JPWO2007018161A1 - 染着ポリエステル繊維からの有用成分回収方法 - Google Patents
染着ポリエステル繊維からの有用成分回収方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JPWO2007018161A1 JPWO2007018161A1 JP2007529562A JP2007529562A JPWO2007018161A1 JP WO2007018161 A1 JPWO2007018161 A1 JP WO2007018161A1 JP 2007529562 A JP2007529562 A JP 2007529562A JP 2007529562 A JP2007529562 A JP 2007529562A JP WO2007018161 A1 JPWO2007018161 A1 JP WO2007018161A1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dye
- alkylene glycol
- xylene
- extraction
- useful components
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 title claims abstract description 111
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 92
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims abstract description 76
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol Natural products OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 247
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims abstract description 133
- -1 alkylene glycol Chemical compound 0.000 claims abstract description 115
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 94
- CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N O-Xylene Chemical compound CC1=CC=CC=C1C CTQNGGLPUBDAKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 57
- 239000008096 xylene Substances 0.000 claims abstract description 51
- 238000012691 depolymerization reaction Methods 0.000 claims abstract description 42
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims abstract description 41
- 238000005809 transesterification reaction Methods 0.000 claims abstract description 36
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims abstract description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims abstract description 26
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims abstract description 6
- URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N Para-Xylene Chemical group CC1=CC=C(C)C=C1 URLKBWYHVLBVBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 58
- WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N dimethyl terephthalate Chemical compound COC(=O)C1=CC=C(C(=O)OC)C=C1 WOZVHXUHUFLZGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 claims description 41
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 claims description 41
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 39
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 28
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 22
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 18
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 15
- WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N butane-1,4-diol Chemical compound OCCCCO WERYXYBDKMZEQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 10
- 238000004821 distillation Methods 0.000 claims description 10
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 9
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 9
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 9
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L terephthalate(2-) Chemical compound [O-]C(=O)C1=CC=C(C([O-])=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-L 0.000 claims description 8
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 claims description 3
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 2
- ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N propane-1,1-diol Chemical compound CCC(O)O ULWHHBHJGPPBCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 122
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 39
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 32
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 27
- 238000004064 recycling Methods 0.000 description 26
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 25
- 239000000047 product Substances 0.000 description 24
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 18
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 15
- 239000007795 chemical reaction product Substances 0.000 description 11
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 10
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 9
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 9
- BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L potassium carbonate Chemical compound [K+].[K+].[O-]C([O-])=O BWHMMNNQKKPAPP-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 8
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 7
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 7
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 7
- KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M Potassium hydroxide Chemical compound [OH-].[K+] KWYUFKZDYYNOTN-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000010408 film Substances 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 5
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 4
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 4
- 239000013065 commercial product Substances 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 4
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 4
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 4
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 4
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 4
- 229910000027 potassium carbonate Inorganic materials 0.000 description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 4
