JPH07132689A - 平版印刷版用アルミニウム合金基材 - Google Patents
平版印刷版用アルミニウム合金基材Info
- Publication number
- JPH07132689A JPH07132689A JP30224593A JP30224593A JPH07132689A JP H07132689 A JPH07132689 A JP H07132689A JP 30224593 A JP30224593 A JP 30224593A JP 30224593 A JP30224593 A JP 30224593A JP H07132689 A JPH07132689 A JP H07132689A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- aluminum alloy
- alloy substrate
- aluminum
- plate
- base material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Printing Plates And Materials Therefor (AREA)
- Metal Rolling (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 更に優れた砂目の出来る平版印刷版用アルミ
ニウム合金基材を提供する。 【構成】 アルミニウム溶湯から連続鋳造法によっ
て薄板を作成し、適宜冷間圧延,熱処理を行い、更に矯
正を行ったアルミニウム合金基材を粗面化する平版印刷
版用アルミニウム合金基材において、表面層のFe濃度
が1%以上である箇所が全表面の0.01%〜10%で
あり、前記平版印刷版用アルミニウム合金基の成分が、
0.05%<Fe<0.8%,0.01%<Si<0.
3%,0.005%<Ti<0.1%,0.005%<
Cu<0.2%その他の合金成分合計0.3%未満を含
むことを特徴とする。
ニウム合金基材を提供する。 【構成】 アルミニウム溶湯から連続鋳造法によっ
て薄板を作成し、適宜冷間圧延,熱処理を行い、更に矯
正を行ったアルミニウム合金基材を粗面化する平版印刷
版用アルミニウム合金基材において、表面層のFe濃度
が1%以上である箇所が全表面の0.01%〜10%で
あり、前記平版印刷版用アルミニウム合金基の成分が、
0.05%<Fe<0.8%,0.01%<Si<0.
3%,0.005%<Ti<0.1%,0.005%<
Cu<0.2%その他の合金成分合計0.3%未満を含
むことを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は平版印刷版用アルミニウ
ム合金基材に関する、特に電解粗面化性の良いアルミニ
ウム合金基材に関するものである。
ム合金基材に関する、特に電解粗面化性の良いアルミニ
ウム合金基材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】印刷版用アルミニウム合金基材、とくに
オフセット印刷版用アルミニウム合金基材としてはアル
ミニウム板(アルミニウム合金板を含む)が用いられて
いる。一般にアルミニウム板をオフセット印刷版用支持
体として使用するためには、感光材料と適度な接着性と
保水性を有していることが必要である。このためにはア
ルミニウム板の表面を均一かつ緻密な砂目を有するよう
に粗面化しなければならない。この粗面化処理は製版後
実際にオフセット印刷を行ったときに版材の印刷性能や
耐刷力に著しい影響をおよぼすので、その良否は版材製
造上重要な要素となっている。
オフセット印刷版用アルミニウム合金基材としてはアル
ミニウム板(アルミニウム合金板を含む)が用いられて
いる。一般にアルミニウム板をオフセット印刷版用支持
体として使用するためには、感光材料と適度な接着性と
保水性を有していることが必要である。このためにはア
ルミニウム板の表面を均一かつ緻密な砂目を有するよう
に粗面化しなければならない。この粗面化処理は製版後
実際にオフセット印刷を行ったときに版材の印刷性能や
耐刷力に著しい影響をおよぼすので、その良否は版材製
造上重要な要素となっている。
【0003】印刷版用アルミニウム合金基材の粗面化法
としては、交流電解エッチング法が一般的に採用されて
おり、電流としては、普通の正弦波交流電流、矩形波な
どの特殊交番波形電流が用いられている。そして、黒鉛
等の適当な電極を対極として交流電流により、アルミニ
ウム板の粗面化処理を行うもので、通常一回の処理で行
われているが、そこで得られるピットの深さは全体的に
浅く、耐刷性能に劣るものであった。このため、その直
径に比べて深さの深いピットが均一かつ緻密に存在する
砂目を有する印刷版用アルミニウム合金基材として好適
なアルミニウム板が得られるように、数々の方法が提案
されている。その方法としては、特殊電解電源波形を使
った粗面化方法(特開昭53−67507合公報)、交
流を使った電解粗面化時の陽極時と陰極時の電気量の比
率(特開昭54−65607合公報)、電源波形(特開
昭55−25381号公報)、単位面積あたりの通電量
の組み合わせ(特開昭56−29699号公報)などが
知られている。また、機械的な粗面化と組みあわせ(特
開昭55−142695号公報)なども知られている。
としては、交流電解エッチング法が一般的に採用されて
おり、電流としては、普通の正弦波交流電流、矩形波な
どの特殊交番波形電流が用いられている。そして、黒鉛
等の適当な電極を対極として交流電流により、アルミニ
ウム板の粗面化処理を行うもので、通常一回の処理で行
われているが、そこで得られるピットの深さは全体的に
浅く、耐刷性能に劣るものであった。このため、その直
径に比べて深さの深いピットが均一かつ緻密に存在する
砂目を有する印刷版用アルミニウム合金基材として好適
なアルミニウム板が得られるように、数々の方法が提案
されている。その方法としては、特殊電解電源波形を使
った粗面化方法(特開昭53−67507合公報)、交
流を使った電解粗面化時の陽極時と陰極時の電気量の比
率(特開昭54−65607合公報)、電源波形(特開
昭55−25381号公報)、単位面積あたりの通電量
の組み合わせ(特開昭56−29699号公報)などが
知られている。また、機械的な粗面化と組みあわせ(特
開昭55−142695号公報)なども知られている。
【0004】一方、アルミニウム合金基材の製造方法と
しては、アルミニウムのインゴットを溶解保持してスラ
ブ(厚さ400〜600mm,幅1000〜2000m
m,長さ2000〜6000mm)を鋳造し、スラブ表
面の不純物組織部分を面削機にかけて3〜10mmづつ
切削する面削工程を経た後、スラブ内部の応力の除去と
組織の均一化の為、均熱炉において480〜540℃,
6〜12時間保持する均熱化処理を行い、しかる後に熱
間圧延を480〜540℃で行う。熱間圧延で5〜40
mmの厚みに圧延した後、室温で所定の厚みに冷間圧延
を行う。またその後組織の均一化のため焼鈍を行い圧延
組織等を均質化した後、規定の厚みに冷間圧延を行い、
平坦度の良い板にするため矯正する。この様にして作ら
れたアルミニウム合金基材を平版印刷版用支持体として
いた。
しては、アルミニウムのインゴットを溶解保持してスラ
ブ(厚さ400〜600mm,幅1000〜2000m
m,長さ2000〜6000mm)を鋳造し、スラブ表
面の不純物組織部分を面削機にかけて3〜10mmづつ
切削する面削工程を経た後、スラブ内部の応力の除去と
組織の均一化の為、均熱炉において480〜540℃,
6〜12時間保持する均熱化処理を行い、しかる後に熱
間圧延を480〜540℃で行う。熱間圧延で5〜40
mmの厚みに圧延した後、室温で所定の厚みに冷間圧延
を行う。またその後組織の均一化のため焼鈍を行い圧延
組織等を均質化した後、規定の厚みに冷間圧延を行い、
平坦度の良い板にするため矯正する。この様にして作ら
れたアルミニウム合金基材を平版印刷版用支持体として
いた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、電解粗
面化処理の場合は特に対象となるアルミニウム合金基材
の影響を受けやすく、アルミニウム合金基材を溶解保持
→鋳造→面削→均熱という工程を通して製造する場合、
加熱,冷却をくり返し、面削という表面層を削り取る工
程があったとしても、表面層に金属合金成分などのばら
つきを生じて平板印刷版としては得率低下の原因となっ
ていた。本発明者らは、先に0.2%<Fe<0.4%
のアルミ溶湯を板状にして直接鋳造し、冷間圧延,熱処
理等を経て得られた支持体で、Fe含有量の内20%〜
90%を結晶粒界に存在することを特徴とする発明を行
った。(特願平4−223534号)上記特許は優れた
特許であるが、更にFeのAl表面層の分散状態を分析
した結果下記発明を見出したものである。本発明で述べ
るAl表面層とは最表面から3μm以内である。
面化処理の場合は特に対象となるアルミニウム合金基材
の影響を受けやすく、アルミニウム合金基材を溶解保持
→鋳造→面削→均熱という工程を通して製造する場合、
加熱,冷却をくり返し、面削という表面層を削り取る工
程があったとしても、表面層に金属合金成分などのばら
つきを生じて平板印刷版としては得率低下の原因となっ
ていた。本発明者らは、先に0.2%<Fe<0.4%
のアルミ溶湯を板状にして直接鋳造し、冷間圧延,熱処
理等を経て得られた支持体で、Fe含有量の内20%〜
90%を結晶粒界に存在することを特徴とする発明を行
った。(特願平4−223534号)上記特許は優れた
特許であるが、更にFeのAl表面層の分散状態を分析
した結果下記発明を見出したものである。本発明で述べ
るAl表面層とは最表面から3μm以内である。
【0006】本発明の目的は上記問題点に対処し、更に
優れた砂目立の出来る平版印刷版用アルミニウム合金基
材を提供することにある。
優れた砂目立の出来る平版印刷版用アルミニウム合金基
材を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】本発明の上記目
的は アルミニウムの溶湯から連続鋳造法によって薄板を
作成し、適宜冷間圧延,熱処理を行い、更に矯正を行っ
たアルミニウム合金基材を粗面化する平版印刷版用アル
ミニウウム合金基材において、表面層のFe濃度が1%
以上である箇所が、全表面の0.01%〜10%である
ことを特徴とする平版印刷版用アルミニウム合金基材。 前記平版印刷版用アルミニウム合金基材の成分が、
0.05%<Fe<0.8%,0.01%<Si<0.
3%,0.005%<Ti<0.1%,0.005%<
Cu<0.2%その他合金成分合計0.3%未満を含む
ことを特徴とする前記請求項1記載のアルミニウム合金
基材 によって達成される。
的は アルミニウムの溶湯から連続鋳造法によって薄板を
作成し、適宜冷間圧延,熱処理を行い、更に矯正を行っ
たアルミニウム合金基材を粗面化する平版印刷版用アル
ミニウウム合金基材において、表面層のFe濃度が1%
以上である箇所が、全表面の0.01%〜10%である
ことを特徴とする平版印刷版用アルミニウム合金基材。 前記平版印刷版用アルミニウム合金基材の成分が、
0.05%<Fe<0.8%,0.01%<Si<0.
3%,0.005%<Ti<0.1%,0.005%<
Cu<0.2%その他合金成分合計0.3%未満を含む
ことを特徴とする前記請求項1記載のアルミニウム合金
基材 によって達成される。
【0008】本発明の実施態様を図を用いて説明する。
本発明のアルミニウム溶湯から直接板状に連続鋳造圧延
するということは方法として、図1(A),(B)に示
すように2つの方法があり、1つは双ロール2を用いる
方法でハンター法,3C法などが実用化されている。も
う1つの方法は冷却ベルト7で連続鋳造し熱間圧延8を
する方法でハズレー法等が実用化されている。図1
(D)に示す熱処理(焼鈍)装置5としてはバッチ式連
続焼鈍方式,誘導加熱方式等があるが、昇温速度として
は1℃/sec以上,温度としては300℃以上が好ま
しい。尚図1(C),図1(B)にそれぞれ冷間圧延機
4と矯正装置6を示す。
本発明のアルミニウム溶湯から直接板状に連続鋳造圧延
するということは方法として、図1(A),(B)に示
すように2つの方法があり、1つは双ロール2を用いる
方法でハンター法,3C法などが実用化されている。も
う1つの方法は冷却ベルト7で連続鋳造し熱間圧延8を
する方法でハズレー法等が実用化されている。図1
(D)に示す熱処理(焼鈍)装置5としてはバッチ式連
続焼鈍方式,誘導加熱方式等があるが、昇温速度として
は1℃/sec以上,温度としては300℃以上が好ま
しい。尚図1(C),図1(B)にそれぞれ冷間圧延機
4と矯正装置6を示す。
【0009】本発明において、アルミニウム表面層のF
e分布状態を測定するには、電子ブローブ微量分析(E
PMA)が適当である。またこの様な解析にはマッピン
グ装置が必要である。
e分布状態を測定するには、電子ブローブ微量分析(E
PMA)が適当である。またこの様な解析にはマッピン
グ装置が必要である。
【0010】本発明における平版印刷版用アルミニウム
合金板の粗面化の方法は機械的粗面化,化学的粗面化,
電気化学的粗面化及びそれらの組合わせ等各種用いられ
る。機械的な砂目立て法としては、例えばボールグレイ
ン,ワイヤグレイン,ブラシグレイン,液体ホーニング
法などがある。また電気化学的砂目立て方法としては、
交流電解エッチング法が一般的に採用されており、電流
としては、普通の正弦波交流電流あるいは矩形波など、
特殊交番電流が用いられている。またこの電気化学的砂
目立ての前処理として、苛性ソーダなどでエッチング処
理をしても良い。
合金板の粗面化の方法は機械的粗面化,化学的粗面化,
電気化学的粗面化及びそれらの組合わせ等各種用いられ
る。機械的な砂目立て法としては、例えばボールグレイ
ン,ワイヤグレイン,ブラシグレイン,液体ホーニング
法などがある。また電気化学的砂目立て方法としては、
交流電解エッチング法が一般的に採用されており、電流
としては、普通の正弦波交流電流あるいは矩形波など、
特殊交番電流が用いられている。またこの電気化学的砂
目立ての前処理として、苛性ソーダなどでエッチング処
理をしても良い。
【0011】また電気化学的粗面化を行う場合、塩酸ま
たは硝酸主体の水溶液で交番電流によって粗面化される
のが良い。以下詳細に説明する。アルミニウム支持体
は、まずアルカリエッチングされる。好ましいアルカリ
剤は、苛性ソーダ,苛性カリ,メタ珪酸ソーダ,炭酸ソ
ーダ,アルミン酸ソーダ,グルコン酸ソーダ等である。
濃度0.01〜20%,温度は20〜90℃,時間は5
sec〜5min間の範囲から選択されるのが適当であ
り、好ましいエッチング量としては0.1〜5g/m2
である。特に不純物の多い合金基材の場合、0.01〜
1g/m2 が適当である。(特開平1−237197号
公報)。引き続き、アルカリエッチングしたアルミニウ
ム板の表面にアルカリに不溶な物質(スマット)が残存
するので、必要に応じてデスマット処理を行っても良
い。
たは硝酸主体の水溶液で交番電流によって粗面化される
のが良い。以下詳細に説明する。アルミニウム支持体
は、まずアルカリエッチングされる。好ましいアルカリ
剤は、苛性ソーダ,苛性カリ,メタ珪酸ソーダ,炭酸ソ
ーダ,アルミン酸ソーダ,グルコン酸ソーダ等である。
濃度0.01〜20%,温度は20〜90℃,時間は5
sec〜5min間の範囲から選択されるのが適当であ
り、好ましいエッチング量としては0.1〜5g/m2
である。特に不純物の多い合金基材の場合、0.01〜
1g/m2 が適当である。(特開平1−237197号
公報)。引き続き、アルカリエッチングしたアルミニウ
ム板の表面にアルカリに不溶な物質(スマット)が残存
するので、必要に応じてデスマット処理を行っても良
い。
【0012】前処理は上記の通りであるが、引き続き、
本発明として塩酸,または硝酸を主体とする電解液中で
交流電解エッチングされる。交流電解電流の周波数とし
ては、0.1〜100Hz,より好ましくは0.1〜
1.0又は10〜60Hzである。液濃度としては、3
〜150g/l,より好ましくは5〜50g/l,浴内
のアルミニウムの溶解量としては50g/l以下が適当
であり、より好ましくは2〜20g/lである。必要に
よって添加物を入れても良いが、大量生産をする場合は
液濃度制御などが難しくなる。また、電流密度は、5〜
100A/dm2 が適当であるが、10〜80A/dm
2 がより好ましい。また、電源波形としては、求める品
質,使用されるアルミニウム支持体の成分によって適時
選択されるが、特公昭56−19280号,特公昭55
−19191号各公報に記載の特殊交番波形を用いるの
がより好ましい。この様な波形,液条件は、電気量と共
に求める品質,使用されるアルミニウム支持体の成分な
どによって適時選択される。
本発明として塩酸,または硝酸を主体とする電解液中で
交流電解エッチングされる。交流電解電流の周波数とし
ては、0.1〜100Hz,より好ましくは0.1〜
1.0又は10〜60Hzである。液濃度としては、3
〜150g/l,より好ましくは5〜50g/l,浴内
のアルミニウムの溶解量としては50g/l以下が適当
であり、より好ましくは2〜20g/lである。必要に
よって添加物を入れても良いが、大量生産をする場合は
液濃度制御などが難しくなる。また、電流密度は、5〜
100A/dm2 が適当であるが、10〜80A/dm
2 がより好ましい。また、電源波形としては、求める品
質,使用されるアルミニウム支持体の成分によって適時
選択されるが、特公昭56−19280号,特公昭55
−19191号各公報に記載の特殊交番波形を用いるの
がより好ましい。この様な波形,液条件は、電気量と共
に求める品質,使用されるアルミニウム支持体の成分な
どによって適時選択される。
【0013】電解粗面化されたアルミニウム合金基材
は、次にスマット処理の一部としてアルカリ溶液に浸漬
しスマットを溶解する。アルカリ剤としては、苛性ソー
ダなど各種あるが、PH10以上,温度25〜60℃、
浸漬時間1〜10secの極めて短時間で行うことが好
ましい。次に硫酸主体の液に浸漬する。硫酸の液条件と
しては、従来より一段と低い濃度50〜400g/l,
温度25〜65℃が好ましい。硫酸の濃度を400g/
l以上,又は温度を65℃以上にすると処理槽などの腐
食が大きくなる。しかも、マンガンが0.3%以上ある
アルミニウム合金基材では、電気化学的に粗面化された
砂目が崩れてしまう。また、アルミニウム素地の溶解量
が1.0g/m2以上エッチングされると、耐刷力が低
下して来るので、1.0g/m2 以下にすることが好ま
しい。しかし、これらの条件は求める印刷性能によって
適宜選択できるし、前記条件に限定されるものではな
い。
は、次にスマット処理の一部としてアルカリ溶液に浸漬
しスマットを溶解する。アルカリ剤としては、苛性ソー
ダなど各種あるが、PH10以上,温度25〜60℃、
浸漬時間1〜10secの極めて短時間で行うことが好
ましい。次に硫酸主体の液に浸漬する。硫酸の液条件と
しては、従来より一段と低い濃度50〜400g/l,
温度25〜65℃が好ましい。硫酸の濃度を400g/
l以上,又は温度を65℃以上にすると処理槽などの腐
食が大きくなる。しかも、マンガンが0.3%以上ある
アルミニウム合金基材では、電気化学的に粗面化された
砂目が崩れてしまう。また、アルミニウム素地の溶解量
が1.0g/m2以上エッチングされると、耐刷力が低
下して来るので、1.0g/m2 以下にすることが好ま
しい。しかし、これらの条件は求める印刷性能によって
適宜選択できるし、前記条件に限定されるものではな
い。
【0014】陽極酸化被膜は、0.1〜10g/m2 、
より好ましくは0.3〜5g/m2を表面に形成するの
が良い。陽極酸化の処理条件は、使用される電解液によ
って種々変化するので一概には決定されないが、一般的
には電解液の濃度が1〜80重量%、液温5〜70℃、
電流密度0.5〜60A/cm2 、電圧1〜100V、
電解時間1秒〜5分の範囲が適当である。この様にして
得られた陽極酸化皮膜を持つ砂目のアルミニウム板はそ
れ自身安定で親水性に優れたものであるから、直ちに感
光性塗膜を上に設ける事も出来るが、必要により更に表
面処理を施す事が出来る。
より好ましくは0.3〜5g/m2を表面に形成するの
が良い。陽極酸化の処理条件は、使用される電解液によ
って種々変化するので一概には決定されないが、一般的
には電解液の濃度が1〜80重量%、液温5〜70℃、
電流密度0.5〜60A/cm2 、電圧1〜100V、
電解時間1秒〜5分の範囲が適当である。この様にして
得られた陽極酸化皮膜を持つ砂目のアルミニウム板はそ
れ自身安定で親水性に優れたものであるから、直ちに感
光性塗膜を上に設ける事も出来るが、必要により更に表
面処理を施す事が出来る。
【0015】たとえば、先に記載したアルカリ金属珪酸
塩によるシリケート層あるいは、親水性高分子化合物よ
りなる下塗層を設けることができる。下塗層の塗布量は
5〜150mg/m2 が好ましい。
塩によるシリケート層あるいは、親水性高分子化合物よ
りなる下塗層を設けることができる。下塗層の塗布量は
5〜150mg/m2 が好ましい。
【0016】次に、このように処理したアルミニウム支
持体上に感光性塗膜を設け、画像露光、現像して製版し
た後に、印刷機にセットし、印刷を開始する。
持体上に感光性塗膜を設け、画像露光、現像して製版し
た後に、印刷機にセットし、印刷を開始する。
【0017】
(実施例−1〜5,比較例−1,2)図1の設備を用い
て連続鋳造法により薄板を作成し、適宜冷間圧延,熱処
理を行い、更に矯正を行ったアルミニウム合金基材を合
金成分及び表面層のFe濃度1%以下の占める割合の各
条件を変化させ、最終板厚0.3mmの板を7種類作成
した。この様に作成した板をEPMAによってAcc
V,20.0KV,Pro.C,1.028×10-6A
の条件で0.1μmピッチで7225μm2 マッピング
し、1%以上のFe濃度分布を示す割合を求めた。ま
た、更にこの様にして出来たアルミニウム板を、18%
苛性ソーダ水溶液でエッチング量が5.5g/m2 にな
る様に温度55℃でエッチングし、硫酸200g/lの
液中に20sec浸漬してデスマットし、水洗した。更
に支持体を、13g/l硝酸水溶液中で特公昭55−1
9191号公報に記載の交番波形電流を用いて電気化学
的に粗面化した。電解条件としては、アノード電圧VA
=12V,カソード電圧VC =11Vとして陽極電気量
が250クーロン/dm2 になる様にした。その後、3
00g/l,60℃の硫酸中に20sec浸漬し、デス
マットを行い走査電子顕微鏡(SEM)写真で砂目の生
成を観察した。結果を表1に示す。
て連続鋳造法により薄板を作成し、適宜冷間圧延,熱処
理を行い、更に矯正を行ったアルミニウム合金基材を合
金成分及び表面層のFe濃度1%以下の占める割合の各
条件を変化させ、最終板厚0.3mmの板を7種類作成
した。この様に作成した板をEPMAによってAcc
V,20.0KV,Pro.C,1.028×10-6A
の条件で0.1μmピッチで7225μm2 マッピング
し、1%以上のFe濃度分布を示す割合を求めた。ま
た、更にこの様にして出来たアルミニウム板を、18%
苛性ソーダ水溶液でエッチング量が5.5g/m2 にな
る様に温度55℃でエッチングし、硫酸200g/lの
液中に20sec浸漬してデスマットし、水洗した。更
に支持体を、13g/l硝酸水溶液中で特公昭55−1
9191号公報に記載の交番波形電流を用いて電気化学
的に粗面化した。電解条件としては、アノード電圧VA
=12V,カソード電圧VC =11Vとして陽極電気量
が250クーロン/dm2 になる様にした。その後、3
00g/l,60℃の硫酸中に20sec浸漬し、デス
マットを行い走査電子顕微鏡(SEM)写真で砂目の生
成を観察した。結果を表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】表1に示すように、サンプルa〜eが示す
実施例−1〜5は、表面層のFe濃度1%以上を占める
割合が全表面の0.01%〜10%において、SEM砂
目は良又は可の成績を示した。
実施例−1〜5は、表面層のFe濃度1%以上を占める
割合が全表面の0.01%〜10%において、SEM砂
目は良又は可の成績を示した。
【0020】
【発明の効果】本発明の平版印刷版用アルミニウム合金
基材により、従来より更に優れた砂目立の出来る、そし
て得率の良い、平版印刷版用アルミ合金基材が得られ
た。
基材により、従来より更に優れた砂目立の出来る、そし
て得率の良い、平版印刷版用アルミ合金基材が得られ
た。
【図1】本発明の平版印刷版用アルミニウム合金基材の
製造方法の一実施例を表現する概略図、連続鋳造装置
(A),(B)、冷間圧延工程(C)、熱処理工程
(D),矯正工程(E)
製造方法の一実施例を表現する概略図、連続鋳造装置
(A),(B)、冷間圧延工程(C)、熱処理工程
(D),矯正工程(E)
1 溶解保持炉 2 双ロール連続鋳造装置 3 コイラー 4 冷間圧延機 5 熱処理機 6 矯正装置 7 双ベルト連続鋳造装置
Claims (2)
- 【請求項1】 アルミニウムの溶湯から連続鋳造法によ
って薄板を作成し、適宜冷間圧延,熱処理を行い、更に
矯正を行ったアルミニウム合金基材を粗面化する平版印
刷版用アルミニウウム合金基材において、表面層のFe
濃度が1%以上である箇所が、全表面の0.01%〜1
0%であることを特徴とする平版印刷版用アルミニウム
合金基材。 - 【請求項2】 前記平版印刷版用アルミニウム合金基材
の成分が、0.05%<Fe<0.8%,0.01%<
Si<0.3%,0.005%<Ti<0.1%,0.
005%<Cu<0.2%その他合金成分合計0.3%
未満を含むことを特徴とする前記請求項1記載のアルミ
ニウム合金基材
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30224593A JPH07132689A (ja) | 1993-11-09 | 1993-11-09 | 平版印刷版用アルミニウム合金基材 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30224593A JPH07132689A (ja) | 1993-11-09 | 1993-11-09 | 平版印刷版用アルミニウム合金基材 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH07132689A true JPH07132689A (ja) | 1995-05-23 |
Family
ID=17906703
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP30224593A Pending JPH07132689A (ja) | 1993-11-09 | 1993-11-09 | 平版印刷版用アルミニウム合金基材 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07132689A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1625944A1 (en) | 2004-08-13 | 2006-02-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of manufacturing lithographic printing plate support |
EP1712368A1 (en) | 2005-04-13 | 2006-10-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate |
EP2100677A1 (en) | 2008-03-06 | 2009-09-16 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support |
WO2010150810A1 (ja) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | 富士フイルム株式会社 | 光反射基板およびその製造方法 |
WO2011078010A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 富士フイルム株式会社 | 絶縁基板、絶縁基板の製造方法、配線の形成方法、配線基板および発光素子 |
-
1993
- 1993-11-09 JP JP30224593A patent/JPH07132689A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1625944A1 (en) | 2004-08-13 | 2006-02-15 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of manufacturing lithographic printing plate support |
EP1712368A1 (en) | 2005-04-13 | 2006-10-18 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Method of manufacturing a support for a lithographic printing plate |
EP2100677A1 (en) | 2008-03-06 | 2009-09-16 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support |
JP2009208140A (ja) * | 2008-03-06 | 2009-09-17 | Fujifilm Corp | 平版印刷版用アルミニウム合金板の製造方法、ならびに該製造方法により得られる平版印刷版用アルミニウム合金板および平版印刷版用支持体 |
US8042603B2 (en) | 2008-03-06 | 2011-10-25 | Fujifilm Corporation | Method of manufacturing aluminum alloy plate for lithographic printing plate, aluminum alloy plate for lithographic printing plate obtained thereby and lithographic printing plate support |
WO2010150810A1 (ja) | 2009-06-26 | 2010-12-29 | 富士フイルム株式会社 | 光反射基板およびその製造方法 |
WO2011078010A1 (ja) | 2009-12-25 | 2011-06-30 | 富士フイルム株式会社 | 絶縁基板、絶縁基板の製造方法、配線の形成方法、配線基板および発光素子 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2767711B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH07305133A (ja) | 平版印刷版用支持体、及びその製造方法 | |
JPH06210308A (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP3177071B2 (ja) | 平版印刷版支持体 | |
JP3054719B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP3290274B2 (ja) | 平版印刷版支持体の製造方法 | |
JPH07138687A (ja) | 平版印刷版用アルミニウム合金基材 | |
JPH0740017A (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH0754111A (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP3414521B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP2791729B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP3250687B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH06218495A (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP3148057B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH07132689A (ja) | 平版印刷版用アルミニウム合金基材 | |
JP3177079B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP3184636B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JP3580469B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH05301478A (ja) | 平版印刷版支持体及びその製造方法 | |
JPH06210406A (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH0849034A (ja) | 平版印刷版用アルミニウム合金支持体 | |
JP2982093B2 (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH08108659A (ja) | 平版印刷版用支持体の製造方法 | |
JPH0873974A (ja) | 平版印刷版用アルミニウム合金支持体 | |
JP3506265B2 (ja) | 平版印刷版用アルミニウム合金支持体の製造方法 |