[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH03215463A - アミド化合物の製造方法 - Google Patents

アミド化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH03215463A
JPH03215463A JP2010262A JP1026290A JPH03215463A JP H03215463 A JPH03215463 A JP H03215463A JP 2010262 A JP2010262 A JP 2010262A JP 1026290 A JP1026290 A JP 1026290A JP H03215463 A JPH03215463 A JP H03215463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
alkyl group
lower alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010262A
Other languages
English (en)
Inventor
Mitsuaki Mukoyama
向山 光昭
Kouji Katou
加藤 穂慈
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP2010262A priority Critical patent/JPH03215463A/ja
Publication of JPH03215463A publication Critical patent/JPH03215463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明はアミド化合物の製造方法に関し、特に、コバル
ト化合物およびケイ素化合物を併用する新規な反応によ
り、α,β一不飽和アミド化合物から、α−ニトロソア
ミドおよび/またはα−ヒドロキシイミノアミドを得る
ことができる方法に関する。
く従来の技術〉 α−ニトロソアミドおよびα−ヒドロキシイミノアミド
は、アミノ酸、ジアミン等の合成中間体として有用であ
る。 従来、これらの化合物はヒドロキシアミンとα−
ケト酸アミドとの縮合、あるいは塩基の存在下に、亜硝
酸アルキルとアミドを反応させる等の方法で製造されて
いる。
く発明が解決しようとする課題〉 しかし、α.β一不飽和アミド化合物から、コバルト化
合物およびケイ素化合物を併用する新規な反応によりア
ミド化合物を製造する方法は未だ知られていない. そこで本発明の目的は、特定のコバルト化合物およびケ
イ素化合物の併存下に行う新規な反応により、α.β一
不飽和アミド化合物から、特定の構造のアミド化合物を
得ることができる新規な方法を提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 本発明は、前記課題を解決するために、一般式(■): Q [式中、R1およびR2は同一でも異なってもよく、水
素原子または炭素原子数1〜10のアルキル基であり、
R3は水素原子、低級アルキル基、アリール基、アルカ
ノイル基または低級アルコキシカルバモイル基であり、
R4は水素原子、低級アルキル基またはアリール基であ
り、R I  R2  R3およびR4は相互に同一で
も異なっていてもよく、置換基を有していてもよく、ま
た相互に結合して環を形成していてもよい] で表されるα,β一不飽和アミド化合物を、一般式( 
If ) ( II ) [式中、R5およびR6は同一でも異なってもよく、ア
ルキル基であり、R7は水素原子またはアルキル基であ
り、R S  R8およびR7は相互に同一でも異なっ
てもよく、nは2または3であるコ または一般式(nr): ( III ) [式中、ROはアルキル基である] で表されるコバルト化合物から選ばれる少くとも1種お
よび一般式(■): R9 [式中、R9は直鎖の低級アルキル基またはアリール基
であり、RIOは水素原子、直釦の低級アルキル基また
はアリール基であり、allは水素原子または直鎗の低
級アルキル基であり、R 9R I OおよびRllは
同一でも異なってもよいコ で表されるケイ素化合物から選ばれる少くとも1種の併
存下、炭化水素系溶媒中で、一酸化窒素含有ガスと反応
させる工程を含む、一般式(■): O [式中、R I  R 2  R 3およびR4は前記
一般式(I)で定義したとおりである] および/または一般式(■): O [式中、Rl.R3およびR4は前記一般式(I)で定
義したとおりである] で表されるアミド化合物の製造方法を提供するものであ
る。
以下、本発明のアミド化合物の製造方法について、詳細
に説明する。
本発明の方法における出発原料であるα.β一不飽和ア
ミド化合物を表わす前記一般式(I)において、Rlお
よびR2は同一でも異なってもよく、水素原子または炭
素原子数1〜10のアルキル基である。 炭素原子数1
〜工0のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチ
ル基、プロビル基、イソブロビル基、ブチル基、sec
−ブチル基、tert−ブチル基、ベンチル基、ヘキシ
ル基、ヘプチル基、オクチル基、ノニル基、デシル基等
が挙げられる。
R3は水素原子、低級アルキル基、アリール基、アルカ
ノイル基またはアルコキシ力ルバモイル基である。 低
級アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、
プロビル基、イソプロビル基、ブチル基、sec−ブチ
ル基、tart−ブチル基、ベンチル基等が挙げられる
。 アリール基としては、例えば、フエニル基、ナフチ
ル基等が挙げられる。 アルカノイル基としては、例え
ば、アセチル基、プロビ才ニル基、ブチリル基、バレリ
ル基、シクロペンタンカルボニル基、ヘクロヘキサン力
ルボニル基、ベンゾイル基、ナフトイル基等が挙げられ
る。 またアルコキシカルバモイル基としては、例えば
、メトキシ力ルバモイル基、エトキシカルバモイル基、
プロボキシカルバモイル基、ブトキシカルバモイル基等
が挙げられる。
R4は水素原子、低級アルキル基またはアリール基であ
る。 低級アルキル基としては、例えは、メチル基、エ
チル基、プロビル基、イソプロビル基、ブチル基、se
c−ブチル基、tert−ブチル基、ベンチル基等が挙
げられ、アリール基としては、例えば、フェニル基、ナ
フチル基等が挙げられる。
また、R I  R 2  R 3およびR4は相互に
同一でも異なっていてもよく、さらに置換基、例えば、
低級アルキル基、低級アルコキシ基、低級アルコキシカ
ルボニル基、アルカノイル基、アリール基等を有してい
てもよい。 この低級アルキル基、アルカノイル基また
はアリール基としては、例えば前記R3について例示し
たものと同様のものが挙げられる。 さらに、R I 
 R2  R 3およびR4は相互に結合して環を形成
していてもよい。 例えば、R3 とR4は結合して、
Nとともにビロリジニル基、ビベリジノ基、モルホリノ
基、オキサゾリジノ基、2−オキソオキサゾリジノ基な
どの基を形成していてもよい。
この一般式(1)で表されるα.β一不飽和アミド化合
物の具体例として、アクリル酸アミド、クロトン酸アミ
ド、メタクリル酸アミト、N−メチルアクリル酸アミド
、N−メチルクロトン酸アミド、N−メチルメタクリル
酸アミド、N,N−ジメチルアクリル酸アミド、N,N
−ジメチルクロトン酸アミド、N,N−ジメチルメタク
リル酸アミド、N,N−ジメチルー2−ベンテン酸アミ
ド、N,N−ジメチル−2−ヘキセン酸アミド,N,N
,2−トリメチル−2−ベンテン酸アミド、N,N,4
−トリメチル−2−ベンテン酸アミド、N一エチルアク
リル酸アミド、N一エチルクロトン酸アミド、N−エチ
ルメタクリル酸アミド、N,N−ジェチルアクリル酸ア
ミド、N,N−ジエチルクロトン酸アミド、N,N−ジ
エチルメタクリル酸アミド、N−プロビルアクリル酸ア
ミド、N−プロビルクロトン酸アミド、N−プロビルメ
タクリル酸アミド、N,N−ジプロピルアクリル酸アミ
ド、N,N−ジブロピルクロトン酸アミド、N,N−ジ
ブロピルメタクリル酸アミド、N−イソプロビルアクリ
ル酸アミド、N−イソブロビルクロトン酸アミド、N−
イソブロビルメタクリル酸アミド,N,N−ジイソプ口
ピルアクリル酸アミド、N,N−ジイソブ口ピルクロト
ン酸アミド、N,N−ジイソブ口ビルメタクリル酸アミ
ド、N一エチルーN−メチルアクリル酸アミド、N一エ
チルーN−メチルクロトン酸アミド、N一エチルーN−
メチルメタクリル酸アミド、N−メチルーN−プロビル
アクリル酸アミド、N−メチルーN−プロビルクロトン
酸アミド、N−メチルーN−プロビルメタクリル酸アミ
ド、アクリル酸アニリド、クロトン酸アニリド、メタク
リル酸アニリド、2−ベンテン酸アニリド、2−ヘキセ
ン酸アニリド、2−メチル−2−ベンテン酸アニリド、
4−メチル−2−ベンテン酸アニリド、N−メチルアク
リル酸アニリド、N−メチルクロトン酸アニリド、N−
メチルメタクリル酸アニリド、N−メチル−2−ペンテ
ン酸アニリド、N−メチル−2ごヘキセン酸アニリド、
N.2−ジメチル−2−ベンテン酸アニリド、N.4−
ジメチル−2−ペンテン酸アニリド、ピロリジノアクリ
レート、ピロリジノク口トネート、ビロリジノメタクリ
レート、ピベリジノアクリレート、ビペリジノク口トネ
ート、ピペリジノメタクリレート、モルホリノアクリレ
ート、モルホリノク口トネート、モルホリノメタクリレ
ート、3(2−オキソオサキゾリジノ)アクリレート、
3−(2−オキソオキサゾリジノ)クロトネート、3−
(2−オキソオキサゾリジノ)メタクリレート、N−ア
クリロイルグリシン エチルエステル、N−クロトノイ
ルグリシン エチルエステル、N−アクリロイルアラニ
