JPH10173140A - 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法 - Google Patents
強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法Info
- Publication number
- JPH10173140A JPH10173140A JP8351916A JP35191696A JPH10173140A JP H10173140 A JPH10173140 A JP H10173140A JP 8351916 A JP8351916 A JP 8351916A JP 35191696 A JP35191696 A JP 35191696A JP H10173140 A JPH10173140 A JP H10173140A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- ferroelectric
- thin film
- electrode
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 title claims description 51
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 40
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 95
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims abstract description 72
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims abstract description 45
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 claims abstract description 39
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 claims abstract description 28
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 claims abstract description 27
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 27
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims abstract description 20
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 claims abstract description 9
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 claims abstract description 9
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 67
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 claims description 57
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 44
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 41
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 18
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 10
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 claims description 9
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 8
- NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N dioxido(oxo)titanium;lead(2+) Chemical compound [Pb+2].[O-][Ti]([O-])=O NKZSPGSOXYXWQA-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 claims description 7
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N iridium atom Chemical compound [Ir] GKOZUEZYRPOHIO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 238000001771 vacuum deposition Methods 0.000 claims description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 3
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 abstract description 33
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 abstract description 6
- 239000002245 particle Substances 0.000 abstract description 4
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 abstract description 2
- 229910003781 PbTiO3 Inorganic materials 0.000 abstract 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 40
- HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N lead oxide Chemical compound [O-2].[Pb+2] HTUMBQDCCIXGCV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 15
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 12
- 230000006911 nucleation Effects 0.000 description 10
- 238000010899 nucleation Methods 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 8
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 8
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 7
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 7
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 6
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 5
- 238000005546 reactive sputtering Methods 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 4
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 4
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000002441 X-ray diffraction Methods 0.000 description 3
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 2
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 2
- 229910052454 barium strontium titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 2
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 2
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 2
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 2
- 229910052763 palladium Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 2
- 238000005204 segregation Methods 0.000 description 2
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910018054 Ni-Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018481 Ni—Cu Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001252 Pd alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004121 SrRuO Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N dioxoiridium Chemical compound O=[Ir]=O HTXDPTMKBJXEOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000007738 vacuum evaporation Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 Pt以外のIr等の電極物質を電極に用いる
PZTキャパシタをスパッタリング法によつて製造する
際、良好な核形成によって良質な強誘電体薄膜を形成で
きる方法を提供すること。 【解決手段】 Ir電極6上にチタン薄膜31を堆積さ
せた後、チタン酸鉛の結晶化温度以上の基板温度におい
て鉛酸化物32をスパッタリング法によって堆積させ、
更に、前記基板温度以上の基板温度においてチタン酸ジ
ルコン酸鉛34をスパッタリング法によって堆積させ、
この堆積膜を熱処理してPZT薄膜17を形成するPZ
T強誘電体キャパシタCAPの製造方法。
PZTキャパシタをスパッタリング法によつて製造する
際、良好な核形成によって良質な強誘電体薄膜を形成で
きる方法を提供すること。 【解決手段】 Ir電極6上にチタン薄膜31を堆積さ
せた後、チタン酸鉛の結晶化温度以上の基板温度におい
て鉛酸化物32をスパッタリング法によって堆積させ、
更に、前記基板温度以上の基板温度においてチタン酸ジ
ルコン酸鉛34をスパッタリング法によって堆積させ、
この堆積膜を熱処理してPZT薄膜17を形成するPZ
T強誘電体キャパシタCAPの製造方法。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、強誘電体キャパシ
タ(特に、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)膜を有する
半導体メモリセルのキャパシタ)の製造方法及び強誘電
体メモリ装置の製造方法に関するものである。
タ(特に、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)膜を有する
半導体メモリセルのキャパシタ)の製造方法及び強誘電
体メモリ装置の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば、ダイナミックRAMのメモリセ
ルのキャパシタを構成する絶縁膜(誘電体膜)として
は、例えばSiO2 とSi3 N4 とSiO2 とが順次積
層された構造のONO膜が使われている。
ルのキャパシタを構成する絶縁膜(誘電体膜)として
は、例えばSiO2 とSi3 N4 とSiO2 とが順次積
層された構造のONO膜が使われている。
【0003】しかし、このONO膜の実効的な比誘電率
は約5程度と小さいため、256Mb以降の大容量メモ
リに適用した場合、面積的な制約下でキャパシタ誘電体
膜の膜厚を薄くしたり、面積を拡張するために複雑な形
状が要求される等、プロセス的に大きな困難を伴う。
は約5程度と小さいため、256Mb以降の大容量メモ
リに適用した場合、面積的な制約下でキャパシタ誘電体
膜の膜厚を薄くしたり、面積を拡張するために複雑な形
状が要求される等、プロセス的に大きな困難を伴う。
【0004】これに対して、ペロブスカイト結晶構造型
の強誘電体材料は、比誘電率が数100から数1000
と極めて大きいことから、将来のダイナミックRAM用
のキャパシタの絶縁膜材料として注目されている。
の強誘電体材料は、比誘電率が数100から数1000
と極めて大きいことから、将来のダイナミックRAM用
のキャパシタの絶縁膜材料として注目されている。
【0005】強誘電体材料のうちPb(Zr,Ti)O
3 で示されるPZT膜を形成するには、薄膜形成法とし
てゾルーゲル法、CVD(化学的気相成長法)、スパッ
タリング法等が採用可能であるが、そのなかでもスパッ
タリング法は、下地の表面粗さに影響されずに広い面積
の平坦部に均一に薄膜を形成する手法として、量産工程
に最も適している。
3 で示されるPZT膜を形成するには、薄膜形成法とし
てゾルーゲル法、CVD(化学的気相成長法)、スパッ
タリング法等が採用可能であるが、そのなかでもスパッ
タリング法は、下地の表面粗さに影響されずに広い面積
の平坦部に均一に薄膜を形成する手法として、量産工程
に最も適している。
【0006】しかし、スパッタリング法によるPZT薄
膜の形成においては、基板上のPZT結晶化核の形成密
度が低く、また、その低結晶性によってPbOが成膜中
に蒸発するなどの理由から、良好な電気特性を示すPZ
Tキャパシタの製造が比較的困難である。
膜の形成においては、基板上のPZT結晶化核の形成密
度が低く、また、その低結晶性によってPbOが成膜中
に蒸発するなどの理由から、良好な電気特性を示すPZ
Tキャパシタの製造が比較的困難である。
【0007】PZTキャパシタの電極物質には、一般に
白金(Pt)が用いられている。ところが、Ptはシリ
コン酸化膜に対する還元能力がないので、直接密着させ
ることができない。そこで、50nm程度のTi接着層
をシリコン酸化膜上に形成した後に、スパッタリング法
や電子線加熱方式の蒸着法によってPtを堆積させてい
る。
白金(Pt)が用いられている。ところが、Ptはシリ
コン酸化膜に対する還元能力がないので、直接密着させ
ることができない。そこで、50nm程度のTi接着層
をシリコン酸化膜上に形成した後に、スパッタリング法
や電子線加熱方式の蒸着法によってPtを堆積させてい
る。
【0008】このようなPt上にPZT薄膜を形成する
場合、ゾル−ゲル法による成膜においては、熱処理の際
にTiがPt粒界を拡散してPt−PZT界面にTiO
2 を形成し、PZT成膜時にこれが結晶核として働く。
しかし、スパッタリング法においてはPbOの蒸発が激
しく、ゾル−ゲル法よりも良質のPZT薄膜を形成する
ことが困難である。
場合、ゾル−ゲル法による成膜においては、熱処理の際
にTiがPt粒界を拡散してPt−PZT界面にTiO
2 を形成し、PZT成膜時にこれが結晶核として働く。
しかし、スパッタリング法においてはPbOの蒸発が激
しく、ゾル−ゲル法よりも良質のPZT薄膜を形成する
ことが困難である。
【0009】一方、PZTキャパシタの分極疲労特性を
向上させるには、イリジウム(Ir)などの酸化性金属
又は酸化イリジウム(IrO2 )などの導電性酸化物か
らなる電極を用いることが知られている。しかし、これ
らの物質を基板にするときには、接着層としてTi層を
形成しても、Tiの拡散による核形成効果は得られな
い。
向上させるには、イリジウム(Ir)などの酸化性金属
又は酸化イリジウム(IrO2 )などの導電性酸化物か
らなる電極を用いることが知られている。しかし、これ
らの物質を基板にするときには、接着層としてTi層を
形成しても、Tiの拡散による核形成効果は得られな
い。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、Pt
以外のIr等の電極物質を電極に用いるPZTキャパシ
タ等の強誘電体キャパシタをスパッタリング法によって
製造する際、良好な核形成によって良質な強誘電体薄膜
を形成できる方法を提供することにある。
以外のIr等の電極物質を電極に用いるPZTキャパシ
タ等の強誘電体キャパシタをスパッタリング法によって
製造する際、良好な核形成によって良質な強誘電体薄膜
を形成できる方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、イリジ
ウム等からなる第1の電極と、この第1の電極上のチタ
ン酸ジルコン酸鉛等からなる強誘電体膜と、この強誘電
体膜上のイリジウム等からなる第2の電極とによって構
成した強誘電体キャパシタを製造するに際し、前記強誘
電体膜の構成金属元素の少なくとも1種の金属元素又は
その酸化物(例えばチタン)を前記第1の電極上に堆積
させて、金属又は金属酸化物薄膜(例えばチタン薄膜)
を形成する工程と、前記強誘電体膜の構成金属元素の少
なくとも1種の金属元素であって前記金属又は金属酸化
物薄膜とは異なる金属元素の酸化物(例えば鉛の酸化
物:PbO)を前記金属又は金属酸化物薄膜上に堆積さ
せる工程と、この堆積させた金属酸化物(例えば鉛酸化
物)と前記金属又は金属酸化物薄膜の金属元素(例えば
チタン)とからなる酸化物膜(例えばチタン酸鉛:Pb
TiO3 )を前記第1の電極上に生成させる工程と、こ
の生成させた酸化物膜を特に結晶核としてこの酸化物膜
上に前記強誘電体膜の構成材料(例えばチタン酸ジルコ
ン酸鉛:Pb(Ti,Zr)O3 )を堆積させて前記強
誘電体膜を形成する工程と、この強誘電体膜上に前記第
2の電極を形成する工程とを有する、強誘電体キャパシ
タの製造方法に係るものであり、またこの製造方法によ
って、メモリセルに強誘電体キャパシタを作製する工程
を含む、強誘電体メモリ装置の製造方法にも係るもので
ある。
ウム等からなる第1の電極と、この第1の電極上のチタ
ン酸ジルコン酸鉛等からなる強誘電体膜と、この強誘電
体膜上のイリジウム等からなる第2の電極とによって構
成した強誘電体キャパシタを製造するに際し、前記強誘
電体膜の構成金属元素の少なくとも1種の金属元素又は
その酸化物(例えばチタン)を前記第1の電極上に堆積
させて、金属又は金属酸化物薄膜(例えばチタン薄膜)
を形成する工程と、前記強誘電体膜の構成金属元素の少
なくとも1種の金属元素であって前記金属又は金属酸化
物薄膜とは異なる金属元素の酸化物(例えば鉛の酸化
物:PbO)を前記金属又は金属酸化物薄膜上に堆積さ
せる工程と、この堆積させた金属酸化物(例えば鉛酸化
物)と前記金属又は金属酸化物薄膜の金属元素(例えば
チタン)とからなる酸化物膜(例えばチタン酸鉛:Pb
TiO3 )を前記第1の電極上に生成させる工程と、こ
の生成させた酸化物膜を特に結晶核としてこの酸化物膜
上に前記強誘電体膜の構成材料(例えばチタン酸ジルコ
ン酸鉛:Pb(Ti,Zr)O3 )を堆積させて前記強
誘電体膜を形成する工程と、この強誘電体膜上に前記第
2の電極を形成する工程とを有する、強誘電体キャパシ
タの製造方法に係るものであり、またこの製造方法によ
って、メモリセルに強誘電体キャパシタを作製する工程
を含む、強誘電体メモリ装置の製造方法にも係るもので
ある。
【0012】
【発明の実施の形態】本発明の強誘電体キャパシタの製
造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法においては、
前記金属又は金属酸化物薄膜(又は例えば前記チタン薄
膜)、前記金属酸化物(又は例えば前記鉛酸化物)、前
記強誘電体の構成材料(又は例えば前記チタン酸ジルコ
ン酸鉛)をそれぞれ、スパッタリング法、化学的気相成
長法又は真空蒸着法によって堆積させることが望まし
い。
造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法においては、
前記金属又は金属酸化物薄膜(又は例えば前記チタン薄
膜)、前記金属酸化物(又は例えば前記鉛酸化物)、前
記強誘電体の構成材料(又は例えば前記チタン酸ジルコ
ン酸鉛)をそれぞれ、スパッタリング法、化学的気相成
長法又は真空蒸着法によって堆積させることが望まし
い。
【0013】特に、前記金属又は金属酸化物(例えば前
記チタン薄膜)を堆積させた後、前記強誘電体膜の構成
材料(例えばチタン酸鉛)の結晶化温度以上の基板温度
において前記金属酸化物(例えば前記鉛酸化物)をスパ
ッタリング法によって堆積させ、更に、前記基板温度以
上の基板温度において前記強誘電体膜の構成材料(例え
ば前記チタン酸ジルコン酸鉛)をスパッタリング法によ
って堆積させ、この堆積膜を熱処理することが望まし
い。
記チタン薄膜)を堆積させた後、前記強誘電体膜の構成
材料(例えばチタン酸鉛)の結晶化温度以上の基板温度
において前記金属酸化物(例えば前記鉛酸化物)をスパ
ッタリング法によって堆積させ、更に、前記基板温度以
上の基板温度において前記強誘電体膜の構成材料(例え
ば前記チタン酸ジルコン酸鉛)をスパッタリング法によ
って堆積させ、この堆積膜を熱処理することが望まし
い。
【0014】本発明の強誘電体キャパシタの製造方法及
び強誘電体メモリ装置の製造方法において、前記第1の
電極(更には第2の電極)が常温で酸化されにくく、キ
ャパシタの分極疲労特性を向上させるIr等の導体から
なり、前記第1の電極上にスパッタリング法又は真空蒸
着法で堆積させる金属又は金属酸化物が特に膜厚0.5
〜5.0nmと薄いチタン等の薄膜からなり、また、こ
の薄膜上に400℃以上の基板温度でPbO等の金属酸
化物を特に0.5〜5.0nmの厚みにスパッタリング
法等で堆積させて、結晶核としての酸化物膜(例えばP
bTiO3 膜)を形成するのがよい。また、この酸化物
膜上に前記強誘電体膜の構成材料であるチタン酸ジルコ
ン酸鉛等は、600〜700℃の基板温度でスパッタリ
ング法等で堆積させるのがよい。なお、上記の第1の電
極下には、キャパシタ構成元素の拡散を防止するための
TiN等のバリア層を設けておくのがよい。
び強誘電体メモリ装置の製造方法において、前記第1の
電極(更には第2の電極)が常温で酸化されにくく、キ
ャパシタの分極疲労特性を向上させるIr等の導体から
なり、前記第1の電極上にスパッタリング法又は真空蒸
着法で堆積させる金属又は金属酸化物が特に膜厚0.5
〜5.0nmと薄いチタン等の薄膜からなり、また、こ
の薄膜上に400℃以上の基板温度でPbO等の金属酸
化物を特に0.5〜5.0nmの厚みにスパッタリング
法等で堆積させて、結晶核としての酸化物膜(例えばP
bTiO3 膜)を形成するのがよい。また、この酸化物
膜上に前記強誘電体膜の構成材料であるチタン酸ジルコ
ン酸鉛等は、600〜700℃の基板温度でスパッタリ
ング法等で堆積させるのがよい。なお、上記の第1の電
極下には、キャパシタ構成元素の拡散を防止するための
TiN等のバリア層を設けておくのがよい。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例について説明する。
【0016】まず、図3について、本発明に基づく方法
で形成されたPZT薄膜17を有する強誘電体キャパシ
タCAPと、これを組み込んだ半導体デバイス、例えば
揮発性記憶素子であるダイナミックRAMのメモリセル
M−CELの構成を概略的に説明する。但し、図3にお
いては、SiO2 等からなる絶縁膜は図示省略されてい
る。
で形成されたPZT薄膜17を有する強誘電体キャパシ
タCAPと、これを組み込んだ半導体デバイス、例えば
揮発性記憶素子であるダイナミックRAMのメモリセル
M−CELの構成を概略的に説明する。但し、図3にお
いては、SiO2 等からなる絶縁膜は図示省略されてい
る。
【0017】このデバイスにおいては、例えば、P- 型
シリコン基板1にN+ 型ソース領域3とN+ 型ドレイン
領域4が不純物拡散でそれぞれ形成され、これら両領域
間にはゲート酸化膜5を介してワードラインWLが設け
られ、トランスファゲートTRが構成されている。ドレ
イン領域4にはビットラインBLが接続されている。
シリコン基板1にN+ 型ソース領域3とN+ 型ドレイン
領域4が不純物拡散でそれぞれ形成され、これら両領域
間にはゲート酸化膜5を介してワードラインWLが設け
られ、トランスファゲートTRが構成されている。ドレ
イン領域4にはビットラインBLが接続されている。
【0018】キャパシタCAPはスタック型と称される
ものであって、ソース領域3−絶縁膜に形成されたコン
タクトホール内に埋め込まれたポリシリコン層30−T
iN、TaN、RuO2 等からなるバリア層20−Ir
層からなる下部電極6が接続され、この下部電極6上に
PZT強誘電体膜17及びIr層からなる上部電極18
が順次積層されている。このような構造において、Ir
層からなる下部電極6上に結晶核としてのPbTiO3
をスパッタリング法で核付けし、この上にPZTをスパ
ッタしてペロブスカイト構造にPZT膜17を結晶成長
させていることが特徴的である。
ものであって、ソース領域3−絶縁膜に形成されたコン
タクトホール内に埋め込まれたポリシリコン層30−T
iN、TaN、RuO2 等からなるバリア層20−Ir
層からなる下部電極6が接続され、この下部電極6上に
PZT強誘電体膜17及びIr層からなる上部電極18
が順次積層されている。このような構造において、Ir
層からなる下部電極6上に結晶核としてのPbTiO3
をスパッタリング法で核付けし、この上にPZTをスパ
ッタしてペロブスカイト構造にPZT膜17を結晶成長
させていることが特徴的である。
【0019】次に、図3の強誘電体キャパシタCAPの
製造方法を図1及び図2について説明する。この製造方
法は、基本的には、例えばIr等の下部電極を設けた基
板上に換算膜厚2nm程度のTiをスパッタリング法又
は蒸着法によって堆積させ、スパッタ初期にPbOのみ
を堆積させ、PbTiO3 を初期核として基板表面に形
成した後に、結晶性PZTを堆積させる工程からなるも
のである。
製造方法を図1及び図2について説明する。この製造方
法は、基本的には、例えばIr等の下部電極を設けた基
板上に換算膜厚2nm程度のTiをスパッタリング法又
は蒸着法によって堆積させ、スパッタ初期にPbOのみ
を堆積させ、PbTiO3 を初期核として基板表面に形
成した後に、結晶性PZTを堆積させる工程からなるも
のである。
【0020】まず、工程1において、熱酸化処理により
Si基板1上に膜厚200nmのシリコン酸化膜10を
形成する。このシリコン酸化膜10は層間絶縁膜を形成
するものである。なお、図3に示したトランスファゲー
トTRやポリSi層30等のメモリセルを構成する他の
要素は図面上省略し、キャパシタCAPの形成工程のみ
を示す。
Si基板1上に膜厚200nmのシリコン酸化膜10を
形成する。このシリコン酸化膜10は層間絶縁膜を形成
するものである。なお、図3に示したトランスファゲー
トTRやポリSi層30等のメモリセルを構成する他の
要素は図面上省略し、キャパシタCAPの形成工程のみ
を示す。
【0021】次に、工程2において、工程1で形成した
シリコン酸化膜10上に膜厚100nmのIr薄膜6を
電子線加熱方式の蒸着法又はスパッタリング法によって
形成する。この場合、予め下地層として、図3に示した
如きポリSi層30上にTiN、TaN、RuO2 等か
らなるバリア層20を形成しておいてもよい。
シリコン酸化膜10上に膜厚100nmのIr薄膜6を
電子線加熱方式の蒸着法又はスパッタリング法によって
形成する。この場合、予め下地層として、図3に示した
如きポリSi層30上にTiN、TaN、RuO2 等か
らなるバリア層20を形成しておいてもよい。
【0022】次に、工程3において、工程2で形成した
Ir薄膜6上に真空中における電子線加熱方式の蒸着法
により膜厚2nmのTi31を室温において堆積させ
る。
Ir薄膜6上に真空中における電子線加熱方式の蒸着法
により膜厚2nmのTi31を室温において堆積させ
る。
【0023】これらの工程1から工程3において形成し
たTi/Ir/SiO2 /Si構造を基板とする。
たTi/Ir/SiO2 /Si構造を基板とする。
【0024】次に、工程4において、PbOセラミック
スターゲットを用いたスパッタリング法、又はPbター
ゲットを用いた反応性スパッタリングによって、Ti薄
膜31上にPbO32を2nmの膜厚に堆積させる。こ
の堆積温度はPbTiO3 の結晶化温度以上である46
0℃以上にする。このPbTiO3 からなる結晶化核の
形成温度は、図4に示すように、X線回折スペクトル
(XRD)による観察で求められており、堆積温度46
0℃以上、特に500℃以上でPbTiO3 の形成が顕
著に観察されている(但し、図4は電極材料としてPt
を用いたが、Irでも同様)。こうして、工程5のよう
に、Ir薄膜6上に結晶核としてのPbTiO3 膜33
を形成する。
スターゲットを用いたスパッタリング法、又はPbター
ゲットを用いた反応性スパッタリングによって、Ti薄
膜31上にPbO32を2nmの膜厚に堆積させる。こ
の堆積温度はPbTiO3 の結晶化温度以上である46
0℃以上にする。このPbTiO3 からなる結晶化核の
形成温度は、図4に示すように、X線回折スペクトル
(XRD)による観察で求められており、堆積温度46
0℃以上、特に500℃以上でPbTiO3 の形成が顕
著に観察されている(但し、図4は電極材料としてPt
を用いたが、Irでも同様)。こうして、工程5のよう
に、Ir薄膜6上に結晶核としてのPbTiO3 膜33
を形成する。
【0025】次に、工程5で形成したPbTiO3 33
上に、工程6において、Pb(Ti,Zr)O3 ターゲ
ットを用いた反応性スパッタリング法によってPb(T
i,Zr)O3 34をスパッタし、Pb(Ti,Zr)
O3 薄膜17を堆積させる。基板の実際の温度は600
℃〜700℃とする。本工程では、工程4及び工程5で
形成したPbTiO3 33がペロブスカイト結晶核にな
るので、堆積するPb(Ti,Zr)O3 薄膜17の粒
子17Aは柱状に成長する。この場合、スパッタリング
法であってもPb(Ti,Zr)O3 からPbOは蒸発
することなく、下地の結晶核によって良好に堆積するこ
とになる。
上に、工程6において、Pb(Ti,Zr)O3 ターゲ
ットを用いた反応性スパッタリング法によってPb(T
i,Zr)O3 34をスパッタし、Pb(Ti,Zr)
O3 薄膜17を堆積させる。基板の実際の温度は600
℃〜700℃とする。本工程では、工程4及び工程5で
形成したPbTiO3 33がペロブスカイト結晶核にな
るので、堆積するPb(Ti,Zr)O3 薄膜17の粒
子17Aは柱状に成長する。この場合、スパッタリング
法であってもPb(Ti,Zr)O3 からPbOは蒸発
することなく、下地の結晶核によって良好に堆積するこ
とになる。
【0026】工程6において、Pb(Ti,Zr)O3
薄膜17の成長に伴って、PbTiO3 33はPb(T
i,Zr)O3 34と反応して消失し、工程7のように
Pb(Ti,Zr)O3 薄膜17が単層として形成され
る。
薄膜17の成長に伴って、PbTiO3 33はPb(T
i,Zr)O3 34と反応して消失し、工程7のように
Pb(Ti,Zr)O3 薄膜17が単層として形成され
る。
【0027】次に、工程8において、Pb(Ti,Z
r)O3 薄膜17に酸素中において650℃×1時間の
熱処理を加える。この処理によって、スパッタリング時
の酸素欠陥が補償される。
r)O3 薄膜17に酸素中において650℃×1時間の
熱処理を加える。この処理によって、スパッタリング時
の酸素欠陥が補償される。
【0028】次に、工程9において、スパッタリング法
や真空中の電子線加熱方式の蒸着法により、例えばIr
上部電極18を形成する。
や真空中の電子線加熱方式の蒸着法により、例えばIr
上部電極18を形成する。
【0029】次に、工程10において、ドライエッチン
グによって、キャパシタ構成層のパターニングを行う。
グによって、キャパシタ構成層のパターニングを行う。
【0030】そして、500℃で酸素中の熱処理を施
し、Pb(Ti,Zr)O3 層17の側壁17Bのスパ
ッタリングダメージを回復させる。
し、Pb(Ti,Zr)O3 層17の側壁17Bのスパ
ッタリングダメージを回復させる。
【0031】以上に説明したように、本実施例によれ
ば、PZT強誘電体キャパシタCAPを作製するに際
し、スパッタリング法によって結晶性の良いPZT薄膜
を形成するために、電極上へのTi堆積−PbO堆積−
Pb(Ti,Zr)O3 堆積の工程フローとその条件を
特定し、極めて薄いTi33を電極6の表面に堆積させ
た後、その上にPbTiO3 の結晶化温度以上の基板温
度においてPbO32を堆積させ、そこにPbTiO3
33を形成させ、引き続いて形成されるPb(Ti,Z
r)O3 17のペロブスカイト相の結晶核として用いる
ことが特徴的である。
ば、PZT強誘電体キャパシタCAPを作製するに際
し、スパッタリング法によって結晶性の良いPZT薄膜
を形成するために、電極上へのTi堆積−PbO堆積−
Pb(Ti,Zr)O3 堆積の工程フローとその条件を
特定し、極めて薄いTi33を電極6の表面に堆積させ
た後、その上にPbTiO3 の結晶化温度以上の基板温
度においてPbO32を堆積させ、そこにPbTiO3
33を形成させ、引き続いて形成されるPb(Ti,Z
r)O3 17のペロブスカイト相の結晶核として用いる
ことが特徴的である。
【0032】従って、PZT薄膜17のスパッタ形成時
に、Ti膜31へのPbOスパッタによるPbTiO3
33を結晶核として予め形成し、このPbTiO3 上に
PZTを柱状構造のペロブスカイト結晶に堆積、成長さ
せることができるから、Pt以外の物質で電極6を形成
しても、その上に目的とする結晶構造のPZT薄膜17
を確実に成膜することができ、しかも、スパッタリング
法を適用できるために、下地の表面の影響を受けること
なく均一な薄膜を得ることができ、量産性も向上する。
そして、下部電極にIrを使用すると、分極疲労し難く
なり、疲労特性が向上することになる。
に、Ti膜31へのPbOスパッタによるPbTiO3
33を結晶核として予め形成し、このPbTiO3 上に
PZTを柱状構造のペロブスカイト結晶に堆積、成長さ
せることができるから、Pt以外の物質で電極6を形成
しても、その上に目的とする結晶構造のPZT薄膜17
を確実に成膜することができ、しかも、スパッタリング
法を適用できるために、下地の表面の影響を受けること
なく均一な薄膜を得ることができ、量産性も向上する。
そして、下部電極にIrを使用すると、分極疲労し難く
なり、疲労特性が向上することになる。
【0033】次に、上記のように、PbTiO3 膜33
を核付けしたIr電極6上に形成したPZT薄膜と、核
付けしないIr電極上に形成したPZT薄膜とについ
て、電気特性を比較する。
を核付けしたIr電極6上に形成したPZT薄膜と、核
付けしないIr電極上に形成したPZT薄膜とについ
て、電気特性を比較する。
【0034】まず、図5にI−V特性を示す。このデー
タによれば、Ir電極上に形成したPZT薄膜の漏れ電
流値は印加電圧の増加に伴って増加を示すが、PbTi
O3核付けしたIr電極上に形成したPZT薄膜の漏れ
電流値は印加電圧に依存せず、ほぼ一定である。4Vを
印加したときの漏れ電流値は、PbTiO3 核付けした
Ir電極においては3×10-8A/cm2 程度である
が、核付けしないIr電極においては約1×10-4A/
cm2 以上である。核付けによってI−V特性が著しく
向上したことが明らかである。なお、Pt電極を用いた
場合の漏れ電流値は、4Vを印加したときに約1×10
-5A/cm2 であり、大きい漏れ電流が存在することが
分かる。
タによれば、Ir電極上に形成したPZT薄膜の漏れ電
流値は印加電圧の増加に伴って増加を示すが、PbTi
O3核付けしたIr電極上に形成したPZT薄膜の漏れ
電流値は印加電圧に依存せず、ほぼ一定である。4Vを
印加したときの漏れ電流値は、PbTiO3 核付けした
Ir電極においては3×10-8A/cm2 程度である
が、核付けしないIr電極においては約1×10-4A/
cm2 以上である。核付けによってI−V特性が著しく
向上したことが明らかである。なお、Pt電極を用いた
場合の漏れ電流値は、4Vを印加したときに約1×10
-5A/cm2 であり、大きい漏れ電流が存在することが
分かる。
【0035】図6には、核付けしたIr電極上に形成し
たPZT薄膜について、最大電圧5Vにおいて測定した
ヒステリシス曲線を示す。このデータから明らかなよう
に、平均200fC/μm2 以上の残留分極密度が得ら
れた。一方、核付けしないIr電極上に形成したPZT
薄膜では、漏れ電流によって分極特性が劣化し、測定で
きないこともあった。
たPZT薄膜について、最大電圧5Vにおいて測定した
ヒステリシス曲線を示す。このデータから明らかなよう
に、平均200fC/μm2 以上の残留分極密度が得ら
れた。一方、核付けしないIr電極上に形成したPZT
薄膜では、漏れ電流によって分極特性が劣化し、測定で
きないこともあった。
【0036】上記したPbTiO3 膜33を核付けした
Ir電極6上にPZT薄膜17を形成するキャパシタC
APの製造は、次の如き条件で行うことが望ましい。
Ir電極6上にPZT薄膜17を形成するキャパシタC
APの製造は、次の如き条件で行うことが望ましい。
【0037】 工程フロー 条 件 (1) 基板上へのTi31の堆積 ・真空蒸着法、又はArによるスパッタリン グ法 ・Tiの厚み:0.5〜5.0nm(更に好 ましくは1.5〜2.5nm)、これは薄 すぎると核付けし難くなり、厚すぎるとT iの凝集(偏析)が生じ易くなる。 ・堆積温度:200℃以下 (2) PbO32の堆積 ・(Ar+O2 )による反応性スパッタリン グ法 ・基板温度:400℃以上(PbTiO3 の 結晶化温度以上)(好ましくは400〜5 00℃) ・PbOの厚み:0.5〜5.0nm(更に 好ましくは1.5〜2.5nm)、これは 薄すぎると核付けし難くなり、厚すぎると 凝集(偏析)が生じ易くなる。 (3) Pb(Ti,Zr)O3 ・(Ar+O2 )による反応性スパッタリン 17の堆積 グ法 ・基板温度:600〜700℃(ペロブスカ イト結晶成長温度) ・ターゲット:Pb(Ti,Zr)O3 、或 いはLa、Nb、Fe、Erなどの添加物 質を含むPb(Ti,Zr)O3 *上記の「温度」は基板の温度とする。
【0038】図7には、Ir/PZT/PbO/Ti/
Ir、Ir/PZT/Ir及びPt/PZT/Pt構造
の各PZTキャパシタの分極疲労特性の比較を示す。
Ir、Ir/PZT/Ir及びPt/PZT/Pt構造
の各PZTキャパシタの分極疲労特性の比較を示す。
【0039】図7から、下部及び上部電極にPtを用い
たPt/PZT/Pt構造のキャパシタにおいては、2
×105 回以上の反転において急激な分極特性の低下が
観測される。また、下部及び上部電極にIrを用いた場
合であっても、本発明を適用せずに、Ir電極上にスパ
ッタ法でPZTを形成したIr/PZT/Ir構造のキ
ャパシタの場合も、同様に2×105 回以上の反転にお
いて急激な分極特性の低下が観測される。しかし、Ir
/PZT/PbO/Ti/Ir構造からなる本実施例の
キャパシタでは、2×109 回まで分極特性の低下が見
られない。
たPt/PZT/Pt構造のキャパシタにおいては、2
×105 回以上の反転において急激な分極特性の低下が
観測される。また、下部及び上部電極にIrを用いた場
合であっても、本発明を適用せずに、Ir電極上にスパ
ッタ法でPZTを形成したIr/PZT/Ir構造のキ
ャパシタの場合も、同様に2×105 回以上の反転にお
いて急激な分極特性の低下が観測される。しかし、Ir
/PZT/PbO/Ti/Ir構造からなる本実施例の
キャパシタでは、2×109 回まで分極特性の低下が見
られない。
【0040】このように、核付けしたIr電極を用いた
本実施例のキャパシタは、他のものに比べて分極反転時
の残留分極密度(Pr)が安定し、非常に優れているこ
とが明らかである。これは、Ir金属の耐酸化性等に寄
因するものと思われる。
本実施例のキャパシタは、他のものに比べて分極反転時
の残留分極密度(Pr)が安定し、非常に優れているこ
とが明らかである。これは、Ir金属の耐酸化性等に寄
因するものと思われる。
【0041】次に、本実施例により得られたキャパシタ
を組み込む半導体デバイス、例えば揮発性メモリである
ダイナミックRAMのメモリセルM−CEL(例えばス
タック型のもの)の製造方法を説明する。
を組み込む半導体デバイス、例えば揮発性メモリである
ダイナミックRAMのメモリセルM−CEL(例えばス
タック型のもの)の製造方法を説明する。
【0042】まず、図8のように、P- 型シリコン基板
(ウエハ)1上に選択酸化法によりフィールド酸化膜2
を形成し、熱酸化法によるゲート酸化膜5及び化学的気
相成長法によるポリシリコンワードラインWLをそれぞ
れ形成し、更にAs等のN型不純物の熱拡散でN+ 型ソ
ース領域3及びドレイン領域4をそれぞれ形成する。
(ウエハ)1上に選択酸化法によりフィールド酸化膜2
を形成し、熱酸化法によるゲート酸化膜5及び化学的気
相成長法によるポリシリコンワードラインWLをそれぞ
れ形成し、更にAs等のN型不純物の熱拡散でN+ 型ソ
ース領域3及びドレイン領域4をそれぞれ形成する。
【0043】そして、全面に化学的気相成長法で堆積さ
せたSiO2 絶縁層40に対し、ソース領域3上にフォ
トリソグラフィでコンタクトホール12を形成する。
せたSiO2 絶縁層40に対し、ソース領域3上にフォ
トリソグラフィでコンタクトホール12を形成する。
【0044】次いで、図9のように、コンタクトホール
12においてソース領域3に接合するように、TiN薄
膜からなるバリア層20を形成する。なお、バリア層2
0の下のコンタクトホール内にポリSiを埋め込んでも
よい。
12においてソース領域3に接合するように、TiN薄
膜からなるバリア層20を形成する。なお、バリア層2
0の下のコンタクトホール内にポリSiを埋め込んでも
よい。
【0045】次いで、図10のように、バリア層20上
にスパッタリング法又は真空蒸着法でIr層6を有する
下部電極を膜厚100nmに形成する。
にスパッタリング法又は真空蒸着法でIr層6を有する
下部電極を膜厚100nmに形成する。
【0046】次いで、図11のように、真空蒸着法でT
i層31を2nmの膜厚に堆積させる。
i層31を2nmの膜厚に堆積させる。
【0047】次いで、図12のように、Ti層31上か
らPbO32を反応性スパッタリングによって460℃
以上の堆積温度で堆積させ、図13のように、PbTi
O3層33からなる結晶核を形成する。
らPbO32を反応性スパッタリングによって460℃
以上の堆積温度で堆積させ、図13のように、PbTi
O3層33からなる結晶核を形成する。
【0048】次いで、図14のように、PbTiO3 3
3上に、Pb(Ti,Zr)O3 ターゲットを用いた反
応性スパッタリング法によってPb(Ti,Zr)O3
34をスパッタし、Pb(Ti,Zr)O3 薄膜17を
堆積させる。基板の実際の温度は600℃〜700℃と
する。堆積するPb(Ti,Zr)O3 薄膜17の粒子
17Aは柱状に成長する。
3上に、Pb(Ti,Zr)O3 ターゲットを用いた反
応性スパッタリング法によってPb(Ti,Zr)O3
34をスパッタし、Pb(Ti,Zr)O3 薄膜17を
堆積させる。基板の実際の温度は600℃〜700℃と
する。堆積するPb(Ti,Zr)O3 薄膜17の粒子
17Aは柱状に成長する。
【0049】この場合、Pb(Ti,Zr)O3 薄膜1
7の成長に伴って、PbTiO3 はPb(Ti,Zr)
O3 34と反応して消失し、図15のようにPb(T
i,Zr)O3 薄膜17が単層として形成される。
7の成長に伴って、PbTiO3 はPb(Ti,Zr)
O3 34と反応して消失し、図15のようにPb(T
i,Zr)O3 薄膜17が単層として形成される。
【0050】そして、Pb(Ti,Zr)O3 薄膜17
に酸素中において650℃×1時間の熱処理を加える。
この処理によって、スパッタリング時の酸素欠陥が補償
される。
に酸素中において650℃×1時間の熱処理を加える。
この処理によって、スパッタリング時の酸素欠陥が補償
される。
【0051】次いで、図16のように、スパッタリング
法や真空中の電子線加熱方式の蒸着法により、例えばI
r上部電極18を形成する。
法や真空中の電子線加熱方式の蒸着法により、例えばI
r上部電極18を形成する。
【0052】次いで、図17のように、ドライエッチン
グによって、キャパシタ構成層18、17及び6のパタ
ーニングを行う。
グによって、キャパシタ構成層18、17及び6のパタ
ーニングを行う。
【0053】そして、500℃で酸素中の熱処理を施
し、Pb(Ti,Zr)O3 層17の側壁17Bのスパ
ッタリングダメージを回復させる。
し、Pb(Ti,Zr)O3 層17の側壁17Bのスパ
ッタリングダメージを回復させる。
【0054】以上、本発明の実施例を説明したが、上述
の実施例は本発明の技術的思想に基いて更に変形が可能
である。
の実施例は本発明の技術的思想に基いて更に変形が可能
である。
【0055】例えば、電極材料と核付け物質について、
まず、電極材料としては、PZTの結晶化温度に耐え、
酸化しにくく、常温で導体であり、Tiを含まないメタ
ル又は酸化物であれば、Ir以外にも、Pt、Pd、P
t−Pd合金、Cr、Ni、Ni−Cu合金、Ru、R
uO2 、TiN、TaN、IrO2 、SrRuO3 等で
あってよい。
まず、電極材料としては、PZTの結晶化温度に耐え、
酸化しにくく、常温で導体であり、Tiを含まないメタ
ル又は酸化物であれば、Ir以外にも、Pt、Pd、P
t−Pd合金、Cr、Ni、Ni−Cu合金、Ru、R
uO2 、TiN、TaN、IrO2 、SrRuO3 等で
あってよい。
【0056】そして、この電極の表面に堆積させる核付
け物質としては、Tiを用いたが、常温下で酸化物とな
り易い金属であれば、Ti以外のZr、Pb、Sr、B
a、La、Zn、Nb、Feの元素のうちの1種又は1
種以上或いはその酸化物を電極上に堆積させることがで
きる。例えば、金属Ti以外にTiOX 、金属Pb又は
PbOを用いると、この上に、Tiに対してはPbO
を、PbとPbOに対してはTiOX を堆積させること
が可能である。
け物質としては、Tiを用いたが、常温下で酸化物とな
り易い金属であれば、Ti以外のZr、Pb、Sr、B
a、La、Zn、Nb、Feの元素のうちの1種又は1
種以上或いはその酸化物を電極上に堆積させることがで
きる。例えば、金属Ti以外にTiOX 、金属Pb又は
PbOを用いると、この上に、Tiに対してはPbO
を、PbとPbOに対してはTiOX を堆積させること
が可能である。
【0057】上述の実施例では、スパッタリング法によ
る薄膜形成を例として挙げたが、CVD法、またはスパ
ッタリング法とCVD法の組み合わせによって、同様に
成膜を行うことも可能である。
る薄膜形成を例として挙げたが、CVD法、またはスパ
ッタリング法とCVD法の組み合わせによって、同様に
成膜を行うことも可能である。
【0058】使用可能な上記金属のうち、La、Zn、
Nb及びFeは強誘電体膜に添加可能な元素である。T
i、Zr及びPbはPZTの主成分であり、Sr及びB
aはBSTO((Ba,Sr)TiO3 )の主成分であ
る。
Nb及びFeは強誘電体膜に添加可能な元素である。T
i、Zr及びPbはPZTの主成分であり、Sr及びB
aはBSTO((Ba,Sr)TiO3 )の主成分であ
る。
【0059】上記金属又はその酸化物を堆積させるに
は、スパッタリング法だけでなく、高真空中での電子線
加熱方式の蒸着法などにより、Ti、Zr、Pb、S
r、Ba、La、Zn、Nb又はFeを堆積させるか、
或いは堆積させた後に含酸素環境(例えば、大気中)で
自然酸化させる方法も可能である。
は、スパッタリング法だけでなく、高真空中での電子線
加熱方式の蒸着法などにより、Ti、Zr、Pb、S
r、Ba、La、Zn、Nb又はFeを堆積させるか、
或いは堆積させた後に含酸素環境(例えば、大気中)で
自然酸化させる方法も可能である。
【0060】この場合、中でもTiは極めて活性な物質
であるため、電子線加熱方式の蒸着法により形成される
堆積物は蒸着室中の残留酸素により酸化されるので、強
いて酸化処理を行う必要がない。
であるため、電子線加熱方式の蒸着法により形成される
堆積物は蒸着室中の残留酸素により酸化されるので、強
いて酸化処理を行う必要がない。
【0061】上述した核付けによる効果は電極層の厚み
に係わらず期待できることから、電極層の厚みは5nm
以上としてよい。
に係わらず期待できることから、電極層の厚みは5nm
以上としてよい。
【0062】電極構造としては、核付け物質層/電極層
/バリア層であり、電極下部のバリア層は、その下層の
例えばSiO2 層からなる絶縁層に設けられたコンタク
トホール内のポリSi導電層に接合される構造が考えら
れる。適用可能な核付け物質層/電極層/バリア層の電
極構造は例えばTiOX /Ir/TiNであるが、上記
した材料の組み合わせから他の代表的な構造として、T
i又はTiOX /Ir/TiN、Ti又はTiOX /P
t/RuO2 、Ti又はTiOX /Pt/IrO2 、T
i又はTiOX /Ni/TiN、Zr又はZrOX /P
t/RuO2 等が挙げられる。また、必ずしも電極とは
別にバリア層を設ける必要はなく、その場合はTi又は
TiOX /IrO2 、Ti又はTiOX /RuO2 、T
i又はTiOX /TiN、Ti又はTiOX /ITO
(Indium tin oxide)等が挙げられる。
/バリア層であり、電極下部のバリア層は、その下層の
例えばSiO2 層からなる絶縁層に設けられたコンタク
トホール内のポリSi導電層に接合される構造が考えら
れる。適用可能な核付け物質層/電極層/バリア層の電
極構造は例えばTiOX /Ir/TiNであるが、上記
した材料の組み合わせから他の代表的な構造として、T
i又はTiOX /Ir/TiN、Ti又はTiOX /P
t/RuO2 、Ti又はTiOX /Pt/IrO2 、T
i又はTiOX /Ni/TiN、Zr又はZrOX /P
t/RuO2 等が挙げられる。また、必ずしも電極とは
別にバリア層を設ける必要はなく、その場合はTi又は
TiOX /IrO2 、Ti又はTiOX /RuO2 、T
i又はTiOX /TiN、Ti又はTiOX /ITO
(Indium tin oxide)等が挙げられる。
【0063】使用可能な強誘電体膜の材質は、上記のP
ZT以外にも、PZTにNb、Zr、Fe等を添加した
PZT、BSTO((Ba,Sr)TiO3 )、PLT
((Pb,La)X (Ti,Zr)1-X O3 )等であっ
てよい。
ZT以外にも、PZTにNb、Zr、Fe等を添加した
PZT、BSTO((Ba,Sr)TiO3 )、PLT
((Pb,La)X (Ti,Zr)1-X O3 )等であっ
てよい。
【0064】本発明に基づく強誘電体膜は、例えば図3
に示したIr/PZT/Ir/バリア層/ポリ−Si構
造のキャパシタ(スタック型キャパシタ)を有するデバ
イスに適用可能であるが、これに限らず、SiO2 膜上
に上述のスタック型キャパシタを設けてこのキャパシタ
の下部電極を延設してトランスファゲートのソース領域
と接続する構造としてよいし、或いはスタック型ではな
く、いわゆるトレンチ(溝)内にキャパシタを組み込ん
だ構造のキャパシタにも適用可能である。
に示したIr/PZT/Ir/バリア層/ポリ−Si構
造のキャパシタ(スタック型キャパシタ)を有するデバ
イスに適用可能であるが、これに限らず、SiO2 膜上
に上述のスタック型キャパシタを設けてこのキャパシタ
の下部電極を延設してトランスファゲートのソース領域
と接続する構造としてよいし、或いはスタック型ではな
く、いわゆるトレンチ(溝)内にキャパシタを組み込ん
だ構造のキャパシタにも適用可能である。
【0065】
【発明の作用効果】本発明は、上述した如く、強誘電体
膜の構成金属元素の少なくとも1種の金属元素又はその
酸化物(例えばチタン)を第1の電極上に堆積させて、
金属又は金属酸化物薄膜(例えばチタン薄膜)を形成す
る工程と、前記強誘電体膜の構成金属元素の少なくとも
1種の金属元素であって前記金属又は金属酸化物薄膜と
は異なる金属元素の酸化物(例えば鉛の酸化物:Pb
O)を前記金属又は金属酸化物薄膜上に堆積させる工程
と、この堆積させた金属酸化物(例えば鉛酸化物)と前
記金属又は金属酸化物薄膜の金属元素(例えばチタン)
とからなる酸化物膜(例えばチタン酸鉛:PbTi
O3 )を前記第1の電極上に生成させる工程と、この生
成させた酸化物膜を特に結晶核としてこの酸化物膜上に
前記強誘電体膜の構成材料(例えはチタン酸ジルコン酸
鉛:Pb(Ti,Zr)O3 )を堆積させて前記強誘電
体膜を形成する工程と、この強誘電体膜上に前記第2の
電極を形成する工程とを有しているので、前記強誘電体
膜のスパッタリング等による成膜時に、前記結晶核上に
強誘電体結晶を所望の構造に堆積、成長させることがで
き、前記第1の電極の材質に拘らず、その上に目的とす
る結晶構造の強誘電体膜を確実に成膜することができ、
しかも、スパッタリング法を適用できるために、下地の
表面の影響を受けることなく均一な薄膜を得ることがで
き、量産性も向上する。そして、前記第1及び第2の電
極にIrを使用すると、分極疲労し難くなり、疲労特性
が向上することになる。
膜の構成金属元素の少なくとも1種の金属元素又はその
酸化物(例えばチタン)を第1の電極上に堆積させて、
金属又は金属酸化物薄膜(例えばチタン薄膜)を形成す
る工程と、前記強誘電体膜の構成金属元素の少なくとも
1種の金属元素であって前記金属又は金属酸化物薄膜と
は異なる金属元素の酸化物(例えば鉛の酸化物:Pb
O)を前記金属又は金属酸化物薄膜上に堆積させる工程
と、この堆積させた金属酸化物(例えば鉛酸化物)と前
記金属又は金属酸化物薄膜の金属元素(例えばチタン)
とからなる酸化物膜(例えばチタン酸鉛:PbTi
O3 )を前記第1の電極上に生成させる工程と、この生
成させた酸化物膜を特に結晶核としてこの酸化物膜上に
前記強誘電体膜の構成材料(例えはチタン酸ジルコン酸
鉛:Pb(Ti,Zr)O3 )を堆積させて前記強誘電
体膜を形成する工程と、この強誘電体膜上に前記第2の
電極を形成する工程とを有しているので、前記強誘電体
膜のスパッタリング等による成膜時に、前記結晶核上に
強誘電体結晶を所望の構造に堆積、成長させることがで
き、前記第1の電極の材質に拘らず、その上に目的とす
る結晶構造の強誘電体膜を確実に成膜することができ、
しかも、スパッタリング法を適用できるために、下地の
表面の影響を受けることなく均一な薄膜を得ることがで
き、量産性も向上する。そして、前記第1及び第2の電
極にIrを使用すると、分極疲労し難くなり、疲労特性
が向上することになる。
【図1】本発明に基づく強誘電体キャパシタの作製フロ
ーを示す各概略断面図である。
ーを示す各概略断面図である。
【図2】同キャパシタの作製フローを図1に続いて示す
各概略断面図である。
各概略断面図である。
【図3】同キャパシタを組み込んだ半導体デバイスの概
略断面図である。
略断面図である。
【図4】同キャパシタのPZT薄膜形成時の基板温度に
よる膜のX線回折スペクトル図である。
よる膜のX線回折スペクトル図である。
【図5】各電極上に形成したPZT薄膜のI−V特性図
である。
である。
【図6】本発明に基づく強誘電体キャパシタのPZT薄
膜の分極値のヒステリシス曲線図である。
膜の分極値のヒステリシス曲線図である。
【図7】各種電極材料によるPZTキャパシタの残留分
極密度と分極反転回数との関係を示すグラフである。
極密度と分極反転回数との関係を示すグラフである。
【図8】本発明に基づく強誘電体キャパシタを組み込ん
だダイナミックRAMのメモリセルの製造方法の一工程
段階を示す拡大断面図である。
だダイナミックRAMのメモリセルの製造方法の一工程
段階を示す拡大断面図である。
【図9】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を示
す拡大断面図である。
す拡大断面図である。
【図10】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図11】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図12】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図13】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図14】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図15】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図16】同メモリセルの製造方法の他の一工程段階を
示す拡大断面図である。
示す拡大断面図である。
【図17】同メモリセルの製造方法の更に他の一工程段
階を示す拡大断面図である。
階を示す拡大断面図である。
1・・・シリコン基板 3・・・N+ 型ソース領域 4・・・N+ 型ドレイン領域 6、18・・・Ir電極 10・・・SiO2 膜 17・・・強誘電体膜(PZT薄膜) 17A・・・粒子(柱状構造) 20・・・バリア層 30・・・ポリSi層 31・・・Ti層 32・・・PbO 33・・・PbTiO3 34・・・Pb(Ti,Zr)O3 CAP・・・強誘電体キャパシタ TR・・・トランスファゲート M−CEL・・・メモリセル WL・・・ワードライン(ゲート電極) BL・・・ビットライン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI H01L 21/8247 29/788 29/792 (72)発明者 福田 幸夫 茨城県稲敷郡美浦村木原2355番地 日本テ キサス・インスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 沼田 乾 茨城県稲敷郡美浦村木原2355番地 日本テ キサス・インスツルメンツ株式会社内 (72)発明者 西村 明俊 茨城県稲敷郡美浦村木原2355番地 日本テ キサス・インスツルメンツ株式会社内
Claims (5)
- 【請求項1】 第1の電極と、この第1の電極上の強誘
電体膜と、この強誘電体膜上の第2の電極とによって構
成された強誘電体キャパシタを製造するに際し、 前記強誘電体膜の構成金属元素の少なくとも1種の金属
元素又はその酸化物を前記第1の電極上に堆積させて、
金属又は金属酸化物薄膜を形成する工程と、 前記強誘電体膜の構成金属元素の少なくとも1種の金属
元素であって前記金属又は金属酸化物薄膜とは異なる金
属元素の酸化物を前記金属又は金属酸化物薄膜上に堆積
させる工程と、 この堆積させた金属酸化物と前記金属又は金属酸化物薄
膜の金属元素とからなる酸化物膜を前記第1の電極上に
生成させる工程と、 この生成させた酸化物膜上に前記強誘電体膜の構成材料
を堆積させて前記強誘電体膜を形成する工程と、 この強誘電体膜上に前記第2の電極を形成する工程とを
有する、強誘電体キャパシタの製造方法。 - 【請求項2】 イリジウムからなる前記第1の電極と、
この第1の電極上のチタン酸ジルコン酸鉛からなる前記
強誘電体膜と、この強誘電体膜上のイリジウムからなる
前記第2の電極とによって構成された前記強誘電体キャ
パシタを製造するに際し、 前記強誘電体膜の構成金属元素であるチタンを前記第1
の電極上に堆積させて、チタン薄膜を形成する工程と、 前記強誘電体膜の構成金属元素である鉛の酸化物を前記
チタン薄膜上に堆積させる工程と、 この堆積させた鉛酸化物と前記チタン薄膜のチタンとか
らなるチタン酸鉛膜を前記第1の電極上に生成させる工
程と、 この生成させたチタン酸鉛膜を結晶核として、このチタ
ン酸鉛膜上にチタン酸ジルコン酸鉛を堆積させ、前記強
誘電体膜を形成する工程と、 この強誘電体膜上に前記第2の電極を形成する工程とを
有する、請求項1に記載した製造方法。 - 【請求項3】 前記金属又は金属酸化物薄膜又は前記チ
タン薄膜、前記金属酸化物又は前記鉛酸化物、前記強誘
電体膜の構成材料又は前記チタン酸ジルコン酸鉛をそれ
ぞれ、スパッタリング法、化学的気相成長法又は真空蒸
着法によって堆積させる、請求項1又は2に記載した製
造方法。 - 【請求項4】 前記金属又は金属酸化物薄膜又は前記チ
タン薄膜を堆積させた後、前記金属又は金属酸化物薄膜
又は前記チタン薄膜とは異なる金属元素の酸化物を得ら
れる前記酸化物膜又は前記チタン酸鉛膜の結晶化温度以
上の基板温度においてスパッタリング法によって堆積さ
せ、更に、前記基板温度以上の基板温度において前記強
誘電体膜の構成材料又は前記チタン酸ジルコン酸鉛をス
パッタリング法によって堆積させ、この堆積膜を熱処理
する、請求項3に記載した製造方法。 - 【請求項5】 請求項1〜4のいずれか1項に記載した
製造方法によって、メモリセルに前記強誘電体キャパシ
タを作製する工程を含む、強誘電体メモリ装置の製造方
法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8351916A JPH10173140A (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8351916A JPH10173140A (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10173140A true JPH10173140A (ja) | 1998-06-26 |
Family
ID=18420498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8351916A Pending JPH10173140A (ja) | 1996-12-11 | 1996-12-11 | 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH10173140A (ja) |
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6184044B1 (en) | 1997-12-10 | 2001-02-06 | Nec Corporation | Thin film capacitor including perovskite-type oxide layers having columnar structure and granular structure |
KR100292819B1 (ko) * | 1998-07-07 | 2001-09-17 | 윤종용 | 커패시터및그의제조방법 |
WO2002013251A1 (fr) * | 2000-08-09 | 2002-02-14 | Nec Corporation | Procede de depot en phase vapeur pour film dielectrique en oxyde metallique |
US6887716B2 (en) | 2000-12-20 | 2005-05-03 | Fujitsu Limited | Process for producing high quality PZT films for ferroelectric memory integrated circuits |
JP2008004782A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Fujifilm Corp | 強誘電体素子とその製造方法、強誘電体メモリ、及びインクジェット式記録ヘッド |
KR100813517B1 (ko) | 2006-10-27 | 2008-03-17 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장을 위한 강유전체 박막의 제조방법 및 이를이용한 강유전체 기록매체의 제조방법 |
KR100858093B1 (ko) * | 2007-12-20 | 2008-09-10 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장을 위한 강유전체 박막의 제조방법 및 이를이용한 강유전체 기록매체의 제조방법 |
US8227893B2 (en) | 2004-06-23 | 2012-07-24 | Nec Corporation | Semiconductor device with capacitor element |
US8593784B2 (en) * | 1999-03-01 | 2013-11-26 | Round Rock Research, Llc | Thin film structure that may be used with an adhesion layer |
US9293257B2 (en) | 2011-11-09 | 2016-03-22 | Japan Science And Technology Agency | Solid-state electronic device including dielectric bismuth niobate film formed from solution |
CN115274298A (zh) * | 2022-05-20 | 2022-11-01 | 沈阳工业大学 | 一种锆酸铅纳米复合电介质薄膜及其制备方法 |
-
1996
- 1996-12-11 JP JP8351916A patent/JPH10173140A/ja active Pending
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6184044B1 (en) | 1997-12-10 | 2001-02-06 | Nec Corporation | Thin film capacitor including perovskite-type oxide layers having columnar structure and granular structure |
KR100292819B1 (ko) * | 1998-07-07 | 2001-09-17 | 윤종용 | 커패시터및그의제조방법 |
US8593784B2 (en) * | 1999-03-01 | 2013-11-26 | Round Rock Research, Llc | Thin film structure that may be used with an adhesion layer |
WO2002013251A1 (fr) * | 2000-08-09 | 2002-02-14 | Nec Corporation | Procede de depot en phase vapeur pour film dielectrique en oxyde metallique |
JP2002057156A (ja) * | 2000-08-09 | 2002-02-22 | Nec Corp | 金属酸化物誘電体膜の気相成長方法 |
US6887716B2 (en) | 2000-12-20 | 2005-05-03 | Fujitsu Limited | Process for producing high quality PZT films for ferroelectric memory integrated circuits |
US8227893B2 (en) | 2004-06-23 | 2012-07-24 | Nec Corporation | Semiconductor device with capacitor element |
JP4519810B2 (ja) * | 2006-06-23 | 2010-08-04 | 富士フイルム株式会社 | 強誘電体素子とその製造方法、強誘電体メモリ、及びインクジェット式記録ヘッド |
JP2008004782A (ja) * | 2006-06-23 | 2008-01-10 | Fujifilm Corp | 強誘電体素子とその製造方法、強誘電体メモリ、及びインクジェット式記録ヘッド |
KR100813517B1 (ko) | 2006-10-27 | 2008-03-17 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장을 위한 강유전체 박막의 제조방법 및 이를이용한 강유전체 기록매체의 제조방법 |
KR100858093B1 (ko) * | 2007-12-20 | 2008-09-10 | 삼성전자주식회사 | 데이터 저장을 위한 강유전체 박막의 제조방법 및 이를이용한 강유전체 기록매체의 제조방법 |
US9293257B2 (en) | 2011-11-09 | 2016-03-22 | Japan Science And Technology Agency | Solid-state electronic device including dielectric bismuth niobate film formed from solution |
CN115274298A (zh) * | 2022-05-20 | 2022-11-01 | 沈阳工业大学 | 一种锆酸铅纳米复合电介质薄膜及其制备方法 |
CN115274298B (zh) * | 2022-05-20 | 2023-10-03 | 沈阳工业大学 | 一种锆酸铅纳米复合电介质薄膜及其制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6608383B2 (en) | Semiconductor device including capacitor with lower electrode including iridium and iridium oxide layers | |
KR100329533B1 (ko) | 페로브스카이트형산화물막을포함한전자장치와그제조방법및강유전체커패시터 | |
JP3319994B2 (ja) | 半導体記憶素子 | |
JP3249496B2 (ja) | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 | |
US6153898A (en) | Ferroelectric capacitor, method of manufacturing same and memory cell using same | |
JP3188179B2 (ja) | 強誘電体薄膜素子の製造方法及び強誘電体メモリ素子の製造方法 | |
JPH1050960A (ja) | 強誘電体キャパシタ及び強誘電体メモリ装置と、これらの製造方法 | |
JP3832617B2 (ja) | 多層状電極の鉛ゲルマネート強誘電体構造およびその堆積方法 | |
JPH11502376A (ja) | シリコン上に集積された強誘電体キャパシタのための障壁層 | |
JPH10270654A (ja) | 半導体記憶装置 | |
US6297085B1 (en) | Method for manufacturing ferroelectric capacitor and method for manufacturing ferroelectric memory | |
JPH10173140A (ja) | 強誘電体キャパシタの製造方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法 | |
JPH1012832A (ja) | 強誘電体キャパシタの作製方法及び強誘電体メモリ装置の製造方法 | |
JPH09246490A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP3353833B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPH08222711A (ja) | 強誘電体キャパシタと、強誘電体キャパシタ及び強誘電体膜の形成方法 | |
JP2001326337A (ja) | 誘電体膜の製造方法、キャパシタの製造方法および半導体装置の製造方法 | |
US20030106489A1 (en) | Method for epitaxially growing a lead zirconate titanate thin film | |
JPH09129827A (ja) | 強誘電体キャパシタ | |
JP2004153006A (ja) | 容量素子の製造方法 | |
JPH11233734A (ja) | 半導体メモリ素子及びその製造方法 | |
JP3294214B2 (ja) | 薄膜キャパシタ | |
JP4315676B2 (ja) | 半導体記憶装置およびその製造方法 | |
JPH10223847A (ja) | 強誘電体薄膜素子の製造方法、強誘電体薄膜素子及び強誘電体メモリ装置 | |
JP3347010B2 (ja) | 薄膜誘電体素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040629 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040830 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20060815 |