[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPS6042425A - 化学線感応性重合体組成物 - Google Patents

化学線感応性重合体組成物

Info

Publication number
JPS6042425A
JPS6042425A JP58149169A JP14916983A JPS6042425A JP S6042425 A JPS6042425 A JP S6042425A JP 58149169 A JP58149169 A JP 58149169A JP 14916983 A JP14916983 A JP 14916983A JP S6042425 A JPS6042425 A JP S6042425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
group
compound
aromatic
actinic radiation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58149169A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0124415B2 (ja
Inventor
Gentaro Obayashi
大林 元太郎
Susumu Umemoto
梅本 晋
Yoshi Hiramoto
平本 叔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP58149169A priority Critical patent/JPS6042425A/ja
Priority to DE8484305564T priority patent/DE3475838D1/de
Priority to EP84305564A priority patent/EP0137655B1/en
Publication of JPS6042425A publication Critical patent/JPS6042425A/ja
Priority to US06/934,653 priority patent/US4783391A/en
Priority to SG287/89A priority patent/SG28789G/en
Publication of JPH0124415B2 publication Critical patent/JPH0124415B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/008Azides
    • G03F7/012Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • G03F7/0125Macromolecular azides; Macromolecular additives, e.g. binders characterised by the polymeric binder or the macromolecular additives other than the macromolecular azides
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/032Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders
    • G03F7/037Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with binders the binders being polyamides or polyimides

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は耐熱性ポリマの前駆体であって、化学線感応性
に優れた重合体組成物に関するものである。
〔従来技術〕
化学線9.特に光感応性を付与したポリイミド前駆体組
成物としては、半導体の絶縁層やパッシベーション層用
に開発された次のものが知られている。
(a)ポリアミド酸と1〜5重量重量型クロム酸塩とか
らなる組成物(例えばUSP3623870)。
(b) 下式 で例示されるような構造のエステル基で感光性基を導入
したポリイミド前駆体組成物(例えばU S p 3,
957,512. tr s :p 4,040,83
1 )。
(C) ポリアミド酸に化学線により2量化または重合
