[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH11181122A - 絶縁接着材料及びこれを用いた多層プリント配線板 - Google Patents

絶縁接着材料及びこれを用いた多層プリント配線板

Info

Publication number
JPH11181122A
JPH11181122A JP35850797A JP35850797A JPH11181122A JP H11181122 A JPH11181122 A JP H11181122A JP 35850797 A JP35850797 A JP 35850797A JP 35850797 A JP35850797 A JP 35850797A JP H11181122 A JPH11181122 A JP H11181122A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulation adhesive
printed wiring
wiring board
flow
prepreg
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35850797A
Other languages
English (en)
Inventor
Masashi Tanaka
正史 田中
Kenichi Ikeda
謙一 池田
Takayuki Suzuki
隆之 鈴木
Takahiro Tanabe
貴弘 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP35850797A priority Critical patent/JPH11181122A/ja
Publication of JPH11181122A publication Critical patent/JPH11181122A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 多層プリント配線板を貫通しない穴(IV
H)からの樹脂のしみだしがなく、内層回路の凹みを埋
めることができる多層プリント配線板用絶縁接着材料を
提供する。 【解決手段】 熱硬化性樹脂プリプレグを、ローフロー
絶縁接着シートで挟み、多層プリント配線板用絶縁接着
材料とする。この絶縁接着材料を用いて、構成材を接着
一体化して多層プリント配線板とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、絶縁接着材料及び
これを用いた多層プリント配線板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、4層プリント配線板は、両面銅張
積層板の両面に回路加工を施した基板及び外層用の銅は
くを構成材とし、基板の両面にシート状の絶縁接着材料
を介して外層用の銅はくを接着一体化して製造されてい
た。そして、シート状の絶縁接着材料としては、熱硬化
性樹脂プリプレグ、特に、ガラス布基材エポキシ樹脂プ
リプレグが広く用いられていた。2枚以上の基板を構成
材として用いることにより4層を超える多層プリント配
線板が得られる。多層プリント配線板において、層を異
にする回路間の接続はスルーホール接続によっている。
近年高密度配線が要求されるようになり、多層プリント
配線板を貫通しない穴、すなわちIVHによる層間接続
が広く採用されるようになってきている。例えば、4層
プリント配線板は、2枚の両面銅張積層板の片面に内層
回路を形成するとともにIVHを形成した基板を構成材
として用い、この構成材をシート状の絶縁接着材料で接
着一体化して製造される。このとき、従来と同様に熱硬
化性樹脂プリプレグを絶縁接着材料として用いると、構
成材に設けられたIVHから溶融した熱硬化性樹脂組成
物が表面にしみだし、多層プリント配線板の表面及び鏡
板に付着し、これを除去する工程が必要となることがあ
った。また、熱硬化性樹脂プリプレグからは樹脂粉が脱
落して粉塵となりやすく、衛生上問題があった。また、
熱硬化性樹脂プリプレグは織布を基材とするため薄型化
には限界があることから、織布を基材として用いない
で、かつ、接着一体化する工程における流動性を小さく
したローフロー絶縁接着シートが使用されるようになっ
てきている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、ローフロー
絶縁接着シートを用いて構成材を接着一体化すると、内
層回路の凹みを埋めることができないため、ボイドが発
生したり内層回路の凹凸形状が外層表面に現われて外層
表面の平滑性を損なったりすることがあった。
【0004】請求項1に記載の発明は、構成材のIVH
からの樹脂のしみだしがなく、また、内層回路の凹みを
埋めることができ、したがって、ボイドの発生や外層表
面を平滑にできる絶縁接着材料を提供することを目的と
する。また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の目的に加えて、構成材に形成された内層回路相
互間の位置を合わせて重ねる作業を容易にし、熱硬化性
樹脂プリプレグからの樹脂粉の脱落を防止することを目
的とする。また、請求項3に記載の発明は、ボイドの発
生がなく、外層表面が平滑な多層プリント配線板を提供
することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、熱硬化性樹脂プリプレグを、ローフロー絶縁接着シ
ートで挟んでなる絶縁接着材料である。
【0006】ここで、ローフローとは、樹脂流れが3%
以下であることを意味する。樹脂流れが3%を超える
と、IVHから樹脂がしみだすようになる。なお、樹脂
流れは、MIL規格(Military Specification)に準拠
し、102×102mmの試料を用意して、試料の重量
を0.01gまで秤量し(これを初期重量とする)、温
度1710±2.8℃、圧力1380±70kPaの条
件で10分間加熱加圧した後、試料中央部から直径9
1.1±0.25mmの円板を切取り、0.005gま
で秤量する(これを円板重量とする)。そして次の数1
の(1)式により求められる。
【数1】樹脂流れ(%)=100×(初期重量−2×円
板重量)/初期重量
【0007】多層プリント配線板を製造するときの加熱
により、熱硬化性樹脂プリプレグの熱硬化性樹脂組成物
は溶融して流動してクッションの作用をしてローフロー
絶縁接着シートが内層回路の凹凸に追従するのを助け
る。そして、熱硬化性樹脂プリプレグを挟んでいるロー
フロー絶縁接着シートで熱硬化性樹脂組成物がIVHか
らしみだすのを抑える。これにより、IVHからの樹脂
のしみだしをなくし、かつ、外層表面も平滑になる。
【0008】多層プリント配線板は、所定の構成材の間
に絶縁接着材料を挟み、構成材に形成された内層回路相
互間の位置を合わせて重ね、加熱加圧して製造される。
この位置を合わせて重ねる作業を容易にすることと、熱
硬化性樹脂プリプレグから樹脂粉の脱落を防止すること
から、熱硬化性樹脂プリプレグを、ローフロー絶縁接着
シートで挟みラミネートしておくのが好ましい。すなわ
ち、請求項2に記載の発明は、熱硬化性樹脂プリプレグ
を、ローフロー絶縁接着シートで挟みラミネートしてな
る請求項1に記載の絶縁接着材料である。
【0009】また、請求項3に記載の発明は、請求項1
又は2に記載の絶縁接着材料を用いて、構成材を接着一
体化してなる多層プリント配線板である。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる熱硬化
性樹脂プリプレグとしては、公知の多層プリント配線板
用プリプレグを用いることができ特に制限はない。例え
ば、JISに多層プリント配線板用として規定されてい
るような、ガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグ、ガラ
ス布基材ポリイミド樹脂プリプレグ、ガラス布基材ビス
マレイミド/トリアジン/エポキシ樹脂プリプレグ等を
挙げることができる。
【0011】本発明において用いられるローフロー絶縁
接着シートとしては、多層プリント配線板を薄型化する
ことから、ガラス布のような織布基材を含まないものが
好ましい。このようなローフロー絶縁接着シートとして
は、例えば、フィルム形成能を有する高分子量エポキシ
重合体及び接着性を有するエポキシ樹脂を必須成分とす
る樹脂組成物をシート化した絶縁接着シート、無機繊維
及び熱硬化性樹脂粒子を含むスラリーを抄造し、抄造し
て得られたシートに硬化性バインダー樹脂を塗布し、次
いで加熱乾燥して硬化性バインダー樹脂を硬化させて得
られる絶縁接着シートを挙げることができる。ここで、
フィルム形成能を有するとは、例えば、溶剤に溶解した
樹脂を基材上に流延したときに、フィルムが形成でき、
形成されたフィルムが、搬送、切断及び積層等の工程中
において、割れや欠落等のトラブルを生じにくいもので
あることを意味する。フィルム形成能を有する高分子量
エポキシ重合体及び接着性を有するエポキシ樹脂を必須
成分とする樹脂組成物をシート化した絶縁接着シート
は、AS−3000という商品名で日立化成工業株式会
社から市販されている。また、無機繊維及び熱硬化性樹
脂粒子を含むスラリーを抄造し、抄造して得られたシー
トに硬化性バインダー樹脂を塗布し、次いで加熱乾燥し
て硬化性バインダー樹脂を硬化させて得られる絶縁接着
シートは、GEA−679Pという商品名で、これも日
立化成工業株式会社から市販されている。
【0012】熱硬化性樹脂プリプレグをローフロー絶縁
接着シートで挟んでラミネートする方法としては、内部
に空気を巻き込まないようにすることから、ロールラミ
ネートによるのが好ましい。ロールラミネートするとき
の温度は、熱硬化性樹脂プリプレグ及びローフロー絶縁
接着シートが軟化するが硬化反応が進まない温度が選定
される。前記AS−3000は、キャリヤシート付で提
供されるが、キャリヤシート付付のままでキャリヤシー
トが外側になるようにして熱硬化性樹脂プリプレグとラ
ミネートし、使用直前にキャリヤシートを剥離するのが
好ましい。キャリヤシートにより絶縁接着材料を保護す
ることができるからである。
【0013】多層プリント配線板の製造時の加熱温度は
通常160〜180℃の範囲で、場合によっては130
〜200℃の範囲で、また、圧力は通常、1〜4MPa
の範囲で、場合によっては、0.5〜10MPaの範囲
で、また時間は通常10〜100分間の範囲とされる。
