JPS6220079A - 多画面表示装置 - Google Patents
多画面表示装置Info
- Publication number
- JPS6220079A JPS6220079A JP60159359A JP15935985A JPS6220079A JP S6220079 A JPS6220079 A JP S6220079A JP 60159359 A JP60159359 A JP 60159359A JP 15935985 A JP15935985 A JP 15935985A JP S6220079 A JPS6220079 A JP S6220079A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- screen
- transparent
- image
- image data
- priority
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Digital Computer Display Output (AREA)
- Image Generation (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
この発明は多画面表示装置に関する。
画像表示方式の中に、複数の画面を予じめ定めた優先順
位に従って重ねて表示する多画面表示方式がある。第3
図に3つの画面(A)、■)、(Qを優先順位A)C)
Hに従って表示する例を示す。ここで、3つの画面(ト
)、 (B) 、 (C)の画像内容を第4図に示すも
のとすれば、これらを上記優先順位に従って重ねた場合
の画像は第5図に示すようになる。
位に従って重ねて表示する多画面表示方式がある。第3
図に3つの画面(A)、■)、(Qを優先順位A)C)
Hに従って表示する例を示す。ここで、3つの画面(ト
)、 (B) 、 (C)の画像内容を第4図に示すも
のとすれば、これらを上記優先順位に従って重ねた場合
の画像は第5図に示すようになる。
なお、第4図において、「−」を付す部分は透明画像で
あり、この部分では下位の画面の画像が表示される。ま
た、第3図及び第5図において、@)はラスタ面であり
、上記画面(4)、■)。
あり、この部分では下位の画面の画像が表示される。ま
た、第3図及び第5図において、@)はラスタ面であり
、上記画面(4)、■)。
(C)はこのラスタ面(ト))上に設定された画像表示
領域(Eo)を使って表示される。
領域(Eo)を使って表示される。
上記優先順位及び透明情報に従って複数の画面を重ね表
示する多画面表示装置の従来構成を第6図に示す。なお
、第6図は3つの画面を重ね表示する例を示す。先の第
3図の例を用いて説明すれば、第6図において、メモリ
回路11には、優先順位が最も高い画面(A)の画像デ
ータが格納され、メモリ回路12には、最下位の優先順
位の画面(B)の画像データが格納され、メモリ回路1
3には、2番目の優先順位を有する画面(C)の画像デ
ータが格納されている。この優先順位指定は、後述の画
面選択制御回路15の内部レジスタによりて行われる。
示する多画面表示装置の従来構成を第6図に示す。なお
、第6図は3つの画面を重ね表示する例を示す。先の第
3図の例を用いて説明すれば、第6図において、メモリ
回路11には、優先順位が最も高い画面(A)の画像デ
ータが格納され、メモリ回路12には、最下位の優先順
位の画面(B)の画像データが格納され、メモリ回路1
3には、2番目の優先順位を有する画面(C)の画像デ
ータが格納されている。この優先順位指定は、後述の画
面選択制御回路15の内部レジスタによりて行われる。
画像データ選択回路14は画面囚が透明画像でなければ
、この画面(A)の画像データを選択し、透明画像であ
れば、画面(C)の画像データを選択する。画面(C)
も透明画像であれば、画面中)の画像データを選択し、
これも透明画像であれば、すべての画面の画像データの
選択を止める。この制御を行うのが画面選択制御回路1
5で、この回路I5は指定優先順位をもとにメモリ回路
11,12゜13より各画面の透明情報を得て上記制御
を行う。
、この画面(A)の画像データを選択し、透明画像であ
れば、画面(C)の画像データを選択する。画面(C)
も透明画像であれば、画面中)の画像データを選択し、
これも透明画像であれば、すべての画面の画像データの
選択を止める。この制御を行うのが画面選択制御回路1
5で、この回路I5は指定優先順位をもとにメモリ回路
11,12゜13より各画面の透明情報を得て上記制御
を行う。
このように第6図の装置は、画面選択制御回路15に設
定された優先順位に基づいて、メモリ回路11〜13の
画面構成を行なうものである。
定された優先順位に基づいて、メモリ回路11〜13の
画面構成を行なうものである。