- 238000000967 suction filtration Methods 0.000 description 4
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920001283 Polyalkylene terephthalate Polymers 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 3
- 238000004737 colorimetric analysis Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 239000000986 disperse dye Substances 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N (+)-propylene glycol Chemical compound C[C@H](O)CO DNIAPMSPPWPWGF-VKHMYHEASA-N 0.000 description 2
- YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 1,3-propanediol Substances OCCCO YPFDHNVEDLHUCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 2
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N Ethylbenzene Chemical compound CCC1=CC=CC=C1 YNQLUTRBYVCPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 238000009835 boiling Methods 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 238000004042 decolorization Methods 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 125000000664 diazo group Chemical group [N-]=[N+]=[*] 0.000 description 2
- BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N dimethylethyleneglycol Natural products CC(C)(O)CO BTVWZWFKMIUSGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 125000005843 halogen group Chemical group 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 2
- 229910017464 nitrogen compound Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002830 nitrogen compounds Chemical class 0.000 description 2
- 238000006068 polycondensation reaction Methods 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 229920000166 polytrimethylene carbonate Polymers 0.000 description 2
- 238000011085 pressure filtration Methods 0.000 description 2
- 230000035484 reaction time Effects 0.000 description 2
- WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 1,2-Dichloroethane Chemical compound ClCCCl WSLDOOZREJYCGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 2-methylphenol;3-methylphenol;4-methylphenol Chemical compound CC1=CC=C(O)C=C1.CC1=CC=CC(O)=C1.CC1=CC=CC=C1O QTWJRLJHJPIABL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 3,6-dioxabicyclo[6.2.2]dodeca-1(10),8,11-triene-2,7-dione Chemical group O=C1OCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 MMINFSMURORWKH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 3,8-dioxabicyclo[8.2.2]tetradeca-1(12),10,13-triene-2,9-dione Chemical group O=C1OCCCCOC(=O)C2=CC=C1C=C2 WSQZNZLOZXSBHA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N Acetaminophen Chemical compound CC(=O)NC1=CC=C(O)C=C1 RZVAJINKPMORJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 241001550224 Apha Species 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L Sulfate Chemical compound [O-]S([O-])(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 150000001339 alkali metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 150000001341 alkaline earth metal compounds Chemical class 0.000 description 1
- 125000002947 alkylene group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002585 base Substances 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 125000001309 chloro group Chemical group Cl* 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004040 coloring Methods 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229930003836 cresol Natural products 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000000593 degrading effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 229910001873 dinitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 1
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 1
- 238000005194 fractionation Methods 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 238000004817 gas chromatography Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910000041 hydrogen chloride Inorganic materials 0.000 description 1
- IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N hydrogen chloride Substances Cl.Cl IXCSERBJSXMMFS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000003301 hydrolyzing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002697 manganese compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003472 neutralizing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002215 polytrimethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 1
- 239000012264 purified product Substances 0.000 description 1
- 239000005297 pyrex Substances 0.000 description 1
- 239000013557 residual solvent Substances 0.000 description 1
- 229920006300 shrink film Polymers 0.000 description 1
- 238000007086 side reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000010998 test method Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- 150000003606 tin compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D11/00—Solvent extraction
- B01D11/02—Solvent extraction of solids
- B01D11/0215—Solid material in other stationary receptacles
- B01D11/0223—Moving bed of solid material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
- C08J11/18—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
- C08J11/22—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
- C08J11/24—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D11/00—Solvent extraction
- B01D11/02—Solvent extraction of solids
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D11/00—Solvent extraction
- B01D11/02—Solvent extraction of solids
- B01D11/0288—Applications, solvents
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C67/00—Preparation of carboxylic acid esters
- C07C67/03—Preparation of carboxylic acid esters by reacting an ester group with a hydroxy group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J11/00—Recovery or working-up of waste materials
- C08J11/04—Recovery or working-up of waste materials of polymers
- C08J11/10—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
- C08J11/16—Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with inorganic material
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L67/00—Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09B—ORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
- C09B67/00—Influencing the physical, e.g. the dyeing or printing properties of dyestuffs without chemical reactions, e.g. by treating with solvents grinding or grinding assistants, coating of pigments or dyes; Process features in the making of dyestuff preparations; Dyestuff preparations of a special physical nature, e.g. tablets, films
- C09B67/0096—Purification; Precipitation; Filtration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D06—TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- D06P—DYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
- D06P5/00—Other features in dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form
- D06P5/13—Fugitive dyeing or stripping dyes
- D06P5/137—Fugitive dyeing or stripping dyes with other compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J2367/00—Characterised by the use of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Derivatives of such polymers
- C08J2367/02—Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02W—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
- Y02W30/00—Technologies for solid waste management
- Y02W30/50—Reuse, recycling or recovery technologies
- Y02W30/62—Plastics recycling; Rubber recycling
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Extraction Or Liquid Replacement (AREA)
Abstract
Description
また、ポリエステル廃棄物を燃料に転化するサーマルリサイクルは、ポリエステル廃棄物の燃焼熱を再利用するという特徴を有する。しかし、ポリエステルの単位重量あたりの発熱量が比較的低く、多量のポリエステル廃棄物を燃焼させないと大きな発熱を得ることができない。従って、ポリエステル原料が有効に利用されていない問題点があり、省資源の面から好ましくない。これに対してケミカルリサイクルではポリエステル廃棄物をポリエステル原料に再生するため、再生に伴う品質の低下が少なく、クローズドループのリサイクルとして優れている。このクローズドループとはポリエステル原料、ポリエステル繊維製品、ユーザーによる消費、使用済みポリエステル製品の回収、ポリエステル製品のリサイクル工 場、ポリエステル原料と一巡するループのことを表している。
ケミカルリサイクルにおいては樹脂屑、フィルム屑を対象としたものが大部分を占める。ポリエステル繊維屑の再生利用法としては、例えば、代表的なポリエステルであるポリエチレンテレフタレートで考えると、特開昭48−61447号公報にポリエステル屑を過剰のエチレングリコール(以下、EGと略記することがある)により解重合した後、得られたビス−β−ヒドロキシエチレンテレフタレートを直接重縮合して再生ポリエステルを得る方法等が提案されている。しかし、この方法は解重合反応工程においてポリエステル屑とEGを解重合反応槽に一括投入して解重合しているため、投入したポリエステル屑が反応槽内部で塊となり、攪拌ができなくなる場合がある。そのため、解重合反応槽内が不均一となり解重合時間が長くなる問題がある。またこの方法は解重合する際に使用するEGの量が多いため経済的に不利になるばかりでなく、解重合の際にジエチレングリコール等の不純物が生成する問題がある。その結果得られるポリエチレンテレフタレートの物理的性質、特に軟化点を著しく低下させ、物性の低いポリエチレンテレフタレート(以下、PETと略記することがある)しか得られない等の欠点もあった。このように、従来の技術においてはポリエステル繊維屑を効率的に処理する技術は完成されていない。
ポリエステル、例えばポリアルキレンテレフタレート、とりわけPETは、その化学的安定性が優れていることから、繊維、フィルム、飲料用ボトル、その他の樹脂成型品などの用途に大量に生産され、使用されている。
しかしながら、生産量、使用量の増大に伴って大量に発生する繊維、フィルム、ボトル若しくはその他の樹脂製品の廃棄物又は規格外品のPETの処理は現在大きな社会問題になりつつある。そこでマテリアルリサイクル、ケミカルリサイクル、又はサーマルリサイクルなどに関して、そのリサイクル方法について各種提案がなされている。
一方、特にその廃棄物のなかでも、その嵩高さからPETボトルの処理は一層深刻になりつつある。しかし、そのリサイクル方法としては、マテリアルリサイクルとして、回収された使用済みのPETボトルを再び溶融して繊維化する程度のリサイクルしか実施されていない。単に回収された使用済みのPETボトルを溶融成形しボトルを製造する場合にはその物性の低下により再びPETボトルとして使用することは不可能である。
また、PETボトルを洗浄し再び充填するリユース方法においては、回収費用の負担先や安全性、衛生性の観点、再使用回数に限度があること、及び結局は廃棄されることになるなど、恒久的な対策とはなり得ない。またPETボトル屑には、ラベル、シュリンクフィルム、ベースカップ、若しくはキャップといったPETボトルの構成品に由来するポリスチレン(以下、PSと略記することがある)、ポリプロピレン(以下、PPと略記することがある)、ポリエチレン(以下、PEと略記することがある)、ポリ塩化ビニル(以下、PVCと略記することがある)、若しくはその他のポリオレフィン樹脂などの異種プラスチック類、アルミ缶由来のアルミニウム、スチール缶由来の鉄、接着剤、顔料、又は染料などが混入することがある。
分別回収されたPETボトルベール(PETボトルを圧縮し、梱包した物)にも、異物材料の混入は避け難い。水やメタノール(以下、MeOHと略記することがある)、EGなどの溶媒を用いてPETを構成するモノマーに分解して再利用するケミカルリサイクルにおいても、加熱操作、反応操作の過程で異物材料が各種分解ガス(例えば、塩化水素ガスなど)、各種分解物(例えば、低級炭化水素など)を発生し、あるいは混入物自体が、回収したジメチルテレフタレート(以下、DMTと略記することがある)の純度を著しく低下させたりする場合がある。あるいは各種分解物が回収装置内で溶融、固化して、機器類を損傷する場合がある。
上記ケミカルリサイクルの例としては、特開平11−21374号公報に記載されたアルカリ化合物の存在下にポリエステル廃棄物を加水分解してテレフタル酸(以下、TAと略記することがある)を得る方法、米国特許第5952520号明細書に記載されたMeOH中での気相MeOH分解によりDMTとEGとを得る方法などがある。
しかし、これらはいずれも200℃以上の高温の反応条件を必要とするため、PVCのように190℃から分解が開始する異種プラスチックが混入している場合には、ケミカルリサイクルを行う操作の温度範囲が制限されるという問題がある。
さらに、特開2000−169623号公報では、PET廃棄物をEGで分解し、得られたビス−β−ヒドロキシエチルテレフタレート(以下、BHETと略記することがある)を薄膜蒸発装置により精製した後に、BHETを溶融重縮合させてPETを得るプロセスが提案されている。この場合も200℃以上の熱履歴を課す工程があり、PVCなどの熱分解しやすい異種プラスチックが混入していると良好な物性のPETが得られない。
すなわちケミカルリサイクルにおいては問題を起こさない程度の不純物含有量が、マテリアルリサイクルよりは高いものの、前処理工程においてほとんど完全に異物を除去する必要がある。またボトル用PETはDMT又はTAと、EGを出発原料としてエステル交換反応あるいはエステル化反応でオリゴマーを得て、引き続き重縮合反応で得ることがごく一般的に知られている。その原料のDMT又はTAは十分に不純物の少ない高度に精製されたものでなければ、得られたPETはPETボトル用としては使用することはできない。
このような種々制約がある状況のために、使用済みのPETボトルをケミカルリサイクル法によって有効成分を回収し、再びPETボトル用途のPETを得る方法は無かった。
また、ポリエステル繊維を回収対象とした場合、染料を含むポリエステル繊維の混入が避けられないときがある。これら染着ポリエステル繊維に含まれる染料は触媒存在下、高温での解重合等の一連の反応中に熱分解を起こす。その熱分解物が回収有用成分中に分散し、回収有用成分の品質を著しく悪化させる。こういった問題点に言及し、対策を講じた例は特開2004−217781号公報に記載の方法が挙げられるが、これまでに開示された件数が少ない。しかも十分な回収効率を達成できるものではなかった。
解重合反応工程の工程中又は工程後に固形物を除去する固形物除去工程、解重合反応工程の工程中又は工程後に解重合溶液から少なくとも一部のキシレン及び/又はアルキレングリコールを蒸留又は蒸発させる解重合溶液濃縮工程、並びにポリアミドを溶解除去するポリアミド溶解除去工程よりなる群から選ばれる少なくとも一つの工程を含むことも好ましい。
