JPH0636653Y2 - 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置 - Google Patents
乗用型田植機における苗植装置の昇降装置Info
- Publication number
- JPH0636653Y2 JPH0636653Y2 JP1987034331U JP3433187U JPH0636653Y2 JP H0636653 Y2 JPH0636653 Y2 JP H0636653Y2 JP 1987034331 U JP1987034331 U JP 1987034331U JP 3433187 U JP3433187 U JP 3433187U JP H0636653 Y2 JPH0636653 Y2 JP H0636653Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seedling planting
- power transmission
- case
- hydraulic cylinder
- link mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims description 7
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims description 7
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 75
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 41
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims description 6
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Transplanting Machines (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、乗用型田植機における苗植装置を昇降するた
めの装置の構造に関する。
めの装置の構造に関する。
従来、走行機体の後部にリンク機構を介して苗植装置を
昇降自在に連結し、該リンク機構を走行機体とリンク機
構との間に装架する油圧シリンダの駆動にて苗植装置を
昇降動させる場合に、例えば、特開昭61−81712号公報
では、後車輪駆動用の伝動ケースの上面にアームを突設
し、該アームにリンク機構における上リンクの中途部を
枢着し、前記伝動ケースの上面側にリンク機構における
下リンクの前端を枢着し、前記上アームの前端に一端を
装着した油圧シリンダの他端(基端)を走行機体の車体
フレームの後端に枢着した構成を開示している。
昇降自在に連結し、該リンク機構を走行機体とリンク機
構との間に装架する油圧シリンダの駆動にて苗植装置を
昇降動させる場合に、例えば、特開昭61−81712号公報
では、後車輪駆動用の伝動ケースの上面にアームを突設
し、該アームにリンク機構における上リンクの中途部を
枢着し、前記伝動ケースの上面側にリンク機構における
下リンクの前端を枢着し、前記上アームの前端に一端を
装着した油圧シリンダの他端(基端)を走行機体の車体
フレームの後端に枢着した構成を開示している。
この構成によれば、苗植装置の昇降動に際して掛かる荷
重の全てがリンク機構を介して伝動ケースに作用するこ
とになり、それに耐え得るようにするためには伝動ケー
スの強度・剛性を高めなければならず、頑丈にすると伝
動ケースの重量が大きくなるという問題があった。
重の全てがリンク機構を介して伝動ケースに作用するこ
とになり、それに耐え得るようにするためには伝動ケー
スの強度・剛性を高めなければならず、頑丈にすると伝
動ケースの重量が大きくなるという問題があった。
また、油圧シリンダは、走行機体側での枢着点を走行機
体の後車輪車軸より前部に配置しているので、油圧シリ
ンダにおけるピストンロッドの進退量を大きくしなけれ
ばならないという問題があった。
体の後車輪車軸より前部に配置しているので、油圧シリ
ンダにおけるピストンロッドの進退量を大きくしなけれ
ばならないという問題があった。
