JPH10319877A - 画像表示装置及び発光装置 - Google Patents
画像表示装置及び発光装置Info
- Publication number
- JPH10319877A JPH10319877A JP12742697A JP12742697A JPH10319877A JP H10319877 A JPH10319877 A JP H10319877A JP 12742697 A JP12742697 A JP 12742697A JP 12742697 A JP12742697 A JP 12742697A JP H10319877 A JPH10319877 A JP H10319877A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- light emitting
- image display
- display device
- emitting diode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 155
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims abstract description 154
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 claims abstract description 80
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 claims abstract description 16
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 149
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 75
- 229910002601 GaN Inorganic materials 0.000 claims description 41
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 38
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 36
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 36
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 24
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 23
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 19
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 19
- 238000000295 emission spectrum Methods 0.000 claims description 15
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 10
- 210000002858 crystal cell Anatomy 0.000 claims description 7
- -1 gallium nitride compound Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 7
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 3
- 230000009545 invasion Effects 0.000 claims description 2
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 claims 3
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 claims 3
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 claims 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 abstract description 8
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 abstract 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 84
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 81
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 37
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 20
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 239000010408 film Substances 0.000 description 9
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 9
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 8
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 8
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009429 electrical wiring Methods 0.000 description 4
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 4
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 4
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 4
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 3
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 3
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 2
- MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N aluminium arsenide Chemical compound [As]#[Al] MDPILPRLPQYEEN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000009125 cardiac resynchronization therapy Methods 0.000 description 2
- 238000005566 electron beam evaporation Methods 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052693 Europium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 101001034830 Mus musculus Interferon-induced transmembrane protein 5 Proteins 0.000 description 1
- 239000004988 Nematic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 230000032900 absorption of visible light Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- 230000000740 bleeding effect Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 1
- 239000007850 fluorescent dye Substances 0.000 description 1
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 1
- WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N lead(0) Chemical compound [Pb] WABPQHHGFIMREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 1
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 1
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005361 soda-lime glass Substances 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 238000000411 transmission spectrum Methods 0.000 description 1
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 description 1
- 238000009827 uniform distribution Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/505—Wavelength conversion elements characterised by the shape, e.g. plate or foil
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/0025—Diffusing sheet or layer; Prismatic sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0055—Reflecting element, sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0068—Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133603—Direct backlight with LEDs
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133617—Illumination with ultraviolet light; Luminescent elements or materials associated to the cell
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N9/00—Details of colour television systems
- H04N9/12—Picture reproducers
- H04N9/31—Projection devices for colour picture display, e.g. using electronic spatial light modulators [ESLM]
- H04N9/3141—Constructional details thereof
- H04N9/315—Modulator illumination systems
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0013—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
- G02B6/0023—Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
- G02B6/003—Lens or lenticular sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/0035—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
- G02B6/0045—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it by shaping at least a portion of the light guide
- G02B6/0046—Tapered light guide, e.g. wedge-shaped light guide
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0033—Means for improving the coupling-out of light from the light guide
- G02B6/005—Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
- G02B6/0051—Diffusing sheet or layer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/0001—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
- G02B6/0011—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
- G02B6/0066—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
- G02B6/0073—Light emitting diode [LED]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1334—Constructional arrangements; Manufacturing methods based on polymer dispersed liquid crystals, e.g. microencapsulated liquid crystals
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133605—Direct backlight including specially adapted reflectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133602—Direct backlight
- G02F1/133613—Direct backlight characterized by the sequence of light sources
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/1336—Illuminating devices
- G02F1/133614—Illuminating devices using photoluminescence, e.g. phosphors illuminated by UV or blue light
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/137—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering
- G02F1/13725—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells characterised by the electro-optical or magneto-optical effect, e.g. field-induced phase transition, orientation effect, guest-host interaction or dynamic scattering based on guest-host interaction
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/34—Colour display without the use of colour mosaic filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/4805—Shape
- H01L2224/4809—Loop shape
- H01L2224/48091—Arched
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48257—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a die pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/484—Connecting portions
- H01L2224/48463—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
- H01L2224/48465—Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/49105—Connecting at different heights
- H01L2224/49107—Connecting at different heights on the semiconductor or solid-state body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/49—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
- H01L2224/491—Disposition
- H01L2224/4911—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
- H01L2224/49113—Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain the connectors connecting different bonding areas on the semiconductor or solid-state body to a common bonding area outside the body, e.g. converging wires
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85909—Post-treatment of the connector or wire bonding area
- H01L2224/8592—Applying permanent coating, e.g. protective coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/075—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
- H01L25/0753—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00 the devices being arranged next to each other
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L25/00—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
- H01L25/03—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
- H01L25/04—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
- H01L25/075—Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L33/00
- H01L25/0756—Stacked arrangements of devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/30—Technical effects
- H01L2924/301—Electrical effects
- H01L2924/3025—Electromagnetic shielding
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L33/00—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
- H01L33/48—Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
- H01L33/50—Wavelength conversion elements
- H01L33/507—Wavelength conversion elements the elements being in intimate contact with parts other than the semiconductor body or integrated with parts other than the semiconductor body
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Led Device Packages (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Abstract
質が高く、信頼性も高い画像表示装置及びこのような画
像表示装置の光源或いはその他の種々の用途に用いて好
適な発光装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 波長変換機能を有する材料と、透過光の
強度を調節する調光機構と、半導体発光素子とを種々の
形態で組み合わせることにより、画像表示装置を構成す
る。波長変換には蛍光体などを利用する。調光機能とし
ては、液晶などを利用することができる。また、半導体
発光素子と、蛍光体などの波長変換材料とを種々の形態
に組み合わせることにより、小型で複数の波長を有し、
輝度の高い発光装置を提供する。
Description
発光装置に関する。より詳しくは、本発明は、小型で高
性能且つ高信頼性を有する画像表示装置及びこのような
画像表示装置の光源或いはその他の種々の用途に用いて
好適な発光装置に関する。
を視覚により結合するインターフェイスとしての役割を
果たす。情報化社会の現在では、その役割はきわめて重
要であり、各種テレビ受像器、コンピュータ、情報端
末、ゲーム機、家庭電器製品などの、幅広い分野におけ
るキー・コンポーネントとなっている。そして、多様な
応用分野において広範に使用されると同時に、刻々と進
展し多様化する情報化社会のニーズに適合する高機能の
新規な画像表示装置の開発が望まれている。
ては、ブラウン管や液晶表示装置が主流であった。ブラ
ウン管は、真空に封じたガラス管の中で電子線を走査
し、シャドウ・マスク上に配列された各蛍光体を励起す
ることにより所定の画像を表示する装置である。ブラウ
ン管は、比較的安価に製造することができ、高画質の画
像を表示することができるために、テレビ受像器やデス
ク・トップ型コンピュータなどの画像表示装置として一
般に広く用いられている。
挟持した液晶層に所定の電界を印加することにより、液
晶層の光学的性質を変化させ、透過光または反射光の強
度の変化として所定の画像を表示する装置である。ブラ
ウン管と比較すると、薄型で軽量という特徴を有するの
で、主としてノート型コンピュータや各種情報携帯端末
などの電子機器において用いられている。
子機器の発達と情報化の進展に伴って、画像表示装置に
対しても、さらに、小型軽量化、高画質化、高信頼性化
などが要求されている。しかし、ブラウン管は、その構
造上の要請から、奥行き寸法が大きく、重量が重く、し
かも、内部を真空状態としたガラス管であるために、振
動や衝撃に対する耐久性が十分でないという問題があ
る。
して陰極蛍光管を用いる場合が多く、その光源の小型、
薄型化或いは長寿命化には限界があり、また、画像の表
示輝度にも限界があった。さらに、液晶表示装置は、ブ
ラウン管と比較して視野角が狭く、斜め方向からの画像
認識性が著しく悪いという問題があった。
である。すなわち、本発明は、小形軽量化が容易で、視
野角も広く、表示品質が高く、信頼性も高い画像表示装
置及びこのような画像表示装置の光源或いはその他の種
々の用途に用いて好適な発光装置を提供することを目的
とするものである。
画像表示装置は、半導体発光素子を光源として備えた光
源部と、前記光源部から放出される光の強度を画素毎に
調節して透過光として透過させる調光部と、前記調光部
を透過した前記透過光を受けて、前記透過光とは強度ス
ペクトルが異なる光を放出する波長変換部と、を備えた
ことを特徴とするものして構成される。
透過光の強度を調節し、その波長変換部は、蛍光体を備
えることを特徴とするものして構成される。
クトルのピーク波長が紫外線領域にある発光素子であ
り、波長変換部は、所定の画素パターンに従って配置さ
れた3種類の蛍光体を備え、その3種類の蛍光体は、そ
れぞれ、前記透過光を赤、緑或いは青の波長帯の可視光
に変換する蛍光体とすることにより、消費電力が低く、
明瞭で明るい画像を表示することができる。
系半導体を発光層として備え、発光スペクトルのピーク
波長は、360ナノメータ以上380ナノメータ以下で
あることとし、波長変換部は、発光素子の前記ピーク波
長と実質的に同一の波長領域において吸収励起ピークを
有する蛍光体を用いることにより、高効率の画像表示装
置を実現できる。
カリ・ガラス、無アルカリ・ガラス或いは石英ガラスと
することにより紫外線の吸収を低減して輝度をさらに向
上することができる。
設けることにより、外部からの紫外線の侵入と、前記半
導体発光素子が放出する紫外線の外部への漏出とを抑制
することができる。
ルのピーク波長が青色領域にある発光素子とし、波長変
換部は、所定の画素パターンに従って配置された2種類