回収の対象としては、ポリエステル繊維がポリエチレンテレフタレートからなる繊維であることが好ましい。
以下に本発明の実施形態を、実施例等を使用して説明する。なお、これらの実施例等及び説明は本発明を例示するものであり、本発明の範囲を制限するものではない。本発明の趣旨に合致する限り他の実施の形態も本発明の範疇に属し得ることは言うまでもない。例えば、本発明において「工程」は他と区別して認識できる工程のみを意味するものではなく、他の操作と組合わさったもの、実際上の複数の工程に分散されているもの、この「工程」中に他の工程要素が含まれているもの、又は一つの工程で複数の工程の操作を合わせて実施できるものも発明の趣旨に合致する限り、本発明の範疇に属し得る。
本発明の有用成分回収方法においては、対象とするポリエステル繊維としては、典型的には、ポリエチレンテレフタレートよりなる繊維や他のポリアルキレンテレフタレートよりなる繊維を例示できる。さらにポリアルキレンテレフタレートよりなる繊維には、ナイロンや木綿等の他の素材を、混紡等の形で含んでいてもよく、表面改質等の目的のために使用される他のプラスチック成分を含んでいてもよい。
本発明の有用成分回収方法においてはまず染料抽出工程において、染着されたポリエステル繊維から染料を抽出及び除去する。染着されたポリエステル繊維には、種々の分散染料等が使用されており、その分散染料の分子内にジアゾ基やハロゲン基(ClやBr)等、回収する有用成分の純度や物性を低下せしめる成分を含むものが多い。
これらの成分を含んだ状態で、 染着されたポリエステルを触媒存在下アルキレングリコールによる解重合反応に供すると、ジアゾ基の開裂反応やハロゲン原子の溶出が併発し、回収する有用成分の純度や物性を著しく低下せしめる。
一方、分散染料等はポリエステル繊維と分子間力によって結合しており、溶剤抽出によってポリエステル繊維から染料を抽出及び除去することが可能である。例えば米国特許第3806316号公報に記載されているポリエステル繊維から塩化メチレンによって染料や表面仕上げ剤を除去する方法を例示することができる。しかしながら、塩化メチレンが解重合反応工程に混入すると、塩化メチレン自身に含有する塩素原子が回収有用成分に混入する可能性が高い。従って抽出溶剤としては適していない。さらに工程への塩化メチレンの混入を回避するためには、塩化メチレンを除去する乾燥工程を設ける必要がある。乾燥には多大な設備、エネルギーを要することからコスト的に非常に不利となる。
これらの問題点は、染料抽出溶剤としてキシレン及びアルキレングリコールを抽出溶剤として組み合わせて使用することによって解決できることを、さまざまな検討の結果見出し、我々は本発明を完成させた。ここで抽出溶剤として用いるキシレンとは、主としてキシレンからなる溶剤である。また、抽出溶剤として用いるアルキレングリコールとは、主としてアルキレングリコールよりなる溶剤である。またキシレン及びアルキレングリコールを抽出溶剤として組み合わせて使用する事とは、アルキレングリコールとキシレンを混合使用する事、キシレン使用後にアルキレングリコールを使用する事及びアルキレングリコール使用後にキシレンを使用する事よりなる群から選ばれる少なくとも1つを含むことである。
キシレンを染料抽出溶剤として用いることは本来ならポリエステル布帛にキシレンが残存し、回収する有用成分の品質を落とすことになる。しかしながら、キシレンの沸点は138℃〜144℃であり、キシレンを使用した抽出の後、アルキレングリコールを使用する染料抽出時、又はアルキレングリコールを使用する解重合反応時にキシレンの大部分をポリエステル布帛より除去することが可能である。
前記の染料抽出工程で使用するキシレンは混合キシレン、パラキシレン、メタキシレン及びオルソキシレンよりなる群から選ばれる少なくとも1つのキシレンを用いることが好ましい。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上の混合物として使用しても構わない。ここで混合キシレンとはパラキシレン、メタキシレン、オルソキシレン及びエチルベンゼンの混合物のことを指し、特に組成比は問わない。
また前記の染料抽出工程で使用されるキシレンの量が染着ポリエステル1重量部に対して4重量部〜12重量部であることが好ましい。使用するキシレンの量が染着ポリエステル1重量部に対して4重量部より少ないと充分に染料の抽出ができない事がありえる。一方で使用するキシレンの量が染着ポリエステル1重量部に対して12重量部より多いと染料の抽出は充分な程度行う事ができるが、染料が溶解又は分散しているキシレンから純粋なキシレンを回収する際に過大なエネルギーが必要になり好ましくない。このキシレンの量とは、仮に複数回染料抽出操作を行うバッチ式の操作を行う場合には、染料抽出操作を行う染着ポリエステル1重量部に対して、その複数回の染料抽出操作で使用した全体のキシレンの重量部を表す。連続式の染料抽出操作を行う場合には、染料抽出操作を完了した染着ポリエステルの1重量部に対して、染料抽出操作に寄与したキシレンの重量部を表す。
本発明においては、染料抽出工程で使用するアルキレングリコールが、有用成分回収の対象とするポリエステル繊維の骨格構造を形成できるアルキレングリコールであることが好ましい。すなわち染料抽出工程で使用するアルキレングリコールがポリエステル繊維を構成するポリエステルの繰り返し単位を構成するアルキレングリコールであることが好ましい。より好ましくはポリエステルの主たる繰り返し単位を構成するアルキレングリコールであることが好ましい。上述のような溶剤が混入する問題、乾燥設備の設置によりコスト的に不利になる問題を回避できるからである。
また、染料抽出工程で使用するアルキレングリコールと、後述する解重合反応工程で使用するアルキレングリコールとが、同一種のアルキレングリコールであることが好ましい。良好な品質の有用成分が得られやすくなること、有用成分、特にアルキレングリコールの回収が容易になること、並びに染料抽出工程及び解重合反応工程等でのアルキレングリコールの循環使用が可能になること等の利点が得られるからである。
例えば、染料抽出工程で使用するアルキレングリコール、有用成分回収の対象とするポリエステル繊維の繰り返し単位を構成するアルキレングリコール、及び解重合反応工程で使用するアルキレングリコールとが、同一種のアルキレングリコールである場合が好ましい一態様である。なぜならば、染料抽出後に染料抽出済みポリエステル繊維中にアルキレングリコールが残留したとしても、後の有用成分回収工程のための工程に何等悪影響を及ぼすことなく高純度の有用成分を回収することができるからである。この結果、工程の簡素化を図ることができ、非常に経済的に有利となる。
前記の染料抽出工程で使用するアルキレングリコールの例としてはエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、及び1,4−ブタンジオールよりなる群から選ばれた少なくとも1つのグリコールを用いることが好ましい。これらは単独で使用してもよいし、2種類以上の混合物として使用しても構わない。
なお、ポリエステル繊維の繰り返し単位を構成するアルキレングリコールとは、例えば、ポリエステル繊維がポリエチレンテレフタレートからなる場合にはエチレングリコールを、ポリトリメチレンテレフタレートからなる場合には1,3−プロパンジオールを、ポリブチレンテレフタレートからなる場合には1,4−ブタンジオールを例示することができる。エチレンテレフタレート構造とブチレンテレフタレート構造とを有するポリマーの場合は、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、及びエチレン グリコールと1,4−ブタンジオールとの混合物いずれでも良い。
また前記の染料抽出工程で使用されるアルキレングリコールの量が染着ポリエステル1重量部に対して4重量部〜10重量部であることが好ましい。使用するアルキレングリコールの量が染着ポリエステル1重量部に対して4重量部より少ないと充分に染料の抽出ができない事がありえる。一方で使用するアルキレングリコールの量が染着ポリエステル1重量部に対して10重量部より多いと染料の抽出は充分程度行う事ができるが、染料が溶解又は分散しているアルキレングリコールから純粋なアルキレングリコールを回収する際に過大なエネルギーが必要になり好ましくない。またアルキレングリコールが好ましくない副反応を伴って別の物質となり、結果的にアルキレングリコールの回収率が低下することもあり、好ましくない。具体的にはエチレングリコールからジエチレングリコールが生成する例が挙げられる。このアルキレングリコールの量とは、仮に複数回染料抽出操作を行うバッチ式の操作を行う場合には、染料抽出操作を行う染着ポリエステル1重量部に対して、その複数回の染料抽出操作で使用した全体のアルキレングリコールの重量部を表す。連続式の染料抽出操作を行う場合には、染料抽出操作を完了した染着ポリエステルの1重量部に対して、染料抽出操作に寄与したアルキレングリコールの重量部を表す。
染料抽出温度は、高すぎると染料の熱分解を招く結果となる。逆に染料抽出温度が低すぎると抽出溶剤がポリエステル繊維内へと拡散する速度が不充分となって抽出が効率的ではない。染料抽出温度としては、ポリエステル繊維を形成するポリエステルのガラス転移温度以上220℃以下であることが必要であって、より好ましくは120℃〜210℃である。またここでポリエステルがPETの場合、そのガラス転移温度は約70℃である。例えば、抽出溶剤として用いるキシレンとしてパラキシレンを使用し、抽出溶剤として用いるアルキレングリコールとしてエチレングリコールを使用し、210℃で染料抽出を行いたい場合には加圧状態で染料 抽出操作を行えば問題なく染料抽出が行える。さらに上述のような抽出の効率性、ポリエステルの品質劣化を招きにくい事、解重合反応工程において残存溶媒が少ない事を考慮すると、染料抽出工程においてアルキレングリコールを使用する抽出温度が100〜200℃であり、キシレンを使用する抽出温度が100〜144℃である事が好ましい。また染料抽出工程の設備が簡易な設備で実施できるので、染料抽出工程でアルキレングリコールとキシレンを混合使用するとき、キシレンを使用するとき及びアルキレングリコールを使用するときの少なくとも1つの染料抽出操作時の圧力が常圧であることが好ましい。
染料抽出の方式としては、回分式の反応槽又は向流の連続式の反応槽いずれを採用しても構わない。所望の脱色度(抽出度)を得るためのトータルでの抽出溶剤の使用量をより低減させるためには向流の連続式の反応槽を採用するのが好ましい。染料抽出を終えた後は、公知の方法も含め、どのような方法により有用成分を回収してもよい。以下には、その一例を示す。
染料抽出を終えた後は固液分離工程において、染料を含む抽出溶剤と染料抽出済みポリエステル繊維を分離することができる。分離することにより固形物が邪魔して撹拌ができなくなる等の困難が発生することを防止できる。また同時に解重合反応工程において使用するアルキレングリコールの量を減らすことができる。このことは、解重合反応時間を短縮できて、経済的に有利であるばかりでなく、最終的に回収される有用成分の品質向上にも寄与できるので有用である。
固液分離の方法としてはプレッシャーフィルターや窒素ガスによる加圧濾過、真空吸引濾過、又は遠心分離等公知の固液分離方法が適用可能である。また、回分式操作において所望の脱色度が得られなかった場合には、再度アルキレングリコールによって染料抽出操作を繰り返すのが効果的である。
染料抽出を終えた後の染料を含む抽出溶剤は、抽出溶剤回収工程において、蒸留によってキシレン及 び/又はアルキレングリコールを回収することができる。そして、再度染料抽出工程に用いるキシレン及びアルキレングリコールとして使用することができ、経済的に有効である。具体的には固液分離工程の後に蒸留を行うことが好ましい。キシレン、アルキレングリコールの沸点に対応させた圧力、温度等の条件下で加熱し、分留塔等でキシレン及び/アルキレングリコールを回収する事ができる。なお、この時染料を含む抽出溶剤の蒸留と他のアルキレングリコール等の蒸留とを併せて実施してもよい。蒸留塔を設計する際に設備面からの簡素化が図ることができ、さらに経済的に有利となるからである。
