JPS61238824A - 芳香族ポリエステル及びその製造法 - Google Patents
芳香族ポリエステル及びその製造法Info
- Publication number
- JPS61238824A JPS61238824A JP8027185A JP8027185A JPS61238824A JP S61238824 A JPS61238824 A JP S61238824A JP 8027185 A JP8027185 A JP 8027185A JP 8027185 A JP8027185 A JP 8027185A JP S61238824 A JPS61238824 A JP S61238824A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glycol
- aromatic polyester
- acid
- ethylenedioxy
- film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Polyesters Or Polycarbonates (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(I) 産業上の利用分野
本発明は新規な芳香族ポリエステル、その製造法及びそ
れから成る繊維、フィルム、成形品に関するものである
。
れから成る繊維、フィルム、成形品に関するものである
。
更に詳しくは、ナフタレン骨格反びエーテル結合を含有
する新規な芳香族ポリエステルその製造法及び種々の用
途に用いられる、そ幻から成る繊維、フィルム、成型品
に関するものである。
する新規な芳香族ポリエステルその製造法及び種々の用
途に用いられる、そ幻から成る繊維、フィルム、成型品
に関するものである。
(b) 従来技術
従来、ナフタレン骨格及び/又はエーテル結合を含有す
る芳香族ポリエステルとしては、例えば、ジフエノキシ
エタンジ力ルポ7116るいは2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸を主たるジカルボン酸成分とする芳香族ポリエ
ステル、あるいは6−(β−ヒドロキシエトキシ)−2
−ナフトエ酸を主たるオキシカルボン酸成分とする芳香
族ポリエステルが知られている。しかし、これらの芳香
族ポリエステルは強度、ヤング率の如き機械的性質、高
温下における寸法安定性9gA度及び/又は湿度変化に
対する寸法変化などが充分とはいえない。
る芳香族ポリエステルとしては、例えば、ジフエノキシ
エタンジ力ルポ7116るいは2,6−ナフタレンジカ
ルボン酸を主たるジカルボン酸成分とする芳香族ポリエ
ステル、あるいは6−(β−ヒドロキシエトキシ)−2
−ナフトエ酸を主たるオキシカルボン酸成分とする芳香
族ポリエステルが知られている。しかし、これらの芳香
族ポリエステルは強度、ヤング率の如き機械的性質、高
温下における寸法安定性9gA度及び/又は湿度変化に
対する寸法変化などが充分とはいえない。
(c) 発明の目的
そこで1本発明者らは、更に工業的に有利な芳香族ポリ
エステルについて研究を進めたところ、驚くべきことに
強度、ヤング率の如き機械的性質、耐加水分解性の如き
化学的性質高温下における寸法安定性に優れ、温度及び
/又は湿度変化に対する寸法変化が砺めて小さく、溶融
状態において光学的に等方性を示し、溶融成形すること
のでさる新規な芳香族ポリエステルを見出し、本発明に
到達した。
エステルについて研究を進めたところ、驚くべきことに
強度、ヤング率の如き機械的性質、耐加水分解性の如き
化学的性質高温下における寸法安定性に優れ、温度及び
/又は湿度変化に対する寸法変化が砺めて小さく、溶融
状態において光学的に等方性を示し、溶融成形すること
のでさる新規な芳香族ポリエステルを見出し、本発明に
到達した。
(d) 発明の構成及び効果
すなわち、本発明は、6.6’−(エチレンジオキシ)
ジ−2−ナフトエ酸を主たる酸成分とし、グリコールの
主鎖の炭素数が2〜10の脂肪族グリコールを主たるグ
リコール成分として成ることを特徴とする実質的KIl
A状の芳香族ポリエステルであシ、更にその製造法及び
それから成る繊維、フィルム嘗成型品である。
ジ−2−ナフトエ酸を主たる酸成分とし、グリコールの
主鎖の炭素数が2〜10の脂肪族グリコールを主たるグ
リコール成分として成ることを特徴とする実質的KIl
A状の芳香族ポリエステルであシ、更にその製造法及び
それから成る繊維、フィルム嘗成型品である。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
上記芳香族ポリエステルは、本発明によれば、6.6’
−(エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸又はそのエ
ステル形成性誘導体から主として成るジカルボン酸成分
とグリコール主鎖の炭素数が2〜10の脂肪族グリコー
ルから主として成るグリコール成分とを高められた温度
の下で縮合反応せしめることによって製造することがで
きる。
−(エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸又はそのエ
ステル形成性誘導体から主として成るジカルボン酸成分
とグリコール主鎖の炭素数が2〜10の脂肪族グリコー
ルから主として成るグリコール成分とを高められた温度
の下で縮合反応せしめることによって製造することがで
きる。
6.6’−(エチレンジオキシノジ−2−す7トエ酸は
下記構造式(I) で表わされる新規化合物である。6.6’−(エチレン
ジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸は、例えば6−ヒドロキ
シ−2−す7トエ酸を水酸化カリウムのようなアルカリ
性化合物の存在下、ジク−ロエタン、ジブロモエタンの
ようなジハロエタンと反応させ、次いで硫酸の如き、強
酸で遊離酸に変換することにより、容易に製造すること
ができゐ。
下記構造式(I) で表わされる新規化合物である。6.6’−(エチレン
ジオキシ)ジ−2−ナフトエ酸は、例えば6−ヒドロキ
シ−2−す7トエ酸を水酸化カリウムのようなアルカリ
性化合物の存在下、ジク−ロエタン、ジブロモエタンの
ようなジハロエタンと反応させ、次いで硫酸の如き、強
酸で遊離酸に変換することにより、容易に製造すること
ができゐ。
本発明において、ジカルボン酸成分としては、6e6’
−(エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸又はそのエ
ステル形成性誘導体が用いられるが、これらと共に他の
ジカルボン識、オキシカルボン酸又はそのエステル形成
性誘導体を併用してもよい。
−(エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸又はそのエ
ステル形成性誘導体が用いられるが、これらと共に他の
ジカルボン識、オキシカルボン酸又はそのエステル形成
性誘導体を併用してもよい。
他のジカルボン酸としては例えば下記式(It)HOO
C−R1−C0OH・・・・・・(■ここで81は炭素
数2〜10のフルキレン基。
C−R1−C0OH・・・・・・(■ここで81は炭素
数2〜10のフルキレン基。
ジクロフルキレン基又はアリレン基である。
で表わされるものが用いられる。例えばテレフタル酸、
イソフタル酸、2,6−す7タレンジカルボンII t
4t4’−ジフェニルジカルボン酸、7ジビン酸、ア
ゼライン酸、セパチン酸、シクロヘキサン−1,4−ジ
カルボン酸等がめげられる。
イソフタル酸、2,6−す7タレンジカルボンII t
4t4’−ジフェニルジカルボン酸、7ジビン酸、ア
ゼライン酸、セパチン酸、シクロヘキサン−1,4−ジ
カルボン酸等がめげられる。
同様にその他のオキシカルボン酸としては、例えば下記
式(2) %式%() ここでR霊は炭素数2〜10のフルキレン基。
式(2) %式%() ここでR霊は炭素数2〜10のフルキレン基。
シフ−フルキレン基、アリレン基、又はフェニレン−オ
キシアルキレン基で6る。
キシアルキレン基で6る。
で表わされるものが用いられる。例えば、)オキシ安息
香酸β−ヒドロキシエトキシ安息香酸。
香酸β−ヒドロキシエトキシ安息香酸。
ヒドロキシナフトエ酸、β−Lドpキシエトキシナフト
エ酸、瞠ドロキシカ10ン酸、4−Lドロキシシクロ・
\キサンカルボン酸等がhげられる。
エ酸、瞠ドロキシカ10ン酸、4−Lドロキシシクロ・
\キサンカルボン酸等がhげられる。
本発明において、カルボン酸成分について用いられるエ
ステル形成性誘導体とは、脂肪族グリコールと反応する
ことができ、そして反応の結果エステルを生成する化合
物、例えば炭素数1〜6の低級フルキルエステル又はフ
ェニルエステルのようなエステル、酸クロライド等のよ
うな酸ハライドないう。
ステル形成性誘導体とは、脂肪族グリコールと反応する
ことができ、そして反応の結果エステルを生成する化合
物、例えば炭素数1〜6の低級フルキルエステル又はフ
ェニルエステルのようなエステル、酸クロライド等のよ
うな酸ハライドないう。
ジカルボン酸成分として%L6’(エチレンジオキシ)
ジ−2−す7トエ識又はそのエステル形成性誘導体と他
のジカルボン酸、オキシカルボン1126る一&了それ
らのエステル形成性誘導体を併用する場合には、他のジ
カルボン酸等は。
ジ−2−す7トエ識又はそのエステル形成性誘導体と他
のジカルボン酸、オキシカルボン1126る一&了それ
らのエステル形成性誘導体を併用する場合には、他のジ
カルボン酸等は。
好ましくは、全酸成分の50モルチよシ少な(。
よシ好ましくは全酸成分の30モルチよ〕少なく、就中
全酸成分の20モルチよシ少なく用いられる。
全酸成分の20モルチよシ少なく用いられる。
本発明方法において、グリコール成分としては、グリコ
ール主鎖の**数が2〜10の脂肪族グリコールが用い
られるが、これらと共に他のジオールケグリコール成分
として併用してもよい。
ール主鎖の**数が2〜10の脂肪族グリコールが用い
られるが、これらと共に他のジオールケグリコール成分
として併用してもよい。
グリコール主鎖とは、グリ;−ルの2個の水酸基間を結
ぶ最短鎖部分をいう。
ぶ最短鎖部分をいう。
上記脂肪族グリコールは、主鎖の炭素数が2〜10であ
る限シにおいて、直鎖状あるいは分岐鎖状であってよく
、酸素原子で中断されていてもよく、また炭素環を含ん
でいてもよい1直鎖状グリコールは例えば下記式(I)
%式%(I) (ここでnは2〜10の数である。) で表わされるものが好ましい。
る限シにおいて、直鎖状あるいは分岐鎖状であってよく
、酸素原子で中断されていてもよく、また炭素環を含ん
でいてもよい1直鎖状グリコールは例えば下記式(I)
%式%(I) (ここでnは2〜10の数である。) で表わされるものが好ましい。
分岐鎖状グリコールは例えば下記式(lyここでRa
、 Haは、同一もしくは異なυ水素原子、メチル又は
エチルであり、mは2〜10の数である。
、 Haは、同一もしくは異なυ水素原子、メチル又は
エチルであり、mは2〜10の数である。
但し1分子中の複数のR1および複数のR4は同一でも
異つ工いてもよいが、少くとも1@のR”(ヌはR4)
はメチル又はエチルである。
異つ工いてもよいが、少くとも1@のR”(ヌはR4)
はメチル又はエチルである。
で表わされる。
上記脂肪族グリコールとしては、例えばエチレングリコ
ール、l、2−グルピレングリコール。
ール、l、2−グルピレングリコール。
トリメチレングリコール、テトラメチレングリコール!
ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,4−ブタン
ジオール、ヘキサメチレングリコール、オクタメチレン
グリコール、テカメチレングリコール、ジクロヘヰザン
−1,4−ジメタノール、シクロヘキサン−1+4−ジ
オール。
ネオペンチルグリコール、2−メチル−1,4−ブタン
ジオール、ヘキサメチレングリコール、オクタメチレン
グリコール、テカメチレングリコール、ジクロヘヰザン
−1,4−ジメタノール、シクロヘキサン−1+4−ジ
オール。
1.4−ビス(β−ヒドロキシエトキシ)ベンゼン等を
あげることができる。
あげることができる。
他のグリコール成分とL℃用いられる他のジオールとし
ては、例えば下記式(財) MO−R’ −OH・・・・・・(転)(ここで、R1
は芳香族基でらる◎) で表わされるものが好ましく用いられる。これらは例え
ばハイドロキノン、レゾルシノー1k 。
ては、例えば下記式(財) MO−R’ −OH・・・・・・(転)(ここで、R1
は芳香族基でらる◎) で表わされるものが好ましく用いられる。これらは例え
ばハイドロキノン、レゾルシノー1k 。
2.6−シヒドロキシーナフタレンー4g4′−ジLド
pキシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシ7二
二ル)プルパン、ビス(4−ヒト−キシフェニル)スル
ホン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、ビス(4−1ドロキシフエニル)エチル等で
ある。
pキシジフェニル、2,2−ビス(4−ヒドロキシ7二
二ル)プルパン、ビス(4−ヒト−キシフェニル)スル
ホン、1.1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロ
ヘキサン、ビス(4−1ドロキシフエニル)エチル等で
ある。
かかるその他のグリコール成分としてのジオールを併用
する場合には、かかる他のジオールは好ましくは全グリ
コール成分の50モルチよシ少なく、よシ好ましくは全
グリツール成分の30モルチより少なく、就中全グリコ
ール成分の20モルチよシ少なく用いらかる。
する場合には、かかる他のジオールは好ましくは全グリ
コール成分の50モルチよシ少なく、よシ好ましくは全
グリツール成分の30モルチより少なく、就中全グリコ
ール成分の20モルチよシ少なく用いらかる。
上記本発明方法によりば、6.6’−(エチレンジオキ
シ)ジ−2−ナフトエ酸又はそのニスチル形成性誘導体
から主として成る上記の如きジカルボン酸成分と、上記
の如き脂肪族グリコールから主として成る上記の如きグ
リコール成分とを、高められた温度で縮合反応せしめる
ことによって、本発明の新規な芳香族ポリエステルを製
造することができる。
シ)ジ−2−ナフトエ酸又はそのニスチル形成性誘導体
から主として成る上記の如きジカルボン酸成分と、上記
の如き脂肪族グリコールから主として成る上記の如きグ
リコール成分とを、高められた温度で縮合反応せしめる
ことによって、本発明の新規な芳香族ポリエステルを製
造することができる。
縮合反応は通常グリコール成分をg!2成分に対し1.
1〜3モル倍使用して、触媒の存在下に実施される。
1〜3モル倍使用して、触媒の存在下に実施される。
触媒としては例えばナトリウム、カリウム。
リチウム、カルシウム、マグネシウム、バリウム、錫ラ
ストーンチウム、亜鉛、鉄、アルミニウム、コバルト、
鉛、ニッケル、チタニウム!マンガン、7ンチモン等の
単体、酸化物、水素化物、水数化物、ハロゲン化物、無
機及び有機酸塩類、錯塩、複塩、アルコラード、フェノ
ラート等をあげることができ、これらは二種以上併用し
てもよい。%に7ンチモン化合物、ダルマ二りム化合物
、チタニウム化合物等が縮合触媒として好ましく用いら
れる。かかる触媒は酸成分に対し O,005〜0.5
モルチ程度が好ましく用いられる。好ましい縮合温度は
得られるポリマーの融点と350℃との間の温度より好
ましくは融点+5℃の温度と330℃との間の温度で6
る。
ストーンチウム、亜鉛、鉄、アルミニウム、コバルト、
鉛、ニッケル、チタニウム!マンガン、7ンチモン等の
単体、酸化物、水素化物、水数化物、ハロゲン化物、無
機及び有機酸塩類、錯塩、複塩、アルコラード、フェノ
ラート等をあげることができ、これらは二種以上併用し
てもよい。%に7ンチモン化合物、ダルマ二りム化合物
、チタニウム化合物等が縮合触媒として好ましく用いら
れる。かかる触媒は酸成分に対し O,005〜0.5
モルチ程度が好ましく用いられる。好ましい縮合温度は
得られるポリマーの融点と350℃との間の温度より好
ましくは融点+5℃の温度と330℃との間の温度で6
る。
1紀縮合反応を実施する際に、得られる芳香族ポリエス
テルが実質的Kil状でわる範囲内で、例えば安息香酸
、ベンゾイル安息香酸等のエステル形成性官能基な1個
有する化合物;グリセリン、ペンタエリスリトール、ト
リメリットwl。
テルが実質的Kil状でわる範囲内で、例えば安息香酸
、ベンゾイル安息香酸等のエステル形成性官能基な1個
有する化合物;グリセリン、ペンタエリスリトール、ト
リメリットwl。
ビーメリット酸等のエステル形成性官能基を3個以上有
する化合物:6るいはこれらのエステル形成性誘導体を
共存せしめて共重合せしめることができる。エステル形
成性官能基を3個以上有する化合物は、例えば全酸成分
に対し。
する化合物:6るいはこれらのエステル形成性誘導体を
共存せしめて共重合せしめることができる。エステル形
成性官能基を3個以上有する化合物は、例えば全酸成分
に対し。
0.2モルチ以下で用いることかでざる。
本発明の芳香族ポリエステルは別法として、6.6’−
(エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸のエチレング
リコールジエステルすなわち、ビス(β−しドロキシエ
チル) 6.6− (エチレンジオキシ)ジ−2−す7
トエートヲ高められた温度の下で縮合反応せしめるか、
又は上記す7トエートとジカルボン酸、ジオール、オキ
シカルボン酸もしくはこれらのエステル形成性誘導体と
から成り、そして上記ナフトニートが主成分を占める混
合物を高められた温度の下で縮合反応せしめることによ
って製造することもできる。
(エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸のエチレング
リコールジエステルすなわち、ビス(β−しドロキシエ
チル) 6.6− (エチレンジオキシ)ジ−2−す7
トエートヲ高められた温度の下で縮合反応せしめるか、
又は上記す7トエートとジカルボン酸、ジオール、オキ
シカルボン酸もしくはこれらのエステル形成性誘導体と
から成り、そして上記ナフトニートが主成分を占める混
合物を高められた温度の下で縮合反応せしめることによ
って製造することもできる。
ビス(−一しドロキシエチル) 616 (エチレン
ジオキシ)ジ−2−ナフトニートは例えば6−オキシ−
2−す7トエ酸のエチレングリコールエステルを、エチ
レングリコール溶媒中でアルカリ金属フルフラート、炭
酸カリウムのようなアルカリ性化合物の存在下、シバt
1エタンと反応させることKよって製造される。
ジオキシ)ジ−2−ナフトニートは例えば6−オキシ−
2−す7トエ酸のエチレングリコールエステルを、エチ
レングリコール溶媒中でアルカリ金属フルフラート、炭
酸カリウムのようなアルカリ性化合物の存在下、シバt
1エタンと反応させることKよって製造される。
ビス(β−Lドロキシエチル)6.6−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−ナフトニート単独の縮合は、エチレング
リコールを生成しつつ進行シ、本発明の芳香族ホモポリ
エステルを与える。このナフトニートとジカルボン酸(
6,6’−<エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸を
除く)、ジオール(エチレングリコールを除<)、オキ
シカルボン酸もしくはこれらのエステル形成性誘導体と
の混合物の縮合は、本発明の芳香族コポリエステルを与
える。
キシ)ジ−2−ナフトニート単独の縮合は、エチレング
リコールを生成しつつ進行シ、本発明の芳香族ホモポリ
エステルを与える。このナフトニートとジカルボン酸(
6,6’−<エチレンジオキシ)ジ−2−す7トエ酸を
除く)、ジオール(エチレングリコールを除<)、オキ
シカルボン酸もしくはこれらのエステル形成性誘導体と
の混合物の縮合は、本発明の芳香族コポリエステルを与
える。
この混合物において、上記す7トエートは主成分すなわ
ち、ジカルボン酸、ジオール、オキシカルボン酸又はこ
れらのエステル形成性誘導体との合計量を基準として少
くとも50モルチ、よυ好ましくは少くとも70モルチ
、就中少くとも80モルチを占める。もちろん、例えば
このナフトニートと6.8’−(エチレンジオキシ)ジ
−2−ナフトエ酸又はそのエステル形成性誘導体との混
合物は縮合によ〕本発明の芳香族ホモポリエステルを与
える。
ち、ジカルボン酸、ジオール、オキシカルボン酸又はこ
れらのエステル形成性誘導体との合計量を基準として少
くとも50モルチ、よυ好ましくは少くとも70モルチ
、就中少くとも80モルチを占める。もちろん、例えば
このナフトニートと6.8’−(エチレンジオキシ)ジ
−2−ナフトエ酸又はそのエステル形成性誘導体との混
合物は縮合によ〕本発明の芳香族ホモポリエステルを与
える。
上記別法で使用される縮合触媒、縮合温度等あるいはジ
カルボン酸、ジオール、オキシカルボン酸、これらのエ
ステル形成性誘導体等は先に記載した方法におけると同
様のものが使用される。
カルボン酸、ジオール、オキシカルボン酸、これらのエ
ステル形成性誘導体等は先に記載した方法におけると同
様のものが使用される。
さらに、本発明によれば、上記の如き本発明の溶融重合
法と組合せて固相重合を採用することもできる。固相重
合は特に高重合度1例えば少くとも0.6の固有粘度の
芳香族ポリエステルの製造を所望する1IAK有利に採
用され、溶融重合法によって得た比較的低重合度のポリ
マーを粉粒化し、減圧下及び/又は不活性ガス気流下で
ポリマーの融点より低い温度に加熱して実施される。
法と組合せて固相重合を採用することもできる。固相重
合は特に高重合度1例えば少くとも0.6の固有粘度の
芳香族ポリエステルの製造を所望する1IAK有利に採
用され、溶融重合法によって得た比較的低重合度のポリ
マーを粉粒化し、減圧下及び/又は不活性ガス気流下で
ポリマーの融点より低い温度に加熱して実施される。
とし、グリコール主鎖の炭素数が2〜10の脂肪族グリ
コールを主たるグリコール成分として成る與質的Kf!
