[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS62188834A - 減振支承装置 - Google Patents

減振支承装置

Info

Publication number
JPS62188834A
JPS62188834A JP2899486A JP2899486A JPS62188834A JP S62188834 A JPS62188834 A JP S62188834A JP 2899486 A JP2899486 A JP 2899486A JP 2899486 A JP2899486 A JP 2899486A JP S62188834 A JPS62188834 A JP S62188834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
convex spherical
face
spherical surface
convex
spherical part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2899486A
Other languages
English (en)
Inventor
Shoichi Hashimoto
庄市 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2899486A priority Critical patent/JPS62188834A/ja
Publication of JPS62188834A publication Critical patent/JPS62188834A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
  • Vibration Prevention Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、地震時の基礎地盤のように振動源となる基盤
と、この振動を伝えたくない構造物、重要機械等の間に
設置して、基盤の振動をこれらの構造物等に伝達しない
ようにするための減振支承装置に関する。
〔従来技術〕
従来、減振支承装置としては、(1)平坦な上下沓の間
に表面が楕円形の曲面をした支承を配置した構造のもの
、(2)湾曲した曲面をもつ上下沓の間に球体を入れた
構造のもの等がある。しかし、これらはいずれも、地震
時に基盤の変位により支点が変化すると共に上沓をもち
上げるため、上部の構造物に上下振動を与えるなどの欠
点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、このような事情にかんがみなされたものであ
って、上部構造物に地震動が伝わるのを十分に防ぐこと
ができる減振支承装置を提供することを目的とする。
〔発明の構成] このため、本発明は、下面に凹球面を形成した上沓と、
上下両面に中心を同一とした凸球面をそれぞれ形成する
と共に下面の凸球面の曲率半径を上面の凸球面の曲率半
径よりも大とした支承と、上面が平坦な下沓とからなり
、前記上沓の下面の凹球面に前記支承の上面の凸球面を
嵌着させて滑り接触させ、かつ、前記下沓の上面に前記
支承の下面の凸球面を当接して転がり接触させるように
した源振支承装置を要旨とするものである。
以下、図を参照して本発明の構成について詳しく説明す
る。
第1図は、本発明の源振支承装置の一例を示す断面説明
図である。この第1図において、lは上沓であって、そ
の下面には凹球面が形成されている。上沓1は、家屋、
ビルディング、各種タンク、重要機械等の減損したい構
造物の下面に取付けられる。
2は支承であって、上下両面にOを中心点とした(中心
が同一)凸球面A、Bをそれぞれ形成している。凸球面
Bの曲率半径Rは、凸球面Aの曲率半径rよりも大であ
る。凸球面Aは、上沓lの下面の凹球面に嵌着し、該凹
球面と滑り接触するようになっている。
3は下沓である。この下沓3の上面Cは平坦である。上
面Cには支承2の凸球面Bが当接し、転がり接触するよ
うになっている。なお、第1図では、下沓3の両側に立
ち上がり部4を設けているが、この立ち上がり部4はな
くともよい。
凸球面Aを形成する曲率半径rは、荷重Wおよび材質に
応じて、一般にヘルツの公式により決められる。また、
凸球面Bを形成する曲率半径Rは、次のようにして決め
られる。すなわち、凸球面Aの滑り摩擦係数μを測定し
て決めると、滑り摩擦抵抗力fは、r =wxμとなる
。一方、凸球面Bに働く例えば地震加速度αによる力F
は、F= (W/g)Xαとなり (gは重力加速度)
、シたがってrXf=RXFとなる。これらの式からα
/g=(rXμ)/Rの関係式が成立し、地震加速度α
を決めることによりRが決定される。すなわち、減損し
得る最小の地震加速度により凸球面Bの曲率率iRが決
められる。
また、凸球面Bの円弧の長さを地震の最大振幅と定め、
これより必要な円弧長ECを決めてこの円弧長EGに等
しい下沓3の上面C上の距離GE”を定めれば、この距
離GE’ が凸球面Bの上面C上の移動可能距離となる
ので、E゛点に制動壁(立ち上がり部4の側壁)をつく
ることができる。支承2の制動面は、第2図に示すよう
に、OE綿線上DrおよびこのOE線に直角に0点から
引かれる線上のD2である。第2図は、本発明の源振支
承装置の作動状況を示す説明図である。第2図では、地
震により下沓3が最大に移動して制動作用を起しており
、この場合、D2が上沓lの下面に接すると共にDlが
下沓3のE゛点の制動壁に接している。
上沓1、支承2、および下沓3のそれぞれの材質は、荷
重Wに応じて適宜選定されればよいが、例えば圧延鋼材
、鍛鋼品、鋳鋼品、合金鋼などである。
以下に実施例を示す。
実施例 第1図に示ず形状の源振支承装置を用いて源振効果を評
価した。
この結果を下記第1表に示す。
(本頁以下余白) 註) (11最低地震加速度19.6gal 、19.8ga
lは震度階3 (8,0〜25gal )に相当。
(2)許容最大振幅とは限度の振幅であって、これ以上
の振幅が要求される場合にはRを大きくしなければなら
ない。
上記第1表から明らかなように、減損を希望する最低地
震加速度とRとの関係が得られる。
また、減損し得る最大の地震加速度は、最大変位振幅と
して凸球面Bの円弧長を定めることにより対応できる。
これにより、本発明の減振支承装置は原振効果が大きい
ことが判る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明の減振支承装置は特定の形状
の上沓と支承と下沓とからなるため、本発明によれば下
記の効果を奏することができる。
■ 最小の地震加速度にて支承が転がり始め、減損の効
果を生じ、最大地震振幅まで減損する。
異常振幅になると制動作用が起り、上部構造物の倒壊等
を防ぐことができる。
■ 基盤の振動変位を支承の水平方向の転がりにより吸
収する。
■ 支承の転がりに際して、凸球面Aは滑りによる回転
のため上部構造物の支点の変化がなく、また、凸球面B
は転がり接触してその接点すなわち支点は凸球面Aの支
点の垂直線上にあるので、上部構造物の倒壊等を十分に
防ぐことができる。
■ 凸球面Bの曲率半径Rが凸球面Aの曲率半径rより
も大であるので、凸球面Bの接する下沓側からの支承を
転がす力は小さくてよい。
なお、この力を利用して凸球面Bの曲率半径Rを選定し
、減損し得る地震加速度を定めることができる。一方、
上部構造物の移動による上沓側からの支承を転がす力は
大となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の減振支承装置の一例を示す断面説明図
、第2図は本発明の減振支承装置の作動状況を示す説明
図である。 1・・・上沓、2・・・支承、3・・・下沓、4・・・
立ち上がり部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 下面に凹球面を形成した上沓と、上下両面に中心を同一
    とした凸球面をそれぞれ形成すると共に下面の凸球面の
    曲率半径を上面の凸球面の曲率半径よりも大とした支承
    と、上面が平坦な下沓とからなり、前記上沓の下面の凹
    球面に前記支承の上面の凸球面を嵌着させて滑り接触さ
    せ、かつ、前記下沓の上面に前記支承の下面の凸球面を
    当接して転がり接触させるようにした減振支承装置。
JP2899486A 1986-02-14 1986-02-14 減振支承装置 Pending JPS62188834A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2899486A JPS62188834A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 減振支承装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2899486A JPS62188834A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 減振支承装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62188834A true JPS62188834A (ja) 1987-08-18

Family

ID=12263965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2899486A Pending JPS62188834A (ja) 1986-02-14 1986-02-14 減振支承装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62188834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226952A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 免振用支承装置
JPH01284635A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Ntn Corp 免振用支承装置
JPH02256937A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Oiles Ind Co Ltd 動吸振装置
JP2010112551A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Yoichiro Okamoto 免震支承
JP2015017638A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 オイレス工業株式会社 免震支持装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01226952A (ja) * 1988-03-07 1989-09-11 Ntn Toyo Bearing Co Ltd 免振用支承装置
JPH01284635A (ja) * 1988-05-10 1989-11-15 Ntn Corp 免振用支承装置
JPH02256937A (ja) * 1989-03-29 1990-10-17 Oiles Ind Co Ltd 動吸振装置
JP2010112551A (ja) * 2008-10-07 2010-05-20 Yoichiro Okamoto 免震支承
JP2015017638A (ja) * 2013-07-09 2015-01-29 オイレス工業株式会社 免震支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4917211A (en) Seismic isolator
JP3421732B2 (ja) 上下方向免震装置及び3次元免震装置
JPH03163240A (ja) 三次元免震装置
JPS62188834A (ja) 減振支承装置
JPH1046867A (ja) 耐震装置
JP3976423B2 (ja) 振動抑制装置
JPH086490B2 (ja) 建物の制振装置
JPH0562179B2 (ja)
JPH0925990A (ja) 免震装置
JP2001082542A (ja) 三次元免震装置
JP7580644B1 (ja) チューンドマスダンパー及びチューンドマスダンパーの固有周期の調整方法
JPH033729Y2 (ja)
JP7461538B1 (ja) チューンドマスダンパー及びチューンドマスダンパーの固有周期の調整方法
JPS639745A (ja) 横振動減衰マツト装置
JPS61228138A (ja) 免震装置
JPS6332278Y2 (ja)
JP2020190286A (ja) 免震装置
JP2552406B2 (ja) 大規模構造物における上下方向の制震床装置
JPH0112020Y2 (ja)
JPH10110777A (ja) 橋梁の免震装置
JPS627794Y2 (ja)
JPS6339459Y2 (ja)
JPH088363Y2 (ja) 防振装置
JPH0131714Y2 (ja)
JPH0431945Y2 (ja)