JPH06329834A - 共重合体ラテックス組成物 - Google Patents
共重合体ラテックス組成物Info
- Publication number
- JPH06329834A JPH06329834A JP13911993A JP13911993A JPH06329834A JP H06329834 A JPH06329834 A JP H06329834A JP 13911993 A JP13911993 A JP 13911993A JP 13911993 A JP13911993 A JP 13911993A JP H06329834 A JPH06329834 A JP H06329834A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- copolymer latex
- starch
- parts
- latex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Graft Or Block Polymers (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
Abstract
物に対する保存安定性に優れた共重合体ラテックス組成
物を提供する。 【構成】 共重合体ラテックス組成物は、(a)共役ジ
エン系化合物10〜65重量%、(b)芳香族ビニル化
合物0〜70重量%、(c)エチレン系不飽和カルボン
酸0〜10重量%、(d)その他の共重合可能な単量体
0〜40重量%からなる単量体100重量部を、0.0
1〜200重量部の澱粉の存在下で乳化重合して得られ
る共重合体ラテックス100重量部(固形分)と、窒素
原子およびイオウ原子を含有する化合物からなる防腐剤
0.001〜20重量部とを含むことを特徴とする。
Description
に、特定の単量体を乳化重合して得られる共重合体ラテ
ックスと、窒素原子およびイオウ原子を含有する化合物
からなる特定量の防腐剤とを含むことを特徴とする共重
合体ラテックス組成物に関する。
重合体ラテックスは、紙塗被組成物のバインダーを始め
として、各種用途のバインダーとして広く使用されてい
るが、種々の問題があり改良が求められていた。
とで、紙に不透明性、白紙光沢および印刷インキの着肉
性を与えるが、従来の共重合体ラテックスをバインダー
とする紙塗被組成物ではその改良に限度があり、不透明
性、白紙光沢性および着肉性に一段と優れた紙塗被組成
物が求められている。
向上、乾燥の省エネルギー化のために、粘性が低く、化
学的および機械的安定性に優れ、かつ高固形分濃度の紙
塗被組成物が求められていた。
塗被組成物以外に、例えばコーティング剤、塗料等のバ
インダーに使用されるがこれらいずれの用途においても
上記課題と共に材料の化学的安定性が要求される
澱粉の存在下に特定の単量体を乳化重合することにより
生成するラテックスが上記の問題を解決することを見出
だし、既に提案を行っている(特願平5−60904
号、特願平5−60905号参照)。
合体ラテックスは、澱粉が天然物であるためにかびなど
によって腐敗が生じ、微生物に対する保存安定性が劣る
という問題が新たに生じた。
たものであり、化学的および機械的安定性に優れ、かつ
微生物に対する保存安定性に優れた共重合体ラテックス
組成物を提供することを目的とするものである。
として本発明の共重合体ラテックス組成物は、 (a)共役ジエン系化合物 10〜65重量% (b)芳香族ビニル化合物 0〜70重量% (c)エチレン系不飽和カルボン酸 0〜10重量% (d)その他の共重合可能な単量体 0〜40重量% からなる単量体100重量部を0.01〜200重量部
の澱粉の存在下で乳化重合して得られる共重合体ラテッ
クス100重量部(固形分)と、窒素原子およびイオウ
原子を含有する化合物からなる防腐剤0.001〜20
重量部とを含むことを特徴とする。
する(a)成分である共役ジエン系化合物の代表例とし
ては、ブタジエン、イソプレン、スルホン化イソプレ
ン、2−クロル−1,3−ブタジエンなどを挙げること
ができる。この(a)成分の使用割合は、共重合体に適
度な弾性および膜の硬さを付与するために、単量体全体
に対し10〜65重量%の範囲になくてはならず、好ま
しくは20〜55重量%、さらに好ましくは25〜50
重量%である。(a)成分の使用割合が10重量%未満
では得られる共重合体は硬くてもろく、一方65重量%
を越えると柔らかくなりすぎて耐水性が低下し、また粘
着性が増加するので乾燥機のドラム汚染が発生し、操業
性が低下する。
表例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニル
トルエン、p−メチルスチレン、2−ビニルピリジン、
4−ビニルピリジンなどを挙げることができる。この
(b)成分の使用割合は0〜70重量%、好ましくは3
0〜60重量%である。(b)成分の使用割合が70重
量%を越えると重合安定性が低下し、塗工作業性が低下
する。
ン酸の代表例としては、アクリル酸、メタクリル酸、ク
ロトン酸、マレイン酸、フマール酸、イタコン酸などの
モノまたはジカルボン酸を挙げることができる。さらに
ジカルボン酸無水物も使用することができる。(c)成
分の使用割合は0〜10重量%、好ましくは0.1〜1
0重量%、さらに好ましくは1〜7重量%である。
(c)成分の使用割合が10重量%を越えると、ラテッ
クスの粘度が高くなりすぎてハンドリングが難しくな
る。
造に(c)成分であるエチレン系不飽和カルボン酸を使
用すると本発明の組成物を紙塗工や塗料として用いた時
の被膜の接着強度が一段と優れた共重合体ラテックスが
得られる。
する(d)成分であるその他の共重合可能な単量体とし
ては、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エ
チルアクリレート、エチルメタクリレート、ブチルアク
リレート、ブチルメタクリレートなどのアルキルアクリ
レートおよびアルキルメタクリレートなどのエチレン系
不飽和カルボン酸エステル;アクリロニトリル、メタク
リロニトリルなどのシアン化ビニル化合物;アクリルア
ミド、メタクリルアミド、N−メチロールアクリルアミ
ド、ジアセトンアクリルアミド、クロトンアミド、イタ
コンアミド、メチルイタコンアミド、マレイン酸モノア
ミド、メチレンジアクリルアミド、ジメチルアクリルア
ミド、ジエチルアクリルアミド、ジメチルメタクリルア
ミド、ジエチルメタクリルアミドなどのジアルキル(メ
タ)アクリルアミドなどのアミド系ビニル化合物;2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート、3−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、3−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2,3,
4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルアクリレート、
2,3,4,5,6−ペンタヒドロキシヘキシルメタク
リレート、2,3,4,5−テトラヒドロキシペンチル
アクリレート、2,3,4,5−テトラヒドロキシペン
チルメタクリレートなどのヒドロキシル基含有ビニル化
合物;ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アクリ
ロキシプロピルトリメトキシシラン、γ−(メタ)アク
リロキシプロピルトリエトキシシラン、γ−(メタ)ア
クリロキシエチルトリメトキシシラン、γ−(メタ)ア
クリロキシエチルトリエトキシシランなどの共重合可能
なケイ素含有化合物などが挙げられる。さらに、(d)
成分としてジビニルベンゼン、ジアリルベンゼン、ジビ
ニルスルホン、N,N´−メチレンビスアクリルアミ
ド、2,2−ビスアクリルアミド酢酸、エチレングリコ
ールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ
(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メ
タ)アクリレート、1,3−ジビニルテトラメチルジシ
ロキサン、ビス(2−メチルアリル)カーボネート、エ
チレンオキシド変性ビスフェノールAジ(メタ)アクリ
レートなどの2官能性単量体を挙げることができる。
(d)成分はそれぞれ単独または2種類以上を組み合わ
せて使用しても良い。(d)成分の使用割合は、0〜4
0重量%で、40重量%を越えると組成物の粘度が高く
なりすぎて操業性が低下するので好ましくない。
薯、タピオカ、小麦、米、とうもろこしおよび甘藷など
からの澱粉などが挙げられるが、特に馬鈴薯、タピオカ
およびトウモロコシの澱粉が好ましい。澱粉は酸加水分
解、酵素分解または酸化的加水分解により分解され加工
澱粉になる。本発明に使用される澱粉には加工澱粉も含
まれる。このような加工澱粉としては、焙焼デキストリ
ン、酵素変性デキストリン、酸分解澱粉、酸化澱粉、ア
ルファー化澱粉、エステル化澱粉、エーテル化澱粉、架
橋澱粉、カチオン化澱粉のようなものが挙げられる。こ
れらのうち特に好ましいものは、酸化澱粉やカチオン化
澱粉である。
0重量部に対して0.01〜200重量部、好ましくは
0.02〜180重量部、さらに好ましくは0.05〜
180重量部、特に好ましくは0.1重量部〜150重
量部である。澱粉の使用量が0.01重量部より少量だ
と安定な共重合体ラテックスが得られ難く、また200
重量部を越えると安定な被膜を形成することが困難にな
る。澱粉量が0.1〜150重量部であると、紙塗被組
成物として用いた時の塗被膜の保水性と剛度の物性バラ
ンスが一段と向上する。
分子量を調整するために連鎖移動剤を用いるが、本発明
も必要に応じて使用することができる。
メルカプタン、t−ドデシルメルカプタン、ブロモホル
ム、α−メチルスチレンダイマー、ターピノーレン、α
−テルピネン、γ−テルピネン、ジペンテン、1,4−
ヘキサジエン、3−フェニル−1−ペンテン、1−フェ
ニル−2−ペンテン、1−フェニル−2−ヘキセン、2
−フェニル−3−ヘキセンなどを挙げることができる。
れることが好ましい。連鎖移動剤の使用量は特に限定さ
れるものではないが、単量体(A)100重量部に対し
て、好ましくは0.01〜20重量部である。連鎖移動
剤の使用量が0.01重量部より少ないと連鎖移動剤と
しての効果が十分得られず、20重量部を越えると生成
する共重合体ラテックスの分子量が低下し、例えば本発
明の組成物を用いたコーティング膜の強度が低下する。
記単量体成分および澱粉を使用し、従来公知の乳化重合
方法によって製造することができる。すなわち、水性媒
体(通常は水)に単量体混合物、澱粉、重合開始剤、乳
化剤などを加えて乳化重合することによって得られる。
および無機の過酸化化合物、過硫酸ナトリウム、過硫酸
カリウム、過硫酸アンモニウムのような過硫酸塩化合
物、アゾビスイソブチロニトリル、2,2´−アゾビス
(2−アミノジプロパン)二塩酸塩、2,2´−アゾビ
ス(4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、4,4´−アゾビス(4−シアノ吉草酸)、2,
2´−アゾビス〔2−(5−メチル−2−イミダゾリン
−2−イル)プロパン〕二塩酸塩、2,2´−アゾビス
〔2−(2−イミダゾリン−2−イル)プロパン〕二塩
酸塩、2,2´−アゾビス〔2−メチル−N−〔1,1
−ビス〔ヒドロキシメチル)−2−ヒドロキシエチル〕
プロピオンアミド〕、2,2´−アゾビスイソブチルア
ミド二水和物のような油溶性または水溶性のアゾ化合
物、硝酸第二セリウムアンモニウムあるいはレドックス
系開始剤のいずれを使用しても良い。レドックス系開始
剤で使用する還元剤としては、硫酸第一アンモニウム、
アスコルビン酸、チオ硫酸ナトリウム、重亜硫酸ナトリ
ウム、メタ重亜硫酸ナトリウムなどが挙げられる。これ
ら開始剤のうち、特に好ましいのは過硫酸カリウム、硝
酸第二セリウムアンモニウムである。また、これら開始
剤は重合の最初に必要量を一度に用いても良く、また分
割して任意の時間毎に添加して用いても良い。
ることができる。
活性剤、アニオン性界面活性剤、あるいはノニオン性界
面活性剤が使用できる。両性界面活性剤としては、アニ
オン部分としてカルボン酸塩、硫酸エステル塩、スルホ
ン酸塩、リン酸エステル塩を、カチオン部分としてはア
ミン塩、第4級アンモニウム塩を持つものが挙げられ、
具体的にはアルキルベタインの塩としてはラウリルベタ
イン、ステアリルベタイン、ココアミドプロピルベタイ
ン、2−ウンデシル−ヒドロキシエチルイミダゾリニウ
ムベタインの各々の塩が、アミノ酸タイプのものとして
はラウリル−β−アラニン、ステアリル−β−アラニ
ン、ラウリルジ(アミノエチル)グリシン、オクチルジ
(アミノエチル)グリシン、ジオクチルジ(アミノエチ
ル)グリシンの各々の塩が挙げられる。またアニオン性
界面活性剤としては、例えば高級アルコールの硫酸エス
テル、アルキルベンゼンスルホン酸塩、脂肪族スルホン
酸塩などが挙げられる。さらにノニオン性界面活性剤と
しては、通常のポリエチレングリコールのアルキルエス
テル型、アルキルエーテル型、アルキルフェニルエーテ
ル型などが用いられる。
よって選択されるが、通常は−5℃〜150℃、好まし
くは0℃〜100℃である。
を含有する化合物からなる防腐剤としては、例えば、チ
アゾール、2−メルカプトチアゾール、ベンゾチアゾー
ル、2−フェニルチアゾール、5−クロロ−2−メチル
−4−イソチアゾリン−3−オン、3−(フェニルアミ
ノエチル)−ベンゾチアゾリン−2−チオン、1,2−
ベンゾイソチアゾリン−3−オン、2,2´−ジベンゾ
チアゾイルジスルフィドなどチアゾール類;メチレンビ
スチオシアネート、アンモニウムチオシアネート、シク
ロヘキシルチオシアノアセテート、p−アミノフェニル
チオシアネート、ベンジルチオシアネート、o−ビフェ
ニルチオシアネート、イソボルニルチオシアノアセテー
ト、2,4−ジニトロフェニルチオシアネートなどチオ
シアネート類;o−ベンゾイックスルフィミド、フェニ
ルマーキュリック−o−ベンゾイックスルフィミドなど
スルフィミド類;メチルジメチルチオカルバメート、エ
チルジエチルジチオカルバメートなどアルキルジアルキ
ルチオカルバメート類;テトラメチルチラウムスルフィ
ド、テトラエチルチラウムスルフィドなどチラウムスル
フィド類;テトラメチルチラウムジスルフィド、テトラ
エチルチラウムジスルフィド、テトラブチルチラウムジ
スルフィド、ジメチルジフェニルチラウムジスルフィド
などチラウムジスルフィド類;フェリックジエチルジチ
オカルバメート、リードジメチルジチオカルバメート、
セレニウムジエチルジチオカルバメート、ジンクジエチ
ルジチオカルバメートなどジチオカルバメート類;o−
トルエンスルホンアミド、ベンゼンスルフォンアニリド
などスルファミド類;1−アミノナフチル−4−スルホ
ン酸、1−アミノ−2−ナフトール−4−スルホン酸な
どアミノスルホン酸類;などが挙げられる。これらのう
ちではチアゾール類およびチオシアネート類が特に好ま
しい。
る化合物からなる防腐剤は単独で用いても良く、2種類
以上の化合物を同時に用いても良い。防腐剤の使用量
は、共重合体ラテックス100重量部(固形分)に対し
て、0.001〜20重量部、好ましくは0.005〜
15重量部、さらに好ましくは0.01〜10重量部で
ある。防腐剤の使用割合が、0.001重量部より少量
では防腐効果が得られないことがあり、20重量部を越
えると、組成物を用いたコーティング膜の強度が低下し
脆くなることがある。
に添加してもよいが、重合後に添加するほうが好まし
い。
原子を含有しない化合物からなる防腐剤を併用して用い
てもよい。窒素原子およびイオウ原子を含有しない化合