l状の本発明の芳香族ポリエステルが提供される。
コールを主たるグリコール成分として成る與質的Kf!
l状の本発明の芳香族ポリエステルが提供される。
本発明の芳香族ポリエステルは、例えば主たるグリコー
ル成分として上記式(I)の直鎖状グリコールを用いた
ものにあっては、下記式(ここでnは2〜10の数であ
る。) で表わされる繰返し単位から主として成るホモポリエス
テル又はコポリエステルである。
ル成分として上記式(I)の直鎖状グリコールを用いた
ものにあっては、下記式(ここでnは2〜10の数であ
る。) で表わされる繰返し単位から主として成るホモポリエス
テル又はコポリエステルである。
主たるグリコール成分として上記式(I7’の分岐鎖状
グリコールな用いたもの、あるいは他のジカルボン酸、
オキシカルボン酸あるいはジオールをその他の成分とし
て用いた場合の本発明の芳香族ポリエステルの繰返し単
位は、上記式の繰返し単位を参考にして当業者は容易K
l!臓することができよう・ 本発明の芳香族ポリエステルは高融点であるが、溶融成
形ができ、溶融状@に第5い℃光学的に等方性であり、
特に脂肪族グリコールとしてzllの水酸基間を結ぶ最
am部分が互いに結合した偶数個の炭素原子によって構
成されているクリコール例えばエチレングリコールtL
2−ブーピレングリコール、テトラメチレングリコール
、ヘキサメチレングリコール、シフ−ヘキサン−1,4
−ジメタノール、オクタメチνンダリコール、デカメチ
レングリコールを用いて得られた芳香族ポリエステルは
、成形品としたとき、高いヤング率を与え、そして優れ
た寸法安定性等を持ち、種々の産業分W!に使用し得る
優れた性能を備えている。固有粘度が0.4以上の本発
明の芳香族ポリエステルは、@に種々の産業分野への素
材として優れている。
グリコールな用いたもの、あるいは他のジカルボン酸、
オキシカルボン酸あるいはジオールをその他の成分とし
て用いた場合の本発明の芳香族ポリエステルの繰返し単
位は、上記式の繰返し単位を参考にして当業者は容易K
l!臓することができよう・ 本発明の芳香族ポリエステルは高融点であるが、溶融成
形ができ、溶融状@に第5い℃光学的に等方性であり、
特に脂肪族グリコールとしてzllの水酸基間を結ぶ最
am部分が互いに結合した偶数個の炭素原子によって構
成されているクリコール例えばエチレングリコールtL
2−ブーピレングリコール、テトラメチレングリコール
、ヘキサメチレングリコール、シフ−ヘキサン−1,4
−ジメタノール、オクタメチνンダリコール、デカメチ
レングリコールを用いて得られた芳香族ポリエステルは
、成形品としたとき、高いヤング率を与え、そして優れ
た寸法安定性等を持ち、種々の産業分W!に使用し得る
優れた性能を備えている。固有粘度が0.4以上の本発
明の芳香族ポリエステルは、@に種々の産業分野への素
材として優れている。
例えばポリエチレン6.6’−(エチレンジオキシ)ジ
−2−ナフタレートは294℃の結晶融点を示す。この
融点はポリエチレン2.6−す7タレートの融点267
℃に比し約30℃高い。
−2−ナフタレートは294℃の結晶融点を示す。この
融点はポリエチレン2.6−す7タレートの融点267
℃に比し約30℃高い。
これらのポリマーの融点の関係は、ポリエチレン2.6
−ナフタレートの2,6−ナフタレン基ヲP−フェニレ
ン基に置き換えたポリマーに担当でるポリエチレン4.
4’−(エチレンジオキシ)ジベンゾエート(W!A点
234℃)とポリエチレンテレフタレート(融点255
℃〕の融点の関係とは全く逆の傾向を示している。これ
はナフタレン環の叫異性によるものと思われる。
−ナフタレートの2,6−ナフタレン基ヲP−フェニレ
ン基に置き換えたポリマーに担当でるポリエチレン4.
4’−(エチレンジオキシ)ジベンゾエート(W!A点
234℃)とポリエチレンテレフタレート(融点255
℃〕の融点の関係とは全く逆の傾向を示している。これ
はナフタレン環の叫異性によるものと思われる。
本発明の芳香族ポリエステルは、押出成形。
射出成形、圧縮成形、ブロー成形等の通常の溶融成形に
供することができ、それによって繊維。
供することができ、それによって繊維。
フィルム、容器、ホースなどのような三次元成形品に加
工することができる。
工することができる。
例えば1本発明の芳香族ポリエステルから繊維は下記の
如く製造される: 芳香族ポリエステルを乾燥し、ポリマー結晶融点(Tm
:’C)より高く、しかし350℃よりも低い温度、好
ましくは330℃よシも低い温度、?!に好ましくは3
20℃よりも低い温度で溶融し、紡糸ノズルから押出す
ことによって例えば直径3m以下の未延伸繊維状物に成
形する。
如く製造される: 芳香族ポリエステルを乾燥し、ポリマー結晶融点(Tm
:’C)より高く、しかし350℃よりも低い温度、好
ましくは330℃よシも低い温度、?!に好ましくは3
20℃よりも低い温度で溶融し、紡糸ノズルから押出す
ことによって例えば直径3m以下の未延伸繊維状物に成
形する。
次いで該未延伸繊維状物を延伸、熱処理する。
! 伸は、ポリエステルのガラス転移点をTg(転)と
した場合、<Tg−10)℃〜(TIi+30)’Cの
範囲の温度で先ず実施するのが好ましく(一段延伸)、
更に=一段延伸温度〜(Tm −10) ’Cの範囲の
温度で延伸乃至熱処理するのが好ましい。
した場合、<Tg−10)℃〜(TIi+30)’Cの
範囲の温度で先ず実施するのが好ましく(一段延伸)、
更に=一段延伸温度〜(Tm −10) ’Cの範囲の
温度で延伸乃至熱処理するのが好ましい。
延伸倍率は全体として通常3〜10倍程度でおる。
同様に1本発明の芳香族ポリエステルからフィルムは下
記の如くして製造される:芳香族ポリエステルを乾燥し
、ポリマー融点(Tm )よシも高く、しかし350℃
よりも低い温度、より好ましくは330℃よりも低い温
度で溶融して、フィルム成形用グイから押出し、続いて
ポリマーガラス転移温度(Tg)よシも低い温度に保つ
た回転ドラム上に接触させて急冷させる。このようにし
て得られた未延伸状態のフィルムはそのままでも耐熱性
、耐加水分解性等において優れた性質を有するが、更に
性能を向上させる目的で前記未延伸フィルムを一軸方向
または二軸方向に延伸することもできる。延伸は(ry
−1o)℃〜(Tg+50)Cの範囲の温度で、面積倍
率にして2倍以上、更には5倍以上、%に8倍以上にな
るように行うことが好ましい。延伸方法は、二軸延伸の
場合には逐次でも同時でもよい。
記の如くして製造される:芳香族ポリエステルを乾燥し
、ポリマー融点(Tm )よシも高く、しかし350℃
よりも低い温度、より好ましくは330℃よりも低い温
度で溶融して、フィルム成形用グイから押出し、続いて
ポリマーガラス転移温度(Tg)よシも低い温度に保つ
た回転ドラム上に接触させて急冷させる。このようにし
て得られた未延伸状態のフィルムはそのままでも耐熱性
、耐加水分解性等において優れた性質を有するが、更に
性能を向上させる目的で前記未延伸フィルムを一軸方向
または二軸方向に延伸することもできる。延伸は(ry
−1o)℃〜(Tg+50)Cの範囲の温度で、面積倍
率にして2倍以上、更には5倍以上、%に8倍以上にな
るように行うことが好ましい。延伸方法は、二軸延伸の
場合には逐次でも同時でもよい。
延伸したフィルムは延伸温度〜(Tm−10)’Cの温
度で延伸乃至熱処理することが好ましい。
度で延伸乃至熱処理することが好ましい。
本発明者の研究によれば、本発明の芳香族ポリエステル
は、酸素あるいは空気のような分子状酸素の存在する雰
囲気の中で高められた温度で処理されると、分子鎖間に
架橋が生じ、より優れた機械的性質、耐熱性、耐薬品性
あるいは寸法安定性を有する成形品を与えることが明ら
かとされた。このような架橋処理は、好適には下記式。
は、酸素あるいは空気のような分子状酸素の存在する雰
囲気の中で高められた温度で処理されると、分子鎖間に
架橋が生じ、より優れた機械的性質、耐熱性、耐薬品性
あるいは寸法安定性を有する成形品を与えることが明ら
かとされた。このような架橋処理は、好適には下記式。
Int≧16.9 X 10”X
−27,5T、+273.2 及び 200℃≦T、<Tm を同時に満足する処理温度(TI)と処理時間(I)で
実施される。よシ好ましくは、下記式が同時に満足する
条件下で行われる。
−27,5T、+273.2 及び 200℃≦T、<Tm を同時に満足する処理温度(TI)と処理時間(I)で
実施される。よシ好ましくは、下記式が同時に満足する
条件下で行われる。
1nt≧16.9 X lO’X −□−−26,8T
□+273.2 及び 200≦T、<Tm また、特に好ましくは、下記式が同時に満足する条件下
で行われる。
□+273.2 及び 200≦T、<Tm また、特に好ましくは、下記式が同時に満足する条件下
で行われる。
1nt≧16.9 X 10” X −−26,5゛r
1+273.2 及び 230≦Tl<Tm 上記の如き条件下で架橋処理された成形品は、少くとも
その1部を320℃に数秒間加熱して溶融し、次いでド
ライアイス/メタノール中で急冷したものが150℃に
加熱されたP−り一一フェノール/テトラクpロエタン
(混合重量比: 40/60 )の混合溶媒中に完全に
は溶解せず、一部未溶解部分を残存するように架橋され
ている。また、架橋された成形品は、400℃以下の温
度では溶融しない。
1+273.2 及び 230≦Tl<Tm 上記の如き条件下で架橋処理された成形品は、少くとも
その1部を320℃に数秒間加熱して溶融し、次いでド
ライアイス/メタノール中で急冷したものが150℃に
加熱されたP−り一一フェノール/テトラクpロエタン
(混合重量比: 40/60 )の混合溶媒中に完全に
は溶解せず、一部未溶解部分を残存するように架橋され
ている。また、架橋された成形品は、400℃以下の温
度では溶融しない。
同様に本発明者の研究によれば、本発明の芳香族ポリエ
ステルは、上記の如き架橋処理を実施せずに特定の温度
条件下で段階的に又は連続的に短時間熱処理、されるこ
とによっても耐熱性や寸法安定性を向上されることが明
らかにされた。前記tA4に処理は重合体軸間の架iK
よって成形品の物性を向上セしめたのに対し、この熱よ
り成形品の物性が向上するものと傷じられる。
ステルは、上記の如き架橋処理を実施せずに特定の温度
条件下で段階的に又は連続的に短時間熱処理、されるこ
とによっても耐熱性や寸法安定性を向上されることが明
らかにされた。前記tA4に処理は重合体軸間の架iK
よって成形品の物性を向上セしめたのに対し、この熱よ
り成形品の物性が向上するものと傷じられる。
かかる熱処理は好適には、下記式
%式%
ここでTs(℃)及びTmB(℃)は温度T、(℃)で
熱処理すべき成形品を空気中230℃で50時間架橋処
理し、この処理品について示差熱分析計(DSC)で測
定した融点ピークについてのそれぞれ立上〕温度及びピ
ーク温度を意味する。
熱処理すべき成形品を空気中230℃で50時間架橋処
理し、この処理品について示差熱分析計(DSC)で測
定した融点ピークについてのそれぞれ立上〕温度及びピ
ーク温度を意味する。
を満足する温度T*(℃)で実施される。温度T、c。
での熱処理は、定長下、緊張下、制限収縮下のいずれの
条件で行ってもよく、この処理雰囲気は例えば空気、窒
素、アルゴンの如き気休めるいはシリコンオイルの如き
液体であることができる。処理時間は、例えばo、1秒
〜60分間とすることができる。通常1秒〜45分間、
より厳密には5秒〜30分間である。
条件で行ってもよく、この処理雰囲気は例えば空気、窒
素、アルゴンの如き気休めるいはシリコンオイルの如き
液体であることができる。処理時間は、例えばo、1秒
〜60分間とすることができる。通常1秒〜45分間、
より厳密には5秒〜30分間である。
例えば芳香族ポリエステルが6.6’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−ナフトエ酸を酸成分とし、エチレングリ
コールをグリコール成分とするホモポリマーであり、こ
のホモポリエステルを上記の如きフィルム化し、二軸延
伸して得られたフィルムの場合、このフィルムのTsは
、250℃であり、Trniは265℃である。それ故
、このフィルムの場合、熱処理は250≦T、< 26
5の範囲のT、(℃)で実施すぺぎである。このフィル
ムを260℃で5分間熱処理した。この熱処理フィルム
の一部を空気中230℃で60時間上記と同様に架橋処
理してDSCでTs及びTmR1求めた。Tsは263
℃に上昇し、TmRは283℃に上昇していた。それ故
、このフィルムを再度熱処理する場合には、その熱処理
は263≦’r、< 283の範囲のTm(℃)で実施
すべきである。
キシ)ジ−2−ナフトエ酸を酸成分とし、エチレングリ
コールをグリコール成分とするホモポリマーであり、こ
のホモポリエステルを上記の如きフィルム化し、二軸延
伸して得られたフィルムの場合、このフィルムのTsは
、250℃であり、Trniは265℃である。それ故
、このフィルムの場合、熱処理は250≦T、< 26
5の範囲のT、(℃)で実施すぺぎである。このフィル
ムを260℃で5分間熱処理した。この熱処理フィルム
の一部を空気中230℃で60時間上記と同様に架橋処
理してDSCでTs及びTmR1求めた。Tsは263
℃に上昇し、TmRは283℃に上昇していた。それ故
、このフィルムを再度熱処理する場合には、その熱処理
は263≦’r、< 283の範囲のTm(℃)で実施
すべきである。
上記の如く、段階的に6るいはこれとは異なシ連続的に
、上記範囲を洞足する温度T、(I?:)で本発明の芳
香族ポリエステルの成形品を熱処理することKよって最
終的な結晶融点(例えば上記ホモポリマーの場合294
℃)まで成形品のポリマー融点を短時間で且つ工程上の
問題無く上昇せしめることができる。
、上記範囲を洞足する温度T、(I?:)で本発明の芳
香族ポリエステルの成形品を熱処理することKよって最
終的な結晶融点(例えば上記ホモポリマーの場合294
℃)まで成形品のポリマー融点を短時間で且つ工程上の
問題無く上昇せしめることができる。
なお、本発明の芳香族ポリエステルには、必要に応じ適
宜他種熱可塑性ポリマー、紫外線吸収剤等の安定剤、酸
化防止剤、可塑剤、滑剤。
宜他種熱可塑性ポリマー、紫外線吸収剤等の安定剤、酸
化防止剤、可塑剤、滑剤。
難燃剤9離型剤、*料、核剤、充填剤らふいはガラス繊
維、炭素繊維、アスベスト等の如き強化材などを必要に
よシ配合することができる。
維、炭素繊維、アスベスト等の如き強化材などを必要に
よシ配合することができる。
以下実施例をあげて本発明を説明する。
なお、固有粘度はP−クロミツエノール/テトラクロル
エタン(40/6G重量比)の混合溶媒を用い35℃で
測定して求めた。又、ガラス転移点(Ts )、融点(
T+s、 TmR5Tm )はDSCによシ昇温速度り
0℃/分で測定した。また例中の「部」は「重量部」を
意味する。
エタン(40/6G重量比)の混合溶媒を用い35℃で
測定して求めた。又、ガラス転移点(Ts )、融点(
T+s、 TmR5Tm )はDSCによシ昇温速度り
0℃/分で測定した。また例中の「部」は「重量部」を
意味する。
実施例1゜
精留塔付ぎ反応器にジエチル6.6’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−ナフトニート(融点193℃)458部
、エチレングリコール130部及びチタニウムテトラブ
トキシド0.1部を仕込入、2(I0〜260℃に加熱
して反応により生ずるエタノールを系外に留去せしめた
。はぼ理論量のエタノールが留出してから反応物を攪拌
機。