染料抽出済みポリエステル繊維は、解重合反応工程において、解重合触媒の存在下、アルキレングリコールと反応させて、ビス−ω−ヒドロキシアルキレンテレフタレート(BHAT)を含む解重合溶液とすることができる。この溶液にはオリゴマーが混ざっていてもよい。この解重合反応で使用するアルキレングリコールとして、例えば染料抽出工程から回収して得られたアルキレングリコールを用いるのが好ましいことは先に述べたとおりである。
解重合反応工程をより具体的に述べると、公知の解重合触媒を公知の触媒濃度で使用し、120〜210℃の温度下過剰のアルキレングリコール中で解重合反応させることが好ましい。解重合反応の温度が120℃未満であると、解重合反応時間が非常に長くなり効率的ではなくなる。一方、解重合反応の温度が210℃を越えるとポリエステル繊維に含まれる油剤等の熱分解が顕著になる。次に熱分解して発生した窒素化合物等が解重合溶液中に分散して、有用成分回収の後工程では分離困難となる。従って解重合反応の温度が210℃を超えるのは好ましくない。好ましくは、解重合反応の温度は140〜190℃である。この点、既存のケミカルリサイクル技術では高温での操作を必要とするため、油剤が熱分解した際の対応が困難であった。
解重合反応工程の工程中又は工程後に固形物を除去することが有用である。この工程は固形物除去工 程と呼ばれる。固形物除去工程ではその前の前処理工程で排除することができなかったポリエチレン、ポリプロピレン等の異種プラスチックからなる繊維を浮遊分離することができる。これらの異種プラスチックからなる繊維は解重合反応の溶媒であるアルキレングリコールよりも比重が小さく、解重合溶液の液面上に浮上してくる。そこでこれらを浮遊物塊として相分離させた後抜出し除去する方法が、実施が容易なので好ましい。
固形物除去工程では解重合反応後に、綿等の異繊維を濾過選別してもよい。これらはアルキレングリコールよりも比重が大きく、浮遊塊としては分離できない成分である。このように、固形物除去工程では、アルキレングリコールよりも比重が小さいものや比重が大きいものを含め、固形物一般を除去することができる。固形物一般を除去する方法としては、上記以外の公知の方法を採用することもできる。
なお、ナイロン等のポリアミドがポリエステル繊維に混入した場合には、解重合反応工程においてこれが分解し、回収する有用成分中にε−カプロラクタム等の窒素化合物が混入して分離が困難となる。そこでナイロン等のポリアミドを含む固形化物を溶解除去するポリアミド溶解除去工程を組み込むことが効果的である。好ましくは解重合反応に悪影響を及ぼさないように、解重合反応工程の前に組みこむことが効果的である。
ポリアミドを溶解及び除去する具体的方法は公知のどの方法でもよいが、例えばアルキレングリコール、フェノール、クレゾール又はフェノールと塩化エチレン混合溶媒中にナイロン等のポリアミドを含む回収対象物を投入し、100〜190℃に加熱して溶解及び除去することができる。なお、この工程は染料抽出工程において、同時に行ってもよい。
固形物除去済み解重合溶液から、少なくとも一部のキシレン及び/又はアルキレングリコールを蒸留又は蒸発させて解重合溶液を濃縮することができる。この工程を解重合溶液濃縮工程と呼ぶ。この工程を実施することにより、その後の工 程の設備的、エネルギー的負担を減少できる。また、回収したアルキレングリコールの有効利用を図ることができる。固形物が除去されているので、この濃縮は容易に行うことができる。しかし、本発明の方法は固形物が除去されていない解重合溶液に適用することを妨げるものではない。
解重合溶液濃縮工程においては、アルキレングリコールが原料として仕込んだ染着ポリエステル繊維の1重量に対し、0.5〜2.0重量部になるまでアルキレングリコールを留去することが好ましい。この際に留去したアルキレングリコールは、再度染料抽出工程や解重合反応工程に用いることができる。
解重合溶液について、エステル交換触媒とメタノールにより、エステル交換反応を行うことができる。この工程をエステル交換反応工程と呼ぶ。この工程により、有用成分をテレフタル酸ジメチルとアルキレングリコールにすることができる。なお、この場合の解重合溶液は、固形物未除去解重合溶液、固形物除去済み解重合溶液、又は濃縮後の解重合溶液のいずれでもよいが、固形物除去済み解重合溶液又は濃縮後の解重合溶液であることが好ましく、濃縮後の解重合溶液であることがより好ましい。
エステル交換反応工程において、公知の濃度のエステル交換触媒の存在下で解重合溶液中のBHATとメタノールのエステル交換反応をさせることができる。その後、遠心分離等の固液分離手段により固液分離することが好ましい。エステル交換反応工程で得られたエステル交換反応生成混合物からは、テレフフタル酸ジメチルとアルキレングリコールとを分離回収することができる。この工程を有用成分分離工程と呼ぶ。またエステル交換触媒としては、既に公知のアルカリ金属化合物、アルカリ土類金属化合物、マンガン化合物又はスズ化合物を用いる事ができる。
すなわち、有用成分分離工程においては、エステル交換反応工程で得られた粗製テレフタル酸ジメチル、粗製アルキレングリコールを蒸留等の精製方法により精製し、高純度の精製テレフタル酸ジメチル、精製アルキレングリコールを得る 。この際には、それ以前の工程を通り抜けた異物や不純物は蒸留塔底に捕捉されることになる。従って、回収有用成分にはこれらの異物や不純物は含まれず、高純度のものが得られる。ポリエステル繊維としてポリエチレンテレフタレートからなる繊維を用いた場合には、精製テレフタル酸ジメチルとエチレングリコールが得られる。
(窒素含有量)
ポリエステル布帛並びに回収有用成分(エチレングリコール、テレフタル酸ジメチル)に含まれる窒素含有量は微量全窒素分析装置(三菱化学製TN−110)で測定した。
(外観)
回収有用成分を目視にて確認し、染料に起因する着色又は熱分解に起因すると思われる黄色の着色が確認されない場合を良品、黄色の着色が確認された場合を不良品と判断した。
(酸価)
試料をエタノール/パラキシレン混合溶液に溶解し、指示薬を用いて水酸化カリウムで滴定した。試料1g中に含まれる酸成分の中和に要する水酸化カリウムのmg数を酸価とする。その酸価が10mg/g以下の場合を良品と判断した。
(溶融比色(溶融ハーゼン色数{APHA}))
JIS K−4101に示される色数試験方法に基づき、直径23mm、肉厚1.5mmの平底パイレックス(登録商標)比色管を用い、溶融状態で液深140mmの溶融ハーゼン色数をハーゼン標準比色液と比較して測定した。また、溶融装置にJIS K−4101に示されるアルミニウムインゴットホットバスを使用し、溶融させるときだけでなく、溶融状態保持のときにもこれを使用した。測定された溶融比色が50以下の場合を良品とした。
(硫酸灰分)
ASTMD874に準じて測定を行った。
(ジエチレングリコール含有量)
回収して得られたエチレングリコール中のジエチレングリコールの含有量をガスクロマトグラフィー(ヒューレットパッカード製(HP6850型)を用いて測定した。測定されたジエチレングリコール含有量が0.5重量%以下の場合を良品とした。
(水分量)
回収して得られたエチレングリコール中に含まれるジエチレングリコール中の水分量は、カールフィッシャー水分計(MKC−210、京都電子工業株式会社製)を用いて測定した。測定した水分率が0.1重量%以下の場合を良品とした。
[実施例1]
本発明の方法に処される染着されたポリエステル繊維である黒色に染色されたポリエチレンテレフタレート布帛(染料抽出前の布帛中の窒素含有量:900ppm)を裁断したもの100gと、パラキシレン600gとを2Lのセパラブルフラスコに投入した。常圧、130℃にて10分間加熱及び攪拌することによって染料抽出工程を実施した。抽出終了後固液分離工程として、アスピレーターによる吸引濾過を行い、染料を含むパラキシレンと染料を抽出した布帛(染料抽出済みポリエステル繊維)とを分離した。
その後、染料を抽出済みポリエステル繊維と新たなパラキシレン600gとをセパラブルフラスコに投入して、染料の抽出を同条件で実施した。抽出終了後再度固液分離を行い、染料を含むパラキシレンと染料を抽出及び除去した布帛とを分離した。
その後、染料を抽出及び除去した布帛約100gと新たなエチレングリコール600gとをセパラブルフラスコに投入した。常圧、170℃にて10分間加熱及び攪拌することによって染料抽出工程を実施した。この時の加熱により布帛中に含液するパラキシレンの大部分は排出管経由で蒸発する。蒸発したパラキシレンは冷却器により回収する。抽出終了後再度固液分離を行 い、染料を含むエチレングリコールと染料を抽出及び除去した布帛とを分離した。
その後、解重合反応工程として、この染料抽出済み布帛100gを予め185℃まで加熱しておいたエチレングリコール400g、解重合触媒としての炭酸カリウム3gの混合物に投入した。それを常圧、185℃で4時間反応させて、ビス−β−ヒドロキシエチエチレンテレフタレート(BHET)を含む解重合溶液を得た。
なお、解重合反応工程の解重合反応後に、目開き350μm3の金網ストレーナーにより固形物を濾過除去した。この固形物除去工程では、主にポリエステル以外の異種プラスチックを除去することができた。
得られた濾過後の解重合溶液を蒸留塔に送液し、塔底温度140〜150℃、圧力13.3kPaの条件でエチレングリコールを300g留去して解重合溶液を濃縮する解重合溶液濃縮工程を実施した。次いで濾過され、濃縮された解重合溶液200gに、エステル交換触媒としての炭酸カリウム1.7gとメタノール200gとを添加して、常圧、75〜80℃で1時間、エステル交換反応工程を実施し、エステル交換反応生成混合物を得た。
エステル交換反応終了後、エステル交換反応生成混合物を40℃まで冷却した。次に、遠心分離により粗テレフタル酸ジメチルを主成分とするケークと、メタノール及び粗エチレングリコールを主成分とするろ液に固液分離する固液分離工程を実施した。
次いで粗テレフタル酸ジメチルを圧力6.7kPa、塔底温度180〜200℃の条件で蒸留を行い、精製テレフタル酸ジメチルを得た(DMT成分の有用成分分離工程)。また同様に粗エチレングリコールを圧力13.3kPa、塔底温度140〜150℃の条件で蒸留を行い、精製エチレングリコールを得た(EG成分の有用成分分離工程)。最終的に有用成分として、精製テレフタル酸ジメチル、精製エチレングリコールをそれぞれ収率85重量%で得た。
エステル交換反応生成混合物より回収した精製テレフタル酸ジメチルは外観、酸価、溶融比色、硫酸 灰分の検査項目において市販品のものと遜色なかった。またエステル交換反応生成混合物より回収した精製エチレングリコールはジエチレングリコール含量、水分量の検査項目において市販品と遜色なかった。さらに回収した精製テレフタル酸ジメチル、回収した精製エチレングリコールいずれの窒素含有量も検出下限以下となっており、高純度の有用成分を得た。
また染料抽出工程で得た染料を含むパラキシレン1200gを塔底温度120〜130℃、圧力40.0kPaの条件で蒸留し、1100gを留出成分として得た。このような抽出溶剤回収工程で得られたパラキシレンは染料の混入による着色が外観上認められず、窒素含有量も検出下限以下であった。これらの操作の結果、パラキシレンを抽出溶剤として再使用可能な純度で回収することができた。
また染料抽出工程で得た染料を含むエチレングリコール600gを塔底温度140〜150℃、圧力13.3kPaの条件で蒸留し、536gを留出成分として得た。このような抽出溶剤回収工程で得られたエチレングリコールは染料の混入による着色が外観上認められず、窒素含有量も検出下限以下であった。これらの操作の結果、エチレングリコールを抽出溶剤又はポリエチレンテレフタレートの原料として再使用可能な純度で回収することができた。
[実施例2]