可能な炭素−炭素二重結合およびアミンこれらはいずれ
も適当な有機溶剤に溶解したフェス状態で基板に塗布、
乾燥して塗膜とした後に。
適当なフォトマスクを介して紫外線照射した後に現像し
、リンス処理して所望のレリーフ・パターンを得ている
パターン化したポリイミド前駆体の被膜はさらに適当な
加熱処理を行なうことにょシ耐熱性を有するポリイミド
被膜としている。
しかし、かかる従来の組成物は光で直接パターン化し得
るが次の欠点を有している。すなわち。
(a)においては組成物の安定性が著しく悪く、ポリア
ミド酸と重クロム酸の混合後ただちに使用する必要があ
シ、工業的な利用には大きな制約と1なるという欠点が
ある。またパターン化した膜中に無機イオンが存在する
ために、無機イオンの存在が信頼性に悪影響を及ばず半
導体用途には不適であった。
(b)においては、ポリマは主として、感光性基と二酸
塩化物基を有する化合物とジアミンとを反応させること
によって重合しており、その製造工程が複雑であるばか
シでなく、脱塩酸によって生じる塩素イオンが膜中に残
るために半導体用途では信頼性に悪影響を及ぼす可能性
があった。
(C)に記した材料はこれらの欠点を改良した材料であ
るが、これらにおいてもその感度がいずれも数百mJ 
/ an2程度と低く、半導体工業で通常用いられてい
る露光装置で処理するには不十分である。
〔発明の目的〕
本発明は、上記従来技術の欠点を解消せしめ。
耐熱性ポリマの前駆体において、化学線に感応性の優れ
た重合体組成物を提供せんとするものである。
〔発明の構成〕
本発明は上記目的を達成するため次の構成、すなわち。
OU (a) 一般式 %式% ) で表される構造単位CI)を主成分とするポリマ(ただ
し2式中 R1は少なくとも2個以上の炭素原子を有す
る3価または4価の有機基。
Rは少なくとも2個以上の炭素原子を有する2価の有機
基、RSは水素、アルカリ金属イオンまたはアンモニウ
ムイオンを表す。nは1または2である)と。
(b) 化学線によシ2量化または重合可能な不飽和結
合およびアミン基またはその四級化とからなる化学線感
応性重合体組成物を特徴とするものである。
本発明における構造単位CI〕を有するポリマ(以後、
ポリイミド系ポリマ前駆体と呼ぶ)とは。
前記一般式で示される構造を有し、加熱あるいは適当な
触媒によジイミド環や、その他の環状構造を有するポリ
マ(以後、ポリイミド系ポリマと呼ぶ)となシ得るもの
である。
上記構造単位〔I〕中、R1は少なくとも2個以上の炭
素原子を有する6価または4価の有機基である。ポリイ
ミド系ポリマの耐熱性の面から R1はポリマ主鎖のカ
ルボニル基との結合が芳香族環あるいは芳香族複素環か
ら直接性なわれる構造を有するものが好ましい。したが
って R1としては。
芳香族環または芳香族複素環を含有し、かつ炭素数6〜
60の6価または4価の基が好ましい。
Rの より好ましい具体的な例としては。
C!H30F。
(式中、結合手はポリマ主鎖のカルボニル基との結合を
表し、カルボキシル基は結合手に対してオルト位に位置
するが、この結合手は上記構造式には記載していない。
) などが挙げられるが、これらに限定されない。
また構造単位CI]を有するポリマは R1がこれらの
うちただ1種から構成されていてもよいし。
2種以上から構成される共重合体であってもよい。
R1として特に望ましいものは。
である(ただし1式中の結合手の定義については前述と
同様である。)。
上記構造単位[1]中、R2は少なくとも2個′以上の
炭素原子を有する2価の有機基であるが、ポリイミド系
ポリマとした時の耐熱性の面から、ポリマ主鎖のアミド
基との結合が芳香族環ア名いは芳香族複素環から直接性
なわれる構造を有するものが好ましい。した刈って R
2としては芳香族環または芳香族複素環を含有し、かつ
炭素数6〜60の2価の基が好ましい。
R2の好ましい具体的な例としては。
0 OH,O)I。
(式中、結合手は主鎖のアミド基との結合を表す)。
などが挙げられる。また、これらがポリイミド系ポリマ
の耐熱性に悪影響を与えない範囲内でアミノ基、アミド
基、カルボキシル基、スルホンアミド基などの核置換基
を有していても差し支えない。
これらの核置換基を有するものの内で特に好ましい例と
して。
が挙げられる。
構造単位〔I〕を有するポリマは、R2がこれらの内た
だ1種から構成されていてもよいし、2種以上から構成
される共重合体であってもよい。
さらに、ポリイミド系ポリマの接着性を向上させるため
に、耐熱性を低下させない範囲でR2として、シロキサ
ン構造を有する脂肪族性の基を共重合することも可能で
ある。好ましい具体例として。
などが挙げられる。
構造単位CI)を主成分とするポリマの具体的な例とし
て。
ピロメリット酸二無水物と4,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテル。
ピロメリット酸二無水物および3.3’ 、 4.4’
 −ヘンシフエノンテトラカルボン酸と4,41−ジア
ミノジフェニルエーテル。
5.5’ 、 4,4/−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物と4,4′−ジアミノジフェニルエーテル
3.3’ 、 4,4/−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物と4.4′−ジアミノジフェニルエーテル。
3.3/ 、 4,4/−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物およヒ3.3’ 、 4.4’−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物と4,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテル。
ピロメリット酸二無水物と6,3′−ジアミノジフェニ
ルスルホン。
ピロメリット酸二無水物および3.3’ 、 4,4/
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と3.3’
−(マたid4.4’−)ジアミノジフェニルスルホン
3.3/ 、 4,4/−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物と3.3’−(−iたけ4,4/−)ジア
ミノジフェニルスルホン。
3.3/ 、 4.4/−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物と63/ (まだは4,4“−)ジアミノジフ
ェニルスルホン。
3.3/ 、 4,4/−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物および3,3/ 、 4.4’−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸無水物と3.3’−(まだは4,4
/−)ジアミノジフェニルスルホン。
ピロメリット酸二無水物と4,4′−ジアミノジフェニ
ルエーテルおよびビス(6−アミノプロピル)テトラメ
チルジシロキサン。
ピロメリット酸二無水物および3,3/ 、 4,4/
−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物と4,4/
−ジアミノジフェニルエーテルおよびビス(3−7ミノ
ブロビル)テトラメチルジシロキサン。
3.3’ 、 4.4’−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸二無水物と4,4′−ジアミノジフェニルエーテル
およびビス(6−アミノプロピル)テトラメチルジシロ
キサン。
ろ、3’、4,4/−ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物と4,4′−ジアミノジフェニルエーテルおよびビ
ス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン。
3.3’ 、 4.4’ −ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物および3,3/ 、 4,4/−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸無水物と4,4′−ジアミノジフ
ェニルエーテルおよびビス(6−アミノプロピル)テト
ラメチルジシロキサン。
ピロメリット酸二無水物と3.3’−(まだは4,4′
−)ジアミノジフェニルスルホンおよびビス(6−アミ
ノプロピル)テトラメチルジシロキサン。
ピロメリット酸二無水物および3.3’、 4.4’ 
−ヘンシフエノンテトラカルボン酸二無水物と3.3’
−(!、りは4,4/−)ジアミノジフェニルスルポン
およびビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロ
キサン。
6、ろ/、4.4/−ベンゾフェノンテトラカルボン酸
二無水物と3.3/−(または4,4/−)ジアミノジ
