JPH07287679A - ネットワーク管理装置及びその制御方法 - Google Patents
ネットワーク管理装置及びその制御方法Info
- Publication number
- JPH07287679A JPH07287679A JP6080709A JP8070994A JPH07287679A JP H07287679 A JPH07287679 A JP H07287679A JP 6080709 A JP6080709 A JP 6080709A JP 8070994 A JP8070994 A JP 8070994A JP H07287679 A JPH07287679 A JP H07287679A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output
- information
- network management
- output device
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 29
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims abstract description 51
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 28
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006855 networking Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1226—Discovery of devices having required properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ネットワークユーザがそのネットワーク上の
出力装置を管理する必要をなくし、情報の出力に伴う操
作環境を向上させる。 【構成】 コンピュータ10はネットワーク16上に接
続されている装置を管理している。そして、ネットワー
ク16上のコンピュータ12から印刷出力する情報とそ
の情報に対する条件情報を受信すると、その条件情報に
適応する複写機を複写機11、13、15の中から選択
る。そして、受信した印刷データをその選択された複写
機に送出することで、その複写機内のプリンタを使用し
て印刷を行なわせる。
出力装置を管理する必要をなくし、情報の出力に伴う操
作環境を向上させる。 【構成】 コンピュータ10はネットワーク16上に接
続されている装置を管理している。そして、ネットワー
ク16上のコンピュータ12から印刷出力する情報とそ
の情報に対する条件情報を受信すると、その条件情報に
適応する複写機を複写機11、13、15の中から選択
る。そして、受信した印刷データをその選択された複写
機に送出することで、その複写機内のプリンタを使用し
て印刷を行なわせる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワーク上に接続
された出力装置を管理する装置及びその制御方法に関す
るものである。
された出力装置を管理する装置及びその制御方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】技術の進歩に伴い、これまでは単独で処
理していた装置をネットワーク上に接続し、その資源を
共有化しようとする試みがなされるようになってきた。
理していた装置をネットワーク上に接続し、その資源を
共有化しようとする試みがなされるようになってきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】あるクライアント(パ
ーソナルコンピュータ等)からカラー画像を印刷しよう
とした場合には、例えばネットワーク上に接続されてい
る複数のプリンタのうちのカラープリンタを選択する
等、ネットワーク上に接続されている機器は操作者が管
理しなければならない。
ーソナルコンピュータ等)からカラー画像を印刷しよう
とした場合には、例えばネットワーク上に接続されてい
る複数のプリンタのうちのカラープリンタを選択する
等、ネットワーク上に接続されている機器は操作者が管
理しなければならない。
【0004】必然的に、ネットワーク上に接続される機
器が増えれば増えるほど、その管理は面倒になり、つい
にはいつも使用しているプリンタが印刷中であっても他
の空いているプリンタは使用しないようにもなりかねな
い。
器が増えれば増えるほど、その管理は面倒になり、つい
にはいつも使用しているプリンタが印刷中であっても他
の空いているプリンタは使用しないようにもなりかねな
い。
【0005】
【課題を解決するための手段】及び
【作用】本発明はかかる問題点に鑑みなされたものであ
り、ネットワークユーザがそのネットワーク上の出力装
置を管理する必要をなくし、情報の出力に伴う操作環境
を向上させるネットワーク管理装置及びその制御方法を
提供しようとするものである。
り、ネットワークユーザがそのネットワーク上の出力装
置を管理する必要をなくし、情報の出力に伴う操作環境
を向上させるネットワーク管理装置及びその制御方法を
提供しようとするものである。
【0006】この課題を解決するため、例えば本発明の
ネットワーク管理装置は以下に示す構成を備える。すな
わち、ネットワークに接続された複数の出力装置及びコ
ンピュータを管理する装置であって、コンピュータの1
つから出力装置に対しての情報の出力要求とその情報の
出力条件情報を受信する受信手段と、受信した出力条件
情報に基づいて、当該出力条件情報に適応する出力装置
を検索する検索手段と、該検索手段で検索された出力装
置に、前記受信した情報を出力する出力手段とを備え
る。
ネットワーク管理装置は以下に示す構成を備える。すな
わち、ネットワークに接続された複数の出力装置及びコ
ンピュータを管理する装置であって、コンピュータの1
つから出力装置に対しての情報の出力要求とその情報の
出力条件情報を受信する受信手段と、受信した出力条件
情報に基づいて、当該出力条件情報に適応する出力装置
を検索する検索手段と、該検索手段で検索された出力装
置に、前記受信した情報を出力する出力手段とを備え
る。
【0007】ここで、好適な実施態様に従えば、前記検
索手段は、ネットワークに接続されている個々の出力装
置とその機能情報で構成される管理情報を参照すること
で、出力条件情報に適応する出力装置を順に検索するこ
とが望ましい。これによって、管理情報に個々の出力装
置の機能を詳細に記載し管理していれば、細かい条件情
報に対応した最適な出力装置を高速に検索できるように
なる。
索手段は、ネットワークに接続されている個々の出力装
置とその機能情報で構成される管理情報を参照すること
で、出力条件情報に適応する出力装置を順に検索するこ
とが望ましい。これによって、管理情報に個々の出力装
置の機能を詳細に記載し管理していれば、細かい条件情
報に対応した最適な出力装置を高速に検索できるように
なる。
【0008】また、検索手段は、検索された出力装置が
稼動中である場合には、次の出力装置を検索することが
望ましい。これによって、ネットワーク上の出力装置を
分散して使用させることが可能になる。
稼動中である場合には、次の出力装置を検索することが
望ましい。これによって、ネットワーク上の出力装置を
分散して使用させることが可能になる。
【0009】また、出力装置は、少なくとも印刷機能を
持つ装置、ファクシミリ送信機能を持つ装置であること
が望ましい。これによって、ほとんどの出力装置をカバ
ーすることが可能になる。
持つ装置、ファクシミリ送信機能を持つ装置であること
が望ましい。これによって、ほとんどの出力装置をカバ
ーすることが可能になる。
【0010】また、検索手段でもって、出力条件情報に
適応する出力装置が検索できなかった場合、当該出力対
象の情報の送信元コンピュータに所定のメッセージを送
信する送信手段を備えることが望ましい。これによっ
て、送信元のコンピュータ或いはその操作者が出力が不
可であったことを知り得、場合によって出力条件を再設
定しなおすことも可能になる。
適応する出力装置が検索できなかった場合、当該出力対
象の情報の送信元コンピュータに所定のメッセージを送
信する送信手段を備えることが望ましい。これによっ
て、送信元のコンピュータ或いはその操作者が出力が不
可であったことを知り得、場合によって出力条件を再設
定しなおすことも可能になる。
【0011】また、検索手段でもって、出力条件情報に
適応する出力装置が検索でき、当該出力装置に前記出力
手段で情報の出力を行う場合に、決定された出力装置を
判別するための情報を送信元コンピュータに送信する送
信手段を備えることが望ましい。これにより、実際にど
の出力装置で出力されるのかがわかるようになる。
適応する出力装置が検索でき、当該出力装置に前記出力
手段で情報の出力を行う場合に、決定された出力装置を
判別するための情報を送信元コンピュータに送信する送
信手段を備えることが望ましい。これにより、実際にど
の出力装置で出力されるのかがわかるようになる。
【0012】また、本発明の好適な実施態様によれば、
出力条件情報中に、情報が緊急を要する情報が存在する
かどうかを判断する判断手段と、該判断手段で緊急を要
する情報であると判断した場合であて、前記検索手段で
検索された出力装置が稼動中である場合、当該出力装置
への従前の情報の出力を中断する中断手段とを備え、該
中断手段で中断後、緊急を要する情報を前記出力手段で
出力することが望ましい。これによって、出力処理が緊
急を要する場合にも、迅速に対処することが可能にな
る。
出力条件情報中に、情報が緊急を要する情報が存在する
かどうかを判断する判断手段と、該判断手段で緊急を要
する情報であると判断した場合であて、前記検索手段で
検索された出力装置が稼動中である場合、当該出力装置
への従前の情報の出力を中断する中断手段とを備え、該
中断手段で中断後、緊急を要する情報を前記出力手段で
出力することが望ましい。これによって、出力処理が緊
急を要する場合にも、迅速に対処することが可能にな
る。
【0013】
【実施例】以下、添付図面に従って本発明に係る実施例
を詳細に説明する。
を詳細に説明する。
【0014】図1に実施例のネットワークシステムの構
成の一例を示す。図示の如く、本システムはネットワー
ク16に接続された10〜15で示される機器が接続さ
れている。
成の一例を示す。図示の如く、本システムはネットワー
ク16に接続された10〜15で示される機器が接続さ
れている。
【0015】ここで、10、12、14はコンピュータ
であって、11、13、15は複写機(原稿画像リーダ
とプリンタを兼ね備えた装置)である。
であって、11、13、15は複写機(原稿画像リーダ
とプリンタを兼ね備えた装置)である。
【0016】複写機11、13、15それぞれは、自身
の原稿読み取り台に載置された原稿画像を読み取って、
その複写画像を所定の記録紙上に形成し、印刷出力する
機能の他に、読み取った画像のネットワーク上への出
力、及びネットワークから出力されてきた印刷するため
の画像データを受信するためのインターフェースを備え
ている。
の原稿読み取り台に載置された原稿画像を読み取って、
その複写画像を所定の記録紙上に形成し、印刷出力する
機能の他に、読み取った画像のネットワーク上への出
力、及びネットワークから出力されてきた印刷するため
の画像データを受信するためのインターフェースを備え
ている。
【0017】また、複写機11、13、15は、それぞ
れがまったく同じ機種でも良いが、実施例ではそれぞれ
が異なる機能を備えているものとして説明する。すなわ
ち、或る複写機は原稿画像をカラーで読み取り(RGB
各8ビット)、フルカラープリンタを内蔵し、またある
ものは原稿画像をモノクロ階調画像(8ビット)で読み
取り、階調画像を印刷することができ、またあるものは
2値画像として読み取り2値画像を印刷するものとす
る。
れがまったく同じ機種でも良いが、実施例ではそれぞれ
が異なる機能を備えているものとして説明する。すなわ
ち、或る複写機は原稿画像をカラーで読み取り(RGB
各8ビット)、フルカラープリンタを内蔵し、またある
ものは原稿画像をモノクロ階調画像(8ビット)で読み
取り、階調画像を印刷することができ、またあるものは
2値画像として読み取り2値画像を印刷するものとす
る。
【0018】複写機11、13、15はそれぞれ上記の
画像読み取り機能及び印刷機能を有しているが、ソータ
ー機能を備えたもの、両面印刷機能を備えたもの、ステ
イプル機能(複写した結果を留め金で留める機能)を備
えたものなどがある。尚、全ての複写機がこれらの機能
を備えているとは限らず、備えているものとそうでない
ものとが混在していて構わない。
画像読み取り機能及び印刷機能を有しているが、ソータ
ー機能を備えたもの、両面印刷機能を備えたもの、ステ
イプル機能(複写した結果を留め金で留める機能)を備
えたものなどがある。尚、全ての複写機がこれらの機能
を備えているとは限らず、備えているものとそうでない
ものとが混在していて構わない。
【0019】一方、コンピュータ10、12、14は、
どれでも本実施例のシステム管理装置となれるが、説明
を簡単にするためホストコンピュータ10がシステム管
理装置とし、コンピュータ12、14はネットワークユ
ーザが各種アプリケーションプログラムを使用して業務
を行うものとする。
どれでも本実施例のシステム管理装置となれるが、説明
を簡単にするためホストコンピュータ10がシステム管
理装置とし、コンピュータ12、14はネットワークユ
ーザが各種アプリケーションプログラムを使用して業務
を行うものとする。
【0020】さて、上記構成において、今、コンピュー
タ12上で編集作成した文書もしくは画像を印刷指示を
行った場合、そのコンピュータ12の表示装置上には図
2に示すような画面が表示される。
タ12上で編集作成した文書もしくは画像を印刷指示を
行った場合、そのコンピュータ12の表示装置上には図
2に示すような画面が表示される。
【0021】操作者は、この画面を見て、印刷にかかる
条件情報を入力することになるが、その条件情報と印刷
データはネットワーク上に接続されたコンピュータ10
に送られる。
条件情報を入力することになるが、その条件情報と印刷
データはネットワーク上に接続されたコンピュータ10
に送られる。
【0022】図2の表示内容を簡単に説明すると次の通
りである。
りである。
【0023】プリンタ選択:ネットワーク上に接続され
ているプリンタを特定せず、どのプリンタを使用するか
をコンピュータ10に任せる場合には“オート”を選択
し、特定のプリンタを選択する場合には“個別選択”を
選択する。ここで、“個別選択”を選択した場合には、
ネットワーク上に接続されているプリンタ一覧を表示す
るため、どのようなプリンタが接続されているのかを知
る必要がある。実施例では、ネットワーク上に接続され
ている機器はコンピュータ10が管理しているので(詳
細は後述する)、コンピュータ10にその旨の問い合わ
せコマンドを発生し、コンピュータ10からその情報を
受け取って、その一覧を表示し、その中の1つを操作者
に選択してもらう。選択するのは、キーボードによって
も、ポインティングデバイス(例えばマウス)によって
も構わない。
ているプリンタを特定せず、どのプリンタを使用するか
をコンピュータ10に任せる場合には“オート”を選択
し、特定のプリンタを選択する場合には“個別選択”を
選択する。ここで、“個別選択”を選択した場合には、
ネットワーク上に接続されているプリンタ一覧を表示す
るため、どのようなプリンタが接続されているのかを知
る必要がある。実施例では、ネットワーク上に接続され
ている機器はコンピュータ10が管理しているので(詳
細は後述する)、コンピュータ10にその旨の問い合わ
せコマンドを発生し、コンピュータ10からその情報を
受け取って、その一覧を表示し、その中の1つを操作者
に選択してもらう。選択するのは、キーボードによって
も、ポインティングデバイス(例えばマウス)によって
も構わない。
【0024】用紙選択:印刷する記録紙のサイズを指定
する欄で、“オート”を選択すると、印刷される記録紙
のサイズはコンピュータ10が決定する。また、個別選
択を選択した場合には、操作者がA4、B4等をキー入
力する。但し、プリンタ選択で“個別選択”を選択した
場合に、コンピュータ10からそのプリンタに対する機
能情報をも受け取る。そして、そのプリンタで選択可能
な記録紙サイズ一覧を表示し、操作者に選択させる。
する欄で、“オート”を選択すると、印刷される記録紙
のサイズはコンピュータ10が決定する。また、個別選
択を選択した場合には、操作者がA4、B4等をキー入
力する。但し、プリンタ選択で“個別選択”を選択した
場合に、コンピュータ10からそのプリンタに対する機
能情報をも受け取る。そして、そのプリンタで選択可能
な記録紙サイズ一覧を表示し、操作者に選択させる。
【0025】コピー部数:印刷する部数を入力するため
の欄である。
の欄である。
【0026】倍率:印刷出力する場合の倍率を設定する
ための欄で、オートを選択した場合で例えば印刷画像サ
イズがA4サイズを越え、記録紙サイズとしてA4を選
択した場合には、縮小してA4サイズに納まる状態で印
刷できる。また、倍率を数値で印刷する場合の欄も設け
られてる。
ための欄で、オートを選択した場合で例えば印刷画像サ
イズがA4サイズを越え、記録紙サイズとしてA4を選
択した場合には、縮小してA4サイズに納まる状態で印
刷できる。また、倍率を数値で印刷する場合の欄も設け
られてる。
【0027】プリント処理:印刷する場合にソートさせ
るか(第1ページが先頭になるように印刷すること)、
ソートさせないか、或いは、ソートして尚且つ留め金で
留めさせるか、更には両面に印刷させるかをしているた
めの欄が設けられている。尚、ノンソートとソートは両
方同時には選択できないが、ソートと両面等は両方選択
できる。つまり、合理的な範囲内でこれら各欄を同時に
選択できる。
るか(第1ページが先頭になるように印刷すること)、
ソートさせないか、或いは、ソートして尚且つ留め金で
留めさせるか、更には両面に印刷させるかをしているた
めの欄が設けられている。尚、ノンソートとソートは両
方同時には選択できないが、ソートと両面等は両方選択
できる。つまり、合理的な範囲内でこれら各欄を同時に
選択できる。
【0028】カラー処理:画像を白黒で印刷するのかカ
ラーで印刷するのかいずれか一方を指定する欄がある。
操作者が編集作成した文書或いは画像がカラーであって
も、白黒を選択した場合には、その文書或いは画像中の
色に対しては所定の白黒パターンが対応つけられて印刷
されるようになる。但し、もともとの情報が白黒の場合
に、フルカラーを選択しても、フルカラー印刷装置で印
刷されるが、結果としては白黒になる。
ラーで印刷するのかいずれか一方を指定する欄がある。
操作者が編集作成した文書或いは画像がカラーであって
も、白黒を選択した場合には、その文書或いは画像中の
色に対しては所定の白黒パターンが対応つけられて印刷
されるようになる。但し、もともとの情報が白黒の場合
に、フルカラーを選択しても、フルカラー印刷装置で印
刷されるが、結果としては白黒になる。
【0029】緊急度:その印刷の緊急度のランクを指定
する欄である。実施例では、“A”はすぐに再生画像を
得たい場合であって、これが指定され、尚且つ、印刷さ
せようとしているプリンタがそれより緊急度の低い印刷
を既に行っている場合にはそれを中断し、割り込ませ
る。また、“B”は現在の条件に合うプリンタが動作中
であれば、そのプリント終了後に再生動作を行う。C
は、何時でも良い、として、緊急度を決定している。
する欄である。実施例では、“A”はすぐに再生画像を
得たい場合であって、これが指定され、尚且つ、印刷さ
せようとしているプリンタがそれより緊急度の低い印刷
を既に行っている場合にはそれを中断し、割り込ませ
る。また、“B”は現在の条件に合うプリンタが動作中
であれば、そのプリント終了後に再生動作を行う。C
は、何時でも良い、として、緊急度を決定している。
【0030】印刷条件設定画面の内容は上記の通りであ
るが、たとえば“プリンタ選択”の欄で個別選択を指定
し、特定のプリンタを選択したとき、コンピュータ10
からはその選択されたプリンタに関する機能情報を受
け、それに応じてこの画面の表示形態は変化する。例え
ば、選択されたプリンタがステイプル機能をもっていな
い場合には、プリント処理の欄における“ソート&ステ
イプル”は選択しても意味がないから、その欄は例えば
濃度を薄くして表示し、操作者にそれが選択できないこ
とを知らせる。“ソート”や“両面”、更にはカラー処
理の欄の“フルカラー”等も同様である。
るが、たとえば“プリンタ選択”の欄で個別選択を指定
し、特定のプリンタを選択したとき、コンピュータ10
からはその選択されたプリンタに関する機能情報を受
け、それに応じてこの画面の表示形態は変化する。例え
ば、選択されたプリンタがステイプル機能をもっていな
い場合には、プリント処理の欄における“ソート&ステ
イプル”は選択しても意味がないから、その欄は例えば
濃度を薄くして表示し、操作者にそれが選択できないこ
とを知らせる。“ソート”や“両面”、更にはカラー処
理の欄の“フルカラー”等も同様である。
【0031】また、設定項目は上記に限らない。例えば
印刷速度の早いものを選択できるようにしても良い。こ
の場合には、図4における機能情報に、個々のプリンタ
の印刷速度(枚/分)情報を持たせて対処できる。
印刷速度の早いものを選択できるようにしても良い。こ
の場合には、図4における機能情報に、個々のプリンタ
の印刷速度(枚/分)情報を持たせて対処できる。
【0032】次に、実施例におけるコンピュータ10の
構成を図3を用いて説明する。尚、他のコンピュータ1
2、14も基本的には同じ構成である。
構成を図3を用いて説明する。尚、他のコンピュータ1
2、14も基本的には同じ構成である。
【0033】図示において、1は装置全体の制御を司る
CPUであり、2はブートプログラム及び文字フォント
等を記憶しているROMである。3は各種プログラムを
ロードしたり、CPU1のワークエリアとしても使用さ
れるRAMである。4はOS(オペレーティングシステ
ム)や後述する処理プログラムを記憶している外部記憶
装置(例えばハードディスク装置や光磁気ディスク装置
等の大容量記憶装置)であり、各コンピュータから受信
した印刷データを記憶したりするためにも使用される。
また、この外部記憶装置4には、図5に示すようなネッ
トワーク上の資源管理情報も格納されている(詳細は後
述)。5はネットワークとの情報の授受を行うためのネ
ットワークインターフェースカード(NIC)である。
6はキーボード、7は表示画面に表示するための像を展
開するVRAM、8はVRAM7に展開された像を表示
する表示装置(CRT)である。
CPUであり、2はブートプログラム及び文字フォント
等を記憶しているROMである。3は各種プログラムを
ロードしたり、CPU1のワークエリアとしても使用さ
れるRAMである。4はOS(オペレーティングシステ
ム)や後述する処理プログラムを記憶している外部記憶
装置(例えばハードディスク装置や光磁気ディスク装置
等の大容量記憶装置)であり、各コンピュータから受信
した印刷データを記憶したりするためにも使用される。
また、この外部記憶装置4には、図5に示すようなネッ
トワーク上の資源管理情報も格納されている(詳細は後
述)。5はネットワークとの情報の授受を行うためのネ
ットワークインターフェースカード(NIC)である。
6はキーボード、7は表示画面に表示するための像を展
開するVRAM、8はVRAM7に展開された像を表示
する表示装置(CRT)である。
【0034】先に、説明したように、ネットワーク上の
他のコンピュータから所定のコマンドを受信すると、そ
の受信した内容に従い、例えばプリンタとしてのカラー
複写機11の印刷に係る情報の転送指示を受けた場合に
は、その情報を発信元のコンピュータに送信する。従っ
て、そのためのコマンドの解釈及び処理を実行するため
のプログラムがRAM3に外部記憶装置4からRAM3
にロードされていることになる。
他のコンピュータから所定のコマンドを受信すると、そ
の受信した内容に従い、例えばプリンタとしてのカラー
複写機11の印刷に係る情報の転送指示を受けた場合に
は、その情報を発信元のコンピュータに送信する。従っ
て、そのためのコマンドの解釈及び処理を実行するため
のプログラムがRAM3に外部記憶装置4からRAM3
にロードされていることになる。
【0035】コマンドの解析及び情報の返送にかかる手
順は、上記説明からすれば当業者であれば容易に想到で
きるので、ここでは最終的に他のコンピュータから条件
情報(図2の画面で設定した内容)と印刷データを受信
した場合の動作を説明する。
順は、上記説明からすれば当業者であれば容易に想到で
きるので、ここでは最終的に他のコンピュータから条件
情報(図2の画面で設定した内容)と印刷データを受信
した場合の動作を説明する。
【0036】まず、外部記憶装置4に記憶されているネ
ットワーク上の資源管理情報について説明しよう。
ットワーク上の資源管理情報について説明しよう。
【0037】資源管理情報は、例えば図4に示すような
構造になっていて、各々のデバイスの論理的な機能を示
すデバイスIDと、個々の物理的なデバイスのネットワ
ーク上でのID、及び、その機能情報から構成されてい
る。
構造になっていて、各々のデバイスの論理的な機能を示
すデバイスIDと、個々の物理的なデバイスのネットワ
ーク上でのID、及び、その機能情報から構成されてい
る。
【0038】ネットワークIDは個々の装置を特定する
ための情報であって、ユニークであり、図示の如く番号
でも良く、場合によってはユーザが名前をつけて管理し
てもよい。また、デバイスIDであるが、例えば複写機
を着目した場合、その複写機はイメージスキャナ装置と
プリンタとが合体した装置としてみることができ、尚且
つ、実施例における各複写機は各コンピュータからみれ
ばプリンタとして機能するのは勿論、イメージスキャナ
装置等の単体の機能としても使用できるので、このよう
に管理している。
ための情報であって、ユニークであり、図示の如く番号
でも良く、場合によってはユーザが名前をつけて管理し
てもよい。また、デバイスIDであるが、例えば複写機
を着目した場合、その複写機はイメージスキャナ装置と
プリンタとが合体した装置としてみることができ、尚且
つ、実施例における各複写機は各コンピュータからみれ
ばプリンタとして機能するのは勿論、イメージスキャナ
装置等の単体の機能としても使用できるので、このよう
に管理している。
【0039】従って、例えばネットワークIDが“01
00”のデバイスは、プリンタ及びイメージスキャナの
両方で登録されている。
00”のデバイスは、プリンタ及びイメージスキャナの
両方で登録されている。
【0040】尚、図1には示していないが、ファクシミ
リ装置(勿論、実施例のネットワークに接続し得るファ
クシミリ装置である)にも原稿を読み取るためのイメー
ジスキャナ、及び、プリンタを備えていることになるか
ら、図示の如くネットワークIDとして“0200”が
プリンタ、イメージスキャナ、FAXとして管理されて
いる。ここでデバイスID“FAX”は、回線を介して
の画像の送受信を行う機能を示している。従って、ネッ
トワーク上のコンピュータから直接、ファクシミリ送信
或いは受信を行うことも可能となっている。
リ装置(勿論、実施例のネットワークに接続し得るファ
クシミリ装置である)にも原稿を読み取るためのイメー
ジスキャナ、及び、プリンタを備えていることになるか
ら、図示の如くネットワークIDとして“0200”が
プリンタ、イメージスキャナ、FAXとして管理されて
いる。ここでデバイスID“FAX”は、回線を介して
の画像の送受信を行う機能を示している。従って、ネッ
トワーク上のコンピュータから直接、ファクシミリ送信
或いは受信を行うことも可能となっている。
【0041】また、機能情報には、そのデバイスIDに
関する情報は、所定のフォーマットで記憶管理されてい
る。例えば、デバイスIDとしての“プリンタ”には、
先に説明した如く、両面印刷機能の有無、ステイプルの
機能の有無、ソートの有無、出力がフルカラーか白黒か
の区別、記録できる記録紙サイズ(ロール紙等もこれに
含まれる)、解像度である。
関する情報は、所定のフォーマットで記憶管理されてい
る。例えば、デバイスIDとしての“プリンタ”には、
先に説明した如く、両面印刷機能の有無、ステイプルの
機能の有無、ソートの有無、出力がフルカラーか白黒か
の区別、記録できる記録紙サイズ(ロール紙等もこれに
含まれる)、解像度である。
【0042】また、デバイスIDのイメージスキャナと
しては、それが白黒2値画像読み取りであるのか、カラ
ー(RGB各成分につき8ビットで読み取る)なのかと
いった情報と、読み取り解像度等がある。
しては、それが白黒2値画像読み取りであるのか、カラ
ー(RGB各成分につき8ビットで読み取る)なのかと
いった情報と、読み取り解像度等がある。
【0043】また、FAXには、G3かG4か等であ
る。
る。
【0044】次に、本実施例においてシステム管理装置
としたホストコンピュータ10が上記資源管理情報に従
って、あるコンピュータから条件情報と印刷データを受
信した場合の動作手順を図5のフローチャートに従って
説明する。
としたホストコンピュータ10が上記資源管理情報に従
って、あるコンピュータから条件情報と印刷データを受
信した場合の動作手順を図5のフローチャートに従って
説明する。
【0045】まず、ステップS1でネットワークにどの
ような機器が接続されているかを資源管理情報に従って
チェックする(尚、本実施例では、プリント動作だけ行
う場合は、複写機もプリンタとして扱っていることは既
に説明した)。それにより判別した画像入出力装置か
ら、各装置の設備(例えば、カラー入出力機能が有るか
どうか、プリントスピードはいくつか、両面機能が有る
か等)を調べる(ステップS2)。そして、いずれかの
コンピュータよりプリントの要求が有るか判断し、要求
が無ければ、ステップS14に進んで、現在いずれかの
プリンタでプリント動作中か判断し、いずれも動作して
いなければ、機器チェック(ステップS1)へ戻る。
ような機器が接続されているかを資源管理情報に従って
チェックする(尚、本実施例では、プリント動作だけ行
う場合は、複写機もプリンタとして扱っていることは既
に説明した)。それにより判別した画像入出力装置か
ら、各装置の設備(例えば、カラー入出力機能が有るか
どうか、プリントスピードはいくつか、両面機能が有る
か等)を調べる(ステップS2)。そして、いずれかの
コンピュータよりプリントの要求が有るか判断し、要求
が無ければ、ステップS14に進んで、現在いずれかの
プリンタでプリント動作中か判断し、いずれも動作して
いなければ、機器チェック(ステップS1)へ戻る。
【0046】また、いずれかのプリンタでプリント動作
中であれば、プリンタにエラーが発生したか判断し(ス
テップS15)、もしエラーが発生すれば、 他のプリ
ンタでエラーリカバリが可能か判断する(ステップS1
6)。リカバリーできないと判断した場合には、その印
刷データの発信元のコンピュータにエラー発生(エラー
の内容)を通知する。また、エラーリカバリー可能なプ
リンタが見つかった場合には、ステップS5に進む。
尚、このとき、現在印刷中のプリンタにエラーが発生
し、他のプリンタで続きの代行を行っている旨のメッセ
ージを、その印刷データの発信元のコンピュータに送出
する。
中であれば、プリンタにエラーが発生したか判断し(ス
テップS15)、もしエラーが発生すれば、 他のプリ
ンタでエラーリカバリが可能か判断する(ステップS1
6)。リカバリーできないと判断した場合には、その印
刷データの発信元のコンピュータにエラー発生(エラー
の内容)を通知する。また、エラーリカバリー可能なプ
リンタが見つかった場合には、ステップS5に進む。
尚、このとき、現在印刷中のプリンタにエラーが発生
し、他のプリンタで続きの代行を行っている旨のメッセ
ージを、その印刷データの発信元のコンピュータに送出
する。
【0047】さて、プリント要求があった場合(コンピ
ュータから条件情報と印刷データの受信があった場
合)、それらの情報を一旦外部記憶装置4に格納し、ス
テップS4において、その格納された条件情報に基づい
て印刷対象のプリンタの指定があるかどうかを判断す
る。つまり、図2の画面における“プリンタ選択”でオ
ートが選択されたのか、特定のプリンタが選択されたの
かを判断する。
ュータから条件情報と印刷データの受信があった場
合)、それらの情報を一旦外部記憶装置4に格納し、ス
テップS4において、その格納された条件情報に基づい
て印刷対象のプリンタの指定があるかどうかを判断す
る。つまり、図2の画面における“プリンタ選択”でオ
ートが選択されたのか、特定のプリンタが選択されたの
かを判断する。
【0048】プリンタを特定しなかった場合、つまり、
プリンタ選択で“オート”が選択された場合、処理はス
テップS5に進み、条件情報で指定された要求情報に合
致するプリンタを探す。合致するプリンタが存在したら
(複数個存在する可能性も当然あり得る)、ステップS
7に進んで、そのプリンタは現在使用可能であるかどう
かを判断する。使用不可であるのは、そのプリンタの電
源がオフ、もしくは現在印刷中である場合である。この
場合、ステップS8に進んで、その他に使用可能なプリ
ンタがあるかどうか判断し、もしあればステップS5に
戻る。
プリンタ選択で“オート”が選択された場合、処理はス
テップS5に進み、条件情報で指定された要求情報に合
致するプリンタを探す。合致するプリンタが存在したら
(複数個存在する可能性も当然あり得る)、ステップS
7に進んで、そのプリンタは現在使用可能であるかどう
かを判断する。使用不可であるのは、そのプリンタの電
源がオフ、もしくは現在印刷中である場合である。この
場合、ステップS8に進んで、その他に使用可能なプリ
ンタがあるかどうか判断し、もしあればステップS5に
戻る。
【0049】また、見つからなかった場合、もしくは、
見つかっても使用不可状態である場合には、受信した印
刷データ及び条件情報を印刷待ち行列に加え、ステップ
S1に戻る。また、最適なプリンタが使用可であれば、
ステップS9でそのプリンタに対して印刷要求を発生
し、印刷データを所定の手順で送出することで印刷を行
なわせる。尚、“カラー処理”で白黒を選択した場合、
白黒画像を印刷するプリンタから探し出すが、それでも
見つからない、もしくはすぐさま印刷できるプリンタが
見つからない場合には、カラープリンタ(カラー複写
機)を選択する。つまり、カラープリンタでも白黒印刷
を行うことが可能であるからである。
見つかっても使用不可状態である場合には、受信した印
刷データ及び条件情報を印刷待ち行列に加え、ステップ
S1に戻る。また、最適なプリンタが使用可であれば、
ステップS9でそのプリンタに対して印刷要求を発生
し、印刷データを所定の手順で送出することで印刷を行
なわせる。尚、“カラー処理”で白黒を選択した場合、
白黒画像を印刷するプリンタから探し出すが、それでも
見つからない、もしくはすぐさま印刷できるプリンタが
見つからない場合には、カラープリンタ(カラー複写
機)を選択する。つまり、カラープリンタでも白黒印刷
を行うことが可能であるからである。
【0050】ステップS6で、要求に見合うプリンタが
ない場合、つまりその印刷データに対するユーザが指定
した条件に合致するプリンタがない場合、処理はステッ
プS10に進んで、印刷要求元のコンピュータにその旨
を知らせる。
ない場合、つまりその印刷データに対するユーザが指定
した条件に合致するプリンタがない場合、処理はステッ
プS10に進んで、印刷要求元のコンピュータにその旨
を知らせる。
【0051】一方、条件情報の中で、特定のプリンタが
指定されている場合、処理はステップS4からステップ
S11に進み、指定プリンタが印刷中であるかどうかを
判断する。そのプリンタが印刷中である場合には、ステ
ップS12に進み、注目している印刷データの緊急度と
印刷中のジョブの緊急度を比較し、前者の方が優先順位
として高いかどうかを判断する。印刷中のジョブより高
い優先順位であれば、ステップS13に進み、その時点
での印刷を中断させ(処理中のページは印刷させるもの
とする)、優先順位の高いジョブ(注目ジョブ)の印刷
を行なわせる。
指定されている場合、処理はステップS4からステップ
S11に進み、指定プリンタが印刷中であるかどうかを
判断する。そのプリンタが印刷中である場合には、ステ
ップS12に進み、注目している印刷データの緊急度と
印刷中のジョブの緊急度を比較し、前者の方が優先順位
として高いかどうかを判断する。印刷中のジョブより高
い優先順位であれば、ステップS13に進み、その時点
での印刷を中断させ(処理中のページは印刷させるもの
とする)、優先順位の高いジョブ(注目ジョブ)の印刷
を行なわせる。
【0052】尚、特に説明しなかったが、優先順位の高
い(緊急度の高い)ジョブが、それより低いジョブに割
り込んで印刷を行ない、その印刷が完了した場合には、
中断した処理を再開する。また、上記処理内容は、コン
ピュータ10の一部であって、実際には複数のコンピュ
ータから印刷指示がきて、それぞれの印刷データを外部
記憶装置4からそれぞれのプリンタに対して出力する処
理を行っている。
い(緊急度の高い)ジョブが、それより低いジョブに割
り込んで印刷を行ない、その印刷が完了した場合には、
中断した処理を再開する。また、上記処理内容は、コン
ピュータ10の一部であって、実際には複数のコンピュ
ータから印刷指示がきて、それぞれの印刷データを外部
記憶装置4からそれぞれのプリンタに対して出力する処
理を行っている。
【0053】また、上記実施例の説明によれば、緊急度
を高くして印刷させるためには、プリンタの指定を行う
ことを前提としたが、プリンタ選択を“オート”に設定
してもできるようにしても良い。但し、一般に、緊急度
の高い印刷を行う場合には、どのプリンタで印刷される
のかわかっていないと、その操作者は各複写機を見てま
わる必要がある。そこで、オートを選択した場合(緊急
度の設定も行えるようにする)に、最終的に印刷可能な
装置を探し出し、印刷を開始させるとき、すなわち、ス
テップS9やステップS13で、印刷処理を行うことを
決定した印刷装置がどれであるのかを、その印刷要求元
のコンピュータに報知するようにしてもよい。このよう
にしれば、緊急度を高くして、印刷を行なわせた場合で
あっても、操作者からすればどの複写機で印刷されるこ
とになったのかを知ることができ、上記問題点を解消す
ることも可能になる。
を高くして印刷させるためには、プリンタの指定を行う
ことを前提としたが、プリンタ選択を“オート”に設定
してもできるようにしても良い。但し、一般に、緊急度
の高い印刷を行う場合には、どのプリンタで印刷される
のかわかっていないと、その操作者は各複写機を見てま
わる必要がある。そこで、オートを選択した場合(緊急
度の設定も行えるようにする)に、最終的に印刷可能な
装置を探し出し、印刷を開始させるとき、すなわち、ス
テップS9やステップS13で、印刷処理を行うことを
決定した印刷装置がどれであるのかを、その印刷要求元
のコンピュータに報知するようにしてもよい。このよう
にしれば、緊急度を高くして、印刷を行なわせた場合で
あっても、操作者からすればどの複写機で印刷されるこ
とになったのかを知ることができ、上記問題点を解消す
ることも可能になる。
【0054】また、上記実施例では図2の画面表示を用
い、画像を白黒で印刷するかカラーで印刷するかを操作
者にマニュアル選択させたが、例えば、印刷すべき画像
情報が色コードで書かれているか否か、或いは、画像情
報がYMCKやRGB等の色成分に表されているか否か
等を自動判断し、この判断結果に従って白黒印刷、カラ
ー印刷の選択を自動的に行うこともできる。
い、画像を白黒で印刷するかカラーで印刷するかを操作
者にマニュアル選択させたが、例えば、印刷すべき画像
情報が色コードで書かれているか否か、或いは、画像情
報がYMCKやRGB等の色成分に表されているか否か
等を自動判断し、この判断結果に従って白黒印刷、カラ
ー印刷の選択を自動的に行うこともできる。
【0055】また、上記実施例ではシステム管理装置で
あるホストコンピュータ10が転送すべき画像情報を取
り込み送出する構成としたが、画像を入出力したい機器
がシステム管理装置に制御情報だけを送出してそれに応
じた出力装置をシステム管理装置から知らせてもらい、
画像を入出力したい機器が直接出力装置とシステム管理
装置を介さずに画像情報の授受を行ってもよい。
あるホストコンピュータ10が転送すべき画像情報を取
り込み送出する構成としたが、画像を入出力したい機器
がシステム管理装置に制御情報だけを送出してそれに応
じた出力装置をシステム管理装置から知らせてもらい、
画像を入出力したい機器が直接出力装置とシステム管理
装置を介さずに画像情報の授受を行ってもよい。
【0056】以上説明したように、本実施例によれば、
ネットワーク上に接続された複数の論理的な印刷装置で
印刷を行なわせる場合、操作者は自身の必要としている
機能等を選択もしくは指示入力するだけで、それに適応
した印刷装置が自動的に選択され、印刷を行うことが可
能になる。従って、個々の印刷装置がどのような機能を
持っているのか等をまったく考慮せずとも、意図した結
果を得ることが可能になる。
ネットワーク上に接続された複数の論理的な印刷装置で
印刷を行なわせる場合、操作者は自身の必要としている
機能等を選択もしくは指示入力するだけで、それに適応
した印刷装置が自動的に選択され、印刷を行うことが可
能になる。従って、個々の印刷装置がどのような機能を
持っているのか等をまったく考慮せずとも、意図した結
果を得ることが可能になる。
【0057】尚、上記処理は、主として印刷する例を説
明したが、画像読み取り時にはその操作内容が異なる。
なぜなら、原稿画像を読み取る場合には、その原稿をい
ずれかの複写機にセットすることが必ず必要であり、そ
の原稿をセットした複写機を選択することが必須になる
からである。つまり、この場合には、イメージスキャナ
の選択に対しては、“オート”はない。
明したが、画像読み取り時にはその操作内容が異なる。
なぜなら、原稿画像を読み取る場合には、その原稿をい
ずれかの複写機にセットすることが必ず必要であり、そ
の原稿をセットした複写機を選択することが必須になる
からである。つまり、この場合には、イメージスキャナ
の選択に対しては、“オート”はない。
【0058】但し、ネットワーク上に複数のファクシミ
リ装置が接続されている場合で、ファクシミリ送信する
場合は、上記印刷処理とほぼ同じ操作で実現できること
は、以上の説明からすれば容易に想到できよう。但し、
ファクシミリ装置の場合には、入力欄項目として相手先
端末の番号を入力する欄、もしくは予め登録しておいた
中から選択するための欄が必要になる。
リ装置が接続されている場合で、ファクシミリ送信する
場合は、上記印刷処理とほぼ同じ操作で実現できること
は、以上の説明からすれば容易に想到できよう。但し、
ファクシミリ装置の場合には、入力欄項目として相手先
端末の番号を入力する欄、もしくは予め登録しておいた
中から選択するための欄が必要になる。
【0059】また、上記実施例では、印刷装置は複写機
に備えられた印刷機構及びその制御部を意味したが、単
体のプリンタであっても上記ネットワークに接続できる
ものであれば構わない。要は、各コンピュータ(実際に
はコンピュータ10)が発生するコマンドを解釈し、そ
れを実行できるものであれば良いからである。
に備えられた印刷機構及びその制御部を意味したが、単
体のプリンタであっても上記ネットワークに接続できる
ものであれば構わない。要は、各コンピュータ(実際に
はコンピュータ10)が発生するコマンドを解釈し、そ
れを実行できるものであれば良いからである。
【0060】また、複数のコンピュータ(パソコン)と
複数の出力装置がネットワークに接続されている場合
は、デフォルトで個々のコンピュータと個々の出力装置
とを予め対応つけておき、そのパソコンから出力要求が
出された場合は、優先的に対応するプリンタを使用でき
るようにしてもよい。そのためには、各コンピュータの
IDと優先的に接続するプリンタのIDとを対応つけ、
記憶管理すれば良い。そして、出力要求があっが場合に
は、まず、そのプリンタで印刷できるかどうかを判断す
る。
複数の出力装置がネットワークに接続されている場合
は、デフォルトで個々のコンピュータと個々の出力装置
とを予め対応つけておき、そのパソコンから出力要求が
出された場合は、優先的に対応するプリンタを使用でき
るようにしてもよい。そのためには、各コンピュータの
IDと優先的に接続するプリンタのIDとを対応つけ、
記憶管理すれば良い。そして、出力要求があっが場合に
は、まず、そのプリンタで印刷できるかどうかを判断す
る。
【0061】また、プリンタコントローラは出力中のプ
リンタにエラーが発生した場合は、出力依頼元のコンピ
ュータに異状を通知するとしたが、これと同時に、その
プリンタに場所的に一番近いコンピュータに異状の解除
を依頼するメッセージを出すようにしてもよい。このた
めには、個々のコンピュータと情報入出力装置との物理
的な距離情報を持たせ、ある情報入出力装置に異常があ
った場合には、その情報に基づいて最寄りのコンピュー
タに異常解除依頼メッセージを表示すればよい。
リンタにエラーが発生した場合は、出力依頼元のコンピ
ュータに異状を通知するとしたが、これと同時に、その
プリンタに場所的に一番近いコンピュータに異状の解除
を依頼するメッセージを出すようにしてもよい。このた
めには、個々のコンピュータと情報入出力装置との物理
的な距離情報を持たせ、ある情報入出力装置に異常があ
った場合には、その情報に基づいて最寄りのコンピュー
タに異常解除依頼メッセージを表示すればよい。
【0062】更に、ネットワーク上に新たな入出力装置
を追加接続する場合には、その追加接続するための作業
をコンピュータ10上で行う。このとき、対話形式に各
種情報を入力することで、図4のテーブルを更新させれ
ばよい。
を追加接続する場合には、その追加接続するための作業
をコンピュータ10上で行う。このとき、対話形式に各
種情報を入力することで、図4のテーブルを更新させれ
ばよい。
【0063】以上、説明したように本実施例によれば、
ネットワークに接続された1台のコンピュータが他のコ
ンピュータから出される出力要求の内容とネットワーク
に接続される出力装置の性能を管理し、最適な組み合わ
せを行えるようにしたことにより、それぞれのコンピュ
ータ及び、操作者の負担を軽くし、効率のよいネットワ
ーキングを実現できる。
ネットワークに接続された1台のコンピュータが他のコ
ンピュータから出される出力要求の内容とネットワーク
に接続される出力装置の性能を管理し、最適な組み合わ
せを行えるようにしたことにより、それぞれのコンピュ
ータ及び、操作者の負担を軽くし、効率のよいネットワ
ーキングを実現できる。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ネ
ットワークユーザがそのネットワーク上の出力装置を管
理する必要をなくし、出力作業に係る操作環境を向上さ
せることが可能になる。
ットワークユーザがそのネットワーク上の出力装置を管
理する必要をなくし、出力作業に係る操作環境を向上さ
せることが可能になる。
【0065】
【図1】実施例におけるネットワークの構築例を示す図
である。
である。
【図2】実施例における印刷処理時の条件情報の入力画
面の一例を示す図である。
面の一例を示す図である。
【図3】実施例における管理装置であるコンピュータの
ブロック構成図である。
ブロック構成図である。
【図4】実施例における資源管理情報の内容の一例を示
す図である。
す図である。
【図5】実施例における管理装置の動作処理内容の一部
を示すフローチャートである。
を示すフローチャートである。
10、12、14 コンピュータ。 11、13、15 複写機。 16 ネットワーク
Claims (14)
- 【請求項1】 ネットワークに接続された複数の出力装
置及びコンピュータを管理する装置であって、 コンピュータの1つから出力装置に対しての情報の出力
要求とその情報の出力条件情報を受信する受信手段と、 受信した出力条件情報に基づいて、当該出力条件情報に
適応する出力装置を検索する検索手段と、 該検索手段で検索された出力装置に、前記受信した情報
を出力する出力手段とを備えることを特徴とするネット
ワーク管理装置。 - 【請求項2】 前記検索手段は、ネットワークに接続さ
れている個々の出力装置とその機能情報で構成される管
理情報を参照することで、出力条件情報に適応する出力
装置を順に検索することを特徴とする請求項第1項に記
載のネットワーク管理装置。 - 【請求項3】 前記検索手段は、検索された出力装置が
稼動中である場合には、次の出力装置を検索することを
特徴とする請求項第2項に記載のネットワーク管理装
置。 - 【請求項4】 前記出力装置は、少なくとも印刷機能を
持つ装置、ファクシミリ送信機能を持つ装置であること
を特徴とする請求項第1項に記載のネットワーク管理装
置。 - 【請求項5】 更に、前記検索手段でもって、出力条件
情報に適応する出力装置が検索できなかった場合、当該
出力対象の情報の送信元コンピュータに所定のメッセー
ジを送信する送信手段とを備えることを特徴とする請求
項第1項に記載のネットワーク管理装置。 - 【請求項6】 更に、前記検索手段でもって、出力条件
情報に適応する出力装置が検索でき、当該出力装置に前
記出力手段で情報の出力を行う場合に、決定された出力
装置を判別するための情報を送信元コンピュータに送信
する送信手段を備えることを特徴とする請求項第1項に
記載のネットワーク管理装置。 - 【請求項7】 更に、前記出力条件情報中に、情報が緊
急を要する情報が存在するかどうかを判断する判断手段
と、 該判断手段で緊急を要する情報であると判断した場合で
あて、前記検索手段で検索された出力装置が稼動中であ
る場合、当該出力装置への従前の情報の出力を中断する
中断手段とを備え、 該中断手段で中断後、緊急を要する情報を前記出力手段
で出力することを特徴とする請求項第1項に記載のネッ
トワーク管理装置。 - 【請求項8】 ネットワークに接続された複数の出力装
置及びコンピュータを管理する装置の制御方法であっ
て、 コンピュータの1つから出力装置に対しての情報の出力
要求とその情報の出力条件情報を受信する工程と、 受信した出力条件情報に基づいて、当該出力条件情報に
適応する出力装置を検索する工程と、 該検索工程で検索された出力装置に、前記受信した情報
を出力する工程とを備えることを特徴とするネットワー
ク管理装置の制御方法。 - 【請求項9】 前記検索工程は、ネットワークに接続さ
れている個々の出力装置とその機能情報で構成される管
理情報を参照することで、出力条件情報に適応する出力
装置を順に検索することを特徴とする請求項第8項に記
載のネットワーク管理装置の制御方法。 - 【請求項10】 前記検索工程は、検索された出力装置
が稼動中である場合には、次の出力装置を検索すること
を特徴とする請求項第9項に記載のネットワーク管理装
置の制御方法。 - 【請求項11】 前記出力装置は、少なくとも印刷機能
を持つ装置、ファクシミリ送信機能を持つ装置であるこ
とを特徴とする請求項第8項に記載のネットワーク管理
装置の制御方法。 - 【請求項12】 更に、前記検索工程でもって、出力条
件情報に適応する出力装置が検索できなかった場合、当
該出力対象の情報の送信元コンピュータに所定のメッセ
ージを送信する工程を備えることを特徴とする請求項第
8項に記載のネットワーク管理装置の制御方法。 - 【請求項13】 更に、前記検索工程でもって、出力条
件情報に適応する出力装置が検索でき、当該出力装置に
前記出力工程で情報の出力を行う場合には、決定された
出力装置を判別するための情報を送信元コンピュータに
送信する工程を備えることを特徴とする請求項第8項に
記載のネットワーク管理装置の制御方法。 - 【請求項14】 更に、前記出力条件情報中に、情報が
緊急を要する情報が存在するかどうかを判断する工程
と、 該判断工程で緊急を要する情報であると判断した場合で
あって、前記検索工程で検索された出力装置が稼動中で
ある場合、当該出力装置への従前の情報の出力を中断す
る工程を備え、 該中断工程で中断後、緊急を要する情報を前記出力工程
で出力することを特徴とする請求項第8項に記載のネッ
トワーク管理装置の制御方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6080709A JPH07287679A (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | ネットワーク管理装置及びその制御方法 |
US08/423,961 US5768516A (en) | 1994-04-19 | 1995-04-18 | Network management apparatus and control method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6080709A JPH07287679A (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | ネットワーク管理装置及びその制御方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07287679A true JPH07287679A (ja) | 1995-10-31 |
Family
ID=13725869
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6080709A Pending JPH07287679A (ja) | 1994-04-19 | 1994-04-19 | ネットワーク管理装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5768516A (ja) |
JP (1) | JPH07287679A (ja) |
Cited By (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09128174A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷機の選択方式 |
JPH1097485A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体 |
JPH10147043A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-06-02 | Canon Inc | 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法 |
JPH11109805A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | 複写システムおよびプリンタ |
JPH11265360A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Ricoh Co Ltd | 分散型サーバ |
EP0991228A1 (en) * | 1998-06-09 | 2000-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Network user interface with profile depandable function display |
JP2000099297A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Minolta Co Ltd | プリンタ制御装置及び方法並びにプリンタ制御プログラムを記録した記録媒体及びプリンタシステム |
JP2000183926A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-30 | Canon Inc | マルチファンクションシステム |
JP2000339258A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Canon Inc | デバイス検索クライアントおよびデバイス検索方法 |
JP2000339259A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Canon Inc | デバイス検索システム及びデバイス検索方法 |
JP2002149518A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Ricoh Co Ltd | 画像入出力処理システム |
JP2003150359A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Minolta Co Ltd | 異常通知システム、異常通知装置および異常通知方法 |
JP2004070970A (ja) * | 2003-09-08 | 2004-03-04 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体 |
JP2006164291A (ja) * | 1996-11-15 | 2006-06-22 | Canon Inc | 情報処理装置およびネットワーク周辺デバイス、並びに、それらの通信方法 |
JP2006195847A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像出力システム、実行制御装置、実行制御方法、実行制御プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 |
US7774795B2 (en) | 1996-01-29 | 2010-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Printer with optional device control |
Families Citing this family (43)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08153076A (ja) * | 1994-11-30 | 1996-06-11 | Canon Inc | 協調作業支援方法及びその装置 |
JP3710518B2 (ja) * | 1995-06-01 | 2005-10-26 | 東芝テック株式会社 | ネットワークプリントシステム |
JPH09198206A (ja) * | 1996-01-18 | 1997-07-31 | Ricoh Co Ltd | ネットワークの制御システム |
JPH10232846A (ja) * | 1997-02-18 | 1998-09-02 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク通信に適用される電子機器、ネットワーク通信に適用される電子機器のネットワーク通信方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体 |
US6560621B2 (en) * | 1997-12-29 | 2003-05-06 | Intel Corporation | World wide web formatting for program output through print function |
US6785022B1 (en) * | 1998-04-07 | 2004-08-31 | Canon Kabushiki Kaisha | Data communication method of apparatus connected to LAN |
US6556875B1 (en) * | 1998-06-30 | 2003-04-29 | Seiko Epson Corporation | Device control system |
US6864991B1 (en) * | 1999-02-09 | 2005-03-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Information processing apparatus for displaying data related to image forming apparatus, and information processing method therefor |
US6577407B1 (en) | 1999-03-04 | 2003-06-10 | Oki Data Americas, Inc. | Secondary printer system |
US6832187B1 (en) * | 1999-05-10 | 2004-12-14 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Methods of providing page protection in a digital printing system having multiple output devices |
JP2001109693A (ja) * | 1999-08-02 | 2001-04-20 | Canon Inc | デバイス検索クライアント並びにデバイス並びにデバイス検索サーバ、またその方法並びにそのプログラムが格納された記憶媒体 |
JP4059598B2 (ja) * | 1999-09-09 | 2008-03-12 | 株式会社リコー | プリンタ選択装置、プリンタ選択方法及び記憶媒体 |
US6762852B1 (en) * | 1999-10-05 | 2004-07-13 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Print feature selection based on combined features of several printers |
JP3449958B2 (ja) * | 2000-01-18 | 2003-09-22 | 理想科学工業株式会社 | 印刷システム、印刷方法および印刷プログラムを格納したコンピュータ読取り可能な記録媒体 |
JP2002091719A (ja) * | 2000-07-11 | 2002-03-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置 |
US7117239B1 (en) | 2000-07-28 | 2006-10-03 | Axeda Corporation | Reporting the state of an apparatus to a remote computer |
US6757714B1 (en) * | 2000-07-28 | 2004-06-29 | Axeda Systems Operating Company, Inc. | Reporting the state of an apparatus to a remote computer |
US7185014B1 (en) | 2000-09-22 | 2007-02-27 | Axeda Corporation | Retrieving data from a server |
US8108543B2 (en) | 2000-09-22 | 2012-01-31 | Axeda Corporation | Retrieving data from a server |
JP2002158921A (ja) * | 2000-11-20 | 2002-05-31 | Fuji Photo Film Co Ltd | 画像位置確認装置、画像位置確認支援方法及び記録媒体 |
US6981033B2 (en) * | 2000-12-04 | 2005-12-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Selection of a candidate peripheral device |
US7320033B2 (en) * | 2001-07-27 | 2008-01-15 | Intel Corporation | Dynamic local drive and printer sharing |
US7254601B2 (en) | 2001-12-20 | 2007-08-07 | Questra Corporation | Method and apparatus for managing intelligent assets in a distributed environment |
US7096265B2 (en) * | 2001-12-28 | 2006-08-22 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | System and method for intelligent routing of tasks across a distributed network |
US20030128384A1 (en) * | 2002-01-04 | 2003-07-10 | Nelson Dean S. | Dynamic load-balancing print server systems and methods |
US7178149B2 (en) | 2002-04-17 | 2007-02-13 | Axeda Corporation | XML scripting of soap commands |
US7966418B2 (en) | 2003-02-21 | 2011-06-21 | Axeda Corporation | Establishing a virtual tunnel between two computer programs |
JP4136771B2 (ja) | 2003-04-23 | 2008-08-20 | キヤノン株式会社 | 通信システム、通信装置、及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム |
JP4125173B2 (ja) * | 2003-04-23 | 2008-07-30 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置の接続制御方法、情報処理装置、及びコンピュータプログラム |
JP2004341591A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Riso Kagaku Corp | ネットワーク印刷システム |
US20050030574A1 (en) * | 2003-08-06 | 2005-02-10 | Xerox Corporation. | Print job re-routing scheme |
JP3790900B2 (ja) * | 2003-09-30 | 2006-06-28 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 印刷システム、印刷装置、印刷方法、印刷装置の制御方法、およびコンピュータプログラム |
JP4336569B2 (ja) * | 2003-11-18 | 2009-09-30 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置およびその処理方法 |
US20050228891A1 (en) * | 2004-04-09 | 2005-10-13 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Parameter processing apparatus and parameter setting method for same |
US7254768B2 (en) * | 2005-02-18 | 2007-08-07 | Broadcom Corporation | Memory command unit throttle and error recovery |
JP2007034391A (ja) * | 2005-07-22 | 2007-02-08 | Oki Data Corp | 印刷システム |
JP4579799B2 (ja) * | 2005-09-02 | 2010-11-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びその制御方法、プログラム、画像形成システム |
JP4285463B2 (ja) * | 2005-09-07 | 2009-06-24 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷支援システムおよび印刷支援プログラム、並びに印刷支援方法 |
US8370479B2 (en) | 2006-10-03 | 2013-02-05 | Axeda Acquisition Corporation | System and method for dynamically grouping devices based on present device conditions |
JP4886463B2 (ja) | 2006-10-20 | 2012-02-29 | キヤノン株式会社 | 通信パラメータ設定方法、通信装置及び通信パラメータを管理する管理装置 |
US8065397B2 (en) | 2006-12-26 | 2011-11-22 | Axeda Acquisition Corporation | Managing configurations of distributed devices |
US8478861B2 (en) | 2007-07-06 | 2013-07-02 | Axeda Acquisition Corp. | Managing distributed devices with limited connectivity |
JP6590486B2 (ja) | 2015-02-18 | 2019-10-16 | キヤノン株式会社 | プログラム、方法、通信端末 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61193266A (ja) * | 1985-02-21 | 1986-08-27 | Hitachi Ltd | 情報検索システム |
US5220674A (en) * | 1987-07-17 | 1993-06-15 | Digital Equipment Corporation | Local area print server for requesting and storing required resource data and forwarding printer status message to selected destination |
US5060165A (en) * | 1989-10-03 | 1991-10-22 | Pitney Bowes Inc. | Optimizing mail processing by matching publisher and printer entities |
JP3019358B2 (ja) * | 1990-04-10 | 2000-03-13 | ミノルタ株式会社 | 複写機管理装置 |
US5179637A (en) * | 1991-12-02 | 1993-01-12 | Eastman Kodak Company | Method and apparatus for distributing print jobs among a network of image processors and print engines |
US5467434A (en) * | 1992-08-28 | 1995-11-14 | Xerox Corporation | Apparatus and method for determining printer option availability and representing conflict resolution in a combination of print job selections |
US5287194A (en) * | 1992-11-25 | 1994-02-15 | Xerox Corporation | Distributed printing |
AU5827494A (en) * | 1992-12-18 | 1994-07-19 | Dataproducts Corporation | Virtual printer |
-
1994
- 1994-04-19 JP JP6080709A patent/JPH07287679A/ja active Pending
-
1995
- 1995-04-18 US US08/423,961 patent/US5768516A/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09128174A (ja) * | 1995-11-01 | 1997-05-16 | Fuji Xerox Co Ltd | 印刷機の選択方式 |
US7774795B2 (en) | 1996-01-29 | 2010-08-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Printer with optional device control |
JPH10147043A (ja) * | 1996-09-12 | 1998-06-02 | Canon Inc | 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法 |
JPH1097485A (ja) * | 1996-09-20 | 1998-04-14 | Brother Ind Ltd | 情報処理装置及び情報処理用制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2006164291A (ja) * | 1996-11-15 | 2006-06-22 | Canon Inc | 情報処理装置およびネットワーク周辺デバイス、並びに、それらの通信方法 |
JPH11109805A (ja) * | 1997-10-03 | 1999-04-23 | Minolta Co Ltd | 複写システムおよびプリンタ |
JPH11265360A (ja) * | 1998-03-17 | 1999-09-28 | Ricoh Co Ltd | 分散型サーバ |
EP0991228A1 (en) * | 1998-06-09 | 2000-04-05 | Canon Kabushiki Kaisha | Network user interface with profile depandable function display |
JP2000099297A (ja) * | 1998-09-21 | 2000-04-07 | Minolta Co Ltd | プリンタ制御装置及び方法並びにプリンタ制御プログラムを記録した記録媒体及びプリンタシステム |
JP2000183926A (ja) * | 1998-12-10 | 2000-06-30 | Canon Inc | マルチファンクションシステム |
JP2000339258A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Canon Inc | デバイス検索クライアントおよびデバイス検索方法 |
US6996555B2 (en) | 1999-05-31 | 2006-02-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Device searching apparatus |
JP2000339259A (ja) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Canon Inc | デバイス検索システム及びデバイス検索方法 |
JP2002149518A (ja) * | 2000-11-14 | 2002-05-24 | Ricoh Co Ltd | 画像入出力処理システム |
JP2003150359A (ja) * | 2001-11-15 | 2003-05-23 | Minolta Co Ltd | 異常通知システム、異常通知装置および異常通知方法 |
US7523360B2 (en) | 2001-11-15 | 2009-04-21 | Minolta Co., Ltd. | Abnormality alarm device and abnormality alarm method |
JP2004070970A (ja) * | 2003-09-08 | 2004-03-04 | Canon Inc | 情報処理装置、情報処理方法および記憶媒体 |
JP2006195847A (ja) * | 2005-01-14 | 2006-07-27 | Ricoh Co Ltd | 画像出力システム、実行制御装置、実行制御方法、実行制御プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 |
JP4700971B2 (ja) * | 2005-01-14 | 2011-06-15 | 株式会社リコー | 画像出力システム、サーバ装置、クライアント装置、実行制御方法、実行制御プログラムおよび該プログラムを記録した記録媒体 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5768516A (en) | 1998-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH07287679A (ja) | ネットワーク管理装置及びその制御方法 | |
US10115043B2 (en) | Image processing apparatus, image forming system, and printing method that decide whether to store, print and not store, or print and store image data | |
EP0893753B1 (en) | Printing system and printing method for selecting an optimum printer for printing | |
US6771386B1 (en) | Image forming system | |
JP3862390B2 (ja) | 情報処理システムと情報処理方法 | |
US6724492B1 (en) | Image forming apparatus capable of performing trial printing, and image forming system | |
US20060132845A1 (en) | Image output system, and device and method applicable to the same | |
JP4245055B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置、ジョブ処理方法およびプログラム | |
JPH09146726A (ja) | プリンタサーバーシステムの制御方法 | |
US20060050297A1 (en) | Data control device, method for controlling the same, image output device, and computer program product | |
US5617518A (en) | Output control method and system of servers | |
JP3592088B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JPH11203077A (ja) | 印刷システム及びプリンタの選択方法 | |
JP4378158B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及びプログラム | |
US6947166B2 (en) | Image input-output apparatus and method therefor | |
JP2000137798A (ja) | 画像入出力装置、画像入出力方法および画像処理システム | |
JP2007317210A (ja) | データ制御装置およびその制御方法、画像出力装置、およびコンピュータプログラム | |
JP2009069950A (ja) | 画像処理装置、ジョブ処理方法及びプログラム | |
JP2001189853A (ja) | 画像処理装置および方法 | |
JP2003060832A (ja) | 画像処理装置及びその処理方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
JP3576786B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP3745134B2 (ja) | 画像入出力システムおよび画像入出力方法 | |
JP3319100B2 (ja) | 分散複写システムおよび方法、並びに出力処理装置 | |
JP2003143340A (ja) | 情報処理装置 | |
JPH11129584A (ja) | 印刷システム及びその印刷装置管理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20020924 |