の蛍光体と1種類のフィルタとを備え、その2種類の蛍
光体は、それぞれ、前記透過光を赤或いは緑の波長帯の
可視光に変換する有機蛍光体であり、その1種類のフィ
ルタは、前記透過光を透過するものとすることにより、
高効率の画像表示装置を提供することができる。
体発光素子を光源として備えた光源部と、前記半導体発
光素子から放出される光を受けて、その光とは強度スペ
クトルが異なる光を放出する波長変換部と、前記波長変
換部から放出される光の強度を画素毎に調節して透過光
として透過させる調光部と、を備えたものして構成する
こともできる。
トルのピーク波長が紫外線領域にある発光素子であり、
その蛍光体は、前記導光板から放出される光を、赤、緑
及び青の各波長帯にそれぞれ強度のピークを有する可視
光に変換するものであることを特徴とするものして構成
される。
液晶及び高分子分散型液晶のうちのいずれかを備え、画
素パターンは、色毎の輝度のバランスを調節するため
に、色毎に画素面積が異なるものとし、光源部を種々の
形態とすることにより、高効率で明瞭な画像の表示が可
能となる。
体発光素子と可動反射鏡とを有する光源部と、前記光源
部から放出される光を受けて、その強度スペクトルを変
化させて放出する波長変換部と、を備え、前記可動反射
鏡を動かすことにより前記半導体発光素子からの光を反
射させて前記波長変換部の所定の位置に入射させるよう
にしたことを特徴とするものして構成することもでき
る。
を備えることによっても構成することができる。
ウム系化合物半導体を発光層として備えた発光ダイオー
ドと、前記発光ダイオードの表面のうちの少なくとも一
部に堆積されている蛍光体とを備え、前記発光ダイオー
ドからの発光が前記蛍光体により波長変換されて外部に
放出されるものとして構成されていることを特徴とする
ものして構成される。
されている窒化ガリウム系化合物半導体を発光層として
は備えた発光ダイオードと、前記発光ダイオードをモー
ルドしている樹脂と、を備え、前記樹脂の表面に蛍光体
が堆積され、前記発光ダイオードからの発光が前記蛍光
体により波長変換されて放出されるものとして構成され
る。
されている窒化ガリウム系化合物半導体を発光層として
備えた発光ダイオードと、前記発光ダイオードをモール
ドしている樹脂と、を備え、前記実装部材は、前記発光
ダイオードの実装部の周囲に設けられた反射板と、前記
反射板の表面に堆積されている蛍光体とを備え、前記発
光ダイオードからの発光が前記蛍光体により波長変換さ
れて放出されるものとして構成される。
上に積層された蛍光体の層と、前記蛍光体の層の上に実
装された窒化ガリウム系化合物半導体を発光層として備
えた発光ダイオードとを備え、前記発光ダイオードから
の発光が前記蛍光体層により波長変換されて前記透光性
基板を透過して放出されるものとして構成される。
化合物半導体を含む複数の半導体層からなる積層構造を
有する発光ダイオードの少なくともいずれかの前記半導
体層中に、前記発光ダイオードからの発光を波長変換し
て放出する蛍光体が含有されてなることを特徴とするも
のして構成される。
オードが、光の取り出し方向からみて互いに発光を遮蔽
しないように積層され、前記複数の発光ダイオードのそ
れぞれからの発光が前記光の取り出し方向において取り
出すことができるものとして構成されていることを特徴
とするものして構成される。
材料と、透過光の強度を調節する調光機構と、半導体発
光素子とを種々の形態で組み合わせることにより、視野
角が広く、高画質の画像を低消費電力で表示することが
できる画像表示装置を提供するものである。また、本発
明は、複数の発光波長を有し、小型で高輝度の発光装置
を提供するものである。
画像表示装置の概略構成を表す断面図である。すなわ
ち、本発明による画像表示装置10は、光源部20と、
調光部30と、波長変換部または波長選択部40とを備
える。光源部20には、半導体発光素子が適宜配置さ
れ、所定の波長、光量、輝度分布を有する光を調光部3
0に入射する。
光の光量を画素毎に調節して、波長変換部40に透過さ
せる。波長変換部40は、調光部30を介して入射した
光の波長を適宜変換して発光出力する。
択部40から出力される光の空間的な強度分布は、波長
変換部40を光源とした点光源の集合体による強度分布
として近似することができる。従って、通常の液晶表示
装置と比較して視野角が極めて広く、画面を斜め方向か
ら観察しても、映像を明瞭に認識することができる。ま
た、本発明によれば、画像表示装置10の前面に配置さ
れた波長変換部40が波長変換した光は、調後部30な
どを介さずに直接、発光出力される。従って、画像のに
じみ或いはボケが生ずることがなく、鮮明な画像が得ら
れる。
導体発光素子を光源として用いるので、光電変換効率が
極めて高く、液晶表示装置などの従来の画像表示装置と
比較して、消費電力を低減することができる。
具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同図
に示した画像表示装置10aは、光源部20と、調光部
30aと、波長変換部40aとを備える。
する半導体発光素子を光源として備える。
調節する構成を有する。すなわち、調光部30aにおい
ては、偏光板31及び39の間に液晶層36が挟持され
ている。液晶層36は、画素電極34と対向電極38と
の間に所定の電圧を印加することによって、その分子の
配向状態が制御され、上下の偏光板31及び39と共に
作用して光の透過率を制御できるようにされている。各
画素電極36には、それぞれスイッチング素子35を介
して所定の電圧が供給される。スイッチング素子35と
しては、例えば、金属・絶縁層・金属(MIM)接合型
素子や、水素化アモルファス・シリコン或いは多結晶化
シリコンにより形成した薄膜トランジスタ(TFT)な
どを用いることができる。
面に蛍光体44が配置された構成を有する。蛍光体44
は、遮光性の材料により形成されたブラック・マトリク
スによって、画素毎に仕切られるようにしても良い。ま
た、蛍光体44は、透明性基板42の上面に配置するよ
うにしても良い。
は、光源部20から出射した光は、調光部30aにおい
て、液晶層36に印加される電圧に応じて、画素毎に光
量が調節され、それぞれ蛍光体44に入射する。そし
て、蛍光体44において画素毎に波長変換され、所定の
映像を形成する。ここで、蛍光体44は、長波長変換型
蛍光体、すなわち、入射光を受けて、それよりも長い波
長の光に変換して放射する蛍光体であっても良く、また
は、短波長変換型蛍光体、すなわち、入射光を短い波長
の光に変換して放出する蛍光体であっても良い。
用いるので、従来の陰極蛍光管などと比較して光電変換
効率が高く、消費電力を低減することができる。しか
も、このような高効率である半導体発光素子からの光に
より蛍光体を励起させるという新規な構成を採用した結
果、画像表示装置全体として消費電力の低減を図ること
ができる。一例として、従来の陰極蛍光管を光源とした
10.4インチ型TFT液晶表示装置の場合の消費電力
は、約9ワットであった。しかし、本発明による、紫外
線LEDと蛍光体とを採用した画像表示装置の場合の消
費電力は約4ワットであり、従来の液晶表示装置の半分
以下に低減される。その結果として、ノート型コンピュ
ータや各種情報携帯端末機器などの携帯型電子機器の電
池寿命を延ばすことができる。
路を簡略化し、駆動電圧を低減することができる。すな
わち、陰極蛍光管では、安定化回路やインバータを介し
て高電圧を印加することが必要とされていた。しかし、
本発明によれば、光源である半導体発光素子は、わずか
2〜3.5ボルト程度の直流電圧で十分な発光強度を得
ることができる。従って、安定化回路やインバータ回路
が不要となり、光源の駆動回路が大幅に簡略化されると
共に、駆動電圧を低減することができる。
よりも大幅に延ばすことができる。すなわち、従来の陰
極蛍光管では、電極部でのスパッタリング現象などに起
因して、所定の寿命期間の経過後は、輝度が急速に低下
し、発光が停止する。しかし、本発明によれば、光源の
半導体発光素子は、数万時間という極めて長時間の使用
に対しても輝度の低下は殆ど見られず、その寿命は、半
永久的ということもできる。従って、本発明による画像
表示装置は、従来の装置と比べて、寿命が大幅に延び
る。
動作立ち上がり時間が極めて短い。すなわち、電源を投
入してから光源の照明輝度が定常状態に至るまでの時間
は、従来の陰極蛍光管と比較して、きわめて短く、瞬時
動作が可能である。
る。すなわち、従来の陰極蛍光管は、ガラス管に所定の
ガスを封入した構造を有する。従って、過度の衝撃や振
動に対して破損することがあった。しかし、本発明によ
れば、光源として固体素子である半導体発光素子を用い
るので、衝撃や振動に対する耐久性も顕著に向上する。
この結果として、特に、本発明による画像表示装置を搭
載した携帯用の各種電子機器の信頼性を格段に向上させ
ることができる。
用することがない。すなわち、従来の陰極蛍光管では、
ガラス管の内部に所定量の水銀が封入されていることが
多かった。しかし、本発明によれば、このような有害な
水銀を用いる必要がない。
の具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同
図に示した画像表示装置10bは、光源部20と、調光
部30aと、波長変換部40bとを備える。
る半導体発光素子を光源として備える。その発光層の材
料としては、例えば図4で説明する窒化ガリウムを用い
ることが望ましい。
いて好適な半導体発光素子の具体例に関する説明図であ
る。すなわち、同図においては、光の波長と、各波長に
対応する色と、それぞれの波長帯において発光ピークを
有する化合物半導体の材料とが示されている。ここで、
図3に示した画像表示装置10bは、波長変換部40に
おいて、光源部20からの光を波長変換して出力する。
ここで、波長変換の手段として蛍光体を想定した場合に
は、長波長変換、すなわち、入射光の波長よりも長い波
長を有する光を放出するものが多い。従って、フルカラ
ー表示を実現するためには、半導体発光素子の波長は、
可視光領域で最も波長の短い青色よりもさらに短いこと
が望ましい。また、同時に高い発光輝度を有することも
必要とされる。
料としては、窒化ガリウムが挙げられる。特に、窒化ガ
リウムを発光層に用い、発光波長が360〜380ナノ
メータの波長領域であるような半導体発光素子は、発光
効率が高い。従って、このような半導体発光素子を光源
として用いることにより、輝度が高く、明瞭な画像を表
示する画像表示装置を実現することができる。
30aは、図2に示した画像表示装置10aの調光部と
同様とすることができる。従って、同一の部材には同一
の符号を付して、説明を省略する。
0bは、透明性基板42の下面に蛍光体44a、44b
及び44cが所定のパターンで配置された構成を有す
る。蛍光体44a、44b及び44cの材料としては、
光源部20の光源の発光特性と合致した励起特性を有す
る材料を用いることが望ましい。
40bに用いて好適な蛍光体の具体例に関する説明図で
ある。すなわち、同図においては、蛍光体に対する入射
光の波長に対する、蛍光体の相対的発光効率の関係の一
例が示されている。
0〜380ナノメータにおいて、最大の発光効率を示し
ている。すなわち、同図に示した蛍光体は、図4に関し
て説明したような発光素子の発光波長帯において励起ピ
ークを有する。従って、図4に関して前述した半導体発
光素子と、この蛍光体とを組み合わせることにより、極
めて高い光電変換効率を実現することができる。また、
蛍光体の発光波長は、所定の不純物を混入することによ
り適宜選択することができる。このようにして、画像表
示装置10bの表示輝度を向上させ、明るく、明瞭な画
像を表示することができるようになる。
の発光を生ずるものとしては、Y2O2S:Eu、青色の
発光を生ずるものとしては、(Sr、Ca、Ba、E
u)1 0(PO4)6・Cl2、緑色の発光を生ずるものと
しては、3(Ba、Mg、Eu、Mn)O・8Al2O3
などを挙げることができる。
光源部20からの紫外領域の光を高い効率で波長変換す
ることができる。蛍光体44a、44b及び44cは、
光源部20からの紫外領域の光を受けて、波長変換し、
それぞれ赤(R)、緑(G)及び青(B)の波長領域の
光を出力し、所定のカラー画像を形成する。
は、遮光性の材料により形成されたブラック・マトリク
スによって、画素毎に仕切られるようにしても良い。ま
た、蛍光体44a、44b及び44cは、透明性基板4
2の上面に配置するようにしても良い。このように上面
に配置した場合には、透明性基板42を介することによ
る画像をにじみ或いはボケを抑制することができる。
した画像表示装置10aに関して前述した種々の効果に
加えて、以下に述べる効果を有する。
る半導体発光素子を用い、蛍光体として、同じ紫外線領
域で高い変換効率を有する蛍光体を用いることにより、
表示輝度が極めて高い画像表示装置を実現することがで
きる。
の具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同
図に示した画像表示装置10cは、光源部20と、調光
部30bと、波長変換部40bとを備える。
bと同様に、紫外線領域において発光する半導体発光素
子を光源として備える。その発光層の材料としては、例
えば前述した窒化ガリウムを用いることが望ましい。
0bと同様に、液晶により光の透過率を調節する構成を
有する。すなわち、調光部30bにおいては、偏光板3
1及び39の間に液晶層36が挟持されている。
置10bと同様に、透明性基板42の下面に蛍光体44
a、44b及び44cが所定のパターンで配置された構
成を有し、蛍光体44a、44b及び44cの材料とし
ては、図5に示したような発光特性を有する材料を用い
ることが望ましい。このような蛍光体を用いることによ
って、光源部20からの紫外領域の光を高い効率で波長
変換することができる。蛍光体44a、44b及び44
cは、光源部20からの紫外領域の光を受けて、波長変
換し、それぞれ赤(R)、緑(G)及び青(B)の波長
領域の光を出力する。
調光部30bの透明性基板32aが、アルカリ元素の含
有率が低い、低アルカリ・ガラスにより構成されてい
る。ここで、「低アルカリ・ガラス」とは、中性ホウケ
イ酸ガラスからなり、ソーダライム・ガラスからなるい
わゆる「アルカリ・ガラス」に対して、アルカリ含有率
が低いガラスをいう。そのアルカリ含有率は、アルカリ
・ガラスの場合は、約13.5重量%であるのに対し
て、低アルカリ・ガラスの場合は、約7重量%である。
このような低アルカリ・ガラスを用いることにより、光
源部20からの紫外線の吸収を抑制し、表示輝度を向上
することができる。
の具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同
図に示した画像表示装置10dは、光源部20と、調光
部30cと、波長変換部40bとを備える。
bと同様に、紫外線領域において発光する半導体発光素
子を光源として備える。その発光層の材料としては、例
えば前述した窒化ガリウムを用いることが望ましい。
0bと同様に、液晶により光の透過率を調節する構成を
有する。すなわち、調光部30cにおいては、偏光板3
1及び39の間に液晶層36が挟持されている。
置10bと同様に、透明性基板42の下面に蛍光体44
a、44b及び44cが所定のパターンで配置された構
成を有し、蛍光体44a、44b及び44cの材料とし
ては、図5に示したような発光特性を有する材料を用い
ることが望ましい。このような蛍光体を用いることによ
って、光源部20からの紫外領域の光を高い効率で波長
変換することができる。蛍光体44a、44b及び44
cは、光源部20からの紫外領域の光を受けて、波長変
換し、それぞれ赤(R)、緑(G)及び青(B)の波長
領域の光を出力する。
調光部30cの透明性基板32bが、実質的にアルカリ
元素を含有しない、無アルカリ・ガラスにより構成され
ている。ここで、「無アルカリ・ガラス」とは、実質的
にアルカリを含有しないガラスをいう。このような無ア
ルカリ・ガラスを用いることにより、光源部20からの
紫外線の吸収をさらに抑制し、表示輝度を向上すること
ができる。
の具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同
図に示した画像表示装置10eは、光源部20と、調光
部30dと、波長変換部40bとを備える。
bと同様に、紫外線領域において発光する半導体発光素
子を光源として備える。その発光層の材料としては、例
えば前述した窒化ガリウムを用いることが望ましい。
0bと同様に、液晶により光の透過率を調節する構成を
有する。すなわち、調光部30dにおいては、偏光板3
1及び39の間に液晶層36が挟持されている。
置10bと同様に、透明性基板42の下面に蛍光体44
a、44b及び44cが所定のパターンで配置された構
成を有し、蛍光体44a、44b及び44cの材料とし
ては、図5に示したような発光特性を有する材料を用い
ることが望ましい。このような蛍光体を用いることによ
って、光源部20からの紫外領域の光を高い効率で波長
変換することができる。蛍光体44a、44b及び44
cは、光源部20からの紫外領域の光を受けて、波長変
換し、それぞれ赤(R)、緑(G)及び青(B)の波長
領域の光を出力する。
調光部30dの透明性基板32cが、石英ガラスにより
構成されている。石英ガラスは、アルカリ含有率が約2
ppm程度と低く、紫外線に対する吸収率が極めて低
い。従って、光源部20からの紫外線の吸収をさらに抑
制し、表示輝度をさらに向上することができる。
の具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同
図に示した画像表示装置10fは、光源部20と、調光
部30eと、波長変換部40bとを備える。
bと同様に、紫外線領域において発光する半導体発光素
子を光源として備える。その発光層の材料としては、例
えば前述した窒化ガリウムを用いることが望ましい。
0bと同様に、液晶により光の透過率を調節する構成を
有する。すなわち、調光部30dにおいては、偏光板3
1及び39の間に液晶層36が挟持されている。また、
透明性基板32dは、前述した低アルカリ・ガラス、無
アルカリ・ガラス或いは石英ガラスのいずれかにより構
成することが望ましい。
置10bと同様に、透明性基板42の下面に蛍光体44
a、44b及び44cが所定のパターンで配置された構
成を有し、蛍光体44a、44b及び44cの材料とし
ては、図5に示したような発光特性を有する材料を用い
ることが望ましい。このような蛍光体を用いることによ
って、光源部20からの紫外領域の光を高い効率で波長
変換することができる。蛍光体44a、44b及び44
cは、光源部20からの紫外領域の光を受けて、波長変
換し、それぞれ赤(R)、緑(G)及び青(B)の波長
領域の光を出力する。
波長変化部40bの上に紫外線カット・フィルタ46が
積層されている。この紫外線カット・フィルタ46は、
可視光に対する吸収率は低く、紫外線に対する吸収率が
高い特性を有するものが望ましい。このような紫外線カ
ット・フィルタ46を積層することにより、以下の効果
が得られる。
b及び44cが励起され、発光することを抑制すること
ができる。すなわち、画像表示装置10fの外部から紫
外線が入射すると、蛍光体44a、44b及び44cが
励起され、不要な発光が生ずることとなる。しかし、紫
外線カット・フィルタ46を設けることにより、このよ
うな外部からの紫外線を吸収して、不要な発光を抑制す
ることができる。
出することを防ぐことができる。なお、紫外線カット・
フィルタ46は、波長変換部40bの透明性基板42と
蛍光体44a、44b及び44cとの間に配置しても同
様の効果を得ることができる。
aの具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、
同図に示した画像表示装置10gは、光源部20と、調
光部30fと、波長変換部40cとを備える。
ークを有する半導体発光素子を光源として備える。例え
ば、窒化ガリウム系化合物半導体を用いた発光素子を用
いることができる。
0aと同様に、液晶により光の透過率を調節する構成を
有する。すなわち、調光部30fにおいては、偏光板3
1及び39の間に液晶層36が挟持されている。
面に赤(R)を発光する蛍光体44d、緑(G)を発光
する蛍光体44e、及び青(B)を透過する窓部44f
を有する。すなわち、蛍光体44dは、調光部30fを
介して入射した光源部20からの青色光を受けて、波長
変換し、赤色光を出力する。また、蛍光体44eは、調
光部30fを介して入射した光源部20からの青色光を
受けて、波長変換し、緑色光を出力する。さらに、窓部
44fは、調光部30fを介して入射した光源部20か
らの青色光を受けて、透過し、青色光として出力する。
である青色領域において吸収励起ピークを有するような
材料であることが望ましい。また、高い変換効率を実現
するためには、有機材料からなる有機蛍光体を用いるこ
とが望ましい。このような有機蛍光体としては、例え
ば、赤色の発光を生ずるものとしては、rhodami
ne B、緑色の発光を生ずるものとしては、bril
liantsulfoflavine FFなどを挙げ
ることができる。一方、窓部44fは、無色透明でも良
く、または、赤色及び緑色との輝度のバランスを調節す
るために、所定の吸収率を有する透明性の材料により形
成しても良い。
源として青色の発光素子を用いるので、紫外線を用いた
場合に生ずる液晶層などの部材の劣化を避けることがで
きるという利点がある。また、表示する各色のうちで、
青色光については波長変換せずにそのまま出力すること
ができるので、波長変換のロスが少なく、画像の高輝度
化が容易であるという利点も有する。
aの具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、
同図に示した画像表示装置10hは、光源部20と、調
光部30gと、波長変換部40dとを備える。
装置10bのように、紫外線領域に発光ピークを有する
半導体発光素子を光源とすることができる。また、前述
した画像表示装置10gのように、青色領域に発光ピー
クを有する半導体発光素子を光源とすることができる。
さらに、その他の波長領域に発光ピークを有する半導体
発光素子を光源としても良い。
0aと同様に、液晶により光の透過率を調節する構成を
有する。すなわち、調光部30gにおいても、偏光板3
1及び39の間に液晶層36が挟持されている。
置10bのように、透明性基板42の下面にそれぞれ赤
(R)、緑(G)及び青(B)の波長領域の光を出力す
る蛍光体44a、44b及び44cが所定のパターンで
配置された構成とすることができる。また、光源が青色
光の場合は、前述した画像表示装置10gのように、赤
(R)を発光する蛍光体44d、緑(G)を発光する蛍
光体44e、及び青(B)を透過する窓部44fを有す
る構成とすることができる。
波長変換部40dの蛍光体44の上部に光拡散板47が
設けられている。この光拡散板47は、蛍光体44から
入射した光の方向を拡散して出力する。このような光拡
散板47を設けたことにより、視野角を広げ、画像を滑
らかにすることができる。
aの具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、
同図に示した画像表示装置10iは、光源部20と、調
光部30gと、波長変換部40eとを備える。
前述した光拡散板47が蛍光体44の下層に配置されて
いる。このように光拡散板47を配置することにより、
蛍光体44に入射する光の輝度ムラを抑制して、各蛍光
体を均一に発光させることができる。
よる画像表示装置について説明する。図13は、本発明
の第2の実施の形態による画像表示装置の概略構成を表
す断面図である。すなわち、本発明による画像表示装置
50は、光源部20と、波長変換部または波長選択部4
0と、調光部30とを備える。
置され、所定の波長、光量、輝度分布を有する光を波長
変換部40に入射する。
部20から入射した光の波長を適宜変換し、あるいは選
択して調光部30に出力する。調光部30は、波長変換
部40から入射された光の光量を画素毎に調節して、所
定の画像を形成し、画像表示装置50の観察面から出力
する。
との間に波長変換部40が設けられているので、光源部
20からの光が調光部30に直接、入射することがな
い。従って、光源部20からの直接光による調光部30
の劣化や機能不全などの問題が生ずることがない。特
に、調光部30における液晶層やスイッチング素子など
は、紫外線の照射により劣化が生じやすい。しかし、画
像表示装置50においては、このような劣化が生ずるこ
とがない。
を、従来の液晶表示装置と同様にすることができる。す
なわち、調光部30への入射光を可視光に変換してしま
うことにより、調光部30を既存の構成と同一にするこ
とができる。
の具体例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同
図に示した画像表示装置50aは、光源部20と、波長
変換部40aと、調光部30hとを備える。
装置10bのように、紫外線領域に発光ピークを有する
半導体発光素子を光源とすることができる。また、前述
した画像表示装置10gのように、青色領域に発光ピー
クを有する半導体発光素子を光源とすることができる。
さらに、その他の波長領域に発光ピークを有する半導体
発光素子を光源としても良い。
調光部30hとの間に設けられている。その材料として
は、蛍光体44を用いることができる。その吸収励起ピ
ーク波長は、光源部20において用いられている発光素
子の発光ピーク波長と合致させることが望ましい。例え
ば、光源部20において、図4に関して前述したような
窒化ガリウムの発光素子が用いられている場合には、波
長変換部40aの蛍光体としては、図5に示したような
吸収励起ピークを有する蛍光体を用いることが望まし
い。
の発光を生ずるものとしては、Y2O2S:Eu、青色の
発光を生ずるものとしては、(Sr、Ca、Ba、E
u)1 0(PO4)6・Cl2、緑色の発光を生ずるものと
しては、3(Ba、Mg、Eu、Mn)O・8Al2O3
などを挙げることができる。
bを設け、さらにその下に反射板68を設けても良い。
このようにすれば、光源部20から下方に出射した光が
波長変換され、反射されて調光部30hに入射されるの
で、光を有効利用することができる。
調節する構成を有する。すなわち、調光部30hにおい
ては、偏光板31及び39の間に液晶層36が挟持され
ている。液晶層36は、画素電極34と対向電極との間
に所定の電圧を印加することによって、その分子の配向
状態が制御され、上下の偏光板31及び39と共に作用
して光の透過率を制御できるようにされている。各画素
電極34には、それぞれスイッチング素子35を介して
所定の電圧が供給される。スイッチング素子35として
は、例えば、金属・絶縁層・金属(MIM)接合型素子
や、水素化アモルファス・シリコン或いは多結晶化シリ
コンによる薄膜トランジスタ(TFT)などを用いるこ
とができる。
aの変形例の構成を表す概略断面図である。すなわち、
同図に示した画像表示装置50bは、光源部20と、波
長変換部40gと、調光部30iとを備える。
して前述したように、波長変換部40gと調光部30i
との間には、透明性基板32aが設けられる。画像表示
装置50bにおいては、透明性基板32aの光学的性質
が画素毎に変調される構成を有する。このような画素毎
の変調は、例えば、画素毎に基板32a内に屈折率が変
化した領域を設けることにより達成される。または、基
板32a内に画素毎に遮光性の仕切を設けても良い。ま
た、基板32aの両面或いは片面に遮光性のパターンを
形成しても良い。
質を画素毎に変調することにより、波長変換部40gか
ら透明性基板32aを通して調光部30iに至るまでの
間に光漏れが生じ、画素がぼけることを防ぐことができ
る。
の変形例の構成を表す概略断面図である。すなわち、同
図に示した画像表示装置50cは、光源部20と、波長
変換部40hと、調光部30jとを備える。
換部40hは、光源部20の導光板26と光源22との
間に配置されている。すなわち、光源22からの光は、
波長変換部40hにおいて所定の波長に変換された後
に、導光板26を介して調光部30jに入射する。
示装置50aの場合と同様に、蛍光体を用いることがで
きる。その吸収励起ピーク波長は、光源22において用
いられている発光素子の発光ピーク波長と合致させるこ
とが望ましい。例えば、光源部22において、図4に関
して前述したような窒化ガリウムの発光素子が用いられ
ている場合には、波長変換部40hの蛍光体としては、
図5に示したような吸収励起ピークを有する蛍光体を用
いることが望ましい。
(R)、緑(G)及び青(B)の各波長領域にそれぞれ
発光ピークを有するような3種類の蛍光体を混合して用
いることが望ましい。さらに詳しくは、蛍光体の発光ピ
ーク波長は、調光部30jのカラー・フィルタ60の透
過スペクトル特性と合致するように選択することが望ま
しい。
は50に用いて好適な調光部に関して説明する。図17
は、本発明において用いることのできる調光部30kを
用いた透過型画像表示装置の構成を例示する概略断面図
である。ここでは、便宜的に、光源部20と調光部30
kのみを示した。図示しない波長変換部は、図1〜図1
6に関して前述した画像表示装置のいずれかと同様にし
て配置することができる。図17においては、光源部2
0から出射された光は、調光部30kを介して、出射さ
れる。
て、ゲスト・ホスト型液晶或いは、高分子分散型液晶を
用いる。ここで、ゲスト・ホスト型液晶とは、分子の長
軸方向と短軸方向で可視光の吸収に異方性を有する2色
性染料(ゲスト)を一定の分子配列の液晶(ホスト)に
溶解した液晶をいう。ゲスト・ホスト型液晶を用いた場
合は、偏光板が1枚で済むために、光の透過率が高く、
画像表示装置の輝度を向上させることができる。
液晶と高分子とから構成される複合体の光散乱効果を利
用するものである。この複合体の種類により、NCAP
(nematic curvilinear alig
ned phase)型と、PN(polymer n
etwork)型とに大別される。高分子分散型液晶の
場合には、偏光板が全く必要とされないために、さらに
明るく視野角が広い画像表示ができる。
用いた反射型画像表示装置の構成を例示する概略構成図
である。すなわち、同図に示した画像表示装置において
は、反射板28の上に調光部30kが積層され、さらに
その上に光源部20が積層されている。そして、光源部
20を出射した光は、調光部30kを介して、反射板2
8で反射され、再び調光部30kを通過し、光源部20
を介して観察者に到達する。
光部30kにおいて、液晶36aとして、ゲスト・ホス
ト型液晶或いは、高分子分散型液晶が用いられる。従っ
て、偏光板が不要となり、光の透過率を向上させて、明
るい画面表示が可能となる。図19は、本発明による画
像表示装置における各画素の面積を最適化した1例を表
す概略説明図である。すなわち、図1〜図18に関して
前述したいずれの画像表示装置においても、カラー表示
をする場合に、例えば赤(R)、緑(G)及び青(B)
のような各画素ごとの輝度は、同一とは限らない。この
ような各画素毎の輝度の相違を調節するために、図19
に示したように、それぞれの画素の面積を適当な比率と
することにより、画素毎の輝度の調節ができる。従っ
て、例えば、RGBの各色を最適なバランスで表示する
ことができ、中間色も正確に再現した画像を表示するこ
とができる。
好適な光源部について説明する。図20は、本発明によ
る画像表示装置10或いは50の光源部20の具体例の
構成を表す概略構成図である。すなわち、同図(a)
は、画像表示装置の観察面に平行方向の概略断面図であ
り、同図(b)は、観察面に垂直方向の概略断面図であ
る。同図に表した光源部20aは、光源が取り付けられ
た取り付け部25aと導光板26とを備える。取り付け
部25aにおいては、光源としての発光ダイオード(L
ED)チップ22aが配置されている。LEDチップ2
2aは、例えば基板24a上に実装され所定の配線が施
されることにより、駆動電流を供給して発光させること
ができる。LEDチップ22aから放射された発光は、
導光板26の内部で拡がって、図示しない調光部30或
いは波長変換部40に入射する。また、光の取り出し効
率を向上するために、導光板26の下に反射板28を配
置して、導光板26から下方に出射した光を戻すことも
できる。さらに、光の輝度ムラを低減するために、導光
板26の上方に拡散板29を積層しても良い。
示装置は、図1から図22に関して前述した種々の効果
に加えて、以下の効果を有する。
ップ状態の小型のLEDチップ22aを用いるので、取
り付け部25aの幅Wを小さくすることができる。この
取り付け部25aは、通常は、画像表示装置の表示領域
の外側に配置されることが多いので、取り付け部25a
の幅Wを小さくすることにより、画像表示装置の額縁
部、すなわち非表示領域を小型化することができる。
2aは、小型であるために高密度に実装して光源の輝度
を上げることができる。その結果として、明るく鮮明な
映像を表示することができる。
源部の第2の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行方
向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直方
向の概略断面図である。同図に表した光源部20bは、
光源が取り付けられた取り付け部25bと導光板26と
を備える。取り付け部25bにおいては、LEDランプ
22bが配置されている。LEDランプ22bは、リー
ド線を有するリードフレーム或いはステム上にLEDチ
ップが実装され、樹脂によりモールドされたものであ
る。このLEDランプ22bは、例えば基板24b上に
実装することができる。また、反射板28や拡散板29
をそれぞれ設けても良い。
示装置は、画像表示装置10aに関して前述した種々の
効果に加えて、以下の効果を有する。
めに、そのモールド樹脂のレンズ効果により集光性を向
上し、光の利用効率を向上することができる。また、L
EDランプ22bのリード線を基板24bに対して挿入
し、半田付けするだけで実装ができるので、組立工程を
簡略化することができる。
源部の第3の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行方
向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直方
向の概略断面図である。同図に表した光源部20cは、
光源が取り付けられた取り付け部25cと導光板26と
を備える。取り付け部25cにおいては、表面実装型
(SMD)ランプ22cが配置されている。SMDラン
プ22cは、小型の実装基板上にLEDチップが実装さ
れ、樹脂によりモールドされたものである。SMDラン
プ22cは、例えば基板24c上に実装することができ
る。また、反射板28や拡散板29をそれぞれ設けても
良い。
示装置は、画像表示装置10aに関して前述した種々の
効果に加えて、以下の効果を有する。
に、組立工程を簡略化することができる。すなわち、基
板24c上に、チップ型抵抗やチップ型コンデンサなど
の他の実装部品と同時に、いわゆる半田リフロー法など
の方法により、簡易に実装することができる。また、実
装工程の自動化も容易に実現することができる。
法が小さいので、光源部20cの取り付け部25cの幅
Wを小さくすることができる。その結果として、画像表
示装置の額縁部、すなわち非表示領域を小型化すること
ができる。
源部の第4の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行方
向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直方
向の概略断面図である。同図に表した光源部20dは、
光源が取り付けられた取り付け部25dと導光板26と
を備える。取り付け部25dにおいては、赤(R)、緑
(G)及び青色(B)の波長帯に発光ピークを有するL
EDランプ22d、22e及び22fが配置されてい
る。
2d〜22fが配置されることにより、既存の画像標示
装置の照明部を置き換えることができる。すなわち、従
来の液晶表示装置においては、照明として、陰極蛍光管
或いは、エレクトロルミセッセンス素子が用いられてい
た。しかし、本発明による光源部20dを用いることに
より、消費電力が低く、寿命が長く、信頼性も良好で動
作時間も速い画像表示装置を実現することができる。
源部の第5の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行方
向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直方
向の概略断面図である。同図に表した光源部20eは、
光源として、赤(R)、緑(G)及び青色(B)の波長
帯に発光ピークを有するSMDランプ22g、22h及
び22iが配置されている。このように、SMDランプ
を用いることにより、前述した光源部20dと同様の効
果に加えて、取り付け部25eの幅Wをさらに小さくし
て、画像標示装置を小型化することができる。
2iの代わりに、それぞれLEDチップを用いることに
より、取り付け部25eの幅Wをさらに小さくして、画
像標示装置を小型化することができる。
源部の第6の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行方
向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直方
向の概略断面図である。同図に表した光源部20fは、
前述した光源部20d或いは20eのように、光源とし
て、例えば、赤(R)、緑(G)及び青色(B)の波長
帯に発光ピークを有する半導体発光素子22が取り付け
部25fに配置されている。
間には、光拡散板28が設けられている。このように、
光源22の近傍に光拡散板28を配置することにより、
RGB各色の光源からの発光を混色して色ムラの発生を
抑制することができる。
源部の第7の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行方
向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直方
向の概略断面図である。同図に表した光源部20gは、
導光板26を挟んで左右両側に取り付け部25gが配置
され、それぞれの取り付け部25g、25gには、LE
Dランプ22bが配置されている。このように、LED
ランプ22bを導光板26の両側に配置することによ
り、光源の数を増やして、輝度をさらに向上させること
ができる。
源部の第8の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行方
向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直方
向の概略断面図である。同図に表した光源部20hは、
導光板26を挟んで左右両側に取り付け部25hが配置
され、それぞれの取り付け部25h、25hには、SM
Dランプ22cが配置されている。このように、LED
ランプ22cを導光板26の両側に配置することによ
り、光源の数を増やして、輝度をさらに向上させること
ができる。また、LEDランプ22bと比較して取り付
け部25hの幅Wを小さくすることができ、画像標示装
置を小型化することができる。さらに、SMDランプ2
2cの代わりにLEDチップ22aを用いれば、取り付
け部25の幅Wをさらに小さくすることができ、画像標
示装置をさらに小型化することができる。
源部の第9の具体例の構成を表す概略構成図である。す
なわち、同図は、画像表示装置の観察面に平行方向の概
略断面図である。同図に表した光源部20iは、導光板
26の4辺に取り付け部25iが配置され、それぞれの
取り付け部25i、25i、25i、25iには、LE
Dランプ22bが配置されている。このように、LED
ランプ22bを導光板26の4辺に配置することによ
り、光源の数をさらに増やして、輝度をさらに向上させ
ることができる。
源部の第10の具体例の構成を表す概略構成図である。
すなわち、同図は、画像表示装置の観察面に平行方向の
概略断面図である。同図に表した光源部20jは、導光
板26の4辺に取り付け部25jが配置され、それぞれ
の取り付け部25j、25j、25j、25jには、S
MDランプ22cが配置されている。このように、SM
Dランプ22cを導光板26の4辺に配置することによ
り、光源の数をさらに増やして、輝度をさらに向上させ
ることができる。また、LEDランプ22bと比較して
取り付け部25の幅Wを小さくすることができ、画像標
示装置を小型化することができる。さらに、SMDラン
プ22cの代わりにLEDチップ22aを用いれば、取
り付け部25の幅Wをさらに小さくすることができ、画
像標示装置をさらに小型化することができる。図30
は、本発明による画像表示装置の光源部の第11の具体
例の構成を表す概略構成図である。すなわち、同図は、
画像表示装置の観察面に平行方向の概略断面図である。
同図に表した光源部20kは、導光板26の3辺に取り
付け部25kが配置され、それぞれの取り付け部25
k、25k、25kには、それぞれ赤色LEDランプ2
2d、緑色LEDランプ22e、青色LEDランプ22
fが配置されている。このように、3色のLEDランプ
を導光板26の3辺に分けて配置することにより、局所
的な色ムラの発生を抑制して、画面全体に渡って均一な
中間色を得ることができる。
源部の第12の具体例の構成を表す概略構成図である。
すなわち、同図は、画像表示装置の観察面に平行方向の
概略断面図である。同図に表した光源部20lは、導光
板26の3辺に取り付け部25lが配置され、それぞれ
の取り付け部25l、25l、25lには、それぞれ赤
色SMDランプ22g、緑色SMDランプ22h、青色
SMDランプ22iが配置されている。このように、3
色のSMDランプを導光板26の3辺に分けて配置する
ことにより、局所的な色ムラの発生を抑制して、画面全
体に渡って均一な中間色を得ることができる。また、L
EDランプ22bと比較して取り付け部25の幅Wを小
さくすることができ、画像標示装置を小型化することが
できる。さらに、SMDランプ22cの代わりにLED
チップ22aを用いれば、取り付け部25の幅Wをさら
に小さくすることができ、画像標示装置をさらに小型化
することができる。
源部の第13の具体例の構成を表す概略構成図である。
すなわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行
方向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直
方向の概略断面図である。同図に表した光源部20m
は、導光板26の1辺に、LEDアレイ・ユニット25
mが取り付けられている。このLEDアレイ・ユニット
25m、は、所定の間隔で配置されたLEDチップ22
aと、ロッド・レンズ23とを有する一体化された部品
である。このロッド・レンズ23は、細長い円柱状の形
状を有し、LEDアレイ・ユニット25mの長手方向に
沿って配置されている。このようなLEDアレイ・ユニ
ット25mを用いることにより、ロッド・レンズの長手
方向に均一な発光強度分布を得ることができる。また、
導光板26とLEDアレイ・ユニット25mとを結合す
るだけで光源部20mが構成されるので組立工程が簡略
化される。
源部の第14の具体例を説明する概略断面図である。す
なわち、同図に表した画像表示装置は、光源部20nと
波長変換部40とを有する。ここで、光源部20nは、
導光部66の一端に取り付け部25を備え、他端に可動
ミラー70を備える。可動ミラー70は、図示した矢印
方向に動き、傾斜角度が変化するようにされている。そ
の可動機構は、例えば、図示しないモータや電磁石によ
るものでも良く、または、圧電素子を用いたものでも良
い。また、可動ミラー70は、列方向に一体とされた細
長いミラーでも良く、または、各画素に対応した独立の
小さなミラーが列方向に配置されているようなものでも
良い。
で、光源22としては、発光ダイオードでも良く、レー
ザ・ダイオードでも良い。光源22から出射された光
は、可動ミラー70によって反射され、波長変換部40
の所定の画素位置に照射される。従って、光源22の光
量を変調し、それに同期させて可動ミラー70を動かす
ことにより、波長変換部40の各画素にそれぞれ所定の
強度の光を入射させることができる。このようにして、
所定の画像を表示することができる。
は、液晶などを用いた調光部が不要となる。従って、構
成が簡略化される。また、液晶を用いる必要がないの
で、使用できる温度範囲が広く、画像表示の応答性が良
好で、耐候性も向上する。
源部の第15の具体例を説明する概略断面図である。す
なわち、同図に表した画像表示装置は、光源部20pと
波長変換部40とを有する。ここで、光源部20pは、
導光部66の一端に取り付け部25を備える。取り付け
部25は光源22を備える。ここで、光源22として
は、発光ダイオードでも良く、レーザ・ダイオードでも
良い。
とに配置された複数の可動ミラー72、72、・・・を
備える。可動ミラー72、72、・・・は、図示した矢
印方向に動き、それぞれ対応する画素に光源部22から
の光を反射するようにされている。その可動機構は、例
えば、図示しないモータや電磁石によるものでも良く、
または、圧電素子を用いたものでも良い。また、可動ミ
ラー72、72、・・・は、画素の列方向に一体とされ
た細長いミラーでも良く、または、各画素毎に独立した
小さなミラーが列方向に配置されているようなものでも
良い。
72、72、・・・のいずれかによって反射され、波長
変換部40の所定の画素位置に照射される。従って、光
源22の光量を変調し、それに同期させて可動ミラー7
2、72、・・・のいずれかを動かして反射させること
により、波長変換部40の各画素にそれぞれ所定の強度
の光を入射させることができる。このようにして、所定
の画像を表示することができる。
も、液晶などを用いた調光部が不要となる。従って、構
成が簡略化される。また、液晶を用いる必要がないの
で、使用できる温度範囲が広く、画像表示の応答性が良
好で、耐候性も向上する。
源部の第16の具体例を説明する概略断面図である。す
なわち、同図に表した画像表示装置は、光源部20qと
波長変換部40とを有する。ここで、光源部20qは、
導光部66の下端に光源22を備える。光源22として
は、発光ダイオードでも良く、レーザ・ダイオードでも
良い。
4が配置されている。可動レンズ74は、傾斜及び水平
移動が可能であり、光源22からの光を波長変換部40
の所定の画素位置に入射させる。その可動機構は、例え
ば、図示しないモータや電磁石によるものでも良く、ま
たは、圧電素子を用いたものでも良い。また、レンズ7
4を固定して、光源22を可動とし、光源22からの光
を波長変換部40の所定の画素位置に入射させるように
しても良い。
74によって集光され、波長変換部40の所定の画素位
置に照射される。従って、光源22の光量を変調し、そ
れに同期させて可動レンズ74を動かして走査させるこ
とにより、波長変換部40の各画素にそれぞれ所定の強
度の光を入射させることができる。このようにして、所
定の画像を表示することができる。
も、液晶などを用いた調光部が不要となる。従って、構
成が簡略化される。また、液晶を用いる必要がないの
で、使用できる温度範囲が広く、画像表示の応答性が良
好で、耐候性も向上する。
源部の第17の具体例の構成を表す概略断面図である。
すなわち、同図に表した画像表示装置は、導光部と調光
部と波長変換部とを備える。導光部は、その内部に画素
毎、あるいは列毎にハーフミラーを備える。光源からの
光はそれぞれのハーフミラーにより反射され、調光部を
経て、波長変換部に到達する。
って、従来の反射シートやドット印刷面を用いた光源部
と比較して、光が散乱されることが少なくなり、光源か
らの光を効率良く調光部へ導くことができる。このよう
な効果は、LEDや半導体レーザなどの集光性の高い光
源を用いた場合に特に顕著となる。また、ミラーの反射
面の大きさを調節して画素よりも若干狭い範囲に反射光
を通すようにすれば、画素間の光漏れが抑制され、画素
毎の「にじみ」あるいは「ぼけ」を防ぐことができると
いう効果も得ることができる。
源部の第18の具体例の構成を表す概略断面図である。
すなわち、同図に表した画像表示装置は、導光部の内部
に、各画素に反射光を送出するような反射面を有するフ
レネル型反射板を有する。また、その導光部の側部に
は、光源と可動レンズとが配置され、それぞれの反射鏡
に順次、光を供給するようにされている。
って集光され、導光部において走査され、それぞれのフ
レネル型反射鏡により波長変換部の所定の画素位置に順
次照射される。従って、光源の光量を変調し、それに同
期させて可動レンズを動かして走査させることにより、
波長変換部の各画素にそれぞれ所定の強度の光を入射さ
せることができる。このようにして、所定の画像を表示
することができる。
などを用いた調光部が不要となる。従って、構成が簡略
化される。また、液晶を用いる必要がないので、使用で
きる温度範囲が広く、画像表示の応答性が良好で、耐候
性も向上するという効果を得ることができる。
源部の第19の具体例の構成を表す概略断面図である。
すなわち、同図に表した画像表示装置も、導光部の内部
に、各画素に反射光を送出するような反射面を有するフ
レネル型反射板を有する。また、その導光部の側部に
は、可動光源が配置され、それぞれの反射鏡に順次、光
を供給するようにされている。すなわち、可動光源は、
例えば、LEDや半導体レーザなどの発光素子自体を機
械的に可動としたものでも良く、または、これらの発光
素子の前面に光の偏向手段を設けたものでもよい。
いて走査され、それぞれのフレネル型反射鏡により波長
変換部の所定の画素位置に順次照射される。従って、光
源の光量を変調し、それに同期させて可動光源を動かし
て走査させることにより、波長変換部の各画素にそれぞ
れ所定の強度の光を入射させることができる。このよう
にして、所定の画像を表示することができる。
などを用いた調光部が不要となる。従って、構成が簡略
化される。また、液晶を用いる必要がないので、使用で
きる温度範囲が広く、画像表示の応答性が良好で、耐候
性も向上するという効果を得ることができる。
源部の第20の具体例の構成を表す概略断面図である。
すなわち、同図に表した画像表示装置も、導光部の内部
に、各画素に反射光を送出するような反射面を有するフ
レネル型反射板を有する。しかし、同図に示した装置に
おいては、フレネル型ミラーの反射面に波長変換部が形
成されている。例えば、ミラーの反射面上に波長変換部
としての蛍光体材料が堆積されている。
配置され、それぞれの反射鏡に順次、光を供給するよう
にされている。すなわち、可動光源は、例えば、LED
や半導体レーザなどの発光素子自体を機械的に可動とし
たものでも良く、または、これらの発光素子の前面に光
の偏向手段を設けたものでもよい。
いて走査され、それぞれのフレネル型反射鏡の反射面上
に堆積された波長変換部に順次照射される。そして、波
長が変換されて、各画素に対応する画像情報として、観
察面から出射される。
させて可動光源を動かして走査させることにより、各画
素に対応する反射面上の波長変換部にそれぞれ所定の強
度の光を入射させることができる。このようにして、所
定の画像を表示することができる。
などを用いた調光部が不要となるばかりでなく、波長変
換部を別途設ける必要もなくなる。従って、構成が極め
て簡略化且つ小型薄型化される。また、液晶を用いる必
要がないので、使用できる温度範囲が広く、画像表示の
応答性が良好で、耐候性も向上するという効果を得るこ
とができる。
源部の第21の具体例の構成を表す概略構成図である。
すなわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行
方向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直
方向の概略断面図である。同図に表した光源部20r
は、導光板26の一端に取り付け部25rが配置され、
取り付け部25rには、光源としてレーザ・ダイオード
22jが配置されている。
ド22jを用いることにより、集光性が向上する。ま
た、光をビーム状に絞ることが容易であるので、図33
や図34に関して前述したようなミラーによる光走査を
行う場合に、特に有効である。図41は、本発明による
画像表示装置の光源部の第22の具体例の構成を表す概
略構成図である。すなわち、同図(a)は、画像表示装
置の観察面に平行方向の概略断面図であり、同図(b)
は、観察面に垂直方向の概略断面図である。同図に表し
た光源部20sは、導光部26の下面にLEDランプ2
2bが所定の間隔で配置されている。このように、LE
Dランプ22bにより下方から照明することにより、画
像表示装置の額縁部分、すなわち表示領域の周辺部の幅
を顕著に短くすることが可能となり、装置の小型化が実
現される。
することにより、輝度を容易に上げることができ、明る
い画像を得ることができる。
源部の第23の具体例の構成を表す概略構成図である。
すなわち、同図(a)は、画像表示装置の観察面に平行
方向の概略断面図であり、同図(b)は、観察面に垂直
方向の概略断面図である。同図に表した光源部20t
は、導光部26の下面にSMDランプ22cが所定の間
隔で配置されている。このように、SMDランプ22c
により下方から照明することにより、画像表示装置の額
縁部分、すなわち表示領域の周辺部の幅を顕著に短くす
ることが可能となり、装置の小型化が実現される。
することにより、輝度を容易に上げることができ、明る
い画像を得ることができる。さらに、SMDランプ22
cは、高さ寸法がLEDランプよりも小さいので、光源
部20tの厚さを薄くすることができる。また、SMD