物からなる防腐剤としては、ペンタクロロフェノール、
o−フェニルフェノール、クロロアセチル化ヒドロキシ
ジフェニル、クロロアセチル化ヒドロキシジフェニルエ
ーテル、クロロアセチル化ヒドロキシジフェニルメタ
ン、クロロアセチル化ヒドロキシジベンゾフラン、クロ
ロアセチル化ヒドロキシジフェニルサルファイド、クロ
ロアセチル化ヒドロキシジフェニルスルホン、p−te
rt−アミルフェノール、p−ベンジルアミノフェノー
ル、ビス−(2−ヒドロキシ4−クロロフェニル)メタ
ン、4−tert−ブチルカテコール、n−ブチル−p
−ヒドロキシベンゾエート、p−tert−ブチルフェ
ノール、2−クロロ−o−フェニルフェノール、o−シ
クロヘキシルフェノール、1,5−ジヒドロキシナフタ
レン、o−ヒドロキシジフェニル、イソアミルサルシレ
ート、フェニルサルシレート、サルシルアミド、サルシ
ルナフタリドなどフェノール類およびこれらのアルカリ
金属塩類;テトラクロロ−p−ベンゾキノン、2,3−
ジクロロ−1,4−ナフトキノンなど塩化キノン類;ジ
ニトロカプリルフェニルクロトネート、ジニトロ−o−
クレゾール、2−ブロモ−2−ニトロプロパンジオール
などニトロ基含有化合物類;1,3,5−トリヒドロキ
シエチルヘキサハイドロ−1,3,5−トリアジン、
1,3,5−トリエチルヘキサハイドロ−1,3,5−
トリアジンなどトリアジン類;フェニルマーキュリック
フタレート、o−ヒドロキシフェニルマーキュリックク
ロライド、p−アミノフェニルマーキュリックアセテー
ト、p−アセチルアミノフェニルマーキュリックアセテ
ート、ヒドロキシマーキュリックサリチル酸無水物、ピ
リジルマーキュリッククロライドなど有機水銀化合物;
p−アミノアゾベンゼン、ジフェニルアミン、o−アミ
ノジフェニル、p−クロロアニリン、ジシアンジアミ
ド、ナフチルアミンなどアミン類;シンナムアニリドな
どアミド類;1,3−ジヨード−2−プロパノールなど
ヨウ素含有化合物;などを上げることができる。
原子およびイオウ原子を含有する化合物からなる防腐剤
に対して0〜95重量%、好ましくは0〜75重量%で
用いられる。
スを用いた紙塗被組成物は、目的によってはそのまま用
いても良く、また必要な場合には、かかる共重合体ラテ
ックスに、無機顔料または有機顔料を、好ましくは無機
顔料を、さらに必要に応じてその他の結合剤を添加して
水性分散剤として調製される。
対し、本発明の共重合体ラテックスが、通常3〜40重
量部、好ましくは5〜30重量部、その他の結合剤が、
通常0〜30重量部、好ましくは2〜10重量部使用さ
れる。共重合体ラテックスが3重量部より少量だと十分
な接着強度が得られず、一方40重量部を越える紙塗被
組成物の粘度が上昇し流動性が低下するので塗工作業性
が低下する。
ルク、硫酸バリウム、酸化チタン(ルチルアナター
ゼ)、炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、酸化亜
鉛、サチンホワイトなどの無機顔料、あるいはポリスチ
レンラテックスのような有機顔料が挙げられ、これらは
単独または混合して使用される。
化澱粉、大豆蛋白、カゼインなどの天然バインダー、あ
るいはポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニルラテック
ス、アクリル系ラテックス、カルボキシ変性SBラテッ
クス、ブタジエン・メチルメタクリレートなどの合成ラ
テックスが使用される。
他の助剤、例えば分散剤(ピロリン酸ナトリウム、ヘキ
サメタリン酸ナトリウムなど)、消泡剤(ポリグリコー
ル、脂肪酸エステル、リン酸エステル、シリコーンオイ
ルなど)、レベリング剤(ロート油、ジシアンジアミ
ド、尿素など)、耐水化剤(ホルマリン、ヘキサミン、
メラミン樹脂、尿素樹脂、グリオキサルなど)、離型剤
(ステアリン酸カルシウム、パラフィンエマルジョンな
ど)、蛍光染料、カラー保水性向上剤 (カルボキシメ
チルセルロース、アルギン酸ナトリウムなど)が必要に
応じて添加される。
レンダーリングなどにより仕上げられる。
ンダーとする紙塗被組成物は、接着強度、インキ転移
性、白紙光沢、印刷光沢および着肉性に優れ、さらに長
期の保存安定性に優れることから、各種塗工が可能であ
り、そして、塗被紙の生産時の操業性にも優れ、板紙お
よびゲートロール塗工等の紙塗被組成物のバインダーと
して特に有用である。
塗被組成物のバインダー、コーティング剤、樹脂の改良
剤、塗料のバインダーおよびその他各種用途のバインダ
ーとして有用である。
本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に制約
されるものではない。なお、実施例において割合を示す
「部」および「%」はそれぞれ重量部および重量%を意
味する。
試験方法を以下に示す。 微細凝固物(安定性) 共重合体ラテックス1kgを試料として採取し、これを
400メッシュの金網でろ過し、金網上に残った凝固物
量を測定し、試料(固形分換算)に対する割合を求め、
下記の3段階で評価し、この微細凝固物の生成量から生
成ラテックスの安定性を評価した。
後、ラテックス中の共重合体をイソプロパノールで凝固
し、洗浄,乾燥した後、所定量(約0.3g)の試料を
所定量(100ml)のトルエンに約20時間浸漬した
