[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0259590A - 有機クロルシランの製造法 - Google Patents

有機クロルシランの製造法

Info

Publication number
JPH0259590A
JPH0259590A JP1171316A JP17131689A JPH0259590A JP H0259590 A JPH0259590 A JP H0259590A JP 1171316 A JP1171316 A JP 1171316A JP 17131689 A JP17131689 A JP 17131689A JP H0259590 A JPH0259590 A JP H0259590A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon
reaction
mixture
production
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1171316A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0725777B2 (ja
Inventor
Kurt Feldner
クルト・フエルドナー
Bruno Degen
ブルーノ・デゲン
Gebhard Wagner
ゲプハルト・バーグナー
Manfred Schulze
マンフレート・シユルツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0259590A publication Critical patent/JPH0259590A/ja
Publication of JPH0725777B2 publication Critical patent/JPH0725777B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F7/00Compounds containing elements of Groups 4 or 14 of the Periodic Table
    • C07F7/02Silicon compounds
    • C07F7/08Compounds having one or more C—Si linkages
    • C07F7/12Organo silicon halides
    • C07F7/16Preparation thereof from silicon and halogenated hydrocarbons direct synthesis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、原子状にされた( atomized)珪素
を銅触媒及び促進剤の存在下にアルキルまたはアリール
クロライドと反応させることによる有機クロルシランの
新規な製造法に関する。更に特に本発明はメチルクロル
シラン類の製造法に関する。
メチルクロルシラン類の基本的な製造法は、微分割した
、粉砕した珪素を、触媒としての金属鋼又は更に稀には
銀の存在下に塩化メチルと直接反応させることを含んで
なる。この反応は「aチョウ(Rochow)合成」と
して同業者には公知であり、米国特許第2,380.9
95号に記述されている。
この方法によれば、次のシラン(Me−CHs):Me
2SiCI2、Me、S is Me、S i Cl。
MeSiC13、S iC1,、H3ic 13、Me
H3iC+、及びMe、HSiClの混合物が主に生成
する。言及した単量体メチルクロルシランのほかに、例
えばメチルクロルジシラン、メチルクロルトリシラン、
ジシロキサン及びシルメチレンを含む高沸点化合物も比
較的少量で生成する。
単量体化合物及び特にジメチルジクロルシランは一般に
工業的用途に使用される。従って、この好適な反応生物
をできる限り高選択的に製造する努力がなされている。
中でもこの尺度はM e S iCl、Me、5iC1
,の比(所謂トリ/ジ比)であり、これをできる限り低
くすることである。
流動床反応器において塩化メチルを珪素と反応させるこ
とによるメチルクロルシランの製造は特に商業的に興味
があり、過剰量で用いる塩化メチルは反応物として及び
流動媒体として双方に役立つ。
約40年前の最初の研究以来、この反応を行なうための
、選択性を改善するための、並びに適当な触媒/促進剤
系を製造するための方法を記述する文献が多くある。最
初の理解に役立つ総説は、fl、tば「有機ハロシラン
:シリコーンへの前駆物質(Organohalosi
lanes : P recussors to S 
11icones) J 、7 t−ルヘーベ(V o
orhoeve)、エルセピア出版(E 1sevie
r  P ublishing  Co、。
A msterdam/ N ew  Y ork/ 
L ondon)、1967に見出すことができる。
最近の研究は多くが触媒系における痕跡元素、所謂促進
剤の特別な使用に焦点が当てられている。
参照例えば独国特許公報第3.425.424号、ヨー
ロッハ特1ffi1138.678号、ヨーロッパ特許
筒138.679号、独国特許公報第3.501.08
5号、ヨーロッパ特許筒191.502号、ヨーロッ/
<特許15194.214号、ヨーロッパ特許筒195
.728号、ヨーロッパ特許筒223.447号。
比較的少ないが、その刊行物は珪素に関するものであり
、それはその純度の必要条件及び物理的特性データ例え
ば粒径分布に関するものである。
例えば米国特許第3.133,109号は流動床反応器
の最適運転に対しては20〜200μmの流径が適当で
あると述べている。米国特許第4,500.724号に
は、700μmより小さい珪素が適当として言及され、
その平均粒子寸法は20〜300μm、好ましくは10
0〜150μmであると言われる。上述した範囲は一般
に技術的に知られるように重要であるが、同業者には特
別な最適値が用いる反応系と密接に関連することを知っ
ている。
今や本発明は、原子状にすることによって作られた珪素
或いは原子状にすることによって作られた珪素の適当、
な合金を用い、斯くしてこれを有機クロルシランの製造
に直接使用しうる微分割形にする有機クロルシランの製
造法に関する。
金属の原子状化は金属粉末の製造に対する標準的な方法
であり、長い間例えば銅またはその合金のような金属に
対して使用されてきた。
一般にこの方法で製造される金属粉末は通常粉末冶金で
使用される技術で加工されて特別な性質をもつ成形物を
与える:参照、ウルマンの工業化学百科辞典(U 1l
anns  E ncycklopJidie  de
rtechnischen  Che+++ie) 、
第4版、第19巻、566頁、7エアラグ・ヘミ−(V
 erlag  Chemie、Weinheim)、
1980゜このように生成せしめた出発物質が有機クロ
ルシランの合成において、かなり高い反応速度を示すと
いうことは全く驚くべきことであり、且つ新規である。
メチルクロルシランの合成の場合、本発明による方法は
98.5%以上の純度と500ppmより小さい粒子寸
法を有する原子状にされた珪素を、銅触媒及び促進剤の
機械的に調製した混合物の存在下に塩化メチルと反応さ
せることによって行われる。本発明の方法は好ましくは
流動床反応器中で行われる。それはそのような反応器中
において所望の生成物の最も好ましい収率が達成され且
つ例えば高い熱伝導を含めて製造技術に関連する利点が
利用できるという理由による。
本方法の他の好適な具体例は、原子状化によって得られ
た珪素/銅合金を塩化メチルと反応させることを含んで
なる。
それを金属形で用いるならば、勿論所謂促進剤要素は原
子状化すべき合金に予め添加されていてもよく或いは原
子状にされた珪素/銅合金と機械的に混合されていても
よい。
最後の場合にも、反応を行なうために好ましくは流動床
反応器が使用される。
本発明の方法で用いる珪素は98.5%以上、好ましく
は99%以上のSi純度を有する。特に重要なことは、
珪素のpb含量が10ppmを越えるべきでないという
ことである。本発明の工程技術に関する好適な具体例は
流動床反応器での反応を含んでなるから、珪素の化学的
性質ばかりでなく、例えば粒子寸法の分布を含むその物
理的性質もかなり重要である。珪素粒子は一般に500
μmより小さくあるべきであり、その粒子寸法の分布は
好ましくは30〜300μmであり、平均粒子寸法は1
00〜150μmである。
好適な粒子寸法の上述した範囲は適当な原子状化した珪
素/銅合金にも当てはまる。
メチルクロルシランを製造するための本発明の方法の好
適な具体例において、珪素金属100部に対して0.5
〜8部、好ましくは1〜3部の触媒/促進剤混合物が使
用される。しかしながらこの範囲は、反応が通常流動床
反応器中で連続的に行なわれ、不連続式で行なわれない
から広い範囲内で変えることができる。
本発明に従って原子状化した合金を用いるならば、その
組成は次のように選択される:Si:90〜99重量% Cu:0.5〜8重量% 原子状化した合金及び更に原子状化しt;珪素それ自体
はそれ自体同業者には公知の典型的な不純物、例えばF
e、AI、Ca、Tiなどを含有していてもよい。
本発明によると、適当な促進剤元素は原子状化される溶
融物に添加しうる。促進剤元素は同業者には公知であり
、上述した参考文献を参照することができ、そこには元
素、亜鉛、スズ及び燐が特に言及されている。
本発明の方法は250〜350°C1好ましくは280
〜330°Cの範囲の温度で行なわれる。
本方法は、容量/時間収率が増大するから大気圧以上の
圧力下に行なうことが得策である。
10バールまでの過圧は得策で有り、5バールまでの過
圧は最も適当である。
これらの条件下において、ジメチルジクロルシランの生
成に関する選択性は高い。更にこれらの条件下では、工
程技術に関して最適に制御しうるを反応速度を確立する
ことが可能である。
この反応の場合、気体の塩化メチルは珪素金属粒子及び
触媒/促進剤混合物或いは原子状化された合金の接触物
体中を連続的に通過し且つこれを流動化させるから、普
通反応に対して大過剰で使用される。
同業者は、特に実験室規模の場合流動床反応器を用いる
ことは絶対的に必要なことではなく、その代わりに触媒
物体を反応中振動させ或いはら線形撹拌機で動かし続け
て局所的な加熱を避は且つ反応の安全な遂行を保証する
種類の反応器がしばしば使用されるということを知って
いる。
上述した多くの刊行物が示すように、触媒/促進剤系を
通してジメチルジクロルシランの活性ばかりでなく収率
を改良する試みが今までなされてきた。しかしながら、
反応速度も促進剤及び禁止剤にとって非常に敏感である
ことが発見された。
斯くして独国公開特許第3,425.424号10頁に
よる本発明の主題はジメチルジクロルシランの生成速度
をかなり増大させることである。
すべて更に驚くべきことは、珪素の寸法の減少法(粉砕
に対する如き原子状化)もそのような鍵となる役割を演
するという事実であった。この効果は驚くべきことであ
り、新規である。
勿論本発明による方法は、他の有機クロルシランの製造
に使用することができる。この場合工程の因子に必要な
いずれかの変化は同業者の熟知するところである。
次の実施例は本発明を例示する。
実施例 l すべて以下の実験は、ら線形撹拌機を備えた内径30m
mのガラス製撹拌床反応器中で行なった。
珪素又は珪素/銅合金の量は常に同一であり、また常に
71−160μmの同一の粒子寸法分布を有した。塩化
メチルは2バールの圧力下にガラスフィルターを通して
下から触媒物体中に通過させI;。この塩化メチルの量
は一定に維持し、それぞれの場合2バールにおいて約1
.5Q/時に相当した。加熱及び反応の開始後、定常の
試験用を300℃で確立し、このようにして確立された
条件下に単位時間当りに生成する粗シラン混合物の両を
決定した。示す値は、2バール、塩化メチル1゜5I2
/時及び300℃の一定の境界条件下におけるそれぞれ
4回の測定値からの平均であった。
触媒物質は珪素40g1銅触媒3.2g及びZnO0,
05gからなり、使用前に均質化した。
試料A及び試料Bは粉砕下による普通の方法で製造され
る異なった起源の市販の珪素粉末であった。
試料Cは原子状化によって製造した珪素粉末であった6 対比しうる反応条件(2バール、M e C11,5Q
1時及び300℃)の場合、粗シラン混台物が次の生成
速度(g/時)で生成した=A:5.7g/時、B:5
.2g/時、C:8.3g/時 これは原子状化した材料の使用による約45〜56%の
生産速度の増加に相当する。
珪素粉末を更に詳しく特徴づけるために、主な不純物及
び上述した反応器で得られる選択性(メチルトリクロル
シランとジメチルジクロルシランの比(T/D)として
表現)を次に示す。
Fe      O,43 AI      0.32 Ca      0−07 T/D    0.059 B          C O,300,52 0,190,38 0,100,008 0,0790,092 実施例 2 原子状化によって製造した次の組成の合金を、実施例I
に記述した反応器中間−の条件(2バール、MeCI 
 1.5(1/時、及び300℃)下に反応させた: Fe : 0.34 ;Al : 0.40 ;Cu 
: 5.75 ; Zn : 0.14(及び他の分析
されない不純物) 2回の実験で得られた生産速度、即ち8.13g/時及
び9.4g/時は、さもなければ典型的な生産速度の5
〜6g/時よりも明らかに高かった。
実施例 3 実施例3は迅速な冷却が生産速度にとって重要であるこ
とを示すことが意図されている。
上述した反応条件下に、実施例1でCと記述した試料を
、同一の原子状化した材料であるが、続いて直接合成に
用いる前に熱処理に供した試料りと比較した。この目的
のために、試料をアンプル中で真空下に溶融し、100
0°Cに2時間加熱し、次いで更に6〜8時間にわたっ
てゆっくりと再び冷却した。
塩化メチルとの反応に対して上述した反応条件(実施例
1を参照)下に次の生産速度を得た:試料C(加熱せず
):8.3g/時 試料D(加熱)   :2.35g/時この触媒物体の
組成は勿論同一であった。
本実施例は元の試料Cに関して、粗シランの生産速度が
約28%まで低下したこと、またこれが熱処理にだけ帰
せられることを示す。
本明細書及び特許請求の範囲は限定でなく例示によって
記述されていること及び種々の改変及び変化は本発明の
精神及び範囲から離れずして行ないえないことが理解さ
れよう。
本発明の特徴及び態様は以下のとおりである:1、珪素
又は珪素合金を銅触媒の存在下にアルキル又はアリール
クロライドと反応させることによる有機クロルシランの
製造に際して、珪素又は珪素合金を原子状にした形で用
いる該有機クロルシランの製造法。
2、珪素反応物がS i / Cu合金である上記lの
方法。
3、jK子状状化た珪素反応物が促進剤元素を含有する
上記lの方法。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、珪素又は珪素合金を銅触媒の存在下にアルキル又は
    アリールクロライドと反応させることによる有機クロル
    シランの製造に際して、珪素又は珪素合金を原子状にし
    た形で用いる該有機クロルシランの製造法。
JP1171316A 1988-07-09 1989-07-04 有機クロルシランの製造法 Expired - Lifetime JPH0725777B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3823308A DE3823308A1 (de) 1988-07-09 1988-07-09 Verfahren zur herstellung von organosilanen
DE3823308.8 1988-07-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0259590A true JPH0259590A (ja) 1990-02-28
JPH0725777B2 JPH0725777B2 (ja) 1995-03-22

Family

ID=6358331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171316A Expired - Lifetime JPH0725777B2 (ja) 1988-07-09 1989-07-04 有機クロルシランの製造法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4895969A (ja)
EP (1) EP0350683B1 (ja)
JP (1) JPH0725777B2 (ja)
BR (1) BR8903367A (ja)
DE (2) DE3823308A1 (ja)
ES (1) ES2034516T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715015B1 (ko) * 2004-03-25 2007-05-09 에스에무케이 가부시키가이샤 전자부품부착용 소켓

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3841417A1 (de) * 1988-12-08 1990-06-13 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von organosilanen
DE4122190C2 (de) * 1991-07-04 1995-07-06 Wacker Chemie Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum kontinuierlichen Behandeln von Silicium
US5281739A (en) * 1992-12-23 1994-01-25 Dow Corning Corporation Process for manufacture of alkylhalosilanes
AU669255B2 (en) * 1993-03-24 1996-05-30 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Process for the preparation of organochlorosilanes
FR2716675B1 (fr) * 1994-02-25 1996-04-12 Pechiney Electrometallurgie Silicium métallurgique à microstructure contrôlée pour la préparation des halogénosilanes.
FR2723325B1 (fr) 1994-08-04 1996-09-06 Pechiney Electrometallurgie Procede de preparation de granules de silicium a partir de metal fondu
JP3159029B2 (ja) * 1996-01-12 2001-04-23 信越化学工業株式会社 シラン類の製造方法
JP3346222B2 (ja) * 1997-05-13 2002-11-18 信越化学工業株式会社 アルキルハロシラン製造用触体の製造方法及びアルキルハロシランの製造方法
JP3812642B2 (ja) * 2001-02-14 2006-08-23 信越化学工業株式会社 オルガノハロシランの製造方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478390A (en) * 1977-11-11 1979-06-22 Bayer Ag Manufacture of catalytic copper
JPS5955891A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良触媒によるオルガノハロシランの製法
JPS6078992A (ja) * 1983-07-28 1985-05-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ アルキルハロシラン類の製造方法
JPS60241934A (ja) * 1984-02-13 1985-11-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 触媒組成物とその用法
JPS61280498A (ja) * 1985-02-22 1986-12-11 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法並びに添加剤としてバリウム、ストロンチウム又はそれらの混合物を含有する触媒

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2380995A (en) * 1941-09-26 1945-08-07 Gen Electric Preparation of organosilicon halides
US3133109A (en) * 1960-11-28 1964-05-12 Gen Electric Silicon compound process and apparatus
US3536743A (en) * 1968-01-17 1970-10-27 Nuenchritz Chemie Process for producing methylchlorosilanes
US3560545A (en) * 1968-05-31 1971-02-02 Nuenchritz Chemie Process for preparing methyl or phenylchlorosilanes
US4281149A (en) * 1980-03-24 1981-07-28 General Electric Company Process for treating silicon particles within a silicone reactor system
DE3425424C3 (de) * 1983-07-28 1995-05-18 Gen Electric Verfahren zur Herstellung von Alkylhalogensilanen
FR2552437B1 (fr) * 1983-09-28 1986-09-12 Rhone Poulenc Spec Chim Procede et catalyseur avec le cesium comme additif pour la synthese directe du dimethyldichlorosilane
FR2552438B1 (fr) * 1983-09-28 1985-11-08 Rhone Poulenc Spec Chim Procede et catalyseur avec un alcalin comme additif pour la synthese directe du dimethyldichlorosilane
US4864044A (en) * 1985-02-15 1989-09-05 Union Carbide Corporation Tin containing activated silicon for the direct reaction
FR2577930B1 (fr) * 1985-02-22 1987-06-05 Rhone Poulenc Spec Chim Procede et catalyseur avec un metal alcalino-terreux choisi comme additif parmi le calcium, le magnesium et le beryllium pour la synthese directe du dimethyldichlorosilane
US4602101A (en) * 1985-11-12 1986-07-22 Dow Corning Corporation Method of manufacturing alkylhalosilanes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5478390A (en) * 1977-11-11 1979-06-22 Bayer Ag Manufacture of catalytic copper
JPS5955891A (ja) * 1982-09-27 1984-03-31 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 改良触媒によるオルガノハロシランの製法
JPS6078992A (ja) * 1983-07-28 1985-05-04 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ アルキルハロシラン類の製造方法
JPS60241934A (ja) * 1984-02-13 1985-11-30 ゼネラル・エレクトリツク・カンパニイ 触媒組成物とその用法
JPS61280498A (ja) * 1985-02-22 1986-12-11 ロ−ヌ−プ−ラン・スペシアリテ・シミ−ク ジメチルジクロルシラン直接合成のための方法並びに添加剤としてバリウム、ストロンチウム又はそれらの混合物を含有する触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100715015B1 (ko) * 2004-03-25 2007-05-09 에스에무케이 가부시키가이샤 전자부품부착용 소켓

Also Published As

Publication number Publication date
DE3823308C2 (ja) 1990-12-13
BR8903367A (pt) 1990-02-13
JPH0725777B2 (ja) 1995-03-22
ES2034516T3 (es) 1993-04-01
EP0350683B1 (de) 1992-08-19
DE58902073D1 (de) 1992-09-24
DE3823308A1 (de) 1990-01-11
EP0350683A1 (de) 1990-01-17
US4895969A (en) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4500724A (en) Method for making alkylhalosilanes
US4276424A (en) Methods for the production of organic polysilanes
JP2845332B2 (ja) オルガノクロロシラン類の製造方法
JPH01199984A (ja) アルキルハロシラン類の製造方法
USRE33452E (en) Method for making alkylhalosilanes
JP2003531007A (ja) 触体の製造方法
US6258970B1 (en) Method for promoting dialkyldihalosilane formation during direct method alkylhalosilane production
JPH0259590A (ja) 有機クロルシランの製造法
JP4570731B2 (ja) アルキルハロシランの製造方法
JPH03148287A (ja) ジメチルジクロロシランとメチルジクロロシランの調製方法
JP3272689B2 (ja) メチルクロロシランの直接合成法
US4487950A (en) Method for making methylchlorosilanes
US4554370A (en) Method for making alkylhalosilanes
JPH06298776A (ja) 有機クロロシランの製造法
US5625088A (en) Process for preparing dimethyldichlorosilane
EP0937731B1 (en) Process for the preparation of alkylhalosilanes
JPS6360026B2 (ja)
JP3658901B2 (ja) アルコキシシランの製造方法
JP2000336092A (ja) メチルクロロシランの直接合成法
JP2002542250A (ja) 直接法アルキルハロシラン製造時にジアルキルジハロシラン生成を促す方法
JP2002301371A (ja) オルガノハロシラン合成用助触媒及びオルガノハロシランの製造方法
JP3229288B2 (ja) メチルクロロシランの直接合成法
JP3729236B2 (ja) アルキルハロシランの製造方法
JP3248390B2 (ja) ハロシランの製造方法
US3110721A (en) Preparation of organo-halogenosilanes