これらの条件はプレス機の能力、目的とする多層プリン
ト配線板の厚さ等により適宜選択される。
【0014】
【実施例】実施例1 厚さ0.1mmのガラス布基材エポキシ樹脂プリプレグ
(日立化成工業株式会社製、GEA−67N(商品名)
を使用した)の両面に、厚さ0.05mm、樹脂流れ
0.5%の絶縁接着シート(日立化成工業株式会社製、
AS−3000(商品名)を使用した)をキャリヤシー
ト付のままでキャリヤシートが外側となるように配し、
ロールラミネーターを使用し、ロール温度150℃、ラ
ミネート速度0.2m/分、線圧235.2N/cmで
ラミネートすることにより、シート状の絶縁接着材料A
を作製した。
【0015】これとは別に、銅はく厚さ18μm、厚さ
0.1mmの両面銅張り積層板(日立化成工業株式会社
製、MCL−E−67(商品名)を使用した)の片面に
内層用の回路を形成し、さらに、所定の箇所に直径0.
15mmの貫通穴を設けてIVH付のプリント配線板A
を作製した。
【0016】前記で得られたプリント配線板A2枚を、
回路加工を施した面を内側にし、その間に前記で得られ
たキャリヤシートを除いた絶縁接着材料Aを挿み、厚さ
1mmのステンレス製鏡板で挟み、170℃、4MPa
の条件で60分間加熱加圧して4層プリント配線板Aを
作製した。この4層プリント配線板Aは、IVHからの
樹脂のしみだしがなく、また、表面に内層用の回路の凹
凸が現われることもなく平滑であった。
【0017】実施例2 AS−3000に代えて、あらかじめ150℃で3〜4
分間乾燥機中で加熱して得られた、厚さ0.05mm、
樹脂流れ2.3%の絶縁接着シート(日立化成工業株式
会社製、GEA−679P(商品名)を使用した)をガ
ラス布基材エポキシ樹脂プリプレグとラミネートしない
で用い、170℃、2.5MPaの条件で45分間加熱
加圧したほかは、実施例1と同様にして4層プリント配
線板Bを作製した。この4層プリント配線板Bは、IV
Hからの樹脂のしみだしがなく、また、表面に内層用の
回路の凹凸が現われることもなく平滑であった。
【0018】比較例1 AS−3000を使用せず、GEA−67N2枚を重ね
て用いたほかは実施例1と同様にして4層プリント配線
板Cを作製した。この4層プリント配線板Cは、表面に
内層用の回路の凹凸が現われることがなく平滑であった
が、IVHからの樹脂のしみだしがあり、鏡板に樹脂が
付着していた。
【0019】比較例2 GEA−67Nを使用せず、AS−3000を1枚のみ
用いたほかは実施例1と同様にして4層プリント配線板
Dを作製した。この4層プリント配線板Dは、IVHか
らの樹脂のしみだしがなかったが、表面に内層用の回路
の凹凸が現われ、さらに、表面の銅はくを全面エッチン
グ除去して肉眼で観察したところ、多数のボイドが認め
られた。
【0020】
【発明の効果】請求項1に記載の発明によれば、構成材
のIVHからの樹脂のしみだしがなく、また、内層回路
の凹み埋めることができ、ボイドの発生や多層プリント
配線板の外層表面を平滑にできるという効果を奏する。
請求項2に記載の発明によれば、請求項1に記載の発明
の効果に加えて、構成材に形成された内層回路相互間の
位置を合わせる作業を容易にでき、熱硬化性樹脂プリプ
レグからの樹脂粉の脱落を防止できるという効果を奏す
る。また、請求項3に記載の発明によれば、ボイドの発
生がなく、外層表面が平滑な多層プリント配線板を提供
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田邊 貴弘 茨城県下館市大字小川1500番地 日立化成 工業株式会社下館工場内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱硬化性樹脂プリプレグをローフロー絶
    縁接着シートで挟んでなる絶縁接着材料。
  2. 【請求項2】 熱硬化性樹脂プリプレグをローフロー絶
    縁接着シートで挟みラミネートしてなる請求項1に記載
    の絶縁接着材料。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の絶縁接着材料を
    用いて、構成材を接着一体化してなる多層プリント配線
    板。
JP35850797A 1997-12-25 1997-12-25 絶縁接着材料及びこれを用いた多層プリント配線板 Pending JPH11181122A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35850797A JPH11181122A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 絶縁接着材料及びこれを用いた多層プリント配線板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35850797A JPH11181122A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 絶縁接着材料及びこれを用いた多層プリント配線板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11181122A true JPH11181122A (ja) 1999-07-06

Family

ID=18459679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35850797A Pending JPH11181122A (ja) 1997-12-25 1997-12-25 絶縁接着材料及びこれを用いた多層プリント配線板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11181122A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129784A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 積層板の製造方法および積層板
JP2009231240A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ajinomoto Co Inc 多層プリント配線板の製造方法。

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008129784A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. 積層板の製造方法および積層板
JPWO2008129784A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-22 住友ベークライト株式会社 積層板の製造方法および積層板
US20100297420A1 (en) * 2007-03-20 2010-11-25 Kazuyuki Yoshizaki Method for manufacturing laminated board, and laminated board
KR101165935B1 (ko) * 2007-03-20 2012-07-19 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 적층판의 제조 방법 및 적층판
JP5251866B2 (ja) * 2007-03-20 2013-07-31 住友ベークライト株式会社 積層板の製造方法および積層板
US8636868B2 (en) 2007-03-20 2014-01-28 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Method for manufacturing laminated board, and laminated board
JP2009231240A (ja) * 2008-03-25 2009-10-08 Ajinomoto Co Inc 多層プリント配線板の製造方法。

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0781501B1 (en) Monolithic lcp polymer microelectronic wiring modules
JP5251866B2 (ja) 積層板の製造方法および積層板
KR100599020B1 (ko) 접착 필름의 진공 적층법
JP2012015562A (ja) 回路基板の製造方法
JP3944921B2 (ja) 多層配線板の製造方法
JP2817947B2 (ja) 多層印刷回路基板用接着シート
JPH11181122A (ja) 絶縁接着材料及びこれを用いた多層プリント配線板
JPH07106760A (ja) 多層基板の製造方法
JP3698863B2 (ja) 片面金属張り積層板製造用接合材
JPH05167250A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP4759896B2 (ja) プリント配線板製造用材料の製造方法
JP4747619B2 (ja) カバーレイフィルムおよびフレキシブル配線板
EP0771181B1 (en) Sheets with high temperature stable protective coating
JP4460719B2 (ja) プリプレグの製造方法
JPH10261872A (ja) 多層配線板用材料とその製造法並びにそれを用いた多層配線板の製造法
JPH06334B2 (ja) プリプレグの製造方法
JP3280604B2 (ja) 金属張り積層板の製造方法及びプリント配線板の製造方法及び多層板の製造方法
JPH11214844A (ja) 多層板の製造方法
JPH08148836A (ja) 多層フレックスリジット配線板
JP2000196236A (ja) 両面フラッシュプリント配線板およびその製造方法
JP4661264B2 (ja) カバーレイフィルムおよびフレキシブル配線板
JP2003332740A (ja) 多層配線板の製造方法
JPH0730210A (ja) リジッドフレックスプリント配線板とその製造方法
JPH0768654A (ja) 積層板成形用離形シート及びこの離形シートを用いた多層板の製造方法
JPH06252549A (ja) 接着剤被覆積層板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060606