後、120メッシュの金網でろ過して得られる残存固形
分を測定し、試料に対する重量%で示した。 平均粒径 大塚電子(株)製粒径測定器「LPA3100」を用い
て共重合体の平均粒径を測定した。実施例1〜9 (共重合体ラテックスA〜Gの製造)100リットルの
耐圧反応容器に、表1に示す成分の単量体、水(澱粉、
界面活性剤、重合開始剤添加に使用する水を除いた必要
量の水)、80〜90℃で溶解させた澱粉(濃度30%
の水溶液)、連鎖移動剤、界面活性剤(濃度10%の水
溶液)、重合開始剤(濃度3〜15%の水溶液)の順に
仕込んだ後、窒素雰囲気中で、温度70℃で12時間重
合を行い、重合転化率98〜100%で重合を終了し
た。
リウムを用いてpH7.5に調整した後、水蒸気を吹き
込んで未反応単量体を除去し、さらに加熱減圧蒸留によ
って固形分濃度50%の共重合体ラテックスを得た。こ
れらのラテックスを「ラテックスA」〜「ラテックス
G」とする。
ルエン不溶分およびラテックスの平均粒径を表1に示し
た。いずれの共重合体ラテックスも、微細凝固物の発生
が少なく、安定性が非常に優れていることを示してい
る。
られた各共重合体ラテックスA〜G溶液に、室温にて表
2に示した一定量の防腐剤を攪拌しながら添加し、その
後約30分間攪拌して共重合体ラテックス組成物を調製
した。その後得られた共重合体ラテックス組成物を25
℃の恒温室に放置し、腐蝕の有無を目視で観察して下記
の3段階で評価し、共重合体ラテックス組成物のかびに
対する保存安定性(防かび性)を評価した。
状態 なお、試験サンプルは内容積1リットルの径の大きいポ
リエチレンビンに700g秤量し、ふたをした状態で放
置した。結果を表2に示す。
Gを、防腐剤を添加しない状態で、実施例1〜9と同様
の方法で放置し、腐蝕の有無を目視で観察して実施例1
〜9と同様に防かび性を評価した。
ンプル(実施例1〜9)に比べて防かび性が低いことを
示す。適用例1〜9 (紙塗被組成物の調製)実施例1〜9で得られた共重合
体ラテックスを用いて、下記の配合処方(A)および配
合処方(B)により紙塗被組成物を調製した。 配合処方(A) オーストラリアクレイコマルコ(コマルコ社製、「コマルコ」) 25部 2級クレー(EM&C社製、「HT」) 25部 炭酸カルシウム(富士カオリン社製、「カービタル−90」) 50部 分散剤(東亜合成(株)製、「アロンT−40」) 0.28部 耐水化剤(住友化学(株)製、「スミレッツ633」) 0.30部 潤滑剤(サンノプコ社製、「ノプコートC−104」) 0.50部 合成ラテックス 14部 25%アンモニア水溶液 0.10部 水 固形分濃度が64%になる必要量 配合処方(B) カオリナイトクレー(J.M.ヒューバー社製、「ハイドロスパース」)30部 ウルトラホワイトクレー(EMC社製、「ウルトラホワイト−90」) 40部 炭酸カルシウム(富士カオリン社製、「カービタル−90」) 30部 分散剤(東亜合成(株)製、「アロンT−40」) 0.20部 耐水化剤(住友化学(株)製、「スミレッツ633」) 0.30部 潤滑剤(サンノプコ社製、「ノプコートC−104」) 1.00部 合成ラテックス 14部 25%アンモニア水溶液 0.10部 水 固形分濃度が64%になる必要量 すなわち、水に分散剤を溶解したのち防腐剤および炭酸
カルシウムを添加し、その後、コーレス分散機で攪拌し
ながらクレー、25%アンモニア水溶液、耐水化剤、潤
滑剤および合成ラテックスをこの順に徐々に加え分散さ
せた。紙塗被組成物の調製において、澱粉の必要な場合
は、80〜90℃の温度で加熱溶解し前記分散液にあら
かじめ混合して用い、最終固形分濃度を64%に調製し
た。澱粉と合成ラテックスの割合は、合成ラテックス1
0部に対して、澱粉3部であり、澱粉は合成ラテックス
に含まれる澱粉を含めた合計量で示す。澱粉量がこの割
合より小さい場合は前記の方法で澱粉を添加し、合成ラ
テックス中の澱粉量がこの割合より多い場合は、そのま
ま用いた。
の調製24時間後に観察して、粘度変化がなく、凝集物
の発生もないものを○と評価した。
9と同様の方法でおこない、紙塗被組成物の防かび性
(1ヶ月後)を評価した。
工(松尾産業、ロッド塗工#8)で塗工用紙(王子製紙
(株)製上質紙OK64、坪量64.5g/m2 )に塗
工量が30〜35±1g/m2 になるよう塗工し、その
後温度150℃で10秒間乾燥し、さらに温度50℃、
圧力150kg/cm2 の条件で2回カレンダー加工を
施した。こうして得られた塗工紙を下記の評価法に従っ
て評価した。
判定し、3段階で評価した。
のピッキングの程度を肉眼で判定し、3段階で評価し
た。
てて、白紙へのインキ転移性を肉眼で判定し、3段階で
評価した。
3段階で評価した。
刷りし、村上式光沢度計を使用して測定し(75°−7
5°)、3段階で評価した。
のインキ転移の程度を測定し、3段階で評価した。
の場合も塗工紙物性が優れていることを示す。また紙塗
被組成物の安定性および防かび性にも優れていることを
示す。比較適用例1〜3 適用例1〜9に示したと同様な方法で、比較例1、5お
よび6で用いた共重合体ラテックスを用いて、紙塗被組
成物の調製および塗工紙物性評価を行った。その結果を
表3に示した。
物の防かび性が、防腐剤を添加した試験サンプル(適用
例1〜9)に比べて明らかに低下していることを示す。
機械的および化学的安定性に優れ、さらに防かび性など
の耐腐蝕性に優れ、長時間の保存安定性を有する。
塗被組成物のバインダー、コーティング剤、樹脂の改良
剤、塗料のバインダーおよびその他各種用途のバインダ
ーとして有用である。
Claims (1)
- 【請求項1】 (a)共役ジエン系化合物 10〜
65重量% (b)芳香族ビニル化合物 0〜70重量% (c)エチレン系不飽和カルボン酸 0〜10重量% (d)その他の共重合可能な単量体 0〜40重量% からなる単量体100重量部を0.01〜200重量部
の澱粉の存在下で乳化重合して得られる共重合体ラテッ
クス100重量部(固形分)と、窒素原子およびイオウ
原子を含有する化合物からなる防腐剤0.001〜20
重量部とを含むことを特徴とする共重合体ラテックス組
成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13911993A JP3218806B2 (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | 共重合体ラテックス組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13911993A JP3218806B2 (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | 共重合体ラテックス組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06329834A true JPH06329834A (ja) | 1994-11-29 |
JP3218806B2 JP3218806B2 (ja) | 2001-10-15 |
Family
ID=15237947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13911993A Expired - Fee Related JP3218806B2 (ja) | 1993-05-17 | 1993-05-17 | 共重合体ラテックス組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3218806B2 (ja) |
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002085539A1 (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-31 | International Paper Company | Paper articles exhibiting long term storageability |
JP2006052338A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 変性澱粉含有樹脂水分散体及び該水分散体の製造方法 |
US7279071B2 (en) | 2001-04-11 | 2007-10-09 | International Paper Company | Paper articles exhibiting water resistance and method for making same |
JP2009073816A (ja) * | 2007-09-24 | 2009-04-09 | Rohm & Haas Co | 殺生物剤安定性を改善するためのポリマー分散体のスチームストリッピング |
JP2011038063A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Kawaguchi Kagaku Kogyo Kk | ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤 |
JP2012509971A (ja) * | 2008-11-25 | 2012-04-26 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ビニル芳香族化合物、共役脂肪族ジエン及びエチレン性不飽和カルボン酸ニトリルからの水性ポリマー分散液の製造方法 |
WO2017164077A1 (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 日本ゼオン株式会社 | ラテックス組成物および摩擦材 |
WO2017164078A1 (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 日本ゼオン株式会社 | ラテックス組成物の製造方法 |
JP2018516282A (ja) * | 2015-11-24 | 2018-06-21 | エルジー・ケム・リミテッド | カルボン酸変性ニトリル系共重合体ラテックス、その製造方法、これを含むディップ成形用ラテックス組成物及びディップ成形品 |
-
1993