ン エチルエステル、N−クロトノイルアラニン エチ
ルエステル、N−アクリロイルフェニルアラニン エチ
ルエステル、N−クロトノイルフェニルアラニン エチ
ルエステル、N一(4−エトキシカルボニルフェニル)
アクリル酸アミド,N−(4−ニトキシカルボニルフエ
ニル)クロトン酸アミド、N− (4−}−リフルオロ
メチルフエニル)アクリル酸アミド、N−(4−トリフ
ルオロメチルフェニル)クロトン酸アミド、N− (2
−エトキシカルボニルフエニル)アクリル酸アミド、N
一(2−エトキシカルホニルフェニル)クロトン酸アミ
ド、N−(4−メトキシフエニル)アクリル酸アミド、
N−(メトキシフエニル)クロトン酸アミド、N一(1
−ナフチル)アクリル酸アミド、N−(1−ナフチル)
クロトン酸アミドなどが挙げられる。
本発明で用いられるコバルト化合物は、前記般式( I
I )または( III ’)で表されるコバルト化合
物から選ばれる少くとも1種である。
前記一般式( II )において、R5およびR8は同
一でも異なってもよく、アルキル基、好ましくは炭素原
子数1〜4の直釦または分枝状のアルキル基である。 
このアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基
、プロビル基、イソプロビル基、ブチル基、sec−ブ
チル基、tert−プチル基等が挙げられる。
R7は水素原子またはアルキル基、好ましくは炭素原子
数1〜4の直鎮または分枝状のアルキル基である。 こ
のアルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、
プロビル基、イソフロピル基、ブチル基、sec−ブチ
ル基、tert−ブチル基等が挙げられる。 またR 
S  R 6およびR7は互いに同一でも異なってもよ
い。 nは2または3である。
前記一般式( m )において、R6はアルキル基、好
ましくは炭素原子数1〜4の直鎮または分枝状のアルキ
ル基である。 このアルキル基としては、例えば、メチ
ル基、エチル基、プロビル基、イソブロビル基、ブチル
基、sec−ブチル基、tert−ブチル基等が挙げら
れる。
本発明において、上記一般式( I+ )または( I
II )で表されるコバルト化合物は、1種単独でも2
種以上を組合せても用いられる。
この一般式( II )で表されるコバルト化合物の具
体例として、下記式(1)〜(4):( 1 ) ( 2 ) ( 3 ) ( 4 ) などで表されるものが挙げられる。
これらの一般式( I1 )または( III )で表
されるコバルト化合物は、いずれの方法によって得られ
たものでもよく、特に限定されない。
このコバルト化合物は、例えば、下記反応式 に従って、室温〜60℃で、30分〜5時間反応させる
ことによって、製造することができる。
本発明の方法において、前記一般式(II)または( 
III )で表されるコバルト化合物の使用量は、通常
、出発原料である前記一般式(I)て表されるα.β一
不飽和アミド化合物に対して0.1〜20moA%程度
であり、好ましくは1 〜1 0 m o Jl%であ
る。
また、本発明で用いられるケイ素化合物を表わす前記一
般式(rV)において、R9は直鎮の低級アルキル基ま
たはアリール基であり、R”は水素原子、直釦の低級ア
ルキル基またはアリール基であり、allは水素原子ま
たは直鎖の低級アルキル基である. 直鎖の低級アルキ
ル基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロビル
基、ブチル基等が挙げられる。 アリール基としては、
例えば、フェニル基、ナフチル基等が挙げられる. ま
た、R9  RIOおよびallは同一でも異なっても
よい。
本発明の方法において、前記一般式(IV)で表される
ケイ素化合物は、1種単独でも2種以上を組合せても用
いられる。
この一般式(IT)で表されるケイ素化合物の具体例と
して、ジメチルフェニルシラン、トソエチルシラン、ジ
エチルシラン、ジフエニルシラン、フェニルシランなど
が挙げられる。
この一般式(rV)で表されるケイ素化合物の使用量は
、通常、前記一般式(I)で表されるα.β一不飽和ア
ミド化合物に対して、1当量以上、好ましくは1〜6当
量程度である.本発明の方法は、上記一般式(I)で表
されるα,β一不飽和アミド化合物を、一般式( II
 )または( III )で表されるコバルト化合物か
ら選ばれる少くとも1種と、一般式(TV)で表される
ケイ素化合物から選ばれるすくなくとも1種との併存下
、炭化水素系溶媒中で、一酸化窒素含有ガスと反応させ
る方法である.用いられる炭化水素系溶媒としては、例
えば、ベンタン、ヘキサン、ヘブタン、シクロベンタン
、シクロヘキサン、オクタン、ノナン、デカン、シクロ
へブタン、シクロオクタン等の脂肪族または脂環式炭化
水素系溶媒;ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素系溶媒;ジクロ口メタン、1.2−ジクロ口エ
タン、1,1−ジクロ口エタン、クロロホルム、四塩化
炭素等のハロゲン化炭化水素系溶媒;アセトニトリル、
プロピオニトリル、プチ口ニトリル等のシアン化炭化水
素系溶媒:アセトン、メチルエチルケトン、ジェチルケ
トン、シクロヘキサノン、シクロベンタノン等の炭化水
素系溶媒などが挙げられる。 これらは1種単独でも2
 ff!以上を組合せてなる混合溶媒としても用いられ
る。
この炭化水素系溶媒の使用量は、通常、前記一般式(I
)で表されるα,β一不飽和アミド化合物1mmoiに
対して1m42以上、好ましくは、2〜20mλ程度で
ある。
本発明の方法で用いられる一酸化窒素含有カスとしては
、一酸化窒素ガス単独でもよいし、一酸化窒素と、窒素
、アルゴン、ヘリウム等の不活性ガスとの混合ガスでも
よい。 ただし、酸素、空気、等を含有すると、好まし
くない。
ただし、酸素および空気は一酸化窒素と反応し、二酸化
窒素を生成するために、好ましくない。
一酸化窒素含有ガス中の一酸化窒素の分圧は、好ましく
は0 . 2 〜5 k g / c m ”  より
好ましくは、0.2〜1 kg/cm2がよい。
本発明の方法における反応は、液相中で、連続的に行っ
てもよいし、回分的に行ってもよい。
反応温度は、通常、O〜60℃、好ましくは10〜40
℃程度である。 反応温度が70℃以上では、反応が進
行しないおそれがある。
反応時間は、通常、5時間以上であり、αβ一不飽和ア
ミトの転化率が上がる点て12時間以上であるのが好ま
しい。
本発明の方法によって得られるアミド化合物を表す前記
一般式(V)および(VT)において、R I  R2
 . R3およびR4は前記一般式(1)について定義
したとおりである。
前記一般式(V)て表されるα−ニトロソアミド化合物
の代表的なものとしては、N−メチル−2−二トロンブ
口ビオンアニリト、N−メチル−2一二トロソ酪酸アニ
リドなどが挙げられる。
また一般式(Vl)で表されるα−ヒドロキシイミノア
ミド化合物の代表的なものとしては、N−メチル−2−
ヒドロキシイミノプ口ビオンアニリトなどが挙げられる
本発明の方法においては、得られる反応混合物は、前記
一般式(V)で表されるα−ニトロソアミド化合物およ
び一般式(VT)で表されるα−ヒトロキシイミノアミ
ト化合物の混合物、あるいは、一般式(Vlて表される
α−ニトロソアミド化合物の車独からなる。 また、反
応混合物が溶液状態である場合には、前記一般式(V)
で表されるα−ニトロソアミト化合物は、一部が反応し
て、下記式(■): R3 N/ で表される、該α−ニトロソアミド化合物の二量体が生
成し、この二量体と該α−ニトロソアミド化合物が平衡
状態で共存することかある。
本発明の方法で得られる反応混合物から般 式(V)で表されるα−ニトロソアミト化合物と、一般
式(VT)で表されるα−ヒドロキシイミノアミド化合
物を、単離するには、通常利用される抽出、再結晶、昇
華、蒸留、クロマトグラフイーなどの分離操作を行えば
よい。
本発明によって得られるアミド化合物は、例えは、アミ
ノ酸誘導体、ジアミン話導体等の合成中間体として有用
である。
く実施例〉 以下、本発明の実施例および比較例によって、本発明を
より具体的に説明する。
(実施例1〜3) 各例において、反応容器に、N−メチルアクリル酸アク
リド161mg (t.ommoIL)  トリエチル
シラン232mg( 2 . 0  mmon ) 、
前記一般式(I)におけるR5 .Re .R7および
nが表1に表される基であるコバルト化合物0.  1
  mmoJZおよびジクロ口エタン5mlを仕込み、
反応容器内の=囲気をアルゴンに置換した。 次に、:
囲気を酸化窒素で置換し、圧力1atmとし、室温で2
2時間反応させた。 反応終了後、一酸化窒素を空気で
置換した後メタノール3mj2と濃塩酸0.2mflを
加え、室温で30分間攪拌した。 ざらに水20mjZ
を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、
得られた反応混合物を、ジクロ口メタンで油圧した。 
得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。 乾燥剤をろ過後、減圧下、溶媒を
留去し、薄層クロマトグラフィーで精製し、生成物をN
MR分析したところ、N−メチル−2−二トロソブ口ピ
オンアニリトの二量体およびN−メチル−2−ヒドロキ
シイミノブロビオンアニリドが得られたことがわかった
。 また、生成したアミド化合物(N−メチル−2−ニ
トロソブ口ピオンアニリドの二量体とN−メチル−2−
ヒドロキシイミノフロピオンアニリドの混合物の収率)
および該混合物中のN−メチル−2−二トロンプ口ピオ
ンアニソドの二量体/N−メチル−2−ヒドロキシイミ
ノプ口ビオンアニリドのモル比(V/V 1 )を求め
た。 結果を表1に示す。
表 1 (実施例4) 反応容器に、N−メチルクロトン酸アニリト175mg
(1、O  mmoj2 ) 、トリエチルシラン46
4m’g (4.  O  mmoβ)、[ビス(2ー
メトキシカルボニル−3−オキソブタナール)エチレン
ジイミノ]コバルト(II)20mg(0.  0 5
  mmon)およびジクロ口エタン5mILを仕込み
、反応容器内の雰囲気をアルゴンに置換した。 次に、
:囲気を一酸化窒素で置換し、圧力1atmとし、室温
で71時間反応させた。 反応終了後、一酸化窒素を空
気で置換した後メタノール3mAと濃塩酸0.2mfl
を加え、室温で30分間攪拌した。 さらに水20m1
を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、
得られた反応混合物を、ジクロ口メタンで抽出した。 
得られた有機層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネ
シウムで乾燥した。 乾燥剤をろ過後、減圧下、溶媒を
留去し、薄層クロマトグラフィーで精製し、生成物をN
MR分析したところ、N−メチル−2−ニトロソ酪酸ア
ニリドの二量体が得られたことがわかった。  (収率
:57%) (実施例5〜7) 各例において、N−メチルクロトン酸アニリド  1 
  7   5mg   (1.    0    m
mo j2  )       ト  リ エ チ ノ
レシラン232mg (2.O  mmoi)   [
ビス(2−エトキシカルボニル−3−オキソブタナール
)エチレンジイミノココバルト( II )2 0 m
 g ( 0 . 0 5  mmoIl)および表2
に示す溶媒5mj2を反応容器に仕込み、反応容器内の
霊囲気をアルゴンに置換した。 次に、雰囲気を一酸化
窒素で置換し、圧力1atmとし、室温で70時間反応
させた。 反応終了後、一酸化窒素を空気で置換した後
メタノール3mj2と濃塩酸0.2m℃を加え、室温で
30分間攪拌した。 さらに水20mj!を加え、飽和
炭酸水素ナトリウム水溶液で中和した後、得られた反応
混合物を、ジクロ口メタンで抽圧した。 得られた有機
層を飽和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥
した。 乾燥剤をろ過後、減圧下、溶媒を留去し、薄層
クロマトグラフィーで精製し、生成物をNMR分析した
ところ、N−メチル−2−ニトロソ酪酸アニリドの二量
体が得られたことを確認し、その収率および出発物質で
あるN−メチルクロトン酸アニリドの転化率を求めた。
 結果を表2に示す。
表 2 (実施例8〜10) N−メチルクロトン酸アニリド175mg(1.0mm
o℃)  トリエチルシラン349mg (3.  O
  mのoj2)、[ビス(2−エトキシ力ルボニル−
3−オキソブタナール)エチレンジイミノ]コバルト(
II)20mg (0.0 5ma+on )を表3に
示す溶媒5mAに加え、反応容器内をアルゴンで置換し
た。 更に一酸化窒素と窒素の一対一の混合ガスで置換
し、圧カlatm(一酸化窒素分圧0.5atm)、室
温で65時間反応させた。 反応終了後、一酸化窒素を
空気で置換した後、メタノール3mflと濃塩酸0.2
mj2を加え、室温で3o分間攪拌した。 ざらに水2
0mj2を加え、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和
した後ジクロ口メタンで柚田した。 有機層を飽和食塩
水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 乾燥
剤をろ過後、減圧下、溶媒を留去し、薄層クロマトグラ
フィーで精製することにより、N−メチル−2−ニトロ
ソ酪酸アニリドの二量体の収率、および圧発物買である
N−メチルクロトン酸アニリドの転化率を求めた。 結
果を表3に示す。
表  3 (実施例11〜14) 各例において、N−メチルクロトン酸アニリト1 7 
5mg (1.  0  mmon) ,表3に示すケ
イ素化合物2.Ommo互、[ビス(2−エトキシ力ル
ポニル−3−オキソブタナール)エチレンジイミノ]コ
バルト(II)20mg( 0 .  0 5  mm
on )およびジクロ口エタン5mJZを反応容器に仕
込み、反応容器内の=囲気をアルゴンに置換した。 次
に、雰囲気を酸化窒素と窒素の混合ガス(N○/N2=
1/1)で置換し、圧力1atm(一酸化窒素の分圧 
0.5 a tm)とし、室温で46時間反応させた。
 反応終了後、一酸化窒素を空気で置換した後メタノー
ル3miと濃塩酸02mlを加え、室温で30分間攪拌
した。 ざらに水20mftを加え、飽和炭酸水素ナト
リウム水′WP液で中和した後、得られた反応混合物を
、ジクロ口メタンで抽出した。 得られた有機層を飽和
食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。 
乾燥剤をろ過後、減圧下、溶媒を留去し、薄層クロマト
グラフィーで精製し、生成物をNMR分析したところ、
N−メチル−2一二トロソ酪酸アニリドの二量体が得ら
れたことが確認され、その収率および出発物質であるN
−メチルクロトン酸アニリドの転化率を求めた。 結果
を表4に示す。
表  4 (実施例15〜23) 各例において、N−メチルクロトン酸アニリドの代わり
に表4に示すα,β一不飽和アミド化合物を使用し、表
4に示す反応時間で反応を行った以外は、実施例8と同
様にして反応を行った。
得られた反応混合物を実施例8と同様にして精製して、
NMR分析し、生成したα−ニトロソアミド化合物とα
−ヒドロキシイミノアミド化合物の混合物の収率、混合
物中の両化合物のモル比(V/V 1 )  および出
発物質であるα,β一不飽和アミド化合物の転化率を求
めた。 結果を表5に示す。
表 5 (その!) 表 5 (その2) て10moj2%使用 (C).α−ニトロソアミド化合物のみが得られた。
(d);α−ニトロソアミドの二量体/α−ヒトロキシ
イミノアミドく発明の効果〉 本発明の方法によれば、コバルト化合物とケイ素化合物
の併存下、炭化水素系溶媒中で行う新規な反応により、
α,β一不飽和アミド化合物から、α−ニトロソアミド
および/またはαヒドロキシイミノアミドからなるアミ
ド化合物類を得ることができる。 得られるアミド化合
物は、アミノ酸話導体、ジアミン誕導体等の合成中間体
として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式( I ): ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、R^1およびR^2は同一でも異なつてもよく
    、水素原子または炭素原子数1〜10のアルキル基であ
    り、R^3は水素原子、低級アルキル基、アリール基、
    アルカノイル基または低級アルコキシカルバモイル基で
    あり、R^4は水素原子、低級アルキル基またはアリー
    ル基であり、R^1、R^2、R^3およびR^4は相
    互に同一でも異なっていてもよく、置換基を有していて
    もよく、また相互に結合して環を形成していてもよい]
    で表されるα,β−不飽和アミド化合物を、一般式(I
    I): ▲数式、化学式、表等があります▼ (II) [式中、R^5およびR^6は同一でも異なってもよく
    、アルキル基であり、R^7は水素原子またはアルキル
    基であり、R^5、R^6およびR^7は相互に同一で
    も異なってもよく、nは2または3である] または一般式(III): ▲数式、化学式、表等があります▼ (III) [式中、R^8はアルキル基である] で表されるコバルト化合物から選ばれる少くとも1種お
    よび一般式(IV): ▲数式、化学式、表等があります▼(III) [式中、R^9は直鎖の低級アルキル基またはアリール
    基であり、R^1^0は水素原子、直鎖の低級アルキル
    基またはアリール基であり、R^1^1は水素原子また
    は直鎖の低級アルキル基であり、R^9、R^1^0お
    よびR^1^1は同一でも異なってもよい]で表される
    ケイ素化合物から選ばれる少くとも1種の併存下、炭化
    水素系溶媒中で、一酸化窒素含有ガスと反応させる工程
    を含む、一般式(V): ▲数式、化学式、表等があります▼(V) [式中、R^1、R^2、R^3およびR^4は前記一
    般式( I )で定義したとおりである] および/または一般式(VI): ▲数式、化学式、表等があります▼(VI) [式中、R^1、R^3およびR^4は前記一般式(
    I )で定義したとおりである] で表されるアミド化合物の製造方法。
JP2010262A 1990-01-19 1990-01-19 アミド化合物の製造方法 Pending JPH03215463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262A JPH03215463A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 アミド化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010262A JPH03215463A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 アミド化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03215463A true JPH03215463A (ja) 1991-09-20

Family

ID=11745401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010262A Pending JPH03215463A (ja) 1990-01-19 1990-01-19 アミド化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03215463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10829631B2 (en) 2017-09-29 2020-11-10 Ricoh Company, Ltd. Composition, accommodating unit, image forming device, and image forming method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10829631B2 (en) 2017-09-29 2020-11-10 Ricoh Company, Ltd. Composition, accommodating unit, image forming device, and image forming method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Soai et al. Mixed solvents containing methanol as useful reaction media for unique chemoselective reductions within lithium borohydride
CN105153016B (zh) 一种匹莫范色林的制备方法
WO2012129384A2 (en) Compositions and processes of preparing and using the same
EP3153495B1 (en) Method for producing carboxylic acid anhydride, and method for producing carboxylic acid ester
CN111099986B (zh) 氢化反应方法
JP5784336B2 (ja) 化合物、及びその製造方法、並びにリン酸オセルタミビルの製造方法
JPH03215463A (ja) アミド化合物の製造方法
Elachqar et al. Synthesis of heterocyclic α-aminophosphonic acids
Durham et al. Ruthenium-catalyzed [2+ 2] cycloaddition reactions of a 2-oxa-3-azabicyclo [2.2. 1] hept-5-ene with unsymmetrical alkynes
JP2018135293A (ja) アミド化合物の製造方法
CN109400493B (zh) 沙库比曲及其中间体的制备方法
AU2005257483B2 (en) Method for producing (Z)-1-phenyl-1-diethylaminocarbonyl-2-hydroxymethyl cyclopropane
KR101554539B1 (ko) 금속이 배제된 호기성 산화 아민화 반응을 이용한 아마이드 화합물의 제조방법
JP2016534151A (ja) マキサカルシトールの合成中間体及びその調製方法と使用
EP2208722A1 (en) Process for production of disulfonic acid compound, asymmetric mannich catalyst, process for production of -aminocarbonyl derivative, and novel disulfonate salt
RU2807017C1 (ru) Способ получения субераниловой кислоты - предшественника вориностата
US8901336B2 (en) Catalysts, methods of making catalysts, and methods of use
JP3111438B2 (ja) シクロドデシルアミンの製造法
CN107915649B (zh) 1-(z-4-叔丁苄叉)-4-叔丁基胺-1,2,3,4-四氢萘-2-醇的制备方法
JP4237565B2 (ja) 光学活性二級アルコール化合物の製造方法
JP5344287B2 (ja) α−ジフルオロハロメチルカルボニル化合物の製造法
JP5552510B2 (ja) 酸化触媒及び酸化反応生成物の製造方法
Li et al. Study on the reactions of azo compounds with acyl halides mediated by Sm/TiCl4
JPH0742258B2 (ja) 3―置換アミノアクリル酸エステル類の製造法
KR100484497B1 (ko) 올레핀으로부터 에스테르의 제조방법