ランプ22cの代わりにLEDチップを配置することに
より、さらに高密度実装が可能となり輝度を上げること
ができるとともに、光源部20tの厚さをさらに薄くす
ることができる。
源部の第24の具体例の構成を説明する概略断面図であ
る。同図に表した光源部20uは、導光部26の下面に
基板24uが配置され、基板24u上にLEDランプ2
2bが所定の間隔で配置されている。さらに、それぞれ
のLEDランプ22bの周囲には反射板76が設けられ
ている。このように、反射板76を設けることにより、
LEDランプ22bから側面方向や下方向に逃げる光を
前面に取り出すことが可能となり、光の利用効率が改善
される。
源部の第25の具体例の構成を説明する概略断面図であ
る。同図に表した光源部20vは、導光部26の下面に
基板24vが配置され、基板24v上にSMDランプ2
2cが所定の間隔で配置されている。さらに、それぞれ
のSMDランプ22cの周囲には反射板76が設けられ
ている。このように、反射板76を設けることにより、
SMDランプ22cから側面方向や下方向に逃げる光を
前面に取り出すことが可能となり、光の利用効率が改善
される。また、SMDランプ22cの代わりにLEDチ
ップを配置しても同様の効果が得られる。
源部の第26の具体例の構成を説明する概略断面図であ
る。同図に表した画像表示装置は、いわゆるプロジェク
ション方式の画像表示装置であり、光源部20wと液晶
パネル30と投写レンズ80とを備える。光源部20w
は、集光レンズ78と光源22とリフレクタ77とを備
える。光源22としては、発光ダイオードを用いる。
77で反射され、集光レンズ78により収束されて液晶
パネル30に入射する。そして、投写レンズ80を介し
てスクリーン90上に所定の画像を表示する。
ことにより、従来のアーク・ランプを光源とする装置と
比べて、寿命が極めて長くなる。また、発光動作の立ち
上がり時間が短いために、瞬時動作が可能となる。
具体例について説明する。図46は、本発明による画像
表示装置の光源の第1の具体例を表す概略断面図であ
る。同図に示した光源22Aは、発光素子110とその
表面に堆積された波長変換材料112とを備える。ま
た、発光素子110の電極部114は、ワイア・ボンデ
ィングを施すために、波長変換材料112が堆積されて
いない領域を有する。
を有する半導体素子である。また、その構造は、いわゆ
る発光ダイオードでも、半導体レーザでも良い。発光素
子110の材料は、必要とされる発光波長帯に応じて適
宜決定される。例えば、RGB各色の発光を実現するた
めには、図4に関して説明したような窒化ガリウムを発
光層に有し、紫外線領域の発光波長を有する発光ダイオ
ードであることが望ましい。
10の発光波長と合致した吸収励起ピークを有するもの
であることが望ましい。例えば、発光素子が窒化ガリウ
ムを用いた素子である場合は、波長変換材料112は、
図5に示したような吸収ピークを有するものであること
が望ましい。
物質を用いることが望ましく、蛍光物質であれば、蛍光
染料、蛍光顔料或いは蛍光体など、発光素子からの光を
他の波長に変化できる材料であればどのようなものを使
用しても良い。また、この波長変換材料112は、発光
素子110の表面のうちの少なくとも一部に堆積されて
いれば良い。
は、用途に応じて適宜選択することができる。例えば、
フル・カラー表示を行う画像表示装置の光源として用い
るためには、図4に関して説明した紫外線の発光を吸収
してRGBのそれぞれの波長の発光を生ずるような蛍光
体の混合体を用いることが望ましい。また、発光素子1
10が青色の発光を生ずる場合には、その発光を吸収し
て緑および赤の発光を生ずるような蛍光体を用いること
もできる。このような蛍光体としては、例えば、赤色の
発光を生ずるものとしては、Y2O2S:Eu、青色の発
光を生ずるものとしては、(Sr、Ca、Ba、Eu)
10(PO4)6・Cl2、緑色の発光を生ずるものとして
は、3(Ba、Mg、Eu、Mn)O・8Al2O3など
を挙げることができる。
晶内部で電子と正孔との再結合により発光が生ずる。従
来の発光素子では、その発光のうちの一部は、半導体と
空気或いは図示しないモールド樹脂との屈折率の差によ
り、反射されて内部に閉じこめられる。その結果として
発光素子から外部に取り出すことのできる光は、全体の
うちのわずか2%に過ぎなかった。しかし、本発明によ
る光源22Aでは、発光素子110の表面に達した光
は、波長変換材料112に吸収され、波長が変換されて
外部に取り出すことができる。
光素子110の製造工程において、発光素子の素子分離
工程の後に波長変換材料112をスパッタ法により素子
の表面に堆積することにより製造することができる。或
いは、発光素子110の製造工程のいずれかの段階にお
いて、波長変換材料112を塗布或いはコーティングす
れば良い。
画像表示装置の光源に限定されるものではない。すなわ
ち、インジケータやパネルなどの各種表示装置、光ディ
スクの読みとり・書き込み用光源など、広範な分野にお
いて新規かつ高性能な光源として利用することができ
る。
断面図である。すなわち、同図に示した光源22A
1は、発光素子110とその表面に堆積された波長変換
材料112と実装部材120とを備える。発光素子11
0としては、例えば、窒化ガリウム系化合物半導体から
なる発光ダイオード或いは半導体レーザを用いることが
できる。波長変換材料112は、発光素子110のほぼ
全面に堆積されている。波長変換材料112としては、
例えば、発光素子110からの発光を吸収して、RGB
の発光を生ずる蛍光体を用いることができる。
プ部121の底面上に実装されている。また、発光素子
110には、ワイア116、116がボンディングさ
れ、駆動電流が供給される。
いて、例えばRGBのような複数の波長の発光を得るこ
とができる。従って、光源と構成が簡易で小型軽量であ
り、しかも駆動回路も簡略化することができる。
断面図である。すなわち、同図に示した光源22A2に
おいては、発光素子110の表面のうちの一部に波長変
換材料112が堆積されている。従って、発光素子11
0から生ずる発光のうちで波長変換材料112に吸収さ
れた光は、その波長が変換されて出力され、残りの光
は、発光素子110の発光波長のまま放出される。例え
ば、発光素子110が青色の発光を生じ、波長変換材料
112が青色の光を吸収して赤及び緑の発光を生ずる材
料である場合には、RGBの各波長の発光が得られる。
を調節することにより、このようなRGBなどのそれぞ
れの波長成分の光の強度のバランスを制御することがで
きる。例えば、R成分の強度を上げる場合には、波長変
換材料112のR発光成分を増加し、且つその堆積する
面積を増加すれば良い。
長を実現できるのみならず、それぞれの強度のバランス
も容易に制御することが可能となる。
断面図である。すなわち、同図に示した光源22A3に
おいては、表面に波長変換材料112が堆積された発光
素子110が実装部材122上にマウントされ、樹脂1
30でモールドされている。実装部材としては、リード
・フレームあるいはステムを用いることができる。
前述した窒化ガリウムを発光層に用いた発光素子を用い
ることができる。また、その構造は、発光ダイオードで
も良く、半導体レーザでも良い。
表面の少なくとも一部に堆積され、その材質としては、
例えば、発光素子110からの紫外線を吸収して、RG
Bのそれぞれの波長の発光を生ずる蛍光体とすることが
できる。その吸収励起ピークは、発光素子110の発光
波長と合致していることが望ましい。
ズ上に形成されている。このレンズ効果により、発光素
子110及び堆積された波長変換材料112からの発光
を収束し、出力することができる。本発明によれば、波
長変換された光の集光効率が極めて高いという利点を有
する。
従来の光源の概略断面図である。同図に示した光源にお
いては、発光素子210が実装部材222上にマウント
され、樹脂230でモールドされている。また、樹脂2
30は、発光素子210からの発光を収束して出力する
ように、その光取り出し面がレンズ状とされている。さ
らに、樹脂230中には、発光素子210からの発光波
長を変換するため、或いは発光色を補色する目的のため
に、樹脂230の中に、発光素子の発光を他の波長に変
換する蛍光物質或いは発光素子の発光波長の一部を吸収
するフィルタ物質250が混入されている。これらの波
長変換物質250は、樹脂230中に均一な分布で混入
されることが多い。
樹脂230中に混入すると、図50に示したように、樹
脂中に均一に分布する波長変換物質250のそれぞれか
ら発光が生ずることとなる。すなわち、同図に示した矢
印は、発光素子からの光が波長変換物質250にあた
り、波長変換された光が散乱する様子を模式的に示した
ものである。これらの発光は、樹脂230の全面に形成
されているレンズからの位置関係がまちまちであり、レ
ンズにより収束されない。従って、集光効率が極端に低
下し、輝度が低下することとなる。しかも、樹脂230
中に波長変換物質250を均一に分布させると波長変換
物質250の隙間を透過する光の割合が増加し、波長変
換効率が極めて低い。
に示したような本発明による光源22A3は、発光素子
110の表面に波長変換材料112が堆積されているの
で、波長変換された光も、樹脂130の前面のレンズに
より効果的に集光される。また、波長変換材料112
は、発光素子110の表面に直接、堆積されているの
で、波長変換効率は極めて高く、また、その堆積する面
積に応じて、波長変換される発光の割合を容易に制御す
ることができる。
10からの発光が波長変換材料と高い効率で結合でき、
輝度が飛躍的に向上する。
ム系の発光素子を用い、波長変換材料112として発光
素子110からの紫外線を吸収して、RGBのそれぞれ
の波長の発光を生ずる蛍光体を用いると、高輝度の白色
光源を実現することができる。このような白色光源は、
高輝度の光源として、既存の陰極蛍光管と置き換えて使
用することができる。
断面図である。すなわち、同図に示した光源22A4に
おいては、表面に波長変換材料112が堆積された発光
素子110が、リード・フレームやステムなどの実装部
材122上にマウントされ、樹脂130でモールドされ
ている。
生ずる窒化ガリウムを発光層に用いた発光素子を用いる
ことができる。また、その構造は、発光ダイオードでも
良く、半導体レーザでも良い。
表面の少なくとも一部に堆積され、その材質としては、
例えば、発光素子110からの青色光を吸収して、RG
のそれぞれの波長の発光を生ずる蛍光体とすることがで
きる。そのような蛍光体としては、高い波長変換効率を
有する点で有機蛍光体を用いることが望ましい。
色光と、波長変換材料112からの赤及び緑色光とを同
時に得ることができる。従って、既存の白色光源を置き
換えることができる。
断面図である。すなわち、同図には、光源22A5とし
て、表面に波長変換材料112が堆積された発光素子1
10が実装部材122上にマウントされ、樹脂130で
モールドされたSMDランプが示されている。実装部材
122としては、例えば基板やリード・フレームを用い
ることができる。
述したような紫外線の発光を生ずる窒化ガリウムを発光
層に用いた発光素子が用いられる。また、その構造は、
発光ダイオードでも良く、半導体レーザでも良い。
表面の少なくとも一部に堆積され、その材質としては、
発光素子110からの紫外線光を吸収して、RGBのそ
れぞれの波長の発光を生ずる蛍光体とされる。そのよう
な蛍光体としては、高い波長変換効率を有する点で、図
5に示したように吸収特性を有する蛍光体を用いること
が望ましい。
を生ずる発光素子を用い、波長変換材料112として、
青色光を吸収してR及びGの波長領域の発光を生ずる有
機蛍光体を用いるようにしても良い。光源22A5は、
小型であり、高輝度のRGB光を得ることができる。従
って、既存の白色光源を置き換えることができる。
断面図である。すなわち、同図には、光源22A6とし
て、表面に波長変換材料112が堆積されたLEDラン
プが示されている。このLEDランプは、発光素子11
0がリード・フレームやステムなどの実装部材122上
にマウントされ、樹脂130でモールドされた構成を有
する。
述したような紫外線の発光を生ずる窒化ガリウムを発光
層に用いた発光素子が用いられる。また、その構造は、
発光ダイオードでも良く、半導体レーザでも良い。
の少なくとも一部に堆積され、その材質としては、発光
素子110からの紫外線光を吸収して、RGBのそれぞ
れの波長の発光を生ずる蛍光体とされる。そのような蛍
光体としては、高い波長変換効率を有する点で、図5に
示したように吸収特性を有する蛍光体を用いることが望
ましい。
を生ずる発光素子を用い、波長変換材料112として、
青色光を吸収してR及びGの波長領域の発光を生ずる有
機蛍光体を用いるようにしても良い。光源22A6は、
簡易に製造でき、小型であり、高輝度のRGB光を得る
ことができる。従って、既存の白色光源を置き換えるこ
とができる。
断面図である。すなわち、同図には、光源22A7とし
て、表面に波長変換材料112が堆積されたSMDラン
プが示されている。このSMDランプは、発光素子11
0が、基板などの実装部材122上にマウントされ、樹
脂130でモールドされた構成を有する。
述したような紫外線の発光を生ずる窒化ガリウムを発光
層に用いた発光素子が用いられる。また、その構造は、
発光ダイオードでも良く、半導体レーザでも良い。
の少なくとも一部に堆積され、その材質としては、発光
素子110からの紫外線光を吸収して、RGBのそれぞ
れの波長の発光を生ずる蛍光体とされる。そのような蛍
光体としては、高い波長変換効率を有する点で、図5に
示したように吸収特性を有する蛍光体を用いることが望
ましい。
を生ずる発光素子を用い、波長変換材料112として、
青色光を吸収してR及びGの波長領域の発光を生ずる有
機蛍光体を用いるようにしても良い。光源22A7は、
簡易に製造でき、小型であり、高輝度のRGB光を得る
ことができる。従って、既存の白色光源を置き換えるこ
とができる。図55は、光源22Aの具体例を表す概略
断面図である。すなわち、同図には、光源22A8とし
て、リード・フレーム122の反射板124の表面に波
長変換材料112が堆積されたLEDランプが示されて
いる。すなわち、このLEDランプは、発光素子110
がリード・フレーム122上にマウントされ、樹脂13
0でモールドされた構成を有する。
述したような紫外線の発光を生ずる窒化ガリウムを発光
層に用いた発光素子が用いられる。また、その構造は、
発光ダイオードでも良く、半導体レーザでも良い。
122の反射板124の表面の少なくとも一部に堆積さ
れ、その材質としては、発光素子110からの紫外線光
を吸収して、RGBのそれぞれの波長の発光を生ずる蛍
光体とされる。そのような蛍光体としては、高い波長変
換効率を有する点で、図5に示したように吸収特性を有
する蛍光体を用いることが望ましい。
を生ずる発光素子を用い、波長変換材料112として、
青色光を吸収してR及びGの波長領域の発光を生ずる有
機蛍光体を用いるようにしても良い。光源22A8も、
簡易に製造でき、小型であり、高輝度のRGB光を得る
ことができる。従って、既存の白色光源を置き換えるこ
とができる。
断面図である。すなわち、同図には、透光性基板122
上に波長変換材料112が堆積され、さらに、その上に
発光素子110が実装された光源22A9が示されてい
る。ここで、透光性基板122には、例えば所定の配線
パターンが形成され、ワイア116を配線するようにし
ても良い。
述したような紫外線の発光を生ずる窒化ガリウムを発光
層に用いた発光素子が用いられる。また、その構造は、
発光ダイオードでも良く、半導体レーザでも良い。
透光性基板122との対向領域の少なくとも一部に堆積
され、その材質としては、発光素子110からの紫外線
光を吸収して、RGBのそれぞれの波長の発光を生ずる
蛍光体とされる。そのような蛍光体としては、高い波長
変換効率を有する点で、図5に示したように吸収特性を
有する蛍光体を用いることが望ましい。
を生ずる発光素子を用い、波長変換材料112として、
青色光を吸収してR及びGの波長領域の発光を生ずる有
機蛍光体を用いるようにしても良い。光源22A9にお
いては、発光素子110からの発光は、波長変換材料1
12において所定の波長に変換され、透光性基板122
を透過して外部に取り出される。
あり、且つ特にその厚さを薄くすることができ、しかも
高輝度のRGB光を得ることができる。従って、既存の
白色光源を置き換えることができる。
源の具体例を表す概略断面図である。同図に示した光源
22Bは、窒化ガリウム系化合物半導体を用いた発光素
子22Bを表す。発光素子22Bは、基板312上に積
層されたpn接合を含む半導体の多層構造を有する。基
板312上には、バッファ層314、n型コンタクト層
316、n型クラッド層318、活性層320、p型ク
ラッド層322およびp型コンタクト層324がこの順
序で形成されている。p型の各層とn型の各層とは、逆
の順序で基板上に積層しても良い。p型コンタクト層3
24の上には、透明電極層326が堆積されている。ま
た、n型コンタクト層318の上には、n側電極層33
4が堆積されている。
注入すると、活性層320を中心とした青色領域または
紫外線領域の波長を有する発光が得られる。
312、バッファ層314、n型コンタクト層316、
n型クラッド層318、活性層320、p型クラッド層
322、p型コンタクト層324或いは透明電極層32
6のうちの少なくともいずれかの層に波長変換材料が混
合されていることを特徴とする。このような波長変換材
料としては、例えば、蛍光体を挙げることができる。
長時に波長変換材料を不純物として添加することによ
り、実現することができる。すなわち、一例としては、
結晶成長時に蛍光体材料を気化して混入させることがで
きる。また、例えば基板312に蛍光体をイオン注入し
ても良い。
て蛍光体をスパッタ法または電子ビーム蒸着法により堆
積しても良い。また、これらの絶縁膜328や保護膜3
30と半導体層との間の蛍光体膜をスパッタ法や電子ビ
ーム蒸着法などにより堆積しても良い。また、絶縁膜3
28や保護膜330に蛍光体を添加しても良い。さら
に、絶縁膜328や保護膜330の表面上に蛍光体を堆
積しても良い。
0からの発光が紫外線領域の波長の発光の場合は、その
紫外線光を吸収してRGB光をそれぞれ発光するような
蛍光体であることが望ましい。一方、活性層320から
の発光が青色領域の波長の発光の場合は、その青色光を
吸収してRG光をそれぞれ発光するような蛍光体である
ことが望ましい。特に、有機蛍光体は、青色光に対する
波長変換効率が高いために、混合する波長変換材料とし
て用いることが望ましい。このような有機蛍光体として
は、例えば、赤色の発光を生ずるものとしては、rho
damineB、緑色の発光を生ずるものとしては、b
rilliantsulfoflavine FFなど
を挙げることができる。
ずれかの箇所に、波長変換材料を配置することにより、
ベア・チップ状態で高い効率の波長変換を実現すること
ができる。
源の具体例を表す概略断面図である。同図に示した光源
22Cにおいては、インジウム・ガリウム・アルミニウ
ムりん系化合物半導体を用いた発光素子400が実装部
材450上に実装されている。発光素子400は、ガリ
ウム砒素基板412上に積層されたpn接合を含む半導
体の多層構造を有する。基板412上には、バッファ層
414、n型クラッド層418、活性層420、p型ク
ラッド層422およびp型コンタクト層424がこの順
序で形成されている。p型の各層とn型の各層とは、逆
の順序で基板上に積層しても良い。p型コンタクト層4
24の上には、p側電極層426が堆積されている。
注入すると、活性層420を中心とした緑色領域の発光
が素子の上面から放出される。また、同時に素子の側面
からは、赤色領域の波長を有する発光が放出される。
0が反射板460を備える。そして、発光素子400の
側面から放出される赤色光を上方に反射して、緑色光と
ともに取り出すことができるようにされている。このよ
うに、側面から放出される赤色光を利用することによ
り、RG光源として用いることができる。従って、青色
の発光素子と組み合わせることにより、2個の発光素子
でRGBの3色の発光を得ることもできる。
源の具体例を表す概略断面図である。同図に示した光源
22Dは、異なる発光波長を有する発光素子を積層する
ことにより、小型の多波長型光源を構成した場合の一例
を示したものである。
ては、青色発光素子500の上に接続手段505を介し
て赤色発光素子510が積層され、さらに接続手段51
5を介して緑色発光素子520が積層されている。ここ
で、接続手段としては、例えば、金或いはインジウムの
ような金属を用いることができる。また、絶縁性の材料
で接続し、電気的な配線を別途施しても良い。
給すると、青色発光素子500からの青色光は、同図中
に矢印で示したように、他の発光素子に遮蔽されずに上
方に取り出すことができる。また、赤色発光素子510
からの赤色光は、緑色発光素子520を透過して上方に
取り出すことができる。そして、緑色発光素子520か
らの緑色光は、他の発光素子に遮蔽されることなく、上
方に取り出すことができる。
により、小型で高輝度の光源を実現することができる。
源の具体例を表す概略断面図である。同図に示した光源
22Eは、異なる発光波長を有する発光素子を積層する
ことにより、小型の多波長型光源を構成した場合の他の
一例を示したものである。
ては、青色発光素子600の上に接続手段605を介し
て緑色発光素子610が積層され、さらに接続手段61
5を介して赤色発光素子620が積層されている。接続
手段としては、例えば、金或いはインジウムのような金
属を用いることができる。また、絶縁性の材料で接続し
電気的な配線を別途施しても良い。
子からの発光を遮蔽することなく上方に取り出すことが
できるように、それぞれ、発光部の位置をずらして積層
されている。
給すると、各発光素子からの発光は、同図中に矢印で示
したように、いずれも遮蔽されることなく上方に取り出
すことができる。
により、小型で高輝度の光源を実現することができる。
源の具体例を表す概略断面図である。同図に示した光源
22Fは、異なる発光波長を有する発光素子を積層する
ことにより、小型の多波長型光源を構成した場合の他の
一例を示したものである。
ては、赤色発光素子700の上に接続手段705を介し
て緑色発光素子710が積層され、さらに接続手段71
5を介して青色発光素子720が積層されている。接続
手段としては、例えば、金或いはインジウムのような金
属を用いることができる。また、絶縁性の材料で接続
し、別途、電気的な配線を施しても良い。青色発光素子
720として窒化ガリウム系半導体素子を用いる場合に
は、基板として絶縁性のサファイアが選択される場合が
多い。従って、このような窒化ガリウム系半導体素子を
用いる場合は、基板に接続孔を設けて下層の発光素子7
10と電気的に接続するか、または、別途、電気的な配
線を形成することが望ましい。また、青色発光素子72
0として例えば炭化シリコン系の材料を用いた素子を採
用する場合には、基板が導電性を有するので、下層の発
光素子710との間で、接続手段715により電気的な
接続を確保することができる。
給すると、赤色発光素子700からの発光は、同図中に
矢印で示したように、緑色発光素子710及び青色発光
素子720を透過して上方に取り出すことができる。こ
れは、緑色発光素子710及び青色発光素子720を構
成する材料は、いずれもバンドギャップが大きいため
に、赤色光に対する吸収係数が極めて小さいからであ
る。同様の理由で、緑色発光素子710からの緑色光
も、青色発光素子720を透過して上方に取り出すこと
ができる。また、青色発光素子720からの青色光は、
遮蔽されることなく上方に取り出すことができる。この
ようにして、光源22Fの上方において、RGB光を取
り出すことができる。
により、小型で高輝度の光源を実現することができる。
源の具体例を表す概略断面図である。同図に示した光源
は、青色発光素子の上にそれぞれ緑色発光素子と赤色発
光素子とを積層することにより、小型の多波長型光源を
構成した場合の他の一例を示したものである。
青色発光素子の陽極側の上に緑色発光素子が積層され、
また、青色発光素子の陰極側の上に赤色発光素子が積層
されている。そして、それぞれの発光素子から出射した
光は、図中の上方に向かって、互いに干渉されることな
く取り出すことができる。
げることができると共に、3段重ねにする必要もないの
で実装を比較的容易に行うことができる。また、青色発
光素子の陰極側に、例えばガリウム・アルミニウム砒素
系などのいわゆるnアップ型高輝度赤色発光ダイオード
を用いることができるために、輝度も向上させることが
できる。
源の具体例を表す概略断面図である。同図に示した光源
は、緑色発光素子と赤色発光素子との上に青色発光素子
を積層することにより、小型の多波長型光源を構成した
場合の他の一例を示したものである。
赤色発光素子の上に青色発光素子の陽極側が積層され、
緑色発光素子の上に青色発光素子の陰極側が積層されて
いる。そして、それぞれの発光素子から出射した光は、
図中の上方に向かって、青色発光素子の基板を透過して
取り出すことができる。
げることができると共に、3段重ねにする必要もないの
で実装を比較的容易に行うことができる。また、青色発
光素子の陰極側に、例えばガリウム・アルミニウム砒素
系などのいわゆるnアップ型高輝度赤色発光ダイオード
を用いることができるために、輝度も向上させることが
できる。
必要がないために、組立工程が簡略化され、信頼性の点
でも有利となる。さらに、光取り出し面が、青色発光素
子の基板側になるために、青色発光素子の光取り出し効
率が向上する。また、バンドギャップの比較的小さい赤
色あるいは緑色発光素子の光がバンドギャップの大きい
青色発光素子を透過するので、吸収されることなく効率
良く取り出すことができる。
源の具体例を表す概略断面図である。すなわち、同図に
は、光源22Gとして、複数の発光素子が実装されたL
EDランプが示されている。すなわち、このLEDラン
プは、例えば、RGBの各波長で発光する発光素子81
0a、810b、・・・がそれぞれ実装部材820上に
実装され、樹脂830でモールドされた構成を有する。
aと、青色発光素子810bと、緑色発光素子810c
及び810dがリード・フレーム820の上にマウント
されているLEDランプが示されている。
ッケージにまとめることにより、小型で高信頼性かつ高
輝度の光源を実現することができる。
り、既存の白色光源を置き換えることができる。
源の具体例を表す概略断面図である。すなわち、同図に
は、光源22Hとして、複数の発光素子が実装されたS
MDランプが示されている。すなわち、このSMDラン
プは、例えば、RGBの各波長で発光する発光素子91
0a、910b、・・・がそれぞれ実装部材920上に
実装され、樹脂930でモールドされた構成を有する。
aと、青色発光素子910bと、緑色発光素子910c
及び910dが実装基板920の上にマウントされてい
るSMDランプが示されている。