なお、第6図においては、画面の優先順位を変更する場
合は、メモリ回路11〜13の各画面に対する優先順位
を格納するレジスタの内容を変更すればよい。
合は、メモリ回路11〜13の各画面に対する優先順位
を格納するレジスタの内容を変更すればよい。
ところで、上述したような多画面表示装置においても、
セットの小形化を図るために、回路の集積回路(以下、
ICと称する)化が望まれる。しかしながら、第6図の
構成では、回路のIC化を図ると、IC内に設定された
画面とこn以外の画面との重ね表示を実現しようとして
も、後者の画面を最も高い優先順位でしか表示できない
という問題があった。これは、第6図の装置をIC化し
た場合、このICからは、このIC内に設定された画面
の優先順位及び透明情報に従って選択された画像データ
しか得られないからである。
セットの小形化を図るために、回路の集積回路(以下、
ICと称する)化が望まれる。しかしながら、第6図の
構成では、回路のIC化を図ると、IC内に設定された
画面とこn以外の画面との重ね表示を実現しようとして
も、後者の画面を最も高い優先順位でしか表示できない
という問題があった。これは、第6図の装置をIC化し
た場合、このICからは、このIC内に設定された画面
の優先順位及び透明情報に従って選択された画像データ
しか得られないからである。
このような問題を解決するには、IC内に予じめ必要以
上の画面数を制御する回路を設定しておけばよいわけで
あるが、このように、重ね表示可能な画面数に余裕をも
たせる構成では、ICが大型化するという問題が新たに
生じる・〔発明の目的〕 この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、I
C内に設定された画面とこれ以外の画面を重ね表示する
場合に、後者の優先順位を自由に設定することができる
多画面表示装置を提供することを目的とする。
上の画面数を制御する回路を設定しておけばよいわけで
あるが、このように、重ね表示可能な画面数に余裕をも
たせる構成では、ICが大型化するという問題が新たに
生じる・〔発明の目的〕 この発明は上記の事情に対処すべくなされたもので、I
C内に設定された画面とこれ以外の画面を重ね表示する
場合に、後者の優先順位を自由に設定することができる
多画面表示装置を提供することを目的とする。
この発明は、特定の複数の画面及びこの特定画面以外の
画面の優先順位情報を保持する手段を設け、この手段に
保持されている上記特定画面に関する優先順位情報及び
該特定画面の透明情報に従って該特定画面の画像データ
の選択を実行し、上記保持手段に保持されている全画面
の優先順位情報及び上記特定画面の透明情報に従って、
上記特定画面以外の画面よ)優先順位が高い画面が全て
透明画像か否かの判定出力会得るようにしたものである
。
画面の優先順位情報を保持する手段を設け、この手段に
保持されている上記特定画面に関する優先順位情報及び
該特定画面の透明情報に従って該特定画面の画像データ
の選択を実行し、上記保持手段に保持されている全画面
の優先順位情報及び上記特定画面の透明情報に従って、
上記特定画面以外の画面よ)優先順位が高い画面が全て
透明画像か否かの判定出力会得るようにしたものである
。
以下、図面を参照してこの発明の実施例を詳細に説明す
る。
る。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図である
。なお、以下の説明では、IC内に設定される画面数を
2とし、これとIC外部の1つの画面を重ね表示する場
合を代表として説明する。
。なお、以下の説明では、IC内に設定される画面数を
2とし、これとIC外部の1つの画面を重ね表示する場
合を代表として説明する。
IC内に設定された画面を(A)、■)とすると、第1
図に示すメモ!J 21 A 、 21 Bには、それ
ぞれ画面(A)、ω)の画像データDA、DBが格納さ
れている。この画像データDA、DBを透明検出回路2
2A、22Bがデコードして、詳細は後述する透明信号
SA、S、を出力する。そして、メモリ21に、21B
から読み出された画像データDA、DBは第1の画像デ
ータ選択回路23に与えられる。
図に示すメモ!J 21 A 、 21 Bには、それ
ぞれ画面(A)、ω)の画像データDA、DBが格納さ
れている。この画像データDA、DBを透明検出回路2
2A、22Bがデコードして、詳細は後述する透明信号
SA、S、を出力する。そして、メモリ21に、21B
から読み出された画像データDA、DBは第1の画像デ
ータ選択回路23に与えられる。
IC外部の画面を(C)とすると、優先順位レジスタ2
4には、上記3つの画面(4)、 (B) 、 (C)
の侵先頭位を示す3ビツトのデータ(PL2 r PL
l tPLo)が例えばマイクロコンピュータ等を使っ
て書き込まれる。上記優先順位データを次表に示す。表
中「高」は優先順位が最も高い画面を示し、「中」は次
の優先順位の画面を示し、「低」は優先順位が最も低い
画面を示す。
4には、上記3つの画面(4)、 (B) 、 (C)
の侵先頭位を示す3ビツトのデータ(PL2 r PL
l tPLo)が例えばマイクロコンピュータ等を使っ
て書き込まれる。上記優先順位データを次表に示す。表
中「高」は優先順位が最も高い画面を示し、「中」は次
の優先順位の画面を示し、「低」は優先順位が最も低い
画面を示す。
表
表から明らかな如く、ビットデータ「PL2」は、IC
内部の2つの画面(A) 、 (B)の優先順位を示し
、PL、 = OならばA>B、PL2=1ならばB)
Aとなっている。このピットデータ「PL2」は第1の
画面選択制御回路25に与えられる。
内部の2つの画面(A) 、 (B)の優先順位を示し
、PL、 = OならばA>B、PL2=1ならばB)
Aとなっている。このピットデータ「PL2」は第1の
画面選択制御回路25に与えられる。
この制御回路25には、さらに上記透明検出回路22に
、22Bから各画面(A)、■)が透明画像か否かを示
す透明信号SA、SBが与えられる。この透明信号S
Ar S !+は対応する画面(A) 、 (B)が透
明画像でなければ“0#となシ、透明画像であれば1#
となる。したがって、第1の画面選択制御回路25の出
力S1は、A)Bでかつ画面囚が透明画像でなければ1
#となシ、画面(5)が透明画像あるいは画面(4)、
■)がいずれも透明画像の場合は0#となる。一方、B
>Aでかつ画面中)が透明画像でなければ、Sl=″0
″となり、画面(B)が透明画像あるいは画面(A)
、 (B)がいずれも透明画像の場合は1”となる。
、22Bから各画面(A)、■)が透明画像か否かを示
す透明信号SA、SBが与えられる。この透明信号S
Ar S !+は対応する画面(A) 、 (B)が透
明画像でなければ“0#となシ、透明画像であれば1#
となる。したがって、第1の画面選択制御回路25の出
力S1は、A)Bでかつ画面囚が透明画像でなければ1
#となシ、画面(5)が透明画像あるいは画面(4)、
■)がいずれも透明画像の場合は0#となる。一方、B
>Aでかつ画面中)が透明画像でなければ、Sl=″0
″となり、画面(B)が透明画像あるいは画面(A)
、 (B)がいずれも透明画像の場合は1”となる。
第1の画像データ選択回路23は、第1の画像選択制御
回路25の出力S!が1”なら画像データDAを選択し
、′0#なら画像データDBを選択する。この選択出力
は第2の画像データ選択回路26に与えられる。この選
択回路26には、さらにラスタレジスタ27よりラスタ
面E(第3図参照)の画像データD8が与えられる。
回路25の出力S!が1”なら画像データDAを選択し
、′0#なら画像データDBを選択する。この選択出力
は第2の画像データ選択回路26に与えられる。この選
択回路26には、さらにラスタレジスタ27よりラスタ
面E(第3図参照)の画像データD8が与えられる。
上記第2の画像データ選択回路26の画像データ選択動
作は第2の画像選択制御回路28の出力S、によって制
御される。この制御回路28には、上記2つの透明信号
SA、S、及びラスク面E上の画像表示領域E0とそれ
以外の部分(第5図参照)を識別するため表示領域識別
信号DSEが与えられる。この信号DSEは画像表示領
域E0では1#となυ、それ以外の部分でば0”となる
。したがって、制御回路28の出力S2は、画像表示領
域Eo以外の部分では常に0#となシ、画像表示領域E
oでは、2つの画面(A) 、 (B)がいずれも透明
画像の場合だけ0″となシ、その他の場合は1”となる
。
作は第2の画像選択制御回路28の出力S、によって制
御される。この制御回路28には、上記2つの透明信号
SA、S、及びラスク面E上の画像表示領域E0とそれ
以外の部分(第5図参照)を識別するため表示領域識別
信号DSEが与えられる。この信号DSEは画像表示領
域E0では1#となυ、それ以外の部分でば0”となる
。したがって、制御回路28の出力S2は、画像表示領
域Eo以外の部分では常に0#となシ、画像表示領域E
oでは、2つの画面(A) 、 (B)がいずれも透明
画像の場合だけ0″となシ、その他の場合は1”となる
。
上記第2の画像データ選択回路26は、第2の画像選択
制御回路28の出力S!が1#の場合は、第1の画像デ
ータ選択回路23の出力を選択し、′0”の場合は、ラ
スタレジスタ27の出力を選択する。したがって、第2
の画像データ選択回路26からは、画像表示領域E。
制御回路28の出力S!が1#の場合は、第1の画像デ
ータ選択回路23の出力を選択し、′0”の場合は、ラ
スタレジスタ27の出力を選択する。したがって、第2
の画像データ選択回路26からは、画像表示領域E。