- 1993-05-17 JP JP13911993A patent/JP3218806B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8263186B2 (en) | 2001-04-11 | 2012-09-11 | International Paper Company | Paper articles exhibiting long term storageability and method for making same |
US7279071B2 (en) | 2001-04-11 | 2007-10-09 | International Paper Company | Paper articles exhibiting water resistance and method for making same |
CN100387360C (zh) * | 2001-04-11 | 2008-05-14 | 国际纸业公司 | 显示具有长期贮藏性的纸制品 |
US7666272B2 (en) | 2001-04-11 | 2010-02-23 | International Paper Company | Paper articles exhibiting water resistance and method for making same |
US7666273B2 (en) | 2001-04-11 | 2010-02-23 | International Paper Company | Paper articles exhibiting water resistance and method for making same |
US7927458B2 (en) | 2001-04-11 | 2011-04-19 | International Paper Company | Paper articles exhibiting water resistance and method for making same |
WO2002085539A1 (en) * | 2001-04-11 | 2002-10-31 | International Paper Company | Paper articles exhibiting long term storageability |
JP2006052338A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Kansai Paint Co Ltd | 変性澱粉含有樹脂水分散体及び該水分散体の製造方法 |
JP2009073816A (ja) * | 2007-09-24 | 2009-04-09 | Rohm & Haas Co | 殺生物剤安定性を改善するためのポリマー分散体のスチームストリッピング |
AU2008203459B2 (en) * | 2007-09-24 | 2013-08-29 | Rohm And Haas Company | Steam stripping polymer dispersions to improve biocide stability |
EP2047748A3 (en) * | 2007-09-24 | 2012-04-04 | Rohm and Haas Company | Steam stripping polymer dispersions to improve biocide stability |
JP2012509971A (ja) * | 2008-11-25 | 2012-04-26 | ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア | ビニル芳香族化合物、共役脂肪族ジエン及びエチレン性不飽和カルボン酸ニトリルからの水性ポリマー分散液の製造方法 |
JP2011038063A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Kawaguchi Kagaku Kogyo Kk | ゴムの耐リバージョン性、耐熱性及び動的低発熱性を向上させる加硫剤 |
JP2018516282A (ja) * | 2015-11-24 | 2018-06-21 | エルジー・ケム・リミテッド | カルボン酸変性ニトリル系共重合体ラテックス、その製造方法、これを含むディップ成形用ラテックス組成物及びディップ成形品 |
US10703884B2 (en) | 2015-11-24 | 2020-07-07 | Lg Chem, Ltd. | Carboxylic acid-modified nitrile-based copolymer latex, method for preparing same, latex composition for dip molding containing same, and dip-molded article |
WO2017164077A1 (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 日本ゼオン株式会社 | ラテックス組成物および摩擦材 |
WO2017164078A1 (ja) * | 2016-03-23 | 2017-09-28 | 日本ゼオン株式会社 | ラテックス組成物の製造方法 |
JPWO2017164077A1 (ja) * | 2016-03-23 | 2019-01-31 | 日本ゼオン株式会社 | ラテックス組成物および摩擦材 |
JPWO2017164078A1 (ja) * | 2016-03-23 | 2019-02-07 | 日本ゼオン株式会社 | ラテックス組成物の製造方法 |
US20190093724A1 (en) | 2016-03-23 | 2019-03-28 | Zeon Corporation | Method for producing latex composition |
US11067145B2 (en) | 2016-03-23 | 2021-07-20 | Zeon Corporation | Method for producing latex composition |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3218806B2 (ja) | 2001-10-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0019716B1 (en) | Aqueous polymeric dispersions and paper coating compositions | |
CA2081820A1 (en) | Production of copolymer latices | |
CA1049176A (en) | Latex modified with acryloyloxycarboxylic acid type monomer | |
JP3218806B2 (ja) | 共重合体ラテックス組成物 | |
JPH05255415A (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物 | |
JP3230321B2 (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP3230322B2 (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP4667547B2 (ja) | 紙塗被用共重合体ラテックス組成物 | |
JP3931715B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法 | |
JP2003277546A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP3511669B2 (ja) | 紙塗工用組成物 | |
JP3693423B2 (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP2003277544A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JP2789401B2 (ja) | 感圧複写紙用顕色剤組成物 | |
JP3856588B2 (ja) | 共重合体ラテックスおよびオフセット輪転印刷用紙用塗被組成物 | |
JP2001303480A (ja) | 紙塗工用ラテックス | |
JP2003277545A (ja) | 共重合体ラテックス | |
JPH11350390A (ja) | 紙塗工用組成物 | |
JPH07173799A (ja) | 紙塗工用組成物及び該組成物を塗工して得られる塗工紙 | |
JP2002088681A (ja) | 紙塗工用ラテックス | |
JPH09278945A (ja) | 共重合体ラテックス組成物およびそれを用いた紙塗工用組成物 | |
JP2003073427A (ja) | 共重合体ラテックスおよび該共重合体ラテックスを含有する紙塗工用組成物 | |
JP3254785B2 (ja) | 紙塗被用組成物 | |
JP3242972B2 (ja) | 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物 | |
JP3114240B2 (ja) | 紙塗被組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20010710 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070810 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080810 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090810 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810 Year of fee payment: 9 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810 Year of fee payment: 10 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 11 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810 Year of fee payment: 11 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |