JP2002091719A - 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置Info
- Publication number
- JP2002091719A JP2002091719A JP2001023910A JP2001023910A JP2002091719A JP 2002091719 A JP2002091719 A JP 2002091719A JP 2001023910 A JP2001023910 A JP 2001023910A JP 2001023910 A JP2001023910 A JP 2001023910A JP 2002091719 A JP2002091719 A JP 2002091719A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- information
- forming apparatus
- hardware configuration
- hardware
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5079—Remote control machines, e.g. by a host for maintenance
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F8/00—Arrangements for software engineering
- G06F8/60—Software deployment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L41/00—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
- H04L41/22—Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L67/00—Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
- H04L67/01—Protocols
- H04L67/02—Protocols based on web technology, e.g. hypertext transfer protocol [HTTP]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00127—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
- H04N1/00344—Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a management, maintenance, service or repair apparatus
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00962—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
- H04N1/00973—Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/22—Pc multi processor system
- G05B2219/2228—Master detects and configures slaves
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B2219/00—Program-control systems
- G05B2219/20—Pc systems
- G05B2219/25—Pc structure of the system
- G05B2219/25061—Configuration stored in central database
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L43/00—Arrangements for monitoring or testing data switching networks
- H04L43/08—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters
- H04L43/0805—Monitoring or testing based on specific metrics, e.g. QoS, energy consumption or environmental parameters by checking availability
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Stored Programmes (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Abstract
構成に適合するファームウェアのダウンロードを経済的
且つ効率的に行えるようにする。 【解決手段】 センタシステム1が、複写機13等の画
像形成装置へ更新用のファームウェアをダウンロードし
てファームウェアの更新を行わせる場合、その画像形成
装置のハードウェア構成(制御基板,ユニット,RO
M)に応じてその画像形成装置へ更新用のファームウェ
アをダウンロードする。また、複写機13等の画像形成
装置のハードウェア構成に関する情報の読み取り指令を
その画像形成装置へ送信し、それに対してその画像形成
装置からハードウェア構成に関する情報を受信した場合
に、その情報によって機器管理DBの内容を更新する。
Description
備えた中央管理装置と複写機等の画像形成装置とを通信
回線,通信アダプタ,有線又は無線による専用インタフ
ェースを介して接続して構成した画像形成装置管理シス
テムおよび画像形成装置管理方法と、そのシステムを構
成する中央管理装置および画像形成装置に関する。
衆通信回線(又は専用通信回線等の他の通信回線)を利
用し、更に遠隔地の各ユーザ(顧客)側の通信アダプタ
および有線又は無線による専用インタフェースを使用し
て、ユーザ側に設置されている画像形成装置(複写機,
プリンタ,印刷機,ファクシミリ装置等を総称する)を
サービスセンタに設置された中央管理装置(センタシス
テム)と接続可能にしたものが知られている。
て、ユーザ側に設置されている画像形成装置のユーザ個
別仕様あるいは設計変更対応のため、センタシステム
が、ユーザ側に設置されている画像形成装置のファーム
ウェアのバージョンを監視し、例えばファームウェアの
更新が必要になった画像形成装置へ更新用のファームウ
ェアをダウンロードしてファームウェアの更新(バージ
ョンアップ)を行わせるようにしたものもある。
は、例えば標準構成に対応する機器プログラム(画像形
成装置本体を制御するための機器プログラム)、オプシ
ョン構成に対応する機器プログラム(自動原稿給送装
置,ソータ,フィニッシャ等のオプション機器を制御す
るための機器プログラム)、あるいはその両方の機器プ
ログラムをさす。
たような従来の画像形成装置では、通常、センタシステ
ムが、遠隔管理する画像形成装置の機種・機番、ファー
ムウェアのバージョン等のファームウェア構成に関する
情報、もしくはオプション構成データを機器管理データ
ベース(以下「データベース」を「DB」ともいう)に
維持しており、ハードウェア(制御基板,ユニット,R
OM等)のバージョン等のハードウェア構成に関する情
報の管理は行っておらず、そのために以下の(1)〜
(3)に示すような問題があった。
ンジニア)が、例えばファームウェアの更新が必要な画
像形成装置(該当する画像形成装置)のハードウェアの
交換を実施した場合に、センタオペレータ(センタシス
テムのオペレータ)に対して実施済み報告を行わなかっ
た場合、センタシステムの機器管理DB内の管理情報と
該当する画像形成装置に実際に搭載されているハードウ
ェア構成に関する情報とが一致しなくなる。
り、該当する画像形成装置へ更新用のファームウェアを
ダウンロードしてファームウェアを更新させる処理を実
施した場合、ファームウェアがハードウェアに適合せ
ず、不具合発生の要因となる可能性がある。 (3)その不具合の発生を回避するためには、ファーム
ウェアを更新させる処理を実施するに先立ち、CEがユ
ーザ先へ赴き、該当するハードウェアのバージョンを調
査することが必要となり、その分だけ時間と手間が生ず
る。また、その調査結果をセンタオペレータがセンタシ
ステムに手入力するといった大きな手間も発生する。さ
らに、それによる入力誤り等を招く可能性もある。
ものであり、中央管理装置がユーザ先に設置されている
画像形成装置へ更新用のファームウェアをダウンロード
してファームウェアの更新を行わせる場合、その画像形
成装置のハードウェア構成に適合するファームウェアの
ダウンロードを経済的且つ効率的に行えるようにするこ
とを目的とする。
を達成するため、画像形成装置管理システムおよび画像
形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに
画像形成装置を提供する。請求項1の発明による画像形
成装置管理システムは、コンピュータを備えた中央管理
装置と、該中央管理装置に通信回線を介して接続する通
信アダプタと、該通信アダプタに有線又は無線による専
用インタフェースを介して接続する画像形成装置とによ
って構成され、上記中央管理装置が、上記通信回線,上
記複数の通信アダプタ,および上記専用インタフェース
を介して上記画像形成装置を遠隔管理する画像形成装置
管理システムにおいて、以下に示すようにしたことを特
徴とする。
装置管理システムは、上記中央管理装置に、上記画像形
成装置のハードウェア構成に応じて該画像形成装置へ更
新用のファームウェアをダウンロードするファームウェ
アダウンロード手段を設け、上記画像形成装置に、上記
中央管理装置から更新用のファームウェアがダウンロー
ドされた場合に、該ファームウェアによって当該画像形
成装置のファームウェアを更新するファームウェア更新
手段を設けたものである。請求項2の発明による画像形
成装置管理システムは、請求項1の画像形成装置管理シ
ステムにおいて、上記中央管理装置のファームウェアダ
ウンロード手段を、上記画像形成装置のハードウェアを
構成する制御基板あるいはユニットに応じて該画像形成
装置へ更新用のファームウェアをダウンロードする手段
としたものである。
ステムは、請求項1の画像形成装置管理システムにおい
て、上記中央管理装置のファームウェアダウンロード手
段を、上記画像形成装置のハードウェアを構成するファ
ームウェア格納用の1個又は複数個の不揮発性メモリに
応じて該画像形成装置へ更新用のファームウェアをダウ
ンロードする手段としたものである。請求項4の発明に
よる画像形成装置管理システムは、請求項1〜3のいず
れかの画像形成装置管理システムにおいて、上記中央管
理装置に、上記画像形成装置のハードウェア構成に関す
る情報を管理するデータベースを格納する手段と、上記
画像形成装置からハードウェア構成に関する情報を受信
した場合に、該情報によって上記データベースを更新す
るデータベース更新手段とを設け、上記画像形成装置
に、該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を
読み取って上記中央管理装置へ送信するハードウェア情
報送信手段を設けたものである。
ステムは、請求項4の画像形成装置管理システムにおい
て、上記画像形成装置のハードウェア情報送信手段を、
電源投入時に、当該画像形成装置のハードウェア構成に
関する情報を上記中央管理装置へ送信する手段としたも
のである。請求項6の発明による画像形成装置管理シス
テムは、請求項4の画像形成装置管理システムにおい
て、上記画像形成装置のハードウェア情報送信手段を、
定期的に、当該画像形成装置のハードウェア構成に関す
る情報を上記中央管理装置へ送信する手段としたもので
ある。
ステムは、請求項4の画像形成装置管理システムにおい
て、上記画像形成装置のハードウェア情報送信手段を、
上記中央管理装置との通信実行時に、当該画像形成装置
のハードウェア構成に関する情報を上記中央管理装置へ
送信する手段としたものである。請求項8の発明による
画像形成装置管理システムは、請求項4の画像形成装置
管理システムにおいて、上記中央管理装置に、上記画像
形成装置のハードウェア構成に関する情報の読み取り指
令を該画像形成装置へ送信するハードウェア情報読み取
り指令送信手段を設け、上記画像形成装置のハードウェ
ア情報送信手段を、上記中央管理装置から上記読み取り
指令を受信した場合に、当該画像形成装置のハードウェ
ア構成に関する情報を読み取って上記中央管理装置へ送
信する手段としたものである。
ステムは、請求項4の画像形成装置管理システムにおい
て、上記画像形成装置に、当該画像形成装置のハードウ
ェア構成に関する情報を格納するハードウェア情報格納
手段と、該ハードウェア情報格納手段に格納されている
ハードウェア構成に関する情報を更新するハードウェア
情報更新手段とを設けたものである。
システムは、請求項9の画像形成装置管理システムにお
いて、上記画像形成装置のハードウェア情報更新手段
が、該画像形成装置に実際に搭載されているハードウェ
アからバージョン情報等のハードウェア構成に関する情
報を読み取る手段と、該手段によって読み取ったハード
ウェア構成に関する情報と上記ハードウェア情報格納手
段に格納されているハードウェア構成に関する情報とを
比較し、両情報が一致するか否かを判断する手段とを有
し、該手段によってその両情報が一致していないと判断
した場合にのみ、上記読み取ったハードウェア構成に関
する情報によって上記ハードウェア情報格納手段に格納
されているハードウェア構成に関する情報を更新する手
段であるものである。
システムは、請求項9又は10の画像形成装置管理シス
テムにおいて、上記画像形成装置のハードウェア情報更
新手段を、電源投入時に、上記ハードウェア情報格納手
段に格納されているハードウェア構成に関する情報を更
新する手段としたものである。請求項12の発明による
画像形成装置管理システムは、請求項9又は10の画像
形成装置管理システムにおいて、上記画像形成装置のハ
ードウェア情報更新手段を、定期的に、上記ハードウェ
ア情報格納手段に格納されているハードウェア構成に関
する情報を更新する手段としたものである。
システムは、請求項9又は10の画像形成装置管理シス
テムにおいて、上記画像形成装置のハードウェア情報更
新手段を、上記中央管理装置との通信実行時に、上記ハ
ードウェア情報格納手段に格納されているハードウェア
構成に関する情報を更新する手段としたものである。請
求項14の発明による画像形成装置管理システムは、請
求項11〜13のいずれかの画像形成装置管理システム
において、上記中央管理装置に、上記画像形成装置のハ
ードウェア構成に関する情報の読み取り指令を該画像形
成装置へ送信するハードウェア情報読み取り指令送信手
段を設け、上記画像形成装置のハードウェア情報送信手
段を、上記中央管理装置から上記読み取り指令を受信し
た場合に、当該画像形成装置のハードウェア構成に関す
る情報を読み取って上記中央管理装置へ送信する手段と
したものである。
システムは、請求項9又は10の画像形成装置管理シス
テムにおいて、上記中央管理装置に、上記画像形成装置
のハードウェア構成に関する情報の読み取り指令を該画
像形成装置へ送信するハードウェア情報読み取り指令送
信手段を設け、上記画像形成装置のハードウェア情報更
新手段を、上記中央管理装置から上記読み取り指令を受
信した場合に、上記ハードウェア情報格納手段に格納さ
れているハードウェア構成に関する情報を更新する手段
とし、上記画像形成装置のハードウェア情報送信手段
を、上記ハードウェア情報更新手段によって上記ハード
ウェア情報格納手段に格納されているハードウェア構成
に関する情報が更新された場合に、その更新後のハード
ウェア構成に関する情報を読み取って上記中央管理装置
へ送信する手段としたものである。
システムは、請求項4〜15のいずれかの画像形成装置
管理システムにおいて、上記中央管理装置のファームウ
ェアダウンロード手段が、上記画像形成装置のハードウ
ェア構成に関する情報を含む上記データベース内の管理
情報と上記更新用のファームウェアとの適合性をチェッ
クする手段を有し、該手段によるチェック結果から上記
データベース内の管理情報と上記更新用のファームウェ
アとが適合すると認識した場合に、該更新用のファーム
ウェアを上記画像形成装置へダウンロードする手段であ
るものである。請求項17の発明による画像形成装置管
理システムは、請求項16の画像形成装置管理システム
において、上記中央管理装置のファームウェアダウンロ
ード手段に、上記データベース内の管理情報と上記更新
用のファームウェアとが適合しないと認識した場合に
は、該更新用のファームウェアを上記データベース内の
管理情報と適合するように構築し直し、その構築し直し
た更新用のファームウェアを上記画像形成装置へダウン
ロードする手段を備えたものである。
方法は、コンピュータを備えた中央管理装置に通信回線
を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプタに有線
又は無線による専用インタフェースを介して画像形成装
置を接続して、上記中央管理装置により、上記通信回
線,上記通信アダプタ,および上記専用インタフェース
を介して上記画像形成装置を遠隔管理する画像形成装置
管理方法であって、上記中央管理装置に、上記画像形成
装置のハードウェア構成に関する情報を管理するための
データベースを予め作成しておき、該中央管理装置によ
り、上記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
の読み取り指令を該画像形成装置へ送信し、該画像形成
装置が、電源投入時に、自己に実際に搭載されているハ
ードウェアからバージョン情報等のハードウェア構成に
関する情報を読み取り、その読み取ったハードウェア構
成に関する情報とメモリに格納されているハードウェア
構成に関する情報とを比較し、両情報が一致するか否か
を判断し、その両情報が一致していない場合にのみ、上
記読み取ったハードウェア構成に関する情報によって上
記メモリに格納されているハードウェア構成に関する情
報を更新した後、上記中央管理装置から上記読み取り指
令を受信した場合に、その更新後のハードウェア構成に
関する情報を読み取って該中央管理装置へ送信し、該中
央管理装置が、上記画像形成装置からハードウェア構成
に関する情報を受信した場合に、該情報によって上記デ
ータベースを更新した後、該画像形成装置のハードウェ
ア構成に関する情報を含む上記データベース内の管理情
報と更新用のファームウェアとの適合性をチェックし、
そのチェック結果から上記データベース内の管理情報と
上記更新用のファームウェアとが適合すると認識した場
合に、該更新用のファームウェアを上記画像形成装置へ
ダウンロードするものである。
方法は、コンピュータを備えた中央管理装置に通信回線
を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプタに有線
又は無線による専用インタフェースを介して画像形成装
置を接続して、上記中央管理装置により、上記通信回
線,上記通信アダプタ,および上記専用インタフェース
を介して上記画像形成装置を遠隔管理する画像形成装置
管理方法であって、上記中央管理装置に、上記画像形成
装置のハードウェア構成に関する情報を管理するための
データベースを予め作成しておき、該中央管理装置によ
り、上記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
の読み取り指令を該画像形成装置へ送信し、該画像形成
装置が、定期的に、自己に実際に搭載されているハード
ウェアからバージョン情報等のハードウェア構成に関す
る情報を読み取り、その読み取ったハードウェア構成に
関する情報とメモリに格納されているハードウェア構成
に関する情報とを比較し、両情報が一致するか否かを判
断し、その両情報が一致していない場合にのみ、上記読
み取ったハードウェア構成に関する情報によって上記メ
モリに格納されているハードウェア構成に関する情報を
更新した後、上記中央管理装置から上記読み取り指令を
受信した場合に、その更新後のハードウェア構成に関す
る情報を読み取って該中央管理装置へ送信し、該中央管
理装置が、上記画像形成装置からハードウェア構成に関
する情報を受信した場合に、該情報によって上記データ
ベースを更新した後、該画像形成装置のハードウェア構
成に関する情報を含む上記データベース内の管理情報と
更新用のファームウェアとの適合性をチェックし、その
チェック結果から上記データベース内の管理情報と上記
更新用のファームウェアとが適合すると認識した場合
に、該更新用のファームウェアを上記画像形成装置へダ
ウンロードするものである。
方法は、コンピュータを備えた中央管理装置に通信回線
を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプタに有線
又は無線による専用インタフェースを介して画像形成装
置を接続して、上記中央管理装置により、上記通信回
線,上記通信アダプタ,および上記専用インタフェース
を介して上記画像形成装置を遠隔管理する画像形成装置
管理方法であって、上記中央管理装置に、上記画像形成
装置のハードウェア構成に関する情報を管理するための
データベースを予め作成しておき、該中央管理装置によ
り、上記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
の読み取り指令を該画像形成装置へ送信し、該画像形成
装置が、上記中央管理装置との通信実行時に、自己に実
際に搭載されているハードウェアからバージョン情報等
のハードウェア構成に関する情報を読み取り、その読み
取ったハードウェア構成に関する情報とメモリに格納さ
れているハードウェア構成に関する情報とを比較し、両
情報が一致するか否かを判断し、その両情報が一致して
いない場合にのみ、上記読み取ったハードウェア構成に
関する情報によって上記メモリに格納されているハード
ウェア構成に関する情報を更新した後、上記中央管理装
置から上記読み取り指令を受信した場合に、上記更新後
のハードウェア構成に関する情報を読み取って該中央管
理装置へ送信し、該中央管理装置が、上記画像形成装置
からハードウェア構成に関する情報を受信した場合に、
該情報によって上記データベースを更新した後、該画像
形成装置のハードウェア構成に関する情報を含む上記デ
ータベース内の管理情報と更新用のファームウェアとの
適合性をチェックし、そのチェック結果から上記データ
ベース内の管理情報と上記更新用のファームウェアとが
適合すると認識した場合に、該更新用のファームウェア
を上記画像形成装置へダウンロードするものである。
方法は、コンピュータを備えた中央管理装置に通信回線
を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプタに有線
又は無線による専用インタフェースを介して画像形成装
置を接続して、上記中央管理装置により、上記通信回
線,上記通信アダプタ,および上記専用インタフェース
を介して上記画像形成装置を遠隔管理する画像形成装置
管理方法であって、上記中央管理装置に、上記画像形成
装置のハードウェア構成に関する情報を管理するための
データベースを予め作成しておき、該中央管理装置によ
り、上記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
の読み取り指令を該画像形成装置へ送信し、該画像形成
装置が、上記中央管理装置から上記読み取り指令を受信
した場合に、自己に実際に搭載されているハードウェア
からバージョン情報等のハードウェア構成に関する情報
を読み取り、その読み取ったハードウェア構成に関する
情報とメモリに格納されているハードウェア構成に関す
る情報とを比較し、両情報が一致するか否かを判断し、
その両情報が一致していない場合にのみ、上記読み取っ
たハードウェア構成に関する情報によって上記メモリに
格納されているハードウェア構成に関する情報を更新
し、その更新後のハードウェア構成に関する情報を読み
取って上記中央管理装置へ送信し、該中央管理装置が、
上記画像形成装置からハードウェア構成に関する情報を
受信した場合に、該情報によって上記データベースを更
新した後、該画像形成装置のハードウェア構成に関する
情報を含む上記データベース内の管理情報と更新用のフ
ァームウェアとの適合性をチェックし、そのチェック結
果から上記データベース内の管理情報と上記更新用のフ
ァームウェアとが適合すると認識した場合に、該更新用
のファームウェアを上記画像形成装置へダウンロードす
るものである。
方法は、請求項18〜21のいずれかの画像形成装置管
理方法において、上記中央管理装置が、上記適合性のチ
ェック結果から上記データベース内の管理情報と上記更
新用のファームウェアとが適合しないと認識した場合に
は、該更新用のファームウェアを上記データベース内の
管理情報と適合するように構築し直し、その構築し直し
た更新用のファームウェアを上記画像形成装置へダウン
ロードするものである。
画像形成装置に有線又は無線による専用インタフェース
を介して接続される通信アダプタと通信回線を介して接
続し、該通信回線,上記通信アダプタ,および上記専用
インタフェースを介して上記画像形成装置を遠隔管理す
る中央管理装置において、上記画像形成装置のハードウ
ェア構成に応じて該画像形成装置へ更新用のファームウ
ェアをダウンロードするファームウェアダウンロード手
段を設けたものである。請求項24の発明による中央管
理装置は、請求項23の中央管理装置において、上記フ
ァームウェアダウンロード手段を、上記画像形成装置の
ハードウェアを構成する制御基板あるいはユニットに応
じて該画像形成装置へ更新用のファームウェアをダウン
ロードする手段としたものである。
請求項23の中央管理装置において、上記ファームウェ
アダウンロード手段を、上記画像形成装置のハードウェ
アを構成するファームウェア格納用の1個又は複数個の
不揮発性メモリに応じて該画像形成装置へ更新用のファ
ームウェアをダウンロードする手段としたものである。
請求項26の発明による画像形成装置は、請求項23乃
至25のいずれか一項に記載の中央管理装置と上記通信
アダプタおよび上記通信回線を介して接続される画像形
成装置において、上記中央管理装置から更新用のファー
ムウェアがダウンロードされた場合に、該ファームウェ
アによって当該画像形成装置のファームウェアを更新す
るファームウェア更新手段を設けたものである。
請求項26の画像形成装置において、当該画像形成装置
のハードウェア構成に関する情報を読み取って上記中央
管理装置へ送信するハードウェア情報送信手段を設けた
ものである。請求項28の発明による画像形成装置は、
請求項27の画像形成装置において、上記ハードウェア
情報送信手段を、電源投入時に、当該画像形成装置のハ
ードウェア構成に関する情報を上記中央管理装置へ送信
する手段としたものである。請求項29の発明による画
像形成装置は、請求項27の画像形成装置において、上
記ハードウェア情報送信手段を、定期的に、当該画像形
成装置のハードウェア構成に関する情報を上記中央管理
装置へ送信する手段としたものである。
請求項27の画像形成装置において、上記ハードウェア
情報送信手段を、上記中央管理装置との通信実行時に、
当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を上
記中央管理装置へ送信する手段としたものである。請求
項31の発明による中央管理装置は、請求項23〜25
のいずれかの中央管理装置において、上記画像形成装置
のハードウェア構成に関する情報を管理するためのデー
タベースを格納する手段と、上記画像形成装置からハー
ドウェア構成に関する情報を受信した場合に、該情報に
よって上記データベースを更新するデータベース更新手
段とを設けたものである。
請求項23〜25のいずれかの中央管理装置において、
上記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報の読
み取り指令を該画像形成装置へ送信するハードウェア情
報読み取り指令送信手段を設けたものである。請求項3
3の発明による画像形成装置は、請求項27の画像形成
装置において、上記ハードウェア情報送信手段を、上記
中央管理装置からハードウェア構成に関する情報の読み
取り指令を受信した場合に、当該画像形成装置のハード
ウェア構成に関する情報を上記中央管理装置へ送信する
手段としたものである。
請求項32の中央管理装置において、上記画像形成装置
のハードウェア構成に関する情報を管理するためのデー
タベースを格納する手段と、上記画像形成装置からハー
ドウェア構成に関する情報を受信した場合に、該情報に
よって上記データベースを更新するデータベース更新手
段とを設けたものである。請求項35の発明による画像
形成装置は、請求項27の画像形成装置において、当該
画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を格納す
るハードウェア情報格納手段と、該ハードウェア情報格
納手段に格納されているハードウェア構成に関する情報
を更新するハードウェア情報更新手段とを設けたもので
ある。
請求項35の画像形成装置において、上記ハードウェア
情報更新手段が、該画像形成装置に実際に搭載されてい
るハードウェアからバージョン情報等のハードウェア構
成に関する情報を読み取る手段と、該手段によって読み
取ったハードウェア構成に関する情報と上記ハードウェ
ア情報格納手段に格納されているハードウェア構成に関
する情報とを比較し、両情報が一致するか否かを判断す
る手段とを有し、該手段によってその両情報が一致して
いないと判断した場合にのみ、上記読み取ったハードウ
ェア構成に関する情報によって上記ハードウェア情報格
納手段に格納されているハードウェア構成に関する情報
を更新する手段であるものである。
請求項35又は36の画像形成装置において、上記ハー
ドウェア情報更新手段を、電源投入時に、上記ハードウ
ェア情報格納手段に格納されているハードウェア構成に
関する情報を更新する手段としたものである。請求項3
8の発明による画像形成装置は、請求項35又は36の
画像形成装置において、上記ハードウェア情報更新手段
を、定期的に、上記ハードウェア情報格納手段に格納さ
れているハードウェア構成に関する情報を更新する手段
としたものである。
請求項35又は36の画像形成装置において、上記ハー
ドウェア情報更新手段を上記中央管理装置との通信実行
時に、上記ハードウェア情報格納手段に格納されている
ハードウェア構成に関する情報を更新する手段としたも
のである。請求項40の発明による画像形成装置は、請
求項37〜39のいずれかの画像形成装置において、上
記ハードウェア情報送信手段を、上記中央管理装置から
ハードウェア構成に関する情報の読み取り指令を受信し
た場合に、上記ハードウェア情報格納手段に格納されて
いるハードウェア構成に関する情報を読み取って上記中
央管理装置へ送信する手段としたものである。
請求項35又は36の画像形成装置において、上記ハー
ドウェア情報更新手段を、上記中央管理装置からハード
ウェア構成に関する情報の読み取り指令を受信した場合
に、上記ハードウェア情報格納手段に格納されているハ
ードウェア構成に関する情報を更新する手段としたもの
である。請求項42の発明による画像形成装置は、請求
項41の画像形成装置において、上記ハードウェア情報
送信手段を、上記ハードウェア情報更新手段によって上
記ハードウェア情報格納手段に格納されているハードウ
ェア構成に関する情報が更新された場合に、その更新後
のハードウェア構成に関する情報を読み取って上記中央
管理装置へ送信する手段としたものである。
請求項31又は34の中央管理装置において、上記ファ
ームウェアダウンロード手段が、上記ハードウェア構成
に関する情報を含む上記データベース内の管理情報と上
記更新用のファームウェアとの適合性をチェックする手
段を有し、該手段によるチェック結果から上記データベ
ース内の管理情報と上記更新用のファームウェアとが適
合すると認識した場合に、該更新用のファームウェアを
上記画像形成装置へダウンロードする手段であるもので
ある。請求項44の発明による中央管理装置は、請求項
43の中央管理装置において、上記ファームウェアダウ
ンロード手段に、上記データベース内の管理情報と上記
更新用のファームウェアとが適合しないと認識した場合
には、該更新用のファームウェアを上記データベース内
の管理情報と適合するように構築し直し、その構築し直
した更新用のファームウェアを上記画像形成装置へダウ
ンロードする手段を備えたものである。
に基づいて具体的に説明する。図1は、この発明を実施
する画像形成装置管理システムの構成例を示すブロック
図、図2はそのセンタシステムの構成例を示すブロック
図である。この画像形成装置管理システムは、サービス
センタSに設置されている中央管理装置としてのセンタ
システム1と、各顧客先(ユーザ側)A,Bにそれぞれ
設置されている電子機器類とによって構成されている。
なお、各顧客先A,Bにおける交換機の図示は省略して
いる。
複数のクライアントコンピュータ(以下単に「クライア
ント」という)2a,2b,……と、サーバ3と、それ
らを相互に接続するLAN(ローカル・エリア・ネット
ワーク)等のネットワーク4とによって構成されてい
る。顧客先Aの電子機器類は、図1に示すように、サー
ビスセンタSのセンタシステム1に公衆通信回線網(専
用通信回線等の他の通信回線でもよい)5を介して接続
する通信アダプタ11と、ファクシミリ装置(FAX)
12,複写機13,プリンタ14,印刷機15を含む複
数の画像形成装置と、その各画像形成装置と通信アダプ
タ11とを接続する有線による専用インタフェース(以
下「インタフェース」を「I/F」という)16とによ
って構成されている。
Sのセンタシステム1に公衆通信回線網5を介して接続
する通信アダプタ21と、ファクシミリ装置22,複写
機23,プリンタ24を含む複数の画像形成装置と、フ
ァクシミリ装置22と通信アダプタ21とを接続する有
線による専用I/F25と、複写機23,プリンタ24
を含む複数の画像形成装置と通信アダプタ21とを接続
する無線による専用I/F26とによって構成されてい
る。無線による専用I/F26は、通信アダプタ21,
複写機23,プリンタ24にそれぞれ接続されている無
線装置26a,26b,26cからなる。なお、有線に
よる専用I/F16および無線による専用I/F26に
代えて、LAN等のネットワークを使用することもでき
る。
サーバ3の構成例を示すブロック図である。クライアン
ト2aは、CPU31,リアルタイムクロック回路3
2,ROM33,RAM34,通信制御ユニット35
a,35b,……,外部メモリ制御ユニット36,表示
制御ユニット37,キーボードI/F回路部38,ネッ
トワークI/Fユニット39,ハードディスク装置4
0,CRTディスプレイ41,キーボード42等によっ
て構成されている。なお、クライアント2bもクライア
ント2aと同様の構成なので、ネットワークI/Fユニ
ット39以外の各部の図示および説明は省略する。さら
に、センタシステム1内の他のクライアントもクライア
ント2aと同様の構成なので、図示および説明は省略す
る。
ラムによってクライアント2a全体を統括的に制御する
中央処理装置である。リアルタイムクロック回路32
は、時刻情報を発生するものであり、CPU31がそれ
を読み込むことによって現在の時刻を知ることができ
る。ROM33は、CPU31が使用する制御プログラ
ムを含む各種固定データを格納している読み出し専用メ
モリである。RAM34は、CPU31がデータ処理を
行う際に使用するワークメモリ等として使用する読み書
き可能なメモリである。通信制御ユニット35a,35
bは、それぞれ公衆通信回線網5を介して外部機器との
通信を制御する。
ィスク装置(以下「HDD」と略称する)40とのイン
タフェース制御を行う。表示制御ユニット37は、CR
Tディスプレイ41(LCDディスプレイ等の他の表示
部でもよい)とのインタフェース制御を行う。キーボー
ドI/F回路部38は、キーボード42とのインタフェ
ース制御を行う。ネットワークI/Fユニット39は、
ネットワーク4に接続されているクライアント2b等の
他のクライアントやサーバ3とのインタフェース制御を
行う。
ロック回路52,ROM53,RAM54,外部メモリ
制御ユニット55,表示制御ユニット56,キーボード
I/F回路部57,ネットワークI/Fユニット58,
HDD59,CRTディスプレイ60,キーボード61
等によって構成されている。CPU51は、ROM53
内の制御プログラムによってサーバ3全体を統括的に制
御する中央処理装置である。リアルタイムクロック回路
52は、時刻情報を発生するものであり、CPU51が
それを読み込むことによって現在の時刻を知ることがで
きる。
プログラムを含む各種固定データを格納している読み出
し専用メモリである。RAM54は、CPU51がデー
タ処理を行う際に使用するワークメモリ等として使用す
る読み書き可能なメモリである。外部メモリ制御ユニッ
ト55は、HDD59とのインタフェース制御を行う。
HDD59は、図2に示すような顧客DB59a,機器
管理DB(各画像形成装置のハードウェア構成に関する
情報やファームウェア構成に関する情報を一括管理する
ためのDB)59bを格納する。これらのDBは、予め
センタオペレータ等が作成しておく。
示すように、画像形成装置の機種・機番,その画像形成
装置を購入した顧客ID,顧客名,住所,ビル名,顧客
担当者名,顧客担当者電話番号,通信アダプタ機種・機
番,通信アダプタ接続番号,担当サービス区の各々の拠
点名,連絡先,担当CEなどの顧客を特定するための情
報(顧客情報)を格納している。機器管理DB59b
は、例えば図5に示すように、画像形成装置の機種・機
番(他の識別情報でもよい),画像形成装置のハードウ
ェアを構成する制御基板,ROM,およびユニットのバ
ージョン番号(他のハードウェア構成に関する情報でも
よい)や、図示は省略するが、画像形成装置のファーム
ウェアのバージョン等のファームウェア構成に関する情
報など、各種の管理情報を格納している。
レイ60(LCDディスプレイ等の他の表示部でもよ
い)とのインタフェース制御を行う。キーボードI/F
回路部57は、キーボード61とのインタフェース制御
を行う。ネットワークI/Fユニット58は、ネットワ
ーク4に接続されているクライアント2a,2b,……
とのインタフェース制御を行う。
イアント2a,2b,……,サーバ3内の各CPU)
が、ROMに予め格納された制御プログラム(ファーム
ウェア以外)に従って動作することにより、この発明に
よる各種機能(ファームウェアダウンロード手段,ハー
ドウェア情報読み取り指令送信手段,データベース更新
手段等)を実現することができる。あるいは、内蔵のあ
るいは外付けのフロッピディスク装置あるいは光ディス
ク装置等のディスク装置によって、挿着された記録媒体
(フロッピディスクや光ディスク等のディスク)に記録
されている制御プログラムを読み込んで、内蔵のHDD
(ハードディスク装置)内のハードディスクあるいは不
揮発性メモリやRAMにインストールし、その制御プロ
グラムに従って動作することにより上記各種機能を実現
することもできる。
を示すブロック図である。なお、通信アダプタ21も同
様の構成なので、その図示および説明は省略する。公衆
通信回線網5からのデータは、まず回線切替回路71に
入力される。ここでは、公衆通信回線網5側からの通信
が通信アダプタ11に接続されているファクシミリ装置
(FAX)12宛のものであれば、公衆通信回線網5側
をファクシミリ装置12に接続し、センタシステム1か
らの通信であれば、公衆通信回線網5側をモデム72に
接続する。また、RS−485用のトランシーバ等を用
いた通信インタフェース(SI/O)73によって複写
機13等の画像形成装置側との通信を行う。
御プログラムに従ってCPU74を中心に行われる。R
AM76は、各種データを一時的に格納しておくために
も用いる。このRAM76には、バックアップ用の電池
(バッテリ)77が接続されている。スイッチ78は、
各種モードを選択的に設定するためのものである。通信
アダプタ11,21はそれぞれ、自己に接続されている
各画像形成装置に対して、絶えず周期的に、且つこれら
に付与されたデバイスアドレス順にポーリング動作を行
う。
の第1構成例を示すブロック構成図である。複写機1
3,23の制御は、CPU101を中心としてROM1
02に記憶されている制御プログラム(ファームウェア
を含む)やデータに基づいて行われる。また、処理の中
間結果や各種設定値,装置の状態などを蓄えるためにR
AM103を使用する。
ッシュROMであり、詳細は後述するが、センタシステ
ム1からダウンロードされるファームウェアによって内
部のファームウェアの更新(書き換え)が行われる。こ
のROM102の代わりに、電池によってバックアップ
されたRAM等の他の不揮発性メモリを用いてもよい。
また、ファームウェア格納専用のフラッシュROMや電
池によってバックアップされたRAM等の不揮発性メモ
リを用いてもよい。さらに、RAM103は、電池によ
ってバックアップされたRAM等の不揮発性メモリであ
る。
の供給電圧,Pセンサの発光電圧と受光電圧,電位セン
サの出力,ADSセンサの出力,露光ランプの光量を検
出するランプ光量センサの出力,感光体ドラムに流れる
電流を検出するドラム電流センサの出力,定着ユニット
内のサーミスタ電圧等を入力するために使用する。光学
系制御ユニット105は、露光ランプを制御する。高圧
電源ユニット106は、帯電チャージャ,分離チャージ
ャ,転写チャージャ,転写前チャージャ(PTC)にそ
れぞれ印加する高電圧、および現像ユニット内の現像ロ
ーラに印加する現像バイアス電圧を供給する。モータ制
御ユニット107は、感光体ドラムおよび各給紙ユニッ
トや搬送部のローラ等を駆動するメインモータのコント
ロールを行う。
トの定着ローラを加熱する定着ヒータへの通電を制御し
て、定着ローラの表面温度を所定範囲に保持する。セン
サ制御ユニット109は、ランプ光量センサの受光ゲイ
ン,ADSセンサの受光ゲイン,Pセンサの受光ゲイ
ン,PセンサのLEDの発光電圧等を可変するために使
用する。インタフェース制御ユニット110は、通信ア
ダプタ11,21との通信を行うユニットである。操作
部111は、各種情報を表示する表示部と、各種情報を
入力するスイッチ部(操作キー)とを有する操作・表示
パネルである。
の第2構成例を示すブロック構成図、図9はその操作部
111′の制御基板C2の構成例を示すブロック図であ
り、図7と同じ部分には同一符号を付して説明を省略す
る。図7の例では複写機13,23の制御部を1個のC
PUを用いて構成しているのに対して、図8,図9の例
では複写機13,23の制御部を複数個のCPU(マル
チプロセッサ)を用いて構成している。すなわち、図
8,図9の例では、複写機13,23に、図7と同様の
CPU101,ROM102,RAM103等からなる
マイクロコンピュータ(CPU)を用いた制御基板C1の
他に、操作部111′の操作・表示パネル120を制御
するマイクロコンピュータを用いた制御基板C2を搭載し
ている。
CPU112,インタフェース回路113,ROM11
4,表示制御回路115,スイッチ制御回路116を備
えている。CPU112は、ROM114内の制御プロ
グラム(ファームウェアを含む)に従って制御基板C2全
体を統括的に制御する中央処理装置である。インタフェ
ース回路113は、図8の制御基板C1のCPU101と
のインタフェースを制御するものである。
制御プログラムを格納している書き換え可能なフラッシ
ュROM(ローカルメモリ)であり、詳細は後述する
が、センタシステム1からダウンロードされるファーム
ウェアによって内部のファームウェアの更新が行われ
る。このROM114の代わりに、電池によってバック
アップされたRAM等の他の不揮発性メモリを用いても
よい。また、ファームウェア格納専用のフラッシュRO
Mや電池によってバックアップされたRAM等の不揮発
性メモリを用いてもよい。
の制御信号に基づいて動作を行い、操作・表示パネル1
20の表示部の表示を制御する。スイッチ制御回路11
6は、操作・表示パネル120のスイッチ部のオン/オ
フ等の操作を検出し、対応する操作信号をCPU112
へ出力する。なお、図7,図8の各例では、複写機1
3,23のCPU101が、ROM102内の制御プロ
グラム(ファームウェア以外)に従って動作すると共
に、RAM103等を使用することにより、この発明に
よる各種機能(ファームウェア更新手段,ハードウェア
情報送信手段,ハードウェア情報格納手段,ハードウェ
ア情報自動更新手段)を実現することができる。
系の第3構成例を示すブロック構成図であり、図7〜図
9と同じ部分には同一符号を付して説明を省略する。図
10の例でも、図8,図9と同様に、複写機13,23
の制御部を複数個のCPU(マルチプロセッサ)を用い
て構成している。また、この例では、複写機13,23
に、機器管理ユニット130を着脱可能に接続してい
る。さらに、この例では、インタフェース制御ユニット
110を複写機13,23の本体にではなく機器管理ユ
ニット130に備えている。
ス制御ユニット110の他に、CPU131,ROM1
32,RAM133,インタフェース回路134を備え
ている。CPU131は、ROM132内の制御プログ
ラムに従って機器管理ユニット130全体を統括的に制
御する中央処理装置である。ROM132は、CPU1
31が使用する制御プログラムを格納している読み出し
専用メモリである。RAM133は、CPU131がデ
ータ処理を行う際に使用するワークメモリとして使用す
る読み書き可能なメモリであり、電池によってバックア
ップされている。
のCPU101とのインタフェースを制御するものであ
る。各種ユニット140は、図7,図8のA/Dコンバ
ータ104,光学系制御ユニット105,高圧電源ユニ
ット106,モータ制御ユニット107,ヒータ制御ユ
ニット108,センサ制御ユニット109からなるもの
である。表示・スイッチ制御回路150は、図9の表示
制御回路115およびスイッチ制御回路116からなる
ものである。
3に接続された機器管理ユニット130内のCPU13
1が、ROM132内の制御プログラムに従って動作す
ることにより、この発明による各種機能(ファームウェ
ア更新手段,ハードウェア情報送信手段,ハードウェア
情報格納手段,ハードウェア情報自動更新手段)を実現
することができる。以上、複写機13,23の制御系に
ついて説明したが、プリンタ14,24等の他の画像形
成装置も、同様な制御系を備えているので、それらの図
示および説明は省略する。
けるこの発明に係わる処理動作について、図11以降の
各図面も参照して具体的に説明する。図11〜図14,
図16,図17は、この発明に係わる処理動作のそれぞ
れ異なる実施形態(各請求項に対応する)を示すフロー
チャートである。
は、センタシステム1におけるファームウェアダウンロ
ード処理の一例を示すフローチャートである。図12
は、各ユーザ先に設置されている画像形成装置(複写機
13,23を含む各画像形成装置)におけるファームウ
ェア更新処理の一例を示すフローチャートである。セン
タシステム1では、何らかの理由により、各ユーザ先に
設置されている管理対象の画像形成装置のうち、例えば
1台又は複数台の画像形成装置のファームウェアの更新
が必要となった場合、センタオペレータによってファー
ムウェア更新対象の画像形成装置に対する指定入力操作
が行われる。例えば、ファームウェア更新対象の画像形
成装置の機種(指定機種),ハードウェア構成(制御基
板,ユニット,又はROM),およびそのバージョン番
号等のハードウェア構成に関する情報がキーワードとし
て指定入力される。
すように、ファームウェア更新対象の画像形成装置のハ
ードウェア構成に関する情報がキーワードとして指定入
力された後、ファームウェアのダウンロードを開始する
ためのキー操作が行われる(動作開始キーがオンにな
る)と、各ユーザ先にそれぞれ設置されている画像形成
装置についての管理データ(管理情報)が格納(保存)
されている機器管理DB59b(図5参照)を検索す
る。ここで、その検索動作は、ハードウェア構成単位毎
あるいは全部について、指定入力情報と一致するもの、
指定バージョン番号以上又は指定バージョン番号以下の
ものの如く検索条件を設定することも可能である。そし
て、検索動作によって機器管理DB59bから該当する
画像形成装置(ファームウェア更新対象の画像形成装
置)の機種・機番を抽出(検索)し、機器抽出リストを
自動生成する。
種・機番をキーワードとして、顧客DB59aを自動検
索し、該当する画像形成装置(全該当機器)に接続され
ている通信アダプタの接続電話番号またはFAX番号を
抽出した後、その番号をダイヤルして発呼し、その発呼
先の画像形成装置へ更新用のファームウェア(ハード構
成に応じたもの)をダウンロードする。各ユーザ先に設
置されている画像形成装置のCPUはそれぞれ、図12
に示すように、センタシステム1から更新用のファーム
ウェアがダウンロードされた(更新用のファームウェア
を受信した)場合に、そのファームウェアによって当該
画像形成装置のROM(例えば図7のROM102)内
のファームウェアを更新する。
ムウェア更新対象の画像形成装置に対する指定入力操作
による検索動作について、もう少し詳細に説明する。図
5の機器管理DB59bに示されているROMC11,C1
2,…,およびROMC21,C22,…,は、ファームウェ
アが格納されているメモリであって、ここではフラッシ
ュROMを使用している。また、バージョン番号(Ve
r.)「0.00」は、未実装を示す。
ェア更新対象の画像形成装置に対する指定情報として、
画像形成装置のハードウェアを構成する制御基板又はユ
ニットに関する情報、例えば制御基板C1のバージョン番
号「1.02」,光学系制御ユニットD1(図7の例では
光学系制御ユニット105)のバージョン番号「1.0
0」,モータ制御ユニツトD3(図7の例ではモータ制御
ユニット107)のバージョン番号「1.20」が入力
されると、機器管理DB59bの検索動作によってXX
…2なる機種・機番を抽出して機器抽出リストを自動生
成し、以後上述と同様の処理を行う。機種・機番がXX
…2の画像形成装置のCPUは、センタシステム1から
更新用のファームウェアがダウンロードされると、その
ファームウェアによって当該画像形成装置のROM(図
7の例ではROM102)に格納されているファームウ
ェアを更新する。
機13,23の制御部を1個のCPUで構成した例であ
り、図8,図9の例は2個のCPU(マルチCPU)で
構成した例(操作部111′にCPU112を備えてい
る)である。センタシステム1のCPUは、ファームウ
ェア更新対象の画像形成装置に対する指定情報として、
マルチCPUを用いた画像形成装置のハードウェアを構
成するファームウェア格納用の1個又は複数個のROM
(不揮発性メモリ)に関する情報、例えばROMC21
(図8,図9の例ではROM114)のバージョン番号
「1.00」が入力されると、機器管理DB59bの検
索動作によってXX…2なる機種・機番を抽出して機器
抽出リストを自動生成し、以後上述と同様の処理を行
う。
の例ではマルチCPUを用いた画像形成装置)のCPU
は、センタシステム1から更新用のファームウェアがダ
ウンロードされた場合に、そのファームウェアによって
当該画像形成装置のROMC21に格納されているファー
ムウェアを更新する。例えば、機種・機番がXX…2の
画像形成装置が図8,図9に示した複写機13であり、
ROMC21がROM114であれば、その複写機13の
制御基板C1内のCPU101が、制御基板C2のインタフ
ェース回路113およびCPU112を介してROM1
14に格納されているファームウェアをセンタシステム
1よりダウンロードされたファームウェアに更新する。
が、ユーザ先に設置されている画像形成装置へ更新用の
ファームウェアをダウンロードしてファームウェアの更
新を行わせる場合、その画像形成装置のハードウェア構
成に応じてその画像形成装置へ更新用のファームウェア
をダウンロードすることにより、その画像形成装置のハ
ードウェア構成に適合するファームウェアのダウンロー
ドを経済的且つ効率的に行うことができる。すなわち、
センタシステム1の機器管理DB59bとユーザ先に設
置されている画像形成装置のハードウェア構成との不一
致が生ずることがなく、以降更にその画像形成装置への
ファームウェアのダウンロードの必要性が生じても、そ
れによる不具合の発生を防止することが可能となる。ま
た、CEがユーザ先へ赴き、ハードウェア構成を調査す
るといった作業のための時間および手間を削減すること
ができる。
更適用ハードウェアは、主として障害が発生する頻度が
高い制御基板もしくはユニットであるため、交換する頻
度も高い。そこで、センタシステム1のCPUが、ユー
ザ先に設置されている画像形成装置へ更新用のファーム
ウェアをダウンロードしてファームウェアの更新を行わ
せる場合、その画像形成装置のハードウェアを構成する
制御基板あるいはユニットに応じてその画像形成装置へ
更新用のファームウェアをダウンロードすることによ
り、その画像形成装置のハードウェア構成に適合するフ
ァームウェアのダウンロードをより経済的且つ効率的に
行うことができる。
ザ先に設置されている画像形成装置がマルチCPUを用
いた画像形成装置であり、その画像形成装置へ更新用の
ファームウェアをダウンロードしてファームウェアの更
新を行わせる場合、その画像形成装置の個々のROM
(不揮発性メモリ)のバージョン管理を行い、その画像
形成装置のハードウェアを構成するファームウェア格納
用の1個又は複数個のROM(不揮発性メモリ)に応じ
てその画像形成装置へ更新用のファームウェアをダウン
ロードするようにすれば、その画像形成装置に個々のR
OMのファームウェアの更新を容易に行わせることがで
きる。
ーザ先に設置されている画像形成装置およびセンタシス
テム1におけるハードウェア情報更新処理の一例を示す
フローチャートである。各ユーザ先に設置されている画
像形成装置のCPUはそれぞれ、主電源(以下単に「電
源」ともいう)投入時に、ROM内の制御ソフトウェア
(制御プログラム)により、メモリチェック等のイニシ
ャル処理を行った後、不揮発性メモリ(図8の例ではR
AM103)内の後述するハードウェア管理テーブルに
格納されているハードウェア構成に関する情報(この例
ではハードウェアバージョン番号)を読み出し(読み取
り)、それを後述する図15の(2)に示すようなフォ
ーマットでセンタシステム1へ送信する。
ア構成に関する情報を受信すると、その情報によって機
器管理DB59bの内容を更新する。すなわち、受信し
たハードウェア構成に関する情報をそれに付加された該
当する画像形成装置の機種・機番と一致する機器管理D
B59b内のハードウェア構成に関する情報と比較し、
両情報が一致しない場合(差異を検出した場合)には、
その機器管理DB59b内のハードウェア構成に関する
情報を受信したハードウェア構成に関する情報に更新
(変更)する。
キー操作により(ファームウェア更新対象の画像形成装
置のハードウェア構成に関する情報がキーワードとして
指定入力された後、ファームウェアのダウンロードを開
始するためのキー操作が行われることにより)、〔第1
実施形態〕の項で説明したファームウェアダウンロード
処理と同様の処理を行う。また、各ユーザ先に設置され
ている画像形成装置のCPUもそれぞれ、〔第1実施形
態〕の項で説明したファームウェア更新処理と同様の処
理を行う。
像形成装置のCPUが、電源投入時に、ハードウェア管
理テーブル(ハードウェア情報格納手段)に格納されて
いる当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
(管理情報)を読み取ってセンタシステム1へ送信し、
そのセンタシステム1のCPUが、その情報を受信した
場合に、その情報によって機器管理DB59b内のハー
ドウェア構成に関する情報を更新することにより、サー
ビスマンによる画像形成装置のハードウェアの交換実施
後、センタオペレータに対する実施済み報告の忘れによ
る不具合発生を防止することが可能になる。また、セン
タオペレータによる更新入力の手間および入力誤り等を
経済的に防止することができる。また、センタシステム
1のCPUが〔第1実施形態〕の項で説明したファーム
ウェアダウンロード処理と同様の処理を、ユーザ先に設
置されている画像形成装置のCPUが〔第1実施形態〕
の項で説明したファームウェア更新処理と同様の処理を
それぞれ行うことにより、第1実施形態と同様の効果も
得ることができる。
設置されている画像形成装置のCPUが、電源投入時
に、ハードウェア管理テーブルに格納されている当該画
像形成装置のハードウェア構成に関する情報(管理情
報)をセンタシステム1へ送信するようにしたが、その
送信を他のタイミングで実施することもできる。例え
ば、定期的(予め設定された日時等)、又はセンタシス
テム1との通信時(例えばセンタシステム1への保守サ
ービスを行うためのトータルコピー枚数等のステータス
情報の送信時やセンタシステム1からの更新用パラメー
タ,各種指令等の情報の受信時)に、ハードウェア管理
テーブルに格納されている当該画像形成装置のハードウ
ェア構成に関する情報(管理情報)をセンタシステム1
へ送信することもできる。
は、センタシステム1におけるハードウェア情報読み取
り処理の一例を示すフローチャートである。センタシス
テム1のCPUは、各ユーザ先に設置されている画像形
成装置のうち、必要に応じて1台又は複数台の画像形成
装置のハードウェア構成に関する情報の読み取り指令
(以下「ハードウェア構成読み取り指令」という)をそ
の画像形成装置へ図15の(1)に示すようなフォーマ
ットで送信する。なお、図15の(1)(2)に示す各
情報のフォーマットでは、通信に必要な通信制御コード
等は省略している。
のCPUはそれぞれ、センタシステム1からハードウェ
ア構成読み取り指令を受信すると、不揮発性メモリ(図
8の例ではRAM103)内の後述するハードウェア管
理テーブルに格納されている当該画像形成装置のハード
ウェア構成に関する情報(この例ではハードウェアバー
ジョン番号)を読み出し、それを図15の(2)に示す
ようなフォーマツトでセンタシステム1へ返送する。
構成に関する情報のフォーマットでは、その情報を返送
する画像形成装置(該当する画像形成装置)が搭載(装
備)している全てのハードウェア構成に関する情報(こ
の例ではハードウェアバージョン番号)示しており、こ
れに含まれないハードウェア構成に関する情報に対応す
るハードウェアは未実装であることを示している。
ア構成読み取り指令の送信に対して、ハードウェア構成
に関する情報を受信すると、その情報(返送情報)によ
って機器管理DB59bの内容を更新する(詳しくは
〔第2実施形態〕参照)。その後、〔第1実施形態〕の
項で説明したキー操作により(ファームウェア更新対象
の画像形成装置のハードウェア構成に関する情報がキー
ワードとして指定入力された後、ファームウェアのダウ
ンロードを開始するためのキー操作が行われることによ
り)、〔第1実施形態〕の項で説明したファームウェア
ダウンロード処理と同様の処理を行う。また、各ユーザ
先に設置されている画像形成装置のCPUもそれぞれ、
〔第1実施形態〕の項で説明したファームウェア更新処
理と同様の処理を行う。
が、各ユーザ先に設置されている画像形成装置のうち、
必要に応じて1台又は複数台の画像形成装置のハードウ
ェア構成に関する情報の読み取り指令をその画像形成装
置へ送信し、その画像形成装置が、その読み取り指令を
受信した場合に、ハードウェア管理テーブルに格納され
ている当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情
報を読み取ってセンタシステム1へ送信し、そのセンタ
システム1のCPUが、その情報を受信した場合に、そ
の情報によって機器管理DB59bの内容を更新するこ
とにより、その更新を迅速かつ経済的に行える。
ている画像形成装置のハードウェア構成の調査作業に要
する時間および手間を削減でき、作業ミスが生ずる恐れ
もなくなる。また、その調査結果をセンタオペレータが
センタシステム1に手入力するといった手間も発生しな
くなる。さらに、それによる入力誤り等を招く可能性も
なくなる。また、センタシステム1のCPUが〔第1実
施形態〕の項で説明したファームウェアダウンロード処
理と同様の処理を、ユーザ先に設置されている画像形成
装置のCPUが〔第1実施形態〕の項で説明したファー
ムウェア更新処理と同様の処理をそれぞれ行うことによ
り、第1実施形態と同様の効果も得ることができる。
形態〕の項で説明したキー操作により、ファームウェア
更新対象の画像形成装置へファームウェアをダウンロー
ドするようにしたが、ある画像形成装置へのハードウェ
ア構成読み取り指令の送信に対して、その画像形成装置
からハードウェア構成に関する情報を受信し、その情報
によって機器管理DB59bの内容を更新した後、自動
的にその画像形成装置へ更新用のファームウェアをダウ
ンロードするようにすることもできる。
ーザ先に設置されている画像形成装置およびセンタシス
テム1におけるハードウェア情報更新処理の他の例を示
すフローチャートである。各ユーザ先に設置されている
画像形成装置のCPUはそれぞれ、主電源投入時に、R
OM内の制御ソフトウェア(制御プログラム)により、
メモリチェック等のイニシャル処理を行った後、当該画
像形成装置が装備し得る最大限のハードウェア、つまり
そのハードウェアを構成する制御基板C1,C2,…,RO
MC11,ROMC12,…,ユニットD1,D2,…に対して順
次センス動作を行う。
よってその制御基板C1から受け取る(読み取る)応答
は、そのバージョン番号(Ver.番号)「1.00」
となる。センス動作による応答がない場合は、対応する
ハードウェアは未実装と定義する。最大限のハードウェ
アに対してセンス動作を行うことにより、当該画像形成
装置に実際に搭載されているハードウェアからハードウ
ェア構成に関する情報(バージョン番号)を読み取り、
図5の機器管理DB59b内の1機種・機番に相当する
センス結果情報を生成し、不揮発性メモリ(図8の例で
はRAM103)に格納されている当該画像形成装置の
ハードウェア管理テーブルの内容を更新する。
に実際に搭載されているハードウェア構成に関する情
報)とハードウェア管理テーブルに格納されている当該
画像形成装置のハードウェア構成に関する情報とを比較
し、両情報が一致するか否かを判断し、両情報が一致し
ていない場合(差異を検出した場合)にのみ、センス結
果情報によってハードウェア管理テーブル内の該当箇所
(不一致箇所)をセンス結果情報に合わせて更新する。
なお、ハードウェア管理テーブルは、画像形成装置がユ
ーザ先に設置されて最初の主電源投入時においてのみ、
上述と同様に最大限のハードウェアに対するセンス動作
終了後、その画像形成装置内の不揮発性メモリに格納す
るようにすれば、何らかの手段により、事前にそのよう
な処理を行うための手間を削減することができる。
ブルの内容(ハードウェア構成に関する情報)を更新し
た後は、ハードウェア管理テーブル内の内容とセンタシ
ステム1の機器管理DB59b内の内容との差異を防止
するため、その更新後のハードウェア管理テーブル内の
ハードウェア構成に関する情報を読み取って図15の
(2)に示したようなフォーマットでセンタシステム1
へ送信する。なお、センス結果情報をセンタシステム1
へ送信することもできる。センタシステム1のCPU
は、ハードウェア構成に関する情報(又はセンス結果情
報)を受信すると、その情報によって機器管理DB59
bの内容を更新する。
する情報(又はセンス結果情報)をそれに付加された該
当する画像形成装置の機種・機番と一致する機器管理D
B59b内のハードウェア構成に関する情報と比較し、
両情報が一致しない場合(差異を検出した場合)には、
その機器管理DB59b内のハードウェア構成に関する
情報を受信したハードウェア構成に関する情報に更新す
る。その後、〔第1実施形態〕の項で説明したキー操作
により、〔第1実施形態〕の項で説明したファームウェ
アダウンロード処理と同様の処理を行う。また、各ユー
ザ先に設置されている画像形成装置のCPUもそれぞ
れ、〔第1実施形態〕の項で説明したファームウェア更
新処理と同様の処理を行う。
像形成装置のCPUが、電源投入時に、ハードウェア管
理テーブル(ハードウェア情報格納手段)に格納されて
いる当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
(管理情報)を自動的に更新することにより、いつでも
最新の管理情報を維持することが可能となる。また、そ
れに伴い、CEによるユーザ先に設置されている画像形
成装置のハードウェア構成の調査作業に要する時間およ
び手間をより軽減することができる。
装置のCPUが、ハードウェア管理テーブルに格納され
ている当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情
報を更新する際、当該画像形成装置に実際に搭載されて
いるハードウェアからハードウェア構成に関する情報を
読み取り、その読み取ったハードウェア構成に関する情
報とハードウェア管理テーブルに格納されているハード
ウェア構成に関する情報とを比較して両情報が一致する
か否かを判断し、その両情報が一致していない場合にの
み、読み取ったハードウェア構成に関する情報によって
ハードウェア管理テーブルに格納されている当該画像形
成装置のハードウェア構成に関する情報を更新すること
により、その更新処理を効率よく行うことができる。
成装置のCPUが、ハードウェア管理テーブルに格納さ
れている当該画像形成装置のハードウェア構成に関する
情報が更新された時に、その更新後のハードウェア構成
に関する情報を読み取ってセンタシステム1へ送信し、
そのセンタシステム1のCPUが、その情報を受信した
場合に、その情報によって機器管理DB59b内のハー
ドウェア構成に関する情報を更新することにより、サー
ビスマンによる画像形成装置のハードウェアの交換実施
後、センタオペレータに対する実施済み報告の忘れによ
る不具合発生を確実に防止することができる。また、セ
ンタオペレータによる更新入力の手間および入力誤り等
を経済的に防止することができる。
実施形態〕の項で説明したファームウェアダウンロード
処理と同様の処理を、ユーザ先に設置されている画像形
成装置のCPUが〔第1実施形態〕の項で説明したファ
ームウェア更新処理と同様の処理をそれぞれ行うことに
より、第1実施形態と同様の効果も得ることができる。
設置されている画像形成装置のCPUが、電源投入時
に、ハードウェア管理テーブルに格納されている当該画
像形成装置のハードウェア構成に関する情報を更新し、
その更新後のハードウェア構成に関する情報をセンタシ
ステム1へ送信するようにしたが、それらの処理を他の
タイミングで実施することもできる。例えば、定期的
(予め設定された日時等)に、あるいはセンタシステム
1との通信時(例えばセンタシステム1への保守サービ
スを行うためのトータルコピー枚数等のステータス情報
の送信時やセンタシステム1からの更新用パラメータ,
各種指令等の情報の受信時)に、ハードウェア管理テー
ブルに格納されている当該画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報を更新し、その更新後のハードウェア
構成に関する情報をセンタシステム1へ送信することも
できる。
第3実施形態と同様に、各ユーザ先に設置されている画
像形成装置のうち、必要に応じて1台又は複数台の画像
形成装置へハードウェア構成読み取り指令を図15の
(1)に示すようなフォーマットで送信し、その画像形
成装置のCPUが、ハードウェア構成読み取り指令を受
信した場合に、ハードウェア管理テーブルに格納されて
いる当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
を更新し、その更新後のハードウェア構成に関する情報
をセンタシステム1へ送信することもできる。あるいは
また、ユーザ先に設置されている画像形成装置のCPU
が、電源投入時、定期的、又はセンタシステム1との通
信時に、ハードウェア管理テーブルに格納されている当
該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を更新
し、その後センタシステム1からハードウェア構成読み
取り指令を受信した場合に、更新後のハードウェア構成
に関する情報をセンタシステム1へ送信することもでき
る。
装置のCPUが、センタシステム1からファームウェア
がダウンロードされた場合に、ハードウェア管理テーブ
ル内の該当個所の更新を行うこともできる。さらに、図
10に示した複写機13,23では、電源投入時、定期
的、センタシステム1との通信実行時、センタシステム
1からハードウェア構成読み取り指令を受信した場合、
あるいはセンタシステム1からファームウェアがダウン
ロードされた場合に、機器管理ユニット130のCPU
131が、次のように処理を行ってもよい。
プログラム)により、インタフェース回路134を介し
て複写機13,23の最大限のハードウェアを構成する
制御基板C1,C2,…,ROMC11(ROM102),R
OMC12,…,ROMC21(ROM114),ROMC2
2,…,ユニットD1,D2,…(各種ユニット140)に
対して順次センス動作を行う。すなわち、まず制御基板
C1およびROMC11(ROM102)に対してセンス動
作を行う。このとき、制御基板C1内のCPU101が、
ROMC11に予め格納された制御基板C1およびROMC11
のバージョン番号を、インタフェース回路134を介し
てCPU131に返送する。
は、センス動作によって読み取った制御基板C1およびR
OMC11のバージョン番号によってRAM133内のハ
ードウェア管理テーブルの内容を更新する。つまり、R
AM133内のハードウェア管理テーブルの該当箇所
(現在の制御基板C1およびROMC11のバージョン番
号)を読み取った制御基板C1およびROMC11のバージ
ョン番号に更新する。続いて、同様にインタフェース回
路134を介してROMC12に対してセンス動作を行
う。
のバージョン番号を読み取ることができない(応答がな
いため)、ROMC12は未実装と判断する。さらに、制
御基板C2,ROMC21(ROM114),ROMC22,
…,ユニットD1,D2,…に対するセンス動作も上述と同
様に行い、それによって読み取ったバージョン番号によ
ってRAM133内のハードウェア管理テーブルの内容
を更新する。
は、センタシステム1におけるファームウェアダウンロ
ード処理の他の例を示すフローチャートである。なお、
各ユーザ先に設置されている画像形成装置におけるファ
ームウェア更新処理は、図12によって説明した第1実
施形態と同様である。
態と同様に、ファームウェア更新対象の画像形成装置の
ハードウェア構成に関する情報がキーワードとして指定
入力された後、ファームウェアのダウンロードを開始す
るためのキー操作が行われると、管理対象の各画像形成
装置についての管理データ(管理情報)が格納されてい
る機器管理DB59b(図5参照)を検索する。そし
て、その検索動作によって機器管理DB59aから該当
する画像形成装置(ファームウェア更新対象の画像形成
装置)の機種・機番を抽出(検索)し、機器抽出リスト
を自動生成した後、その生成した機器抽出リストの機種
・機番の画像形成装置の管理情報(ハードウェア構成に
関する情報を含む)と更新用のファームウェアとの適合
性をチェックする。
12,光学系制御ユニットD1,高圧電源ユニットD2,モー
タ制御ユニットD3,ソータ制御ユニットD4のバージョン
番号がそれぞれ図18に示す「1.00」「1.22」
「1.00」「1.20」「1.00」「1.10」
「0.00」の画像形成装置がファームウェア更新対象
の画像形成装置である場合、それらのバージョン番号
(ハードウェア構成に関する情報)をキーワードとして
図5に示した機器管理DB59bを検索し、その機器管
理DB59b内の管理情報と更新用のファームウェアと
の適合性をチェックする。
るものが機器管理DB59b内の機種・機番「XX…
1」の管理情報に存在するため、上記適合性のチェック
結果からDB59b内の管理情報と更新用のファームウ
ェアとが適合すると認識する。また、機器管理DB59
b内の管理情報と更新用のファームウェアとが適合しな
いと認識した場合には、その更新用のファームウェアを
機器管理DB59b内の管理情報と適合するように構築
し直す。機器管理DB59b内の管理情報と更新用のフ
ァームウェアとが適合すると認識した場合、あるいは更
新用のファームウェアを機器管理DB59b内の管理情
報と適合するように構築し直した後は、先に生成した機
器抽出リストの機種・機番をキーワードとして、顧客D
B59aを自動検索し、該当する画像形成装置が接続さ
れている通信アダプタの接続電話番号またはFAX番号
を抽出する。
し、その発呼先の画像形成装置へ更新用のファームウェ
アをダウンロードする。実際には、更新用のファームウ
ェアに更新用のハードウェアに関する情報(バージョン
番号等)を付加し、ファームウェア更新データとしてダ
ウンロードする。例えば、該当する画像形成装置が「X
X…1」の画像形成装置である場合、その制御基板C1,
ROMC11の各バージョン番号が「1.02」「1.2
0」に更新されるように、またそのROMC11内のファ
ームウェアがその各バージョン番号「1.02」「1.
20」に続くファームウェアに更新されるように、「X
X…1」の画像形成装置へファームウェア更新データを
ダウンロードする。
のCPUはそれぞれ、センタシステム1からファームウ
ェア更新用データがダウンロードされると、そのデータ
中の更新用のファームウェアによって当該画像形成装置
のROM内のファームウェアを更新する。例えば、ファ
ームウェア更新用データがダウンロードされた画像形成
装置が「XX…1」の画像形成装置であれば、そのCP
Uがファームウェア更新用データ中の更新用のファーム
ウェアによって当該画像形成装置のROMC21内のファ
ームウェアを更新する。つまり、ROMC21内のファー
ムウェアをダウンロードされた更新用のファームウェア
に更新する。
更新用のハードウェアに関する情報によって不揮発性メ
モリ内のハードウェア管理テーブルに格納されている現
在のハードウェア構成に関する情報を更新する。つま
り、ハードウェア管理テーブルに格納されている現在の
ハードウェア構成に関する情報とダウンロードされた更
新用のハードウェア構成に関する情報とを比較し、両情
報が一致しない場合は、現在のハードウェア構成に関す
る情報をダウンロードされた更新用のハードウェアに関
する情報に更新する。
は、ユーザ先に設置されている画像形成装置のハードウ
ェア構成に関する情報を含む機器管理DB59b内の管
理情報と更新用のファームウェアとの適合性をチェック
し、そのチェック結果から機器管理DB59b内の管理
情報と更新用のファームウェアとが適合すると認識した
場合に、その更新用のファームウェアを該当する画像形
成装置へダウンロードしてファームウェアの更新を行わ
せることにより、経済的且つ効率的にファームウェアの
更新が可能となる。
更新用のファームウェアとが適合しないと認識した場合
には、その更新用のファームウェアを機器管理DB59
b内の管理情報と適合するように構築し直し、その更新
後のファームウェアを該当する画像形成装置へダウンロ
ードしてファームウェアの更新を行わせることにより、
より経済的且つ効率的にファームウェアの更新が可能と
なる。したがって、ファームウェアのダウンロードの実
施による障害,機能動作不良等の発生を防止することが
できる。またそれに伴い、CEによる障害等の解析や修
復作業を行う必要がなくなり、その作業のための時間お
よび手間を削減することができる。
ェア更新対象の画像形成装置のハードウェア構成に関す
る情報がキーワードとして指定入力された後、ファーム
ウェアのダウンロードを開始するためのキー操作が行わ
れることにより、ファームウェア更新対象の画像形成装
置の管理情報と更新用のファームウェアとの適合性のチ
ェックおよびその画像形成装置への更新用のファームウ
ェアのダウンロードを実施するようにしたが、〔第3実
施形態〕の項で説明したハードウェア情報読み取り処理
と同様の処理を行ない、〔第4実施形態〕の項で説明し
たハードウェア情報更新処理と同様の処理を行う画像形
成装置からハードウェア構成に関する情報を受信した場
合に、その情報によって機器管理DB59bを更新した
後、その画像形成装置の管理情報と更新用のファームウ
ェアとの適合性のチェックおよびその画像形成装置への
更新用のファームウェアのダウンロードを実施するよう
にすることもできる。
像形成装置管理システムによれば、中央管理装置がユー
ザ先に設置されている画像形成装置へ更新用のファーム
ウェアをダウンロードしてファームウェアの更新を行わ
せる場合、その画像形成装置のハードウェア構成に適合
するファームウェアのダウンロードを経済的且つ効率的
に行うことができる。
成例を示すブロック図である。
成例を示すブロック図である。
3の構成例を示すブロック図である。
示す図である。
例を示す図である。
ク図である。
を示すブロック図である。
示すブロック図である。
例を示すブロック構成図である。
ェアダウンロード処理の一例を示すフロー図である。
置におけるファームウェア更新処理の一例を示すフロー
図である。
びセンタシステム1におけるハードウェア情報更新処理
の一例を示すフロー図である。
ェア情報読み取り処理の一例を示すフロー図である。
ンタシステム1との間のハードウェア構成読み取り指令
および応答情報のフォーマット例を示す図である。
びセンタシステム1におけるハードウェア情報更新処理
の他の例を示すフロー図である。
ェアダウンロード処理の他の例を示すフロー図である。
報の一部を示す図である。
む各画像形成装置のうちのいずれかへダウンロード(送
信)されるファームウェア更新データのフォーマット例
を示す図である。
Claims (44)
- 【請求項1】 コンピュータを備えた中央管理装置と、
該中央管理装置に通信回線を介して接続する通信アダプ
タと、該通信アダプタに有線又は無線による専用インタ
フェースを介して接続する画像形成装置とによって構成
され、前記中央管理装置が、前記通信回線,前記複数の
通信アダプタ,および前記専用インタフェースを介して
前記画像形成装置を遠隔管理する画像形成装置管理シス
テムにおいて、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に応じて該画像形成装置へ更新用のファームウェア
をダウンロードするファームウェアダウンロード手段を
設け、 前記画像形成装置に、前記中央管理装置から更新用のフ
ァームウェアがダウンロードされた場合に、該ファーム
ウェアによって当該画像形成装置のファームウェアを更
新するファームウェア更新手段を設けたことを特徴とす
る画像形成装置管理システム。 - 【請求項2】 請求項1記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記中央管理装置のファームウェアダウンロード手段
が、前記画像形成装置のハードウェアを構成する制御基
板あるいはユニットに応じて該画像形成装置へ更新用の
ファームウェアをダウンロードする手段であることを特
徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項3】 請求項1記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記中央管理装置のファームウェアダウンロード手段
が、前記画像形成装置のハードウェアを構成するファー
ムウェア格納用の1個又は複数個の不揮発性メモリに応
じて該画像形成装置へ更新用のファームウェアをダウン
ロードする手段であることを特徴とする画像形成装置管
理システム。 - 【請求項4】 請求項1乃至3のいずれか一項に記載の
画像形成装置管理システムにおいて、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報を管理するデータベースを格納する手
段と、前記画像形成装置からハードウェア構成に関する
情報を受信した場合に、該情報によって前記データベー
スを更新するデータベース更新手段とを設け、 前記画像形成装置に、該画像形成装置のハードウェア構
成に関する情報を読み取って前記中央管理装置へ送信す
るハードウェア情報送信手段を設けたことを特徴とする
画像形成装置管理システム。 - 【請求項5】 請求項4記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記画像形成装置のハードウェア情報送信手段が、電源
投入時に、当該画像形成装置のハードウェア構成に関す
る情報を前記中央管理装置へ送信する手段であることを
特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項6】 請求項4記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記画像形成装置のハードウェア情報送信手段が、定期
的に、当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情
報を前記中央管理装置へ送信する手段であることを特徴
とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項7】 請求項4記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記画像形成装置のハードウェア情報送信手段が、前記
中央管理装置との通信実行時に、当該画像形成装置のハ
ードウェア構成に関する情報を前記中央管理装置へ送信
する手段であることを特徴とする画像形成装置管理シス
テム。 - 【請求項8】 請求項4記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報の読み取り指令を該画像形成装置へ送
信するハードウェア情報読み取り指令送信手段を設け、 前記画像形成装置のハードウェア情報送信手段が、前記
中央管理装置から前記読み取り指令を受信した場合に、
当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を読
み取って前記中央管理装置へ送信する手段であることを
特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項9】 請求項4記載の画像形成装置管理システ
ムにおいて、 前記画像形成装置に、当該画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報を格納するハードウェア情報格納手段
と、該ハードウェア情報格納手段に格納されているハー
ドウェア構成に関する情報を更新するハードウェア情報
更新手段とを設けたことを特徴とする画像形成装置管理
システム。 - 【請求項10】 請求項9記載の画像形成装置管理シス
テムにおいて、 前記画像形成装置のハードウェア情報更新手段が、該画
像形成装置に実際に搭載されているハードウェアからバ
ージョン情報等のハードウェア構成に関する情報を読み
取る手段と、該手段によって読み取ったハードウェア構
成に関する情報と前記ハードウェア情報格納手段に格納
されているハードウェア構成に関する情報とを比較し、
両情報が一致するか否かを判断する手段とを有し、該手
段によってその両情報が一致していないと判断した場合
にのみ、前記読み取ったハードウェア構成に関する情報
によって前記ハードウェア情報格納手段に格納されてい
るハードウェア構成に関する情報を更新する手段である
ことを特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項11】 請求項9又は10記載の画像形成装置
管理システムにおいて、 前記画像形成装置のハードウェア情報更新手段が、電源
投入時に、前記ハードウェア情報格納手段に格納されて
いるハードウェア構成に関する情報を更新する手段であ
ることを特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項12】 請求項9又は10記載の画像形成装置
管理システムにおいて、 前記画像形成装置のハードウェア情報更新手段が、定期
的に、前記ハードウェア情報格納手段に格納されている
ハードウェア構成に関する情報を更新する手段であるこ
とを特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項13】 請求項9又は10記載の画像形成装置
管理システムにおいて、 前記画像形成装置のハードウェア情報更新手段が、前記
中央管理装置との通信実行時に、前記ハードウェア情報
格納手段に格納されているハードウェア構成に関する情
報を更新する手段であることを特徴とする画像形成装置
管理システム。 - 【請求項14】 請求項11乃至13のいずれか一項に
記載の画像形成装置管理システムにおいて、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報の読み取り指令を該画像形成装置へ送
信するハードウェア情報読み取り指令送信手段を設け、 前記画像形成装置のハードウェア情報送信手段が、前記
中央管理装置から前記読み取り指令を受信した場合に、
当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を読
み取って前記中央管理装置へ送信する手段であることを
特徴とする画像形成装置管理システム。 - 【請求項15】 請求項9又は10記載の画像形成装置
管理システムにおいて、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報の読み取り指令を該画像形成装置へ送
信するハードウェア情報読み取り指令送信手段を設け、 前記画像形成装置のハードウェア情報更新手段が、前記
中央管理装置から前記読み取り指令を受信した場合に、
前記ハードウェア情報格納手段に格納されているハード
ウェア構成に関する情報を更新する手段であり、 前記画像形成装置のハードウェア情報送信手段が、前記
ハードウェア情報更新手段によって前記ハードウェア情
報格納手段に格納されているハードウェア構成に関する
情報が更新された場合に、その更新後のハードウェア構
成に関する情報を読み取って前記中央管理装置へ送信す
る手段であることを特徴とする画像形成装置管理システ
ム。 - 【請求項16】 請求項4乃至15のいずれか一項に記
載の画像形成装置管理システムにおいて、 前記中央管理装置のファームウェアダウンロード手段
が、前記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報
を含む前記データベース内の管理情報と前記更新用のフ
ァームウェアとの適合性をチェックする手段を有し、該
手段によるチェック結果から前記データベース内の管理
情報と前記更新用のファームウェアとが適合すると認識
した場合に、該更新用のファームウェアを前記画像形成
装置へダウンロードする手段であることを特徴とする画
像形成装置管理システム。 - 【請求項17】 請求項16記載の画像形成装置管理シ
ステムにおいて、 前記中央管理装置のファームウェアダウンロード手段
が、前記データベース内の管理情報と前記更新用のファ
ームウェアとが適合しないと認識した場合には、該更新
用のファームウェアを前記データベース内の管理情報と
適合するように構築し直し、その構築し直した更新用の
ファームウェアを前記画像形成装置へダウンロードする
手段を有することを特徴とする画像形成装置管理システ
ム。 - 【請求項18】 コンピュータを備えた中央管理装置に
通信回線を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプ
タに有線又は無線による専用インタフェースを介して画
像形成装置を接続して、前記中央管理装置により、前記
通信回線,前記通信アダプタ,および前記専用インタフ
ェースを介して前記画像形成装置を遠隔管理する画像形
成装置管理方法であって、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報を管理するためのデータベースを予め
作成しておき、 該中央管理装置により、前記画像形成装置のハードウェ
ア構成に関する情報の読み取り指令を該画像形成装置へ
送信し、 該画像形成装置が、電源投入時に、自己に実際に搭載さ
れているハードウェアからバージョン情報等のハードウ
ェア構成に関する情報を読み取り、その読み取ったハー
ドウェア構成に関する情報とメモリに格納されているハ
ードウェア構成に関する情報とを比較し、両情報が一致
するか否かを判断し、その両情報が一致していない場合
にのみ、前記読み取ったハードウェア構成に関する情報
によって前記メモリに格納されているハードウェア構成
に関する情報を更新した後、前記中央管理装置から前記
読み取り指令を受信した場合に、その更新後のハードウ
ェア構成に関する情報を読み取って該中央管理装置へ送
信し、 該中央管理装置が、前記画像形成装置からハードウェア
構成に関する情報を受信した場合に、該情報によって前
記データベースを更新した後、該画像形成装置のハード
ウェア構成に関する情報を含む前記データベース内の管
理情報と更新用のファームウェアとの適合性をチェック
し、そのチェック結果から前記データベース内の管理情
報と前記更新用のファームウェアとが適合すると認識し
た場合に、該更新用のファームウェアを前記前画像形成
装置へダウンロードすることを特徴とする画像形成装置
管理方法。 - 【請求項19】 コンピュータを備えた中央管理装置に
通信回線を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプ
タに有線又は無線による専用インタフェースを介して画
像形成装置を接続して、前記中央管理装置により、前記
通信回線,前記通信アダプタ,および前記専用インタフ
ェースを介して前記画像形成装置を遠隔管理する画像形
成装置管理方法であって、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報を管理するためのデータベースを予め
作成しておき、 該中央管理装置により、前記画像形成装置のハードウェ
ア構成に関する情報の読み取り指令を該画像形成装置へ
送信し、 該画像形成装置が、定期的に、自己に実際に搭載されて
いるハードウェアからバージョン情報等のハードウェア
構成に関する情報を読み取り、その読み取ったハードウ
ェア構成に関する情報とメモリに格納されているハード
ウェア構成に関する情報とを比較し、両情報が一致する
か否かを判断し、その両情報が一致していない場合にの
み、前記読み取ったハードウェア構成に関する情報によ
って前記メモリに格納されているハードウェア構成に関
する情報を更新した後、前記中央管理装置から前記読み
取り指令を受信した場合に、その更新後のハードウェア
構成に関する情報を読み取って該中央管理装置へ送信
し、 該中央管理装置が、前記画像形成装置からハードウェア
構成に関する情報を受信した場合に、該情報によって前
記データベースを更新した後、該画像形成装置のハード
ウェア構成に関する情報を含む前記データベース内の管
理情報と更新用のファームウェアとの適合性をチェック
し、そのチェック結果から前記データベース内の管理情
報と前記更新用のファームウェアとが適合すると認識し
た場合に、該更新用のファームウェアを前記画像形成装
置へダウンロードすることを特徴とする画像形成装置管
理方法。 - 【請求項20】 コンピュータを備えた中央管理装置に
通信回線を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプ
タに有線又は無線による専用インタフェースを介して画
像形成装置を接続して、前記中央管理装置により、前記
通信回線,前記通信アダプタ,および前記専用インタフ
ェースを介して前記画像形成装置を遠隔管理する画像形
成装置管理方法であって、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報を管理するためのデータベースを予め
作成しておき、 該中央管理装置により、前記画像形成装置のハードウェ
ア構成に関する情報の読み取り指令を該画像形成装置へ
送信し、 該画像形成装置が、前記中央管理装置との通信実行時
に、自己に実際に搭載されているハードウェアからバー
ジョン情報等のハードウェア構成に関する情報を読み取
り、その読み取ったハードウェア構成に関する情報とメ
モリに格納されているハードウェア構成に関する情報と
を比較し、両情報が一致するか否かを判断し、その両情
報が一致していない場合にのみ、前記読み取ったハード
ウェア構成に関する情報によって前記メモリに格納され
ているハードウェア構成に関する情報を更新した後、前
記中央管理装置から前記読み取り指令を受信した場合
に、前記更新後のハードウェア構成に関する情報を読み
取って該中央管理装置へ送信し、 該中央管理装置が、前記画像形成装置からハードウェア
構成に関する情報を受信した場合に、該情報によって前
記データベースを更新した後、該画像形成装置のハード
ウェア構成に関する情報を含む前記データベース内の管
理情報と更新用のファームウェアとの適合性をチェック
し、そのチェック結果から前記データベース内の管理情
報と前記更新用のファームウェアとが適合すると認識し
た場合に、該更新用のファームウェアを前記画像形成装
置へダウンロードすることを特徴とする画像形成装置管
理方法。 - 【請求項21】 コンピュータを備えた中央管理装置に
通信回線を介して通信アダプタを接続し、該通信アダプ
タに有線又は無線による専用インタフェースを介して画
像形成装置を接続して、前記中央管理装置により、前記
通信回線,前記通信アダプタ,および前記専用インタフ
ェースを介して前記画像形成装置を遠隔管理する画像形
成装置管理方法であって、 前記中央管理装置に、前記画像形成装置のハードウェア
構成に関する情報を管理するためのデータベースを予め
作成しておき、 該中央管理装置により、前記画像形成装置のハードウェ
ア構成に関する情報の読み取り指令を該画像形成装置へ
送信し、 該画像形成装置が、前記中央管理装置から前記読み取り
指令を受信した場合に、自己に実際に搭載されているハ
ードウェアからバージョン情報等のハードウェア構成に
関する情報を読み取り、その読み取ったハードウェア構
成に関する情報とメモリに格納されているハードウェア
構成に関する情報とを比較し、両情報が一致するか否か
を判断し、その両情報が一致していない場合にのみ、前
記読み取ったハードウェア構成に関する情報によって前
記メモリに格納されているハードウェア構成に関する情
報を更新し、その更新後のハードウェア構成に関する情
報を読み取って前記中央管理装置へ送信し、 該中央管理装置が、前記画像形成装置からハードウェア
構成に関する情報を受信した場合に、該情報によって前
記データベースを更新した後、該画像形成装置のハード
ウェア構成に関する情報を含む前記データベース内の管
理情報と更新用のファームウェアとの適合性をチェック
し、そのチェック結果から前記データベース内の管理情
報と前記更新用のファームウェアとが適合すると認識し
た場合に、該更新用のファームウェアを前記画像形成装
置へダウンロードすることを特徴とする画像形成装置管
理方法。 - 【請求項22】 請求項18乃至21のいずれか一項に
記載の画像形成装置管理方法において、 前記中央管理装置が、前記適合性のチェック結果から前
記データベース内の管理情報と前記更新用のファームウ
ェアとが適合しないと認識した場合には、該更新用のフ
ァームウェアを前記データベース内の管理情報と適合す
るように構築し直し、その構築し直した更新用のファー
ムウェアを前記画像形成装置へダウンロードすることを
特徴とする画像形成装置管理方法。 - 【請求項23】 画像形成装置に有線又は無線による専
用インタフェースを介して接続される通信アダプタと通
信回線を介して接続し、該通信回線,前記通信アダプ
タ,および前記専用インタフェースを介して前記画像形
成装置を遠隔管理する中央管理装置において、 前記画像形成装置のハードウェア構成に応じて該画像形
成装置へ更新用のファームウェアをダウンロードするフ
ァームウェアダウンロード手段を設けたことを特徴とす
る中央管理装置。 - 【請求項24】 請求項23記載の中央管理装置におい
て、 前記ファームウェアダウンロード手段が、前記画像形成
装置のハードウェアを構成する制御基板あるいはユニッ
トに応じて該画像形成装置へ更新用のファームウェアを
ダウンロードする手段であることを特徴とする中央管理
装置。 - 【請求項25】 請求項23記載の中央管理装置におい
て、 前記ファームウェアダウンロード手段が、前記画像形成
装置のハードウェアを構成するファームウェア格納用の
1個又は複数個の不揮発性メモリに応じて該画像形成装
置へ更新用のファームウェアをダウンロードする手段で
あることを特徴とする中央管理装置。 - 【請求項26】 請求項23乃至25のいずれか一項に
記載の中央管理装置と前記通信アダプタおよび前記通信
回線を介して接続される画像形成装置において、 前記中央管理装置から更新用のファームウェアがダウン
ロードされた場合に、該ファームウェアによって当該画
像形成装置のファームウェアを更新するファームウェア
更新手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項27】 請求項26記載の画像形成装置におい
て、 当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を読
み取って前記中央管理装置へ送信するハードウェア情報
送信手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項28】 請求項27記載の画像形成装置におい
て、 前記ハードウェア情報送信手段が、電源投入時に、当該
画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を前記中
央管理装置へ送信する手段であることを特徴とする画像
形成装置。 - 【請求項29】 請求項27記載の画像形成装置におい
て、 前記ハードウェア情報送信手段が、定期的に、当該画像
形成装置のハードウェア構成に関する情報を前記中央管
理装置へ送信する手段であることを特徴とする画像形成
装置。 - 【請求項30】 請求項27記載の画像形成装置におい
て、 前記ハードウェア情報送信手段が、前記中央管理装置と
の通信実行時に、当該画像形成装置のハードウェア構成
に関する情報を前記中央管理装置へ送信する手段である
ことを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項31】 請求項23乃至25のいずれか一項に
記載の中央管理装置において、 前記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を管
理するためのデータベースを格納する手段と、前記画像
形成装置からハードウェア構成に関する情報を受信した
場合に、該情報によって前記データベースを更新するデ
ータベース更新手段とを設けたことを特徴とする中央管
理装置。 - 【請求項32】 請求項23乃至25のいずれか一項に
記載の中央管理装置において、 前記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報の読
み取り指令を該画像形成装置へ送信するハードウェア情
報読み取り指令送信手段を設けたことを特徴とする中央
管理装置。 - 【請求項33】 請求項27記載の画像形成装置におい
て、 前記ハードウェア情報送信手段が、前記中央管理装置か
らハードウェア構成に関する情報の読み取り指令を受信
した場合に、当該画像形成装置のハードウェア構成に関
する情報を前記中央管理装置へ送信する手段であること
を特徴とする画像形成装置。 - 【請求項34】 請求項32記載の中央管理装置におい
て、 前記画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を管
理するためのデータベースを格納する手段と、前記画像
形成装置からハードウェア構成に関する情報を受信した
場合に、該情報によって前記データベースを更新するデ
ータベース更新手段とを設けたことを特徴とする中央管
理装置。 - 【請求項35】 請求項27記載の画像形成装置におい
て、 当該画像形成装置のハードウェア構成に関する情報を格
納するハードウェア情報格納手段と、該ハードウェア情
報格納手段に格納されているハードウェア構成に関する
情報を更新するハードウェア情報更新手段とを設けたこ
とを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項36】 請求項35記載の画像形成装置におい
て、 前記ハードウェア情報更新手段が、該画像形成装置に実
際に搭載されているハードウェアからバージョン情報等
のハードウェア構成に関する情報を読み取る手段と、該
手段によって読み取ったハードウェア構成に関する情報
と前記ハードウェア情報格納手段に格納されているハー
ドウェア構成に関する情報とを比較し、両情報が一致す
るか否かを判断する手段とを有し、該手段によってその
両情報が一致していないと判断した場合にのみ、前記読
み取ったハードウェア構成に関する情報によって前記ハ
ードウェア情報格納手段に格納されているハードウェア
構成に関する情報を更新する手段であることを特徴とす
る画像形成装置。 - 【請求項37】 請求項35又は36記載の画像形成装
置において、 前記ハードウェア情報更新手段が、電源投入時に、前記
ハードウェア情報格納手段に格納されているハードウェ
ア構成に関する情報を更新する手段であることを特徴と
する画像形成装置。 - 【請求項38】 請求項35又は36記載の画像形成装
置において、 前記ハードウェア情報更新手段が、定期的に、前記ハー
ドウェア情報格納手段に格納されているハードウェア構
成に関する情報を更新する手段であることを特徴とする
画像形成装置。 - 【請求項39】 請求項35又は36記載の画像形成装
置において、 前記ハードウェア情報更新手段が、前記中央管理装置と
の通信実行時に、前記ハードウェア情報格納手段に格納
されているハードウェア構成に関する情報を更新する手
段であることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項40】 請求項37乃至39のいずれか一項に
記載の画像形成装置において、 前記ハードウェア情報送信手段が、前記中央管理装置か
らハードウェア構成に関する情報の読み取り指令を受信
した場合に、前記ハードウェア情報格納手段に格納され
ているハードウェア構成に関する情報を読み取って前記
中央管理装置へ送信する手段であることを特徴とする画
像形成装置。 - 【請求項41】 請求項35又は36記載の画像形成装
置において、 前記ハードウェア情報更新手段が、前記中央管理装置か
らハードウェア構成に関する情報の読み取り指令を受信
した場合に、前記ハードウェア情報格納手段に格納され
ているハードウェア構成に関する情報を更新する手段で
あることを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項42】 請求項41記載の画像形成装置におい
て、 前記ハードウェア情報送信手段が、前記ハードウェア情
報更新手段によって前記ハードウェア情報格納手段に格
納されているハードウェア構成に関する情報が更新され
た場合に、その更新後のハードウェア構成に関する情報
を読み取って前記中央管理装置へ送信する手段であるこ
とを特徴とする画像形成装置。 - 【請求項43】 請求項31又は34記載の中央管理装
置において、 前記ファームウェアダウンロード手段が、前記ハードウ
ェア構成に関する情報を含む前記データベース内の管理
情報と前記更新用のファームウェアとの適合性をチェッ
クする手段を有し、該手段によるチェック結果から前記
データベース内の管理情報と前記更新用のファームウェ
アとが適合すると認識した場合に、該更新用のファーム
ウェアを前記画像形成装置へダウンロードする手段であ
ることを特徴とする中央管理装置。 - 【請求項44】 請求項43記載の中央管理装置におい
て、 前記ファームウェアダウンロード手段が、前記データベ
ース内の管理情報と前記更新用のファームウェアとが適
合しないと認識した場合には、該更新用のファームウェ
アを前記データベース内の管理情報と適合するように構
築し直し、その構築し直した更新用のファームウェアを
前記画像形成装置へダウンロードする手段を有すること
を特徴とする中央管理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001023910A JP2002091719A (ja) | 2000-07-11 | 2001-01-31 | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置 |
US09/900,919 US7225251B2 (en) | 2000-07-11 | 2001-07-10 | System and method for supervising image forming apparatuses by remotely downloading firmware based on updated hardware |
FR0109199A FR2811797B1 (fr) | 2000-07-11 | 2001-07-11 | Systeme et procede pour surveiller des appareils de formation d'image en dechargeant a distance un microprogramme base sur un environnement materiel mis a jour |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000-210353 | 2000-07-11 | ||
JP2000210353 | 2000-07-11 | ||
JP2001023910A JP2002091719A (ja) | 2000-07-11 | 2001-01-31 | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002091719A true JP2002091719A (ja) | 2002-03-29 |
Family
ID=26595833
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001023910A Pending JP2002091719A (ja) | 2000-07-11 | 2001-01-31 | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7225251B2 (ja) |
JP (1) | JP2002091719A (ja) |
FR (1) | FR2811797B1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004356697A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル放送受信機システムおよびデジタル放送受信機システムのダウンロード方法 |
JP2011212947A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US8074018B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-12-06 | Fujitsu Limited | Disk array apparatus, and control method and control program recording medium |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4121333B2 (ja) * | 2001-08-27 | 2008-07-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置,プログラム更新方法および記録媒体 |
JP4083505B2 (ja) | 2001-08-27 | 2008-04-30 | 株式会社リコー | 画像形成装置,プログラム更新方法および記録媒体 |
JP2004005437A (ja) * | 2002-03-28 | 2004-01-08 | Seiko Epson Corp | ネットワーク接続の設定管理システム |
US7333226B2 (en) * | 2003-02-20 | 2008-02-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Program distribution from a program distribution source to an image forming apparatus |
US7249353B2 (en) * | 2003-04-17 | 2007-07-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Image-formation device firmware having modular upgrade capability |
US20050138563A1 (en) * | 2003-12-18 | 2005-06-23 | International Business Machines Corporation | Method and system for providing computer system software images |
US20050177641A1 (en) * | 2004-01-16 | 2005-08-11 | Hitachi, Ltd. | Method and apparatus for limiting access to a storage system |
DE102004009528A1 (de) * | 2004-02-20 | 2005-09-15 | Siemens Ag | Verfahren und System zum Bereitstellen von Einstellwerten für elektrische Geräte einer Automatisierungsanlage |
JP2005242555A (ja) * | 2004-02-25 | 2005-09-08 | Hitachi Ltd | 記憶制御システム及び記憶制御システムが有するディスク型記憶装置にファームウェアを搭載する方法 |
US7814479B2 (en) * | 2005-12-14 | 2010-10-12 | International Business Machines Corporation | Simultaneous download to multiple targets |
KR101079592B1 (ko) * | 2006-11-03 | 2011-11-04 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이장치 및 그 정보갱신방법 |
US20080114876A1 (en) * | 2006-11-09 | 2008-05-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus and management system of image forming apparatus |
US8776037B2 (en) * | 2007-01-04 | 2014-07-08 | International Business Machines Corporation | Apparatus and method to update multiple devices disposed in a computing system |
US7761734B2 (en) * | 2007-04-13 | 2010-07-20 | International Business Machines Corporation | Automated firmware restoration to a peer programmable hardware device |
US7761735B2 (en) * | 2007-04-13 | 2010-07-20 | International Business Machines Corporation | Automated firmware restoration to a peer programmable hardware device |
JP5003701B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2012-08-15 | ソニー株式会社 | サーバ装置及び設定情報の共有化方法 |
US8887785B2 (en) * | 2009-08-11 | 2014-11-18 | Carefree/Scott Fetzer Co. | Awning control with multidimensional motion sensing |
WO2012176311A1 (ja) * | 2011-06-23 | 2012-12-27 | 富士通株式会社 | 処理装置および管理ボード |
US8661429B2 (en) | 2012-02-28 | 2014-02-25 | Seagate Technology Llc | Updating peripheral device firmware via a portable device |
JP5879276B2 (ja) * | 2013-01-22 | 2016-03-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 情報処理装置、及び作成プログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6009284A (en) * | 1989-12-13 | 1999-12-28 | The Weinberger Group, L.L.C. | System and method for controlling image processing devices from a remote location |
JP3308559B2 (ja) * | 1991-06-05 | 2002-07-29 | キヤノン株式会社 | データ通信装置及びデータ処理方法 |
JP3454855B2 (ja) * | 1993-02-01 | 2003-10-06 | 株式会社日立製作所 | ファクシミリサーバシステム |
JP3332443B2 (ja) * | 1993-01-18 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP3319819B2 (ja) * | 1993-06-25 | 2002-09-03 | 株式会社リコー | 画像形成装置管理システム |
JPH07287679A (ja) * | 1994-04-19 | 1995-10-31 | Canon Inc | ネットワーク管理装置及びその制御方法 |
US5761480A (en) * | 1994-04-20 | 1998-06-02 | Canon Kabushiki Kaisha | Display control method |
JP3402781B2 (ja) * | 1994-09-02 | 2003-05-06 | キヤノン株式会社 | メモリ管理制御装置及び方法 |
US5768583A (en) * | 1995-07-27 | 1998-06-16 | Oki America, Inc. | Method and system for network printer quick configuration |
US5720015A (en) * | 1996-04-22 | 1998-02-17 | Lexmark International, Inc. | Method and apparatus for providing remote printer resource management |
JP4330665B2 (ja) * | 1996-10-30 | 2009-09-16 | 株式会社リコー | クライアントサーバシステムおよび画像処理装置 |
US6209089B1 (en) * | 1998-08-12 | 2001-03-27 | Microsoft Corporation | Correcting for changed client machine hardware using a server-based operating system |
US6308205B1 (en) * | 1998-10-22 | 2001-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Browser-based network management allowing administrators to use web browser on user's workstation to view and update configuration of network devices |
US6930785B1 (en) * | 2000-03-17 | 2005-08-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Automatic remote firmware upgrade |
-
2001
- 2001-01-31 JP JP2001023910A patent/JP2002091719A/ja active Pending
- 2001-07-10 US US09/900,919 patent/US7225251B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2001-07-11 FR FR0109199A patent/FR2811797B1/fr not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004356697A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | デジタル放送受信機システムおよびデジタル放送受信機システムのダウンロード方法 |
US8074018B2 (en) | 2006-03-31 | 2011-12-06 | Fujitsu Limited | Disk array apparatus, and control method and control program recording medium |
JP2011212947A (ja) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20020046265A1 (en) | 2002-04-18 |
FR2811797A1 (fr) | 2002-01-18 |
FR2811797B1 (fr) | 2006-06-02 |
US7225251B2 (en) | 2007-05-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2002091719A (ja) | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する中央管理装置並びに画像形成装置 | |
US6754723B2 (en) | System comprising host device that determines compatibility of firmware for connected peripheral device and downloads optimum firmware if peripheral device is not compatible | |
US7334224B2 (en) | Image processing apparatus and data processing apparatus | |
JP4408033B2 (ja) | 遠隔管理システム | |
US7953901B2 (en) | Distribution apparatus, image processing apparatus, monitoring system, and information processing method | |
US7835305B2 (en) | Remote management system | |
US8954350B2 (en) | Order supporting apparatus, control method for an order supporting apparatus, order supporting system, and computer readable storage medium | |
US8817288B2 (en) | Information processing system, management method, and storage medium for placing an application after an image forming apparatus has been arranged | |
US8984413B2 (en) | Transmission system, transmission apparatus, and method | |
US20150169257A1 (en) | Information processing apparatus, image processing apparatus, information processing method, and firmware upload method | |
CN102855203A (zh) | 图像形成设备及其处理方法 | |
US8838790B2 (en) | Configuration value management apparatus and management method | |
JP2000132291A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP2002288066A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP2016031653A (ja) | 画像形成システム及び画像形成システムのバージョン変更処理方法 | |
JP3881145B2 (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP3853561B2 (ja) | 画像形成装置管理システムおよび画像形成装置管理方法とそれに使用する携帯型コンピュータ,中央管理装置,画像形成装置,並びに記録媒体 | |
JP2002305619A (ja) | 画像形成装置総合管理システム | |
JP2002222068A (ja) | ネットワークシステムにおける画像形成装置のファームウェアバージョンアップ時の処理方法およびドライババージョンアップ時の処理方法 | |
JP2002120438A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置における制御プログラムの更新方法 | |
US20070067133A1 (en) | Setup file generating system | |
JP3701821B2 (ja) | 画像形成装置管理システムと制御方法 | |
JP2007148629A (ja) | プリントシステム及びファームウェア更新方法 | |
JP2001175128A (ja) | 画像形成装置管理システム | |
JP2000222311A (ja) | 画像形成装置管理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070625 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20071030 |