であってかつ少なくとも画面(A) 、 (B)のいず
れか一方が透明画像でなければ、画像データDA、DB
のいずれかが出力される。一方、画像表示領域goであ
っても、画面(A) 、 (B)がいずれも透明画像で
あれば、ラスタ面Eの画像データD8が出力される。そ
して、画像表示領域E、外でおれば画像データD8が出
力される。
れか一方が透明画像でなければ、画像データDA、DB
のいずれかが出力される。一方、画像表示領域goであ
っても、画面(A) 、 (B)がいずれも透明画像で
あれば、ラスタ面Eの画像データD8が出力される。そ
して、画像表示領域E、外でおれば画像データD8が出
力される。
なお、上記識別信号DSEは垂直ブランキング期間も′
O#となるので、第2の画像データ選択回路26からは
、この垂直ブランキング期間にもラスタ面Eの画像デー
タD8が出力される。
O#となるので、第2の画像データ選択回路26からは
、この垂直ブランキング期間にもラスタ面Eの画像デー
タD8が出力される。
このため、上記第2の画像データ選択回路26の出力を
アンドゲート29に入力し、垂直ブランキング信号(C
,BLK )を使ってダートする。
アンドゲート29に入力し、垂直ブランキング信号(C
,BLK )を使ってダートする。
これにより、垂直ブランキング期間には、ICの画像デ
ータ出力ピンP1に画像データが出力されないようにな
っている。
ータ出力ピンP1に画像データが出力されないようにな
っている。
第1図において、30は透明判定回路である。
この透明判定回路30は、優先順位レジスタ24に格納
されている画面(5)、 (B) 、 (C)の優先順
位データ(PL2 + PLI r PLo )とIC
内に設定された画面(4)、(B)の透明信号SA、S
Bに従って、IC内部においてIC外部の画面Cより優
先順位の高い画面が透明か否かを示す透明信号SXを出
力する。この透明信号Sxは、外部面Cより優先順位の
高い画面が1つでも透明画像でなければ0#となシ、全
て透明画像であれば′1”となる。この透明信号Sxを
論理式で表わすと、次式(1)のようになる。
されている画面(5)、 (B) 、 (C)の優先順
位データ(PL2 + PLI r PLo )とIC
内に設定された画面(4)、(B)の透明信号SA、S
Bに従って、IC内部においてIC外部の画面Cより優
先順位の高い画面が透明か否かを示す透明信号SXを出
力する。この透明信号Sxは、外部面Cより優先順位の
高い画面が1つでも透明画像でなければ0#となシ、全
て透明画像であれば′1”となる。この透明信号Sxを
論理式で表わすと、次式(1)のようになる。
但しATRP:5A=1 、つまシ画面(4)が透明画
像であることを示す BTRP:5B=1 、つまシ画面(B)が透明画像で
あることを示す 上式(1)において、第1項a!は画面Cの優先順位が
最下位である場合、つまシ、A>B>CあるいはB>A
>Cの場合に、画面(A) 、 (B)がいずれも透明
画像であるか否かを判定する論理式である。第2項az
あるいは第3項a3は、画面(C)の優先順位が中位で
ある場合、つまシ、A)C)BあるいはB)C)Aの場
合に、画面(8)あるいは画面中)が透明画像であるか
否かを判定する論理式である。また、第4項a4は画面
(C)の優先順位が最上位である場合、つまシ、C〉A
)BあるいはC)B)Aである場合に、論理式S を強
制的に′1mにする論理式である。−例を説明すれば、
画面(5)、■)、(Qの優先順位がA)B)Cの場合
、第2項から第4項までは先の表からも明らかな如く、
いずれも0#であるが、第1項においては、画面(4)
、(B)がいずれも透明画像となることによって1”と
なる。
像であることを示す BTRP:5B=1 、つまシ画面(B)が透明画像で
あることを示す 上式(1)において、第1項a!は画面Cの優先順位が
最下位である場合、つまシ、A>B>CあるいはB>A
>Cの場合に、画面(A) 、 (B)がいずれも透明
画像であるか否かを判定する論理式である。第2項az
あるいは第3項a3は、画面(C)の優先順位が中位で
ある場合、つまシ、A)C)BあるいはB)C)Aの場
合に、画面(8)あるいは画面中)が透明画像であるか
否かを判定する論理式である。また、第4項a4は画面
(C)の優先順位が最上位である場合、つまシ、C〉A
)BあるいはC)B)Aである場合に、論理式S を強
制的に′1mにする論理式である。−例を説明すれば、
画面(5)、■)、(Qの優先順位がA)B)Cの場合
、第2項から第4項までは先の表からも明らかな如く、
いずれも0#であるが、第1項においては、画面(4)
、(B)がいずれも透明画像となることによって1”と
なる。
このようにして得られる透明信号SI!はアンドp −
) 301にて識別信号DSEと論理積を取られること
により、画像表示領域Eoにおいてのみ有効とされ、透
明信号出力用ビンP!に導びかれる。つまり、ビンP、
に導びかれる透明信号SX/は、画像表示領域Eo外で
は常に“0”となシ、画像表示領域Eo内では、外部面
Cより上位の画面が透明画像であるときは′1#となシ
、その他では0”となる。
) 301にて識別信号DSEと論理積を取られること
により、画像表示領域Eoにおいてのみ有効とされ、透
明信号出力用ビンP!に導びかれる。つまり、ビンP、
に導びかれる透明信号SX/は、画像表示領域Eo外で
は常に“0”となシ、画像表示領域Eo内では、外部面
Cより上位の画面が透明画像であるときは′1#となシ
、その他では0”となる。
上記構成においては、回路iIc化しても、IC内部の
画面(A) 、 (B)とIC外部の画面(C)の重ね
表示に際して、外部面(C)に対して最上位の優先順位
のみならず、その他の全ての優先順位を設定することが
できる。これを実現するための回路構成の一例を第2図
に示す。図において、31は画面(C)の画像データD
及び透明信号Scを出力するメモリ回路である。この
メモリ回路31から出力される画像データD は第3の
画像データ選択回路32に与えられ、透明信号Saはイ
ンバータf−ト33を介してアンドダート34に与えら
れる。上記画像データ選択回路32には、さらに、IC
のビンP1に導びかれた画像データが与えられる。また
、アンドゲート34には、さらにICのビンP、に導ひ
かれた透明信号Sx/が与えられる。
画面(A) 、 (B)とIC外部の画面(C)の重ね
表示に際して、外部面(C)に対して最上位の優先順位
のみならず、その他の全ての優先順位を設定することが
できる。これを実現するための回路構成の一例を第2図
に示す。図において、31は画面(C)の画像データD
及び透明信号Scを出力するメモリ回路である。この
メモリ回路31から出力される画像データD は第3の
画像データ選択回路32に与えられ、透明信号Saはイ
ンバータf−ト33を介してアンドダート34に与えら
れる。上記画像データ選択回路32には、さらに、IC
のビンP1に導びかれた画像データが与えられる。また
、アンドゲート34には、さらにICのビンP、に導ひ
かれた透明信号Sx/が与えられる。
上記構成によれば、外部面(C)が透明画像でなければ
、透明信号S が0#となり、これがインバータダート
33で反転されるので、アンドゲート34の一方入力は
1”となる。このとき、IC内に設定された画面(A)
、 (B)のうち、外部面(C)より上位の画面が透
明画像でなければ、透明信号Sxlが0”となるので、
アンドダート34の出力S3が60#となる。このとき
、画像データ選択回路32はICからの画像データを選
択するので、画面(C)の画像表示は行われない。一方
、上記上位の画面が透明画像であれば、透明信号Sx/
が1”となるので、アンドダート34の出力S3が11
#となる。これにより、画像データ選択回路32では、
画像データDcの選択がなされ、画面(C)が画像表示
される。
、透明信号S が0#となり、これがインバータダート
33で反転されるので、アンドゲート34の一方入力は
1”となる。このとき、IC内に設定された画面(A)
、 (B)のうち、外部面(C)より上位の画面が透
明画像でなければ、透明信号Sxlが0”となるので、
アンドダート34の出力S3が60#となる。このとき
、画像データ選択回路32はICからの画像データを選
択するので、画面(C)の画像表示は行われない。一方
、上記上位の画面が透明画像であれば、透明信号Sx/
が1”となるので、アンドダート34の出力S3が11
#となる。これにより、画像データ選択回路32では、
画像データDcの選択がなされ、画面(C)が画像表示
される。
また、外部面(C)が透明画像である場合には、透明信
号S が1#となるので、アンドゲート34の出力S3
はICからの透明信号SXlのレベルに関係なく常に0
#となる。したがって、この場合は、ICからの画像デ
ータの選択がなされ、画面(C)が画像表示されること
はない。
号S が1#となるので、アンドゲート34の出力S3
はICからの透明信号SXlのレベルに関係なく常に0
#となる。したがって、この場合は、ICからの画像デ
ータの選択がなされ、画面(C)が画像表示されること
はない。
以上詳述したようにこの実施例によれば、IC外部の画
面(C)の優先順位を最上位だけでなく、IC内部の画
面(A) 、 (B)の途中に位置する順位や最下位の
順位に自由に設定することができる。
面(C)の優先順位を最上位だけでなく、IC内部の画
面(A) 、 (B)の途中に位置する順位や最下位の
順位に自由に設定することができる。
これは次のような理由による。
第1図では、画面の優先順位に従った画像データの選択
は、メモリ21 A 、 21 Bから画像データDA
、DBを読み出した段階でレジスタ24の格納データに
従って行うようになっている。
は、メモリ21 A 、 21 Bから画像データDA
、DBを読み出した段階でレジスタ24の格納データに
従って行うようになっている。
したがって、この実施例によれば、外部面(C)も踏ま
えた優先順位の設定が可能となる。そして、さらに、設
定された優先順位に従った外部面(C)の表示を可能と
するために、この画面(C)より優先順位が上位にある
画面の透明情報をIC外部に導びくようにしているので
、外部面(Qの優先順位が最上位以外の順位にある場合
であっても、上位の画面を考慮した外部面(C)の表示
が可能となるわけである。
えた優先順位の設定が可能となる。そして、さらに、設
定された優先順位に従った外部面(C)の表示を可能と
するために、この画面(C)より優先順位が上位にある
画面の透明情報をIC外部に導びくようにしているので
、外部面(Qの優先順位が最上位以外の順位にある場合
であっても、上位の画面を考慮した外部面(C)の表示
が可能となるわけである。
なお、この発明は先の実施例に限定されるものではない
。
。
例えば、IC内に先の第2図に示すインバータ33、ア
ンド回路34を設け、このICに透明信号Seを入力し
てICから信号S3を出力するようにしてもよい。さら
に、IC内に画像データ選択回路32を設けてこのIC
に画像データDet入力して、合成画面データを出力す
るようにしてもよい。
ンド回路34を設け、このICに透明信号Seを入力し
てICから信号S3を出力するようにしてもよい。さら
に、IC内に画像データ選択回路32を設けてこのIC
に画像データDet入力して、合成画面データを出力す
るようにしてもよい。
このようにこの発明によれば、IC内に設定された画面
とこれ以外の画面を重ね表示する場合に、後者の優先順
位を希望の順位に自由に設定することができる多画面表
示装置を提供することができる。
とこれ以外の画面を重ね表示する場合に、後者の優先順
位を希望の順位に自由に設定することができる多画面表
示装置を提供することができる。
第1図はこの発明の一実施例の構成を示す回路図、第2
図は第1図に示す装置における外部面の接続構成を示す
図、第3図乃至第5図は多画面表示方式を説明するため
の図、第6図は従来の多面表示装置の構成を示す図であ
る。 21に、21B・・・メモリ、22に、22B・・・透
明検出回路、23.26・・・画像データ選択回路、2
4・・・優先順位レジスタ、25.28・・・画面選択
制御回路、27・・・ラスタレジスタ、29・・・アン
ドダート。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図
図は第1図に示す装置における外部面の接続構成を示す
図、第3図乃至第5図は多画面表示方式を説明するため
の図、第6図は従来の多面表示装置の構成を示す図であ
る。 21に、21B・・・メモリ、22に、22B・・・透
明検出回路、23.26・・・画像データ選択回路、2
4・・・優先順位レジスタ、25.28・・・画面選択
制御回路、27・・・ラスタレジスタ、29・・・アン
ドダート。 出願人代理人 弁理士 鈴 江 武 彦第3図
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 特定の複数の画面及びこの特定画面以外の画面の重ね表
示上の優先順位を示す情報を保持する優先順位情報保持
手段と、 この優先順位情報保持手段に保持されている上記特定画
面に関する優先順位情報及び該特定画面の透明情報に従
って、優先順位が高くかつ透明画像でない画面の画像デ
ータを選択する画像データ選択手段と、 上記優先順位情報保持手段に保持されている全画面の優
先順位情報及び上記特定画面の透明情報に従って、上記
特定画面以外の画面より優先順位の高い画面が全て透明
画像であるか否かを判定する透明判定手段とを具備した
多画面表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60159359A JPS6220079A (ja) | 1985-07-19 | 1985-07-19 | 多画面表示装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP60159359A JPS6220079A (ja) | 1985-07-19 | 1985-07-19 | 多画面表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6220079A true JPS6220079A (ja) | 1987-01-28 |
Family
ID=15692118
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP60159359A Pending JPS6220079A (ja) | 1985-07-19 | 1985-07-19 | 多画面表示装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6220079A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03223791A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
JPH0440789A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-12 | Canon Inc | 画像再生装置 |
US5412399A (en) * | 1990-05-23 | 1995-05-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Image output control apparatus |
-
1985
- 1985-07-19 JP JP60159359A patent/JPS6220079A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03223791A (ja) * | 1989-11-15 | 1991-10-02 | Sanyo Electric Co Ltd | 表示装置 |
US5412399A (en) * | 1990-05-23 | 1995-05-02 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Image output control apparatus |
JPH0440789A (ja) * | 1990-06-06 | 1992-02-12 | Canon Inc | 画像再生装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0806756A2 (en) | Dymamic translucent windows in a graphical user interface | |
US20080165290A1 (en) | Digtal photo frame with background color editing function | |
US20150061968A1 (en) | User terminal apparatus, method for controlling user terminal apparatus thereof, and expanded display system | |
JP4522404B2 (ja) | 画像処理装置 | |
US20090284526A1 (en) | Rendering multiple clear rectangles using a pre-rendered depth buffer | |
JPS6220079A (ja) | 多画面表示装置 | |
JP5136645B2 (ja) | 電子ペーパ端末装置、画像表示制御プログラム、および画像表示制御方法 | |
JP2737898B2 (ja) | ベクトル描画装置 | |
JPS60221794A (ja) | 画面表示制御方式 | |
JPH06149533A (ja) | 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式 | |
JP2001282099A (ja) | 技能学習装置 | |
JPS648854B2 (ja) | ||
JP2007109011A (ja) | 情報表示システム、情報表示方法、及びプログラム | |
JPH0529951B2 (ja) | ||
JPS60208797A (ja) | カラ−画像表示装置 | |
JPS59202536A (ja) | コピ−デ−タ制御回路 | |
JP2000305691A (ja) | 画面表示・表示自動特定方法、画面表示・表示自動切り替え方法及び端末装置及び方法を記録した記録媒体 | |
JPS6337388A (ja) | 連続画像表示方式 | |
JP3082982B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JPS60241126A (ja) | コンピユ−タにおける任意パタ−ンのスクロ−ル方式 | |
JPS62187336A (ja) | 画像情報記録方法 | |
JPS5836907B2 (ja) | 重畳可能なカラ−図形表示方法 | |
JPS63228196A (ja) | 画像表示方法 | |
JP2005084091A (ja) | 表示制御装置 | |
JPS6286344A (ja) | 画像情報の分割記録方法 |