ッケージにまとめることにより、小型、薄型、高信頼性
かつ高輝度の光源を実現することができる。
り、既存の白色光源を置き換えることができる。
施され、以下に説明する効果を奏する。
較して視野角が極めて広く、画面を斜め方向から観察し
ても、映像を明瞭に認識することができる画像表示装置
を提供することができる。
はボケが生ずることがなく、鮮明な画像が得られる画像
表示装置を提供することができる。
ては、光源部は半導体発光素子を光源として用いるの
で、光電変換効率が極めて高く、液晶表示装置などの従
来の画像表示装置と比較して、消費電力を低減すること
ができる。
用いるので、従来の陰極蛍光管などと比較して光電変換
効率が高く、消費電力を低減することができる。一例と
して、従来の陰極蛍光管を光源とした10.4インチ型
TFT液晶表示装置の場合の消費電力は、約9ワットで
あった。しかし、本発明による、紫外線LEDと蛍光体
とを採用した画像表示装置の場合の消費電力は約4ワッ
トであり、従来の液晶表示装置の半分以下に低減され
る。その結果として、本発明による画像表示装置を搭載
したノート型コンピュータや各種情報携帯端末機器など
の携帯型電子機器の電池寿命を延ばすことができる。
源部において、従来の陰極蛍光管などと比較して回路を
簡略化し、駆動電圧を低減することができる。すなわ
ち、陰極蛍光管では、安定化回路やインバータを介して
高電圧を印加することが必要とされていた。しかし、本
発明によれば、光源である半導体発光素子は、わずか2
〜3.5ボルト程度の直流電圧で十分な発光強度を得る
ことができる。従って、安定化回路やインバータ回路が
不要となり、光源の駆動回路が大幅に簡略化されると共
に、駆動電圧を低減することができる。
源の寿命を従来よりも大幅に延ばすことができる。すな
わち、従来の陰極蛍光管では、電極部でのスパッタリン
グ現象などに起因して、所定の寿命期間の経過後は、輝
度が急速に低下し、発光が停止する。しかし、本発明に
よれば、光源の半導体発光素子は、数万時間という極め
て長時間の使用に対しても輝度の低下は殆ど見られず、
その寿命は、半永久的ということもできる。
光の立ち上がり時間が極めて短い。すなわち、駆動開始
の信号入力から発光が定常状態に至るまでの時間は、従
来の陰極蛍光管と比較して、きわめて短く、瞬時動作が
可能である。
頼性も向上する。すなわち、従来の陰極蛍光管は、ガラ
ス管に所定のガスを封入した構造を有する。従って、過
度の衝撃や振動に対して破損することがあった。しか
し、本発明によれば、光源として固体素子である半導体
発光素子を用いるので、衝撃や振動に対する耐久性も顕
著に向上する。さらに、本発明によれば、有害な水銀を
使用することがない。すなわち、従来の陰極蛍光管で
は、ガラス管の内部に所定量の水銀が封入されているこ
とが多かった。しかし、本発明によれば、このような有
害な水銀を用いる必要がない。
薄型で、輝度が高く、高信頼性で、RGB光のような複
数の発光波長を同時に取り出すことができる。
により、小型で、高性能且つ高信頼性を有する画像表示
装置及び発光素子が得られるようになり、産業上のメリ
ットは多大である。
の概略構成を表す断面図である。
を表す概略断面図である。
成を表す概略断面図である。
導体発光素子の具体例に関する説明図である。
て好適な蛍光体の具体例に関する説明図である。
成を表す概略断面図である。
成を表す概略断面図である。
成を表す概略断面図である。
成を表す概略断面図である。
構成を表す概略断面図である。
構成を表す概略断面図である。
構成を表す概略断面図である。
置の概略構成を表す断面図である。
成を表す概略断面図である。
構成を表す概略断面図である。
成を表す概略断面図である。
0kを用いた透過型画像表示装置の構成を例示する概略
断面図である。
構成を例示する概略構成図である。
面積を最適化した1例を表す概略説明図である。
光源部20の具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例を説明する概略断面図である。
の具体例を説明する概略断面図である。
の具体例を説明する概略断面図である。
の具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例の構成を表す概略構成図である。
の具体例の構成を説明する概略断面図である。
の具体例の構成を説明する概略断面図である。
の具体例の構成を説明する概略断面図である。
の具体例の構成を説明する概略断面図である。
の具体例の構成を説明する概略断面図である。
の具体例の構成を説明する概略断面図である。
の具体例の構成を説明する概略断面図である。
体例を表す概略断面図である。
る。
る。
る。
概略断面図である。
る。
る。
る。
る。
る。
る。
表す概略断面図である。
る。
る。
表す概略断面図である。
表す概略断面図である。
表す概略断面図である。
表す概略断面図である。
表す概略断面図である。
表す概略断面図である。
光素子 920 実装部材 930 樹脂
Claims (76)
- 【請求項1】半導体発光素子を光源として備えた光源部
と、 前記光源部から放出される光の強度を画素毎に調節して
透過光として透過させ、もしくは遮蔽する調光部と、 前記調光部を透過した前記透過光を受けて、前記透過光
とは強度スペクトルが異なる光を放出する波長変換部
と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項2】前記調光部は、透光性基板の上に前記画素
毎に形成されたスイッチング素子を有する液晶セルを備
え、前記画素毎に前記液晶セルに印加する電圧を制御す
ることにより前記透過光の強度を調節するものとして構
成され、 前記波長変換部は、前記透過光の波長を変換して放出す
る蛍光体を備えることを特徴とする請求項1記載の画像
表示装置。 - 【請求項3】前記半導体発光素子は、発光スペクトルの
ピーク波長が紫外線領域にある発光素子であり、 前記波長変換部は、所定の画素パターンに従って配置さ
れた3種類の蛍光体を備え、 前記3種類の蛍光体は、それぞれ、前記透過光を赤、緑
或いは青の波長帯の可視光に変換する蛍光体であること
を特徴とする請求項1または2記載の画像表示装置。 - 【請求項4】前記半導体発光素子は、窒化ガリウム系半
導体を発光層として備え、発光スペクトルのピーク波長
は、360ナノメータ以上380ナノメータ以下である
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の
画像表示装置。 - 【請求項5】前記波長変換部は、発光素子の前記ピーク
波長と実質的に同一の波長領域において吸収励起ピーク
を有する蛍光体であることを特徴とする請求項4記載の
画像表示装置。 - 【請求項6】前記調光部の前記透光性基板は、前記半導
体発光素子からの紫外線領域における発光に対する吸収
率が低い低アルカリ・ガラスからなることを特徴とする
請求項3〜5のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項7】前記調光部の前記透光性基板は、前記半導
体発光素子からの紫外線領域における発光に対する吸収
率が低い無アルカリ・ガラスからなることを特徴とする
請求項3〜5のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項8】前記調光部の前記透光性基板は、前記半導
体発光素子からの紫外線領域における発光に対する吸収
率が低い石英ガラスからなることを特徴とする請求項3
〜5のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項9】前記波長変換部は、外部からの紫外線の侵
入と、前記半導体発光素子が放出する紫外線の外部への
漏出とを抑制するための紫外線を吸収するフィルタを備
えることを特徴とする請求項3〜8のいずれか1つに記
載の画像表示装置。 - 【請求項10】前記半導体発光素子は、発光スペクトル
のピーク波長が青色領域にある発光素子であり、 前記波長変換部は、所定の画素パターンに従って配置さ
れた2種類の蛍光体と1種類の透光体とを備え、前記2
種類の蛍光体は、それぞれ、前記透過光を赤或いは緑の
波長帯の可視光に変換する有機蛍光体であり、前記1種
類のフィルタは、前記透過光を透過するものとして構成
されていることを特徴とする請求項1または2に記載の
画像表示装置。 - 【請求項11】半導体発光素子を光源として備えた光源
部と、 前記半導体発光素子から放出される光を受けて、その光
とは強度スペクトルが異なる光を放出する波長変換部
と、 前記波長変換部から放出される光の強度を画素毎に調節
して透過光として透過させ、もしくは遮蔽する調光部
と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項12】前記調光部は、透光性基板の上に前記画
素毎に形成されたスイッチング素子を有する液晶セルを
備え、前記画素毎に前記液晶セルに印加する電圧を制御
することにより前記透過光の強度を調節するものとして
構成され、 前記波長変換部は、前記透過光の波長を変換して放出す
る蛍光体を備えることを特徴とする請求項11記載の画
像表示装置。 - 【請求項13】前記半導体発光素子は、発光スペクトル
のピーク波長が紫外線領域にある発光素子であり、 前記波長変換部は、3種類の蛍光体を備え、前記3種類
の蛍光体は、それぞれ、前記透過光を赤、緑或いは青の
波長帯の可視光に変換する蛍光体であることを特徴とす
る請求項11または12に記載の画像表示装置。 - 【請求項14】前記半導体発光素子は、窒化ガリウム系
半導体を発光層として備え、発光スペクトルのピーク波
長は、360ナノメータ以上380ナノメータ以下であ
ることを特徴とする請求項13記載の画像表示装置。 - 【請求項15】前記3種類の蛍光体は、それぞれ、所定
の画素パターンに従って配置されていることを特徴とす
る請求項13または14に記載の画像表示装置。 - 【請求項16】前記半導体発光素子は、発光スペクトル
のピーク波長が青色領域にある発光素子であり、 前記波長変換部は、2種類の蛍光体と1種類の透光体と
を備え、前記2種類の蛍光体は、それぞれ、前記透過光
を赤或いは緑の波長帯の可視光に変換する有機蛍光体で
あり、前記1種類の透光体は、前記透過光を透過するも
のとして構成されていることを特徴とする請求項11ま
たは12に記載の画像表示装置。 - 【請求項17】前記2種類の蛍光体と前記1種類の透光
体は、それぞれ、所定の画素パターンに従って配置され
ていることを特徴とする請求項16記載の画像表示装
置。 - 【請求項18】前記波長変換部は、発光素子の前記ピー
ク波長と実質的に同一の波長領域において吸収励起ピー
クを有する蛍光体であることを特徴とする請求項11ま
たは12に記載の画像表示装置。 - 【請求項19】前記光源部は、前記半導体発光素子から
放出される光を導く略平板状の導光板を備え、 前記波長変換部は、蛍光体を含む層であって、前記導光
板に積層されているものとして構成されていることを特
徴とする請求項11〜13のいずれか1つに記載の画像
表示装置。 - 【請求項20】前記光源部は、前記半導体発光素子から
放出される光を導く略平板状の導光板を備え、 前記波長変換部は、蛍光体を含む層であって、前記光源
部と前記導光板との間に設けられていることを特徴とす
る請求項11〜13のいずれか1つに記載の装置。 - 【請求項21】半導体発光素子を光源として備えた光源
部と、 前記光源部から放出される光の強度を画素毎に調節して
透過光として透過させ、もしくは遮蔽する調光部と、 前記調光部を透過した前記透過光を受けて、前記透過光
とは強度スペクトルが異なる光を放出する波長選択部
と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項22】半導体発光素子を光源として備えた光源
部と、 前記光源部から放出される光を受けて、前記透過光とは
強度スペクトルが異なる光を放出する波長選択部と、 前記波長選択部から放出される光の強度を画素毎に調節
して透過光として透過させ、もしくは遮蔽する調光部
と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項23】前記調光部は、透光性基板の上に前記画
素毎に形成されたスイッチング素子を有する液晶セルを
備え、前記画素毎に前記液晶セルに印加する電圧を制御
することにより前記透過光の強度を調節するものとして
構成されていることを特徴とする請求項21または22
に記載の画像表示装置。 - 【請求項24】前記光源部と前記調光部との間に、前記
調光部に入射する光の輝度ムラを抑制するために、光を
散乱する光拡散板が設けられていることを特徴とする請
求項23記載の画像表示装置。 - 【請求項25】前記光源部は、前記半導体発光素子とし
て、赤色の波長領域に発光ピークを有する発光ダイオー
ドと、緑色の波長領域に発光ピークを有する発光ダイオ
ードと、青色の波長領域に発光ピークを有する発光ダイ
オードとを少なくとも1つづつ有することを特徴とする
請求項21〜24のいずれか1つに記載の画像表示装
置。 - 【請求項26】前記波長選択部は、前記透過光とは強度
スペクトルが異なる光を放出するためのカラー・フィル
タを有することを特徴とする請求項21〜25のいずれ
か1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項27】前記カラー・フィルタは、所定の画素パ
ターンに従って配置されていることを特徴とする請求項
26記載の画像表示装置。 - 【請求項28】前記調光部あるいは前記波長選択部は、
ゲスト・ホスト型液晶及び高分子分散型液晶のうちのい
ずれかを備えることを特徴とする請求項21〜27のい
ずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項29】所定の画素パターンを有し、前記所定の
画素パターンは、色毎の輝度のバランスを調節するため
に、色毎に画素面積が異なることを特徴とする請求項1
〜28のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項30】所定の画素パターンを有し、前記画素パ
ターンの前記光源部とは反対側に、視野角の改善のため
に、光を散乱する光拡散板が設けられていることを特徴
とする請求項1〜29のいずれか1つに記載の画像表示
装置。 - 【請求項31】前記光源部は、画像表示面に対して略平
行で、前記光源からの光を導く略平板状の導光板を備
え、前記光源からの光は前記導光板の側部から前記導光
板内に入射されることを特徴とする請求項1〜30のい
ずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項32】前記光源部は、前記導光板の対向する両
側部に前記発光素子を有する基板が設けられていること
を特徴とする請求項31記載の画像表示装置。 - 【請求項33】前記光源部は、前記導光板の4辺の側部
に前記発光素子を有する基板が設けられていることを特
徴とする請求項31記載の画像表示装置。 - 【請求項34】前記光源部は、前記赤色の波長領域に発
光ピークを有する前記発光ダイオードのみを有する基板
と、前記緑色の波長領域に発光ピークを有する前記発光
ダイオードのみを有する基板と、前記青色の波長領域に
発光ピークを有する前記発光ダイオードのみを有する基
板とが、それぞれ前記導光板の異なる側部に配置されて
いることを特徴とする請求項31記載の画像表示装置。 - 【請求項35】前記光源部は、前記光源と前記導光板と
の間に、前記光源からの光を収束するためのロッド・レ
ンズを備えることを特徴とする請求項31記載の画像表
示装置。 - 【請求項36】前記光源部は、画像表示面に対向する略
平行な平面上に前記光源が配置され、前記画像表示面に
向けて光を取り出すようにされていることを特徴とする
請求項1〜30のいずれか1つに記載の装置。 - 【請求項37】前記光源部は、前記光源の周囲に配置さ
れた反射板を備え、前記光源の側面方向に放射される光
を前記導光板の主面から取り出すことのできるようにし
たものとして構成されていることを特徴とする請求項3
6記載の装置。 - 【請求項38】半導体発光素子と可動反射鏡とを有する
光源部と、 前記光源部から放出される光を受けて、その強度スペク
トルを変化させて放出する波長変換部と、を備え、 前記可動反射鏡を動かすことにより前記半導体発光素子
からの光を反射させて前記波長変換部の所定の位置に入
射させるようにしたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項39】前記可動反射鏡は、前記画像表示装置の
画素列毎に設けられていることを特徴とする請求項38
記載の画像表示装置。 - 【請求項40】半導体発光素子と可動レンズとを有する
光源部と、 前記光源部から放出される光を受けて、その強度スペク
トルを変化させて放出する波長変換部と、を備え、 前記可動レンズを動かすことにより前記半導体発光素子
からの光を収束走査して前記波長変換部の所定の位置に
入射させるようにしたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項41】光源としての半導体発光素子を有する光
源部と、 前記光源部から放出される光を受けて、その強度スペク
トルを変化させて放出する波長変換部と、を備え、 前記光源部は、さらに前記半導体発光素子から放射され
る光を前記調光部のそれぞれの画素部に向けて部分的に
反射するように、それぞれの画素に対応したハーフミラ
ーを有することを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項42】半導体発光素子と、可動レンズと、前記
半導体発光素子から前記可動レンズを介して放射される
光を受けて、対応する画素に向けて反射する、それぞれ
の画素に対応した反射面を有するフレネル型反射板とを
有する光源部と、 前記フレネル反射板から反射される光を受けて強度スペ
クトルを変化させる波長変換部と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項43】半導体発光素子と、前記半導体発光素子
から放射される光を受けて、対応する画素に向けて反射
する、それぞれの画素に対応した反射面を有するフレネ
ル型反射板とを有する光源部と、 前記フレネル反射板から反射される光を受けて強度スペ
クトルを変化させる波長変換部と、を備え、 前記半導体発光素子の光の出射方向が可変とされている
ことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項44】半導体発光素子と、 前記半導体発光素子から放射される光を受けて、対応す
る画素に向けて反射する、それぞれの画素に対応した反
射面を有するフレネル型反射板と 前記フレネル反射板の上に堆積され、前記半導体発光素
子から放射される光を受けて、その強度スペクトルを変
化させる波長変換部と、 を備えたことを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項45】光源と、前記光源から放出される光を集
束する光学系と、前記光学系により集束された光を受け
て画素ごとにそのフィルタリングと強度の調整を行う液
晶パネルと、前記液晶パネルを透過した光をスクリーン
上に結像する投射レンズとを備えた投射型の画像表示装
置であって、前記光源として発光ダイオードを用いたこ
とを特徴とする画像表示装置。 - 【請求項46】前記光源部は、前記光源としての発光ダ
イオードの複数個のベア・チップが設けられていること
を特徴とする請求項1〜45のいずれか1つに記載の画
像表示装置。 - 【請求項47】前記光源部は、前記半導体発光素子とし
ての発光ダイオードが樹脂にモールドされている複数個
のLEDランプが設けられていることを特徴とする請求
項1〜45のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項48】前記光源部は、前記半導体発光素子とし
ての発光ダイオードが設けられた複数個のSMDランプ
が設けられていることを特徴とする請求項1〜45のい
ずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項49】前記光源部は、前記半導体発光素子とし
ての半導体レーザが設けられていることを特徴とする請
求項31〜33および38〜44のいずれか1つに記載
の画像表示装置。 - 【請求項50】前記光源は、実装部材と、前記実装部材
上に実装された前記半導体発光素子としての発光ダイオ
ードと、前記発光ダイオードをモールドしている樹脂と
を備えたランプを有し、前記樹脂の表面に蛍光体が堆積
され、前記発光ダイオードからの発光が前記蛍光体によ
り波長変換されて放出されるものとして構成されている
ことを特徴とする請求項1〜37のいずれか1つに記載
の画像表示装置。 - 【請求項51】前記半導体発光素子は、少なくとも1層
の窒化ガリウム系化合物半導体を含む複数の半導体層か
らなる積層構造を有する発光ダイオードであって、前記
複数の半導体層のうちの少なくともいずれかの前記半導
体層中に、前記発光ダイオードからの発光を波長変換し
て放出する蛍光体が含有されてなることを特徴とする請
求項1〜37のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項52】前記半導体発光素子のうちの少なくとも
1つは、インジウム・ガリウム・アルミニウム燐系化合
物半導体層を積層した発光ダイオードであり、前記発光
ダイオードの上面から緑色の可視光を放出するととも
に、前記発光ダイオードの側面から赤色の可視光を放出
し、前記波長変換部には、前記緑色の可視光と前記赤色
の可視光とが入射されることを特徴とする請求項21〜
28のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項53】前記半導体発光素子のうちの少なくとも
1つは、インジウム・ガリウム・アルミニウム燐系化合
物半導体層を積層した発光ダイオードであり、前記発光
ダイオードの上面から緑色の可視光を放出するととも
に、前記発光ダイオードの側面から赤色の可視光を放出
し、 前記半導体発光素子のうちの少なくとも他の1つは、青
色の可視光を放出する発光ダイオードであり、 前記波長変換部には、前記緑色の可視光と前記赤色の可
視光と前記青色の可視光とが入射されることを特徴とす
る請求項21〜28のいずれか1つに記載の画像表示装
置。 - 【請求項54】前記半導体発光素子は、窒化ガリウム系
化合物半導体を発光層として備えた発光ダイオードと、
前記発光ダイオードの表面のうちの少なくとも一部に堆
積されている蛍光体とを備え、前記発光ダイオードから
の発光が前記蛍光体により波長変換されて外部に放出さ
れるものとして構成されていることを特徴とする請求項
1〜37のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項55】前記半導体発光素子は、実装部材と、前
記実装部材に実装されている窒化ガリウム系化合物半導
体を発光層として備えた発光ダイオードと、前記発光ダ
イオードをモールドしている樹脂と、を備え、前記実装
部材は、前記発光ダイオードの実装部の周囲に設けられ
た反射板と、前記反射板の表面に堆積されている蛍光体
とを備え、前記発光ダイオードからの発光が前記蛍光体
により波長変換されて放出されるものとして構成されて
いることを特徴とする請求項1〜37のいずれか1つに
記載の画像表示装置。 - 【請求項56】前記半導体発光素子は、透光性基板と、
前記透光性基板の上に積層された蛍光体の層と、前記蛍
光体の層の上に実装された窒化ガリウム系化合物半導体
を発光層として備えた発光ダイオードとを備え、前記発
光ダイオードからの発光が前記蛍光体層により波長変換
されて前記透光性基板を透過して放出されるものとして
構成されていることを特徴とする請求項1〜37のいず
れか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項57】前記発光ダイオードは、発光スペクトル
のピーク波長が紫外線領域にある発光ダイオードであ
り、 前記蛍光体は、前記発光ダイオードからの前記発光を
赤、緑及び青の波長帯の可視光に変換する蛍光体である
ことを特徴とする請求項54〜56のいずれか1つに記
載の装置。 - 【請求項58】前記半導体発光ダイオードは、発光スペ
クトルのピーク波長が青色の波長領域にある発光ダイオ
ードであり、 前記蛍光体は、前記発光ダイオードからの前記発光を赤
及び緑の可視光に変換する有機蛍光体であることを特徴
とする請求項54〜56のいずれか1つに記載の装置。 - 【請求項59】前記半導体発光素子は、発光波長の異な
る複数の発光ダイオードが、光の取り出し方向からみて
互いに発光を遮蔽しないように積層され、前記複数の発
光ダイオードのそれぞれからの発光が前記光の取り出し
方向において取り出すことができるものとして構成され
ていることを特徴とする請求項21〜28のいずれか1
つに記載の画像表示装置。 - 【請求項60】前記発光ダイオードとして青色発光ダイ
オードの陽極側の上に緑色発光ダイオードが積層され、
前記青色発光ダイオードの陰極側の上に赤色発光ダイオ
ードが積層されていることを特徴とする請求項59記載
の画像表示装置。 - 【請求項61】前記半導体発光素子は、赤色発光ダイオ
ードの上に青色発光ダイオードの陽極側が積層され、緑
色発光ダイオードの上に前記青色発光ダイオードの陰極
側が積層され、前記赤色発光ダイオードと前記緑色発光
ダイオードと前記青色発光ダイオードからのそれぞれの
発光は、前記青色発光ダイオードの基板を透過して取り
出すものとして構成されていることを特徴とする請求項
21〜28のいずれか1つに記載の画像表示装置。 - 【請求項62】前記半導体発光素子は、発光波長の異な
る複数の発光ダイオードが、光の取り出し方向からみて
発光波長の短い順に積層され、前記複数の発光ダイオー
ドのそれぞれからの発光は前記光の取り出し方向に沿っ
て積層されている発光波長のより短い発光ダイオードを
透過して取り出すことができるものとして構成されてい
ることを特徴とする請求項21〜28のいずれか1つに
記載の画像表示装置。 - 【請求項63】前記複数の発光ダイオードは、赤色の波
長領域に発光ピークを有する発光ダイオードと、緑色の
波長領域に発光ピークを有する発光ダイオードと、青色
の波長領域に発光ピークを有する発光ダイオードである
ことを特徴とする請求項63記載の画像表示装置。 - 【請求項64】窒化ガリウム系化合物半導体を発光層と
して備えた発光ダイオードと、前記発光ダイオードの表
面のうちの少なくとも一部に堆積されている蛍光体とを
備え、前記発光ダイオードからの発光が前記蛍光体によ
り波長変換されて外部に放出されるものとして構成され
ていることを特徴とする発光装置。 - 【請求項65】実装部材と、前記実装部材に実装されて
いる窒化ガリウム系化合物半導体を発光層としては備え
た発光ダイオードと、前記発光ダイオードをモールドし