本考案は、これらの問題を解決しようとするものであ
る。
る。
このため、本考案では、前後車輪を備えた走行機体の後
部に、リンク機構を介して苗植装置を昇降自在に連結
し、該リンク機構と走行機体との間に装架した油圧シリ
ンダの駆動にて苗植装置を昇降駆動するように構成した
乗用型田植機において、走行機体の後部寄りの変速ケー
スの後方位置には、後車輪への動力伝達部を有する動力
伝達部ケースを設け、該動力伝達部ケースの上方にてリ
ンク機構の前端を装着し、該リンク機構の前端側に一端
を連結する油圧シリンダの他端を動力伝達部ケースの前
方部上方に配置すると共に該油圧シリンダの他端の枢支
点を走行機体の左右両車体フレーム間にて支持するよう
に構成したものである。
部に、リンク機構を介して苗植装置を昇降自在に連結
し、該リンク機構と走行機体との間に装架した油圧シリ
ンダの駆動にて苗植装置を昇降駆動するように構成した
乗用型田植機において、走行機体の後部寄りの変速ケー
スの後方位置には、後車輪への動力伝達部を有する動力
伝達部ケースを設け、該動力伝達部ケースの上方にてリ
ンク機構の前端を装着し、該リンク機構の前端側に一端
を連結する油圧シリンダの他端を動力伝達部ケースの前
方部上方に配置すると共に該油圧シリンダの他端の枢支
点を走行機体の左右両車体フレーム間にて支持するよう
に構成したものである。
このように、走行機体の後寄り位置に設けた変速ケース
より後方に、後車輪へ動力を伝達するための動力伝達部
ケースを配設したので、速度変速系と動力伝達系とを別
離でき、各ケースを小型化できる。また、動力伝達部ケ
ースの上方にてリンク機構の前端を装着したことと、該
リンク機構の前端側に一端を連結する油圧シリンダの他
端を動力伝達部ケースの前方部上方に配置することで、
油圧シリンダ全体を動力伝達部ケースより上方に配置で
き、該動力伝達部ケース上方の空間を有効利用すること
ができると共に、油圧シリンダの進退量も少なくできる
という効果を奏する。
より後方に、後車輪へ動力を伝達するための動力伝達部
ケースを配設したので、速度変速系と動力伝達系とを別
離でき、各ケースを小型化できる。また、動力伝達部ケ
ースの上方にてリンク機構の前端を装着したことと、該
リンク機構の前端側に一端を連結する油圧シリンダの他
端を動力伝達部ケースの前方部上方に配置することで、
油圧シリンダ全体を動力伝達部ケースより上方に配置で
き、該動力伝達部ケース上方の空間を有効利用すること
ができると共に、油圧シリンダの進退量も少なくできる
という効果を奏する。
さらに、油圧シリンダの他端の枢支点を走行機体の左右
両車体フレーム間にて支持するように構成したものであ
るから、伝動ケースにリンク機構や油圧シリンダの枢支
点を設けた場合のように、動力伝達部ケースに掛かる荷
重をなくすることができるので、動力伝達部ケースを頑
丈にする必要がなく、コンパクトで軽量化できる効果を
奏する。
両車体フレーム間にて支持するように構成したものであ
るから、伝動ケースにリンク機構や油圧シリンダの枢支
点を設けた場合のように、動力伝達部ケースに掛かる荷
重をなくすることができるので、動力伝達部ケースを頑
丈にする必要がなく、コンパクトで軽量化できる効果を
奏する。
以下実施例を説明すると、図において1は走行機体を示
し、該走行機体1は、左右一対の車体フレーム2,2とそ
の前部下面に取付く前車輪3,3と後部下面に車軸ケース
4,4を介して取付く後車輪5,5とからなり、車体フレーム
2の上面には操縦座席6と操縦ハンドル7とを備え、後
車輪5の車軸9より前方位置の左右一対の車体フレーム
2,2間には、無段変速機構等からなる変速ケース11と、
その後方の動力伝達部ケース10を設け、車体フレーム2,
2前部上面のエンジン8の駆動力を変速ケース11内の無
段変速機構に伝達して変速した後、前記動力伝達部ケー
ス10内の動力伝達機構および車軸ケース4,4を介して後
車輪5を駆動すると共に、推進軸12を介して前車輪3を
駆動する構成である。このように、変速ケース11と動力
伝達部ケース10とを別離させることにより、各ケースを
小型化できる。
し、該走行機体1は、左右一対の車体フレーム2,2とそ
の前部下面に取付く前車輪3,3と後部下面に車軸ケース
4,4を介して取付く後車輪5,5とからなり、車体フレーム
2の上面には操縦座席6と操縦ハンドル7とを備え、後
車輪5の車軸9より前方位置の左右一対の車体フレーム
2,2間には、無段変速機構等からなる変速ケース11と、
その後方の動力伝達部ケース10を設け、車体フレーム2,
2前部上面のエンジン8の駆動力を変速ケース11内の無
段変速機構に伝達して変速した後、前記動力伝達部ケー
ス10内の動力伝達機構および車軸ケース4,4を介して後
車輪5を駆動すると共に、推進軸12を介して前車輪3を
駆動する構成である。このように、変速ケース11と動力
伝達部ケース10とを別離させることにより、各ケースを
小型化できる。
符号13は前記走行機体1の後部に平行リンク機構14を介
して上下動自在に取付く苗植装置を示し、前記動力伝達
部ケース10の上方位置であって後車輪5の車軸9より前
方位置に配設する油圧シリンダ15により、前記平行リン
ク機構14を介して苗植装置13を大きく昇降駆動させるも
のである。
して上下動自在に取付く苗植装置を示し、前記動力伝達
部ケース10の上方位置であって後車輪5の車軸9より前
方位置に配設する油圧シリンダ15により、前記平行リン
ク機構14を介して苗植装置13を大きく昇降駆動させるも
のである。
前記苗植装置13は、伝動ケース16と、この伝動ケース16
の一側に取付く中央植付伝動ケース17及び伝動軸を内挿
した連結パイプ18を介して適宜間隔で取付く植付伝動ケ
ース19,19と、中央植付伝動ケース17の下面に配設する
中央フロート20及び各植付伝動ケース19の下面に配設し
たフロート21,21並びに上端が走行機体に近付くように
傾斜配設する苗載台22とからなり、中央植付伝動ケース
17および各植付伝動ケース19の後部左右両側にはいわゆ
るロータリ式の植付機構23が設けられている。
の一側に取付く中央植付伝動ケース17及び伝動軸を内挿
した連結パイプ18を介して適宜間隔で取付く植付伝動ケ
ース19,19と、中央植付伝動ケース17の下面に配設する
中央フロート20及び各植付伝動ケース19の下面に配設し
たフロート21,21並びに上端が走行機体に近付くように
傾斜配設する苗載台22とからなり、中央植付伝動ケース
17および各植付伝動ケース19の後部左右両側にはいわゆ
るロータリ式の植付機構23が設けられている。
前記平行リンク機構14は、第3図から第5図に示すよう
に、一本のトップリンク24と左右一対のロワーリンク2
5,25とから成り、トップリンク24の基端は車体フレーム
2,2に立設する門型フレーム26にピン27枢着され、トッ
プリンク24の先端は苗植装置13におけるヒッチ部28の上
端にピン29枢着されている。
に、一本のトップリンク24と左右一対のロワーリンク2
5,25とから成り、トップリンク24の基端は車体フレーム
2,2に立設する門型フレーム26にピン27枢着され、トッ
プリンク24の先端は苗植装置13におけるヒッチ部28の上
端にピン29枢着されている。
そして、前記一対のロワーリンク25,25はその上部側に
構成された縦アーム30とステー31とから成る立体トラス
等の骨組構造部材により補強されている。
構成された縦アーム30とステー31とから成る立体トラス
等の骨組構造部材により補強されている。
即ち、前記ヒッチ部28の下端に軸32枢着された両ロワー
リンク25,25の基端は、前記車体フレーム2、2の左右
両側間に配設されて回動自在な軸33に固着され、両ロワ
ーリンク25,25から立設する一対の縦アーム30,30及び前
記両ロワーリンク25,25の基端側の軸30に取付く一対の
ステー31,31とを連結軸34にて枢着して成る側面視三角
形状の立体骨組構造の補助部材にて左右両ロワーリンク
25,25を補強するものである。
リンク25,25の基端は、前記車体フレーム2、2の左右
両側間に配設されて回動自在な軸33に固着され、両ロワ
ーリンク25,25から立設する一対の縦アーム30,30及び前
記両ロワーリンク25,25の基端側の軸30に取付く一対の
ステー31,31とを連結軸34にて枢着して成る側面視三角
形状の立体骨組構造の補助部材にて左右両ロワーリンク
25,25を補強するものである。
そして、前記動力伝達部ケース10の上面側であって前端
部寄り位置に後向きに配設する油圧シリンダ15のシリン
ダブロック15aは、車体フレーム2を左右に連結し且つ
動力伝達部ケース10の前面側を支持する横梁36と車体フ
レーム2の上面に立設する左右一対の前後方向門型フレ
ーム35,35との間に固着した支持板37の孔38に嵌挿し、
シリンダブロック15aの外周に遊嵌するばね40を、シリ
ンダブロック15a前端の受け板39と前記支持板37前面と
の間に装架して、シリンダブロック15aを弾性的に支持
せしめる一方、油圧シリンダ15における後向き突出する
ピストンロッド15bは前記縦アーム30とステー31との連
結軸34に取付け片41を介して取付ける。
部寄り位置に後向きに配設する油圧シリンダ15のシリン
ダブロック15aは、車体フレーム2を左右に連結し且つ
動力伝達部ケース10の前面側を支持する横梁36と車体フ
レーム2の上面に立設する左右一対の前後方向門型フレ
ーム35,35との間に固着した支持板37の孔38に嵌挿し、
シリンダブロック15aの外周に遊嵌するばね40を、シリ
ンダブロック15a前端の受け板39と前記支持板37前面と
の間に装架して、シリンダブロック15aを弾性的に支持
せしめる一方、油圧シリンダ15における後向き突出する
ピストンロッド15bは前記縦アーム30とステー31との連
結軸34に取付け片41を介して取付ける。
なお、前記支持板37は車体フレーム2,2に支持された動
力伝達部ケース10の前面またはその近傍から上向きに突
設するように構成しても良い。
力伝達部ケース10の前面またはその近傍から上向きに突
設するように構成しても良い。
また、前記油圧シリンダ15における作動油注入ポート42
からの作動油の注入により、ピストンロッド15bがシリ
ンダブロック15a内に後退し、前記縦アーム30を回動さ
せてステー31等により補強された一対のロワーリンク2
5,25を上向き回動させ苗植装置13を大きく上昇させるよ
うに構成する。このとき、ポート43から空気が排出され
る。
からの作動油の注入により、ピストンロッド15bがシリ
ンダブロック15a内に後退し、前記縦アーム30を回動さ
せてステー31等により補強された一対のロワーリンク2
5,25を上向き回動させ苗植装置13を大きく上昇させるよ
うに構成する。このとき、ポート43から空気が排出され
る。
従って、苗植装置13を上昇させる油圧作動時には、油圧
シリンダ15のピストンロッド15bに引張力が作用するこ
とになる。
シリンダ15のピストンロッド15bに引張力が作用するこ
とになる。
なお、従来では苗植装置を上昇するようにロワーリンク
またはトップリンクを上向きに回動させるとき、単動油
圧シリンダにおけるラムが突出作動するように構成して
いたが、この場合には、当該ラムに圧縮力が作用するか
ら、その座屈に対する耐久性を考慮してラムの直径を大
きくしていた。
またはトップリンクを上向きに回動させるとき、単動油
圧シリンダにおけるラムが突出作動するように構成して
いたが、この場合には、当該ラムに圧縮力が作用するか
ら、その座屈に対する耐久性を考慮してラムの直径を大
きくしていた。
これに比べて、本実施例のごとく、苗植装置13の上昇と
いう荷重が掛かる場合に、油圧シリンダ15のピストンロ
ッド15bに引張力が作用するように油圧シリンダを作動
させることにより、ピストンロッド15bの直径を圧縮の
場合より大きくする必要がなく、重量の軽減を図ること
ができる。
いう荷重が掛かる場合に、油圧シリンダ15のピストンロ
ッド15bに引張力が作用するように油圧シリンダを作動
させることにより、ピストンロッド15bの直径を圧縮の
場合より大きくする必要がなく、重量の軽減を図ること
ができる。
次に苗植装置13の構造について述べる。前記動力伝達部
ケース10の後端から突出するPTO軸45から伸縮自在軸46
を介して伝動ケース16の入力部の傘歯車47,48を経て、
軸49のチエンスプロケット50を介して中央植付伝動ケー
ス17内の伝動機構51並びに連結パイプ18内の伝動軸52を
介して左右両側の植付伝動ケース19,19内の伝動機構51,
51に各々動力伝達し、各植付伝動ケース17,19の左右両
側に装着されたロータリ式の植付機構23を回転駆動す
る。
ケース10の後端から突出するPTO軸45から伸縮自在軸46
を介して伝動ケース16の入力部の傘歯車47,48を経て、
軸49のチエンスプロケット50を介して中央植付伝動ケー
ス17内の伝動機構51並びに連結パイプ18内の伝動軸52を
介して左右両側の植付伝動ケース19,19内の伝動機構51,
51に各々動力伝達し、各植付伝動ケース17,19の左右両
側に装着されたロータリ式の植付機構23を回転駆動す
る。
前記連結パイプ18と平行状に配設され、且つ伝動ケース
16外に配設される横送軸53は、伝動ケース16内のキーシ
フト式の歯車列変速伝達機構54により回転するように一
端を伝動ケース16内で軸支され、横送軸53の他端は連結
パイプ18の他端又は植付伝動ケース19の基部から突出す
る板状支持アーム55に軸支されており、横送軸53に形成
した往復ねじ溝56に係合する船型キー57aを備えた滑り
子57に、苗載台22の裏面下端のガイドレール59に固着し
た三角形状のブラケット58をねじ60等を介して着脱自在
に連結し、前記ロータリ式の植付機構23の回転に同期さ
せて苗載台22を横送りするものである。
16外に配設される横送軸53は、伝動ケース16内のキーシ
フト式の歯車列変速伝達機構54により回転するように一
端を伝動ケース16内で軸支され、横送軸53の他端は連結
パイプ18の他端又は植付伝動ケース19の基部から突出す
る板状支持アーム55に軸支されており、横送軸53に形成
した往復ねじ溝56に係合する船型キー57aを備えた滑り
子57に、苗載台22の裏面下端のガイドレール59に固着し
た三角形状のブラケット58をねじ60等を介して着脱自在
に連結し、前記ロータリ式の植付機構23の回転に同期さ
せて苗載台22を横送りするものである。
そして、伝動ケース16の側面より突出して外部に露出し
た横送軸53の外周は、滑り子57の左右側部と伝動ケース
16の側面との間及び板状支持アーム55の側面との間に配
設するゴム製等の伸縮自在な蛇腹式のカバー61にて覆う
ように構成している。
た横送軸53の外周は、滑り子57の左右側部と伝動ケース
16の側面との間及び板状支持アーム55の側面との間に配
設するゴム製等の伸縮自在な蛇腹式のカバー61にて覆う
ように構成している。
また、第7図の軌跡62に示すように、ロータリ式の植付
機構23の苗植爪により苗載台22下端の苗取出し板63から
分割される苗が圃場面44へ苗を植付する植付箇所64に対
して、前記横送軸53は、連結パイプ18の背後に隠れて遮
蔽されるように配置する。これにより、植付け時におい
て、圃場面44への苗の植付箇所64から飛散する泥土が連
結パイプ18に邪魔されて横送軸53にまで及ぶことが少な
くなるので、横送軸53をケース16等にて覆わなくても、
トラブルを生じることが無くなるのである。
機構23の苗植爪により苗載台22下端の苗取出し板63から
分割される苗が圃場面44へ苗を植付する植付箇所64に対
して、前記横送軸53は、連結パイプ18の背後に隠れて遮
蔽されるように配置する。これにより、植付け時におい
て、圃場面44への苗の植付箇所64から飛散する泥土が連
結パイプ18に邪魔されて横送軸53にまで及ぶことが少な
くなるので、横送軸53をケース16等にて覆わなくても、
トラブルを生じることが無くなるのである。
なお、中央植付伝動ケース17の下面に配設する中央フロ
ート20には図示しないが圃場面44との高さを検出する手
段が設けられ、且つ中央フロート20及び各植付伝動ケー
ス19の下面に配設したフロート21,21は、植付深さ調節
杆65により苗の植付け深さを調節できる構成であり、苗
載台22上の苗マットの縦取り量の調節は、苗取出し板63
に取付く支持板66を各植付伝動ケース17,19の側面に上
下摺動自在に装着し、支持板66をクランク67を介して上
下し、支持アームにて横移動のみ移動自在な苗載台22の
下端との間隔を調節することにより行う。
ート20には図示しないが圃場面44との高さを検出する手
段が設けられ、且つ中央フロート20及び各植付伝動ケー
ス19の下面に配設したフロート21,21は、植付深さ調節
杆65により苗の植付け深さを調節できる構成であり、苗
載台22上の苗マットの縦取り量の調節は、苗取出し板63
に取付く支持板66を各植付伝動ケース17,19の側面に上
下摺動自在に装着し、支持板66をクランク67を介して上
下し、支持アームにて横移動のみ移動自在な苗載台22の
下端との間隔を調節することにより行う。
この構成において、田植え作業に際して、苗載台22表面
に苗マットを載置する一方、油圧シリンダ15の駆動によ
り苗植装置13を下降させフロート21、20、21を圃場面44
に接地させた状態で車輪3,5を駆動すれば、機体は直進
し、植付機構23を駆動することにより、その苗植爪にて
苗載台22上の苗マットから苗を一株ずつ分割しながら圃
場面44に複数条(本実施例では6条)に沿って苗植え付
けできる。
に苗マットを載置する一方、油圧シリンダ15の駆動によ
り苗植装置13を下降させフロート21、20、21を圃場面44
に接地させた状態で車輪3,5を駆動すれば、機体は直進
し、植付機構23を駆動することにより、その苗植爪にて
苗載台22上の苗マットから苗を一株ずつ分割しながら圃
場面44に複数条(本実施例では6条)に沿って苗植え付
けできる。
その場合、油圧シリンダ15は走行機体1における動力伝
達部ケース10の上方側に配置されているから、リンク機
構14を支持するための門型フレーム26や前後方向門型フ
レーム35,35によって形成される空間を有効利用できる
と共に、圃場面44の泥水の跳ね上がりによっても、その
泥水が油圧シリンダ15にかかることがない。また、油圧
シリンダ15のシリンダブロック15aが後車輪5の車軸9
より前方位置の動力伝達部ケース10の前方位置の支持板
37に支持されているから、油圧シリンダ15に取付く平行
リンク機構14の前端を車体フレーム2の後端より前位置
にまで延長させた長いものとすることができ、苗植装置
13の昇降量に比べて平行リンク機構14の上下回動量を少
なくできる。
達部ケース10の上方側に配置されているから、リンク機
構14を支持するための門型フレーム26や前後方向門型フ
レーム35,35によって形成される空間を有効利用できる
と共に、圃場面44の泥水の跳ね上がりによっても、その
泥水が油圧シリンダ15にかかることがない。また、油圧
シリンダ15のシリンダブロック15aが後車輪5の車軸9
より前方位置の動力伝達部ケース10の前方位置の支持板
37に支持されているから、油圧シリンダ15に取付く平行
リンク機構14の前端を車体フレーム2の後端より前位置
にまで延長させた長いものとすることができ、苗植装置
13の昇降量に比べて平行リンク機構14の上下回動量を少
なくできる。
動力伝達部ケース10と油圧シリンダ15とは走行機体1の
後部寄り位置に配設され、エンジン8は前寄り位置に配
置されているから、走行機体前後方向の重量バランスも
良くなる。
後部寄り位置に配設され、エンジン8は前寄り位置に配
置されているから、走行機体前後方向の重量バランスも
良くなる。
そして、圃場内の走行機体1の旋回時や路上走行時にお
いて、苗植装置13を大きく上昇させるには、油圧シリン
ダ15を作動させそのピストンロッド15bを引込みさせる
と、縦アーム30及びステー31から成る補強部材を介して
一対のロワーリンク25,25を上向き回動することにな
る。
いて、苗植装置13を大きく上昇させるには、油圧シリン
ダ15を作動させそのピストンロッド15bを引込みさせる
と、縦アーム30及びステー31から成る補強部材を介して
一対のロワーリンク25,25を上向き回動することにな
る。
この場合、従来のように油圧シリンダのピストンロッド
がトップリンク24またはロワーリンク25の前後長手方向
方向の中途部を押上げるように連結する構成に比べて、
当該トップリンクやロワーリンクに曲げ力が作用せず、
しかも、縦アーム30及びステー31から成る補強部材を一
対のロワーリンク25,25に連結することにより、側面シ
リンダブロック三角形状の立体骨組構造を構成すること
になるから、苗植装置13昇降のための連結装置としての
平行リンク機構14全体の軽量化を図ることができる。
がトップリンク24またはロワーリンク25の前後長手方向
方向の中途部を押上げるように連結する構成に比べて、
当該トップリンクやロワーリンクに曲げ力が作用せず、
しかも、縦アーム30及びステー31から成る補強部材を一
対のロワーリンク25,25に連結することにより、側面シ
リンダブロック三角形状の立体骨組構造を構成すること
になるから、苗植装置13昇降のための連結装置としての
平行リンク機構14全体の軽量化を図ることができる。
二本の縦アーム30及び二本のステー31と一対のロワーリ
ンク25,25とから成る立体骨組構造は平面視においても
骨組構造となるから、左右方向のねじれに対する剛性も
向上する。
ンク25,25とから成る立体骨組構造は平面視においても
骨組構造となるから、左右方向のねじれに対する剛性も
向上する。
さらに、油圧シリンダのピストンロッド15bをシリンダ
ブロック15a側への後退する時に苗植装置が上昇するよ
うに油圧を作動させるから、シリンダブロック15aを動
力伝達部ケース10の前部側のブラケット等に直接装着す
るように構成すると、動力伝達部ケース10には主として
圧縮力が作用するように構成できるので、当該動力伝達
部ケース10に対する強度が取り易い。
ブロック15a側への後退する時に苗植装置が上昇するよ
うに油圧を作動させるから、シリンダブロック15aを動
力伝達部ケース10の前部側のブラケット等に直接装着す
るように構成すると、動力伝達部ケース10には主として
圧縮力が作用するように構成できるので、当該動力伝達
部ケース10に対する強度が取り易い。
苗植装置13における横送軸53を植付伝動ケース17,19の
連結パイプ18の前方斜め上位置に配設することにより、
植付機構23による圃場面44への苗植付け箇所64から見て
横送軸53が連結パイプ18にて遮蔽されるように構成する
と、植付作業時の植付機構23による泥土跳ねが横送軸53
に掛かることがなくなり、横送軸53を頑丈な伝動ケース
16にて覆う必要が無くなるから、伝動ケース16も小型化
できる。
連結パイプ18の前方斜め上位置に配設することにより、
植付機構23による圃場面44への苗植付け箇所64から見て
横送軸53が連結パイプ18にて遮蔽されるように構成する
と、植付作業時の植付機構23による泥土跳ねが横送軸53
に掛かることがなくなり、横送軸53を頑丈な伝動ケース
16にて覆う必要が無くなるから、伝動ケース16も小型化
できる。
なお、植付機構23がロータリ式でなく、上下揺動式の植
付機構を使用する場合にも適用できることはいうまでも
ない。
付機構を使用する場合にも適用できることはいうまでも
ない。
図面は本考案の実施例を示し、第1図は田植機の側面
図、第2図は平面図、第3図は第2図のIII−III線視拡
大断面図、第4図は第3図のIV−IV線視平面図、第5図
は第4図のV−V線視側面図、第6図は第3図のVI−VI
視断面図、第7図は第6図のVII−VII視側断面図であ
る。 1……走行機体、2……車体フレーム、3,5……車輪、
8……エンジン、9……車軸、11……無段変速機構、10
……動力伝達部ケース、13……苗植装置、14……平行リ
ンク機構、15……油圧シリンダ、15a……シリンダブロ
ック、15b……ピストンロッド、22……苗載台、23……
植付機構、24……トップリンク、25,25……ロワーリン
ク、26,35,35……門型フレーム、27,29……ピン、30…
…縦アーム、31,31……ステー、32,33……軸、34……連
結軸、36……横梁、37……支持板、39……受け板、40…
…ばね、41……取付け片、42……注入ポート、43……ポ
ート、53……横送軸、56……往復ねじ溝、57……滑り
子、58……ブラケット、59……ガイドレール、61……カ
バー。
図、第2図は平面図、第3図は第2図のIII−III線視拡
大断面図、第4図は第3図のIV−IV線視平面図、第5図
は第4図のV−V線視側面図、第6図は第3図のVI−VI
視断面図、第7図は第6図のVII−VII視側断面図であ
る。 1……走行機体、2……車体フレーム、3,5……車輪、
8……エンジン、9……車軸、11……無段変速機構、10
……動力伝達部ケース、13……苗植装置、14……平行リ
ンク機構、15……油圧シリンダ、15a……シリンダブロ
ック、15b……ピストンロッド、22……苗載台、23……
植付機構、24……トップリンク、25,25……ロワーリン
ク、26,35,35……門型フレーム、27,29……ピン、30…
…縦アーム、31,31……ステー、32,33……軸、34……連
結軸、36……横梁、37……支持板、39……受け板、40…
…ばね、41……取付け片、42……注入ポート、43……ポ
ート、53……横送軸、56……往復ねじ溝、57……滑り
子、58……ブラケット、59……ガイドレール、61……カ
バー。
Claims (1)
- 【請求項1】前後車輪を備えた走行機体の後部に、リン
ク機構を介して苗植装置を昇降自在に連結し、該リンク
機構と走行機体との間に装架した油圧シリンダの駆動に
て苗植装置を昇降駆動するように構成した乗用型田植機
において、走行機体の後部寄りの変速ケースの後方位置
には、後車輪への動力伝達部を有する動力伝達部ケース
を設け、該動力伝達部ケースの上方にてリンク機構の前
端を装着し、該リンク機構の前端側に一端を連結する油
圧シリンダの他端を動力伝達部ケースの前方部上方に配
置すると共に該油圧シリンダの他端の枢支点を走行機体
の左右両車体フレーム間にて支持するように構成したこ
とを特徴とする乗用型田植機における苗植装置の昇降装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987034331U JPH0636653Y2 (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987034331U JPH0636653Y2 (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63140814U JPS63140814U (ja) | 1988-09-16 |
JPH0636653Y2 true JPH0636653Y2 (ja) | 1994-09-28 |
Family
ID=30842777
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987034331U Expired - Lifetime JPH0636653Y2 (ja) | 1987-03-09 | 1987-03-09 | 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0636653Y2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6181712A (ja) * | 1984-09-28 | 1986-04-25 | 井関農機株式会社 | 苗植機の昇降リンク装置 |
-
1987
- 1987-03-09 JP JP1987034331U patent/JPH0636653Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63140814U (ja) | 1988-09-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5299821A (en) | Compound steering mechanism with front mounted implement attachment apparatus | |
JP2002262626A (ja) | 田植機 | |
JPH0636653Y2 (ja) | 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置 | |
JPH0468192B2 (ja) | ||
JPH0636652Y2 (ja) | 乗用型田植機における苗植装置の昇降装置 | |
JPH052978Y2 (ja) | ||
JPH05161409A (ja) | 歩行田植機 | |
JP4766580B2 (ja) | 田植機 | |
JPH0215Y2 (ja) | ||
JP2655051B2 (ja) | 乗用田植機 | |
JP3717430B2 (ja) | 乗用型作業車 | |
JPS5918946Y2 (ja) | 農用索引車 | |
JP2552841Y2 (ja) | 歩行田植機 | |
JP4458507B2 (ja) | 田植機 | |
JPH0111543Y2 (ja) | ||
JP2510819B2 (ja) | 歩行型田植機 | |
JPH02310183A (ja) | 農作業機 | |
JP2569442Y2 (ja) | 歩行田植機 | |
JPH0137365Y2 (ja) | ||
JPS6033771Y2 (ja) | 農用牽引車における田植機のリフト装置 | |
JP2571003Y2 (ja) | 歩行田植機 | |
JPS6112161Y2 (ja) | ||
JP2503734Y2 (ja) | 歩行型田植機 | |
JP3973077B2 (ja) | 田植機 | |
JP3782339B2 (ja) | 田植機 |