本発明の方法に処される染着されたポリエステル繊維である、黒色に染色されたポリエチレンテレフタレート布帛(染料抽出前の布帛中の窒素含有量:900ppm)を裁断したもの100gとエチレングリコール600gとを2Lのセパラブルフラスコに投入した。常圧、170℃にて10分間加熱及び攪拌することによって染料を抽出する工程を実施した。抽出終了後、固液分離工程として、アスピレーターによる吸引濾過を行い、染料を含むエチレングリコールと染料を抽出した布帛(染料抽出済みポリエステル繊維)とを分離した。
その後、染料を抽出済みポリエステル繊維と新たなパラキシレン600gとをセパラブルフラスコに 投入して、染料の抽出を、常圧、130℃にて10分間加熱及び攪拌することによって染料を抽出する工程を実施した。抽出終了後、固液分離を行い、染料を含むパラキシレンと染料を抽出及び除去した布帛とを分離した。
その後、染料を抽出及び除去した布帛約100gと新たなパラキシレン600gとをセパラブルフラスコに投入して染料の抽出を同条件で実施した。抽出終了後再度固液分離を行い、染料を含むパラキシレンと染料を抽出及び除去した布帛とを分離した。
その後、解重合反応工程として、この染料抽出済み布帛100gを予め185℃まで加熱しておいたエチレングリコール400g、解重合触媒としての炭酸カリウム3gの混合物に投入した。それを常圧、185℃で4時間反応させて、ビス−β−ヒドロキシエチエチレンテレフタレート(BHET)を含む解重合溶液を得た。その後、実施例1と同様に固形物除去工程、解重合溶液濃縮工程、エステル交換反応工程、固液分離工程、DMT成分の有用成分分離工程を経て最終的に、有用成分として、テレフタル酸ジメチルを収率87重量%で、エチレングリコールを収率84重量%で得た。
エステル交換反応生成混合物より回収したテレフタル酸ジメチルは外観、酸価、溶融比色、硫酸灰分の検査項目において市販品のものと遜色なく、またエステル交換反応生成混合物より回収したエチレングリコールはジエチレングリコール含量、水分量の検査項目において市販品と遜色なく、さらに回収テレフタル酸ジメチル、回収エチレングリコールいずれの窒素含有量も検出下限以下となっており、高純度の有用成分を得た。
また染料抽出工程で得た染料を含むパラキシレン1200gを塔底温度120〜130℃、圧力40.0kPaの条件で蒸留し、1089gを留出成分として得た。このような抽出溶剤回収工程で得られたパラキシレンは染料の混入による着色が外観上認められず、窒素含有量も検出下限以下であった。これらの操作の結果、パラキシレンを抽出溶剤として再使用可能な純度で回収することができた。
また染料抽出工程で得た染料を 含むエチレングリコール600gを塔底温度140〜150℃、圧力13.3kPaの条件で蒸留し、540gを留出成分として得た。このような抽出溶剤回収工程で得られたエチレングリコールは染料の混入による着色が外観上認められず、窒素含有量も検出下限以下であった。これらの操作の結果、エチレングリコールを抽出溶剤又はポリエチレンテレフタレートの原料として再使用可能な純度で回収することができた。
[実施例3]
本発明の方法に処される染着されたポリエステル繊維である、黒色に染色されたポリエチレンテレフタレート布帛(染料抽出前の布帛中の窒素含有量:900ppm)を裁断したもの100g、パラキシレン600g、及びエチレングリコール300gを2Lのセパラブルフラスコに同時に投入した。常圧、135℃にて10分間加熱及び攪拌することによって染料を抽出する工程を実施した。抽出終了後、固液分離工程として、アスピレーターによる吸引濾過を行い、染料を含むエチレングリコール、パラキシレン混合溶媒と染料を抽出した布帛(染料抽出済みポリエステル繊維)とを分離した。
その後、染料抽出済みポリエステル繊維、新たなパラキシレン600g、及び新たなエチレングリコール300gをセパラブルフラスコに投入した。常圧、135℃にて10分間加熱及び攪拌することによって染料を抽出する工程を実施した。抽出終了後、固液分離を行い、染料を含むパラキシレン、エチレングリコール混合溶媒と染料を抽出及び除去した布帛とを分離した。
その後、解重合反応工程として、この染料抽出済み布帛100gを予め185℃まで加熱しておいたエチレングリコール400g、解重合触媒としての炭酸カリウム3gの混合物に仕込んだ。それを常圧、185℃で4時間反応させて、ビス−β−ヒドロキシエチエチレンテレフタレート(BHET)を含む解重合溶液を得た。その後、実施例1と同様に固形物除去工程、解重合溶液濃縮工程、エステル交換反応工程、固液分離工程、DMT蒸留工程を経て最終的に、有用成分として、テレフタル酸ジメチルを収率 83重量%で、エチレングリコールを収率82重量%で得た。
エステル交換反応生成混合物より回収したテレフタル酸ジメチルは外観、酸価、溶融比色、硫酸灰分の検査項目において市販品のものと遜色なく、またエステル交換反応生成混合物より回収したエチレングリコールはジエチレングリコール含量、水分量の検査項目において市販品と遜色なく、さらに回収テレフタル酸ジメチル、回収エチレングリコールいずれの窒素含有量も検出下限以下となっており、高純度の有用成分を得た。
また染料抽出工程で得た染料を含むパラキシレン約1200g、エチレングリコール約600gの混合物を常温下に静置し、2層に相分離させた。そのパラキシレン相を、塔底温度120〜130℃、圧力40.0kPaの条件で蒸留し、1087gを留出成分として得た。このような抽出溶剤回収工程で得られたパラキシレンは染料の混入による着色が外観上認められず、窒素含有量も検出下限以下であった。これらの操作の結果、パラキシレンを抽出溶剤として再使用可能な純度で回収することができた。またエチレングリコール相を塔底温度140〜150℃、圧力13.3kPaの条件で蒸留し、527gを留出成分として得た。このような抽出溶剤回収工程で得られたエチレングリコールは染料の混入による着色が外観上認められず、窒素含有量も検出下限以下であった。これらの操作の結果、エチレングリコールを抽出溶剤又はポリエチレンテレフタレートの原料として再使用可能な純度で回収することができた。
比較例1
実施例1から3で使用したのと同じ黒色に染色されたポリエチレンテレフタレート布帛100gを裁断し、染料抽出工程、固液分離工程を経なかった以外は実施例1と同様の条件でテレフタル酸ジメチル、エチレングリコールを回収した。エステル交換反応生成混合物より回収したテレフタル酸ジメチルは外観、酸価、溶融比色、硫酸灰分の検査項目において市販品のものと遜色なかったが、11重量ppmの窒素を含有しており、またエステル 交換反応生成混合物より回収したエチレングリコールはジエチレングリコール含量、水分量の検査項目において市販品と遜色なかったが、45重量ppmの窒素を含有しており、品位の低下が認められた。
比較例2
実施例1から3で使用したのと同じ黒色に染色されたポリエチレンテレフタレート布帛を裁断したもの100gとエチレングリコール1000gとを5Lのオートクレーブに投入し、圧力430kPa(絶対圧)、温度240℃にて30分加熱及び攪拌することによって染料の抽出を行った以外は、実施例1から3と同様の条件でテレフタル酸ジメチル、エチレングリコールを回収した。エステル交換反応生成混合物より回収したテレフタル酸ジメチルは外観、酸価、溶融比色、硫酸灰分の検査項目において市販品のものと遜色なく、窒素含有量も検出下限以下と高純度な有用成分が得られたが、エステル交換反応生成混合物より回収したエチレングリコールはジエチレングリコール含量、水分量の検査項目において市販品と遜色なかったが、15重量ppmの窒素を含有しており、品位の低下が認められた。
Claims (14)
- 染料抽出工程、固液分離工程、解重合反応工程、エステル交換反応工程、及び有用成分分離工程を含む染着されたポリエステル繊維から有用成分を回収する方法であって、染料抽出工程が染着されたポリエステル繊維からキシレン及びアルキレングリコールよりなる抽出溶剤によって当該ポリエステルのガラス転移温度以上220℃以下で染料を抽出及び除去する工程であって、固液分離工程が前記染料抽出工程の後に染料抽出済みポリエステル繊維と染料を含む抽出溶剤とに分離する工程であって、解重合反応工程が該染料抽出済みポリエステル繊維を解重合触媒の存在下アルキレングリコールと解重合反応させてビス−ω−ヒドロキシアルキレンテレフタレートを含む解重合溶液を得る工程であって、エステル交換反応工程が該解重合溶液を、エステル交換触媒とメタノールによりエステル交換反応を行う工程であって、有用成分分離工程が前記エステル交換反応工程で得られたエステル交換反応生成混合物からテレフタル酸ジメチルとアルキレングリコールを分離回収する工程である、染着ポリエステル繊維から有用成分を回収する方法。
- 解重合反応工程の工程中又は工程後に固形物を除去する固形物除去工程、解重合反応工程の工程中又は工程後に解重合溶液から少なくとも一部のキシレン及び/又はアルキレングリコールを蒸留又は蒸発させる解重合溶液濃縮工程、並びにポリアミドを溶解除去するポリアミド溶解除去工程よりなる群から選ばれる少なくとも一つの工程を含む、請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料を含む抽出溶剤から、蒸留によりキシレン及び/又はアルキレングリコールを回収する抽出溶剤回収工程を含む、請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程で使用するアルキレングリコールが、該ポリエステル繊維を構成するポリエステルの 繰り返し単位を構成するアルキレングリコールである、請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程で使用するアルキレングリコールと解重合反応工程で使用するアルキレングリコールとが、同一種のアルキレングリコールである、請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程で使用するキシレンが混合キシレン、パラキシレン、メタキシレン及びオルソキシレンよりなる群から選ばれる少なくとも一つのキシレンであり、染料抽出工程で使用するアルキレングリコールがエチレングリコール、ジエチレングリコール、1,3−プロパンジオール及び1,4−ブタンジオールからより群から選ばれる少なくとも一つのアルキレングリコールである請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程を回分式反応槽又は向流の連続式の反応槽で行う、請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- ポリエステル繊維がポリエチレンテレフタレートからなる繊維である、請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程において、アルキレングリコールとキシレンを混合使用する方法、キシレン使用後にアルキレングリコールを使用する方法及びアルキレングリコール使用後にキシレンを使用する方法よりなる群から選ばれる少なくとも1つの方法を含む請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程においてアルキレングリコールを使用する抽出温度が100℃〜200℃であり、キシレンを使用する抽出温度が100℃〜144℃であり、染料抽出工程でアルキレングリコールとキシレンを混合使用するとき、キシレンを使用するとき及びアルキレングリコールを使用するときの少なくとも1つの染料抽出操作時の圧力が常圧である請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程で使用されるアルキレングリコールの量が染着ポリエステル1重量部に対して4重量部〜10重量部である請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染料抽出工程で使用されるキシレンの量が染着ポリエステル1重量部に対して4重量部〜12重量部である請求項1に記載の有用成分を回収する方法。
- 染着ポリエステル繊維にキシレン及びアルキレングリコールよりなる抽出溶剤を接触させて、当該ポリエステルのガラス転移温度以上220℃以下の温度で処理する染着ポリエステル繊維の染料抽出方法。
- アルキレングリコールを使用する染料抽出温度が100〜200℃であり、キシレンを使用する染料抽出温度が100〜144℃である請求項13に記載の染着ポリエステル繊維の染料抽出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007529562A JP4908415B2 (ja) | 2005-08-05 | 2006-07-31 | 染着ポリエステル繊維からの有用成分製造方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005227768 | 2005-08-05 | ||
JP2005227768 | 2005-08-05 | ||
JP2007529562A JP4908415B2 (ja) | 2005-08-05 | 2006-07-31 | 染着ポリエステル繊維からの有用成分製造方法 |
PCT/JP2006/315541 WO2007018161A1 (ja) | 2005-08-05 | 2006-07-31 | 染着ポリエステル繊維からの有用成分回収方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2007018161A1 true JPWO2007018161A1 (ja) | 2009-02-19 |
JP4908415B2 JP4908415B2 (ja) | 2012-04-04 |
Family
ID=37727344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007529562A Expired - Fee Related JP4908415B2 (ja) | 2005-08-05 | 2006-07-31 | 染着ポリエステル繊維からの有用成分製造方法 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7959807B2 (ja) |
EP (1) | EP1914270A4 (ja) |
JP (1) | JP4908415B2 (ja) |
KR (1) | KR101215130B1 (ja) |
CN (1) | CN101238171A (ja) |
AU (1) | AU2006277349B2 (ja) |
MX (1) | MX2008001379A (ja) |
RU (1) | RU2404204C2 (ja) |
TW (1) | TWI389941B (ja) |
WO (1) | WO2007018161A1 (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2784110B1 (en) * | 2013-03-26 | 2017-03-29 | Oxxynova GmbH | Method and apparatus for colour removal from shredded pet-flakes |
TWI481762B (zh) * | 2013-09-04 | 2015-04-21 | Far Eastern New Century Corp | Decolorization of Polyester Fibers Dyed by Dye |
PL411850A1 (pl) * | 2015-04-01 | 2016-10-10 | Rs Pet Spółka Z Ograniczoną Odpowiedzialnością | Sposób odbarwiania odpadów politereftalanu etylenu PET |
EP3112406A1 (en) * | 2015-06-30 | 2017-01-04 | The Procter and Gamble Company | Method for purifying contaminated polyolefins |
WO2017034873A1 (en) | 2015-08-21 | 2017-03-02 | North Carolina State University | Oxidative method for decolorizing textile materials |
CN108138436B (zh) | 2015-09-24 | 2020-05-05 | 北卡罗来纳州立大学 | 用于使得织物材料脱色的方法 |
EP3363852A1 (en) * | 2017-02-20 | 2018-08-22 | Swerea IVF AB | Polyester textile waste recycling |
CN108004759B (zh) * | 2017-12-21 | 2020-05-22 | 福建荔枝新材料有限公司 | 一种聚酯材料回收及利用激光进行表面处理方法 |
CN108003380A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-05-08 | 福建荔枝新材料有限公司 | 一种聚酯材料回收及利用超声进行表面处理方法 |
CN108103613B (zh) * | 2017-12-21 | 2020-09-11 | 福建赛隆科技有限公司 | 一种聚酯材料回收及表面机械刻蚀方法 |
CN108018709A (zh) * | 2017-12-21 | 2018-05-11 | 福建荔枝新材料有限公司 | 一种聚酯材料回收及利用等离子进行表面处理方法 |
CN108395373A (zh) * | 2018-04-10 | 2018-08-14 | 福建荔枝新材料有限公司 | 一种废旧聚酯回收方法 |
WO2020035590A1 (en) | 2018-08-17 | 2020-02-20 | Swerea Ivf Ab | Polyester textile waste recycling |
TWI750456B (zh) * | 2019-02-22 | 2021-12-21 | 南亞塑膠工業股份有限公司 | 一種經染色的聚酯纖維脫色方法 |
US11299599B1 (en) | 2019-05-07 | 2022-04-12 | Bcd Global Ltd. | Rapid chemical methods for recovery of materials from waste sources |
US20220347991A1 (en) * | 2019-11-01 | 2022-11-03 | Toyobo Co., Ltd. | Layered body |
NL2024181B1 (en) * | 2019-11-07 | 2021-07-20 | Ioniqa Tech B V | Reactor system and method of separating a first contaminant from a feed stream |
IT201900025039A1 (it) | 2019-12-20 | 2021-06-20 | Garbo S R L | Processo per purificare il bis(2-idrossietil)tereftalato. |
WO2022003990A1 (ja) * | 2020-06-29 | 2022-01-06 | 株式会社シンテック | 高純度ビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法、再生ポリエチレンテレフタレート、脱色溶媒およびビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法 |
JP6960709B1 (ja) * | 2020-06-29 | 2021-11-05 | 株式会社シンテック | 高純度ビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法、再生ポリエチレンテレフタレート、脱色溶媒およびビス−(2−ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法 |
NL2026273B1 (en) * | 2020-08-14 | 2022-04-13 | Ioniqa Tech B V | Depolymerization method of a waste polymer material and system therefore |
US11814492B2 (en) | 2020-12-02 | 2023-11-14 | International Business Machines Corporation | Polyester recycling process with pre-reaction purification |
KR102688574B1 (ko) * | 2021-01-14 | 2024-07-24 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에스테르의 해중합 방법 |
KR102676709B1 (ko) * | 2021-01-14 | 2024-06-18 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 폴리에스테르의 탈색 방법 및 이를 포함하는 폴리에스테르의 해중합 방법 |
KR102522806B1 (ko) * | 2021-05-03 | 2023-04-18 | 한국화학연구원 | 에스테르 작용기를 포함하는 유색 고분자로부터 색을 발현하는 이물질을 제거하기 위한 추출제 및 그 제거방법 |
US20240360292A1 (en) | 2021-05-03 | 2024-10-31 | Korea Research Institute Of Chemical Technology | Extractant and extraction method for removing color-expressing foreign substances from colored polymer containing ester functional group, and method for chemically selecting polymer containing ester functional group from colored polymer mixture |
TWI851923B (zh) * | 2021-09-13 | 2024-08-11 | 南亞塑膠工業股份有限公司 | 以回收聚酯織物製造再生聚酯粒的方法 |
KR102642767B1 (ko) * | 2021-12-24 | 2024-03-04 | 한국화학연구원 | 에스테르 작용기를 포함하는 유색 고분자의 친환경적인 탈색 및 해중합 방법 |
JP7518562B2 (ja) | 2022-11-02 | 2024-07-18 | マイクロバイオファクトリー株式会社 | 染料の回収方法 |
WO2024108081A1 (en) * | 2022-11-17 | 2024-05-23 | Alliance For Sustainable Energy, Llc | Methods and systems for dye removal from polymer textiles |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004217871A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Teijin Fibers Ltd | 染着ポリエステル繊維からの有用成分回収方法 |
JP2004300115A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1839819A (en) * | 1925-10-24 | 1932-01-05 | Celanese Corp | Extraction of dyestuffs |
BE589440A (ja) * | 1959-04-18 | 1900-01-01 | ||
JPS5027510B2 (ja) | 1971-12-03 | 1975-09-08 | ||
US3806316A (en) | 1972-05-04 | 1974-04-23 | Radiation Technology Inc | Process for extracting dye from textiles |
IT987166B (it) * | 1972-05-09 | 1975-02-20 | Teijin Ltd | Metodo di trattamento di liquido di lavaggio di scarico |
GB1500857A (en) * | 1975-04-25 | 1978-02-15 | Monsanto Co | Polyester polymer recovery process |
US4137393A (en) * | 1977-04-07 | 1979-01-30 | Monsanto Company | Polyester polymer recovery from dyed polyester fibers |
US5236959A (en) * | 1992-03-12 | 1993-08-17 | Hoechst Celanese Corporation | Process for recycling polyester/cotton blends |
US5668186A (en) * | 1996-03-20 | 1997-09-16 | General Electric Company | Process for depolymerizing polyesters |
US5952520A (en) | 1996-07-10 | 1999-09-14 | Eastman Kodak Company | Recovery of ester monomer from polyester resins |
JPH1121374A (ja) | 1997-07-07 | 1999-01-26 | Unitika Ltd | Pet樹脂廃棄物の化学的処理方法 |
US5989296A (en) * | 1998-02-02 | 1999-11-23 | American Renewable Resources Llc | Solvent process for recovering indigo dye from textile scrap |
JP3715812B2 (ja) | 1998-12-10 | 2005-11-16 | 株式会社アイエス | ポリエチレンテレフタレート廃棄物のケミカルリサイクル方法 |
JP2002060369A (ja) * | 2000-08-17 | 2002-02-26 | Teijin Ltd | ポリエステル廃棄物のリサイクル方法 |
JP2002060543A (ja) * | 2000-08-22 | 2002-02-26 | Teijin Ltd | ポリエステル廃棄物のリサイクル方法 |
JP4212799B2 (ja) | 2001-10-16 | 2009-01-21 | 帝人ファイバー株式会社 | ポリエステル繊維廃棄物からのテレフタル酸回収方法 |
DE10297453B4 (de) * | 2001-11-16 | 2008-11-27 | Hitachi Chemical Co., Ltd. | Abbauverfahren für gesättigte Polyester unter Verwendung einer Lösung |
JP2004217781A (ja) | 2003-01-15 | 2004-08-05 | Hitachi Chem Co Ltd | 回路接続用異方導電性接着剤組成物、それを用いた回路端子の接続方法及び回路端子の接続構造体 |
US7192988B2 (en) * | 2004-09-30 | 2007-03-20 | Invista North America S.Ar.L. | Process for recycling polyester materials |
JP4537288B2 (ja) * | 2005-08-08 | 2010-09-01 | 帝人ファイバー株式会社 | 染着ポリエステル繊維からの有効成分回収方法 |
-
2006
- 2006-07-31 US US11/996,229 patent/US7959807B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-31 EP EP06796297A patent/EP1914270A4/en not_active Withdrawn
- 2006-07-31 RU RU2008108505A patent/RU2404204C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2006-07-31 AU AU2006277349A patent/AU2006277349B2/en not_active Ceased
- 2006-07-31 CN CNA2006800286623A patent/CN101238171A/zh active Pending
- 2006-07-31 JP JP2007529562A patent/JP4908415B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2006-07-31 WO PCT/JP2006/315541 patent/WO2007018161A1/ja active Application Filing
- 2006-08-03 TW TW95128537A patent/TWI389941B/zh not_active IP Right Cessation
-
2008
- 2008-01-29 MX MX2008001379A patent/MX2008001379A/es active IP Right Grant
- 2008-03-04 KR KR1020087005330A patent/KR101215130B1/ko not_active IP Right Cessation
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004217871A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Teijin Fibers Ltd | 染着ポリエステル繊維からの有用成分回収方法 |
JP2004300115A (ja) * | 2003-04-01 | 2004-10-28 | Teijin Fibers Ltd | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TWI389941B (zh) | 2013-03-21 |
AU2006277349A1 (en) | 2007-02-15 |
EP1914270A4 (en) | 2011-09-07 |
EP1914270A1 (en) | 2008-04-23 |
RU2404204C2 (ru) | 2010-11-20 |
CN101238171A (zh) | 2008-08-06 |
US7959807B2 (en) | 2011-06-14 |
AU2006277349B2 (en) | 2011-08-25 |
JP4908415B2 (ja) | 2012-04-04 |
WO2007018161A1 (ja) | 2007-02-15 |
MX2008001379A (es) | 2008-07-01 |
RU2008108505A (ru) | 2009-09-10 |
KR20080041681A (ko) | 2008-05-13 |
KR101215130B1 (ko) | 2012-12-24 |
TW200724576A (en) | 2007-07-01 |
US20090133200A1 (en) | 2009-05-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4908415B2 (ja) | 染着ポリエステル繊維からの有用成分製造方法 | |
JP6659919B1 (ja) | 脱色ポリエステルの製造方法、脱色ポリエステルおよび脱色剤 | |
JP4537288B2 (ja) | 染着ポリエステル繊維からの有効成分回収方法 | |
JP7101390B2 (ja) | 高純度ビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法、再生ポリエチレンテレフタレート、脱色溶媒およびビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの精製方法 | |
JP2020176258A (ja) | 色素付きポリエステルおよび再生ポリエチレンテレフテレートの製造方法 | |
JP2004217871A (ja) | 染着ポリエステル繊維からの有用成分回収方法 | |
JP4330918B2 (ja) | ポリエステル廃棄物のリサイクル方法 | |
JP2006232701A (ja) | ポリエステル繊維屑からエステルモノマーを回収する方法 | |
EP4255975A1 (en) | Feedstock purification of polyester waste for recycling processes | |
JP4937521B2 (ja) | ポリエステルより高純度モノマーを回収する方法及び高純度モノマー、ポリエステル | |
JP4005301B2 (ja) | ポリエステル廃棄物からの有効成分回収方法 | |
JP2002060369A (ja) | ポリエステル廃棄物のリサイクル方法 | |
JP5242999B2 (ja) | アルキレングリコールの精製方法 | |
JP2007145885A (ja) | 染着ポリエステル繊維の染料抽出解重合方法 | |
JP2009120766A (ja) | テレフタル酸ジメチル及びエチレングリコールの回収方法 | |
CN116284710B (zh) | 一种废旧聚酯涤纶纤维化学循环利用制备聚酯切片的方法 | |
JP3866876B2 (ja) | テレフタル酸ジメチルの回収方法 | |
JP2005105091A (ja) | ポリアルキレンテレフタレート廃棄物処理体及び処理方法 | |
WO2023203980A1 (ja) | ビス-(2-ヒドロキシエチル)テレフタレートの製造方法および再生ポリエチレンテレフタレートの製造方法 | |
JP2011046806A (ja) | ポリエチレンテレフタレート繊維からジメチルテレフタレートとエチレングリコールを製造する方法 | |
CN118878419A (zh) | 一种废旧聚酯醇解产物提纯新工艺 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110118 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20110202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110315 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110712 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20110712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111220 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |