[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH08143666A - 一定の複屈折を有するポリイミド共重合体、及びその製造方法 - Google Patents

一定の複屈折を有するポリイミド共重合体、及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08143666A
JPH08143666A JP30571794A JP30571794A JPH08143666A JP H08143666 A JPH08143666 A JP H08143666A JP 30571794 A JP30571794 A JP 30571794A JP 30571794 A JP30571794 A JP 30571794A JP H08143666 A JPH08143666 A JP H08143666A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
polyimide
polyimide copolymer
bis
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP30571794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3131940B2 (ja
Inventor
Toru Matsuura
松浦  徹
Nobutake Koshiyoubu
信建 小勝負
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP06305717A priority Critical patent/JP3131940B2/ja
Publication of JPH08143666A publication Critical patent/JPH08143666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3131940B2 publication Critical patent/JP3131940B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一定の複屈折とその屈折率(nTE及びnTM
の精密な制御性を有するポリイミド共重合体、及びその
製造方法を提供する。 【構成】 2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパンと、2,2′−ビス(トリ
フルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニルとの
イミド型繰り返し単位と、前記ジカルボン酸と4,4′
−オキシジアニリンとのイミド型繰り返し単位とからな
る一定の複屈折を有するポリイミド共重合体。前記ジカ
ルボン酸、酸無水物又は反応性誘導体と、前記両芳香族
ジアミンの任意の混合物とを、1:1のモル比で反応さ
せて、ポリアミド酸共重合体を得、次いで脱水閉環させ
る、前記のポリイミド共重合体の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、複屈折が一定でかつそ
の屈折率を精密に制御することが可能な光学用ポリイミ
ド共重合体と、その製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリイミドは種々の有機ポリマーの中で
耐熱性に優れているため、宇宙、航空分野から電子通信
分野まで幅広く使われ始めている。特に最近では、単に
耐熱性に優れているだけでなく、用途に応じて種々の性
能を合せ持つことが期待されている。例えばプリント板
や、LSI用の層間絶縁膜などでは、熱膨張係数、誘電
率が小さいことが期待され、光通信関係特に光導波路の
クラッド材には屈折率が小さいことが期待されている。
また、安定な物性値を保つには、吸水率の小さなことが
必要である。特にポリイミドを光通信用の光学材料とし
て適用する場合、高い耐熱性に加えて、優れた光透過性
や屈折率の精密な制御性が重要となる。これまでに優れ
た耐熱性、光透過性、屈折率制御性を有するポリイミド
が特開平4−8734号公報において明らかにされてい
る。ここでは屈折率の相異なる2種類のフッ素化ポリイ
ミドの共重合を行い、その共重合比を変えることで屈折
率を制御している。一方、耐熱性に優れた芳香族ポリイ
ミドは分子内に構造異方性の大きなベンゼン環やイミド
環を多く含んでいるため、シリコン等の基板上で加熱製
膜した場合に生じる熱応力によりポリイミド分子が面内
に配向し、フィルム面と平行な方向の偏波での屈折率
(TEモードの屈折率、nTE)とフィルム面に垂直な方
向の偏波での屈折率(TMモードの屈折率、nTM)が大
きく異なる、すなわち大きな複屈折を有している。この
複屈折の大きさはポリイミドの分子構造に大きく依存す
る。通常、屈折率の大きく異なるポリイミドはその分子
構造も異なるために、その複屈折の大きさも異なる。特
開平4−8734号公報に示されたポリイミド共重合体
は光通信波長となる波長1.3μmにおいて共重合比を
変えることでnTEの値を1.523から1.614の範
囲で制御することが可能であるが、共重合比を変えるこ
とで同時にその複屈折(TEモードの屈折率とTMモー
ドの屈折率の差、Δn)も0.008から0.123ま
で大きく変化する。種々の光学部品の中で特にシングル
モード光導波路やシングルモード光ファイバを作製する
ためには屈折率を精密に制御した2種類の材料をコアと
クラッドに用いることが必要となるが、上記ポリイミド
共重合体を材料として用いる場合にはコア材料とクラッ
ド材料の複屈折が異なるためにその光導波特性に偏波依
存性が生じるという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、従来
の光学用ポリイミドでは有していなかった一定の複屈折
とその屈折率(nTE及びnTM)の精密な制御性を有する
ポリイミド共重合体、及びその製造方法を提供すること
にある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明を概説すれば、本
発明の第1の発明は、一定の複屈折を有するポリイミド
共重合体に関する発明であって、下記構造式(化1):
【0005】
【化1】
【0006】で表される繰り返し単位と、下記構造式
(化2):
【0007】
【化2】
【0008】で表される繰り返し単位とからなるポリイ
ミドの共重合体であることを特徴とする。また本発明の
第2の発明は、上記第1の発明のポリイミド共重合体の
製造方法に関する発明であって、下記構造式(化3):
【0009】
【化3】
【0010】で表されるテトラカルボン酸二無水物、又
はそのテトラカルボン酸、若しくはその反応性誘導体
と、下記構造式(化4):
【0011】
【化4】
【0012】及び下記構造式(化5):
【0013】
【化5】
【0014】で表される芳香族ジアミンを、式(化3)
のモル比が0.5、式(化4)と式(化5)のモル比の
和が0.5〔ただし式(化4)と式(化5)とのモル比
は任意〕になるように反応させて、相当するポリアミド
酸共重合体を得、更にこれを脱水閉環させることを特徴
とする。
【0015】本発明者らは、ポリイミドの分子構造とそ
の屈折率、及び複屈折について種々検討し、原料として
の酸二無水物に構造式(化3)で表される2,2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン二無水物、又はそのテトラカルボン酸、若しくはそ
の反応性誘導体、また原料としての芳香族ジアミンに構
造式(化4)で表される4,4′−オキシジアニリン、
及び構造式(化5)で表される2,2′−ビス(トリフ
ルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニルから製
造されるポリイミド共重合体がその共重合比を変えるこ
とで一定の複屈折を有しながらその屈折率(nTE及びn
TM)を特定の範囲で任意に制御できることを明らかにし
た。すなわち、本発明は、一定の複屈折を有し、かつそ
の屈折率(nTE及びnTM)の精密な制御性を有するポリ
イミド共重合体と、その製造方法に関する。
【0016】本発明者らは、種々の既存ポリイミド、及
びそれらの共重合体についてその光透過性、屈折率、複
屈折を評価した結果、特定の化学構造を有する2種類の
ポリイミドとその共重合体が近赤外波長領域での優れた
光透過性と共に一定の複屈折と特定の範囲での屈折率
(nTE及びnTM)の精密な制御性を有していることを見
出した。
【0017】本発明に用いるジアミンは2,2′−ビス
(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニ
ル(TFDB)と4,4′−オキシジアニリンである
が、この中で2,2′−ビス(トリフルオロメチル)−
4,4′−ジアミノビフェニルの製造方法は、例えば日
本化学会誌、第3号、第675〜676頁(1972)
に記載されている。また、本発明ではテトラカルボン酸
成分は2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)
ヘキサフルオロプロパン二無水物、又は2,2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン、若しくはその反応性誘導体である酸塩化物等を用
いる。これらのジアミンとテトラカルボン酸二無水物等
を反応させることによりポリアミド酸共重合体を製造す
る。
【0018】まず、ポリアミド酸共重合体を製造する場
合にはテトラカルボン酸二無水物等のモル比と2種類の
ジアミンのモル比の和が同じになるようにする。ここで
2種類のジアミンのモル比を変えることで最終的に得ら
れるポリイミド共重合体の屈折率を精密に制御すること
が可能である。これらの原料からポリアミド酸共重合体
への反応条件は通常のポリアミド酸の重合条件と同じで
よく、一般的にはN−メチル−2−ピロリドン、N,N
−ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミド等の極
性有機溶媒中で反応させる。
【0019】次に得られたポリアミド酸共重合体のイミ
ド化によるポリイミド共重合体、及びポリイミド混合物
の合成であるが、これも加熱イミド化や、無水酢酸等を
用いた化学的イミド化等、通常のポリイミドの合成法が
使用できる。
【0020】後記各実施例の結果から、本発明の一定の
複屈折を有するポリイミド共重合体は500℃以上の優
れた耐熱性に加えて、波長1.3μmにおける1.52
3から1.567迄の精密なnTEの制御性、1.515
から1.562迄の精密なnTMの制御性、及び共重合比
を変えた場合の0.005から0.008迄の極めて小
さな複屈折変動を有することが明らかとなった。一方、
比較例に示したように、従来のポリイミド共重合体はそ
の共重合比を変えることで特定の範囲で屈折率を制御す
ることは可能であるが、同時にその複屈折も0.008
から0.123まで大きく変動することがわかる。
【0021】以上に述べたように、本発明の一定の複屈
折を有するポリイミド共重合体は共重合比を変えること
により、その耐熱性を損なうことなく、一定の複屈折を
有すると共にTEモードの屈折率、及びTMモードの屈
折率をそれぞれ、1.523〜1.567、1.515
〜1.562、の範囲で精密に制御できることが明らか
となった。
【0022】
【実施例】以下、実施例により本発明の一定の複屈折を
有するポリイミド共重合体、及びその製造方法について
詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されな
い。ポリイミドの構造の確認は赤外吸収スペクトルにお
けるカルボニル基の対称及び非対称伸縮振動による特性
吸収から行った。測定はシリコン基板上のポリイミド膜
を測定試料とし、基板に用いたシリコンウェハと同じ仕
様のシリコンウェハをリファレンスとして行った。ま
た、下記各例中、屈折率はプリズムカップリング法を用
い、波長1.3μmで測定した。熱分解温度は熱重量測
定装置を用い、窒素気流下10℃/分の昇温速度で測定
した。
【0023】実施例1 窒素雰囲気下で三角フラスコに3.96g(19.8m
mol)の4,4′−オキシジアニリンと0.064g
(0.20mmol)の2,2′−ビス(トリフルオロ
メチル)−4,4′−ジアミノビフェニル、及びN,N
−ジメチルアセトアミド73.2gを加え、かくはんし
て4,4′−オキシジアニリンと2,2′−ビス(トリ
フルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニルを完
全に溶解した。次にこの溶液に8.88g(20.0m
mol)の2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン二無水物を加えた。これを
窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、粘度が約40
0ポアズのポリアミド酸共重合体のN,N−ジメチルア
セトアミド溶液を得た。この溶液をシリコン基板上にス
ピンコーティングし、窒素雰囲気下で70℃で2時間、
160℃で1時間、250℃で30分、更に350℃で
1時間で加熱キュアした。この操作によりシリコン基板
上に膜厚2〜50μmのポリイミド共重合体膜が得られ
た。得られたポリイミド共重合体膜の赤外吸収スペクト
ルを測定したところ、1720、及び1790cm-1
ポリイミドのイミド環のカルボニル基の対称及び非対称
伸縮振動に基づく鋭い吸収ピークが観測され、このこと
からポリイミド共重合体が合成できていることを確認し
た(図1)。すなわち、図1は本実施例1によるポリイ
ミド共重合体の赤外吸収スペクトルを示す図であり、縦
軸は透過数(%)、横軸は波数(cm-1)を意味する。
また、このポリイミド共重合体膜の波長1.3μmでの
屈折率を測定したところnTEは1.567、nTMは1.
562、Δnは0.005であった。次に、このポリイ
ミド膜をシリコン基板からはく離し、得られたポリイミ
ドフィルムの熱分解温度を測定したところ、10wt%
重量減少温度は534℃であった。
【0024】実施例2 窒素雰囲気下で三角フラスコに0.040g(0.20
mmol)の4,4′−オキシジアニリンと6.34g
(19.8mmol)の2,2′−ビス(トリフルオロ
メチル)−4,4′−ジアミノビフェニル、及びN,N
−ジメチルアセトアミド86.5gを加え、かくはんし
て4,4′−オキシジアニリンと2,2′−ビス(トリ
フルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニルを完
全に溶解した。次にこの溶液に8.88g(20.0m
mol)の2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン二無水物を加えた。これを
窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、粘度が約25
0ポアズのポリアミド酸共重合体のN,N−ジメチルア
セトアミド溶液を得た。この溶液をシリコン基板上にス
ピンコーティングし、窒素雰囲気下で70℃で2時間、
160℃で1時間、250℃で30分、更に350℃で
1時間で加熱キュアした。この操作によりシリコン基板
上に膜厚2〜50μmのポリイミド共重合体膜が得られ
た。得られたポリイミド共重合体膜の赤外吸収スペクト
ルを測定したところ、1720、及び1790cm-1
ポリイミドのイミド環のカルボニル基の対称及び非対称
伸縮振動に基づく鋭い吸収ピークが観測され、このこと
からポリイミド共重合体が合成できていることを確認し
た(図2)。すなわち、図2は本実施例2によるポリイ
ミド共重合体の赤外吸収スペクトルを示す図であり、縦
軸及び横軸は図1と同義である。また、このポリイミド
共重合体膜の波長1.3μmでの屈折率を測定したとこ
ろnTEは1.523、nTMは1.515、Δnは0.0
08であった。次に、このポリイミド膜をシリコン基板
からはく離し、得られたポリイミドフィルムの熱分解温
度を測定したところ、10wt%重量減少温度は569
℃であった。
【0025】実施例3 窒素雰囲気下で三角フラスコに0.851g(4.25
mmol)の4,4′−オキシジアニリンと1.361
g(4.25mmol)の2,2′−ビス(トリフルオ
ロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニル、及びN,
N−ジメチルアセトアミド37.5gを加え、かくはん
して4,4′−オキシジアニリンと2,2′−ビス(ト
リフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフェニルを
完全に溶解した。次にこの溶液に3.78g(8.50
mmol)の2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェ
ニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物を加えた。これ
を窒素雰囲気下、室温で3日間かくはんし、粘度が約3
30ポアズのポリアミド酸共重合体のN,N−ジメチル
アセトアミド溶液を得た。この溶液をシリコン基板上に
スピンコーティングし、窒素雰囲気下で70℃で2時
間、160℃で1時間、250℃で30分、更に350
℃で1時間で加熱キュアした。この操作によりシリコン
基板上に膜厚2〜50μmの均一なポリイミド共重合体
膜が得られた。得られた共重合体膜の赤外吸収スペクト
ルを測定したところ、1720、及び1790cm-1
ポリイミドのイミド環のカルボニル基の対称及び非対称
伸縮振動に基づく鋭い吸収ピークが観測され、このこと
からポリイミド共重合体が合成できていることを確認し
た(図3)。すなわち、図3は本実施例3によるポリイ
ミド共重合体の赤外吸収スペクトルを示す図であり、縦
軸及び横軸は図1と同義である。また、このポリイミド
共重合体膜の波長1.3μmでの屈折率を測定したとこ
ろnTEは1.542、nTMは1.535、Δnは0.0
07であった。次に、このポリイミド膜をシリコン基板
からはく離し、得られたポリイミドフィルムの熱分解温
度を測定したところ、10wt%重量減少温度は545
℃であった。
【0026】実施例4〜11 実施例3における4,4′−オキシジアニリンと2,
2′−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミ
ノビフェニルのモル比を表1に示すように種々に変え
て、実施例3と同等の操作を行い、種々のポリイミド共
重合体を得た。合成したポリイミド共重合体の赤外吸収
スペクトルにおけるイミド環の吸収バンド、波長1.3
μmでのnTE、nTM、Δn、及び10wt%重量減少温
度を表2に示す。
【0027】
【表1】
【0028】ODA:4,4′−オキシジアニリン TFDB:2,2′−ビス(トリフルオロメチル)−
4,4′−ジアミノビフェニル 6FDA:2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン二無水物
【0029】
【表2】
【0030】比較例1 窒素雰囲気下で三角フラスコに下記構造式(化6)を有
するピロメリット酸二無水物:
【0031】
【化6】
【0032】4.32g(19.8mmol)、及び
0.089g(0.20mmol)の2,2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン二無水物、及びN,N−ジメチルアセトアミド9
7.3gを加えた。次にこの溶液に6.40g(20.
0mmol)の2,2′−ビス(トリフルオロメチル)
−4,4′−ジアミノビフェニルを加えた。これを窒素
雰囲気下、室温で3日間かくはんし、粘度が約350ポ
アズのポリアミド酸のN,N−ジメチルアセトアミド溶
液を得た。この溶液をシリコン基板上にスピンコーティ
ングし、窒素雰囲気下で70℃で2時間、160℃で1
時間、250℃で30分、更に350℃で1時間で加熱
キュアした。この操作によりシリコン基板上に膜厚2〜
50μmのポリイミド膜が得られた。このポリイミド膜
の波長1.3μmでのnTE、nTM、Δnを、後記表3に
他の比較例と共に示す。
【0033】比較例2 窒素雰囲気下で三角フラスコに2.18g(10.0m
mol)のピロメリット酸二無水物、及び4.44g
(10.0mmol)の2,2−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、及
びN,N−ジメチルアセトアミド73.8gを加えた。
次にこの溶液に6.40g(20.0mmol)の2,
2′−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミ
ノビフェニルを加えた。これを窒素雰囲気下、室温で3
日間かくはんし、粘度が約500ポアズのポリアミド酸
共重合体のN,N−ジメチルアセトアミド溶液を得た。
この溶液をシリコン基板上にスピンコーティングし、窒
素雰囲気下で70℃で2時間、160℃で1時間、25
0℃で30分、更に350℃で1時間で加熱キュアし
た。このポリイミド共重合体膜の波長1.3μmでのn
TE、nTM、Δnを表3に示す。
【0034】比較例3 窒素雰囲気下で三角フラスコに0.044g(0.20
mmol)のピロメリット酸二無水物、及び8.80g
(19.8mmol)の2,2−ビス(3,4−ジカル
ボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン二無水物、及
びN,N−ジメチルアセトアミド86.4gを加えた。
次にこの溶液に6.40g(20.0mmol)の2,
2′−ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミ
ノビフェニルを加えた。これを窒素雰囲気下、室温で3
日間かくはんし、粘度が約300ポアズのポリアミド酸
のN,N−ジメチルアセトアミド溶液を得た。この溶液
をシリコン基板上にスピンコーティングし、窒素雰囲気
下で70℃で2時間、160℃で1時間、250℃で3
0分、更に350℃で1時間で加熱キュアした。この操
作によりシリコン基板上に膜厚2〜50μmのポリイミ
ド膜が得られた。このポリイミド膜の波長1.3μmで
のnTE、nTM、Δnを表3に示す。
【0035】
【表3】
【0036】PMDA:ピロメリット酸二無水物 6FDA:2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン二無水物
【0037】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の一定の複
屈折を有するポリイミド共重合体は、一定複屈折を有
し、かつ精密な屈折率制御が可能であるため、光導波路
材料等の耐熱性光学材料として極めて有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1に記載のポリイミド共重合体
の赤外吸収スペクトルを示す図である。
【図2】本発明の実施例2に記載のポリイミド共重合体
の赤外吸収スペクトルを示す図である。
【図3】本発明の実施例3に記載のポリイミド共重合体
の赤外吸収スペクトルを示す図である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記構造式(化1): 【化1】 で表される繰り返し単位と、下記構造式(化2): 【化2】 で表される繰り返し単位とからなるポリイミドの共重合
    体であることを特徴とする一定の複屈折を有するポリイ
    ミド共重合体。
  2. 【請求項2】 下記構造式(化3): 【化3】 で表されるテトラカルボン酸二無水物、又はそのテトラ
    カルボン酸、若しくはその反応性誘導体と、下記構造式
    (化4): 【化4】 及び下記構造式(化5): 【化5】 で表される芳香族ジアミンを、式(化3)のモル比が
    0.5、式(化4)と式(化5)のモル比の和が0.5
    〔ただし式(化4)と式(化5)とのモル比は任意〕に
    なるように反応させて、相当するポリアミド酸共重合体
    を得、更にこれを脱水閉環させることを特徴とする請求
    項1に記載のポリイミド共重合体の製造方法。
JP06305717A 1994-11-16 1994-11-16 ポリイミド共重合体及びその製造方法 Expired - Lifetime JP3131940B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305717A JP3131940B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ポリイミド共重合体及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06305717A JP3131940B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ポリイミド共重合体及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08143666A true JPH08143666A (ja) 1996-06-04
JP3131940B2 JP3131940B2 (ja) 2001-02-05

Family

ID=17948506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06305717A Expired - Lifetime JP3131940B2 (ja) 1994-11-16 1994-11-16 ポリイミド共重合体及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3131940B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2350116A (en) * 1999-04-14 2000-11-22 Samsung Electronics Co Ltd Polyimide for optical communications
KR100310092B1 (ko) * 1998-11-18 2001-11-07 윤종용 광통신용 폴리이미드, 그 제조방법 및 그것을 이용한 다층 폴리이미드막의 형성방법
KR100330595B1 (ko) * 1999-04-19 2002-03-29 윤종용 광도파로
WO2006068096A1 (ja) 2004-12-24 2006-06-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 低吸水性ポリイミド樹脂およびその製造方法
WO2008146637A1 (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 無色透明樹脂フィルムの製造方法及び製造装置
WO2012176806A1 (ja) 2011-06-21 2012-12-27 三菱瓦斯化学株式会社 難燃化された脂環式ポリイミド樹脂組成物およびその薄肉成型体
KR101523730B1 (ko) * 2011-05-18 2015-05-29 삼성전자 주식회사 폴리(아미드-이미드) 블록 코폴리머, 이를 포함하는 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
US9796816B2 (en) 2011-05-18 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(amide-imide) block copolymer, article including same, and display device including the article
CN110894294A (zh) * 2019-12-09 2020-03-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种耐高温含氟聚酰亚胺热缩管及其制备方法
WO2023080369A1 (ko) * 2021-11-08 2023-05-11 주식회사 엘지화학 폴리이미드계 수지 필름 및 이를 이용한 디스플레이 장치용 기판, 및 광학 장치

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100310092B1 (ko) * 1998-11-18 2001-11-07 윤종용 광통신용 폴리이미드, 그 제조방법 및 그것을 이용한 다층 폴리이미드막의 형성방법
GB2350116B (en) * 1999-04-14 2001-07-04 Samsung Electronics Co Ltd Polymide for optical communications
US6316589B1 (en) 1999-04-14 2001-11-13 Samsung Electronics Co., Ltd Polyimide for optical communications
GB2350116A (en) * 1999-04-14 2000-11-22 Samsung Electronics Co Ltd Polyimide for optical communications
KR100330595B1 (ko) * 1999-04-19 2002-03-29 윤종용 광도파로
WO2006068096A1 (ja) 2004-12-24 2006-06-29 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 低吸水性ポリイミド樹脂およびその製造方法
US7659360B2 (en) 2004-12-24 2010-02-09 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Low water-absorptive polyimide resin and method for producing same
TWI447013B (zh) * 2007-05-24 2014-08-01 Mitsubishi Gas Chemical Co 無色透明樹脂薄膜之製法及製造裝置
WO2008146637A1 (ja) 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. 無色透明樹脂フィルムの製造方法及び製造装置
US8357322B2 (en) 2007-05-24 2013-01-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process and apparatus for production of colorless transparent resin film
US9200117B2 (en) 2011-05-18 2015-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(amide-imide) block copolymer, article including same, and display device including the article
KR101523730B1 (ko) * 2011-05-18 2015-05-29 삼성전자 주식회사 폴리(아미드-이미드) 블록 코폴리머, 이를 포함하는 성형품 및 상기 성형품을 포함하는 디스플레이 장치
US9796816B2 (en) 2011-05-18 2017-10-24 Samsung Electronics Co., Ltd. Poly(amide-imide) block copolymer, article including same, and display device including the article
WO2012176806A1 (ja) 2011-06-21 2012-12-27 三菱瓦斯化学株式会社 難燃化された脂環式ポリイミド樹脂組成物およびその薄肉成型体
CN110894294A (zh) * 2019-12-09 2020-03-20 中国科学院长春应用化学研究所 一种耐高温含氟聚酰亚胺热缩管及其制备方法
WO2023080369A1 (ko) * 2021-11-08 2023-05-11 주식회사 엘지화학 폴리이미드계 수지 필름 및 이를 이용한 디스플레이 장치용 기판, 및 광학 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP3131940B2 (ja) 2001-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2296237C (en) Essentially colorless, transparent polyimide coatings and films
KR101593267B1 (ko) 폴리이미드 수지 및 이를 이용한 폴리이미드 필름
US4874834A (en) Colorless transparent polyimide shaped article and process for producing the same
JPH0940774A (ja) ポリイミド及びこれを用いた光部品
KR100310092B1 (ko) 광통신용 폴리이미드, 그 제조방법 및 그것을 이용한 다층 폴리이미드막의 형성방법
JP3131940B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP2640553B2 (ja) フッ素化ポリイミド共重合体及びその製造方法
JPH047333A (ja) 新規ポリイミド
JPH0372528A (ja) 含フッ素ポリイミド光学材料
JP3425854B2 (ja) 低屈折率透明ポリイミド共重合体、及びそれらの前駆体溶液、及びそれらの製造方法
JP3674878B2 (ja) ポリイミド光導波路
US6028159A (en) Polyamideimide for optical communications and method for preparing the same
JPH08184701A (ja) 偏光性フィルムとその製造方法及びこれを用いた導波型光デバイス
JPH0676554B2 (ja) 含フッ素ポリイミド組成物及びその製造方法
JP3486357B2 (ja) 光学用ポリイミド基板
GB2350116A (en) Polyimide for optical communications
JPH0249029A (ja) 含フッ素ポリイミドの製造方法
JPH04288331A (ja) 光導波路用ポリイミド光学材料
JP3506320B2 (ja) 光学基板用ポリイミド及びその製造方法
JP3486358B2 (ja) 光学用ポリイミド基板
JPH08134211A (ja) 光部品用ポリイミドおよび光部品
JPH02281037A (ja) 含フッ素ポリイミド及びその製造方法
JP3984823B2 (ja) 光導波路の製造方法
JP2827058B2 (ja) フッ素化ポリアミド酸、フッ素化ポリイミド及びそれらの製造方法
JP2827059B2 (ja) フッ素化ポリアミド酸、フッ素化ポリイミド及びそれらの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071124

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081124

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091124

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101124

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111124

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121124

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131124

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term