キシ)ジ−2−ナフトニート(融点193℃)458部
、エチレングリコール130部及びチタニウムテトラブ
トキシド0.1部を仕込入、2(I0〜260℃に加熱
して反応により生ずるエタノールを系外に留去せしめた
。はぼ理論量のエタノールが留出してから反応物を攪拌
機。
窒素ガス導入口及び留出口を備えた反応器に移し、29
0℃で窒素ガス気流中常圧で30分反応させ、次いで反
応温度を310℃に昇温し、かつ系内を徐々に減圧とし
て15分後に絶対圧約0.2w[9とし、更に10分間
反応せしめた。
0℃で窒素ガス気流中常圧で30分反応させ、次いで反
応温度を310℃に昇温し、かつ系内を徐々に減圧とし
て15分後に絶対圧約0.2w[9とし、更に10分間
反応せしめた。
得られたポリマーは溶融下で透明であるが、急冷しても
結晶下し、固有粘度は0.63 、ガラス転移点は12
9℃、融点は294℃であった。
結晶下し、固有粘度は0.63 、ガラス転移点は12
9℃、融点は294℃であった。
第1図には上記ポリマーの赤外線吸収スペクトル図(K
Br法)を示した@ なお、上記ジエチル6.6’−(エチレンジオキシ)ジ
−2−ナフトニートは次のようにして製造した。エチル
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ−)216部、ナトリウ
ム23部、ジブロムエタン94部及びエタノール200
0部を攪拌機及び還流冷却器を備えた反応器に仕込み、
エタノールの還流下10時間反応させた。反応物を冷却
後−過し、ジオキサンにより再結晶せしめ融点194℃
の白色結晶97部を得た。このものの元素分析結晶は下
記の通りであった。
Br法)を示した@ なお、上記ジエチル6.6’−(エチレンジオキシ)ジ
−2−ナフトニートは次のようにして製造した。エチル
6−ヒドロキシ−2−ナフトエ−)216部、ナトリウ
ム23部、ジブロムエタン94部及びエタノール200
0部を攪拌機及び還流冷却器を備えた反応器に仕込み、
エタノールの還流下10時間反応させた。反応物を冷却
後−過し、ジオキサンにより再結晶せしめ融点194℃
の白色結晶97部を得た。このものの元素分析結晶は下
記の通りであった。
理論値 測定値
炭素 73.35チ 73.5係水素
5.72% 5.6チ実施例2゜ 精留塔付き反応器にジエチル6.6’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−す7ト工−ト458部。
5.72% 5.6チ実施例2゜ 精留塔付き反応器にジエチル6.6’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−す7ト工−ト458部。
テトラメチレングリコール225部及びチタニウムテト
ラブトキシド0.1部を仕込み、200〜240CK加
熱し反応によシ生ずるエタノールを系外に留去せしめた
。約80部の留出物が得られたところで反応物を攪拌機
、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反応器に移し、2
70℃で窒素気流中常圧で30分9次いで系内な徐々に
減圧とし、15分後に絶対圧約0.2mHgとし、更K
lS分間反応せしめた。得られたポリマーは固有粘度0
.76 、ガラス転移点は95℃。
ラブトキシド0.1部を仕込み、200〜240CK加
熱し反応によシ生ずるエタノールを系外に留去せしめた
。約80部の留出物が得られたところで反応物を攪拌機
、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反応器に移し、2
70℃で窒素気流中常圧で30分9次いで系内な徐々に
減圧とし、15分後に絶対圧約0.2mHgとし、更K
lS分間反応せしめた。得られたポリマーは固有粘度0
.76 、ガラス転移点は95℃。
融点は262℃であった・
第2図には上記ポリマーの赤外線吸収スペクトル図(K
Br法)を示した。
Br法)を示した。
実施例3゜
実施例1で得たポリマーを粉砕、乾燥後320℃で溶融
し、直径0.5w*長さ5mの口金よシ押出し、ドラフ
ト約10で巻きとった。次いで該未延伸糸を140℃の
熱板上で5.0倍延伸し、更に100℃の熱板で1.3
倍Kyg伸した。得られた繊維は17d・の太さを持ち
、強度7 、6 JF/d。
し、直径0.5w*長さ5mの口金よシ押出し、ドラフ
ト約10で巻きとった。次いで該未延伸糸を140℃の
熱板上で5.0倍延伸し、更に100℃の熱板で1.3
倍Kyg伸した。得られた繊維は17d・の太さを持ち
、強度7 、6 JF/d。
伸度s % sヤング率54xoky/−であった。
実施例4
精留塔付き反応器にジエチル6.6′−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−す7トエート41.2部。
キシ)ジ−2−す7トエート41.2部。
ジメチルイソ7タレート1.9部、エチレングリコール
13部、酢酸力ルシウム0.0215及び三酸化アンチ
七ンt)、01部を仕込み、180〜260℃に加熱し
、反応によって生ずるエタノール、メタノールを系外に
留出せしめた。はぼ理論量が留出してから反応物を攪拌
機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反応器に移し、
290℃で窒素ガス気流中常圧で30分反応させ、次い
で反応温度を310’CK昇温し、かつ系内に徐々に減
圧として15分後に絶対圧約0.2wf1gとし、更に
50分間反応させた。得ろれたポリマーは固有粘度0.
65で結晶性であり。
13部、酢酸力ルシウム0.0215及び三酸化アンチ
七ンt)、01部を仕込み、180〜260℃に加熱し
、反応によって生ずるエタノール、メタノールを系外に
留出せしめた。はぼ理論量が留出してから反応物を攪拌
機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反応器に移し、
290℃で窒素ガス気流中常圧で30分反応させ、次い
で反応温度を310’CK昇温し、かつ系内に徐々に減
圧として15分後に絶対圧約0.2wf1gとし、更に
50分間反応させた。得ろれたポリマーは固有粘度0.
65で結晶性であり。
ガラス転移点は124℃、融点は282℃であった。
実施例5
実施例4で得られたポリマーを用いる以外は実施例3と
同様にして溶融紡糸し、得られた未延伸糸を130℃の
熱板上で6.0倍、更K 100℃の熱板上で1.1倍
に延伸した。得られた繊維は16deの太さをもち、強
度7J JF / do を伸度8%、ヤング!!S
3.170 kt/−でめった。
同様にして溶融紡糸し、得られた未延伸糸を130℃の
熱板上で6.0倍、更K 100℃の熱板上で1.1倍
に延伸した。得られた繊維は16deの太さをもち、強
度7J JF / do を伸度8%、ヤング!!S
3.170 kt/−でめった。
実施例6〜9
実施例1で得られたポリマーを粉砕、乾燥したのち32
0℃で溶融し、リップ間隔0.5 mmのでダイよシ押
出し、約80’CK保持した回転ドラム上に密着させ、
急冷して未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムは
乳白半透明で66、第1!!に実施例6として示す物性
を有していた。
0℃で溶融し、リップ間隔0.5 mmのでダイよシ押
出し、約80’CK保持した回転ドラム上に密着させ、
急冷して未延伸フィルムを得た。この未延伸フィルムは
乳白半透明で66、第1!!に実施例6として示す物性
を有していた。
次いで、この未延伸フイ/l−ムを140℃で一軸蔦伸
し、更に一軸延伸方向と直角方向K 100℃で第1!
!に示す倍率で延伸し、二軸延伸フィルムを得た。この
延伸フィルムの物性を第1表に示す。
し、更に一軸延伸方向と直角方向K 100℃で第1!
