[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH056368Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH056368Y2
JPH056368Y2 JP17005587U JP17005587U JPH056368Y2 JP H056368 Y2 JPH056368 Y2 JP H056368Y2 JP 17005587 U JP17005587 U JP 17005587U JP 17005587 U JP17005587 U JP 17005587U JP H056368 Y2 JPH056368 Y2 JP H056368Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding door
rod
screw
hole
sliding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17005587U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0175577U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17005587U priority Critical patent/JPH056368Y2/ja
Publication of JPH0175577U publication Critical patent/JPH0175577U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH056368Y2 publication Critical patent/JPH056368Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Support Devices For Sliding Doors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、比較的大型かつ重量のある吊設タイ
プの引戸の立付の調節が簡易かつ迅速にできる引
戸吊具に関する。
〔従来の技術及びその問題点〕
従来より、吊設タイプの引戸を上部レールに吊
設するための吊具が種々開発されているが、その
吊具の多くは、上部レールを転動するローラを有
した螺子杆を螺入したもので、引戸上面と上部レ
ールとの間隔間に設けた、ローラ調節ナツト(座
金状ナツト等)の回転により引戸上面と上部レー
ルとの間隔を調節し、ひいては引戸の立付を調節
するものである。
引戸上面と上部レールとの間隔は、狭いことが
外観性等より好適であるが、この間隔内で、その
ローラ調節ナツトの回転調節するため、間隔が最
低でも約1cm程度必要とされていた。しかるに、
この約1cm程度では、ローラ調節ナツトを回転調
節する工具が入りにくくなり、引戸の立付の調節
がしにくく、立付が著しく困難である問題点があ
つた。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで考案者は、前記問題点等を解決すべく鋭
意、研究を重ねた結果、本考案を、筐体に上方に
貫通する垂直孔と、筐体側部より垂直孔に連通す
る水平円形孔とを形成し、摺動傾斜面を有する吊
杆を垂直孔に遊挿し、内螺子付座金を水平円形孔
の中間に固着し、螺子杆の螺子部を内螺子に螺合
し水平円形孔内を移動自在とし、螺子部の円錐状
先端が前記吊杆の摺動傾斜面の上面側に当接可能
とした引戸吊具としたことにより、比較的大型か
つ重量のある吊設タイプの引戸の立付の調節が簡
易かつ迅速にでき、上記問題点を解決したもので
ある。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を第1図乃至第8図に基
づいて説明する。
Aは筐体であつて、合成樹脂或は金属等より形
成され、第1図に示すように、偏平の板体状をな
している。その筐体Aの内部には偏平状の垂直孔
1が形成され、さらに、筐体A側部よりその垂直
孔1に連通する水平円形孔2が形成され、筐体A
の内部にて直交している(第2図参照)。
水平円形孔2の外端(筐体Aの外側面)箇所で
は段部2aが形成され、水平円形孔2の段部2a
より外方は円形小径部となつている。さらに、筐
体Aの下端には、上部側の両側側部よりは格段と
外方に膨らんだ略円筒状の膨大部3が水平状に形
成され、該膨大部3には固定用貫孔4が形成され
ている(第1図、第2図、第8図参照)。
Bは吊杆であつて、帯板状をなし、上方では円
弧状に形成され、軸受孔5が穿設されている。そ
の吊杆Bの下部側の幅方向(第2図の左右方向)
一側より略中央箇所に、フ字形切欠部6が形成さ
れている。該フ字形切欠部6は、具体的には、摺
動傾斜面6a、連続面6b、水平状面6cよりな
り、その摺動傾斜面6aは吊杆Bの下端箇所より
幅方向一側より内方に向かつて上向き傾斜状に形
成されている(第2図参照)。そして、該摺動傾
斜面6aの上端より外方上向きに連続面6bが形
成され、連続面6bの上端より吊杆Bの外方に向
かつて水平状面6cが形成されている。ここで連
続面6bは、傾斜状、略垂直状或は円弧状に形成
される場合も含む。該吊杆Bが筐体Aの垂直孔1
に遊挿される。このとき、第1図、第2図に示す
ように、吊杆Bのフ字形切欠部6が水平円形孔2
の内端(垂直孔1に直交する箇所)に対向するよ
うに配置される。
Cは調節螺子部であつて、その第1実施例は、
第1図、第2図等に示すように、螺子杆7と内螺
子付座金8から構成されている。螺子杆7は、螺
子部7a、円錐状先端7b及び非円形螺子頭7c
よりなり、非円形螺子頭7cにはプラス又はマイ
ナスドライバー用の係止溝7dが形成されてい
る。
その螺子杆7が、水平円形孔2の内端側(垂直
孔1に連結する箇所)寄りに固着した内螺子付座
金8の内螺子部8aに螺合され、その円錐状先端
7bが前記垂直孔1側を向き、且つ非円形螺子頭
7cが外向きに設けられている(第1図、第2図
参照)。その円錐状先端7bの傾斜した下側部が、
前記吊杆Bの摺動傾斜面6aの上面側に当接する
ものであり、摺動傾斜面6aの勾配に等しくなる
ように円錐状のテーパーが形成されている。
内螺子付座金8は、その内螺子部8aの軸心が
水平円形孔2の軸心に一致するようにして筐体A
の内部に固着されており、該筐体Aを成形する時
に内部に埋め込まれたり、或は第1図に示すよう
に、外部より差し込むこともある。
具体的な実施例では、螺子杆7としては、ビス
等が使用されることもある。該螺子杆7が、水平
円形孔2に挿入され、内螺子付座金8にて水平方
向に移動し、円錐状先端7bが吊杆Bの摺動傾斜
面6aに当接し、摺動することによつて吊杆Bが
垂直孔1に対して垂直移動する。
調節螺子部Cの第2実施例としては、第3図乃
至第5図に示すように、第1実施例と同様に螺子
杆7及び内螺子付座金8よりなり、さらに回転筒
部9が加えられたものである。その螺子杆7の非
円形螺子頭7cは、断面多角形(四辺形等)、楕
円等に形成されており、実施例では第4図のよう
に正方形に形成されている。そして、回転筒部9
の内部に非円形螺子頭7cと略同形状の断面を有
する非円形内部摺動孔9aが形成され、該非円形
内部摺動孔9aが非円形螺子頭7cに遊挿され、
その回転筒部9の長手方向一端(第3図において
左側端)には、小径段部9bが形成され、該小径
段部9bの外周面にはプラス或はマイナスドライ
バー用の係止溝9cが形成されている。
その回転筒部9が水平円形孔2内にて回転自在
に内装され、水平円形孔2の段部2aによつて形
成された小径孔箇所に回転筒部9の小径段部9b
が遊挿され、筐体Aの外部より小径段部9bに形
成した係止溝9cをドライバーにより回転可能に
構成されている。従つて、回転筒部9を回転させ
ると、非円形内部摺動孔9aとともに螺子杆7が
回転し、内螺子付座金8にて螺子杆7が、第3図
において水平方向に移動する。また、非円形螺子
頭7cは非円形内部摺動孔9aとともに回転しつ
つ内部に摺動するものである。
図中10はハングローラであつて、台車10a
にローラ10bが軸心されたものである。そのハ
ングローラ10が吊杆Bの軸受孔5に軸杆10c
にて取り付けられている。
11は上部レールであつて、ハングローラ10
のローラ10bが転動する。12は引戸であつ
て、該引戸12の幅方向(第6図左右方向)の両
側上端に固定用溝部12a,12aが形成されて
いる(第8図参照)。
該固定用溝部12aは、その下端が筐体Aの膨
大部3に対応するように円弧状に拡大形成されて
いる。その固定用溝部12aに挿入された引戸吊
具は、固定用貫孔4にボルト、ビス等の固着具1
3によつて引戸12に固着される(第8図参照)。
〔作用〕
本考案の引戸吊具の吊杆Bにハングローラ10
を取り付け(予め、ハングローラ10を装着する
ことも多い)、上部レール11に装着する。次い
で、引戸12の固定用溝部12aに引戸吊具の筐
体Aを挿入し固定して据付を完了する。
次に、引戸12の水平度或は引戸12の収まる
開口部の竪枠等に揃える立付の調節を行うには、
筐体Aの水平円形孔2内の螺子杆7の非円形螺子
頭7c又は回転筒部9を適宜に回転させ、吊杆B
を垂直方向に移動させ、引戸12の幅方向の側部
の傾斜の調節、即ち、立付の調節を行う。
また、上記引戸12の据付の順序には限定され
ず、例えば引戸12に、ハングローラ10を取り
付けた引戸吊具を装着し、上部レール10に取り
付けることも可能である。
〔考案の効果〕
本考案においては、筐体Aに上方に貫通する垂
直孔1と、筐体A側部より垂直孔1に連通する水
平円形孔2とを形成し、摺動傾斜面6aを有する
吊杆Bを垂直孔1に遊挿し、内螺子付座金8を水
平円形孔2の中間に固着し、螺子杆7の螺子部7
aを内螺子部8aに螺合し水平円形孔2内を移動
自在とし、螺子部7aの円錐状先端7bが前記吊
杆Bの摺動傾斜面6aの上面側に当接可能とした
引戸吊具としたことにより、まず第1に吊設タイ
プの引戸12の立付の調節が簡易かつ迅速にでき
るし、第2に立付がしやすく、第3に構成が簡単
で安価にできる等の効果を奏する。
これらの効果について詳述すると、吊杆Bには
摺動傾斜面6aを形成し、この摺動傾斜面6aの
上方より水平方向に移動する螺子部7aの円錐状
先端7bを当接させたことで、螺子杆7を回転さ
せることによつて、螺子部7aが水平円形孔2内
を横移動し、円錐状先端7bの下側稜が摺動傾斜
面6aの上面側が当接すると、その螺子杆7の螺
子部7aの水平力Fhは、その吊杆Bを押し下げ
る力Fvに変換されて、吊杆Bを垂直移動させる
ことができる。
このように、水平状に設けた螺子杆7にて垂直
移動を吊杆Bに生じさせることができるので、本
考案の引戸吊具を引戸12の幅方向の両側の上方
に取り付けたときに、引戸12はその左右側の側
部の垂直度を自在に調整することができる。即
ち、引戸12の立付の調整が好適にできる。特
に、その立付の調整は重要な点であり、これが調
整できない又は困難の場合は、一般に業界では、
上部レール11に吊戸12を設けることは不可能
とさえ言われている。
即ち、従来では、吊具を引戸12の上面に取付
るもので、吊具の調節部分も上部レール11と引
戸12の上面との狭い間に存在している。それ故
に、引戸12と上部レール11との間にスパナ等
の工具を差し込んで立付の調節を行わなければな
らず、引戸12と上部レール11との間隔が狭い
ため作業が極めて面倒であつたが、本考案では、
引戸吊具の調節部が上部レール11と引戸12と
の間に存在せず、側部からのみの調節が可能とな
り、立付の調節作業が極めて容易にでき、引戸1
2と上部レール11との間隔が狭くなることに
は、全く影響されずに作業をできる利点がある。
従つて、本考案では、引戸12上面と上部レール
11との間隔を殆どなくすことができ(約1mm〜
2mm程度)、外観性をより好適にできるのみなら
ず、立付が極めて簡単な、引戸12の側面のみで
調節できる効果がある。
また、本考案においては、螺子杆7の円錐状先
端7bと摺動傾斜面6aの接触部は線であるが、
螺子部7aの強度が大きければ、比較的僅かの力
で螺子部7aを回転させることで、螺子杆7を水
平方向に移動でき、これによつて、吊杆Bを昇降
できることになる。これは作業時に作業員の労力
を軽減し、ひいては作業の効率を向上させること
もできる。
このように、本考案は、ビス、ボルト等である
螺子杆7と内螺子付座金8と吊杆Bとを筐体Aに
内蔵したのみの構成であり、構成が簡単で安価に
提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示すものであつて、そ
の第1図は本考案の一部切除とした斜視図、第2
図は本考案の縦断側面図、第3図は本考案の別の
実施例の要部断面図、第4図は第3図−矢視
断面図、第5図は調節螺子部の一部断面とした分
解斜視図、第6図は引戸の取付図、第7図は引戸
に本考案を取り付けた一部断面とした側面図、第
8図は引戸に本考案の取付状態を示す斜視図であ
る。 A……筐体、1……垂直孔、2……水平円形
孔、B……吊杆、6a……摺動傾斜面、7……螺
子杆、7b……円錐状先端、8……内螺子付座
金、8a……内螺子部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 筐体に上方に貫通する垂直孔と、筐体側部より
    垂直孔に連通する水平円形孔とを形成し、摺動傾
    斜面を有する吊杆を垂直孔に遊挿し、内螺子付座
    金を水平円形孔の中間に固着し、螺子杆の螺子部
    を内螺子に螺合し水平円形孔内を移動自在とし、
    螺子部の円錐状先端が前記吊杆の摺動傾斜面の上
    面側に当接可能としたことを特徴とした引戸吊
    具。
JP17005587U 1987-11-09 1987-11-09 Expired - Lifetime JPH056368Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005587U JPH056368Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17005587U JPH056368Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0175577U JPH0175577U (ja) 1989-05-22
JPH056368Y2 true JPH056368Y2 (ja) 1993-02-18

Family

ID=31460658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17005587U Expired - Lifetime JPH056368Y2 (ja) 1987-11-09 1987-11-09

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH056368Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092627A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Lixil Corp 吊具、及び、それを用いる上吊り引戸の構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012092627A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Lixil Corp 吊具、及び、それを用いる上吊り引戸の構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0175577U (ja) 1989-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3866658A (en) Pivotal support and guide hardware for folding doors
US4805365A (en) Corner post assembly
JPH056368Y2 (ja)
US6019233A (en) Shower curtain suspension device
US5122019A (en) Wall covering installation system
JPH056367Y2 (ja)
JPH052656Y2 (ja)
JPH0613335Y2 (ja) 引戸吊具
JPH0421417Y2 (ja)
JPH0519009Y2 (ja)
JPS5856302Y2 (ja) チヨウバン
JPS5931884Y2 (ja) 回転窓障子取付装置
JPH0348331Y2 (ja)
JP2535653Y2 (ja) 上吊り式引戸の振れ止め具
JPS6331291Y2 (ja)
JPH0754533Y2 (ja) 戸当り金具
US4065827A (en) Mounting of rollers for patio doors
JPS6346499Y2 (ja)
JPH047351Y2 (ja)
JPH0335171Y2 (ja)
GB2370829A (en) Structural bay pole
JPS5819244Y2 (ja) 上げ下げ窓におけるガラス戸のカウンタ−バランス機構
JPH081289Y2 (ja) レール固定ナット
JPH0317547Y2 (ja)
JPS6111410Y2 (ja)