フェニルスルホンおよびビス(3−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン。
3.3’ 、 4,4/−ビフェニルテトラカルボン酸
二無水物と6.ろ′−(寸たけ4,4/−)ジアミノジ
フェニルスルホンおよびビス(6−アミノプロピル)テ
トラメチルジシロキサン。
3.3’ 、 4.4’ −ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物および3,3/ 、 4,4/−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸二無水物と3.3’−(または4
.4’−)ジアミノジフェニルスルホンおよびビス(ろ
−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン。
などから合成されたポリアミド酸が好ましく用いられる
構造単位[I]を主成分とするポリマとは、構造単位〔
■〕のみから成るものであってもよいし、他の構造単位
との共重合体であってもよい。共重合に用いられる構造
単位の種類゛・量は最終加熱処理によって得られるポリ
イミド系ポリマの耐熱性を著しく損なわない範囲で選択
するのが望ましい。
ポリアミド酸、ポリエステルアミド酸の構造単位が典型
的な例として挙げられるが、これらには限定されない。
化学線により2量化または重合可能な不飽和結合および
アミノ基またはその四級化塩を含む化合物〔■〕とは、
1分子中に炭素−炭素二重結合とアミノ基または四級化
したアミノ基を含む化合物である。
下記の一般式〔A〕 \・ (ここで R4は水素またはフェニル基、R5は水素ま
だは炭素数1〜乙の低級アルキル基。
R6は置換または無置換の炭素数2〜12の炭化水素基
、 R7、R8は置換または無置換の炭素数1〜乙のア
ルキル基を各々表す)と。
一般式〔B〕 R’−c″+−CH= (J(2[:B:I(ここでR
9は無置換または置換の炭素数1〜乙のアルキル基を表
す) と。
一般式[’O] (ここでRは水素またはメチル基を表し。
n−14’−ろ、n−1〜3である) あるいはこれらの四級化塩などが好ましく用いられる。
好ましい具体的な例として。
CH3 / CooCHOHN \ CH5 0H。
/ C00CHCHN \ OH20H3 COOCHOHN \ OH。
C00C!HCHN \ 0H20H。
CH3 / (C!H3) 3 CH。
/ 1 0H(C!H3)3 CH。
C!H= C−CHNH (CH2= CH−0H2)2NH などが挙げられるが、これらに限定されない。
化学線感応性の面から、特に不飽和基としてアクリル基
またはメタクリル基を有するアミン化合物が望ましい。
アミン基が四級化されていない化合物の場合は構造単位
CIIのR3が水素のものと組み合わせるのが望ましい
。アミン基が四級化されている化合物の場合は構造単位
〔I〕のR3がアルカリ金属イオンまたはアンモニウム
・イオンのものと組み合わせるのが望ましい。この場合
、溶液中にアルカリ金属の塩化物のような無機化合物が
析出することがあるが、−過などで取り除いておくのが
望ましい。
化合物(11〕は構造単位〔工〕を主成分とするポリマ
の全カルボキシル基(またはそのi3 ) ノ0.05
当量以上、好ましくは0.3当量以上で、かつ2倍当量
以下でポリマと混合されているのが望ましい。
この範囲をはずれると感光性が悪くなったシ、現像時間
、温度などの現像条件の許容幅が狭くなったシするおそ
れがあるので注意を要する。
置換基を有しないか、あるいは、中性または酸性の置換
基を有する芳香族モノアジド化合物〔■〕とは、アジド
基(−N、)が芳香族環に直接結合し。
かつアジド基は分子内にただ1個だけ存在する化合物で
あって、ここでいう芳香族環とは、ベンゼアm、 ナフ
タレン環、アンスラセン環、ナフトキノン環、アンスラ
キノン環などをさし、これら芳香族環が、全くアジド基
以外の他の置換基を有しないか、あるいは、中性または
酸性の置換基で置換されたものである。これら芳香族環
が、 −0−基。
−C−基、 −5o2−基、 −0H2−基、 −cH
=cH−基。
1 = −OH−C!H−C−基、 −〇−C!H= OH
−基、などの2価の111 0 0 を 基7介して無置換または、中性あるいは酸性の置換基で
置換された別の芳香族環と結合しているものも、好まし
く用いられる。
ここで言う中性または酸性の置換基とは2通常の有機カ
ルボン酸とは塩を形成しないものを指しアミン基あるい
はアミン基を含有するような置換基を含まないことは当
然のことである。中性または酸性の置換基としては、低
級(炭素数1〜6)のアルキル基、アルコキシ基、ニト
ロ基、ハロゲン基、アシル基、アシロキシ基、カルボキ
シル基。
スルホン基、さらに、中性または酸性基で置換されたア
ルキル基などが例示される。
したがって化合物CI[I)は、炭素数としては通常6
〜60.好ましくは6〜21のものである。
具体的には。
、No□ 0 0 000H OF 。
などの芳香族モノアジド化合物が好ましく用いられるが
、これらに限定されない。
芳香族モノアジド化合物〔■〕は1種類のみを用いても
よいし、また2種あるいはそれ以上の種類を、併用して
もよい。
芳香族モノアジド化合物[111)は、構造単位〔I〕
を主成分とするポリマの重量に対し、総量で01重量%
以上加えるのが望ましく、より好ましくはポリマの重量
に対し0.5重量%以上で30重量%以下の割合で加え
るのがよい。この範囲をはずれると、現像性や組成物の
安定性に悪影響を及ぼすおそれがあるので注意を要する
本発明の組成物の一製造方法について説明−する。
まず溶媒中でジアミン化合物と酸二無水物を反応させ、
構造単位CI)を主成分とするポリマを得。
次にこの溶液に化合物[11]および〔■〕、必要に応
じて他の添加剤を溶解調合することにより製造すること
ができる。なお、上記のポリマとして固体状のポリアミ
ド酸ポリマあるいは2反応後に溶液から分離精製したポ
リマを再溶解して用いても差し支えない。
上記製造方法で用いる溶媒としてはポリマの溶解性の面
から極性溶媒が好ましく用いられ、特に非プロトン性極
性溶媒が好適である。非プロトン性極性溶媒としては、
N−メチル−2−ピロリドン、N、N−ジメチルホルム
アミド、IJ、N−ジメチルアセトアミド、ジメチルス
ルホオキシド、ヘキサメチルホスホロトリアミド、t−
ブチロラクトンなどが好ましく用いられる。
他の添加剤としては、増感剤、共重合モノマあるいは基
板との接着改良剤を感度と耐熱性が大幅に低下しない範
囲で含んでいてもよい。
なお、化合物CIII)の混合量が05〜10重量%の
場合には、増感剤としてミヒラ・ケトン、 4,4/−
ビス(ジエチルアミノ)ベンゾフェノンなどが好ましく
用いられる。増感剤を加えることによシ。
本発明の組成物の化学線感応性をさらに向上させること
ができる。
共重合モノマとしてモノマレイミド、ポリマレイミドあ
るいはそれらの置換体が好ましく用いられるが、これら
には限定されない。
次に本発明の組成物の使用方法について説明する。本発
明の組成物は化学線を用いた周知の微細加工技術でパタ
ーン加工が可能である。
まず本発明の組成物を適当な支持体の上に塗布する。塗
布方法としては、スピンナーを用いた回転塗布、スプレ
ーコータを用いた噴霧塗布、浸漬。
印刷、ロールコーティングなどの手段が可能である。塗
布膜厚は塗布手段2組成物の固型分濃度。
粘度によって調節することができる。
本発明の組成物を塗布する支持体の材質としては1例え
ば金属、ガラス、半導体、金属酸化物絶縁体(例えばT
 TiO2+ TazOs+ sio□など)、窒化ケ
イ素などが挙げられる。
本発明の組成物の塗膜または加熱処理後のポリイミド被
膜と支持体との接着性を向上させるために適宜接着助剤
を用いることもできる。
接着助剤として、オキシプロピルトリメトキシシラン、
γ−グリシドキシブロビルトリメトキ7シラ/、γ−ア
ミノプロピルトリエトキシシラン。
γ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランなど
の有機ケイ素化合物あるいは、アルミニウムモノエチル
アセトアセテートジイソプロピレート、アルミニウムト
リス(エチルアセトアセテート)、アルミニウムトリス
(アセチルアセトネート)などのアルミニウムキレート
化合物あるいはチタニウムビス(アセチルアセトネート
)などのチタニウムキレート化合物などが好ましく用い
られる。
次に上記支持体上で塗膜となった本発明の組成物に所望
のパターン状に化学線を照射する。化学線としてはX線
、電子線、紫外線、可視光線などが例として挙げられる
が、紫外線および短波長の可視光線、すなわち波長範囲
で200〜500nmが好ましい。
ついで未照射部を現像液で溶解除去することによりレリ
ーフ・パターンをうる。現像液はポリマの構造に合わせ
て適当なものを選択する。
現像液は本組成物の溶媒であるN−メチル−2−ピロリ
ドン、N−アセチル−2−ピロリドン。
N、N−ジメチルホルムアミド、L14−ジメチルアセ
トアミド、ジメチルスルホオキシド、ヘキサメチルホス
ホルトリアミドなどを単独あるいはメタノール、エタノ
ール、イソプロピルアルコール。
水、メチルカルピトール、エチルカルピトールなどの組
成物の非溶媒との混合液として用いることができる。ま
だアンモニア水やその他のアルカリ水溶液が使用可能な
場合も多い。
゛ 現像は上記の現像液を塗膜面にスプレーする。
あるいは、現像液中に浸漬する。あるいは浸漬しながら
超音波をかけるなどの方法によって行なうことができる
現像によって形成したレリーフ・パターンは。
ついでリンス液により洗浄することが好ましい。
リンス液には現像液との混和性の良いメタノール。
エタノール、イソプロピルアルコール、酢酸ブチルなど
が好ましく用いられる。
上記の処理によって得られたレリーフ・パターンのポリ
マは耐熱性を有するポリイミド系ポリマの前駆体でアシ
、加熱処理によジイミド環やその他の環状構造を有する
耐熱ポリマとなる。
本発明の組成物の化学線感応性の度合(感度)は支持体
基板上に形成した被膜に、グレースケール(コダック社
Photographic 5tep tablet 
Na2215TBCPS )を介して高圧水銀灯の光を
照射し。
次に現像し、最少光量で被膜が残った段数で判定した。
上記グレースケールでは段数が1段増加するごとに透過
光量が前段の1/J丁に減少する。
したがって段数の大きいものほど感度が高い。
本発明の化学線感応性重合体組成物は、半導体のパッシ
ベーション膜、多層集積回路の層間絶縁膜、混成集積回
路の層間絶縁膜、プリント回路の半田付保護膜、液晶用
配向膜などの形成に供せられる。さらに高耐熱性のフォ
トレジストとじて金属付着や、ドライ・エツチング・プ
ロセスへの応用も可能である。その他ポリイミドの公知
の用途−\適用できる。
〔発明の効果〕
本発明は上述したように構造単位〔■〕を主成分とする
ポリマと、化学線によシ2量化または重合可能な不飽和
結合およびアミン基まだはその四級化塩を含む化合物(
Il〕と、芳香族モノアジド化合物ClIDとから化学
線感応性の組成物を構成したの択、あるいは配合して用
いることによシ、感光波長域が拡大し、さらに、感光波
長域の選択が可能特別の置換基を必要としないため2合
成上の束縛東件が少なく容易に製造できるという利点を
有する外に、広範な種類が用い得るので、化学線感応性
組成物を製造するに際し、感度や感光波長域。
その他の特定の特性を必要に応じて調整できるという利
点を有する。
なお2本発明で用語の定義は次のとおシである。
耐熱性とは、窒素雰囲気中、200℃で1時間加熱して
も形成したレリーフ・パターンのぼけや熱減量がほとん
どないことをいう。
次に、実施例に基づいて本発明の実施態様を説明する。
実施例1 ジアミノジフェニルエーテル68gをN−メチル−2−
ピロリドン600gに溶解し、アミン溶液を調合した。
ベンゾフェノンテトラカルボン酸二酸無水物108gを
加えて分散し、ついで50℃で6時間反応させることに
より、30℃で20ポアズのポリマ溶液(A)を得だ。
溶液(A) 40 gとジエチルアミンエチルメタクリ
V−)5.6gを混合し、ついで4−アジドベンザルア
セトフェノン0.6gを、N−メチルピロリドン5gに
溶解した溶液を混合、r遇した。
得られた溶液をスピンナーでシリコンウェハ上に回転塗
布し、ついで80℃で1時間乾燥して5μの塗膜を得た
。この塗膜は平担でむらがなく。
かつ基板に十分密着していた。
感度をグレースケール法で調べた。露光は高圧水銀灯で
10秒間行なった。紫外線の強度は665 nmの波長
域で10mw/■2であった。現像は。
ジメチルアセトアミド(5部)とメタノール(2部)の
混合溶媒で行ない、ついでリンス液で洗浄した。被膜が
残存する最少露光段数、すなわち。
感度は7段であった。
実施例2〜Z 実施例2〜7は芳香族モノアジド化合物、および増感剤
の種類と量を変えて調製した溶液についてグレースケー
ル法で感度を評価した。その結果を表1に示しだ。
表中1重量係とは、添加した化合物の重量をポリマの重
量で除して100を掛けた数値である。
溶液の調製、感度の試験は下記のようにして行なった。
合物をN−メチルビ01)トンに溶解した溶液←手゛ 
増感剤を添加する場合にはさ らにこれらを加えて溶解した溶液)を混合、21S過し
だ。
得られた溶液を用いて実施例1と同様にしてシリコンウ
ェハ上に塗膜を形成した。
比較例1 実施例1で得たポリマ溶液(A) 40gとミヒラ・ケ
トンおよびジエチルアミンエチルメタクリレート5.6
 g f:N−メチルピロリドン4.5gに溶解した溶
液を混合、諷過した組成物を実施例1と同様にしてテス
トした。ミヒラ・ケトンの量を0・009gから、0.
9g−jで調節して調べたところ、約02g添加したと
ころで増感効果の向上は頭打ちとなった。現像後、被膜
が残存する最少露光段数。
すなわち、感度は4段であった。
実施例10 実施例1で得たポリマ溶液(A) 40 gとジエチル
アミノエチルメタクリレート50.6gを混合し、つい
で4−アジドベンザルアセトフェノン0.6gとミヒラ
・ケトン02gを、N−メチルピロリドン5gに溶解し
た溶液釜混合−過した。
実施例1と同様にしてシリコンウエノ・上に塗膜を形成
し、ついでこの塗膜の」二に縞文様のマスクを密着させ
、実施例1と同じ水銀灯で5秒間露光し、現像・リンス
した。シャープな端面を持つたL/ リーフ・パターン
を得た。このごくターンを650℃t 50分間熱処理
することによシ耐熱性のレリーフ・パターンを得た。こ
のパターンを200℃で1時間熱処理してもパターンの
ぼやけも熱減量もなかった。
実施例11 実施例10で得た化学線感応性組成物を用い。
実施例1と同様にしてシリコンウェハ上に塗膜を形成し
た。ついでこの塗膜の上に縞文様のマスクを密着させ、
つぎに、実施例1で用いた水銀灯の光を435 nmを
選択的に透過する干渉フィルタを通して200 mJ 
/ cm2照射した。実施例1と同様にして現像・リン
スしてシャープな端面を持ったレリーフ・パターンを得
た。
比較例1で得た組成物を用い、上記と全く同様のテスト
をしたところ、塗膜が全て溶解し、全くパターンが得ら
れなかった。
本実施例により、芳香族モノアジド化合物を用いたこと
により4ろ5 nmという長波長域に感光域が拡大した
ことが明確でちる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +11 (a) 一般式 %式% ) で表される構造単位〔■〕を主成分とするポリマ(ただ
    し2式中 R1は少なくとも2個以上の炭素原子を有す
    る6価または4価の有機基。 R2は少なくとも2個以上の炭素原子を有する2価の有
    機基 R3は水素、アルカリ金属イオンまたはアンモニ
    ウムイオンを表す。nは1または2である。)と。 (b) 化学線によシ2量化または重合可能な不飽和結
    合およびアミノ基まだはその四級化塩を含む化合物CI
    I)と。 (C) 置換基を有しないか、あるいは、中性または酸
    性の置換基を有する芳香族モノアジド化合物CI[l] とからなる化学線感応性重合体組成物。
JP58149169A 1983-08-17 1983-08-17 化学線感応性重合体組成物 Granted JPS6042425A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149169A JPS6042425A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 化学線感応性重合体組成物
DE8484305564T DE3475838D1 (en) 1983-08-17 1984-08-16 Radiation-sensitive polymer composition
EP84305564A EP0137655B1 (en) 1983-08-17 1984-08-16 Radiation-sensitive polymer composition
US06/934,653 US4783391A (en) 1983-08-17 1986-11-25 Radiation-sensitive polyamide polymer composition with anthraquinone monoazide
SG287/89A SG28789G (en) 1983-08-17 1989-04-28 Radiation-sensitive polymer composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58149169A JPS6042425A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 化学線感応性重合体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6042425A true JPS6042425A (ja) 1985-03-06
JPH0124415B2 JPH0124415B2 (ja) 1989-05-11

Family

ID=15469302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58149169A Granted JPS6042425A (ja) 1983-08-17 1983-08-17 化学線感応性重合体組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4783391A (ja)
EP (1) EP0137655B1 (ja)
JP (1) JPS6042425A (ja)
DE (1) DE3475838D1 (ja)
SG (1) SG28789G (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294649A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Toray Ind Inc 化学線感応性重合体組成物
JPH0337653A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Toray Ind Inc 化学線感応性重合体組成物

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4822718A (en) * 1982-09-30 1989-04-18 Brewer Science, Inc. Light absorbing coating
US4950583A (en) * 1986-09-17 1990-08-21 Brewer Science Inc. Adhesion promoting product and process for treating an integrated circuit substrate therewith
JP2949813B2 (ja) * 1989-09-19 1999-09-20 東レ株式会社 化学線感応性重合体組成物
DE69021022T2 (de) * 1989-12-07 1996-01-18 Toshiba Kawasaki Kk Lichtempfindliche Zusammensetzung und harzumhüllte Halbleiteranordnung.