!に示す倍率で延伸し、二軸延伸フィルムを得た。この
延伸フィルムの物性を第1表に示す。
実施例10及び比較例1
実施例6で得たフィルム119を80″CK加熱した2
υ−苛性ソーダ水溶液中K10時間浸漬した。この間該
フィルムは全く分解せず重量減少はなかった。
υ−苛性ソーダ水溶液中K10時間浸漬した。この間該
フィルムは全く分解せず重量減少はなかった。
一方、比較のため、ポリエチレンテレフタレートの未延
伸フィルムを上記と同じように処理したところ、該未延
伸フィルムは表面よυ徐々に分解し、10時間11には
重量保持率が39%(重量減少61%)となった。
伸フィルムを上記と同じように処理したところ、該未延
伸フィルムは表面よυ徐々に分解し、10時間11には
重量保持率が39%(重量減少61%)となった。
これらから、本発明のポリエステルはすぐれた耐加水分
解性を有していることがわかる。
解性を有していることがわかる。
実施例11
実施例9で得た延伸フィルムを260℃で空気雰囲気中
で3分間、y!に280℃空気雰凹気中で3分間定長下
熱処理した。得られた熱処理フィルムの二輪目延伸方向
の物性は次の通如であった。
で3分間、y!に280℃空気雰凹気中で3分間定長下
熱処理した。得られた熱処理フィルムの二輪目延伸方向
の物性は次の通如であった。
強度 30 、7kla/j
ヤング率 la 7 okg/wj伸度
5チ また、との熱処理フィルムを第1表に示す温度のシリコ
ンオイル中にフリー状態で30秒間浸漬した。このとき
のフィルム収縮率を第2表に示す〇 第2表 実施例12 精留塔付き反応器にジエチルa、s’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−ナフトニート(融点193C)458部
、1,4−シフ−ヘキサンジメタノール(トランス/シ
ス(7/3 )混合物)288部及びチタニウムテトラ
ブトキシド0.18を仕込み、200〜260℃に加熱
し反応により生ずるエタノール、を系外に留去せしめた
。はぼ理論tのエタノールが留出してから反応物を攪拌
機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反り器に移し、
290℃で窒素ガス気流中常圧で30分反応させ、次い
で反応温度を300℃に昇温し、かつ系内な徐々に減圧
として15分後に絶対圧約0.2m11gとし、更KI
O分間反応せしめた。得られたポリマーは溶融下透明で
あ)、固有粘度は0.75であった。またDSCにおけ
る融点は285℃で6つだ。
5チ また、との熱処理フィルムを第1表に示す温度のシリコ
ンオイル中にフリー状態で30秒間浸漬した。このとき
のフィルム収縮率を第2表に示す〇 第2表 実施例12 精留塔付き反応器にジエチルa、s’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−ナフトニート(融点193C)458部
、1,4−シフ−ヘキサンジメタノール(トランス/シ
ス(7/3 )混合物)288部及びチタニウムテトラ
ブトキシド0.18を仕込み、200〜260℃に加熱
し反応により生ずるエタノール、を系外に留去せしめた
。はぼ理論tのエタノールが留出してから反応物を攪拌
機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反り器に移し、
290℃で窒素ガス気流中常圧で30分反応させ、次い
で反応温度を300℃に昇温し、かつ系内な徐々に減圧
として15分後に絶対圧約0.2m11gとし、更KI
O分間反応せしめた。得られたポリマーは溶融下透明で
あ)、固有粘度は0.75であった。またDSCにおけ
る融点は285℃で6つだ。
実施例13
実施例12で得たポリマーを粉砕、乾燥後300℃で溶
融し、直径0.5m@長さ5■の口金よシ押出し、ドラ
フト約15で巻き取った。
融し、直径0.5m@長さ5■の口金よシ押出し、ドラ
フト約15で巻き取った。
次いで得られた未見伸糸な150℃の熱板上で4.0倍
延伸した。得られた繊維は20deの太さを持ち、強度
4.8 g/d・、伸度8%、ヤング率98N/d・で
めった。
延伸した。得られた繊維は20deの太さを持ち、強度
4.8 g/d・、伸度8%、ヤング率98N/d・で
めった。
実施例14
精留塔付き反応器にジエチル616’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−ナフトエ−) 41.2部。
キシ)ジ−2−ナフトエ−) 41.2部。
ジメチルテレフタレートt、91B 、 1.4−シク
ロヘキサンジメタツール(トランス/シス(7/3)混
合物】29部、チタニウムテトラブトキシド0.01部
を仕込み、180〜260℃に加熱し、反応によって生
ずるエタノール、メタノールを系外に留出せしめた。は
ぼ理論量が留出してから反応物を攪拌機、窒素ガス導入
口及び留出口を備えた反応器に移し、290’Cで窒素
ガス気流中常圧で30分反応させ、次いで反応温度を3
00℃に昇温し、かつ系内な徐々に減圧として15分後
に絶対圧的0.2℃mHgとし、更に50分間反応させ
た。得られたポリマーは固有粘度0゜68で結晶性であ
り、融点は270℃であった。
ロヘキサンジメタツール(トランス/シス(7/3)混
合物】29部、チタニウムテトラブトキシド0.01部
を仕込み、180〜260℃に加熱し、反応によって生
ずるエタノール、メタノールを系外に留出せしめた。は
ぼ理論量が留出してから反応物を攪拌機、窒素ガス導入
口及び留出口を備えた反応器に移し、290’Cで窒素
ガス気流中常圧で30分反応させ、次いで反応温度を3
00℃に昇温し、かつ系内な徐々に減圧として15分後
に絶対圧的0.2℃mHgとし、更に50分間反応させ
た。得られたポリマーは固有粘度0゜68で結晶性であ
り、融点は270℃であった。
実施例15
実施例14で得たポリマーを粉砕、乾燥後295℃で溶
融し、幅150m+!lツブ間隔0.8 tmのTダイ
よシ押出し、70℃のドラムで急冷してフィルムを得た
。得らt−た未延伸フィルムを140℃で縦、横両方向
に各3.5倍ずつ同時に二軸延伸した。得られたフィル
ムは強度20kv/−、伸度24チ、ヤング率380k
g/−でめった。
融し、幅150m+!lツブ間隔0.8 tmのTダイ
よシ押出し、70℃のドラムで急冷してフィルムを得た
。得らt−た未延伸フィルムを140℃で縦、横両方向
に各3.5倍ずつ同時に二軸延伸した。得られたフィル
ムは強度20kv/−、伸度24チ、ヤング率380k
g/−でめった。
実九例16
実施例6で得られた未延伸フィルムを150℃で縦、横
両方向に各3.5倍に同時に延伸した。
両方向に各3.5倍に同時に延伸した。
次いでこの2軸延伸フイルムな定長下230℃の空気中
で50時間処理(以下矢橋処理)したところ、P−クロ
ロフェノール/テトラクpルエタン(40/60重量比
)?JI1合溶媒に不溶であり、また400℃に加熱し
ち鉄板上に5分放置しても溶融せず架橋していた。この
架橋フィルムのDSCを測定したところT−は250℃
。
で50時間処理(以下矢橋処理)したところ、P−クロ
ロフェノール/テトラクpルエタン(40/60重量比
)?JI1合溶媒に不溶であり、また400℃に加熱し
ち鉄板上に5分放置しても溶融せず架橋していた。この
架橋フィルムのDSCを測定したところT−は250℃
。
Tmmは265℃であった。
上記未架橋の2軸延伸フイルムを定長下、空気中上記T
a とTmRとの間の温度260℃で5分間熱処理した
。得られたフィルムを上記と同じ条件下で架橋処理した
ところ Taは263℃。
a とTmRとの間の温度260℃で5分間熱処理した
。得られたフィルムを上記と同じ条件下で架橋処理した
ところ Taは263℃。
TmRは283℃であった。空気中、 260 C+5
分間の上記熱処理によシ融点が上昇したことがわかる。
分間の上記熱処理によシ融点が上昇したことがわかる。
実施例17
実施例16で得られた2軸延伸熱処理フイルム(Ts:
263℃HTmR: 283℃)を更に275℃で5分
間、定長下空気中で熱処理した。
263℃HTmR: 283℃)を更に275℃で5分
間、定長下空気中で熱処理した。
得られたフィルムを実施例16におけると同じ条件下で
架橋JA理したところ、Taは280 C9TtnRは
290℃でめり、融点は、更に上昇していることがわか
った。
架橋JA理したところ、Taは280 C9TtnRは
290℃でめり、融点は、更に上昇していることがわか
った。
実施例18
実施例16の熱処理前の2軸延伸フイルムを定長下、空
気中で250℃から5℃/分の昇温速度で280℃まで
昇温し、更に同温度で5分間熱処理した。得られたフィ
ルムは Ts 280℃、TmR291’Cであった。
気中で250℃から5℃/分の昇温速度で280℃まで
昇温し、更に同温度で5分間熱処理した。得られたフィ
ルムは Ts 280℃、TmR291’Cであった。
実施例19
実施例16の未延伸フィルムをTD力方向130℃で2
.5倍、次いでMD方向に160℃で5倍延伸して、2
軸延伸フイルムを得た。これを実施例16と同じ条件下
で架橋処理後DSCの測定を行った。 Tgは253℃
、 TrnRは267℃であった。上記2軸延伸フイル
ムを空気中定長下255℃で1分間、次いで265℃で
1分間、y!に275℃で5分間段階的に昇温して熱処
理した。得られたフィルムについての Tsは280℃
w ’]’5it %’! 292℃であった。
.5倍、次いでMD方向に160℃で5倍延伸して、2
軸延伸フイルムを得た。これを実施例16と同じ条件下
で架橋処理後DSCの測定を行った。 Tgは253℃
、 TrnRは267℃であった。上記2軸延伸フイル
ムを空気中定長下255℃で1分間、次いで265℃で
1分間、y!に275℃で5分間段階的に昇温して熱処
理した。得られたフィルムについての Tsは280℃
w ’]’5it %’! 292℃であった。
実施例20
実施例19の2軸延伸フイルム(熱処理前)を255℃
のシリコンオイル中に浸漬し、定長下で5秒間熱処理し
た。得られたフィルムを実施例16と同じ条件で架橋処
理後DSCの測定を行った。 Tmは263℃e Tm
Rは283℃であった。このフィルムを更に275℃の
シリコンオイル中に浸漬し、定長下で30秒間熱佑理し
たところ、 Tsは280℃+ TmRは290℃に上
昇していた。
のシリコンオイル中に浸漬し、定長下で5秒間熱処理し
た。得られたフィルムを実施例16と同じ条件で架橋処
理後DSCの測定を行った。 Tmは263℃e Tm
Rは283℃であった。このフィルムを更に275℃の
シリコンオイル中に浸漬し、定長下で30秒間熱佑理し
たところ、 Tsは280℃+ TmRは290℃に上
昇していた。
実施例21〜23
実施例6で得た未延伸フィルムを、分子状酸素を含むN
、雰囲気中、220℃、240℃及び260℃の夫々の
温度でそれぞれ44時間。
、雰囲気中、220℃、240℃及び260℃の夫々の
温度でそれぞれ44時間。
12時間及び4時間熱処理した。これらの31!1のフ
ィルムはいずれも茶色に着色しておシ、シかも、いずれ
も400℃に加熱した鉄板上に5分放置しても溶融しな
かった。これらのフィルムを320℃で5秒加熱後ドラ
イフイスーメタノール中で急冷したものを150℃に加
熱したP−りI:+ラフエノール/テトラクロルエタン
(40/60重量比)の混合溶媒中に30分放置した。
ィルムはいずれも茶色に着色しておシ、シかも、いずれ
も400℃に加熱した鉄板上に5分放置しても溶融しな
かった。これらのフィルムを320℃で5秒加熱後ドラ
イフイスーメタノール中で急冷したものを150℃に加
熱したP−りI:+ラフエノール/テトラクロルエタン
(40/60重量比)の混合溶媒中に30分放置した。
いずれのフィルムも不溶部sowi%以上を与え架橋し
ていた。
ていた。
実施例24〜26
実施例21で得た架橋していない未延伸フィルムを15
0℃で縦横方向に3.OX 3.0倍に同時に延伸した
。得られた2軸延伸フイルムを空気雰囲気中220℃、
240℃及び260℃でそれぞれ45時間、12時間及
び4時間定長下熱処理した。得られたフィルムはいずれ
も茶色がかった色を示し、また400′cK加熱した鉄
板上に5分放置しても溶融しなかった。これらのフィル
ムを320℃で5秒加熱後ドライアイス−メタノール中
で急冷したものを、150℃に加熱したP−クロルフェ
ノール/テトラクロルエタン(40/60重量比)の混
合溶媒中に30分放置した。いずれのフィルムも不溶部
80wt%以上を与え架橋していた。
0℃で縦横方向に3.OX 3.0倍に同時に延伸した
。得られた2軸延伸フイルムを空気雰囲気中220℃、
240℃及び260℃でそれぞれ45時間、12時間及
び4時間定長下熱処理した。得られたフィルムはいずれ
も茶色がかった色を示し、また400′cK加熱した鉄
板上に5分放置しても溶融しなかった。これらのフィル
ムを320℃で5秒加熱後ドライアイス−メタノール中
で急冷したものを、150℃に加熱したP−クロルフェ
ノール/テトラクロルエタン(40/60重量比)の混
合溶媒中に30分放置した。いずれのフィルムも不溶部
80wt%以上を与え架橋していた。
実施例27
実施例1で得たポリマーを粉砕、乾燥したのち320
′cKテ溶融し、リップ間隔0.5mノTダイより押出
し、約80℃に保持した回転ドラム上に密着させ、急冷
して未延伸フィルムを得た。
′cKテ溶融し、リップ間隔0.5mノTダイより押出
し、約80℃に保持した回転ドラム上に密着させ、急冷
して未延伸フィルムを得た。
次いで、この未延伸フィルムを140℃で縦方向に3.
4倍、横方向に3.7倍廷伸し、続いて260℃で30
秒間熱処理して、厚さ65μ扉の2軸延伸フイルムを得
た。得られた2軸延伸フイルムは下記特性を有していた
。
4倍、横方向に3.7倍廷伸し、続いて260℃で30
秒間熱処理して、厚さ65μ扉の2軸延伸フイルムを得
た。得られた2軸延伸フイルムは下記特性を有していた
。
尚、上記湿度膨張率及び湿度膨張率は次の方法で求めた
。
。
(I) 温度膨張率
温度膨張は熟機械分析機TM−3000(真窒理工■社
製)Kよって測定した。あらかじめ70℃で30分間熱
処理し、しかる後冷却した長さ15 tm +幅5mの
フィルムサンプルを分析した。これらフィルムサンプル
を表面に沿ってそれぞれ1ダの角度で離し、3.75−
の加重をした。相対湿度O%一定時における温度10℃
と40℃それぞれの温度膨張を測定し、その最大値と最
小値から算出された。
製)Kよって測定した。あらかじめ70℃で30分間熱
処理し、しかる後冷却した長さ15 tm +幅5mの
フィルムサンプルを分析した。これらフィルムサンプル
を表面に沿ってそれぞれ1ダの角度で離し、3.75−
の加重をした。相対湿度O%一定時における温度10℃
と40℃それぞれの温度膨張を測定し、その最大値と最
小値から算出された。
(2)湿度膨張率
(I)と同じ分析機を用いた。あらかじめ温度40℃、
相対湿度90%で処理した長さ15關9幅5Hのフィル
ムを用い、それぞれ表面に沿って15℃の角度で離して
3.75に9の加重をした。温度20℃一定時における
湿度30%と70%それぞれの湿度膨張を測定し、その
最大値と最小値から算出された。
相対湿度90%で処理した長さ15關9幅5Hのフィル
ムを用い、それぞれ表面に沿って15℃の角度で離して
3.75に9の加重をした。温度20℃一定時における
湿度30%と70%それぞれの湿度膨張を測定し、その
最大値と最小値から算出された。
面内方向での最大温度膨張率
19XlO’/℃
温度膨張率の最大値と最小値の差
2.5 X 10=/℃
面内方向での最大湿度膨張率
6、OX I O”/%RH
湿度膨張率の最大値と最小値の差
1.5 X 10”/%RH
この2軸延伸フイルムに下記組成の磁性並料液を5μm
の厚さに塗布し、次いでカレンダーロール処理し、外径
20cmで内径3.8 c!Rに切り抜いた。得られた
磁気記録フレキシブルディスクは温度、湿度変化による
トラッキング・ミスが少なかった。
の厚さに塗布し、次いでカレンダーロール処理し、外径
20cmで内径3.8 c!Rに切り抜いた。得られた
磁気記録フレキシブルディスクは温度、湿度変化による
トラッキング・ミスが少なかった。
磁性塗料液
I Fe1Os 2001
B塩化ビニール−酢酸ビニル共重合樹脂(UC■VAG
H) 30 部ポリウレタン
(日本ボリクレタン工業製PP−88)
20部インシアネート化合物(日本ポリウレ
タン工業製プpネートHL) 40部カー
ボン(平均サイズ0.5Pφ) 20部ジメチルシ
ロキサン 2部トルエン
70部メチルエチルケトン
70部シクロヘキサノン 70
部上記塗料を充分に混合攪拌して塗布処mK供した。
B塩化ビニール−酢酸ビニル共重合樹脂(UC■VAG
H) 30 部ポリウレタン
(日本ボリクレタン工業製PP−88)
20部インシアネート化合物(日本ポリウレ
タン工業製プpネートHL) 40部カー
ボン(平均サイズ0.5Pφ) 20部ジメチルシ
ロキサン 2部トルエン
70部メチルエチルケトン
70部シクロヘキサノン 70
部上記塗料を充分に混合攪拌して塗布処mK供した。
実施例2B
実施例12で得たポリマーを粉砕、乾燥したのち320
℃にて溶融し、リップ間隔0.5 wxのTダイよシ押
出し、約80CK保持した回転ドラム上に密着させ、急
冷して未延伸フィルムを得た。
℃にて溶融し、リップ間隔0.5 wxのTダイよシ押
出し、約80CK保持した回転ドラム上に密着させ、急
冷して未延伸フィルムを得た。
次いで、この未延伸フィルムを140℃で縦方向に3.
0倍、145℃で横方向に3.2倍蔦伸し、続いて24
0℃で30秒間熱処理して厚さ75p篤の2軸延伸フイ
ルムを得た。得られた2軸蔦伸フイルムは下記特性を有
していた。
0倍、145℃で横方向に3.2倍蔦伸し、続いて24
0℃で30秒間熱処理して厚さ75p篤の2軸延伸フイ
ルムを得た。得られた2軸蔦伸フイルムは下記特性を有
していた。
面内方向での最大温度膨張率
22XIO”/C
温度膨張率の最大値と最小値の差
3、OX l 04部℃
面内方向での最大湿度膨張率
s、o x lo−/%RH
湿度膨張率の最大値と最小値の差
1.0 X l G”/−RH
この2軸延伸フイルムに実施例27で用いた磁性塗料液
を5μmの厚さに塗布し、次いでカレンダーvz −ル
!A理し、外径20cmで内@3.8(:aに切シ抜い
た。得られた磁気記碌フレキシブルディスクは温度、湿
度変化によるトラッキングミスが少なかった。
を5μmの厚さに塗布し、次いでカレンダーvz −ル
!A理し、外径20cmで内@3.8(:aに切シ抜い
た。得られた磁気記碌フレキシブルディスクは温度、湿
度変化によるトラッキングミスが少なかった。
実施例29
精留塔付ぎ反応器にジエチル6.6’−(エチレンジオ
キシ)ジ−2−ナフトニート458部。
キシ)ジ−2−ナフトニート458部。
トリメチレングリコール165部及びチタニウムテトラ
ブトキシド0.1部を仕込み、200〜260℃に加熱
して反応によシ生ずるエタノールを系外に留去せしめた
。はぼ理論量のエタノールが留去した後、反応物を攪拌
機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反応器に移し、
290℃で窒素ガス気流中常圧で15分反応させ1次い
で系内な徐々に減圧として、15分後に絶対圧約0.:
1flf!9とし、更に45分間反応させた。
ブトキシド0.1部を仕込み、200〜260℃に加熱
して反応によシ生ずるエタノールを系外に留去せしめた
。はぼ理論量のエタノールが留去した後、反応物を攪拌
機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた反応器に移し、
290℃で窒素ガス気流中常圧で15分反応させ1次い
で系内な徐々に減圧として、15分後に絶対圧約0.:
1flf!9とし、更に45分間反応させた。
得られたポリマーは固有粘度0.59 、ガラス転移点
103℃、融点242℃であった、実施例30 ジ−β−ヒドロキシエチル6.6’−(エチレンジオキ
シ)−ジ−2−す7トエート(融点239’C)490
部及び酸化アンチモン0.15部を攪拌機9ロ素ガス導
入口及び留出口を備えた反応機に仕込み、290℃で窒
素ガス気流中常圧で30分反応させ1次いで反応温度を
310℃に昇温し、かつ系内な徐々に減圧として15分
後に絶対圧約0.2mU9とし、更KIO分間反応させ
た。得られたポリマーは固有粘度0.87でガラス転移
点129℃、融点296℃で6った。
103℃、融点242℃であった、実施例30 ジ−β−ヒドロキシエチル6.6’−(エチレンジオキ
シ)−ジ−2−す7トエート(融点239’C)490
部及び酸化アンチモン0.15部を攪拌機9ロ素ガス導
入口及び留出口を備えた反応機に仕込み、290℃で窒
素ガス気流中常圧で30分反応させ1次いで反応温度を
310℃に昇温し、かつ系内な徐々に減圧として15分
後に絶対圧約0.2mU9とし、更KIO分間反応させ
た。得られたポリマーは固有粘度0.87でガラス転移
点129℃、融点296℃で6った。
実施例31
精留塔付き反応器にジメチル6.6’−(エチレンジオ
キシ〕ジ−2−す7ト工−ト458部。
キシ〕ジ−2−す7ト工−ト458部。
エチレングリプ〒ル130部、4.4’−ビスヒト−キ
シジフェニルスルホンzsi*lHiカルシウム0.1
部及び酸化アンチモン0.15部を仕込み、200〜・
260℃に加熱して反応によシ生ずるメタノールを系外
に留去せしめた。はぼ理論量のメタノールが留出してか
ら反応物を攪拌機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた
4反応器に移し、更にトリメチルホスフェート0.1部
を加え、290℃で窒票ガス気流中常圧で30分反応さ
せ、次いで反応温度を310℃昇温し。
シジフェニルスルホンzsi*lHiカルシウム0.1
部及び酸化アンチモン0.15部を仕込み、200〜・
260℃に加熱して反応によシ生ずるメタノールを系外
に留去せしめた。はぼ理論量のメタノールが留出してか
ら反応物を攪拌機、窒素ガス導入口及び留出口を備えた
4反応器に移し、更にトリメチルホスフェート0.1部
を加え、290℃で窒票ガス気流中常圧で30分反応さ
せ、次いで反応温度を310℃昇温し。
かつ系内な徐々に減圧として15分後に絶対圧約0.2
部mHgとし、更に40分間屓反応しめた。
部mHgとし、更に40分間屓反応しめた。
得られたポリマーは溶融下で透明で6シ、固有粘度はu
、61 、ガス転移点は132℃、融点は280℃でめ
った。
、61 、ガス転移点は132℃、融点は280℃でめ
った。
第1図は、実施例1で得られたポリ−r−の赤外線吸収
スペクトル図(KBr法)を示すものであり、第2図は
、実施例2で得られたポリマーの赤外線吸収スペクトル
図(KRr法)を示すものでToL。 特許出原人 帝人株式会社
スペクトル図(KBr法)を示すものであり、第2図は
、実施例2で得られたポリマーの赤外線吸収スペクトル
図(KRr法)を示すものでToL。 特許出原人 帝人株式会社
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、6,6′−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ
酸を主たる酸成分とし、グリコールの主鎖の炭素数が2
〜10の脂肪族グリコールを主たるグリコール成分とし
て成ることを特徴とする実質的に線状の芳香族ポリエス
テル。 2、上記脂肪族グリコールが下記式(I) HO−(−CH_3−)−_nOH・・・・・・(I)
(ここでnは2〜10の数である。) で表わされる第1項記載の芳香族ポリエステル。 3、上記脂肪族グリコールの2個の水酸基間を結ぶ最短
鎖部分が互いに結合した偶数個の炭素原子によつて構成
されている第1項記載の芳香族ポリエステル。 4、上記脂肪族グリコールがエチレングリコール、テト
ラメチレングリコール又はシクロヘキサン−1,4−ジ
メタノールである第1項記載の芳香族ポリエステル。 5、6,6′−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ
酸又はそのエステル形成性誘導体から主として成るジカ
ルボン酸成分と、グリコールの主鎖の炭素数が2〜10
の脂肪族グリコールから主としてなるグリコール成分と
を高められた温度の下で縮合反応せしめることを特徴と
する実質的に線状の芳香族ポリエステルの製造法。 6、6,6′−(エチレンジオキシ)ジ−2−ナフトエ
酸のエチレングリコールジエステル〔ビス(β−ヒドロ
キシエチル)6,6′−(エチレンジオキシ)ジ−2−
ナフトエート〕を高められた温度の下で縮合反応せしめ
るか、又は該エチレングリコールジエステルとジカルボ
ン酸、ジオール、オキシカルボン酸もしくはこれらのエ
ステル形成性誘導体とから成り、そして該エチレングリ
コールジエステルが大部分となる混合物を高められた温
度の下で縮合反応せしめることを特徴とする実質的に線
状の芳香族ポリエステルの製造法。 7、上記エステル形成性誘導体が低級アルキルエステル
である第5項記載の方法。 8、第1項記載の芳香族ポリエステルから成るフィルム
。 9、第1項記載の芳香族ポリエステルから成る繊維。 10、第1項記載の芳香族ポリエステルから成る成型品
。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8027185A JPS61238824A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 芳香族ポリエステル及びその製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8027185A JPS61238824A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 芳香族ポリエステル及びその製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61238824A true JPS61238824A (ja) | 1986-10-24 |
JPH0568492B2 JPH0568492B2 (ja) | 1993-09-29 |
Family
ID=13713624
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8027185A Granted JPS61238824A (ja) | 1985-04-17 | 1985-04-17 | 芳香族ポリエステル及びその製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61238824A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008189799A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Teijin Ltd | 共重合芳香族ポリエステルおよびその製造方法 |
JP2008255288A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Teijin Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2008303244A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Teijin Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
EP2045281A1 (en) * | 2006-07-21 | 2009-04-08 | Teijin Limited | Aromatic polyester and method for producing the same |
WO2009091072A1 (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Teijin Limited | ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2009170251A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Teijin Ltd | 透明導電性フィルム |
JP2010024370A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Teijin Ltd | ポリエステル樹脂組成物 |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61143425A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-01 | Teijin Ltd | 芳香族ポリエステル及びその製造法 |
-
1985
- 1985-04-17 JP JP8027185A patent/JPS61238824A/ja active Granted
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61143425A (ja) * | 1984-12-18 | 1986-07-01 | Teijin Ltd | 芳香族ポリエステル及びその製造法 |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2045281A1 (en) * | 2006-07-21 | 2009-04-08 | Teijin Limited | Aromatic polyester and method for producing the same |
EP2045281A4 (en) * | 2006-07-21 | 2010-02-24 | Teijin Ltd | AROMATIC POLYESTER AND MANUFACTURING METHOD THEREFOR |
US7884173B2 (en) | 2006-07-21 | 2011-02-08 | Teijin Limited | Aromatic polyester and manufacturing process thereof |
JP2008189799A (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-21 | Teijin Ltd | 共重合芳香族ポリエステルおよびその製造方法 |
JP2008255288A (ja) * | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Teijin Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2008303244A (ja) * | 2007-06-05 | 2008-12-18 | Teijin Ltd | 二軸配向ポリエステルフィルム |
JP2009170251A (ja) * | 2008-01-16 | 2009-07-30 | Teijin Ltd | 透明導電性フィルム |
WO2009091072A1 (ja) * | 2008-01-18 | 2009-07-23 | Teijin Limited | ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム |
US8168727B2 (en) | 2008-01-18 | 2012-05-01 | Teijin Limited | Polyester resin, production process therefor, and biaxially oriented polyester film comprising the polyester resin |
JP5492569B2 (ja) * | 2008-01-18 | 2014-05-14 | 帝人株式会社 | ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム |
KR101523803B1 (ko) * | 2008-01-18 | 2015-05-28 | 데이진 가부시키가이샤 | 폴리에스테르 수지, 그 제조 방법 및 그것을 사용한 2 축 배향 폴리에스테르 필름 |
JP2010024370A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Teijin Ltd | ポリエステル樹脂組成物 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0568492B2 (ja) | 1993-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP1341834B1 (en) | Medical device made of amorphous copolyesters having improved resistance to lipids | |
JPS60221420A (ja) | ポリエステルフイルム | |
US4581438A (en) | Aromatic polyester of 6,6'-(ethylenedioxy)di-2-naphthoic acid, process for production thereof and film, fiber and other shaped articles therefrom | |
EP0881263B1 (en) | Thermoplastic resin compositions containing non-crystalline polyimide | |
US5545364A (en) | Process for the preparation of heat resistant polyester film | |
US3426100A (en) | Crystalline block polyester-polycarbonates | |
JPS61238824A (ja) | 芳香族ポリエステル及びその製造法 | |
JP5710937B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
EP0151299B1 (en) | Aromatic polyester, process for production thereof and film, fiber and other shaped articles therefrom | |
JP5492569B2 (ja) | ポリエステル樹脂、その製造方法およびそれを用いた二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPS61246229A (ja) | 芳香族ポリエステル及びその製造法 | |
JP5735370B2 (ja) | 芳香族ポリエステルの樹脂組成物および配向ポリエステルフィルム | |
JP5710938B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPS61143425A (ja) | 芳香族ポリエステル及びその製造法 | |
JPS61148237A (ja) | ポリエステル成形品及びその製造法 | |
JPS61148030A (ja) | ポリエステル成形品の熱処理方法 | |
JP5788729B2 (ja) | 配向ポリエステルフィルム | |
JP2004002515A (ja) | ポリエステル樹脂、二軸延伸フィルム及びこれよりなるコンデンサー用絶縁フィルム | |
JP5209219B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPS6258378B2 (ja) | ||
JP5209218B2 (ja) | 二軸配向ポリエステルフィルム | |
JPS6216173B2 (ja) | ||
JPS5978232A (ja) | 溶融異方性全芳香族ポリエステル | |
JP5346881B2 (ja) | 共重合芳香族ポリエステルおよび二軸配向ポリエステルフィルム | |
JP2862740B2 (ja) | 芳香族ポリエーテルエステル |