ている樹脂と、を備え、前記樹脂の表面に蛍光体が堆積
され、前記発光ダイオードからの発光が前記蛍光体によ
り波長変換されて放出されるものとして構成されている
ことを特徴とする発光装置。 - 【請求項66】実装部材と、前記実装部材に実装されて
いる窒化ガリウム系化合物半導体を発光層として備えた
発光ダイオードと、前記発光ダイオードをモールドして
いる樹脂と、を備え、前記実装部材は、前記発光ダイオ
ードの実装部の周囲に設けられた反射板と、前記反射板
の表面に堆積されている蛍光体とを備え、前記発光ダイ
オードからの発光が前記蛍光体により波長変換されて放
出されるものとして構成されていることを特徴とする発
光装置。 - 【請求項67】透光性基板と、前記透光性基板の上に積
層された蛍光体の層と、前記蛍光体の層の上に実装され
た窒化ガリウム系化合物半導体を発光層として備えた発
光ダイオードとを備え、前記発光ダイオードからの発光
が前記蛍光体層により波長変換されて前記透光性基板を
透過して放出されるものとして構成されていることを特
徴とする発光装置。 - 【請求項68】少なくとも1層の窒化ガリウム系化合物
半導体を含む複数の半導体層からなる積層構造を有する
発光ダイオードの少なくともいずれかの前記半導体層中
に、前記発光ダイオードからの発光を波長変換して放出
する蛍光体が含有されてなることを特徴とする発光装
置。 - 【請求項69】前記発光ダイオードは、発光スペクトル
のピーク波長が紫外線領域にある発光ダイオードであ
り、 前記蛍光体は、前記発光ダイオードからの前記発光を
赤、緑及び青の波長帯の可視光に変換する蛍光体である
ことを特徴とする請求項64〜68のいずれか1つに記
載の装置。 - 【請求項70】前記半導体発光ダイオードは、発光スペ
クトルのピーク波長が青色の波長領域にある発光ダイオ
ードであり、 前記蛍光体は、前記発光ダイオードからの前記発光を赤
及び緑の可視光に変換する有機蛍光体であることを特徴
とする請求項64〜68のいずれか1つに記載の装置。 - 【請求項71】発光波長の異なる複数の発光ダイオード
が、光の取り出し方向からみて互いに発光を遮蔽しない
ように積層され、前記複数の発光ダイオードのそれぞれ
からの発光が前記光の取り出し方向において取り出すこ
とができるものとして構成されていることを特徴とする
発光装置。 - 【請求項72】前記発光ダイオードとして青色発光ダイ
オードの陽極側の上に緑色発光ダイオードが積層され、
前記青色発光ダイオードの陰極側の上に赤色発光ダイオ
ードが積層されていることを特徴とする請求項71記載
の発光装置。 - 【請求項73】赤色発光ダイオードの上に青色発光ダイ
オードの陽極側が積層され、緑色発光ダイオードの上に
前記青色発光ダイオードの陰極側が積層され、前記赤色
発光ダイオードと前記緑色発光ダイオードと前記青色発
光ダイオードからのそれぞれの発光は、前記青色発光ダ
イオードの基板を透過して取り出すものとして構成され
ていることを特徴とする発光装置。 - 【請求項74】発光波長の異なる複数の発光ダイオード
が、光の取り出し方向からみて発光波長の短い順に積層
され、前記複数の発光ダイオードのそれぞれからの発光
は前記光の取り出し方向に沿って積層されている発光波
長のより短い発光ダイオードを透過して取り出すことが
できるものとして構成されていることを特徴とする発光
装置。 - 【請求項75】前記複数の発光ダイオードは、赤色の波
長領域に発光ピークを有する発光ダイオードと、緑色の
波長領域に発光ピークを有する発光ダイオードと、青色
の波長領域に発光ピークを有する発光ダイオードである
ことを特徴とする請求項71または74に記載の発光装
置。 - 【請求項76】インジウム・ガリウム・アルミニウム燐
系化合物半導体層を積層した発光ダイオードであって、
前記発光ダイオードの上面から緑色の可視光を放出する
とともに、前記発光ダイオードの側面から赤色の可視光
を放出する第1の発光ダイオードと、 青色の可視光を放出する第2の発光ダイオードと、 を備えたことを特徴とする発光装置。
Priority Applications (10)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12742697A JP3378465B2 (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | 発光装置 |
US09/080,300 US6586874B1 (en) | 1997-05-16 | 1998-05-18 | Image display device and light emission device |
US10/436,157 US6864627B2 (en) | 1997-05-16 | 2003-05-13 | Image display device and light emission device |
US10/956,136 US20050041010A1 (en) | 1997-05-16 | 2004-10-04 | Image display device and light emission device |
US11/386,858 US7110061B2 (en) | 1997-05-16 | 2006-03-23 | Image display device and light emission device |
US11/504,578 US7583019B2 (en) | 1997-05-16 | 2006-08-16 | Semiconductor light-emitting device with wavelength change material |
US11/504,682 US7982384B2 (en) | 1997-05-16 | 2006-08-16 | Image display device and light emission device |
US11/940,765 US7675227B2 (en) | 1997-05-16 | 2007-11-15 | Image display device and light emission device |
US13/159,168 US8193693B2 (en) | 1997-05-16 | 2011-06-13 | Image display device and light emission device |
US13/460,017 US20120211766A1 (en) | 1997-05-16 | 2012-04-30 | Image display device and light emission device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP12742697A JP3378465B2 (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | 発光装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11273423A Division JP2000081847A (ja) | 1999-09-27 | 1999-09-27 | 画像表示装置及び発光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10319877A true JPH10319877A (ja) | 1998-12-04 |
JP3378465B2 JP3378465B2 (ja) | 2003-02-17 |
Family
ID=14959673
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP12742697A Expired - Lifetime JP3378465B2 (ja) | 1997-05-16 | 1997-05-16 | 発光装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (9) | US6586874B1 (ja) |
JP (1) | JP3378465B2 (ja) |
Cited By (56)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001053341A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-23 | Kazuo Kobayashi | 面発光表示器 |
JP2001203383A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-07-27 | Lumileds Lighting Us Llc | 燐光変換を行う発光基板を有する発光ダイオードデバイス |
JP2001244507A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-09-07 | Lumileds Lighting Us Llc | 薄膜の燐光変換発光ダイオードデバイス |
JP2001274462A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Aiwa Co Ltd | 発光装置 |
JP2002033521A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Showa Denko Kk | 白色発光素子およびその製造方法 |
JP2002151747A (ja) * | 2001-09-03 | 2002-05-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光ダイオード及びその形成方法 |
JP2002533938A (ja) * | 1998-12-22 | 2002-10-08 | ハネウエル・インコーポレーテッド | 励起蛍光体を有する可視光出力発生用の高効率固体発光装置 |
EP1282171A2 (de) * | 2001-07-31 | 2003-02-05 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Planare Lichtquelle auf LED-Basis |
JP2003526212A (ja) * | 2000-03-03 | 2003-09-02 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光変換素子を備えた、光を放射する半導体ボディの製造方法 |
US6737681B2 (en) | 2001-08-22 | 2004-05-18 | Nichia Corporation | Light emitting device with fluorescent member excited by semiconductor light emitting element |
US6747293B2 (en) | 2001-04-09 | 2004-06-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device |
WO2005055328A1 (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 発光装置及びこれを用いた照明器具 |
JP2006049657A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Citizen Electronics Co Ltd | Ledランプ |
EP1627285A2 (en) * | 2003-05-23 | 2006-02-22 | Exodus Capital, llc | Methods and apparatus for ultra-violet stimulated displays |
JP2006162910A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Alps Electric Co Ltd | 表示パネル及び表示装置 |
JP2006350171A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | 表示装置および発光装置 |
US7176623B2 (en) | 2001-04-09 | 2007-02-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device |
JP2007042939A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Sharp Corp | 白色発光デバイスおよびカラー表示装置 |
JP2007067183A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Showa Denko Kk | 化合物半導体発光素子を有するledパッケージ |
JP2007088318A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Taiwan Oasis Technology Co Ltd | 白色発光ダイオード及びその製造工程 |
JP2008058949A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Samsung Electronics Co Ltd | フォトルミネセンス液晶表示装置 |
JP2008090298A (ja) * | 2007-09-10 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 発光装置 |
JP2008514997A (ja) * | 2004-09-27 | 2008-05-08 | アイディーシー、エルエルシー | ディスプレイにおいて色を処理するための方法及び装置 |
JP2008521239A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 複合ledモジュール |
EP2006924A1 (de) * | 2000-12-28 | 2008-12-24 | Ledon Lighting Jennersdorf GmbH | Lichtquelle mit einem lichtemittierenden Element |
JP2009088520A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 発光素子パッケージの製造方法 |
WO2010116559A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | シャープ株式会社 | 表示パネルおよび表示装置 |
JP2010232563A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 多接合型光学素子 |
JP2010237443A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Casio Computer Co Ltd | 光源装置及びプロジェクタ |
JP2010248530A (ja) * | 2010-07-28 | 2010-11-04 | Sharp Corp | 波長変換部材、発光装置及び波長変換部材の製造方法 |
JP2010261048A (ja) * | 2010-07-28 | 2010-11-18 | Sharp Corp | 発光装置及び、その製造方法 |
WO2010140419A1 (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | コニカミノルタオプト株式会社 | 発光装置 |
JP2011055012A (ja) * | 2010-12-15 | 2011-03-17 | Asahi Rubber Inc | 発光装置 |
JP2011511324A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光モジュールデバイス |
US8054528B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-11-08 | Qualcomm Mems Technologies Inc. | Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters |
CN102468417A (zh) * | 2010-11-10 | 2012-05-23 | 三星Led株式会社 | 发光装置封装件及其制造方法 |
JP2012244085A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | 照明装置 |
WO2012176585A1 (ja) * | 2011-06-20 | 2012-12-27 | 日本電気株式会社 | 蛍光スクリーンおよびそれを備えた画像表示装置 |
WO2013039072A1 (ja) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | シャープ株式会社 | 発光デバイス、表示装置、照明装置および発電装置 |
EP2573828A2 (en) | 2011-09-26 | 2013-03-27 | Toshiba Lighting & Technology Corporation | Manufacturing method for light-emitting device and the light-emitting device |
US8848294B2 (en) | 2010-05-20 | 2014-09-30 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and structure capable of changing color saturation |
JP2015525001A (ja) * | 2012-08-15 | 2015-08-27 | 晶元光▲電▼股▲ふん▼有限公司 | 発光部品 |
US9281454B2 (en) | 2002-06-26 | 2016-03-08 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thin film light emitting diode |
JP2016058586A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | シャープ株式会社 | 表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2017090774A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2017146580A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
JP2017208555A (ja) * | 2010-08-19 | 2017-11-24 | ソラア インコーポレーテッドSoraa Inc. | 複数の蛍光体を備えるポンプledシステムおよび方法 |
WO2018105439A1 (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | Dic株式会社 | 液晶表示素子 |
JP2018205456A (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-27 | 株式会社ブイ・テクノロジー | フルカラーled表示パネル |
WO2019111821A1 (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-13 | 株式会社 イマック | 検査用照明装置 |
CN109923673A (zh) * | 2016-09-12 | 2019-06-21 | 首尔半导体株式会社 | 显示装置 |
US11024783B2 (en) | 2016-05-27 | 2021-06-01 | Sony Corporation | Light emitting device and display apparatus |
JP2022121492A (ja) * | 2017-07-03 | 2022-08-19 | シャープ株式会社 | 光源装置及び発光装置 |
JP2023518096A (ja) * | 2020-05-05 | 2023-04-27 | ▲れい▼▲うぃ▼光電科技(蘇州)有限公司 | フルカラー発光ダイオード構造及びその製造方法 |
US11791370B2 (en) | 2012-08-15 | 2023-10-17 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
WO2023234194A1 (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-07 | 日亜化学工業株式会社 | 光源ユニット、映像表示装置及び自動車 |
Families Citing this family (89)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000081848A (ja) * | 1998-09-03 | 2000-03-21 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 液晶表示装置を搭載した電子機器 |
JP2002232013A (ja) * | 2001-02-02 | 2002-08-16 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子 |
JP2003077663A (ja) * | 2001-09-03 | 2003-03-14 | Pioneer Electronic Corp | 容量性発光素子パネル |
JP3854173B2 (ja) * | 2002-02-27 | 2006-12-06 | 東北パイオニア株式会社 | 発光表示パネルの駆動方法および有機el表示装置 |
WO2003073520A1 (en) * | 2002-02-28 | 2003-09-04 | Rohm Co.,Ltd. | Light emitting diode lamp |
JP4118742B2 (ja) * | 2002-07-17 | 2008-07-16 | シャープ株式会社 | 発光ダイオードランプおよび発光ダイオード表示装置 |
US7800121B2 (en) | 2002-08-30 | 2010-09-21 | Lumination Llc | Light emitting diode component |
JP2004186495A (ja) * | 2002-12-04 | 2004-07-02 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造装置、半導体装置の製造方法、および半導体装置 |
US7397068B2 (en) * | 2003-12-23 | 2008-07-08 | Tessera, Inc. | Solid state lighting device |
US7183588B2 (en) * | 2004-01-08 | 2007-02-27 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Light emission device |
JP4660224B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2011-03-30 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ装置 |
TWI319914B (en) * | 2004-04-02 | 2010-01-21 | Led and backlight system adapting the led | |
JP4305850B2 (ja) * | 2004-05-24 | 2009-07-29 | 株式会社 日立ディスプレイズ | バックライト装置及び表示装置 |
JP4614715B2 (ja) * | 2004-08-31 | 2011-01-19 | 三洋電機株式会社 | 半導体レーザ装置およびその製造方法 |
US7352124B2 (en) * | 2004-09-28 | 2008-04-01 | Goldeneye, Inc. | Light recycling illumination systems utilizing light emitting diodes |
US7419839B2 (en) * | 2004-11-12 | 2008-09-02 | Philips Lumileds Lighting Company, Llc | Bonding an optical element to a light emitting device |
US20060171152A1 (en) * | 2005-01-20 | 2006-08-03 | Toyoda Gosei Co., Ltd. | Light emitting device and method of making the same |
JP4653671B2 (ja) * | 2005-03-14 | 2011-03-16 | 株式会社東芝 | 発光装置 |
US7535524B2 (en) * | 2005-04-18 | 2009-05-19 | Avago Technologies Ecbu Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Display panel with wavelength converting material and control interface to switchably control independent projection or non-projection of primary and secondary IMAGES |
KR101110071B1 (ko) * | 2005-04-29 | 2012-02-24 | 삼성전자주식회사 | 자발광 lcd |
WO2007004377A1 (ja) * | 2005-07-01 | 2007-01-11 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | 液晶表示装置 |
US7564070B2 (en) * | 2005-11-23 | 2009-07-21 | Visteon Global Technologies, Inc. | Light emitting diode device having a shield and/or filter |
JP5068472B2 (ja) * | 2006-04-12 | 2012-11-07 | 昭和電工株式会社 | 発光装置の製造方法 |
US20080074583A1 (en) * | 2006-07-06 | 2008-03-27 | Intematix Corporation | Photo-luminescence color liquid crystal display |
US8947619B2 (en) | 2006-07-06 | 2015-02-03 | Intematix Corporation | Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials |
US20080121902A1 (en) * | 2006-09-07 | 2008-05-29 | Gelcore Llc | Small footprint high power light emitting package with plurality of light emitting diode chips |
CN101558501B (zh) * | 2006-10-12 | 2015-04-22 | 科锐公司 | 照明装置及其制造方法 |
WO2008099581A1 (ja) * | 2007-02-08 | 2008-08-21 | Panasonic Corporation | 面状照明装置及びそれを用いた液晶表示装置 |
JP4536077B2 (ja) * | 2007-03-01 | 2010-09-01 | 株式会社沖データ | Ledバックライト装置及び液晶表示装置 |
JP2008218691A (ja) * | 2007-03-05 | 2008-09-18 | Oki Data Corp | Ledバックライト装置及び液晶表示装置 |
DE102007011637A1 (de) * | 2007-03-09 | 2008-09-18 | Ivoclar Vivadent Ag | Lichtemissionsvorrichtung |
TW200841089A (en) * | 2007-04-09 | 2008-10-16 | Chu-Liang Cheng | Light source module and liquid crystal display |
JP2008263127A (ja) * | 2007-04-13 | 2008-10-30 | Toshiba Corp | Led装置 |
DE102007022090A1 (de) * | 2007-05-11 | 2008-11-13 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Lichtemittierendes Bauelement |
JP4902431B2 (ja) * | 2007-06-07 | 2012-03-21 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置 |
JP4381439B2 (ja) * | 2007-09-18 | 2009-12-09 | 株式会社沖データ | Ledバックライト装置及び液晶表示装置 |
JP4926905B2 (ja) * | 2007-09-28 | 2012-05-09 | 富士フイルム株式会社 | 面状照明装置 |
KR101294849B1 (ko) * | 2007-10-23 | 2013-08-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 백라이트 어셈블리 |
TW200933924A (en) * | 2008-01-24 | 2009-08-01 | Formosa Epitaxy Inc | Light-emitting diode capable of improving luminous efficiency |
JP5223452B2 (ja) * | 2008-05-20 | 2013-06-26 | 株式会社リコー | プロジェクタ及び投影画像形成方法及び車両用ヘッドアップディスプレイ装置 |
DE102008046523B4 (de) * | 2008-09-10 | 2020-10-29 | Osram Gmbh | Leuchtmittel |
WO2010052633A1 (en) * | 2008-11-05 | 2010-05-14 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Light guide with outcoupling elements |
JP5028466B2 (ja) * | 2008-11-27 | 2012-09-19 | サムソン エルイーディー カンパニーリミテッド. | 車用ヘッドライト |
CN102318088A (zh) | 2008-12-24 | 2012-01-11 | 3M创新有限公司 | 制备双面波长转换器和使用所述双面波长转换器的光产生装置的方法 |
KR20110105842A (ko) * | 2008-12-24 | 2011-09-27 | 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 | 양면 파장 변환기를 갖는 광 발생 소자 |
KR20100093981A (ko) * | 2009-02-17 | 2010-08-26 | 엘지이노텍 주식회사 | 라이트 유닛 |
US9093293B2 (en) | 2009-04-06 | 2015-07-28 | Cree, Inc. | High voltage low current surface emitting light emitting diode |
US20120049214A1 (en) * | 2009-04-06 | 2012-03-01 | Lowes Theodore D | Monolithic Multi-Junction Light Emitting Devices Including Multiple Groups of Light Emitting Diodes |
EP2473880A2 (en) * | 2009-08-31 | 2012-07-11 | 3M Innovative Properties Company | Projection and display system |
CN102498340B (zh) * | 2009-09-11 | 2014-03-19 | 片冈照荣 | Led照明装置 |
US8593040B2 (en) | 2009-10-02 | 2013-11-26 | Ge Lighting Solutions Llc | LED lamp with surface area enhancing fins |
US8908125B2 (en) * | 2010-04-14 | 2014-12-09 | Sharp Kabushiki Kaisha | Fluorescent substrate and method for producing the same, and display device |
JP2012019062A (ja) * | 2010-07-08 | 2012-01-26 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 発光半導体装置、実装基板及びそれらの製造方法 |
DE102010048561A1 (de) * | 2010-10-18 | 2012-04-19 | ATMOS Medizin Technik GmbH & Co. KG | LED-Anordnung mit verbesserter Lichtausbeute und Verfahren zum Betrieb einer LED-Anordnung mit verbesserter Lichtausbeute |
KR101177480B1 (ko) * | 2011-02-14 | 2012-08-24 | 엘지전자 주식회사 | 조명 장치 및 이를 포함하는 디스플레이 장치 |
JP5498417B2 (ja) * | 2011-03-15 | 2014-05-21 | 株式会社東芝 | 半導体発光装置及びその製造方法 |
KR101209449B1 (ko) * | 2011-04-29 | 2012-12-07 | 피에스아이 주식회사 | 풀-칼라 led 디스플레이 장치 및 그 제조방법 |
CN203025371U (zh) * | 2011-05-19 | 2013-06-26 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 导光板及背光显示模块 |
JP2012243624A (ja) * | 2011-05-20 | 2012-12-10 | Stanley Electric Co Ltd | 光源装置および照明装置 |
TWI452671B (zh) * | 2011-06-10 | 2014-09-11 | Univ Chang Gung | Production Method and Device of Stereo Stacked Light Emitting Diode |
DE102011104214A1 (de) * | 2011-06-15 | 2012-12-20 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Flächenleuchte mit veränderbarer Lichtfarbe |
KR101794653B1 (ko) * | 2011-07-05 | 2017-11-08 | 엘지디스플레이 주식회사 | 광변환층을 포함한 액정표시패널 및 액정표시장치 |
WO2013058075A1 (ja) * | 2011-10-17 | 2013-04-25 | シャープ株式会社 | 画像表示装置および画像表示装置の製造方法 |
KR101851726B1 (ko) * | 2011-11-23 | 2018-04-24 | 엘지이노텍 주식회사 | 표시장치 |
JP6178806B2 (ja) * | 2012-03-01 | 2017-08-09 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | Led照明アレンジメント |
US9500355B2 (en) | 2012-05-04 | 2016-11-22 | GE Lighting Solutions, LLC | Lamp with light emitting elements surrounding active cooling device |
WO2014002784A1 (ja) * | 2012-06-28 | 2014-01-03 | 東レ株式会社 | 樹脂シート積層体およびそれを用いた半導体発光素子の製造方法 |
JP2015012244A (ja) | 2013-07-01 | 2015-01-19 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子 |
KR102135352B1 (ko) * | 2013-08-20 | 2020-07-17 | 엘지전자 주식회사 | 표시장치 |
KR20150035065A (ko) * | 2013-09-27 | 2015-04-06 | 삼성전자주식회사 | 불소계 형광체를 사용한 표시 장치 |
JP2015092529A (ja) * | 2013-10-01 | 2015-05-14 | ソニー株式会社 | 発光装置、発光ユニット、表示装置、電子機器、および発光素子 |
DE102014107167B4 (de) * | 2014-05-21 | 2022-04-21 | OSRAM Opto Semiconductors Gesellschaft mit beschränkter Haftung | Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauelements mit einer Strukturschicht mit einer Mehrzahl von dreidimensionalen Strukturelementen und strahlungsemittierendes Halbleiterbauelement mit einer Strukturschicht mit einer Mehrzahl von dreidimensionalen Strukturelementen |
WO2015191418A1 (en) | 2014-06-10 | 2015-12-17 | Corning Incorporated | Patterned glass light guide and display device comprising the same |
CN104091525B (zh) * | 2014-06-20 | 2016-08-17 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种显示装置 |
DE102014222920A1 (de) * | 2014-11-11 | 2016-05-12 | Osram Oled Gmbh | Licht emittierendes Bauelement und Verfahren zur Herstellung eines Licht emittierenden Bauelements |
US9859529B2 (en) * | 2014-11-13 | 2018-01-02 | Lg Display Co., Ltd. | Organic light emitting display device |
KR20160062803A (ko) * | 2014-11-25 | 2016-06-03 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 및 이의 제조 방법 |
CN107250906A (zh) | 2015-03-23 | 2017-10-13 | 英特曼帝克司公司 | 光致发光彩色显示器 |
US10048560B1 (en) | 2015-12-01 | 2018-08-14 | Apple Inc. | Transparent structure with controllable lighting |
CN105467670A (zh) * | 2016-02-19 | 2016-04-06 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种阵列基板、显示面板及液晶显示器 |
KR102513080B1 (ko) | 2016-04-04 | 2023-03-24 | 삼성전자주식회사 | Led 광원 모듈 및 디스플레이 장치 |
CN107304978A (zh) * | 2016-04-21 | 2017-10-31 | 通用电气照明解决方案有限公司 | Led模块及标示箱 |
KR20180044158A (ko) * | 2016-10-21 | 2018-05-02 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 패널 및 상기 디스플레이 패널을 포함하는 디스플레이 장치 |
CN106898618B (zh) * | 2017-03-24 | 2020-02-14 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种固态光源的制备方法和固态光源 |
KR102441748B1 (ko) * | 2017-04-03 | 2022-09-08 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
DE102017124455A1 (de) | 2017-10-19 | 2019-04-25 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Optoelektronisches Bauteil mit einem Wirkungselement |
TWI640972B (zh) * | 2017-12-14 | 2018-11-11 | 宏齊科技股份有限公司 | 顯示裝置及其光源模組 |
US10340308B1 (en) * | 2017-12-22 | 2019-07-02 | X Development Llc | Device with multiple vertically separated terminals and methods for making the same |
US11637219B2 (en) | 2019-04-12 | 2023-04-25 | Google Llc | Monolithic integration of different light emitting structures on a same substrate |
Family Cites Families (28)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3715636A (en) * | 1972-01-03 | 1973-02-06 | Gen Electric | Silicon carbide lamp mounted on a ceramic of poor thermal conductivity |
JPS48102585A (ja) * | 1972-04-04 | 1973-12-22 | ||
US4966862A (en) * | 1989-08-28 | 1990-10-30 | Cree Research, Inc. | Method of production of light emitting diodes |
US5300788A (en) * | 1991-01-18 | 1994-04-05 | Kopin Corporation | Light emitting diode bars and arrays and method of making same |
JPH05152609A (ja) * | 1991-11-25 | 1993-06-18 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光ダイオード |
US5266817A (en) * | 1992-05-18 | 1993-11-30 | Lin Paul Y S | Package structure of multi-chip light emitting diode |
US5334855A (en) * | 1992-08-24 | 1994-08-02 | Motorola, Inc. | Diamond/phosphor polycrystalline led and display |
US5652067A (en) * | 1992-09-10 | 1997-07-29 | Toppan Printing Co., Ltd. | Organic electroluminescent device |
JP2797883B2 (ja) * | 1993-03-18 | 1998-09-17 | 株式会社日立製作所 | 多色発光素子とその基板 |
DE69418143T2 (de) * | 1993-11-02 | 1999-08-26 | Matsushita Electric Industrial Co. | Verfahren zur Herstellung eines Aggregats von Mikro-Nadeln aus Halbleitermaterial |
JPH08148280A (ja) * | 1994-04-14 | 1996-06-07 | Toshiba Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JPH0856018A (ja) * | 1994-08-11 | 1996-02-27 | Rohm Co Ltd | 半導体発光素子、および半導体発光素子の製造方法 |
FR2726126A1 (fr) * | 1994-10-24 | 1996-04-26 | Mitsubishi Electric Corp | Procede de fabrication de dispositifs a diodes electroluminescentes a lumiere visible |
JPH08201757A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-09 | A G Technol Kk | 投射型カラー表示装置 |
JP3256834B2 (ja) * | 1995-06-01 | 2002-02-18 | キヤノン株式会社 | 液晶表示装置 |
US5835650A (en) * | 1995-11-16 | 1998-11-10 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical apparatus and method for producing the same |
US6195142B1 (en) * | 1995-12-28 | 2001-02-27 | Matsushita Electrical Industrial Company, Ltd. | Organic electroluminescence element, its manufacturing method, and display device using organic electroluminescence element |
CN1176732A (zh) * | 1995-12-30 | 1998-03-18 | 卡西欧计算机株式会社 | 根据信号光进行显示操作的显示装置及其驱动方法 |
US5798536A (en) * | 1996-01-25 | 1998-08-25 | Rohm Co., Ltd. | Light-emitting semiconductor device and method for manufacturing the same |
US5900647A (en) * | 1996-02-05 | 1999-05-04 | Sharp Kabushiki Kaisha | Semiconductor device with SiC and GaAlInN |
KR100486803B1 (ko) * | 1996-06-18 | 2005-06-16 | 소니 가부시끼 가이샤 | 자발광표시장치 |
DE19638667C2 (de) | 1996-09-20 | 2001-05-17 | Osram Opto Semiconductors Gmbh | Mischfarbiges Licht abstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement |
DE29724543U1 (de) | 1996-06-26 | 2002-02-28 | OSRAM Opto Semiconductors GmbH & Co. oHG, 93049 Regensburg | Lichtabstrahlendes Halbleiterbauelement mit Lumineszenzkonversionselement |
TW383508B (en) * | 1996-07-29 | 2000-03-01 | Nichia Kagaku Kogyo Kk | Light emitting device and display |
US5895932A (en) * | 1997-01-24 | 1999-04-20 | International Business Machines Corporation | Hybrid organic-inorganic semiconductor light emitting diodes |
US5898185A (en) * | 1997-01-24 | 1999-04-27 | International Business Machines Corporation | Hybrid organic-inorganic semiconductor light emitting diodes |
US5847507A (en) * | 1997-07-14 | 1998-12-08 | Hewlett-Packard Company | Fluorescent dye added to epoxy of light emitting diode lens |
US5965907A (en) * | 1997-09-29 | 1999-10-12 | Motorola, Inc. | Full color organic light emitting backlight device for liquid crystal display applications |
-
1997
- 1997-05-16 JP JP12742697A patent/JP3378465B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1998
- 1998-05-18 US US09/080,300 patent/US6586874B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2003
- 2003-05-13 US US10/436,157 patent/US6864627B2/en not_active Expired - Lifetime
-
2004
- 2004-10-04 US US10/956,136 patent/US20050041010A1/en not_active Abandoned
-
2006
- 2006-03-23 US US11/386,858 patent/US7110061B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2006-08-16 US US11/504,578 patent/US7583019B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-16 US US11/504,682 patent/US7982384B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-11-15 US US11/940,765 patent/US7675227B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-06-13 US US13/159,168 patent/US8193693B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-04-30 US US13/460,017 patent/US20120211766A1/en not_active Abandoned
Cited By (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002533938A (ja) * | 1998-12-22 | 2002-10-08 | ハネウエル・インコーポレーテッド | 励起蛍光体を有する可視光出力発生用の高効率固体発光装置 |
JP2014090220A (ja) * | 1998-12-22 | 2014-05-15 | Honeywell Internatl Inc | 励起蛍光体を有する可視光出力発生用の高効率固体発光装置 |
JP2001053341A (ja) * | 1999-08-09 | 2001-02-23 | Kazuo Kobayashi | 面発光表示器 |
JP2001203383A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-07-27 | Lumileds Lighting Us Llc | 燐光変換を行う発光基板を有する発光ダイオードデバイス |
JP2001244507A (ja) * | 1999-09-27 | 2001-09-07 | Lumileds Lighting Us Llc | 薄膜の燐光変換発光ダイオードデバイス |
JP2003526212A (ja) * | 2000-03-03 | 2003-09-02 | オスラム オプト セミコンダクターズ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | 発光変換素子を備えた、光を放射する半導体ボディの製造方法 |
JP2001274462A (ja) * | 2000-03-27 | 2001-10-05 | Aiwa Co Ltd | 発光装置 |
JP4496596B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2010-07-07 | ソニー株式会社 | 発光装置 |
JP2002033521A (ja) * | 2000-07-14 | 2002-01-31 | Showa Denko Kk | 白色発光素子およびその製造方法 |
EP2006924A1 (de) * | 2000-12-28 | 2008-12-24 | Ledon Lighting Jennersdorf GmbH | Lichtquelle mit einem lichtemittierenden Element |
US7569989B2 (en) | 2001-04-09 | 2009-08-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device |
US6747293B2 (en) | 2001-04-09 | 2004-06-08 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device |
US7176623B2 (en) | 2001-04-09 | 2007-02-13 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Light emitting device |
EP1282171A2 (de) * | 2001-07-31 | 2003-02-05 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Planare Lichtquelle auf LED-Basis |
EP1282171A3 (de) * | 2001-07-31 | 2010-06-09 | Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH | Planare Lichtquelle auf LED-Basis |
US6737681B2 (en) | 2001-08-22 | 2004-05-18 | Nichia Corporation | Light emitting device with fluorescent member excited by semiconductor light emitting element |
JP2002151747A (ja) * | 2001-09-03 | 2002-05-24 | Nichia Chem Ind Ltd | 発光ダイオード及びその形成方法 |
US9281454B2 (en) | 2002-06-26 | 2016-03-08 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thin film light emitting diode |
US10326059B2 (en) | 2002-06-26 | 2019-06-18 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thin film light emitting diode |
US9716213B2 (en) | 2002-06-26 | 2017-07-25 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thin film light emitting diode |
US10825962B2 (en) | 2002-06-26 | 2020-11-03 | Lg Innotek Co., Ltd. | Thin film light emitting diode |
EP1627285A2 (en) * | 2003-05-23 | 2006-02-22 | Exodus Capital, llc | Methods and apparatus for ultra-violet stimulated displays |
EP1627285A4 (en) * | 2003-05-23 | 2009-03-25 | Novus Partners Llc | METHOD AND DEVICES FOR ULTRAVIOLETTE STIMULATED DISPLAYS |
JPWO2005055328A1 (ja) * | 2003-12-05 | 2007-06-28 | 三菱電機株式会社 | 発光装置及びこれを用いた照明器具 |
WO2005055328A1 (ja) * | 2003-12-05 | 2005-06-16 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | 発光装置及びこれを用いた照明器具 |
JP2006049657A (ja) * | 2004-08-06 | 2006-02-16 | Citizen Electronics Co Ltd | Ledランプ |
US8054528B2 (en) | 2004-09-27 | 2011-11-08 | Qualcomm Mems Technologies Inc. | Display device having an array of spatial light modulators with integrated color filters |
JP2008514997A (ja) * | 2004-09-27 | 2008-05-08 | アイディーシー、エルエルシー | ディスプレイにおいて色を処理するための方法及び装置 |
JP2008521239A (ja) * | 2004-11-19 | 2008-06-19 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 複合ledモジュール |
KR101170401B1 (ko) | 2004-11-19 | 2012-08-02 | 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 복합 발광 다이오드 모듈 |
JP2006162910A (ja) * | 2004-12-07 | 2006-06-22 | Alps Electric Co Ltd | 表示パネル及び表示装置 |
JP4578954B2 (ja) * | 2004-12-07 | 2010-11-10 | アルプス電気株式会社 | 表示装置 |
JP2006350171A (ja) * | 2005-06-20 | 2006-12-28 | Seiko Epson Corp | 表示装置および発光装置 |
JP2007042939A (ja) * | 2005-08-04 | 2007-02-15 | Sharp Corp | 白色発光デバイスおよびカラー表示装置 |
JP2007067183A (ja) * | 2005-08-31 | 2007-03-15 | Showa Denko Kk | 化合物半導体発光素子を有するledパッケージ |
JP2007088318A (ja) * | 2005-09-26 | 2007-04-05 | Taiwan Oasis Technology Co Ltd | 白色発光ダイオード及びその製造工程 |
JP2008058949A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Samsung Electronics Co Ltd | フォトルミネセンス液晶表示装置 |
JP2008090298A (ja) * | 2007-09-10 | 2008-04-17 | Toshiba Corp | 発光装置 |
JP2009088520A (ja) * | 2007-09-27 | 2009-04-23 | Samsung Electro Mech Co Ltd | 発光素子パッケージの製造方法 |
US8202746B2 (en) | 2007-09-27 | 2012-06-19 | Samsung Led Co., Ltd. | Method of manufacturing LED package for formation of molding member |
JP2011511324A (ja) * | 2008-02-08 | 2011-04-07 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光モジュールデバイス |
JP2010232563A (ja) * | 2009-03-27 | 2010-10-14 | National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology | 多接合型光学素子 |
WO2010116559A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-14 | シャープ株式会社 | 表示パネルおよび表示装置 |
JPWO2010116559A1 (ja) * | 2009-03-30 | 2012-10-18 | シャープ株式会社 | 表示パネルおよび表示装置 |
JP2010237443A (ja) * | 2009-03-31 | 2010-10-21 | Casio Computer Co Ltd | 光源装置及びプロジェクタ |
US9250505B2 (en) | 2009-03-31 | 2016-02-02 | Casio Computer Co., Ltd. | Light source unit including a laser as a light source and a light emitting wheel with a diffusion layer opposite to the laser |
US8523367B2 (en) | 2009-03-31 | 2013-09-03 | Casio Computer Co., Ltd. | Light source unit including a laser as a light source and a light emitting wheel with a diffusion layer opposite to the laser |
WO2010140419A1 (ja) * | 2009-06-05 | 2010-12-09 | コニカミノルタオプト株式会社 | 発光装置 |
US8848294B2 (en) | 2010-05-20 | 2014-09-30 | Qualcomm Mems Technologies, Inc. | Method and structure capable of changing color saturation |
JP2010261048A (ja) * | 2010-07-28 | 2010-11-18 | Sharp Corp | 発光装置及び、その製造方法 |
JP2010248530A (ja) * | 2010-07-28 | 2010-11-04 | Sharp Corp | 波長変換部材、発光装置及び波長変換部材の製造方法 |
US11611023B2 (en) | 2010-08-19 | 2023-03-21 | Korrus, Inc. | System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors |
US10700244B2 (en) | 2010-08-19 | 2020-06-30 | EcoSense Lighting, Inc. | System and method for selected pump LEDs with multiple phosphors |
JP2017208555A (ja) * | 2010-08-19 | 2017-11-24 | ソラア インコーポレーテッドSoraa Inc. | 複数の蛍光体を備えるポンプledシステムおよび方法 |
US9142737B2 (en) | 2010-11-10 | 2015-09-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light emitting device surrounded by reflection wall and covered with fluorescent film |
CN102468417A (zh) * | 2010-11-10 | 2012-05-23 | 三星Led株式会社 | 发光装置封装件及其制造方法 |
US8890188B2 (en) | 2010-11-10 | 2014-11-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Light emitting device surrounded by reflection wall and covered with fluorescent film |
JP2011055012A (ja) * | 2010-12-15 | 2011-03-17 | Asahi Rubber Inc | 発光装置 |
JP2012244085A (ja) * | 2011-05-24 | 2012-12-10 | Panasonic Corp | 照明装置 |
WO2012176585A1 (ja) * | 2011-06-20 | 2012-12-27 | 日本電気株式会社 | 蛍光スクリーンおよびそれを備えた画像表示装置 |
JPWO2012176585A1 (ja) * | 2011-06-20 | 2015-02-23 | 日本電気株式会社 | 蛍光スクリーンおよびそれを備えた画像表示装置 |
US8967818B2 (en) | 2011-06-20 | 2015-03-03 | Nec Corporation | Fluorescent screen and image display device provided with same |
WO2013039072A1 (ja) * | 2011-09-16 | 2013-03-21 | シャープ株式会社 | 発光デバイス、表示装置、照明装置および発電装置 |
EP2573828A2 (en) | 2011-09-26 | 2013-03-27 | Toshiba Lighting & Technology Corporation | Manufacturing method for light-emitting device and the light-emitting device |
JP2017017334A (ja) * | 2012-08-15 | 2017-01-19 | 晶元光▲電▼股▲ふん▼有限公司 | 発光部品 |
US10593655B2 (en) | 2012-08-15 | 2020-03-17 | Epistar Corporation | Light bulb |
US9825012B2 (en) | 2012-08-15 | 2017-11-21 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
US10083945B2 (en) | 2012-08-15 | 2018-09-25 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
US10886262B2 (en) | 2012-08-15 | 2021-01-05 | Epistar Corporation | Light bulb |
US10319703B2 (en) | 2012-08-15 | 2019-06-11 | Epistar Corporation | Light bulb |
US12132073B2 (en) | 2012-08-15 | 2024-10-29 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
JP2015525001A (ja) * | 2012-08-15 | 2015-08-27 | 晶元光▲電▼股▲ふん▼有限公司 | 発光部品 |
US11791370B2 (en) | 2012-08-15 | 2023-10-17 | Epistar Corporation | Light-emitting device |
US10720414B2 (en) | 2012-08-15 | 2020-07-21 | Epistar Corporation | Light bulb |
JP2016058586A (ja) * | 2014-09-10 | 2016-04-21 | シャープ株式会社 | 表示装置及びテレビ受信装置 |
JP2017090774A (ja) * | 2015-11-13 | 2017-05-25 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP2017146580A (ja) * | 2016-02-17 | 2017-08-24 | 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. | 表示装置 |
US11024783B2 (en) | 2016-05-27 | 2021-06-01 | Sony Corporation | Light emitting device and display apparatus |
CN109923673A (zh) * | 2016-09-12 | 2019-06-21 | 首尔半导体株式会社 | 显示装置 |
US12066713B2 (en) | 2016-09-12 | 2024-08-20 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Display apparatus |
CN109923673B (zh) * | 2016-09-12 | 2024-03-15 | 首尔半导体株式会社 | 显示装置 |
US11796857B2 (en) | 2016-09-12 | 2023-10-24 | Seoul Semiconductor Co., Ltd. | Display apparatus |
JPWO2018105439A1 (ja) * | 2016-12-05 | 2019-10-24 | Dic株式会社 | 液晶表示素子 |
WO2018105439A1 (ja) * | 2016-12-05 | 2018-06-14 | Dic株式会社 | 液晶表示素子 |
JP2018205456A (ja) * | 2017-06-01 | 2018-12-27 | 株式会社ブイ・テクノロジー | フルカラーled表示パネル |
JP2022121492A (ja) * | 2017-07-03 | 2022-08-19 | シャープ株式会社 | 光源装置及び発光装置 |
US11105488B2 (en) | 2017-12-04 | 2021-08-31 | Leimac Ltd. | Lighting device for inspection |
JPWO2019111821A1 (ja) * | 2017-12-04 | 2020-10-08 | 株式会社レイマック | 検査用照明装置 |
WO2019111821A1 (ja) * | 2017-12-04 | 2019-06-13 | 株式会社 イマック | 検査用照明装置 |
JP2023518096A (ja) * | 2020-05-05 | 2023-04-27 | ▲れい▼▲うぃ▼光電科技(蘇州)有限公司 | フルカラー発光ダイオード構造及びその製造方法 |
US12113091B2 (en) | 2020-05-05 | 2024-10-08 | Raysolve Optoelectronics (Suzhou) Company Limited | Full color light emitting diode structure and method for manufacturing the same |
WO2023234194A1 (ja) * | 2022-05-30 | 2023-12-07 | 日亜化学工業株式会社 | 光源ユニット、映像表示装置及び自動車 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3378465B2 (ja) | 2003-02-17 |
US7583019B2 (en) | 2009-09-01 |
US20080067536A1 (en) | 2008-03-20 |
US6586874B1 (en) | 2003-07-01 |
US20120211766A1 (en) | 2012-08-23 |
US7982384B2 (en) | 2011-07-19 |
US7110061B2 (en) | 2006-09-19 |
US8193693B2 (en) | 2012-06-05 |
US6864627B2 (en) | 2005-03-08 |
US20110241538A1 (en) | 2011-10-06 |
US7675227B2 (en) | 2010-03-09 |
US20060274227A1 (en) | 2006-12-07 |
US20030214616A1 (en) | 2003-11-20 |
US20060158581A1 (en) | 2006-07-20 |
US20050041010A1 (en) | 2005-02-24 |
US20060274228A1 (en) | 2006-12-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3378465B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2000081847A (ja) | 画像表示装置及び発光装置 | |
US8947619B2 (en) | Photoluminescence color display comprising quantum dots material and a wavelength selective filter that allows passage of excitation radiation and prevents passage of light generated by photoluminescence materials | |
US10234725B2 (en) | Photoluminescence color display | |
US7248310B2 (en) | Flat panel energized by blue LED for generating white light | |
JP4898332B2 (ja) | 表示装置 | |
US20020006044A1 (en) | Assembly of a display device and an illumination system | |
US20080042554A1 (en) | Image display device and light emission device | |
CN109799647B (zh) | 一种背光源及液晶显示模组 | |
US20180188610A1 (en) | Display device and television device | |
KR20150035065A (ko) | 불소계 형광체를 사용한 표시 장치 | |
JP4756010B2 (ja) | 発光装置 | |
JP2008090298A (ja) | 発光装置 | |
JP2007266629A (ja) | 画像表示装置 | |
JPH10282494A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007179078A (ja) | 画像表示装置及び発光装置 | |
JP2007180583A (ja) | 画像表示装置及び発光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071206 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081206 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091206 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101206 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111206 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121206 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131206 Year of fee payment: 11 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |