JPH1013288A - 携帯無線機 - Google Patents
携帯無線機Info
- Publication number
- JPH1013288A JPH1013288A JP8161717A JP16171796A JPH1013288A JP H1013288 A JPH1013288 A JP H1013288A JP 8161717 A JP8161717 A JP 8161717A JP 16171796 A JP16171796 A JP 16171796A JP H1013288 A JPH1013288 A JP H1013288A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- unit
- display
- sensor
- wireless device
- liquid crystal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Transceivers (AREA)
- Telephone Set Structure (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】携帯無線機の操作性の向上。
【解決手段】携帯無線機の向きを検出するセンサを内蔵
し、表示部と操作部に設定することが可能な液晶部と、
送話部と受話部に設定可能な送受話部を備えている。セ
ンサの検出結果に基づいて、送受話部の送話部と受話部
とを制御し、液晶部の表示部と操作部とを制御する。ま
た、液晶部の表示方向も制御する。
し、表示部と操作部に設定することが可能な液晶部と、
送話部と受話部に設定可能な送受話部を備えている。セ
ンサの検出結果に基づいて、送受話部の送話部と受話部
とを制御し、液晶部の表示部と操作部とを制御する。ま
た、液晶部の表示方向も制御する。
Description
【発明の属する技術分野】本発明は、無線機に関し、特
に、液晶表示部あるいは送受話部を有する携帯無線機に
関する。
に、液晶表示部あるいは送受話部を有する携帯無線機に
関する。
【0001】
【従来の技術】無線呼出受信機等の小型携帯無線機で
は、表示部をヒンジ部に対して回動可能にしたものがあ
る。また、表示部周辺にタッチセンサを設け、人体の接
触によりヒンジ部のロックを解除して表示部を任意角
度、例えば見やすい位置に回動させるものもある。
は、表示部をヒンジ部に対して回動可能にしたものがあ
る。また、表示部周辺にタッチセンサを設け、人体の接
触によりヒンジ部のロックを解除して表示部を任意角
度、例えば見やすい位置に回動させるものもある。
【0002】図7はこの種の無線呼出受信機の斜視図で
ある。
ある。
【0003】図7において、表示部56を有する表示部
筐体52は回動可能にヒンジ機構53により本体部筐体
51に連結されている。ヒンジ機構53はロック機構5
4により閉じた状態でロックされ、ロック機構54はタ
ッチセンサ55の人体との接触によりそのロックを解除
される。ロックが解除されると、表示部筐体52は回動
し、予め設定された見やすい位置で停止する。
筐体52は回動可能にヒンジ機構53により本体部筐体
51に連結されている。ヒンジ機構53はロック機構5
4により閉じた状態でロックされ、ロック機構54はタ
ッチセンサ55の人体との接触によりそのロックを解除
される。ロックが解除されると、表示部筐体52は回動
し、予め設定された見やすい位置で停止する。
【0004】このような無線呼出受信機は、例えば、特
開平6−104817号公報に記載されている。
開平6−104817号公報に記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の無線呼
出受信機では、表示部筐体が回動するため、表示部に表
示される文字を正しい向きで見れば問題ないが、例えば
液晶表示部を有する折畳型携帯電話機等の携帯無線機で
は、開いたときに上下左右方向がわからずに表示部を見
る場合があり、この場合、表示された文字を逆さまに見
たりすることがある。
出受信機では、表示部筐体が回動するため、表示部に表
示される文字を正しい向きで見れば問題ないが、例えば
液晶表示部を有する折畳型携帯電話機等の携帯無線機で
は、開いたときに上下左右方向がわからずに表示部を見
る場合があり、この場合、表示された文字を逆さまに見
たりすることがある。
【0006】本発明の目的は、上述した課題を解決し、
携帯無線機の保持状態に関わらず、使用者に見やすいよ
うに情報等を表示することができる携帯無線機を提供す
ることにある。
携帯無線機の保持状態に関わらず、使用者に見やすいよ
うに情報等を表示することができる携帯無線機を提供す
ることにある。
【0007】本発明の他の目的は、携帯無線機の保持状
態に応じて操作部と表示部とが切り替わる携帯無線機を
提供することにある。
態に応じて操作部と表示部とが切り替わる携帯無線機を
提供することにある。
【0008】本発明のさらに他の目的は、携帯無線機の
保持状態に応じて送受話部の送話機能と受話機能とが切
り替わる携帯無線機を提供することにある。
保持状態に応じて送受話部の送話機能と受話機能とが切
り替わる携帯無線機を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明による携帯無線機は、前記携帯無線機の
向きを検出する検出手段と、情報を表示する表示手段
と、前記検出手段の検出結果に応じて前記表示手段の表
示方向を変更する制御手段とを有する。
ために、本発明による携帯無線機は、前記携帯無線機の
向きを検出する検出手段と、情報を表示する表示手段
と、前記検出手段の検出結果に応じて前記表示手段の表
示方向を変更する制御手段とを有する。
【0010】前記表示手段は液晶表示部であることが好
ましい。
ましい。
【0011】また、前記液晶表示部を前記検出手段の検
出結果に応じてタッチパネル式操作部と電話番号等の表
示部とに切り換えることが望ましい。
出結果に応じてタッチパネル式操作部と電話番号等の表
示部とに切り換えることが望ましい。
【0012】さらに、前記携帯無線機は送受話部を有
し、前記検出手段の検出結果に応じて前記送受話部を送
話部と受話部とに切り換えることも可能である。
し、前記検出手段の検出結果に応じて前記送受話部を送
話部と受話部とに切り換えることも可能である。
【0013】また、本発明の携帯無線機は、前記携帯無
線機の向きを検出する検出手段と、2つの送受話手段
と、前記検出手段の検出結果に応じて前記2つの送受話
手段のうち一方を送話部にした方を受話部に切り換える
制御手段とを有する。
線機の向きを検出する検出手段と、2つの送受話手段
と、前記検出手段の検出結果に応じて前記2つの送受話
手段のうち一方を送話部にした方を受話部に切り換える
制御手段とを有する。
【0014】前記携帯無線機は表示手段を有し、前記表
示手段を前記検出手段の検出結果に応じてタッチパネル
式操作部と電話番号等の表示部とに切り換えることが可
能である。
示手段を前記検出手段の検出結果に応じてタッチパネル
式操作部と電話番号等の表示部とに切り換えることが可
能である。
【0015】さらに前記検出手段が、地平に対する前記
携帯無線機の向きを検出することが好ましい。
携帯無線機の向きを検出することが好ましい。
【0016】このように、本発明による携帯無線機は、
無線機の向きを検知して、その向きに応じて液晶部に表
示部と操作部、送受話部に送話部と受話部とを自動的に
割り当てるため、使用者に、より快適な使用環境を提供
することが可能である。
無線機の向きを検知して、その向きに応じて液晶部に表
示部と操作部、送受話部に送話部と受話部とを自動的に
割り当てるため、使用者に、より快適な使用環境を提供
することが可能である。
【0017】
【発明の実施の形態】次に本発明について図面を参照し
て詳細に説明する。
て詳細に説明する。
【0018】図1は、本発明の一実施例を示す斜視図で
ある。
ある。
【0019】図1において、折畳型携帯電話機は、上部
筐体1、下部筐体2およびヒンジ部3で構成される。ヒ
ンジ部3は一方の筐体を他方の筐体に対して回動可能に
するためのものである。
筐体1、下部筐体2およびヒンジ部3で構成される。ヒ
ンジ部3は一方の筐体を他方の筐体に対して回動可能に
するためのものである。
【0020】上部筐体1には第1の液晶部4と、第1の
送受話部6と、センサ部8とが備えられている。一方、
下部筐体2には第2の液晶部5と第2の送受話部7とが
備えられている。
送受話部6と、センサ部8とが備えられている。一方、
下部筐体2には第2の液晶部5と第2の送受話部7とが
備えられている。
【0021】第1の液晶部4と第2の液晶部5は、一方
が表示部を構成するとき、他方が操作部を構成する。例
えば、液晶部4が電話番号等の情報を表示する表示部を
構成するとき、液晶部5は電話番号等を入力するテンキ
ー等のタッチパネル式操作部を構成する。
が表示部を構成するとき、他方が操作部を構成する。例
えば、液晶部4が電話番号等の情報を表示する表示部を
構成するとき、液晶部5は電話番号等を入力するテンキ
ー等のタッチパネル式操作部を構成する。
【0022】同様に、第1の送受話部6と第2の送受話
部7は、一方が受話部として機能するとき、他方は送話
部として機能する。例えば、送受話部6が受話部として
機能するとき、送受話部7は送話部として機能する。好
ましくは、各送受話部は送話器と受話器とを有し、一方
だけを使用可能状態、例えばON状態とし、他方を使用
不可状態、たとえばOFF状態とする。
部7は、一方が受話部として機能するとき、他方は送話
部として機能する。例えば、送受話部6が受話部として
機能するとき、送受話部7は送話部として機能する。好
ましくは、各送受話部は送話器と受話器とを有し、一方
だけを使用可能状態、例えばON状態とし、他方を使用
不可状態、たとえばOFF状態とする。
【0023】送受話部6および7と液晶部4および5の
切換えは後述するようにセンサ部の検出結果に基づいて
決定される。
切換えは後述するようにセンサ部の検出結果に基づいて
決定される。
【0024】センサ部8は、折畳型携帯電話機の向きを
検出するもので、地平や地表面に対して略垂直であるか
否かを検出する。センサ部8の検出する基準となる地平
や地表面は水面や水平面等に代えられてもよい。つま
り、センサ部は折畳型携帯電話機の向きの基準を検出で
きるものであればよい。
検出するもので、地平や地表面に対して略垂直であるか
否かを検出する。センサ部8の検出する基準となる地平
や地表面は水面や水平面等に代えられてもよい。つま
り、センサ部は折畳型携帯電話機の向きの基準を検出で
きるものであればよい。
【0025】図1に示したセンサ部8はセンサ81、錘
82および溝83からなる。センサ81は上部筐体1に
固定されているが、錘82は溝83内で可動となるよう
保持されている。
82および溝83からなる。センサ81は上部筐体1に
固定されているが、錘82は溝83内で可動となるよう
保持されている。
【0026】錘82は、図1に示すように上部筐体1が
下部筐体2の上側にある場合、溝83の側面に接してい
て、センサ81と非接触状態となっている。一方、下部
筐体2が上部筐体1より上側に位置する場合、錘82は
溝83内をスライドしてセンサ81と接触状態になる。
下部筐体2の上側にある場合、溝83の側面に接してい
て、センサ81と非接触状態となっている。一方、下部
筐体2が上部筐体1より上側に位置する場合、錘82は
溝83内をスライドしてセンサ81と接触状態になる。
【0027】例えば、センサ部はセンサに錘が接触する
と自重を感知するものであり、このときハイレベルの信
号を出力し、それ以外ではローレベルの信号を出力す
る。
と自重を感知するものであり、このときハイレベルの信
号を出力し、それ以外ではローレベルの信号を出力す
る。
【0028】図2は図1に示した折畳型携帯電話機の本
発明に関わる部分の構成ブロック図である。
発明に関わる部分の構成ブロック図である。
【0029】図2において、上部筐体1は図1に示した
液晶部4、送受話部6、センサ部8に加えて判定部10
を有している。また、下部筐体2は図1に示した液晶部
5および送受話部7を有している。尚、通常携帯無線機
は、アンテナや無線部等通信を行うのに必要な回路等を
有しているが、本発明と直接関係がないので、図2では
省略されている。
液晶部4、送受話部6、センサ部8に加えて判定部10
を有している。また、下部筐体2は図1に示した液晶部
5および送受話部7を有している。尚、通常携帯無線機
は、アンテナや無線部等通信を行うのに必要な回路等を
有しているが、本発明と直接関係がないので、図2では
省略されている。
【0030】判定部10は、センサ部8からの信号によ
り折畳型携帯電話機の向きを検出し、この検出結果に基
づいて、送受話部6および7の一方を送話器として他方
を受話器として機能させるとともに、液晶部4および5
の一方を操作部に他方を表示部にする。
り折畳型携帯電話機の向きを検出し、この検出結果に基
づいて、送受話部6および7の一方を送話器として他方
を受話器として機能させるとともに、液晶部4および5
の一方を操作部に他方を表示部にする。
【0031】次に、本発明の一実施例の動作について図
3に示したフローチャートを用いて詳細に説明する。
3に示したフローチャートを用いて詳細に説明する。
【0032】判定部10はセンサ部8の信号に基づいて
上部筐体1と下部筐体2との間に上下の位置関係を検出
する(ステップS101)。すなわち、錘82がセンサ
81に接触していない場合、上部筐体1が下部筐体2よ
り上側にあると判断し、錘82がセンサ81に接触して
いる場合、下部筐体2が上部筐体1より上側にあると判
断する。
上部筐体1と下部筐体2との間に上下の位置関係を検出
する(ステップS101)。すなわち、錘82がセンサ
81に接触していない場合、上部筐体1が下部筐体2よ
り上側にあると判断し、錘82がセンサ81に接触して
いる場合、下部筐体2が上部筐体1より上側にあると判
断する。
【0033】図1に示される如く錘82がセンサ81に
接していないと、判定部10は上部筐体1が下部筐体2
より上側にあると判定する。これは、判定部10にセン
サ部8からローレベルの信号が供給されることにより決
定される。
接していないと、判定部10は上部筐体1が下部筐体2
より上側にあると判定する。これは、判定部10にセン
サ部8からローレベルの信号が供給されることにより決
定される。
【0034】上部筐体1が下部筐体2より上側にあると
判断される場合(ステップS101、YES)、判定部
10は、液晶部4を表示部にして、液晶部5を操作部と
して動作させる(ステップS102)。また、判定部1
0は、送受話部6の受話器をONとし、送受話部7の送
話部をONとする。
判断される場合(ステップS101、YES)、判定部
10は、液晶部4を表示部にして、液晶部5を操作部と
して動作させる(ステップS102)。また、判定部1
0は、送受話部6の受話器をONとし、送受話部7の送
話部をONとする。
【0035】続いて、判定部10は液晶部4および5へ
表示情報を0度回転して表示を行う(ステップS10
3)。この場合、液晶部4および5のX軸およびY軸の
各セグメントをそのままで表示を行う。また、液晶部5
には操作部として必要なテンキーや各種機能キー等が表
示され、これらキーの押圧により、相手先電話番号等が
発信される。
表示情報を0度回転して表示を行う(ステップS10
3)。この場合、液晶部4および5のX軸およびY軸の
各セグメントをそのままで表示を行う。また、液晶部5
には操作部として必要なテンキーや各種機能キー等が表
示され、これらキーの押圧により、相手先電話番号等が
発信される。
【0036】一方、下部筐体2が上部筐体1より上側に
あると判定される場合(ステップS101、NO)、液
晶部4は操作部として動作し、液晶部5は表示部として
動作する(ステップS104)。また、送受話部6の送
話部がONし、送受話部7の受話部がONする。
あると判定される場合(ステップS101、NO)、液
晶部4は操作部として動作し、液晶部5は表示部として
動作する(ステップS104)。また、送受話部6の送
話部がONし、送受話部7の受話部がONする。
【0037】さらに、判定部10は液晶部4および5の
表示情報を180度回転して表示する(ステップS10
5)。したがって、上述したステップS103での表示
と上下逆に表示がされる。
表示情報を180度回転して表示する(ステップS10
5)。したがって、上述したステップS103での表示
と上下逆に表示がされる。
【0038】このように、本発明の一実施例では、無線
携帯機の向きによらず、液晶部の表示が使用者の見る方
向に合うものとなる。また、送受話部の機能を無線携帯
機の向きにより制御することができる。
携帯機の向きによらず、液晶部の表示が使用者の見る方
向に合うものとなる。また、送受話部の機能を無線携帯
機の向きにより制御することができる。
【0039】上述した例では、上下関係だけを検出した
が、本発明はこれに限ることなく上下左右の関係を検出
し、それに応じて表示方向や送受話部の制御を行うこと
ができる。
が、本発明はこれに限ることなく上下左右の関係を検出
し、それに応じて表示方向や送受話部の制御を行うこと
ができる。
【0040】図4は、本発明の他の実施例を示す斜視図
である。
である。
【0041】図4において、折畳型携帯電話機は、上部
筐体1、下部筐体2およびヒンジ部3で構成される。ヒ
ンジ部3は一方の筐体を他方の筐体に対して回動可能に
するためのものである。
筐体1、下部筐体2およびヒンジ部3で構成される。ヒ
ンジ部3は一方の筐体を他方の筐体に対して回動可能に
するためのものである。
【0042】上部筐体1には第1の液晶部4と、第1の
送受話部6と、3種類のセンサ部8,9および11とが
備えられている。一方、下部筐体2には第2の液晶部5
と第2の送受話部7とが備えられている。
送受話部6と、3種類のセンサ部8,9および11とが
備えられている。一方、下部筐体2には第2の液晶部5
と第2の送受話部7とが備えられている。
【0043】第1の液晶部4と第2の液晶部5は、一方
が表示部を構成するとき、他方が操作部を構成する。例
えば、液晶部4が電話番号等の情報を表示する表示部を
構成するとき、液晶部5は電話番号等を入力するテンキ
ー等の操作部を構成する。
が表示部を構成するとき、他方が操作部を構成する。例
えば、液晶部4が電話番号等の情報を表示する表示部を
構成するとき、液晶部5は電話番号等を入力するテンキ
ー等の操作部を構成する。
【0044】同様に、第1の送受話部6と第2の送受話
部7は、一方が受話部を構成するとき、他方は送話部を
構成する。例えば、送受話部6が受話部を構成すると
き、送受話部7は送話部を構成する。
部7は、一方が受話部を構成するとき、他方は送話部を
構成する。例えば、送受話部6が受話部を構成すると
き、送受話部7は送話部を構成する。
【0045】センサ部8,9および11は、折畳型携帯
電話機の向きを検出するもので、センサ部8は地平や地
表面に対して略垂直であるか否か、センサ部9および1
1は地平や地表面に対して略水平であるか否か検出す
る。各センサ部は各々逆を検出してもよいし、また、地
平や地表面は水面や水平面等に代えられてもよい。つま
り、センサ部8,9および11は折畳型携帯電話機の向
きの基準を検出できるものであればよい。
電話機の向きを検出するもので、センサ部8は地平や地
表面に対して略垂直であるか否か、センサ部9および1
1は地平や地表面に対して略水平であるか否か検出す
る。各センサ部は各々逆を検出してもよいし、また、地
平や地表面は水面や水平面等に代えられてもよい。つま
り、センサ部8,9および11は折畳型携帯電話機の向
きの基準を検出できるものであればよい。
【0046】センサ部8はセンサ81、錘82および溝
83からなり、センサ部9はセンサ91、錘92および
溝93からなる。また、センサ部11はセンサ111、
錘112および溝113からなる。センサ81,91お
よび111は上部筐体1に固定されているが、錘82,
92および112はそれぞれ溝83,93および113
内で可動となるよう保持されている。
83からなり、センサ部9はセンサ91、錘92および
溝93からなる。また、センサ部11はセンサ111、
錘112および溝113からなる。センサ81,91お
よび111は上部筐体1に固定されているが、錘82,
92および112はそれぞれ溝83,93および113
内で可動となるよう保持されている。
【0047】錘82は、図1に示すように上部筐体1が
下部筐体2の上側にある場合、また上部筐体1および下
部筐体2が横向きに配置される場合、溝83の側面に接
していて、センサ81と非接触状態となっている。一
方、下部筐体2が上部筐体1より上側に位置する場合、
錘82は溝83内をスライドしてセンサ81と接触状態
になる。
下部筐体2の上側にある場合、また上部筐体1および下
部筐体2が横向きに配置される場合、溝83の側面に接
していて、センサ81と非接触状態となっている。一
方、下部筐体2が上部筐体1より上側に位置する場合、
錘82は溝83内をスライドしてセンサ81と接触状態
になる。
【0048】錘92は、上部筐体1および下部筐体2が
上下の位置関係にある場合、および上部筐体1が下部筐
体2の左側に位置する場合、溝93の側面に接してい
る。一方、上部筐体1が下部筐体2の右側に位置する場
合、錘92は溝93をスライドしてセンサ91に接触す
る。
上下の位置関係にある場合、および上部筐体1が下部筐
体2の左側に位置する場合、溝93の側面に接してい
る。一方、上部筐体1が下部筐体2の右側に位置する場
合、錘92は溝93をスライドしてセンサ91に接触す
る。
【0049】同様に、錘112は、上部筐体1および下
部筐体2が上下の位置関係にある場合、および上部筐体
1が下部筐体2の右側に位置する場合、溝113の側面
に接している。一方、上部筐体1が下部筐体2の左側に
位置する場合、錘112は溝113をスライドしてセン
サ111に接触する。
部筐体2が上下の位置関係にある場合、および上部筐体
1が下部筐体2の右側に位置する場合、溝113の側面
に接している。一方、上部筐体1が下部筐体2の左側に
位置する場合、錘112は溝113をスライドしてセン
サ111に接触する。
【0050】例えば、センサ部はセンサに錘が接触する
と自重を感知するものであり、このときハイレベルの信
号を出力し、それ以外ではローレベルの信号を出力す
る。
と自重を感知するものであり、このときハイレベルの信
号を出力し、それ以外ではローレベルの信号を出力す
る。
【0051】図5は図4に示した折畳型携帯電話機の本
発明の他の実施例に関わる部分の構成ブロック図であ
る。
発明の他の実施例に関わる部分の構成ブロック図であ
る。
【0052】図5において、上部筐体1は図4に示した
液晶部4、送受話部6、センサ部8,9および11に加
えて判定部12を有している。また、下部筐体2は図4
に示した液晶部5および送受話部7を有している。尚、
通常携帯無線機は、アンテナや無線部等通信を行うのに
必要な回路等を有しているが、本発明と直接関係がない
ので、図5では省略されている。
液晶部4、送受話部6、センサ部8,9および11に加
えて判定部12を有している。また、下部筐体2は図4
に示した液晶部5および送受話部7を有している。尚、
通常携帯無線機は、アンテナや無線部等通信を行うのに
必要な回路等を有しているが、本発明と直接関係がない
ので、図5では省略されている。
【0053】判定部12は、センサ部8,9および11
からの信号により折畳型携帯電話機の向きを検出し、こ
の検出結果に基づいて、送受話部6および7の一方を送
話器に他方を受話器にするとともに、液晶部4および5
の一方を操作部に他方を表示部にする。
からの信号により折畳型携帯電話機の向きを検出し、こ
の検出結果に基づいて、送受話部6および7の一方を送
話器に他方を受話器にするとともに、液晶部4および5
の一方を操作部に他方を表示部にする。
【0054】次に、本発明の他の実施例の動作について
図6に示したフローチャートを用いて詳細に説明する。
図6に示したフローチャートを用いて詳細に説明する。
【0055】判定部12はセンサ部8,9および11の
信号に基づいて上部筐体1と下部筐体2との間に上下の
位置関係があるか否か判断する(ステップS201)。
これはセンサ部9および11において錘がセンサに非接
触か否かにより決定される。
信号に基づいて上部筐体1と下部筐体2との間に上下の
位置関係があるか否か判断する(ステップS201)。
これはセンサ部9および11において錘がセンサに非接
触か否かにより決定される。
【0056】上部筐体1が下部筐体2より上側にあると
判断される場合(ステップS101、YES)、すなわ
ち、センサ部9および11の錘がセンサと非接触で、か
つセンサ部8の錘82がセンサ81と非接触の場合、判
定部12は液晶部4および5をそれぞれ表示部および操
作部として動作させ、送受話部6および7をそれぞれ受
話器および送話器として動作させる(ステップS20
3)。
判断される場合(ステップS101、YES)、すなわ
ち、センサ部9および11の錘がセンサと非接触で、か
つセンサ部8の錘82がセンサ81と非接触の場合、判
定部12は液晶部4および5をそれぞれ表示部および操
作部として動作させ、送受話部6および7をそれぞれ受
話器および送話器として動作させる(ステップS20
3)。
【0057】続いて、判定部12は液晶部4および5へ
表示情報を0度回転して表示を行う(ステップS20
4)。この場合、液晶部4および5のX軸およびY軸の
各セグメントをそのままで表示を行う。また、液晶部5
には操作部として必要なテンキーや各種機能キー等が表
示され、これらキーの押圧により、相手先電話番号等が
発信される。
表示情報を0度回転して表示を行う(ステップS20
4)。この場合、液晶部4および5のX軸およびY軸の
各セグメントをそのままで表示を行う。また、液晶部5
には操作部として必要なテンキーや各種機能キー等が表
示され、これらキーの押圧により、相手先電話番号等が
発信される。
【0058】一方、下部筐体2が上部筐体1より上側に
あると判定される場合(ステップS202、NO)、す
なわち、センサ部9および11が非接触を示し、センサ
部8の錘82がセンサ81と接触している場合、液晶部
4は操作部として動作し、液晶部5は表示部として動作
する(ステップS205)。また、送受話部6の送話部
がONし、送受話部7の受話部がONする。
あると判定される場合(ステップS202、NO)、す
なわち、センサ部9および11が非接触を示し、センサ
部8の錘82がセンサ81と接触している場合、液晶部
4は操作部として動作し、液晶部5は表示部として動作
する(ステップS205)。また、送受話部6の送話部
がONし、送受話部7の受話部がONする。
【0059】さらに、判定部12は液晶部4および5の
表示情報を180度回転して表示する(ステップS20
6)。したがって、上述したステップS204での表示
と上下逆に表示がされる。
表示情報を180度回転して表示する(ステップS20
6)。したがって、上述したステップS204での表示
と上下逆に表示がされる。
【0060】ステップS201にて上部筐体1および下
部筐体2が上下関係の位置にない場合、すなわちセンサ
部9あるいは11の少なくとも一方が接触状態の場合、
上部筐体1が下部筐体2に対して左側にあるか否か判断
される(ステップS207)。
部筐体2が上下関係の位置にない場合、すなわちセンサ
部9あるいは11の少なくとも一方が接触状態の場合、
上部筐体1が下部筐体2に対して左側にあるか否か判断
される(ステップS207)。
【0061】上部筐体1が下部筐体2に対して左側にあ
る場合、すなわちセンサ部9の錘92がセンサ91に接
触している場合、判定部12は液晶部4および5をそれ
ぞれ表示部および操作部として動作させる(ステップS
208)。この場合、上下の位置関係にある場合と同様
に送受話部の制御を行ってもよいが、本実施例では左右
の位置関係にある場合には送受話部を使用状態ではない
と考え送受話部の制御を行わない例を示している。
る場合、すなわちセンサ部9の錘92がセンサ91に接
触している場合、判定部12は液晶部4および5をそれ
ぞれ表示部および操作部として動作させる(ステップS
208)。この場合、上下の位置関係にある場合と同様
に送受話部の制御を行ってもよいが、本実施例では左右
の位置関係にある場合には送受話部を使用状態ではない
と考え送受話部の制御を行わない例を示している。
【0062】続いて、判定部12は表示情報を時計回り
に90度回転して表示する(ステップS209)。例え
ば、X軸およびY軸のセグメントの関係を(−Y)軸お
よびX軸の関係とする。
に90度回転して表示する(ステップS209)。例え
ば、X軸およびY軸のセグメントの関係を(−Y)軸お
よびX軸の関係とする。
【0063】一方、上部筐体1が下部筐体2に対して右
側の位置にある場合(ステップS207、NO)、判定
部12は液晶部4および5をそれぞれ操作部および表示
部として動作させる(ステップS210)。また、判定
部12は表示情報を反時計回りに90度回転して表示す
る(ステップS211)。例えば、X軸およびY軸のセ
グメントの関係をY軸および(−X)軸の関係とする。
側の位置にある場合(ステップS207、NO)、判定
部12は液晶部4および5をそれぞれ操作部および表示
部として動作させる(ステップS210)。また、判定
部12は表示情報を反時計回りに90度回転して表示す
る(ステップS211)。例えば、X軸およびY軸のセ
グメントの関係をY軸および(−X)軸の関係とする。
【0064】上述した実施例では、折畳型携帯電話機を
用いて説明したが本発明ではこれに限ることなく、その
他の携帯無線機や他の装置でも適用可能である。
用いて説明したが本発明ではこれに限ることなく、その
他の携帯無線機や他の装置でも適用可能である。
【0065】また、上述した実施例では、携帯無線機の
向きを検出するため、錘を用いたタッチセンサを用いた
が、向きを検出できるものであればその他の検出装置で
もよい。
向きを検出するため、錘を用いたタッチセンサを用いた
が、向きを検出できるものであればその他の検出装置で
もよい。
【0066】さらに、向きの検出装置は、上部筐体に備
えられることに限定されない。
えられることに限定されない。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では、無線
機の向きを検知して、その向きに応じて液晶部に表示部
と操作部を自動的に割り当てるため、保持した状態に関
わらず、必要な情報が見やすい状態で表示される。
機の向きを検知して、その向きに応じて液晶部に表示部
と操作部を自動的に割り当てるため、保持した状態に関
わらず、必要な情報が見やすい状態で表示される。
【0068】また、送受話部に送話部と受話部も無線機
の向きに応じて自動設定されるため、仮に無線機を逆に
保持した場合にもそのまま使用することができる。
の向きに応じて自動設定されるため、仮に無線機を逆に
保持した場合にもそのまま使用することができる。
【図1】本発明の一実施例の斜視図。
【図2】図1に示した本発明の構成ブロック図。
【図3】図1に示した実施例の動作を示すフローチャー
ト。
ト。
【図4】本発明の他の実施例の斜視図。
【図5】図4に示した実施例における構成ブロック図。
【図6】図4に示した実施例の動作を示すフローチャー
ト。
ト。
【図7】従来の携帯無線機の外観斜視図。
1 上部筐体 2 下部筐体 3 ヒンジ部 4 液晶部 5 液晶部 6 送受話部 7 送受話部 8 センサ部 9 センサ部 10 判定部 81 センサ 82 錘 83 溝 91 センサ 92 錘 93 溝
Claims (7)
- 【請求項1】 携帯無線機において、 前記携帯無線機の向きを検出する検出手段と、 情報を表示する表示手段と、 前記検出手段の検出結果に応じて前記表示手段の表示方
向を変更する制御手段とを有することを特徴とする携帯
無線機。 - 【請求項2】 前記表示手段が液晶表示部であることを
特徴とする請求項1記載の携帯無線機。 - 【請求項3】 前記液晶表示部を前記検出手段の検出結
果に応じてタッチパネル式操作部と電話番号等の表示部
とに切り換えることを特徴とする請求項2記載の携帯無
線機。 - 【請求項4】 前記携帯無線機は送受話部を有し、前記
検出手段の検出結果に応じて前記送受話部を送話部と受
話部とに切り換えることを特徴とする請求項1記載の携
帯無線機。 - 【請求項5】 携帯無線機において、 前記携帯無線機の向きを検出する検出手段と、 2つの送受話手段と、 前記検出手段の検出結果に応じて前記2つの送受話手段
のうち一方を送話部にした方を受話部に切り換える制御
手段とを有することを特徴とする携帯無線機。 - 【請求項6】 前記携帯無線機は表示手段を有し、前記
表示手段を前記検出手段の検出結果に応じてタッチパネ
ル式操作部と電話番号等の表示部とに切り換えることを
特徴とする請求項5記載の携帯無線機。 - 【請求項7】 前記検出手段が、地平に対する前記携帯
無線機の向きを検出することを特徴とする請求項5記載
の携帯無線機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8161717A JPH1013288A (ja) | 1996-06-21 | 1996-06-21 | 携帯無線機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8161717A JPH1013288A (ja) | 1996-06-21 | 1996-06-21 | 携帯無線機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1013288A true JPH1013288A (ja) | 1998-01-16 |
Family
ID=15740549
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8161717A Pending JPH1013288A (ja) | 1996-06-21 | 1996-06-21 | 携帯無線機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH1013288A (ja) |
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010056402A (ko) * | 1999-12-15 | 2001-07-04 | 윤종용 | 폴더 타입 디스플레이장치 |
JP2002091660A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電子装置の使用方法 |
JP2002132415A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電子装置 |
JP2005045732A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯端末 |
JP2006279769A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2006311224A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2007109240A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Lg Electronics Inc | 移動通信端末機及びそのマルチメディア表示方法 |
JP2007179048A (ja) * | 2006-12-14 | 2007-07-12 | Ricoh Co Ltd | 携帯型電子機器および画像・映像表示方法 |
JP2008109688A (ja) * | 2007-11-20 | 2008-05-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置 |
JP2009005039A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 電子機器及びプログラム |
JP2009225006A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Kyocera Corp | 携帯通信端末 |
JPWO2008126571A1 (ja) * | 2007-03-16 | 2010-07-22 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム |
US7848783B2 (en) | 2003-11-26 | 2010-12-07 | Kyocera Corporation | Mobile communication device and screen switching method for mobile communication device |
JP2011109457A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Nec Corp | 携帯電子機器、その制御方法及びその制御プログラム |
JP2011227698A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 端末装置及びプログラム |
US8155305B2 (en) | 2000-03-22 | 2012-04-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device having pixels displaying an image and pixels displaying an operation key |
JP2012164016A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Kddi Corp | 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法 |
US9112963B2 (en) | 2000-09-11 | 2015-08-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device and method of usage thereof |
JP2017054134A (ja) * | 2000-08-23 | 2017-03-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 情報端末 |
-
1996
- 1996-06-21 JP JP8161717A patent/JPH1013288A/ja active Pending
Cited By (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20010056402A (ko) * | 1999-12-15 | 2001-07-04 | 윤종용 | 폴더 타입 디스플레이장치 |
US8155305B2 (en) | 2000-03-22 | 2012-04-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device having pixels displaying an image and pixels displaying an operation key |
US8644498B2 (en) | 2000-03-22 | 2014-02-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device |
US8391474B2 (en) | 2000-03-22 | 2013-03-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device |
JP2017054134A (ja) * | 2000-08-23 | 2017-03-16 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 情報端末 |
US9112963B2 (en) | 2000-09-11 | 2015-08-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device and method of usage thereof |
JP2002091660A (ja) * | 2000-09-14 | 2002-03-29 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電子装置の使用方法 |
JP4693217B2 (ja) * | 2000-09-14 | 2011-06-01 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 携帯型の電子装置 |
JP2002132415A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 電子装置 |
JP4618764B2 (ja) * | 2003-07-25 | 2011-01-26 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯端末 |
JP2005045732A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc | 携帯端末 |
US7848783B2 (en) | 2003-11-26 | 2010-12-07 | Kyocera Corporation | Mobile communication device and screen switching method for mobile communication device |
JP4600121B2 (ja) * | 2005-03-30 | 2010-12-15 | 日本電気株式会社 | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2006279769A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2006311224A (ja) * | 2005-04-28 | 2006-11-09 | Nec Saitama Ltd | 折り畳み型携帯電話機 |
JP2007109240A (ja) * | 2005-10-14 | 2007-04-26 | Lg Electronics Inc | 移動通信端末機及びそのマルチメディア表示方法 |
JP2007179048A (ja) * | 2006-12-14 | 2007-07-12 | Ricoh Co Ltd | 携帯型電子機器および画像・映像表示方法 |
JPWO2008126571A1 (ja) * | 2007-03-16 | 2010-07-22 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム |
JP5206670B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2013-06-12 | 日本電気株式会社 | 携帯端末装置、その機能起動方法及びプログラム |
JP2009005039A (ja) * | 2007-06-21 | 2009-01-08 | Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd | 電子機器及びプログラム |
JP4536106B2 (ja) * | 2007-11-20 | 2010-09-01 | 三洋電機株式会社 | 通信装置 |
JP2008109688A (ja) * | 2007-11-20 | 2008-05-08 | Sanyo Electric Co Ltd | 通信装置 |
JP2009225006A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Kyocera Corp | 携帯通信端末 |
JP2011109457A (ja) * | 2009-11-18 | 2011-06-02 | Nec Corp | 携帯電子機器、その制御方法及びその制御プログラム |
JP2011227698A (ja) * | 2010-04-20 | 2011-11-10 | Nec Casio Mobile Communications Ltd | 端末装置及びプログラム |
JP2012164016A (ja) * | 2011-02-03 | 2012-08-30 | Kddi Corp | 時系列データの長期/短期の観察表示を切り替えるユーザインタフェースプログラム、携帯端末及び方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH1013288A (ja) | 携帯無線機 | |
CN100452805C (zh) | 显示装置、其显示切换方法及包括显示设备的电子设施 | |
US8572812B2 (en) | Foldable portable information terminal | |
US6807275B1 (en) | Folding portable telephone apparatus | |
EP1161062B1 (en) | Foldable electronic device | |
JP2001237932A (ja) | 携帯端末装置および無線通信端末装置 | |
US20040204059A1 (en) | Apparatus and method for electronic device control | |
JP2000124977A (ja) | 電子装置及び情報表示方法 | |
JP2000069138A (ja) | デュアル・モ―ド通信装置 | |
KR100832149B1 (ko) | 가동식 패널들을 지니는 이동 통신 장치용 소프트 키들 | |
US20060007139A1 (en) | Device and method for configuring a user operated screen controller | |
JP4600121B2 (ja) | 折り畳み型携帯電話機 | |
KR100374771B1 (ko) | 휴대형 전화기 및 휴대형 정보 단말기가 복합된 휴대형복합 무선 단말기 | |
JP2005150936A (ja) | 通信装置 | |
JP4859796B2 (ja) | 開閉式通信端末装置 | |
JP2003101623A (ja) | 折り畳み式携帯無線機 | |
JP2003319036A (ja) | 移動通信装置 | |
JP4536106B2 (ja) | 通信装置 | |
JP2005043983A (ja) | キー入力装置 | |
KR20020036183A (ko) | 더블 lcd가 장착된 휴대폰 | |
JP2008078989A (ja) | 携帯機器 | |
JPH09247734A (ja) | 携帯電話装置 | |
JPH0591022A (ja) | ページヤ機能付き携帯電話装置 | |
KR200287417Y1 (ko) | 외부에 기능키가 마련된 폴더형 휴대전화기 | |
WO2004088488A2 (en) | An electronic device with cursor control |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 19990622 |