US5310862A (en) * 1991-08-20 1994-05-10 Toray Industries, Inc. Photosensitive polyimide precursor compositions and process for preparing same
JP2814442B2 (ja) * 1991-10-25 1998-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 感光性ポリイミドプリカーサー組成物
JP3687988B2 (ja) 1993-09-03 2005-08-24 日立化成工業株式会社 i線ステッパ用感光性樹脂組成物
US6071667A (en) * 1995-04-13 2000-06-06 Hitachi Chemical Co., Ltd. Photosensitive resin composition containing a photosensitive polyamide resin

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145794A (en) * 1978-04-14 1979-11-14 Toray Ind Inc Heat-resistant photosensitive material
JPS57102926A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Hitachi Ltd Light- or radiation-sensitive polymer composition
JPS5867724A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Hitachi Ltd 感光性重合体組成物
JPS59160140A (ja) * 1983-03-03 1984-09-10 Toray Ind Inc 化学線感応性重合体組成物

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA594690A (en) * 1960-03-22 Max Wagner Hans Aryl azides and colloidal material for lithography
DE1597614B2 (de) * 1967-07-07 1977-06-23 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Lichtempfindliche kopiermasse
US4191573A (en) * 1974-10-09 1980-03-04 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive positive image forming process with two photo-sensitive layers
JPS51149021A (en) * 1974-12-28 1976-12-21 Fuji Yakuhin Kogyo Kk Water soluble photosensitive resin composition
DE2948324C2 (de) * 1978-12-01 1993-01-14 Hitachi, Ltd., Tokio/Tokyo Lichtempfindliches Gemisch, enthaltend eine Bisazidverbindung, und Verfahren zur Bildung von Mustern
JPS56167139A (en) * 1980-05-27 1981-12-22 Daikin Ind Ltd Sensitive material
GB2092164B (en) * 1980-12-17 1984-12-05 Hitachi Ltd Loght or radiation-sensitive polymer composition
JPS57168942A (en) * 1981-04-13 1982-10-18 Hitachi Ltd Photosensitive polymer composition
KR880002518B1 (ko) * 1981-07-15 1988-11-26 미다가쓰시께 방사선 감응성 조성물
JPS58223149A (ja) * 1982-06-22 1983-12-24 Toray Ind Inc 感光性ポリイミド用現像液
DE3463576D1 (en) * 1983-03-03 1987-06-11 Toray Industries Radiation sensitive polymer composition

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54145794A (en) * 1978-04-14 1979-11-14 Toray Ind Inc Heat-resistant photosensitive material
JPS57102926A (en) * 1980-12-17 1982-06-26 Hitachi Ltd Light- or radiation-sensitive polymer composition
JPS5867724A (ja) * 1981-10-19 1983-04-22 Hitachi Ltd 感光性重合体組成物
JPS59160140A (ja) * 1983-03-03 1984-09-10 Toray Ind Inc 化学線感応性重合体組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02294649A (ja) * 1989-05-09 1990-12-05 Toray Ind Inc 化学線感応性重合体組成物
JPH0337653A (ja) * 1989-07-04 1991-02-19 Toray Ind Inc 化学線感応性重合体組成物

Also Published As

Publication number Publication date
SG28789G (en) 1989-12-22
DE3475838D1 (en) 1989-02-02
EP0137655A3 (en) 1985-09-18
EP0137655A2 (en) 1985-04-17
US4783391A (en) 1988-11-08
JPH0124415B2 (ja) 1989-05-11
EP0137655B1 (en) 1988-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0119719B1 (en) Radiation sensitive polymer composition
JPS61118423A (ja) 感光性組成物
JPS6042425A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS62273259A (ja) 感光性組成物
JPH0658534B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS62184056A (ja) 感光性組成物
WO1998004959A1 (fr) Compositions de resine negative et leur application
JP2949813B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPH04313756A (ja) 感光材及びその製造方法
JPS5843449A (ja) 感光性重合体組成物
US4851506A (en) Photostructurable polyimide mixtures
JP2890491B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPH0337652A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS6337823B2 (ja)
JPH11158275A (ja) 耐熱性ポリマー前駆体の脱水閉環方法、およびそれを用いた耐熱性コーティング剤
JPH03115461A (ja) 感光性樹脂組成物
JPH0339357A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS6399235A (ja) 感光性ポリイミド組成物
JPS60135935A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS6042424A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JP2917449B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPS63256663A (ja) 感光性ポリイミド組成物
JPH0488347A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JPH0452647A (ja) 化学線感応性重合体組成物
JP3339134B2 (ja) 化学線感応性重合体組成物