JPH09165564A - 接着剤組成物 - Google Patents
接着剤組成物Info
- Publication number
- JPH09165564A JPH09165564A JP7346919A JP34691995A JPH09165564A JP H09165564 A JPH09165564 A JP H09165564A JP 7346919 A JP7346919 A JP 7346919A JP 34691995 A JP34691995 A JP 34691995A JP H09165564 A JPH09165564 A JP H09165564A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- block
- adhesive
- adhesive composition
- polymer
- pressure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C09—DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- C09J—ADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
- C09J153/00—Adhesives based on block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Adhesives based on derivatives of such polymers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2666/00—Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
- C08L2666/02—Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 加工安定性、接着性(粘着性)、保持力、低温
特性、柔軟性、耐油性、耐溶剤性等に優れる、ホットメ
ルト接着剤及びホットメルト型の感圧接着剤として用い
ることのできる接着剤組成物を提供すること。 【解決手段】 ベースポリマーに粘着付与樹脂、及び場
合により更に軟化剤又はワックスを配合して接着剤組成
物を形成するに当たって、ベースポリマーとして、水素
添加ブタジエン重合体ブロックAを1個以上、及び実質
的にオレフィン重合体構造を有する重合体ブロックBを
1個以上有するブロック共重合体であって、ブロックA
のビニル結合量が20%以下、ブロックBのガラス転移
温度が−20℃以下で且つ結晶融解熱が8cal/g以
下であり、そしてブロックAの含有率が3〜80重量%
のブロック共重合体を用いる。
特性、柔軟性、耐油性、耐溶剤性等に優れる、ホットメ
ルト接着剤及びホットメルト型の感圧接着剤として用い
ることのできる接着剤組成物を提供すること。 【解決手段】 ベースポリマーに粘着付与樹脂、及び場
合により更に軟化剤又はワックスを配合して接着剤組成
物を形成するに当たって、ベースポリマーとして、水素
添加ブタジエン重合体ブロックAを1個以上、及び実質
的にオレフィン重合体構造を有する重合体ブロックBを
1個以上有するブロック共重合体であって、ブロックA
のビニル結合量が20%以下、ブロックBのガラス転移
温度が−20℃以下で且つ結晶融解熱が8cal/g以
下であり、そしてブロックAの含有率が3〜80重量%
のブロック共重合体を用いる。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は接着剤組成物に関す
る。より詳細には、本発明はホットメルト接着剤および
ホットメルト型の感圧接着剤として有効に使用できる接
着剤組成物に関する。本発明の接着剤組成物は、加工安
定性、接着性、耐クリープ性、低温柔軟性、耐溶剤性な
どの諸特性に優れており、それらの特性を活かして、包
装、製本、合板の製造、木工、製靴、繊維製品の接着、
各種粘着テープ、ラベルなどの種々の粘着製品などの製
造などの広範な用途に有効に使用することができる。
る。より詳細には、本発明はホットメルト接着剤および
ホットメルト型の感圧接着剤として有効に使用できる接
着剤組成物に関する。本発明の接着剤組成物は、加工安
定性、接着性、耐クリープ性、低温柔軟性、耐溶剤性な
どの諸特性に優れており、それらの特性を活かして、包
装、製本、合板の製造、木工、製靴、繊維製品の接着、
各種粘着テープ、ラベルなどの種々の粘着製品などの製
造などの広範な用途に有効に使用することができる。
【0002】
【従来の技術】従来、各種の用途に用いられる接着剤と
して溶剤型接着剤が広く用いられてきたが、溶剤を使用
していることにより、大気汚染、火災発生の危険、労働
環境や衛生面の悪化などの問題がある。そのため、近
年、溶剤型接着剤に代わるものとして無溶剤型の接着剤
が広く用いられるようになっている。無溶剤型の接着剤
の代表例としては、水溶液や水分散液の形態にした水性
接着剤および加熱溶融して用いるホットメルト接着剤が
挙げられるが、そのうちでもホットメルト接着剤は、水
を使用していないことにより、乾燥時間や乾燥装置を必
要とせず、しかも接着剤の適用後短時間で接着を完了で
きて、省エネルギー、作業性、生産性などの点で優れて
いるため、広く用いられるようになっている。
して溶剤型接着剤が広く用いられてきたが、溶剤を使用
していることにより、大気汚染、火災発生の危険、労働
環境や衛生面の悪化などの問題がある。そのため、近
年、溶剤型接着剤に代わるものとして無溶剤型の接着剤
が広く用いられるようになっている。無溶剤型の接着剤
の代表例としては、水溶液や水分散液の形態にした水性
接着剤および加熱溶融して用いるホットメルト接着剤が
挙げられるが、そのうちでもホットメルト接着剤は、水
を使用していないことにより、乾燥時間や乾燥装置を必
要とせず、しかも接着剤の適用後短時間で接着を完了で
きて、省エネルギー、作業性、生産性などの点で優れて
いるため、広く用いられるようになっている。
【0003】また、接着剤の一種として、粘着性を利用
して接着(貼着)を行うようにした感圧接着剤が知られ
ており、別名粘着剤とも称されている。かかる感圧接着
剤の層を紙、布帛、プラスチックなどのテープ、フイル
ム、シートなどの基材上に設けた粘着製品は、粘着テー
プ、粘着フイルム、粘着シートなどとして、種々の用途
で広く使用されている。そして、感圧接着剤層を有する
粘着テープや粘着シートなどの粘着製品の製造に当たっ
ては、感圧接着剤を溶剤に溶解した溶液を基材に塗布し
た後、溶剤を除去して感圧接着剤層を基材上に形成させ
る方法が従来から一般に行われているが、この場合にも
溶剤の使用の伴う大気汚染、火災発生の危険、労働環境
や衛生面の悪化などの問題がある。そこで、安全性、作
業性、省エネルギーなどの点から無溶剤型の感圧接着剤
の必要性が認識されるようになっており、溶剤を使用し
ないで加熱溶融して基材に塗布することのできるホット
メルト型の感圧接着剤の開発が行われるようになってい
る。
して接着(貼着)を行うようにした感圧接着剤が知られ
ており、別名粘着剤とも称されている。かかる感圧接着
剤の層を紙、布帛、プラスチックなどのテープ、フイル
ム、シートなどの基材上に設けた粘着製品は、粘着テー
プ、粘着フイルム、粘着シートなどとして、種々の用途
で広く使用されている。そして、感圧接着剤層を有する
粘着テープや粘着シートなどの粘着製品の製造に当たっ
ては、感圧接着剤を溶剤に溶解した溶液を基材に塗布し
た後、溶剤を除去して感圧接着剤層を基材上に形成させ
る方法が従来から一般に行われているが、この場合にも
溶剤の使用の伴う大気汚染、火災発生の危険、労働環境
や衛生面の悪化などの問題がある。そこで、安全性、作
業性、省エネルギーなどの点から無溶剤型の感圧接着剤
の必要性が認識されるようになっており、溶剤を使用し
ないで加熱溶融して基材に塗布することのできるホット
メルト型の感圧接着剤の開発が行われるようになってい
る。
【0004】ホットメルト接着剤およびホットメルト型
の感圧接着剤は、いずれも加熱すると溶融する(ホット
メルトする)熱可塑性重合体をベースポリマーとして用
いている。ホットメルト接着剤のベースポリマーとして
は、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・α−オ
レフィン共重合体、ポリアミド、ポリエステル、スチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体やスチレン
−イソプレン−スチレンブロック共重合体などのビニル
芳香族モノマー重合体ブロックと共役ジエン重合体ブロ
ックからなるブロック共重合体などが使用されており、
またホットメルト型の感圧接着剤のベースポリマーとし
ては、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ビニル芳香族モ
ノマーからなる重合体ブロックと共役ジエン重合体ブロ
ックからなるブロック共重合体、アクリル酸エステル系
重合体、ポリアミド、ポリエチレンなどが使用されてい
る。
の感圧接着剤は、いずれも加熱すると溶融する(ホット
メルトする)熱可塑性重合体をベースポリマーとして用
いている。ホットメルト接着剤のベースポリマーとして
は、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・α−オ
レフィン共重合体、ポリアミド、ポリエステル、スチレ
ン−ブタジエン−スチレンブロック共重合体やスチレン
−イソプレン−スチレンブロック共重合体などのビニル
芳香族モノマー重合体ブロックと共役ジエン重合体ブロ
ックからなるブロック共重合体などが使用されており、
またホットメルト型の感圧接着剤のベースポリマーとし
ては、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ビニル芳香族モ
ノマーからなる重合体ブロックと共役ジエン重合体ブロ
ックからなるブロック共重合体、アクリル酸エステル系
重合体、ポリアミド、ポリエチレンなどが使用されてい
る。
【0005】上記したベースポリマーのうちでも、エチ
レン・酢酸ビニル共重合体が、タフさ、紙、木材、プラ
スチック、金属などの各種基材に対する良好な接着性、
他の成分(粘着付与剤、ワックス、軟化剤など)との良
好な相溶性、加熱流動性や熱安定性などが優れているな
どの点から、ホットメルト接着剤およびホットメルト型
の感圧接着剤におけるベースポリマーとして広く用いら
れている。しかし、エチレン・酢酸ビニル共重合体は低
温での柔軟性が不充分であるため、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体をベースポリマーとするホットメルト型接着
剤を用いた被接着物やホットメルト型の感圧接着剤を用
いた各種粘着製品は低温での使用に適さないという問題
点がある。
レン・酢酸ビニル共重合体が、タフさ、紙、木材、プラ
スチック、金属などの各種基材に対する良好な接着性、
他の成分(粘着付与剤、ワックス、軟化剤など)との良
好な相溶性、加熱流動性や熱安定性などが優れているな
どの点から、ホットメルト接着剤およびホットメルト型
の感圧接着剤におけるベースポリマーとして広く用いら
れている。しかし、エチレン・酢酸ビニル共重合体は低
温での柔軟性が不充分であるため、エチレン・酢酸ビニ
ル共重合体をベースポリマーとするホットメルト型接着
剤を用いた被接着物やホットメルト型の感圧接着剤を用
いた各種粘着製品は低温での使用に適さないという問題
点がある。
【0006】また、ポリアミドやポリエステルはエチレ
ン・酢酸ビニル共重合体に比べて、粘着付与剤などの他
の成分との相溶性が低いために配合の自由度が少なく、
しかもエチレン・酢酸ビニル共重合体に比べて取り扱い
性、各種基材に対する接着性などの点で劣っている。
ン・酢酸ビニル共重合体に比べて、粘着付与剤などの他
の成分との相溶性が低いために配合の自由度が少なく、
しかもエチレン・酢酸ビニル共重合体に比べて取り扱い
性、各種基材に対する接着性などの点で劣っている。
【0007】一方、ビニル芳香族モノマーの重合体ブロ
ックと共役ジエン重合体ブロックからなる水素添加して
いないブロック共重合体(未水添ブロック共重合体)は
常温での接着性および粘着性が比較的良好なことから、
ホットメルト接着剤およびホットメルト型の感圧接着剤
のベースポリマーとして広く使用されているが、かかる
未水添ブロック共重合体は共役ジエンに由来する不飽和
結合を分子中に有していることから耐熱劣化性および耐
候性が著しく劣っている。かかる問題を改良したものと
して、ビニル芳香族モノマーの重合体ブロックと共役ジ
エン重合体ブロックとの水添ブロック共重合体がホット
メルト接着剤およびホットメルト型の感圧接着剤のベー
スポリマーとして用いられることがあるが、かかる水添
ブロック共重合体は、溶融粘度が高くて低温で基材に塗
工できないために、ポリエチレンフイルム、ポリエチレ
ン製不織布などの熱変形温度の低い材料への塗工が困難
であり、しかも溶融粘度の温度依存性が大きくて僅かの
温度変化で溶融粘度が大きく変化するために加工安定性
に劣っており、加工条件の制約が大きい。
ックと共役ジエン重合体ブロックからなる水素添加して
いないブロック共重合体(未水添ブロック共重合体)は
常温での接着性および粘着性が比較的良好なことから、
ホットメルト接着剤およびホットメルト型の感圧接着剤
のベースポリマーとして広く使用されているが、かかる
未水添ブロック共重合体は共役ジエンに由来する不飽和
結合を分子中に有していることから耐熱劣化性および耐
候性が著しく劣っている。かかる問題を改良したものと
して、ビニル芳香族モノマーの重合体ブロックと共役ジ
エン重合体ブロックとの水添ブロック共重合体がホット
メルト接着剤およびホットメルト型の感圧接着剤のベー
スポリマーとして用いられることがあるが、かかる水添
ブロック共重合体は、溶融粘度が高くて低温で基材に塗
工できないために、ポリエチレンフイルム、ポリエチレ
ン製不織布などの熱変形温度の低い材料への塗工が困難
であり、しかも溶融粘度の温度依存性が大きくて僅かの
温度変化で溶融粘度が大きく変化するために加工安定性
に劣っており、加工条件の制約が大きい。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、低温
における柔軟性に優れ、ホットメルト型の各種接着剤組
成物(ホットメルト接着剤やホットメルト型の感圧接着
剤など)で用いられる種々の成分との相溶性が良好で配
合の自由度が高く、溶融粘度が比較的低くて低温で塗工
作業を容易に行うことができ、溶融粘度の温度依存性が
低くて加工安定性に優れ、しかも優れた接着力や粘着
力、保持力を示すホットメルト接着剤およびホットメル
ト型の感圧接着剤(粘着剤)として適する接着剤組成物
を提供することである。
における柔軟性に優れ、ホットメルト型の各種接着剤組
成物(ホットメルト接着剤やホットメルト型の感圧接着
剤など)で用いられる種々の成分との相溶性が良好で配
合の自由度が高く、溶融粘度が比較的低くて低温で塗工
作業を容易に行うことができ、溶融粘度の温度依存性が
低くて加工安定性に優れ、しかも優れた接着力や粘着
力、保持力を示すホットメルト接着剤およびホットメル
ト型の感圧接着剤(粘着剤)として適する接着剤組成物
を提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成すべく
本発明者らが検討を重ねた結果、特定の水素添加ブタジ
エン重合体ブロックと特定のオレフィン重合体ブロック
からなるブロック共重合体がホットメルト接着剤やホッ
トメルト型の感圧接着剤で用いられている粘着付与樹脂
やその他の成分との相溶性が極めて良好であること、そ
してそのブロック共重合体をベースポリマーとし、それ
に粘着付与樹脂を配合して得られる組成物は、低温にお
ける柔軟性が良好であり、溶融粘度の温度依存性が低く
て加工安定性に優れ、ホットメルト接着剤やホットメル
ト型の感圧接着剤として極めて適していることを見出し
て、本発明を完成した。
本発明者らが検討を重ねた結果、特定の水素添加ブタジ
エン重合体ブロックと特定のオレフィン重合体ブロック
からなるブロック共重合体がホットメルト接着剤やホッ
トメルト型の感圧接着剤で用いられている粘着付与樹脂
やその他の成分との相溶性が極めて良好であること、そ
してそのブロック共重合体をベースポリマーとし、それ
に粘着付与樹脂を配合して得られる組成物は、低温にお
ける柔軟性が良好であり、溶融粘度の温度依存性が低く
て加工安定性に優れ、ホットメルト接着剤やホットメル
ト型の感圧接着剤として極めて適していることを見出し
て、本発明を完成した。
【0010】すなわち、本発明は、ブロック共重合体
(a)および粘着付与樹脂(b)を含有する接着剤組成物で
あって、 (i) ブロック共重合体(a)が、水素添加ブタジエン
重合体からなる重合体ブロックAを少なくとも1個、お
よび前記重合体ブロックAとは異なる実質的にオレフィ
ン重合体構造を有している重合体からなる重合体ブロッ
クBを少なくとも1個有しており; (ii) ブロック共重合体(a)における重合体ブロック
Aが、ビニル結合量が20%以下のブタジエン重合体ブ
ロックを水素添加したものであり; (iii) ブロック共重合体(a)における重合体ブロッ
クBのガラス転移温度が−20℃以下で且つ結晶融解熱
が8cal/g以下であり;そして (iv) ブロック共重合体(a)において、水素添加処理
前の重合体ブロックAの含有率が、水素添加処理前のブ
ロック共重合体(a)の全重量に基づいて3〜80重量%
である; ことを特徴とする接着剤組成物である。
(a)および粘着付与樹脂(b)を含有する接着剤組成物で
あって、 (i) ブロック共重合体(a)が、水素添加ブタジエン
重合体からなる重合体ブロックAを少なくとも1個、お
よび前記重合体ブロックAとは異なる実質的にオレフィ
ン重合体構造を有している重合体からなる重合体ブロッ
クBを少なくとも1個有しており; (ii) ブロック共重合体(a)における重合体ブロック
Aが、ビニル結合量が20%以下のブタジエン重合体ブ
ロックを水素添加したものであり; (iii) ブロック共重合体(a)における重合体ブロッ
クBのガラス転移温度が−20℃以下で且つ結晶融解熱
が8cal/g以下であり;そして (iv) ブロック共重合体(a)において、水素添加処理
前の重合体ブロックAの含有率が、水素添加処理前のブ
ロック共重合体(a)の全重量に基づいて3〜80重量%
である; ことを特徴とする接着剤組成物である。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明について詳細に説明
する。まず、本発明の接着剤組成物は、いわゆる接着力
(粘着を含まない狭義の接着力)を利用して接着を行う
のに用いる接着剤組成物、および粘着力を利用して貼着
(接着)を行うのに用いる感圧接着剤組成物(粘着剤組
成物)の両方を包含している。したがって、本願明細書
で単に“接着剤”または“接着剤組成物”という場合
は、感圧接着剤(感圧接着剤組成物)をも含めた広義の
接着剤(接着剤組成物)を意味する。
する。まず、本発明の接着剤組成物は、いわゆる接着力
(粘着を含まない狭義の接着力)を利用して接着を行う
のに用いる接着剤組成物、および粘着力を利用して貼着
(接着)を行うのに用いる感圧接着剤組成物(粘着剤組
成物)の両方を包含している。したがって、本願明細書
で単に“接着剤”または“接着剤組成物”という場合
は、感圧接着剤(感圧接着剤組成物)をも含めた広義の
接着剤(接着剤組成物)を意味する。
【0012】そして、本願明細書で“ホットメルト接着
剤(ホットメルト接着剤組成物)”という場合は、接着
剤(接着剤組成物)を加熱溶融して溶融状態で接着剤
(接着剤組成物)を被着体に施して接着剤(接着剤組成
物)を低温で固化させて接着を行うのに用いられる接着
剤(接着剤組成物)を意味する。また、本願明細書で
“感圧接着剤(感圧接着剤組成物)”および“粘着剤
(粘着組成物)”という場合は、接着剤の粘着力を利用
して貼着(接着)するのに用いられる接着剤(接着剤組
成物)を意味する。そして、特に、本願明細書でいう
“ホットメルト型の感圧接着剤(接着剤組成物)”およ
び“ホットメルト型の粘着剤(粘着剤組成物)”とは、
接着剤(接着剤組成物)を紙、布帛、プラスチックフイ
ルムなどの基材に施して粘着テープや粘着シートなどの
粘着製品を製造する際に、接着剤を加熱溶融した状態で
基材に塗布して基材上に感圧接着剤(感圧接着剤組成
物;粘着剤)の層を形成することのできる接着剤(接着
剤組成物)をいう。
剤(ホットメルト接着剤組成物)”という場合は、接着
剤(接着剤組成物)を加熱溶融して溶融状態で接着剤
(接着剤組成物)を被着体に施して接着剤(接着剤組成
物)を低温で固化させて接着を行うのに用いられる接着
剤(接着剤組成物)を意味する。また、本願明細書で
“感圧接着剤(感圧接着剤組成物)”および“粘着剤
(粘着組成物)”という場合は、接着剤の粘着力を利用
して貼着(接着)するのに用いられる接着剤(接着剤組
成物)を意味する。そして、特に、本願明細書でいう
“ホットメルト型の感圧接着剤(接着剤組成物)”およ
び“ホットメルト型の粘着剤(粘着剤組成物)”とは、
接着剤(接着剤組成物)を紙、布帛、プラスチックフイ
ルムなどの基材に施して粘着テープや粘着シートなどの
粘着製品を製造する際に、接着剤を加熱溶融した状態で
基材に塗布して基材上に感圧接着剤(感圧接着剤組成
物;粘着剤)の層を形成することのできる接着剤(接着
剤組成物)をいう。
【0013】本発明の接着剤組成物は、特定のブロック
共重合体(a)をベースポリマーとして含有し、そのベー
スポリマーと共に粘着付与樹脂(b)を必須成分として含
有している。そして、本発明の接着剤組成物では、ブロ
ック共重合体(a)が、 (i) ブロック共重合体(a)が、水素添加ブタジエン
重合体からなる重合体ブロックA(以下単に「ブロック
A」という)を少なくとも1個、および前記ブロックA
とは異なる実質的にオレフィン重合体構造を有している
重合体からなる重合体ブロックB(以下単に「ブロック
B」という)を少なくとも1個有しており; (ii) ブロック共重合体(a)におけるブロックAが、
その水素添加前の状態においてビニル結合量が20%以
下であり; (iii) ブロック共重合体(a)におけるブロックBの
ガラス転移温度が−20℃以下で且つ結晶融解熱が8c
al/g以下であり;そして (iv) ブロック共重合体(a)において、水素添加処理
前のブロックAの含有率が、水素添加処理前のブロック
共重合体(a)の全重量に基づいて3〜80重量%であ
る; ことが必要である。
共重合体(a)をベースポリマーとして含有し、そのベー
スポリマーと共に粘着付与樹脂(b)を必須成分として含
有している。そして、本発明の接着剤組成物では、ブロ
ック共重合体(a)が、 (i) ブロック共重合体(a)が、水素添加ブタジエン
重合体からなる重合体ブロックA(以下単に「ブロック
A」という)を少なくとも1個、および前記ブロックA
とは異なる実質的にオレフィン重合体構造を有している
重合体からなる重合体ブロックB(以下単に「ブロック
B」という)を少なくとも1個有しており; (ii) ブロック共重合体(a)におけるブロックAが、
その水素添加前の状態においてビニル結合量が20%以
下であり; (iii) ブロック共重合体(a)におけるブロックBの
ガラス転移温度が−20℃以下で且つ結晶融解熱が8c
al/g以下であり;そして (iv) ブロック共重合体(a)において、水素添加処理
前のブロックAの含有率が、水素添加処理前のブロック
共重合体(a)の全重量に基づいて3〜80重量%であ
る; ことが必要である。
【0014】ブタジエンの重合形式にはブタジエンの4
個の炭素原子のすべてが重合体の主鎖に組み込まれる
1,4−結合と、ブタジエンの2個の炭素原子のみが重
合体の主鎖に組み込まれ残りの2個の炭素原子が側鎖ま
たは分岐鎖となる1,2−結合(3,4−結合)(すな
わちビニル結合)があるが、本発明の接着剤組成物で
は、ブロック共重合体(a)を構成するブロックAが、そ
の水素添加前の状態で、1,2−結合(3,4−結合)
の量、すなわちビニル結合量が20%以下であることが
必要である[上記の要件(ii)]。水素添加前のブロッ
クA(以下これを「未水添ブロックA」ということがあ
る)におけるビニル結合量が20%を超えると、ブロッ
ク共重合体(a)の結晶性が低下して、ブロック共重合体
(a)を含む接着剤組成物の保持力が低くなって、接着性
(粘着性)に劣ったものとなる。接着性(粘着性)に優
れた接着剤組成物を得るためには、ブロック共重合体
(a)を構成するブロックAにおけるビニル結合量が15
%以下であるのが好ましい。
個の炭素原子のすべてが重合体の主鎖に組み込まれる
1,4−結合と、ブタジエンの2個の炭素原子のみが重
合体の主鎖に組み込まれ残りの2個の炭素原子が側鎖ま
たは分岐鎖となる1,2−結合(3,4−結合)(すな
わちビニル結合)があるが、本発明の接着剤組成物で
は、ブロック共重合体(a)を構成するブロックAが、そ
の水素添加前の状態で、1,2−結合(3,4−結合)
の量、すなわちビニル結合量が20%以下であることが
必要である[上記の要件(ii)]。水素添加前のブロッ
クA(以下これを「未水添ブロックA」ということがあ
る)におけるビニル結合量が20%を超えると、ブロッ
ク共重合体(a)の結晶性が低下して、ブロック共重合体
(a)を含む接着剤組成物の保持力が低くなって、接着性
(粘着性)に劣ったものとなる。接着性(粘着性)に優
れた接着剤組成物を得るためには、ブロック共重合体
(a)を構成するブロックAにおけるビニル結合量が15
%以下であるのが好ましい。
【0015】そして、ブロックAでは、その水素添加率
(以下「水添率」という)が70%以上であることが好
ましく、80%以上であることがより好ましい。ブロッ
クAの水添率が70%未満であると、ブロック共重合体
(a)の結晶性が低下して、ブロック共重合体(a)を含む
接着剤組成物の保持力が低くなり、接着性(粘着性)が
低下したものとなり易く、また接着剤組成物の耐熱老化
性、耐候性なども劣ったものとなり易い。
(以下「水添率」という)が70%以上であることが好
ましく、80%以上であることがより好ましい。ブロッ
クAの水添率が70%未満であると、ブロック共重合体
(a)の結晶性が低下して、ブロック共重合体(a)を含む
接着剤組成物の保持力が低くなり、接着性(粘着性)が
低下したものとなり易く、また接着剤組成物の耐熱老化
性、耐候性なども劣ったものとなり易い。
【0016】また、ブロック共重合体(a)を構成するも
う一方のブロックBは、ブロックAとは異なる重合体ブ
ロックであって、実質的にオレフィン重合体構造を有し
ていることが必要である。ここで、「ブロックBが実質
的にオレフィン重合体構造を有している」とは、ブロッ
クBが、イソブチレン、プロピレン、エチレン、その他
のα−オレフィン系モノマーの重合体により形成されて
いるか、および/またはイソプレン、2,3−ジメチル
−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3
−ヘキサジエン、ブタジエンなどの共役ジエンの重合体
を水素添加して得られる重合体から実質的に形成されて
いることを意味しており、α−オレフィン類を重合して
得られる重合体と実質的に同じ構造を有していればよ
い。例えば、水素添加したイソプレン重合体のブロック
は、プロピレン・エチレン共重合体のブロックと実質的
に同じ構造を有しており、したがって水素添加したイソ
プレン重合体のブロックは、本発明でいう“実質的にオ
レフィン重合体構造を有する重合体ブロック”の一種に
相当する。
う一方のブロックBは、ブロックAとは異なる重合体ブ
ロックであって、実質的にオレフィン重合体構造を有し
ていることが必要である。ここで、「ブロックBが実質
的にオレフィン重合体構造を有している」とは、ブロッ
クBが、イソブチレン、プロピレン、エチレン、その他
のα−オレフィン系モノマーの重合体により形成されて
いるか、および/またはイソプレン、2,3−ジメチル
−1,3−ブタジエン、1,3−ペンタジエン、1,3
−ヘキサジエン、ブタジエンなどの共役ジエンの重合体
を水素添加して得られる重合体から実質的に形成されて
いることを意味しており、α−オレフィン類を重合して
得られる重合体と実質的に同じ構造を有していればよ
い。例えば、水素添加したイソプレン重合体のブロック
は、プロピレン・エチレン共重合体のブロックと実質的
に同じ構造を有しており、したがって水素添加したイソ
プレン重合体のブロックは、本発明でいう“実質的にオ
レフィン重合体構造を有する重合体ブロック”の一種に
相当する。
【0017】ところで、水素添加したブタジエン重合体
のブロックも、ポリエチレンのブロックと実質的に同じ
構造を有していて、“実質的にオレフィン重合体構造を
有している重合体ブロック”の範疇に包含され得るが、
本発明の接着剤組成物で用いるブロック共重合体(a)で
は、ブロックBがブロックAとは異なった重合体ブロッ
クからなっていることがその構造上必要であるから、ブ
ロックBには水素添加した、ビニル結合含有量が20%
以下のブタジエン重合体のブロックは含まれない。
のブロックも、ポリエチレンのブロックと実質的に同じ
構造を有していて、“実質的にオレフィン重合体構造を
有している重合体ブロック”の範疇に包含され得るが、
本発明の接着剤組成物で用いるブロック共重合体(a)で
は、ブロックBがブロックAとは異なった重合体ブロッ
クからなっていることがその構造上必要であるから、ブ
ロックBには水素添加した、ビニル結合含有量が20%
以下のブタジエン重合体のブロックは含まれない。
【0018】ブロックBは、水素添加した、ビニル結合
含有量が20%以下のブタジエン重合体のブロックでな
い限りは、上記したα−オレフィン類および共役ジエン
からなるモノマーの1種または2種以上を用いて形成さ
れており、ここで共役ジエンが用いられている場合は水
素添加してオレフィン重合体構造にされていればよい。
そして、ブロックBが2種以上の前記したモノマーから
形成されている場合は、その重合形式は、ランダム状、
ブロック状、テーパー状のいずれであってもよいが、ラ
ンダム状であることが好ましい。また、限定されるもの
ではないが、ブロックBは、例えばエチレン・プロピレ
ン交互共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重合
体、エチレン・イソブチレンランダム共重合体、水素添
加したイソプレン重合体、水素添加したイソプレン・ブ
タジエン共重合体などのブロックから形成することがで
き、そのうちでも水素添加したイソプレン重合体、水素
添加したイソプレン−ブタジエン共重合体から形成する
のが接着剤組成物の接着力の点から好ましい。
含有量が20%以下のブタジエン重合体のブロックでな
い限りは、上記したα−オレフィン類および共役ジエン
からなるモノマーの1種または2種以上を用いて形成さ
れており、ここで共役ジエンが用いられている場合は水
素添加してオレフィン重合体構造にされていればよい。
そして、ブロックBが2種以上の前記したモノマーから
形成されている場合は、その重合形式は、ランダム状、
ブロック状、テーパー状のいずれであってもよいが、ラ
ンダム状であることが好ましい。また、限定されるもの
ではないが、ブロックBは、例えばエチレン・プロピレ
ン交互共重合体、エチレン・プロピレンランダム共重合
体、エチレン・イソブチレンランダム共重合体、水素添
加したイソプレン重合体、水素添加したイソプレン・ブ
タジエン共重合体などのブロックから形成することがで
き、そのうちでも水素添加したイソプレン重合体、水素
添加したイソプレン−ブタジエン共重合体から形成する
のが接着剤組成物の接着力の点から好ましい。
【0019】ブロックBが、共役ジエンを用いて形成さ
れている場合は、その水素添加前の状態で、ビニル結合
量(すなわち1,2−結合量および3,4−結合量)が
50%以下であることが好ましい。ブロックBにおける
ビニル結合量が50%を超えると、そのようなブロック
共重合体を含有する接着剤組成物の低温特性が不良なも
のとなり易い。そして、ブロックBが、共役ジエンを用
いて形成されている場合は、その水添率は70%以上で
あることが好ましく、80%以上であることがより好ま
しい。水添率が70%未満の場合は、接着剤組成物の耐
熱老化性、耐候性などが劣ったものとなり易い。また、
ブロックBは、接着剤組成物の耐熱老化性などの特性を
損なわない限り、必要に応じて少量(通常30重量%未
満)のオレフィン重合体構造以外の構造部分(例えば共
役ジエンの水素添加されていない構造部分、オレフィン
モノマーおよび共役ジエンモノマーの水素添加した構造
部分以外の他のモノマーに由来する構造部分)を有して
いてもよい。
れている場合は、その水素添加前の状態で、ビニル結合
量(すなわち1,2−結合量および3,4−結合量)が
50%以下であることが好ましい。ブロックBにおける
ビニル結合量が50%を超えると、そのようなブロック
共重合体を含有する接着剤組成物の低温特性が不良なも
のとなり易い。そして、ブロックBが、共役ジエンを用
いて形成されている場合は、その水添率は70%以上で
あることが好ましく、80%以上であることがより好ま
しい。水添率が70%未満の場合は、接着剤組成物の耐
熱老化性、耐候性などが劣ったものとなり易い。また、
ブロックBは、接着剤組成物の耐熱老化性などの特性を
損なわない限り、必要に応じて少量(通常30重量%未
満)のオレフィン重合体構造以外の構造部分(例えば共
役ジエンの水素添加されていない構造部分、オレフィン
モノマーおよび共役ジエンモノマーの水素添加した構造
部分以外の他のモノマーに由来する構造部分)を有して
いてもよい。
【0020】そして本発明では、さらにブロック共重合
体(a)を構成するブロックBのガラス転移温度が−20
℃以下で且つ結晶融解熱が8cal/g以下であること
が必要である[上記の要件(iii)]。ブロックBのガ
ラス転移温度が−20℃よりも高いと、ブロック共重合
体(a)のゴム弾性が低下して、接着剤組成物の低温にお
ける柔軟性が劣ったものとなる。また、ブロックBの結
晶融解熱が8cal/gを超えるとブロック共重合体
(a)の室温での柔軟性および低温特性が低下して、接着
剤組成物は低温で脆化が生ずるようになる。接着剤組成
物の柔軟性および低温特性の点から、ブロックBのガラ
ス転移温度が−30℃以下であり、且つ結晶融解熱が5
cal/g以下であることがより好ましい。ここで、本
発明でいうブロックBのガラス転移温度とは、水素添加
後のブロック共重合体についてDSC(走査型示差熱測
定法)によって測定したブロックB部分のガラス転移温
度の値をいい、その詳細は以下の実施例の項で記載する
とおりである。また、本発明でいうブロックBの結晶融
解熱とは水素添加後のブロック共重合体についてDSC
によって測定したブロックB部分の結晶融解熱の値をい
い、その詳細は以下の実施例の項で記載するとおりであ
る。
体(a)を構成するブロックBのガラス転移温度が−20
℃以下で且つ結晶融解熱が8cal/g以下であること
が必要である[上記の要件(iii)]。ブロックBのガ
ラス転移温度が−20℃よりも高いと、ブロック共重合
体(a)のゴム弾性が低下して、接着剤組成物の低温にお
ける柔軟性が劣ったものとなる。また、ブロックBの結
晶融解熱が8cal/gを超えるとブロック共重合体
(a)の室温での柔軟性および低温特性が低下して、接着
剤組成物は低温で脆化が生ずるようになる。接着剤組成
物の柔軟性および低温特性の点から、ブロックBのガラ
ス転移温度が−30℃以下であり、且つ結晶融解熱が5
cal/g以下であることがより好ましい。ここで、本
発明でいうブロックBのガラス転移温度とは、水素添加
後のブロック共重合体についてDSC(走査型示差熱測
定法)によって測定したブロックB部分のガラス転移温
度の値をいい、その詳細は以下の実施例の項で記載する
とおりである。また、本発明でいうブロックBの結晶融
解熱とは水素添加後のブロック共重合体についてDSC
によって測定したブロックB部分の結晶融解熱の値をい
い、その詳細は以下の実施例の項で記載するとおりであ
る。
【0021】そして、本発明の接着剤組成物では、ブロ
ック共重合体(a)において、水素添加前の状態で、水素
添加前のブロックA(以下、これを「未水添ブロック
A」と略称する)の含有率が、水素添加前のブロック共
重合体(a)の全重量に基づいて、3〜80重量%である
(換言するとブロックBの含有率が97〜20重量%で
ある)ことが必要である[上記の要件(iv)]。未水添
ブロックAの含有率は5〜70重量%であることが好ま
しい。ブロック共重合体(a)における未水添ブロックA
の含有率が3重量%未満であると、接着剤組成物の凝集
力が不足して良好な接着力(粘着力)が得られなくな
る。一方、ブロック共重合体(a)における未水添ブロ
ックAの含有率が80重量%を超えると、接着剤組成物
は、柔軟性が著しく劣ったものとなり、また感圧接着剤
(粘着剤)として用いる場合は粘着性が低くなり、感圧
接着剤(粘着剤)としての機能を果たさなくなる。
ック共重合体(a)において、水素添加前の状態で、水素
添加前のブロックA(以下、これを「未水添ブロック
A」と略称する)の含有率が、水素添加前のブロック共
重合体(a)の全重量に基づいて、3〜80重量%である
(換言するとブロックBの含有率が97〜20重量%で
ある)ことが必要である[上記の要件(iv)]。未水添
ブロックAの含有率は5〜70重量%であることが好ま
しい。ブロック共重合体(a)における未水添ブロックA
の含有率が3重量%未満であると、接着剤組成物の凝集
力が不足して良好な接着力(粘着力)が得られなくな
る。一方、ブロック共重合体(a)における未水添ブロ
ックAの含有率が80重量%を超えると、接着剤組成物
は、柔軟性が著しく劣ったものとなり、また感圧接着剤
(粘着剤)として用いる場合は粘着性が低くなり、感圧
接着剤(粘着剤)としての機能を果たさなくなる。
【0022】また、ブロック共重合体(a)におけるブロ
ックAおよびブロックBの分子量、並びにブロック共重
合体(a)の分子量は特に制限されないが、水素添加前の
状態において、ブロックAの数平均分子量が2,500
〜200,000であり、ブロックBの数平均分子量が
30,000〜300,000であり、そしてブロック
共重合体(a)の数平均分子量が10,000〜1,00
0,000であることが、接着剤組成物の加工性の点か
ら好ましく、ブロック共重合体(a)の数平均分子量が2
0,000〜300,000であることがより好まし
い。
ックAおよびブロックBの分子量、並びにブロック共重
合体(a)の分子量は特に制限されないが、水素添加前の
状態において、ブロックAの数平均分子量が2,500
〜200,000であり、ブロックBの数平均分子量が
30,000〜300,000であり、そしてブロック
共重合体(a)の数平均分子量が10,000〜1,00
0,000であることが、接着剤組成物の加工性の点か
ら好ましく、ブロック共重合体(a)の数平均分子量が2
0,000〜300,000であることがより好まし
い。
【0023】そして、ブロック共重合体(a)は、上記し
たブロックAを少なくとも1個有し且つ上記したブロッ
クBを少なくとも1個有している限り、ブロック共重合
体(a)におけるブロックAおよびブロックBの結合数並
びに結合形式は特に制限されず、ブロックAとブロック
Bは線状に結合していても、または分岐状(放射状)に
結合していてもよい。限定されるものではないが、ブロ
ック共重合体(a)は、例えば、下記の式〜;
たブロックAを少なくとも1個有し且つ上記したブロッ
クBを少なくとも1個有している限り、ブロック共重合
体(a)におけるブロックAおよびブロックBの結合数並
びに結合形式は特に制限されず、ブロックAとブロック
Bは線状に結合していても、または分岐状(放射状)に
結合していてもよい。限定されるものではないが、ブロ
ック共重合体(a)は、例えば、下記の式〜;
【0024】
【化1】 A−(B−A)p B−(A−B)q (A−B)r (式中、AはブロックA、BはブロックB、そしてp、
qおよびrは1以上の整数を示す)で表される直鎖状ま
たは分岐状の構造を有していることができる。そのうち
でも、ブロック共重合体(a)が、式:A−B−Aで表さ
れる直鎖状のトリブロック共重合体であることが、接着
剤組成物の保持力の点から好ましい。
qおよびrは1以上の整数を示す)で表される直鎖状ま
たは分岐状の構造を有していることができる。そのうち
でも、ブロック共重合体(a)が、式:A−B−Aで表さ
れる直鎖状のトリブロック共重合体であることが、接着
剤組成物の保持力の点から好ましい。
【0025】また、ブロック共重合体(a)は、上記した
本発明の目的を損なわない程度であれば、その分子末端
および/または分子鎖中に、カルボキシル基、酸無水物
基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、ハロゲン原子など
の官能基を有していてもよい。
本発明の目的を損なわない程度であれば、その分子末端
および/または分子鎖中に、カルボキシル基、酸無水物
基、水酸基、エポキシ基、アミノ基、ハロゲン原子など
の官能基を有していてもよい。
【0026】ブロック共重合体(a)の製造法は特に制限
されず、例えばアニオン重合、カチオン重合、チーグラ
ー触媒による重合、シングルサイト重合、ラジカル重合
などによって水素添加前のブロックAとブロックBから
なるブロック共重合体を製造し、それを適当な方法で水
素添加処理する方法などを挙げることができる。
されず、例えばアニオン重合、カチオン重合、チーグラ
ー触媒による重合、シングルサイト重合、ラジカル重合
などによって水素添加前のブロックAとブロックBから
なるブロック共重合体を製造し、それを適当な方法で水
素添加処理する方法などを挙げることができる。
【0027】何ら限定されるものではないが、より具体
的には、ブロック共重合体(a)は、例えば次のようにし
て製造することができる。 (1)アルキル基の炭素数が1〜10であるアルキルリ
チウム化合物(好ましくはメチルリチウム、エチルリチ
ウム、ペンチルリチウム、ブチルリチウムなど)を重合
開始剤として用いて、水素添加前のブロックAおよびブ
ロックBを構成するモノマーを逐次添加して水素添加前
のブロックAおよびブロックBを有するブロック共重合
体を製造するか、またはジクロロメタン、ジブロムメタ
ン、シクロロエタン、ジブロモエタン、ジブロモベンゼ
ン、安息香酸フェニルなどのカップリング剤を用いて水
素添加前のブロックAおよびブロックBを有するブロッ
ク共重合体を製造した後、(2)前記の(1)で得られ
るブロック共重合体を水添触媒(例えばラネーニッケ
ル、またはPt、Pd、Ru、Rh、Niなどの金属を
カーボン、アルミナ、硅藻土などの担体に担持させたも
のなどの不均一触媒、または遷移金属とアルキルアルミ
ニウム化合物、アルキルリチウム化合物などの組み合わ
せからなるチーグラー系触媒など)の存在下で分子状態
の水素を反応させる公知の方法で水素添加処理し、それ
によって得られる水素添加ブロック共重合体を回収する
ことによりブロック共重合体(a)を得ることができる。
的には、ブロック共重合体(a)は、例えば次のようにし
て製造することができる。 (1)アルキル基の炭素数が1〜10であるアルキルリ
チウム化合物(好ましくはメチルリチウム、エチルリチ
ウム、ペンチルリチウム、ブチルリチウムなど)を重合
開始剤として用いて、水素添加前のブロックAおよびブ
ロックBを構成するモノマーを逐次添加して水素添加前
のブロックAおよびブロックBを有するブロック共重合
体を製造するか、またはジクロロメタン、ジブロムメタ
ン、シクロロエタン、ジブロモエタン、ジブロモベンゼ
ン、安息香酸フェニルなどのカップリング剤を用いて水
素添加前のブロックAおよびブロックBを有するブロッ
ク共重合体を製造した後、(2)前記の(1)で得られ
るブロック共重合体を水添触媒(例えばラネーニッケ
ル、またはPt、Pd、Ru、Rh、Niなどの金属を
カーボン、アルミナ、硅藻土などの担体に担持させたも
のなどの不均一触媒、または遷移金属とアルキルアルミ
ニウム化合物、アルキルリチウム化合物などの組み合わ
せからなるチーグラー系触媒など)の存在下で分子状態
の水素を反応させる公知の方法で水素添加処理し、それ
によって得られる水素添加ブロック共重合体を回収する
ことによりブロック共重合体(a)を得ることができる。
【0028】そして、上記したブロック共重合体(a)の
製造方法において、上記(1)の重合反応は、好ましく
は、全モノマー100重量部に対して重合開始剤を0.
01〜0.2重量部の割合で用いて、重合開始剤に対し
て不活性な有機溶媒(好ましくは例えばヘキサン、ヘプ
タン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼ
ンなどの炭素数6〜12の脂肪族炭化水素、脂環式炭化
水素、芳香族炭化水素溶媒)を用いて、0〜80℃の温
度で、0.5〜50時間行われる。また、上記(2)の
水素添加反応は、常圧〜200kg/cm2の水素圧下
に、常温〜250℃の反応温度で1〜100時間行なわ
れる。そして、水素添加反応により得られるブロック共
重合体(a)は、反応液にメタノールなどを加えてブロッ
ク共重合体(a)を液から凝固析出させた後、加熱乾燥ま
たは減圧乾燥することによって回収するか、或いは反応
液を沸騰水中に注いで溶媒を共沸により除去した後に加
熱乾燥または減圧乾燥することによって回収することが
できる。
製造方法において、上記(1)の重合反応は、好ましく
は、全モノマー100重量部に対して重合開始剤を0.
01〜0.2重量部の割合で用いて、重合開始剤に対し
て不活性な有機溶媒(好ましくは例えばヘキサン、ヘプ
タン、シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、ベンゼ
ンなどの炭素数6〜12の脂肪族炭化水素、脂環式炭化
水素、芳香族炭化水素溶媒)を用いて、0〜80℃の温
度で、0.5〜50時間行われる。また、上記(2)の
水素添加反応は、常圧〜200kg/cm2の水素圧下
に、常温〜250℃の反応温度で1〜100時間行なわ
れる。そして、水素添加反応により得られるブロック共
重合体(a)は、反応液にメタノールなどを加えてブロッ
ク共重合体(a)を液から凝固析出させた後、加熱乾燥ま
たは減圧乾燥することによって回収するか、或いは反応
液を沸騰水中に注いで溶媒を共沸により除去した後に加
熱乾燥または減圧乾燥することによって回収することが
できる。
【0029】本発明の接着剤組成物は、上記したブロッ
ク共重合体(a)からなるベースポリマーと共に、粘着付
与樹脂(b)を含有している。この粘着付与樹脂(b)は、
接着剤組成物(ホットメルト接着剤およびホットメルト
型の感圧接着剤)にホットタック性を付与すると同時に
その溶融粘度を下げて塗布作業などの作業性を良好にす
ることを主たる目的として用いるものであり、本発明の
接着剤組成物では、粘着付与樹脂(b)として、従来のホ
ットメルト接着剤またはホットメルト型の感圧接着剤で
用いられている粘着付与樹脂(b)のいずれもが使用でき
る。
ク共重合体(a)からなるベースポリマーと共に、粘着付
与樹脂(b)を含有している。この粘着付与樹脂(b)は、
接着剤組成物(ホットメルト接着剤およびホットメルト
型の感圧接着剤)にホットタック性を付与すると同時に
その溶融粘度を下げて塗布作業などの作業性を良好にす
ることを主たる目的として用いるものであり、本発明の
接着剤組成物では、粘着付与樹脂(b)として、従来のホ
ットメルト接着剤またはホットメルト型の感圧接着剤で
用いられている粘着付与樹脂(b)のいずれもが使用でき
る。
【0030】本発明の接着剤組成物で用い得る粘着付与
樹脂(b)としては、例えば、クマロン・インデン樹脂、
フェノール樹脂、p−第三−ブチルフェノ−ル・アセチ
レン樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、テルペン
フェノール樹脂、ポリテルペン樹脂、キシレン・ホルム
アルデヒド樹脂、合成ポリテルペン樹脂、芳香族系炭化
水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、モノオレフィンやジ
オレフィンのオリゴマー樹脂、水添テルペン樹脂、水添
芳香族系炭化水素樹脂、水添脂肪族系炭化水素樹脂、脂
環族系飽和炭化水素樹脂、ポリブテン、ロジンの多価ア
ルコールエステル、水添ロジン、水添ウッドロジン、水
添ロジンとモノアルコールまたは多価アルコールとのエ
ステル、テレピン系粘着付与樹脂などを挙げることがで
き、これらの粘着付与樹脂は単独で使用しても、または
2種以上を併用してもよい。そのうちでも、本発明で
は、粘着付与樹脂(b)として、水添テルペン樹脂、水添
脂肪族系炭化水素樹脂、水添芳香族系炭化水素樹脂、脂
環族飽和炭化水素樹脂が好ましく用いられる。
樹脂(b)としては、例えば、クマロン・インデン樹脂、
フェノール樹脂、p−第三−ブチルフェノ−ル・アセチ
レン樹脂、フェノールホルムアルデヒド樹脂、テルペン
フェノール樹脂、ポリテルペン樹脂、キシレン・ホルム
アルデヒド樹脂、合成ポリテルペン樹脂、芳香族系炭化
水素樹脂、脂肪族系炭化水素樹脂、モノオレフィンやジ
オレフィンのオリゴマー樹脂、水添テルペン樹脂、水添
芳香族系炭化水素樹脂、水添脂肪族系炭化水素樹脂、脂
環族系飽和炭化水素樹脂、ポリブテン、ロジンの多価ア
ルコールエステル、水添ロジン、水添ウッドロジン、水
添ロジンとモノアルコールまたは多価アルコールとのエ
ステル、テレピン系粘着付与樹脂などを挙げることがで
き、これらの粘着付与樹脂は単独で使用しても、または
2種以上を併用してもよい。そのうちでも、本発明で
は、粘着付与樹脂(b)として、水添テルペン樹脂、水添
脂肪族系炭化水素樹脂、水添芳香族系炭化水素樹脂、脂
環族飽和炭化水素樹脂が好ましく用いられる。
【0031】本発明の接着剤組成物では、粘着付与樹脂
(b)を、ブロック共重合体(a)100重量部に対して、
10〜2000重量部の割合で使用することが好まし
く、40〜500重量部の割合で使用することがより好
ましい。粘着付与樹脂(b)の使用割合が前記した10重
量部よりも少ないと、接着剤組成物の接着力(粘着力)
が低下し、一方前記した2000重量部よりも多いと低
温における柔軟性および保持力が低下し、いずれの場合
も好ましくない。
(b)を、ブロック共重合体(a)100重量部に対して、
10〜2000重量部の割合で使用することが好まし
く、40〜500重量部の割合で使用することがより好
ましい。粘着付与樹脂(b)の使用割合が前記した10重
量部よりも少ないと、接着剤組成物の接着力(粘着力)
が低下し、一方前記した2000重量部よりも多いと低
温における柔軟性および保持力が低下し、いずれの場合
も好ましくない。
【0032】上記したブロック共重合体(a)と粘着付与
樹脂(b)の2者からなる接着剤組成物は、通常、常温で
粘着性を有しており、したがってそのままでホットメル
ト型の感圧接着剤として十分に使用することができる。
また、この接着剤組成物は優れた接着力を有しており、
ホットメルト接着剤としても使用することができる。し
かしながら、ホットメルト型の感圧接着剤として使用す
る場合には、接着剤組成物(感圧接着剤)の粘着性を一
層増加させたり、感圧接着剤としての取り扱い性などを
向上させるために、感圧接着剤において従来から使用さ
れている軟化剤(可塑剤)を更に加えてもよい。その場
合に、軟化剤の種類は特に制限されず、感圧接着剤に従
来から用されている軟化剤(可塑剤)のいずれもが使用
でき、例えば、ジ−(2−エチルヘキシル)フタレート
で代表されるフタル酸誘導体、鉱物油系軟化剤、植物油
系軟化剤、ラノリン、液状ポリブテン、液状ポリアクリ
レートなどを使用することができる。それらの軟化剤は
単独で使用しても、または2種以上を併用してもよい。
そのうちでも、本発明の接着剤組成物では、軟化剤とし
て、鉱物油系軟化剤が好ましく用いられる。軟化剤の使
用量は、ブロック共重合体(a)100重量部に対して、
0〜1000重量部であるのが好ましく、0〜300重
量部であるのがより好ましい。軟化剤の使用量が前記の
1000重量部よりも多いとブリードが激しくなって、
感圧接着剤の品質が低下する。
樹脂(b)の2者からなる接着剤組成物は、通常、常温で
粘着性を有しており、したがってそのままでホットメル
ト型の感圧接着剤として十分に使用することができる。
また、この接着剤組成物は優れた接着力を有しており、
ホットメルト接着剤としても使用することができる。し
かしながら、ホットメルト型の感圧接着剤として使用す
る場合には、接着剤組成物(感圧接着剤)の粘着性を一
層増加させたり、感圧接着剤としての取り扱い性などを
向上させるために、感圧接着剤において従来から使用さ
れている軟化剤(可塑剤)を更に加えてもよい。その場
合に、軟化剤の種類は特に制限されず、感圧接着剤に従
来から用されている軟化剤(可塑剤)のいずれもが使用
でき、例えば、ジ−(2−エチルヘキシル)フタレート
で代表されるフタル酸誘導体、鉱物油系軟化剤、植物油
系軟化剤、ラノリン、液状ポリブテン、液状ポリアクリ
レートなどを使用することができる。それらの軟化剤は
単独で使用しても、または2種以上を併用してもよい。
そのうちでも、本発明の接着剤組成物では、軟化剤とし
て、鉱物油系軟化剤が好ましく用いられる。軟化剤の使
用量は、ブロック共重合体(a)100重量部に対して、
0〜1000重量部であるのが好ましく、0〜300重
量部であるのがより好ましい。軟化剤の使用量が前記の
1000重量部よりも多いとブリードが激しくなって、
感圧接着剤の品質が低下する。
【0033】感圧接着剤組成物およびそれを用いて製造
した粘着テープや粘着フイルムなどの粘着製品は、対象
物に一時的に貼着して用いられ、そして用が済んだ後に
はきれいに剥離されることが求められるもの、対象物に
半永久的に剥がれずに貼着されていることが求められる
ものなどがあって、その使用態様や用途は多種多様であ
り、そのために感圧接着剤組成物(粘着剤)や粘着製品
に必要とされている接着力(粘着力)、タック性、保持
力などの物性も様々であり、粘着力(接着力)、タック
性、保持力などの値が大きい程優れているとは必ずしも
言えないことは広く知られているところである。したが
って、本発明の感圧接着剤組成物の調製に当たっては、
その感圧接着剤組成物が用いられる用途や使用態様など
に応じて、上記したブロック共重合体(a)および粘着付
与樹脂(b)の内容、種類、配合割合、その他の成分の配
合の有無や種類、配合量などを適宜選択して、その粘着
力(接着力)、タック性、保持性などの特性を、それぞ
れの用途や使用態様などに適したものに調整することが
必要である。
した粘着テープや粘着フイルムなどの粘着製品は、対象
物に一時的に貼着して用いられ、そして用が済んだ後に
はきれいに剥離されることが求められるもの、対象物に
半永久的に剥がれずに貼着されていることが求められる
ものなどがあって、その使用態様や用途は多種多様であ
り、そのために感圧接着剤組成物(粘着剤)や粘着製品
に必要とされている接着力(粘着力)、タック性、保持
力などの物性も様々であり、粘着力(接着力)、タック
性、保持力などの値が大きい程優れているとは必ずしも
言えないことは広く知られているところである。したが
って、本発明の感圧接着剤組成物の調製に当たっては、
その感圧接着剤組成物が用いられる用途や使用態様など
に応じて、上記したブロック共重合体(a)および粘着付
与樹脂(b)の内容、種類、配合割合、その他の成分の配
合の有無や種類、配合量などを適宜選択して、その粘着
力(接着力)、タック性、保持性などの特性を、それぞ
れの用途や使用態様などに適したものに調整することが
必要である。
【0034】一方、ブロック共重合体(a)および粘着付
与樹脂(b)を含む本発明の接着剤組成物を、ホットメル
ト接着剤(ホットメルト接着剤組成物)として用いる場
合は、ブロック共重合体(a)および粘着付与樹脂(b)に
対してさらにワックスを加えることによって、接着剤組
成物の常温での粘着性を低減または消失させてホットメ
ルト接着剤としての取り扱い性に適したものとしたり、
接着剤組成物の溶融粘度を低下させたり、また接着剤組
成物(ホットメルト接着剤)のオープンタイム(接着が
可能な時間)、軟化点、硬度、ホットタック性、ブロッ
キング性などの物性を適当なものに調節したりすること
ができ、ホットメルト接着剤として適した性能を接着剤
組成物に付与することができる。
与樹脂(b)を含む本発明の接着剤組成物を、ホットメル
ト接着剤(ホットメルト接着剤組成物)として用いる場
合は、ブロック共重合体(a)および粘着付与樹脂(b)に
対してさらにワックスを加えることによって、接着剤組
成物の常温での粘着性を低減または消失させてホットメ
ルト接着剤としての取り扱い性に適したものとしたり、
接着剤組成物の溶融粘度を低下させたり、また接着剤組
成物(ホットメルト接着剤)のオープンタイム(接着が
可能な時間)、軟化点、硬度、ホットタック性、ブロッ
キング性などの物性を適当なものに調節したりすること
ができ、ホットメルト接着剤として適した性能を接着剤
組成物に付与することができる。
【0035】ワックスとしては、従来のホットメルト接
着剤で用いられているワックスであって融点が40〜1
60℃の範囲にあるワックスが好ましく用いられ、その
ようなワックスの例としては、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、フィッシャートロップワ
ックス、ポリエチレンワックス、変性ワックス、α−オ
レフィンワックスのうちで、融点が40〜160℃のも
のを挙げることができる。ワックスは1種類のみを使用
してもまたは2種以上を併用してもよい。そして、上記
したワックスのうちでも、本発明の接着剤組成物(ホッ
トメルト接着剤)では、パラフィンワックスが好ましく
用いられる。
着剤で用いられているワックスであって融点が40〜1
60℃の範囲にあるワックスが好ましく用いられ、その
ようなワックスの例としては、パラフィンワックス、マ
イクロクリスタリンワックス、フィッシャートロップワ
ックス、ポリエチレンワックス、変性ワックス、α−オ
レフィンワックスのうちで、融点が40〜160℃のも
のを挙げることができる。ワックスは1種類のみを使用
してもまたは2種以上を併用してもよい。そして、上記
したワックスのうちでも、本発明の接着剤組成物(ホッ
トメルト接着剤)では、パラフィンワックスが好ましく
用いられる。
【0036】ワックスの使用量は、ブロック共重合体
(a)100重量部に対して、0〜500重量部であるこ
とが好ましく、0〜300重量部であることがより好ま
しい。ワックスの使用量が前記した500重量部よりも
多いと、得られる接着剤組成物(ホットメルト接着剤)
の接着力が低下する。
(a)100重量部に対して、0〜500重量部であるこ
とが好ましく、0〜300重量部であることがより好ま
しい。ワックスの使用量が前記した500重量部よりも
多いと、得られる接着剤組成物(ホットメルト接着剤)
の接着力が低下する。
【0037】また、本発明の接着剤組成物では、上記し
た成分以外に、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの耐熱
性、耐候性などを向上させるための配合剤が好ましく用
いられる。また、必要に応じて、本発明の接着剤組成物
は、炭酸カルシウム、酸化チタンなどの充填剤、ガラス
繊維、有機繊維などの繊維状物を含有していてもよい。
更に、本発明の接着剤組成物は、上記した本発明の特性
を失わない範囲で、必要に応じて、未水添スチレン・ブ
タジエン系ブロック共重合体、水添スチレン・ブロック
系ブロック共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、
ポリオレフィンなどの他の重合体を含有していてもよ
い。
た成分以外に、酸化防止剤、紫外線吸収剤などの耐熱
性、耐候性などを向上させるための配合剤が好ましく用
いられる。また、必要に応じて、本発明の接着剤組成物
は、炭酸カルシウム、酸化チタンなどの充填剤、ガラス
繊維、有機繊維などの繊維状物を含有していてもよい。
更に、本発明の接着剤組成物は、上記した本発明の特性
を失わない範囲で、必要に応じて、未水添スチレン・ブ
タジエン系ブロック共重合体、水添スチレン・ブロック
系ブロック共重合体、エチレン・酢酸ビニル共重合体、
ポリオレフィンなどの他の重合体を含有していてもよ
い。
【0038】本発明の接着剤組成物の調製法は特に制限
されず、上記したブロック共重合体(a)、粘着付与樹脂
(b)および必要に応じて用いられる他の成分を均一に混
合し得る方法であればいずれも採用でき、例えば、高速
撹拌機、ニーダー、溶融釜、インターナルミキサー、一
軸押出機や二軸押出機などの押出機などを用いて溶融混
合、または溶融混練して調製することができる。そし
て、上記した成分を混合して得られる本発明の接着剤組
成物は、その用途、使用態様等に応じて適当な形態にし
ておくことができ、例えばブロック状、粒状、フレーク
状、ペレット状、棒状、フイルム状、シート状などの形
態にしておいて、それぞれの接着用途や、各種粘着製品
の製造などに用いることができる。
されず、上記したブロック共重合体(a)、粘着付与樹脂
(b)および必要に応じて用いられる他の成分を均一に混
合し得る方法であればいずれも採用でき、例えば、高速
撹拌機、ニーダー、溶融釜、インターナルミキサー、一
軸押出機や二軸押出機などの押出機などを用いて溶融混
合、または溶融混練して調製することができる。そし
て、上記した成分を混合して得られる本発明の接着剤組
成物は、その用途、使用態様等に応じて適当な形態にし
ておくことができ、例えばブロック状、粒状、フレーク
状、ペレット状、棒状、フイルム状、シート状などの形
態にしておいて、それぞれの接着用途や、各種粘着製品
の製造などに用いることができる。
【0039】また、本発明の接着剤組成物の用途は特に
制限されず、従来のホットメルト接着剤やホットメルト
型の感圧接着剤と同様に種々の素材の接着および用途に
使用することができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエステルなどのプラスチックフイルムやシ
ート、紙、木材、繊維製品、金属箔、皮革などの接着に
用いることができる。より具体的には、本発明の接着剤
組成物は、例えば、製袋、小箱や段ボールの封緘、ラベ
ルのピックアップ、アルミホイル缶の製造などのような
包装;製本;合板の製造;木工;製靴;縫製、カーペッ
トバッキング、不織布のバインダーなどの繊維製品の製
造;紙おむつをはじめとする各種衛生用品の製造;包装
用粘着テープ;電気絶縁用テープやフイルム;各種物品
の表面保護用粘着テープや粘着シート;半導体ウエハ製
造工程で用いる各種粘着フイルムや粘着シート;パイプ
などの結束固定;シーリング材;ラベル用接着剤などに
使用することができる。
制限されず、従来のホットメルト接着剤やホットメルト
型の感圧接着剤と同様に種々の素材の接着および用途に
使用することができ、例えば、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン、ポリエステルなどのプラスチックフイルムやシ
ート、紙、木材、繊維製品、金属箔、皮革などの接着に
用いることができる。より具体的には、本発明の接着剤
組成物は、例えば、製袋、小箱や段ボールの封緘、ラベ
ルのピックアップ、アルミホイル缶の製造などのような
包装;製本;合板の製造;木工;製靴;縫製、カーペッ
トバッキング、不織布のバインダーなどの繊維製品の製
造;紙おむつをはじめとする各種衛生用品の製造;包装
用粘着テープ;電気絶縁用テープやフイルム;各種物品
の表面保護用粘着テープや粘着シート;半導体ウエハ製
造工程で用いる各種粘着フイルムや粘着シート;パイプ
などの結束固定;シーリング材;ラベル用接着剤などに
使用することができる。
【0040】そして、本発明の接着剤組成物が、ホット
メルト接着剤である場合は、従来と同様のホットメルト
接着剤用のアプリケーターを使用して、ホットメルト接
着剤を加熱溶融して被着体に塗布し、被着体同士をはり
合わせた(圧着させた)状態で接着剤を固化させて接着
を行うことができる。また、本発明の接着剤組成物がホ
ットメルト型の感圧接着剤(粘着剤)である場合は、ホ
ットメルト型の感圧接着剤を加熱溶融した状態で紙、布
帛、プラスチックフイルムやシート、金属箔などの基材
の一方または両方の面に塗布して基材上に感圧接着剤
(粘着剤)の層を形成して、粘着フイルム、粘着シー
ト、その他の粘着製品を製造することができる。そし
て、本発明の接着剤組成物がホットメルト接着剤である
場合およびホットメルト型の感圧接着剤組成物(ホット
メルト型の粘着剤)である場合のいずれの場合も、本発
明の接着剤組成物は、通常、約120〜200℃の温度
に加熱することによって容易に溶融させることができ、
しかもその溶融粘度は温度が多少変化しても大きく変化
しないので、良好な加工安定性で、接着作業や、粘着フ
イルムなどの粘着製品の製造作業を円滑に行うことがで
きる。
メルト接着剤である場合は、従来と同様のホットメルト
接着剤用のアプリケーターを使用して、ホットメルト接
着剤を加熱溶融して被着体に塗布し、被着体同士をはり
合わせた(圧着させた)状態で接着剤を固化させて接着
を行うことができる。また、本発明の接着剤組成物がホ
ットメルト型の感圧接着剤(粘着剤)である場合は、ホ
ットメルト型の感圧接着剤を加熱溶融した状態で紙、布
帛、プラスチックフイルムやシート、金属箔などの基材
の一方または両方の面に塗布して基材上に感圧接着剤
(粘着剤)の層を形成して、粘着フイルム、粘着シー
ト、その他の粘着製品を製造することができる。そし
て、本発明の接着剤組成物がホットメルト接着剤である
場合およびホットメルト型の感圧接着剤組成物(ホット
メルト型の粘着剤)である場合のいずれの場合も、本発
明の接着剤組成物は、通常、約120〜200℃の温度
に加熱することによって容易に溶融させることができ、
しかもその溶融粘度は温度が多少変化しても大きく変化
しないので、良好な加工安定性で、接着作業や、粘着フ
イルムなどの粘着製品の製造作業を円滑に行うことがで
きる。
【0041】
【実施例】以下に本発明について実施例などにより具体
的に説明するが、本発明はそれにより何ら限定されな
い。以下の例において、接着剤組成物(ホットメルト型
の感圧接着剤およびホットメルト接着剤)の調製に用い
たブロック共重合体(a)における水素添加前のブロッ
ク共重合体の数平均分子量、水素添加前のブタジエン重
合体ブロックの数平均分子量、水素添加前のイソプレン
重合体ブロックまたは水素添加前のブタジエン/イソプ
レン共重合体ブロックの数平均分子量、ブロック共重合
体(a)における水素添加前のブロックAの含有率、水素
添加前のブロックAにおけるビニル結合量、ブロックA
およびブロックBの水添率、ブロックBのガラス転移温
度、並びにブロックBの結晶融解熱は下記のようにして
求めた。
的に説明するが、本発明はそれにより何ら限定されな
い。以下の例において、接着剤組成物(ホットメルト型
の感圧接着剤およびホットメルト接着剤)の調製に用い
たブロック共重合体(a)における水素添加前のブロッ
ク共重合体の数平均分子量、水素添加前のブタジエン重
合体ブロックの数平均分子量、水素添加前のイソプレン
重合体ブロックまたは水素添加前のブタジエン/イソプ
レン共重合体ブロックの数平均分子量、ブロック共重合
体(a)における水素添加前のブロックAの含有率、水素
添加前のブロックAにおけるビニル結合量、ブロックA
およびブロックBの水添率、ブロックBのガラス転移温
度、並びにブロックBの結晶融解熱は下記のようにして
求めた。
【0042】ブロック共重合体、ブロックAおよびブロ
ックBの数平均分子量:水素添加前のブロック共重合体
に対して、ブロック共重合体全体の数平均分子量をGP
C分析により、ポリスチレン換算の分子量として求め
た。また、ブロックAおよびブロックBの数平均分子量
は、ブロック共重合体全体の数平均分子量と、ブロック
A用のモノマーおよびブロックB用のモノマーの仕込み
量から換算した。
ックBの数平均分子量:水素添加前のブロック共重合体
に対して、ブロック共重合体全体の数平均分子量をGP
C分析により、ポリスチレン換算の分子量として求め
た。また、ブロックAおよびブロックBの数平均分子量
は、ブロック共重合体全体の数平均分子量と、ブロック
A用のモノマーおよびブロックB用のモノマーの仕込み
量から換算した。
【0043】ブロック共重合体における水素添加前のブ
ロックAの含有率:ブロック共重合体を製造する際の、
ブロックA用のモノマーの仕込み量(WA)およびブロ
ックB用のモノマーの仕込み量(WB)から、下記の数
式;
ロックAの含有率:ブロック共重合体を製造する際の、
ブロックA用のモノマーの仕込み量(WA)およびブロ
ックB用のモノマーの仕込み量(WB)から、下記の数
式;
【0044】
【数1】ブロックAの含有率(重量%)={WA/(WA
+WB)}×100 [式中、WA=ブロックA用のモノマーの総仕込み量
(重量) WB=ブロックB用のモノマーの総仕込み量(重量)]
によって水素添加処理前のブロック共重合体における水
素添加前のブロックAの含有率を求めた。
+WB)}×100 [式中、WA=ブロックA用のモノマーの総仕込み量
(重量) WB=ブロックB用のモノマーの総仕込み量(重量)]
によって水素添加処理前のブロック共重合体における水
素添加前のブロックAの含有率を求めた。
【0045】水素添加前のブロックAにおけるビニル結
合量:重合により得られた水素添加処理前のブロック共
重合体をNMR分析にかけて水素添加前のブロックAに
おけるビニル結合量を求めた。
合量:重合により得られた水素添加処理前のブロック共
重合体をNMR分析にかけて水素添加前のブロックAに
おけるビニル結合量を求めた。
【0046】ブロックAおよびブロックBの水添率:水
素添加処理後のブロック共重合体をNMR分析にかけ
て、ブロックAおよびブロックBのそれぞれにおける水
添率を求めた。
素添加処理後のブロック共重合体をNMR分析にかけ
て、ブロックAおよびブロックBのそれぞれにおける水
添率を求めた。
【0047】ブロックBのガラス転移温度:水素添加処
理後のブロック共重合体をDSC(走査型示熱測定)に
かけて、吸熱ピークの微分曲線のトップピーク値を求
め、ブロックBのガラス転移温度とした。
理後のブロック共重合体をDSC(走査型示熱測定)に
かけて、吸熱ピークの微分曲線のトップピーク値を求
め、ブロックBのガラス転移温度とした。
【0048】ブロックBの結晶融解熱:水素添加処理後
のブロック共重合体をDSC(走査型示熱測定)にかけ
て、ブロックBに対応する吸熱ピーク曲線のブロック共
重合体(a)の単位重量当たりの面積を求め、ブロック
Bの結晶融解熱とした。
のブロック共重合体をDSC(走査型示熱測定)にかけ
て、ブロックBに対応する吸熱ピーク曲線のブロック共
重合体(a)の単位重量当たりの面積を求め、ブロック
Bの結晶融解熱とした。
【0049】《参考例 1》[水素添加トリブロック共
重合体の製造] (1) 耐圧反応器(内容積5リットル)中にシクロヘ
キサン3500mlを入れ、乾燥した窒素で置換した
後、n−ブチルリチウム1.2gを入れ、次いでブタジ
エン90gを充填して、温度50℃、圧力1.0kg/
cm2の条件下に2時間重合させた。 (2) 次いで、反応器中にイソプレン420gを充填
して、温度50℃、圧力1.1kg/cm2の条件下に
5時間重合させた。 (3) さらに、反応器中に再びブタジエン90gを充
填して温度50℃、圧力1.1kg/cm2の条件下に
3時間重合させて、ブタジエン重合体ブロック−イソプ
レン重合体ブロック−ブタジエン重合体ブロックからな
るトリブロック共重合体を製造した。得られたトリブロ
ック共重合体について、ブロック共重合体の数平均分子
量、ブタジエン重合体ブロックおよびイソプレン重合体
ブロックの数平均分子量、ブロック共重合体における水
素添加前のブタジエン重合体ブロックの含有率、並びに
水素添加前のブタジエン重合体ブロックにおけるビニル
結合量を上記した方法で求めたところ、下記の表1に示
すとおりであった。 (4) 上記(3)で得られたトリブロック共重合体5
00gを容量5リットルの耐圧容器に入れ、トリブロッ
ク共重合体100重量部当たり、5重量部の水添触媒
(ラネーニッケル)を添加して、水素圧50kg/cm
2、温度100℃の条件下に10時間水素添加反応を行
って、水素添加されたトリブロック共重合体を製造し
た。得られた水素添加トリブロック共重合体におけるブ
タジエン重合体ブロックおよびイソプレン重合体ブロッ
クの水添率、並びにイソプレン重合体ブロックのガラス
転移温度および結晶融解熱を上記した方法で求めたとこ
ろ、下記の表1に示すとおりであった。
重合体の製造] (1) 耐圧反応器(内容積5リットル)中にシクロヘ
キサン3500mlを入れ、乾燥した窒素で置換した
後、n−ブチルリチウム1.2gを入れ、次いでブタジ
エン90gを充填して、温度50℃、圧力1.0kg/
cm2の条件下に2時間重合させた。 (2) 次いで、反応器中にイソプレン420gを充填
して、温度50℃、圧力1.1kg/cm2の条件下に
5時間重合させた。 (3) さらに、反応器中に再びブタジエン90gを充
填して温度50℃、圧力1.1kg/cm2の条件下に
3時間重合させて、ブタジエン重合体ブロック−イソプ
レン重合体ブロック−ブタジエン重合体ブロックからな
るトリブロック共重合体を製造した。得られたトリブロ
ック共重合体について、ブロック共重合体の数平均分子
量、ブタジエン重合体ブロックおよびイソプレン重合体
ブロックの数平均分子量、ブロック共重合体における水
素添加前のブタジエン重合体ブロックの含有率、並びに
水素添加前のブタジエン重合体ブロックにおけるビニル
結合量を上記した方法で求めたところ、下記の表1に示
すとおりであった。 (4) 上記(3)で得られたトリブロック共重合体5
00gを容量5リットルの耐圧容器に入れ、トリブロッ
ク共重合体100重量部当たり、5重量部の水添触媒
(ラネーニッケル)を添加して、水素圧50kg/cm
2、温度100℃の条件下に10時間水素添加反応を行
って、水素添加されたトリブロック共重合体を製造し
た。得られた水素添加トリブロック共重合体におけるブ
タジエン重合体ブロックおよびイソプレン重合体ブロッ
クの水添率、並びにイソプレン重合体ブロックのガラス
転移温度および結晶融解熱を上記した方法で求めたとこ
ろ、下記の表1に示すとおりであった。
【0050】《参考例 2〜3》[水素添加トリブロッ
ク共重合体の製造] 参考例1の(1)〜(3)の重合工程において、水素添
加前のトリブロック共重合体におけるブタジエン重合体
ブロックの含有率が下記の表1に示した値になるように
ブタジエンおよびイソプレンの耐圧反応器への供給量を
変え、且つ(1)〜(3)の重合工程における重合時間
を順に2時間/5時間/2時間にしたこと以外は、参考
例1の(1)〜(3)と同様に重合を行って、下記の表
1に示す数平均分子量、水素添加前のブタジエン重合体
ブロックの含有率および水素添加前のブタジエン重合体
ブロックにおけるビニル結合量を有するブタジエン重合
体ブロック−イソプレン重合体ブロック−ブタジエン重
合体ブロックからなるトリブロック共重合体をそれぞれ
製造した後、得られたそれぞれのトリブロック共重合体
を参考例1の(4)におけるのと同様にして水素添加処
理して、下記の表1に示す水添率、並びにイソプレン重
合体ブロックのガラス転移温度および結晶融解熱を有す
る水素添加トリブロック共重合体を製造した。
ク共重合体の製造] 参考例1の(1)〜(3)の重合工程において、水素添
加前のトリブロック共重合体におけるブタジエン重合体
ブロックの含有率が下記の表1に示した値になるように
ブタジエンおよびイソプレンの耐圧反応器への供給量を
変え、且つ(1)〜(3)の重合工程における重合時間
を順に2時間/5時間/2時間にしたこと以外は、参考
例1の(1)〜(3)と同様に重合を行って、下記の表
1に示す数平均分子量、水素添加前のブタジエン重合体
ブロックの含有率および水素添加前のブタジエン重合体
ブロックにおけるビニル結合量を有するブタジエン重合
体ブロック−イソプレン重合体ブロック−ブタジエン重
合体ブロックからなるトリブロック共重合体をそれぞれ
製造した後、得られたそれぞれのトリブロック共重合体
を参考例1の(4)におけるのと同様にして水素添加処
理して、下記の表1に示す水添率、並びにイソプレン重
合体ブロックのガラス転移温度および結晶融解熱を有す
る水素添加トリブロック共重合体を製造した。
【0051】《参考例 4》[水素添加トリブロック共
重合体の製造] 参考例1の(2)の第2段目の重合工程において、イソ
プレンを用いる代わりに、ブタジエンとイソプレンの等
モル混合物を用いて、水素添加前のトリブロック共重合
体におけるブタジエン重合体ブロックの含有率が下記の
表1に示した値になるようにブタジエンおよびイソプレ
ンの耐圧反応器への供給量を変え、且つ(1)〜(3)
の重合工程における重合時間を順に2時間/6時間/2
時間にした以外は、参考例1の(1)〜(3)と同様に
重合を行って、下記の表1に示す数平均分子量、水素添
加前のブタジエン重合体ブロックの含有率および水素添
加前のブタジエン重合体ブロックにおけるビニル結合量
を有する、ブタジエン重合体ブロック−ブタジエン・イ
ソプレン共重合体ブロック−ブタジエン重合体ブロック
からなるトリブロック共重合体を製造した後、得られた
トリブロック共重合体を参考例1の(4)におけるのと
同様にして水素添加処理して、下記の表1に示す水添
率、並びにイソプレン重合体ブロックのガラス転移温度
および結晶融解熱を有する水素添加トリブロック共重合
体を製造した。
重合体の製造] 参考例1の(2)の第2段目の重合工程において、イソ
プレンを用いる代わりに、ブタジエンとイソプレンの等
モル混合物を用いて、水素添加前のトリブロック共重合
体におけるブタジエン重合体ブロックの含有率が下記の
表1に示した値になるようにブタジエンおよびイソプレ
ンの耐圧反応器への供給量を変え、且つ(1)〜(3)
の重合工程における重合時間を順に2時間/6時間/2
時間にした以外は、参考例1の(1)〜(3)と同様に
重合を行って、下記の表1に示す数平均分子量、水素添
加前のブタジエン重合体ブロックの含有率および水素添
加前のブタジエン重合体ブロックにおけるビニル結合量
を有する、ブタジエン重合体ブロック−ブタジエン・イ
ソプレン共重合体ブロック−ブタジエン重合体ブロック
からなるトリブロック共重合体を製造した後、得られた
トリブロック共重合体を参考例1の(4)におけるのと
同様にして水素添加処理して、下記の表1に示す水添
率、並びにイソプレン重合体ブロックのガラス転移温度
および結晶融解熱を有する水素添加トリブロック共重合
体を製造した。
【0052】《参考例 5》[水素添加テトラブロック
共重合体の製造] 参考例1の(1)〜(3)の重合工程の後に更にイソプ
レン重合体ブロックを製造する重合工程[重合工程
(4)]を行い、重合により得られる水素添加前のテト
ラブロック共重合体におけるブタジエン重合体ブロック
の含有率が下記の表1に示した値になるようにブタジエ
ンおよびイソプレンの耐圧反応器への供給量を変え、且
つ(1)〜(4)の重合工程における重合時間を順に2
時間/3時間/2時間/2時間にした以外は、参考例1
と同様に重合を行って、下記の表1に示す数平均分子
量、水素添加前のブタジエン重合体ブロックの含有率お
よび水素添加前のブタジエン重合体ブロックにおけるビ
ニル結合量を有するブタジエン重合体ブロック−イソプ
レン重合体ブロック−ブタジエン重合体ブロック−イソ
プレン重合体ブロックからなるテトラブロック共重合体
を製造した後、得られたテトラブロック共重合体を参考
例1の(4)におけるのと同様にして水素添加処理し
て、下記の表1に示す水添率、並びにイソプレン重合体
ブロックのガラス転移温度および結晶融解熱を有する水
素添加テトラブロック共重合体を製造した。
共重合体の製造] 参考例1の(1)〜(3)の重合工程の後に更にイソプ
レン重合体ブロックを製造する重合工程[重合工程
(4)]を行い、重合により得られる水素添加前のテト
ラブロック共重合体におけるブタジエン重合体ブロック
の含有率が下記の表1に示した値になるようにブタジエ
ンおよびイソプレンの耐圧反応器への供給量を変え、且
つ(1)〜(4)の重合工程における重合時間を順に2
時間/3時間/2時間/2時間にした以外は、参考例1
と同様に重合を行って、下記の表1に示す数平均分子
量、水素添加前のブタジエン重合体ブロックの含有率お
よび水素添加前のブタジエン重合体ブロックにおけるビ
ニル結合量を有するブタジエン重合体ブロック−イソプ
レン重合体ブロック−ブタジエン重合体ブロック−イソ
プレン重合体ブロックからなるテトラブロック共重合体
を製造した後、得られたテトラブロック共重合体を参考
例1の(4)におけるのと同様にして水素添加処理し
て、下記の表1に示す水添率、並びにイソプレン重合体
ブロックのガラス転移温度および結晶融解熱を有する水
素添加テトラブロック共重合体を製造した。
【0053】
【表1】
【0054】《実施例 1》 (1) 上記の参考例1で得られた水素添加したトリブ
ロック共重合体100重量部に対して、粘着付与樹脂
[脂環族系飽和炭化水素樹脂:荒川化学(株)製「アル
コンP100」]200重量部、軟化剤[鉱物油系軟化
剤:出光興産(株)製「ダイアナプロセスPW−9
0」]100重量部および老化防止剤(ヒンダート・フ
ェノール系:チバガイギー社製「イルガノックス101
0」)1重量部を加えて、ニーダーを用いて170℃の
温度で溶融混合して、ホットメルト型の感圧接着剤組成
物(ホットメルト型の粘着剤)を製造した。 (2) 上記(1)で得られた感圧接着剤組成物の加工
安定性を調べるために、感圧接着剤組成物の110℃お
よび140℃における溶融粘度をB型粘度計を用いて測
定して、溶融粘度の温度依存性(110℃での溶融粘度
/140℃での溶融粘度)を求めたところ、下記の表2
に示すとおりであった。なお、その場合に、溶融粘度の
温度依存性(110℃での溶融粘度/140℃での溶融
粘度)の値が低い方が、溶融温度に変化があっても感圧
接着剤組成物の溶融粘度に大きな変化が生じず、感圧接
着剤組成物の取り扱い性が良好であって加工安定性に優
れている。
ロック共重合体100重量部に対して、粘着付与樹脂
[脂環族系飽和炭化水素樹脂:荒川化学(株)製「アル
コンP100」]200重量部、軟化剤[鉱物油系軟化
剤:出光興産(株)製「ダイアナプロセスPW−9
0」]100重量部および老化防止剤(ヒンダート・フ
ェノール系:チバガイギー社製「イルガノックス101
0」)1重量部を加えて、ニーダーを用いて170℃の
温度で溶融混合して、ホットメルト型の感圧接着剤組成
物(ホットメルト型の粘着剤)を製造した。 (2) 上記(1)で得られた感圧接着剤組成物の加工
安定性を調べるために、感圧接着剤組成物の110℃お
よび140℃における溶融粘度をB型粘度計を用いて測
定して、溶融粘度の温度依存性(110℃での溶融粘度
/140℃での溶融粘度)を求めたところ、下記の表2
に示すとおりであった。なお、その場合に、溶融粘度の
温度依存性(110℃での溶融粘度/140℃での溶融
粘度)の値が低い方が、溶融温度に変化があっても感圧
接着剤組成物の溶融粘度に大きな変化が生じず、感圧接
着剤組成物の取り扱い性が良好であって加工安定性に優
れている。
【0055】(3) 上記(1)で得られた感圧接着剤
組成物を150℃に加熱して溶融し、厚さ50μmのポ
リエチレンテレフタレートフイルムの片面に50μmの
厚さに塗布した後、室温に冷却して、ポリエチレンテレ
フタレートフイルムからなる支持体上に感圧接着剤組成
物層(粘着剤層)が形成されている粘着フイルムを製造
した。 (4) 上記(3)で得られた粘着フイルムのタック性
を、周囲温度25℃で、JIS Z0237に準ずるボ
ールタック法によって求めたところ、下記の表2に示す
とおりであった。 (5) 上記(3)で得られた粘着フイルムの接着力
(粘着力)を、JIS Z0237に準じて求めた。す
なわち、SUS304板(冷間圧延ステンレス鋼板)に
縦×横=10mm×20mmに切断した粘着フイルムを
貼着し、周囲温度25℃で、180°の引きはがし角度
で、引張速度300mm/分の条件下で剥離させたとき
の接着力(粘着力)を求めた。その結果を下記の表2に
示す。 (6) 上記(3)で得られた粘着フイルムの保持力
を、JIS Z0237に準じて求めた。すなわち、S
US304板に縦×横=25mm×25mmに切断した
粘着フイルムを貼着し、それを粘着フイルムが垂直にな
るように保持固定し、粘着フイルムの下端中央部に1k
gの荷重を吊り下げ、周囲温度40℃で、粘着フイルム
が剥離して落下するまでの時間を測定して保持力とし
た。その結果を下記の表2に示す。
組成物を150℃に加熱して溶融し、厚さ50μmのポ
リエチレンテレフタレートフイルムの片面に50μmの
厚さに塗布した後、室温に冷却して、ポリエチレンテレ
フタレートフイルムからなる支持体上に感圧接着剤組成
物層(粘着剤層)が形成されている粘着フイルムを製造
した。 (4) 上記(3)で得られた粘着フイルムのタック性
を、周囲温度25℃で、JIS Z0237に準ずるボ
ールタック法によって求めたところ、下記の表2に示す
とおりであった。 (5) 上記(3)で得られた粘着フイルムの接着力
(粘着力)を、JIS Z0237に準じて求めた。す
なわち、SUS304板(冷間圧延ステンレス鋼板)に
縦×横=10mm×20mmに切断した粘着フイルムを
貼着し、周囲温度25℃で、180°の引きはがし角度
で、引張速度300mm/分の条件下で剥離させたとき
の接着力(粘着力)を求めた。その結果を下記の表2に
示す。 (6) 上記(3)で得られた粘着フイルムの保持力
を、JIS Z0237に準じて求めた。すなわち、S
US304板に縦×横=25mm×25mmに切断した
粘着フイルムを貼着し、それを粘着フイルムが垂直にな
るように保持固定し、粘着フイルムの下端中央部に1k
gの荷重を吊り下げ、周囲温度40℃で、粘着フイルム
が剥離して落下するまでの時間を測定して保持力とし
た。その結果を下記の表2に示す。
【0056】《実施例 2〜5》 (1) 参考例1で得られた水素添加したトリブロック
共重合体の代わりに、参考例2〜4で得られたそれぞれ
の水素添加したトリブロック共重合体または参考例5で
得られた水素添加したテトラブロック共重合体を用いた
こと以外は、実施例1の(1)におけるのと同様にして
それぞれの感圧接着剤組成物(粘着剤)を製造し、その
加工安定性を実施例1の(2)と同様にして調べた。そ
の結果を、下記の表2に示す。 (2) 上記(1)で得られたそれぞれの感圧接着剤組
成物を用いて、実施例1の(3)と同様にして粘着フイ
ルムを製造し、そのタック性、接着力(粘着力)および
保持力を実施例1の(4)〜(6)と同様にして求めた
ところ、下記の表2に示すとおりであった。
共重合体の代わりに、参考例2〜4で得られたそれぞれ
の水素添加したトリブロック共重合体または参考例5で
得られた水素添加したテトラブロック共重合体を用いた
こと以外は、実施例1の(1)におけるのと同様にして
それぞれの感圧接着剤組成物(粘着剤)を製造し、その
加工安定性を実施例1の(2)と同様にして調べた。そ
の結果を、下記の表2に示す。 (2) 上記(1)で得られたそれぞれの感圧接着剤組
成物を用いて、実施例1の(3)と同様にして粘着フイ
ルムを製造し、そのタック性、接着力(粘着力)および
保持力を実施例1の(4)〜(6)と同様にして求めた
ところ、下記の表2に示すとおりであった。
【0057】《比較例 1》 (1) 参考例1で得られた水素添加したトリブロック
共重合体の代わりに、市販の水素添加スチレン重合体ブ
ロック−イソプレン重合体ブロック−スチレン重合体ブ
ロックからなるトリブロック共重合体[(株)クラレ製
「セプトン2002」]を用いたこと以外は、実施例1
の(1)におけるのと同様にして感圧接着剤組成物(粘
着剤)を製造し、その加工安定性を実施例1の(2)と
同様にして調べた。その結果を、下記の表2に示す。 (2) 上記(1)で得られた感圧接着剤組成物を用い
て、実施例1の(3)と同様にして粘着フイルムを製造
し、そのタック性、接着力(粘着力)および保持力を実
施例1の(4)〜(6)と同様にして求めたところ、下
記の表2に示すとおりであった。
共重合体の代わりに、市販の水素添加スチレン重合体ブ
ロック−イソプレン重合体ブロック−スチレン重合体ブ
ロックからなるトリブロック共重合体[(株)クラレ製
「セプトン2002」]を用いたこと以外は、実施例1
の(1)におけるのと同様にして感圧接着剤組成物(粘
着剤)を製造し、その加工安定性を実施例1の(2)と
同様にして調べた。その結果を、下記の表2に示す。 (2) 上記(1)で得られた感圧接着剤組成物を用い
て、実施例1の(3)と同様にして粘着フイルムを製造
し、そのタック性、接着力(粘着力)および保持力を実
施例1の(4)〜(6)と同様にして求めたところ、下
記の表2に示すとおりであった。
【0058】
【表2】
【0059】上記の表2の結果から、上記した(i)〜
(iv)の要件を満足する参考例1〜5のブロック共重合
体を用いて得られた実施例1〜5の感圧接着剤組成物
(粘着剤)は、水素添加スチレン重合体ブロック−イソ
プレン重合体ブロック−スチレン重合体ブロックからな
るトリブロック共重合体を用いて得られた比較例1の感
圧接着剤組成物(粘着剤)に比べて、溶融粘度の温度依
存性(110℃での溶融粘度/140℃での溶融粘度)
の値が大幅に低く、溶融温度に変化があっても感圧接着
剤組成物の溶融粘度に大きな変化が生じず、加工安定性
に優れていることがわかる。
(iv)の要件を満足する参考例1〜5のブロック共重合
体を用いて得られた実施例1〜5の感圧接着剤組成物
(粘着剤)は、水素添加スチレン重合体ブロック−イソ
プレン重合体ブロック−スチレン重合体ブロックからな
るトリブロック共重合体を用いて得られた比較例1の感
圧接着剤組成物(粘着剤)に比べて、溶融粘度の温度依
存性(110℃での溶融粘度/140℃での溶融粘度)
の値が大幅に低く、溶融温度に変化があっても感圧接着
剤組成物の溶融粘度に大きな変化が生じず、加工安定性
に優れていることがわかる。
【0060】また、上記の表2には、実施例1〜5の感
圧接着剤組成物(粘着剤)を用いて得られる粘着フイル
ムのうちのあるものは、比較例1の感圧接着剤組成物
(粘着剤)を用いて得られる粘着フイルムに比べて、タ
ック性、接着力(粘着力)、保持力の値が低くなってい
る場合があることが示されている、しかしながら、上記
したように、感圧接着剤組成物(粘着剤)およびそれを
用いて製造した粘着テープや粘着フイルムなどの粘着製
品は、対象物に一時的に貼着して用いられ、用が済んだ
後にはきれいに剥離されることが求められるもの、対象
物に半永久的に剥がれずに貼着されていることが求めら
れるものなど、その使用態様や用途は様々であり、各用
途や使用態様などに応じて、粘着フイルムなどの粘着製
品の接着力(粘着力)、タック性、保持力などを適当な
値に調整することが必要であるから、実施例1〜5で得
られる粘着フイルムの接着力、ボールタック、保持力の
値が、比較例1で得られる粘着フイルムに比べて低くな
っている場合があっても、それによって、実施例1〜5
で得られる粘着フイルムが比較例1で得られる粘着フイ
ルムに比べて劣っていることにならないことに留意すべ
きであり、実施例1〜5で得られる粘着フイルムは実用
に耐え得る物性を備えている。
圧接着剤組成物(粘着剤)を用いて得られる粘着フイル
ムのうちのあるものは、比較例1の感圧接着剤組成物
(粘着剤)を用いて得られる粘着フイルムに比べて、タ
ック性、接着力(粘着力)、保持力の値が低くなってい
る場合があることが示されている、しかしながら、上記
したように、感圧接着剤組成物(粘着剤)およびそれを
用いて製造した粘着テープや粘着フイルムなどの粘着製
品は、対象物に一時的に貼着して用いられ、用が済んだ
後にはきれいに剥離されることが求められるもの、対象
物に半永久的に剥がれずに貼着されていることが求めら
れるものなど、その使用態様や用途は様々であり、各用
途や使用態様などに応じて、粘着フイルムなどの粘着製
品の接着力(粘着力)、タック性、保持力などを適当な
値に調整することが必要であるから、実施例1〜5で得
られる粘着フイルムの接着力、ボールタック、保持力の
値が、比較例1で得られる粘着フイルムに比べて低くな
っている場合があっても、それによって、実施例1〜5
で得られる粘着フイルムが比較例1で得られる粘着フイ
ルムに比べて劣っていることにならないことに留意すべ
きであり、実施例1〜5で得られる粘着フイルムは実用
に耐え得る物性を備えている。
【0061】《実施例 6》 (1) 上記の参考例1で得られた水素添加したトリブ
ロック共重合体100重量部に対して、粘着付与樹脂
(水素添加ロジンエステル:荒川化学社製「エステウガ
ムH)100重量部、ワックス(パラリンワックス:日
本製蝋社製「パラフィンワックス155」)50重量部
および老化防止剤[ヒンダートフェノール系:チバガイ
ギー(株)製「イルガノックス1010」]1重量部を
加えて、ニーダーを用いて170℃の温度で溶融混合し
て、ホットメルト接着剤を製造した。このホットメルト
接着剤は常温を粘着性を示さなかった。 (2) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤の加
工安定性を調べるために、感圧接着剤組成物の110℃
および140℃における溶融粘度をB型粘度計を用いて
測定して、溶融粘度の温度依存性(110℃での溶融粘
度/140℃での溶融粘度)を求めたところ、下記の表
3に示すとおりであった。
ロック共重合体100重量部に対して、粘着付与樹脂
(水素添加ロジンエステル:荒川化学社製「エステウガ
ムH)100重量部、ワックス(パラリンワックス:日
本製蝋社製「パラフィンワックス155」)50重量部
および老化防止剤[ヒンダートフェノール系:チバガイ
ギー(株)製「イルガノックス1010」]1重量部を
加えて、ニーダーを用いて170℃の温度で溶融混合し
て、ホットメルト接着剤を製造した。このホットメルト
接着剤は常温を粘着性を示さなかった。 (2) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤の加
工安定性を調べるために、感圧接着剤組成物の110℃
および140℃における溶融粘度をB型粘度計を用いて
測定して、溶融粘度の温度依存性(110℃での溶融粘
度/140℃での溶融粘度)を求めたところ、下記の表
3に示すとおりであった。
【0062】(3) 上記(1)で得られたホットメル
ト接着剤を150℃に加熱して溶融し、厚さ0.5mm
のアルミ板の片面に50μmの厚さに塗布したものを2
枚準備し、2枚のアルミ板を接着剤の塗布面を向かい合
わせて積層し、ヒートシーラー(滋賀包装機社製「SG
600R」)を用いて温度180℃、押圧時間1.2秒
の条件下に接着を行って、積層板を製造した。 (4) 上記(3)で得られた積層板における接着力
を、JIS Z0237に準じて求めた。すなわち、周
囲温度25℃で、T型剥離試験を剥離速度300mm/
分の条件下で行ってその接着力を求めた。その結果を下
記の表3に示す。 (5) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、縦×横×厚さ=10mm×60mm×2mmの板
状の試験片を作製し、この試験片を−15℃の冷凍庫に
一晩放置した後取り出して、取り出し後直ちに手で折り
曲げて、割れなかったものを○、割れたものを×とし
て、その低温特性を評価したところ、下記の表3に示す
とおりであった。 (6) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、縦×横×厚さ=10mm×10mm×1mmの板
状の試験片を作製し、この試験片をJIS 3号油中に
室温で10日間浸漬した後、取り出して、油に浸漬する
前後の試験片の重量を測定して、下記の数式からその膨
潤度(%)を求めて、耐油性の評価を行ったところ、下
記の表3に示すとおりであった。
ト接着剤を150℃に加熱して溶融し、厚さ0.5mm
のアルミ板の片面に50μmの厚さに塗布したものを2
枚準備し、2枚のアルミ板を接着剤の塗布面を向かい合
わせて積層し、ヒートシーラー(滋賀包装機社製「SG
600R」)を用いて温度180℃、押圧時間1.2秒
の条件下に接着を行って、積層板を製造した。 (4) 上記(3)で得られた積層板における接着力
を、JIS Z0237に準じて求めた。すなわち、周
囲温度25℃で、T型剥離試験を剥離速度300mm/
分の条件下で行ってその接着力を求めた。その結果を下
記の表3に示す。 (5) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、縦×横×厚さ=10mm×60mm×2mmの板
状の試験片を作製し、この試験片を−15℃の冷凍庫に
一晩放置した後取り出して、取り出し後直ちに手で折り
曲げて、割れなかったものを○、割れたものを×とし
て、その低温特性を評価したところ、下記の表3に示す
とおりであった。 (6) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、縦×横×厚さ=10mm×10mm×1mmの板
状の試験片を作製し、この試験片をJIS 3号油中に
室温で10日間浸漬した後、取り出して、油に浸漬する
前後の試験片の重量を測定して、下記の数式からその膨
潤度(%)を求めて、耐油性の評価を行ったところ、下
記の表3に示すとおりであった。
【0063】
【数2】膨潤度(%)={(E−D)/D}×100 [式中、D=油に浸漬する前の試験片の重量(mg) E=油に浸漬した後の試験片の重量(mg)]
【0064】《実施例 7〜10》 (1) 参考例1で得られた水素添加したトリブロック
共重合体の代わりに、参考例2〜4で得られたそれぞれ
の水素添加したトリブロック共重合体または参考例5で
得られた水素添加したテトラブロック共重合体を用いた
こと以外は、実施例6の(1)と同様にしてそれぞれの
ホットメルト接着剤を製造し、その加工安定性を実施例
1の(2)と同様にして調べた。その結果を、下記の表
3に示す。 (2) 上記(1)で得られたそれぞれのホットメルト
接着剤を用いて、実施例6の(3)と同様にして積層板
を製造し、その接着力を実施例6の(4)と同様にして
測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。 (3) 上記(1)で得られたそれぞれのホットメルト
接着剤を用いて、実施例6の(5)および(6)と同様
にして試験片を製造し、その低温特性および耐油性を実
施例6の(5)および(6)と同様にして調べたとこ
ろ、下記の表3に示すとおりであった。
共重合体の代わりに、参考例2〜4で得られたそれぞれ
の水素添加したトリブロック共重合体または参考例5で
得られた水素添加したテトラブロック共重合体を用いた
こと以外は、実施例6の(1)と同様にしてそれぞれの
ホットメルト接着剤を製造し、その加工安定性を実施例
1の(2)と同様にして調べた。その結果を、下記の表
3に示す。 (2) 上記(1)で得られたそれぞれのホットメルト
接着剤を用いて、実施例6の(3)と同様にして積層板
を製造し、その接着力を実施例6の(4)と同様にして
測定したところ、下記の表3に示すとおりであった。 (3) 上記(1)で得られたそれぞれのホットメルト
接着剤を用いて、実施例6の(5)および(6)と同様
にして試験片を製造し、その低温特性および耐油性を実
施例6の(5)および(6)と同様にして調べたとこ
ろ、下記の表3に示すとおりであった。
【0065】《比較例 2》 (1) 参考例1で得られた水素添加したトリブロック
共重合体の代わりに、市販のエチレン・酢酸ビニル共重
合体[三井デュポンケミカル(株)製]を用いたこと以
外は、実施例6の(1)と同様にしてホットメルト接着
剤を製造し、その加工安定性を実施例6の(2)と同様
にして調べた。その結果を、下記の表3に示す。 (2) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(3)と同様にして積層板を製造し、
その接着力を実施例6の(4)と同様にして測定したと
ころ、下記の表3に示すとおりであった。 (3) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(5)および(6)と同様にして試験
片を製造し、その低温特性および耐油性を実施例6の
(5)および(6)と同様にして調べたところ、下記の
表3に示すとおりであった。
共重合体の代わりに、市販のエチレン・酢酸ビニル共重
合体[三井デュポンケミカル(株)製]を用いたこと以
外は、実施例6の(1)と同様にしてホットメルト接着
剤を製造し、その加工安定性を実施例6の(2)と同様
にして調べた。その結果を、下記の表3に示す。 (2) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(3)と同様にして積層板を製造し、
その接着力を実施例6の(4)と同様にして測定したと
ころ、下記の表3に示すとおりであった。 (3) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(5)および(6)と同様にして試験
片を製造し、その低温特性および耐油性を実施例6の
(5)および(6)と同様にして調べたところ、下記の
表3に示すとおりであった。
【0066】
【表3】
【0067】上記の表3の結果から、上記した(i)〜
(iv)の要件を満足する参考例1〜5のブロック共重合
体を用いて得られた実施例6〜10のホットメルト接着
剤は溶融粘度の温度依存性(110℃での溶融粘度/1
40℃での溶融粘度)の値が小さく加工安定性に優れて
いること、しかもエチレン・酢酸ビニル共重合体を用い
て得られた比較例2のホットメルト接着剤に比べて、低
温特性が優れていて低温での使用に良好に耐え得ること
がわかる。
(iv)の要件を満足する参考例1〜5のブロック共重合
体を用いて得られた実施例6〜10のホットメルト接着
剤は溶融粘度の温度依存性(110℃での溶融粘度/1
40℃での溶融粘度)の値が小さく加工安定性に優れて
いること、しかもエチレン・酢酸ビニル共重合体を用い
て得られた比較例2のホットメルト接着剤に比べて、低
温特性が優れていて低温での使用に良好に耐え得ること
がわかる。
【0068】《実施例 11》 (1) 実施例6の(1)において、パラフィンワック
スを用いなかったこと以外は、実施例6の(1)と同様
にしてホットメルト接着剤を製造し、その加工安定性を
実施例6の(2)と同様にして調べたところ、110℃
での溶融粘度比は2.3であった。 (2) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(3)と同様にして積層板を製造し、
その接着力を実施例6の(4)と同様にして測定したと
ころ、130g/cmであった。 (3) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(5)と同様にして試験片を製造し、
その低温特性を実施例6の(5)と同様にして調べたと
ころ、試験片の割れは認められなかった。 (4) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例1の(3)と同様にして粘着フイルムを製
造し、そのタック性、接着力(粘着力)および保持力を
実施例1の(4)〜(6)と同様にして求めたところ、
ボールタックは5、接着力は200g/cm、保持力は
400分であった。このように、この実施例11で得ら
れた接着剤組成物は、加工安定性に優れるとともに、低
温特性においても優れていることがわかる。また、この
実施例11で得られた接着剤組成物は、ホットメルト型
の感圧接着剤としても、またホットメルト接着剤として
も十分に使用できるものであることがわかる。
スを用いなかったこと以外は、実施例6の(1)と同様
にしてホットメルト接着剤を製造し、その加工安定性を
実施例6の(2)と同様にして調べたところ、110℃
での溶融粘度比は2.3であった。 (2) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(3)と同様にして積層板を製造し、
その接着力を実施例6の(4)と同様にして測定したと
ころ、130g/cmであった。 (3) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例6の(5)と同様にして試験片を製造し、
その低温特性を実施例6の(5)と同様にして調べたと
ころ、試験片の割れは認められなかった。 (4) 上記(1)で得られたホットメルト接着剤を用
いて、実施例1の(3)と同様にして粘着フイルムを製
造し、そのタック性、接着力(粘着力)および保持力を
実施例1の(4)〜(6)と同様にして求めたところ、
ボールタックは5、接着力は200g/cm、保持力は
400分であった。このように、この実施例11で得ら
れた接着剤組成物は、加工安定性に優れるとともに、低
温特性においても優れていることがわかる。また、この
実施例11で得られた接着剤組成物は、ホットメルト型
の感圧接着剤としても、またホットメルト接着剤として
も十分に使用できるものであることがわかる。
【0069】
【発明の効果】本発明の接着剤組成物は、加工安定性、
接着性(粘着性)、保持力、低温特性、柔軟性、耐油
性、耐溶剤性などの諸特性に優れており、それらの特性
を活かして、包装、製本、合板の製造、木工、製靴、繊
維製品の接着、各種粘着テープ、ラベルなどの種々の粘
着製品などの製造などの広範な用途に有効に使用するこ
とができる。
接着性(粘着性)、保持力、低温特性、柔軟性、耐油
性、耐溶剤性などの諸特性に優れており、それらの特性
を活かして、包装、製本、合板の製造、木工、製靴、繊
維製品の接着、各種粘着テープ、ラベルなどの種々の粘
着製品などの製造などの広範な用途に有効に使用するこ
とができる。
【0070】そして、ブロック共重合体(a)、粘着付与
樹脂(b)および場合により軟化剤を配合してなる本発明
の接着剤組成物は、常温で粘着性を有していて、ホット
メルト型の感圧接着剤組成物(粘着剤)として極めて有
効に使用することができ、またブロック共重合体(a)、
粘着付与樹脂(b)と共に更にワックスを含有する本発明
の接着剤組成物は、ホットメルト接着剤として有効に使
用することができる。そして、そのいずれもが加熱する
ことによって容易に溶融して、各種の被着体に塗工する
ことができ、また各種基材に容易に塗布することができ
る。
樹脂(b)および場合により軟化剤を配合してなる本発明
の接着剤組成物は、常温で粘着性を有していて、ホット
メルト型の感圧接着剤組成物(粘着剤)として極めて有
効に使用することができ、またブロック共重合体(a)、
粘着付与樹脂(b)と共に更にワックスを含有する本発明
の接着剤組成物は、ホットメルト接着剤として有効に使
用することができる。そして、そのいずれもが加熱する
ことによって容易に溶融して、各種の被着体に塗工する
ことができ、また各種基材に容易に塗布することができ
る。
【0071】また、本発明の接着剤組成物は、溶剤を使
用することなくホットメルト型の接着剤や感圧接着剤と
して用いることができるので、大気汚染、火災発生の危
険、労働環境や衛生面の悪化などの問題を生ずることが
なく、また水性接着剤におけるように水を使用しなくて
すむので乾燥時間や乾燥装置を必要とせず、接着剤の適
用後短時間で被着体の接着を完了したり、粘着製品の製
造を行うことができ、省エネルギー、作業性、生産性な
どの点でも優れている。
用することなくホットメルト型の接着剤や感圧接着剤と
して用いることができるので、大気汚染、火災発生の危
険、労働環境や衛生面の悪化などの問題を生ずることが
なく、また水性接着剤におけるように水を使用しなくて
すむので乾燥時間や乾燥装置を必要とせず、接着剤の適
用後短時間で被着体の接着を完了したり、粘着製品の製
造を行うことができ、省エネルギー、作業性、生産性な
どの点でも優れている。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中田 博通 茨城県鹿島郡神栖町東和田36番地 株式会 社クラレ内 (72)発明者 平山 ▲吉▼男 茨城県鹿島郡神栖町東和田36番地 株式会 社クラレ内
Claims (3)
- 【請求項1】 ブロック共重合体(a)および粘着付与樹
脂(b)を含有する接着剤組成物であって、 (i) ブロック共重合体(a)が、水素添加ブタジエン
重合体からなる重合体ブロックAを少なくとも1個、お
よび前記重合体ブロックAとは異なる実質的にオレフィ
ン重合体構造を有している重合体からなる重合体ブロッ
クBを少なくとも1個有しており; (ii) ブロック共重合体(a)における重合体ブロック
Aが、ビニル結合量が20%以下のブタジエン重合体ブ
ロックを水素添加したものであり; (iii) ブロック共重合体(a)における重合体ブロッ
クBのガラス転移温度が−20℃以下で且つ結晶融解熱
が8cal/g以下であり;そして (iv) ブロック共重合体(a)において、水素添加処理
前の重合体ブロックAの含有率が、水素添加処理前のブ
ロック共重合体(a)の全重量に基づいて3〜80重量%
である; ことを特徴とする接着剤組成物。 - 【請求項2】 軟化剤をさらに含有し、ホットメルト型
の感圧接着剤組成物である請求項1の接着剤組成物。 - 【請求項3】 ワックスをさらに含有し、ホットメルト
接着剤組成物である請求項1の接着剤組成物。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34691995A JP3469384B2 (ja) | 1995-12-14 | 1995-12-14 | 接着剤組成物 |
DE69602711T DE69602711T2 (de) | 1995-12-14 | 1996-12-13 | Klebstoffzusammensetzung |
EP96120084A EP0779350B1 (en) | 1995-12-14 | 1996-12-13 | Adhesive composition |
CA002192866A CA2192866C (en) | 1995-12-14 | 1996-12-13 | Adhesive composition |
US08/767,529 US5900465A (en) | 1995-12-14 | 1996-12-16 | Hot melt adhesive composition comprising hydrogenated block copolymers |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP34691995A JP3469384B2 (ja) | 1995-12-14 | 1995-12-14 | 接着剤組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09165564A true JPH09165564A (ja) | 1997-06-24 |
JP3469384B2 JP3469384B2 (ja) | 2003-11-25 |
Family
ID=18386706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP34691995A Expired - Fee Related JP3469384B2 (ja) | 1995-12-14 | 1995-12-14 | 接着剤組成物 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5900465A (ja) |
EP (1) | EP0779350B1 (ja) |
JP (1) | JP3469384B2 (ja) |
CA (1) | CA2192866C (ja) |
DE (1) | DE69602711T2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008500447A (ja) * | 2004-05-21 | 2008-01-10 | ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレーション | ホットメルト接着剤 |
JP2013500359A (ja) * | 2009-07-24 | 2013-01-07 | ボスティック,インコーポレイテッド | オレフィンブロックコポリマーをベースとするホットメルト接着剤 |
JP2013181109A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Nitto Denko Corp | 粘着シート |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20050095436A1 (en) * | 1998-06-18 | 2005-05-05 | Story Harold G. | Synthetic based self seal adhesive system for packaging |
CN1239662C (zh) * | 2000-06-27 | 2006-02-01 | 埃克森美孚化学专利公司 | 具有改进的冲切性能的粘合剂 |
US7013818B2 (en) | 2001-10-18 | 2006-03-21 | Guangdong Esquel Textiles Co. Ltd. | Wrinkle free garment and method of manufacture |
JP2004221232A (ja) * | 2003-01-14 | 2004-08-05 | Nitto Denko Corp | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
US20040249071A1 (en) * | 2003-06-05 | 2004-12-09 | Mcfaddin Douglas C. | Adhesive blend powders |
US7456241B2 (en) * | 2003-06-05 | 2008-11-25 | Equistar Chemicals, Lp | Microfine adhesive powders and process |
JP4688541B2 (ja) * | 2004-04-06 | 2011-05-25 | リケンテクノス株式会社 | 架橋剤マスターバッチ |
US20060159900A1 (en) * | 2005-01-19 | 2006-07-20 | Miller Robert J | Adhesive combination and method for making hard surfaces-veneer engineered surfacing tiles |
DE102005054054A1 (de) * | 2005-11-10 | 2007-05-16 | Tesa Ag | Verfahren zur Herstellung von Haftklebemassen geringer Anisotropie |
US20100036077A1 (en) * | 2005-12-12 | 2010-02-11 | Cornell Research Foundation, Inc. | Regioregular polymerization of alpha-olefins to produce polyethylene with a predominance of methyl substituents |
US20080071029A1 (en) * | 2006-09-19 | 2008-03-20 | Riken Technos Corporation | Resin composition |
US20100010147A1 (en) * | 2008-07-08 | 2010-01-14 | Kraton Polymer U.S. Llc | Adhesives prepared from diphenylethylene containing block copolymers |
WO2010140659A1 (ja) * | 2009-06-03 | 2010-12-09 | 株式会社クラレ | 水添ブロック共重合体の製造方法、該製造方法により得られた水添ブロック共重合体およびその組成物 |
SG11201505126PA (en) * | 2012-12-31 | 2015-07-30 | Dow Global Technologies Llc | Pressure sensitive adhesive composition with silane grafted olefin block copolymer |
JP6361121B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2018-07-25 | 三菱ケミカル株式会社 | 粘着剤樹脂組成物 |
US20210024791A1 (en) * | 2018-03-30 | 2021-01-28 | Mitsui Chemicals, Inc. | Mask adhesive and pellicle comprising same |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3265063A (en) * | 1962-08-08 | 1966-08-09 | Donald J Friedman | Corrective shoe |
US5292819A (en) * | 1989-08-11 | 1994-03-08 | The Dow Chemical Company | Radial block copolymers containing butadiene endblock |
US5268427A (en) * | 1990-01-16 | 1993-12-07 | Mobil Oil Corporation | Solid block and random elastomeric copolymers |
US5352743A (en) * | 1990-01-16 | 1994-10-04 | Mobil Oil Corporation | Solid elastomeric block copolymers |
US5310490A (en) * | 1991-03-13 | 1994-05-10 | Exxon Chemical Products Inc. | Viscosity modifer polymers |
US5686535A (en) * | 1991-04-29 | 1997-11-11 | Shell Oil Company | Viscous conjugated diene block copolymers |
US5399626A (en) * | 1991-04-29 | 1995-03-21 | Shell Oil Company | Viscous conjugated diene block copolymers |
US5382604A (en) * | 1991-10-07 | 1995-01-17 | Shell Oil Company | Crosslinked epoxy functionalized polydiene block polymers and adhesives |
TW226380B (ja) * | 1992-04-03 | 1994-07-11 | Shell Internat Res Schappej B V | |
JPH06306128A (ja) * | 1993-04-23 | 1994-11-01 | Kuraray Co Ltd | ブロック共重合体及び組成物 |
US5438102A (en) * | 1993-06-24 | 1995-08-01 | Mobil Oil Corporation | Solid elastomeric block copolymers |
US5532319A (en) * | 1994-02-28 | 1996-07-02 | Nippon Zeon Co., Ltd. | Block copolymer composition and pressure sensitive adhesive composition |
US5596041A (en) * | 1994-04-04 | 1997-01-21 | Japan Synthetic Rubber Co., Ltd. | Hydrogenated block copolymer and hydrogenated block copolymer compositon |
US5460739A (en) * | 1994-09-09 | 1995-10-24 | Shell Oil Company | Star polymer viscosity index improver for oil compositions |
US5612436A (en) * | 1995-09-08 | 1997-03-18 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Isoprene-butadiene diblock rubber |
-
1995
- 1995-12-14 JP JP34691995A patent/JP3469384B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1996
- 1996-12-13 CA CA002192866A patent/CA2192866C/en not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-13 DE DE69602711T patent/DE69602711T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1996-12-13 EP EP96120084A patent/EP0779350B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1996-12-16 US US08/767,529 patent/US5900465A/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008500447A (ja) * | 2004-05-21 | 2008-01-10 | ナショナル スターチ アンド ケミカル インベストメント ホールディング コーポレーション | ホットメルト接着剤 |
JP2013500359A (ja) * | 2009-07-24 | 2013-01-07 | ボスティック,インコーポレイテッド | オレフィンブロックコポリマーをベースとするホットメルト接着剤 |
JP2013181109A (ja) * | 2012-03-02 | 2013-09-12 | Nitto Denko Corp | 粘着シート |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0779350A1 (en) | 1997-06-18 |
DE69602711D1 (de) | 1999-07-08 |
US5900465A (en) | 1999-05-04 |
JP3469384B2 (ja) | 2003-11-25 |
CA2192866C (en) | 2005-10-25 |
EP0779350B1 (en) | 1999-06-02 |
DE69602711T2 (de) | 2000-02-10 |
CA2192866A1 (en) | 1997-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3469384B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
CA2393173C (en) | Hot melt adhesive based on blends of epr and/or epdm and semicrystalline olefinic polymers | |
JP5442175B2 (ja) | 改良された打抜き性能を有する接着剤 | |
US6926959B2 (en) | Radiation curable adhesive compositions comprising block copolymers having vinyl functionalized polydiene blocks | |
US5292806A (en) | Compositions containing blends of polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers | |
US5358783A (en) | Blends containing polystyrene-polyisoprene-polystyrene block copolymers and articles thereof | |
JP2002519474A (ja) | 均一エチレンインターポリマーとブロックコポリマーを含んで成るホットメルト接着剤組成物 | |
JPH1046128A (ja) | スチレン系ブロックコポリマーを基材とするホットメルト接着剤、使い捨て非耐久消費財のための該接着剤の使用、及び該接着剤中に含まれる粘着付与樹脂 | |
CN105873831B (zh) | 用于粘结容器包的发泡热熔粘合剂组合物 | |
JPH11323289A (ja) | 熱溶融型接着剤組成物 | |
JP4064158B2 (ja) | 粘・接着剤組成物 | |
EP1331258A1 (en) | Pressure sensitive adhesive compositions | |
JPH09165565A (ja) | 接着剤組成物 | |
EP0772657B1 (en) | Hot melt adhesive based on eva and styrene block polymers | |
JP3676079B2 (ja) | 重合体組成物 | |
KR101812436B1 (ko) | 조성물 및 표면 보호 필름 | |
WO2000056796A1 (en) | Adhesive compositions containing multiblock polyisoprene-polystyrene copolymers and articles including same | |
JP2000219860A (ja) | 接着剤組成物 | |
JP3773214B2 (ja) | ホットメルト組成物 | |
JPH07216335A (ja) | 剥離可能な感圧接着剤組成物 | |
JP2710812B2 (ja) | 粘着剤組成物 | |
JP2016088971A (ja) | 粘接着剤組成物 | |
JP7215738B2 (ja) | ホットメルト接着剤 | |
JP2019116554A (ja) | 組成物、粘着剤および粘着フィルム | |
EP1278801B1 (en) | Formulation for strippable adhesive and coating films |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070905 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |