[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP3486357B2 - 光学用ポリイミド基板 - Google Patents

光学用ポリイミド基板

Info

Publication number
JP3486357B2
JP3486357B2 JP37461198A JP37461198A JP3486357B2 JP 3486357 B2 JP3486357 B2 JP 3486357B2 JP 37461198 A JP37461198 A JP 37461198A JP 37461198 A JP37461198 A JP 37461198A JP 3486357 B2 JP3486357 B2 JP 3486357B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
optical
substrate
bis
trifluoromethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP37461198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000198842A (ja
Inventor
重邦 佐々木
松浦  徹
二三男 山本
長広 諸井
一彦 前田
憲太郎 堤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
NTT Advanced Technology Corp
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd, NTT Advanced Technology Corp, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP37461198A priority Critical patent/JP3486357B2/ja
Publication of JP2000198842A publication Critical patent/JP2000198842A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3486357B2 publication Critical patent/JP3486357B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の属する技術分野】本発明は、光学基板用ポリイ
ミド及び光学用ポリイミド基板に関する。 【0002】 【従来の技術】低損失光ファイバの開発による光通信シ
ステムの実用化に伴い、種々の光通信用部品の開発が望
まれている。また、これらの光部品を高密度に実装する
光配線技術、特に光導波路技術の確立が望まれている。 【0003】一般に、光導波路材料には、光損失が小さ
い、光導波路の作製が容易、コアとクラッドの屈折率差
を制御できる、耐熱性に優れている、などの条件が要求
される。光導波路材料としてこれまでに最も検討されて
いるのが石英系材料である。光ファイバで実証済のよう
に石英は光透過性が極めて良好であるため光導波路とし
た場合も波長が1.3μmにおいて0.1dB/cm以
下の低光損失化が達成されている。しかしその光導波路
作製には長時間を必要とする、作製時に高温が必要であ
る、大面積化が困難であるなどの製造上の問題がある。 【0004】これに対してポリメチルメタクリレートな
どのプラスチック光学材料は低い温度で光導波路形成が
可能であり、低価格が期待できるなどの長所がある一
方、耐熱性、耐湿性に劣るという欠点がある。またポリ
イミドはプラスチックの中で最も耐熱性に優れている
が、従来のポリイミドは光透過性に劣るという問題があ
った。 【0005】そこで本発明者らは光透過性に優れたポリ
イミド光学材料の研究を行ってきた。本発明者らは特開
平3−72528で光透過性に優れたフッ素化ポリイミ
ドを明らかにしている。さらに特開平4−8734では
このフッ素化ポリイミドを共重合することにより例えば
光導波路の形成に必要な屈折率制御が可能であることを
明らかにしている。またこのフッ素化ポリイミドを用い
た光導波路については特開平4−9807、同4−23
5505、同4−235506で明らかにしている。こ
のように光透過性に優れたポリイミドで耐熱性に優れた
プラスチック光導波路が実現されている。 【0006】しかしながらポリイミド光導波路において
も幾つかの問題がある。例えばポリイミドは耐熱性に優
れている反面、化学構造中の芳香族環が配向し易いとい
う面を持っている。これは光学材料としてみた場合、複
屈折を発現し易いということである。複屈折自体は、光
学材料としてはある場合は好ましい特性であり、ある場
合は好ましくない特性となる。また光導波路用材料とし
てみた場合も同じことがいえる。例えば直線偏光の偏波
面を保存しながら導波させたい場合は複屈折があった方
が良いが、無偏波の光を導波させたい場合は複屈折を持
たない方が良い。このように複屈折をいかようにも制御
できることが期待されている。 【0007】本発明者らのこれまでの検討により、この
うち低複屈折ポリイミド膜については基板の熱膨張係数
とポリイミドの熱膨張係数を合わせること、すなわち基
板としてポリイミド基板を用いることにより低複屈折ポ
リイミド膜が実現することを見いだし、特開平9−15
608で明らかにしている。しかし現在光学用ポリイミ
ド基板およびそれに用いるポリイミドとして製造・販売
されているものがないのが現状である。その理由として
はどのポリイミドが光学基板用として最適なのかが明ら
かになっていないこと、また光導波路材料であるフッ素
化ポリイミドを用いて光学用ポリイミド基板を製造する
と高価になるなどの問題点があるためと考えられる。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】本発明は光学基板用と
して要求される性能を満足するポリイミド及びそれを用
いた光学用ポリイミド基板を提供することを目的として
いる。 【0009】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記の目
的を達成するため、光学基板用ポリイミドの化学構造と
特性の関係について検討し、本発明を達成するに至っ
た。 【0010】本発明を概要すれば、本発明の光学用ポリ
イミド基板は、 【0011】 【化2】 【0012】 [式中、Arは芳香環を有する4価の
有機基を表し、RおよびRはアルキル基、アルコキ
シ基を表す。]で表される繰り返し単位からなるポリイ
ミドを用いて製造した光学用ポリイミド基板であって、
該ポリイミドのガラス転移点が300℃以上で、かつ熱
膨張率が60ppm以上であることを特徴とする。 【0013】 【0014】以下、本発明についてより詳細に説明す
る。 【0015】 【発明の実施の形態】光学基板用ポリイミドに要求され
る特性を鋭意検討した結果、次のことが明らかになっ
た。すなわち一つは光学基板用ポリイミドは300℃以
上のガラス転移温度を持つことが必要であること、そし
てもう一つは60ppm以上の熱膨張係数を持つことが
必要であることの二つである。ここでその根拠について
説明する。 【0016】まず300℃以上のガラス転移温度を持つ
必要性について説明する。光学基板用ポリイミドは、こ
れを用いて光学用ポリイミド基板を製造するものである
が、この光学用ポリイミド基板上に通常ポリイミド膜を
作製することを想定している。従ってそのためにはポリ
アミド酸からポリイミドへの熱イミド化の温度に耐える
必要がある。イミド化は、ポリアミド酸の種類によって
も異なるが120℃〜200℃の間で起こると言われて
おり、ポリイミド膜の安定性から考えて通常300℃以
上の温度でキュアしている。従って光学用ポリイミド基
板は300℃のキュアに耐える必要がある。300℃の
キュアに耐えるということはポリイミドが300℃で熱
分解しないことは言うに及ばず、ガラス転移温度が30
0℃以上必要であるということである。一方、下限を限
定し、上限を限定しなかった理由は、ガラス転移温度は
いくら高くても光学用ポリイミド基板の性能には直接関
係がないからである。 【0017】またもう一つの60ppm以上の熱膨張係
数を持つ必要性について説明する。本発明の光学用ポリ
イミド基板上に作製する光部品の主なものとしてポリイ
ミド光導波路を想定している。ポリイミド光導波路は、
光透過性の観点からフッ素化ポリイミドが、さらに導波
路の偏波依存性を起こさせないために、フッ素化ポリイ
ミドの中で複屈折が小さいものが現在用いられており、
また今後も用いられるものと考えられる。現在用いられ
ている光導波路用フッ素化ポリイミドは、2,2−ビス
(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロ
パン二無水物(以下6FDAと略記する)と2,2′−
ビス(トリフルオロメチル)−4,4′−ジアミノビフ
ェニル(以下TFDBを略記する)から製造されるフッ
素化ポリイミド(以下6FDA/TFDBと略記す
る)、6FDAと4,4′−ジアミノジフェニルエーテ
ル(以下ODAと略記する)から製造されるフッ素化ポ
リイミド(以下6FDA/ODAと略記する)及び6F
DAとTFDB、ODAの共重合体などである。 【0018】ちなみに6FDA/TFDAの熱膨張係数
は82ppm、6FDA/ODAは61ppmである。
従ってこれらと同様の熱膨張係数を有する光学基板用ポ
リイミドを用いて光学用ポリイミド基板を作製すれば、
光学用ポリイミド基板上に作製したポリイミド光導波路
の偏波依存性は非常に小さいことが期待できる。このよ
うなことから光学基板用ポリイミドの熱膨張係数は60
ppm以上必要であるのである。一方下限を限定し、上
限を限定しなかった理由は、もし100ppmの光学基
板用ポリイミドが実現したら、共重合、ブレンドなどの
手法により60ppm〜100ppmまでのポリイミド
を既存の技術で十分実現できるからである。 【0019】これらの二つの要求性能を満足するポリイ
ミドについて鋭意検討した結果 【0020】 【化3】 【0021】に示すポリイミドが要求性能を満足するこ
とが明らかとなった。本発明は特定のジアミンを用いて
ポリイミドを製造したことに特徴があり、具体的なジア
ミンの例としては次のようなものがある。2,2′−ジ
メチルベンジジン、3,3′−ジメチルベンジジン、
3,3′−ジメトキシベンジジン、2,2′−ジメトキ
シベンジジン、3,3′−ジエトキシベンジジン、2,
2′−ジエトキシベンジジン、3,3′,5,5′−テ
トラメチルベンジジン、2,2′−ビス(トリフルオロ
メチル)−4,4′−ジアミノビフェニル、3,3′−
ビス(トリフルオロメトキシ)ベンジジン、2,2′−
(ビストリフルオロ)メトキシベンジジン、3,3′−
ビス(ペンタフルオロ)エトキシベンジジン、2,2′
−ビス(ペンタフルオロ)エトキシベンジジンなどが挙
げられる。またジアミンの相手方の酸二無水物としては
次のテトラカルボン酸の二無水物などが挙げられる。 【0022】(トリフルオロメチル)ピロメリット酸、
ジ(トリフルオロメチル)ピロメリット酸、ジ(ヘプタ
フルオロプロピル)ピロメリット酸、ペンタフルオロエ
チルピロメリット酸、ビス{3,5−ジ(トリフルオロ
メチル)フェノキシ}ピロメリット酸、3,4,3′,
4′−ビフェニルテトラカルボン酸、3,3′,4,
4′−テトラカルボキシジフェニルエーテル、2,
3′,3,4′−テトラカルボキシジフェニルエーテ
ル、3,3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボ
ン酸、2,3,6,7−テトラカルボキシナフタレン、
1,4,5,7−テトラカルボキシナフタレン、1,
4,5,6−テトラカルボキシナフタレン、3,3′,
4,4′−テトラカルボキシジフェニルメタン、3,
3′,4,4′−テトラカルボキシジフェニルスルホ
ン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プ
ロパン、2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ヘキサフルオロプロパン、5,5′−ビス(トリフ
ルオロメチル)−3,3′,4,4′−テトラカルボキ
シビフェニル、2,2′,5,5′−テトラキス(トリ
フルオロメチル)−3,3′,4,4′−テトラカルボ
キシビフェニル、5,5′−ビス(トリフルオロメチ
ル)−3,3′,4,4′−テトラカルボキシジフェニ
ルエーテル、5,5′−ビス(トリフルオロメチル)−
3,3′,4,4′−テトラカルボキシベンゾフェノ
ン、ビス{(トリフルオロメチル)ジカルボキシフェノ
キシ}ベンゼン、ビス{(トリフルオロメチル)ジカル
ボキシフェノキシ}(トリフルオロメチル)ベンゼン、
ビス(ジカルボキシフェノキシ)(トリフルオロメチ
ル)ベンゼン、ビス(ジカルボキシフェノキシ)ビス
(トリフルオロメチル)ベンゼン、ビス(ジカルボキシ
フェノキシ)テトラキス(トリフルオロメチル)ベンゼ
ン、3,4,9,10−テトラカルボキシペリレン、
2,2−ビス{4−(3,4−ジカルボキシジフェノキ
シ)フェニル}プロパン、ブタンテトラカルボン酸、シ
クロペンタンテトラカルボン酸、2,2−ビス{4−
(3,4−ジカルボキシフェノキシ)フェニル}ヘキサ
フルオロプロパン、ビス{(トリフルオロメチル)ジカ
ルボキシフェノキシ}ビフェニル、ビス{(トリフルオ
ロメチル)ジカルボキシフェノキシ}ビス(トリフルオ
ロメチル)ビフェニル、ビス{(トリフルオロメチル)
ジカルボキシフェノキシ}ジフェニルエーテル、ビス
(ジカルボキシフェノキシ)ビス(トリフルオロメチ
ル)ビフェニル、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)ジメチルシラン、1,3−ビス(3,4−ジカルボ
キシフェニル)テトラメチルジシロキサン、ジフルオロ
ピロメリット酸、1,4−ビス(3,4−ジカルボキシ
トリフルオロフェノキシ)テトラフルオロベンゼン、
1,4−ビス(3,4−ジカルボキシトリフルオロフェ
ノキシ)オクタフルオロビフェニルなどである。 【0023】ただ具体的には得られるポリイミドのガラ
ス転移温度と熱膨張係数を測定して好適なものを選択す
る必要がある。また上記のジアミン、酸二無水物は単独
でも良いし複数のものを混在させても良い。すなわち共
重合という手法でポリイミドの分子構造の一部に本発明
で特定したジアミンから得られる化学構造が存在すれば
良い。但しこれも得られた共重合ポリイミドのガラス転
移温度と熱膨張係数を測定して好適なものを選択する必
要がある。 【0024】光学用ポリイミド基板は汎用材料として使
用されるためコストを如何に抑えるかも産業上必要にな
ってくるが、その場合フッ素が入ったポリイミドよりフ
ッ素が入らないポリイミドのほうが良い。例えばジアミ
ンとして2,2′−ジメチルベンジジン(DMDB−2
2と略記する)、3,3′−ジメチルベンジジン(DM
DB−33と略記する)などがコスト面からは好まし
い。 【0025】ポリイミドの製造は通常のポリイミドの製
造方法が適用できる。すなわちジアミンと酸二無水物を
極性溶媒中で重合させ、ポリアミド酸溶液を製造した後
加熱イミド化または化学的イミド化を行い、ポリイミド
とする。また溶媒を用いない真空蒸着重合法でも良い。 【0026】光学用ポリイミド基板の製造は、ポリアミ
ド酸溶液や、ポリイミドが溶媒に可溶な場合はポリイミ
ド溶液を使用し、キャスト法などによりポリイミド基板
を製造できる。またポリイミド粉末を高温・高圧力で成
型する方法も適用できる。すなわち高分子材料を用いて
基板を製造する既存の技術が適用できる。 【0027】製造した光学基板の表面が平滑でない場合
は、表面研磨を施したほうがよい。表面の平滑性として
は平均表面粗さで100nm以下、できれば50nm以
下がよい。 【0028】 【実施例】以下いくつかの実施例を用いて本発明をさら
に詳しく説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。 【0029】なお本発明で述べているガラス転移温度と
は、熱機械分析において測定される物性を言っている。
参考までに本発明における使用装置、測定条件は次の通
りである。 【0030】使用装置:真空理工株式会社製TM−70
00。 【0031】測定条件:測定試料:幅5mm×長さ1
5mm×厚さ15〜20μm 引っ張り荷重:3g 雰囲気:窒素雰囲気 昇温速度5℃/min。 【0032】また、本発明で述べている熱膨張係数と
は、熱機械分析において測定される物性で温度範囲が5
0〜300℃の平均熱膨張係数で、2回目の測定(通常
セカンドランと呼ぶ)のものである。本発明における使
用装置、測定条件は、上述したガラス転移温度の使用装
置、測定条件と同じである。 【0033】<実施例1>三角フラスコに6FDAを8
8.8g(0.2mol)とDMDB−22を42.4
g(0.2mol)及びN,N−ジメチルアセトアミド
1000gを加えた。この混合物を窒素雰囲気下、室温
で3日間攪拌し、濃度約11wt%のポリアミド酸溶液
(以下6FDA/DMDB−22ポリアミド酸溶液と略
記する)を得た。この6FDA/DMDB−22ポリア
ミド酸溶液をキャスト法で製膜後加熱キュアし、厚さ1
5μmのフィルムと厚さ150μmの基板(6FDA/
DMDB−22基板)を得た。このフィルムの熱膨張係
数は63ppmで、ガラス転移温度は335℃であっ
た。 【0034】<実施例2>三角フラスコに6FDAを8
8.8g(0.2mol)とDMDB−33を42.4
g(0.2mol)及びN,N−ジメチルアセトアミド
1000gを加えた。この混合物を窒素雰囲気下、室温
で3日間攪拌し、濃度約11wt%のポリアミド酸溶液
(以下6FDA/DMDB−33ポリアミド酸溶液と略
記する)を得た。この6FDA/DMDB−33ポリア
ミド酸溶液をキャスト法で製膜後加熱キュアし、厚さ1
5μmのフィルムと厚さ150μmの基板(6FDA/
DMDB−33基板)を得た。このフィルムの熱膨張係
数は72ppmで、ガラス転移温度は約330℃であっ
た。 【0035】<比較例1>三角フラスコにピロメリット
酸二無水物(以下PMDAと略記する)43.6g
(0.2mol)とODA40.0g(0.2mol)
及びN,N−ジメチルアセトアミド1000gを加え
た。この混合物を窒素雰囲気下、室温で3日間攪拌し、
濃度約11wt%のポリアミド酸溶液(以下PMDA/
ODAポリアミド酸溶液と略記する)を得た。このPM
DA/ODAポリアミド酸溶液をキャスト法で製膜後加
熱キュアし、厚さ15μmのフィルムと厚さ150μm
の基板(PMDA/ODA基板)を得た。このフィルム
の熱膨張係数は35ppmで、ガラス転移温度は400
℃までの測定で明らかにすることはできなく、400℃
以上と考えられる。 【0036】 【発明の効果】以上説明したように、本発明によればガ
ラス転移温度が300℃以上で、かつ熱膨張係数が60
ppm以上である光学基板用ポリイミドが製造され、さ
らにこのポリイミドを用いて光学用ポリイミド基板が製
造できる。この基板上に作製したポリイミド膜は複屈折
が小さいことが期待でき、またこの膜を用いて光導波路
を作製すれば偏波依存性の小さなポリイミド光導波路が
作製できるという効果がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松浦 徹 東京都武蔵野市御殿山一丁目1番3号 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロ ジ株式会社内 (72)発明者 山本 二三男 東京都武蔵野市御殿山一丁目1番3号 エヌ・ティ・ティ・アドバンステクノロ ジ株式会社内 (72)発明者 諸井 長広 埼玉県川越市今福中台2805番地 セント ラル硝子株式会社 化学研究所内 (72)発明者 前田 一彦 埼玉県川越市今福中台2805番地 セント ラル硝子株式会社 化学研究所内 (72)発明者 堤 憲太郎 埼玉県川越市今福中台2805番地 セント ラル硝子株式会社 化学研究所内 (56)参考文献 特開 平9−15608(JP,A) 特表 平8−511812(JP,A) 米国特許4877653(US,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08G 73/00 - 73/26

Claims (1)

  1. (57)【特許請求の範囲】 【請求項1】 式 【化1】 [式中、Arは芳香環を有する4価の有機基を表し、
    およびRはアルキル基、アルコキシ基を表す。] で表される繰り返し単位からなるポリイミドを用いて製
    造した光学用ポリイミド基板であって、該ポリイミドの
    ガラス転移点が300℃以上で、かつ熱膨張率が60p
    pm以上であることを特徴とする光学用ポリイミド基
    板。
JP37461198A 1998-12-28 1998-12-28 光学用ポリイミド基板 Expired - Fee Related JP3486357B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37461198A JP3486357B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 光学用ポリイミド基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP37461198A JP3486357B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 光学用ポリイミド基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000198842A JP2000198842A (ja) 2000-07-18
JP3486357B2 true JP3486357B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=18504136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP37461198A Expired - Fee Related JP3486357B2 (ja) 1998-12-28 1998-12-28 光学用ポリイミド基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3486357B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4768606B2 (ja) * 2004-02-26 2011-09-07 新日鐵化学株式会社 配線基板用積層体
JP4757575B2 (ja) * 2005-02-23 2011-08-24 新日鐵化学株式会社 配線基板用積層体
JP4907142B2 (ja) * 2005-10-13 2012-03-28 新日鐵化学株式会社 芳香族ポリアミド酸、ポリイミド及び配線基板用積層体
JP2011006507A (ja) * 2009-06-23 2011-01-13 Nitto Denko Corp ポリイミド化合物およびその製法、ならびにその化合物より得られる光学フィルム・光導波路
CN102604385B (zh) * 2012-03-27 2013-07-24 清华大学 一种无色高透明柔性聚酰亚胺薄膜及其制备方法
JP7222089B2 (ja) 2019-06-27 2023-02-14 日鉄ケミカル&マテリアル株式会社 樹脂フィルム、金属張積層体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000198842A (ja) 2000-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3486325B2 (ja) ポリアミド酸溶液、ポリイミドフィルムおよびポリイミドフィルムの特性制御方法
US5837804A (en) Polyimides and optical parts obtained by using the same
CA2192619A1 (en) Polyimide optical waveguide structures
US6303743B1 (en) Polyimide for optical communications, method of preparing the same, and method of forming multiple polyimide film using the polyimide
US6047098A (en) Plastic optical waveguide and optical switch using same
JP3486357B2 (ja) 光学用ポリイミド基板
JP3131940B2 (ja) ポリイミド共重合体及びその製造方法
JP3486358B2 (ja) 光学用ポリイミド基板
JP3674878B2 (ja) ポリイミド光導波路
JP2008088287A (ja) 光学用ポリイミド
US6842576B2 (en) Polymer lightguide
US6028159A (en) Polyamideimide for optical communications and method for preparing the same
JP2950521B2 (ja) 光導波路用ポリイミド光学材料
JP3506320B2 (ja) 光学基板用ポリイミド及びその製造方法
JP2759726B2 (ja) ポリイミドの屈折率変化方法
JP2004131684A (ja) ポリアミド酸とそれをイミド化してなるポリイミドとその利用
JP2006312680A (ja) 高分子−無機ハイブリッド光学材料
JP2002355832A (ja) ポリイミド板状体の製造方法
JP5560526B2 (ja) ポリイミド及びそれを用いた光導波路
JP2000198844A (ja) 光学基板用ポリイミド及び光学用ポリイミド基板
JP3082879B2 (ja) ポリアミド酸組成物及びポリイミド組成物
JPH0915608A (ja) 低複屈折ポリイミド膜の製造方法
JP2000241640A (ja) 光学素子、その製造法及び光モジュール
JP2000292635A (ja) フッ素化ポリイミド樹脂およびそれらを用いた光導波路
JPH1068829A (ja) 導波路型光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees