[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0547712A - プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置

Info

Publication number
JPH0547712A
JPH0547712A JP3201717A JP20171791A JPH0547712A JP H0547712 A JPH0547712 A JP H0547712A JP 3201717 A JP3201717 A JP 3201717A JP 20171791 A JP20171791 A JP 20171791A JP H0547712 A JPH0547712 A JP H0547712A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasma
processing
processed
plasma processing
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3201717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3137682B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Enami
弘充 榎並
Kiyomi Yagi
清美 八木
Masanori Katsuyama
雅則 勝山
Akihiko Konno
秋彦 紺野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP03201717A priority Critical patent/JP3137682B2/ja
Priority to KR1019920011467A priority patent/KR930005125A/ko
Priority to US07/922,487 priority patent/US5401356A/en
Publication of JPH0547712A publication Critical patent/JPH0547712A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3137682B2 publication Critical patent/JP3137682B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32431Constructional details of the reactor
    • H01J37/32798Further details of plasma apparatus not provided for in groups H01J37/3244 - H01J37/32788; special provisions for cleaning or maintenance of the apparatus
    • H01J37/32853Hygiene
    • H01J37/32871Means for trapping or directing unwanted particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • H01L21/31116Etching inorganic layers by chemical means by dry-etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • H01L21/32137Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas of silicon-containing layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Plasma Technology (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 半導体集積回路装置の一製造工程であるプラ
ズマエッチング処理期間中に半導体ウエハに付着する異
物の量を大幅に低減する。 【構成】 プラズマエッチン処理部4aの下部電極15
の周囲に、第二プラズマ発生用電極28を設置した。プ
ラズマエッチング処理に際しては、プラズマ放電停止直
前に、第二プラズマ発生用電極28に高周波電圧を印加
し、下部電極15の外周に高密度の副プラズマを形成す
ることにより、処理室13内に、半導体ウエハ7の主面
近傍に滞留する負に帯電した異物を半導体ウエハ7の外
周に押し出すような副ポテンシャル分布を形成する。そ
して、半導体ウエハ7の主面近傍から押し出され第二プ
ラズマ発生用電極28の周囲に移動してきた負に帯電し
た異物を排気口25を通じて真空ポンプに排気する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プラズマ処理方法およ
びプラズマ処理装置技術に関し、特に、半導体集積回路
装置を製造する際のプラズマ処理方法および装置に適用
して有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体集積回路装置の製造プロセスで
は、プラズマ化学反応を応用した種々のプラズマ処理が
実施されている。
【0003】例えばプラズマエッチング処理やプラズマ
CVD(Chemical Vapor Deposition)処理等は、半導体
集積回路装置の製造技術として既に定着している。
【0004】プラズマ処理は、反応ガスを減圧下におい
て放電することにより、常圧下では安定に得られない電
子、イオンおよびラジカル等の反応種を発生させ、所定
の化学反応を促進させて上述のエッチング処理やCVD
処理等を行う技術である。
【0005】したがって、低温プロセスやドライプロセ
ス等を実現でき、半導体集積回路装置を製造する上で非
常に好ましい技術である。
【0006】しかし、プラズマ処理の場合、化学的な反
応を利用して処理を行うため、処理中に反応生成物等の
異物が生成され、その異物が、半導体ウエハやプラズマ
処理装置の処理室内壁に付着し、種々の問題をもたらす
ことが知られている。
【0007】例えばプラズマエッチング処理によって重
ね膜をパターンニングする際、エッチングガスの違い等
を考慮する観点から重ね膜の上層膜と下層膜とで処理室
を変えて、すなわち、二回に分けてパターンニングする
場合がある。
【0008】この場合、上層膜のプラズマエッチング処
理期間に半導体ウエハ上に付着した異物が、下層膜のプ
ラズマエッチング処理中にエッチングマスク(以下、単
にマスクという)となり、パターンの加工形状や寸法等
を変動させたり、縦横方向でのパターンの短絡不良を発
生させたりする等、種々の問題を引き起こす。
【0009】プラズマ処理における異物の除去技術とし
ては、例えば特開昭62−20321号公報や特開平2
−258048号公報に記載がある。
【0010】特開昭62−20321号公報には、プラ
ズマの反応処理室内において、半導体ウエハの載置台の
周囲に、ロードロック室内への移動が可能な反応生成物
集積部を設置し、プラズマ処理中に発生する異物を除去
する技術について説明されている。
【0011】また、特開平2−258048号公報に
は、プラズマ処理室内において、半導体ウエハの載置台
の周囲に、異物吸着用の静電吸着部を設置し、プラズマ
処理中に発生する異物を除去する技術について説明され
ている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】ところで、プラズマ処
理中に発生した異物あるいは処理室の内壁から剥離した
異物等は、通常、負に帯電している。このため、その異
物は、プラズマの発生により処理室内に形成された電界
の影響を受ける。
【0013】プラズマ処理では、エッチング処理であ
れ、CVD処理であれ、処理対象が半導体ウエハである
ことから半導体ウエハの直上方に高密度のプラズマを形
成するため、処理室内の外周には、その中央よりも強い
負の電界が形成される。
【0014】したがって、負に帯電した異物は、処理室
内の外周における負の電界によって処理室の中央、すな
わち、半導体ウエハの直上方に押しやられ、プラズマと
イオンシースとの界面に挟まれた状態で滞留する。
【0015】なお、負に帯電した異物の数が、プラズマ
処理中にプラズマとイオンシースとの界面で増加する現
象については、例えばエス・ピー・アイ・イー(SPI
E)、1989年10月発行、ドライ プロセッシング
フォー サブミクロメータリソグラフィ(Dry Proces
sing for Submicrometer Lithography)「インサイチュ
ウ パリキュウレイト コンタミネイション スタディ
ーズ イン プロセス プラズマ(Insitu Pariculate
contamination studies in process plasmas)」P86
〜P97に記載されている。
【0016】ところで、プラズマ処理中に半導体ウエハ
の直上方で滞留する負に帯電した異物は、プラズマ放電
の停止とともに、プラズマによる電界の束縛から解放さ
れて半導体ウエハの上に落下し付着する。
【0017】そして、その異物は、そのプラズマ処理に
おけるパターン欠陥にはならず、そのプラズマ処理に続
く次の工程でパターン欠陥を発生させ、半導体集積回路
装置の歩留りおよび信頼性を著しく低下させる原因とな
っている。
【0018】しかも、本発明者の研究によれば、一つの
プラズマ処理期間全体を通じて半導体ウエハに付着する
異物のうち、プラズマ処理中に付着するのは、10%程
度であり、残りの90%は、半導体ウエハの直上方に滞
留していた異物がプラズマ放電停止直後に落下して付着
するものであることが見い出された。
【0019】上記公報の従来技術においては、いずれの
場合も、プラズマエッチング処理室内において、半導体
ウエハの載置台の周囲に、異物を除去する手段を設ける
ので、載置台の周囲に存在する異物の除去においては効
果がある。
【0020】しかし、これらの従来技術においては、半
導体ウエハの直上方に滞留する負に帯電した異物を除去
することについて充分な考慮がなされておらず、プラズ
マ放電の停止とともに半導体ウエハに異物が付着する現
象の対策として充分な効果が得られない、すなわち、異
物除去の上で充分な効果が得られていない問題があっ
た。
【0021】その他、半導体ウエハを横向きに載置した
り、下向きに載置したりすることで、異物の付着を抑制
させるプラズマ処理装置構造もあるが、構造が複雑にな
るだけで異物を除去する上で充分な効果が得られていな
い。異物自体は軽いので、重力の影響で移動する確率よ
りも、電界等の影響で移動する確率の方が圧倒的に高い
からである。
【0022】そこで、現時点では、例えば上述の重ね膜
のプラズマエッチング処理等のようにプラズマエッチン
グ処理を二回に分けて行う場合には、異物による転写不
良を防止するために、第一のプラズマエッチング処理に
よって上層膜をパターンニングした後、一旦、半導体ウ
エハを処理室から取り出し、ウエットクリーニング処理
を施している。
【0023】そして、その際、上層膜をパターンニング
するためにマスクとして用いたフォトレジスト(以下、
単にレジストという)のパターンも除去している。これ
は、ウエットクリーニング処理中にレジストに吸収され
た水分が、第二のプラズマエッチング処理の際に脱離し
て、エッチングの均一性を劣化させたり、エッチ残りを
発生させたりする等、プラズマ処理特性に悪影響を及ぼ
すからである。
【0024】このため、この場合には、ウエットクリー
ニング処理後に、下層膜をパターンニングする際のマス
クとなるレジストのパターンを形成するために、半導体
ウエハに対して、レジスト塗布、露光、現像および乾燥
処理といった一連の露光処理を施している。
【0025】このようなプラズマ処理後にウエットクリ
ーニング処理を行う従来技術の場合、異物除去の上では
充分な効果を得ることができるが、以下の問題があっ
た。
【0026】まず、ウエットクリーニング機構が必要と
なるため、プラズマ処理装置が大形となる問題があっ
た。
【0027】また、上述のプラズマエッチング処理の例
では、ウエットクリーニング処理、レジスト除去処理、
第二のプラズマエッチング処理の際のマスクとなるレジ
ストパターンの形成のための露光処理等、種々の処理工
程が必要となるので、半導体集積回路装置の製造工程や
製造時間が増大する上、処理効率が低下する問題があっ
た。
【0028】また、プラズマ処理後に半導体ウエハを処
理室外に取り出すので、酸化等により半導体ウエハ上の
素子の寸法が変動し、半導体集積回路装置の歩留りおよ
び信頼性が低下する問題があった。
【0029】さらに、半導体ウエハを処理室外に取り出
した時に半導体ウエハの表面に付着した水分等によっ
て、後続する第二のプラズマ処理の際にプラズマが不安
定となり、半導体集積回路装置の歩留りおよび信頼性が
低下する問題があった。
【0030】本発明は上記課題に着目してなされたもの
であり、その目的は、プラズマ処理期間中に被処理基板
に付着する異物の量を大幅に低減することのできる技術
を提供することにある。
【0031】本発明の他の目的は、連続してプラズマ処
理を行うプラズマ処理装置を小形にすることのできる技
術を提供することにある。
【0032】本発明の他の目的は、連続してプラズマ処
理を行う場合の処理工程を低減し、かつ、処理時間を短
縮することのできる技術を提供することにある。
【0033】本発明の他の目的は、連続してプラズマ処
理を行う場合の処理効率を向上させることのできる技術
を提供することにある。
【0034】本発明の他の目的は、連続してプラズマ処
理を行う場合のプラズマ処理の安定性を確保することの
できる技術を提供することにある。
【0035】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0036】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0037】すなわち、第1の手段は、被処理基板を収
容する処理室内にプラズマを形成した状態で所定のプラ
ズマ処理を行うプラズマ処理方法であって、前記処理室
内のポテンシャル分布を、前記被処理基板の主面近傍に
滞留する異物を被処理基板の外周方向に押し出す副ポテ
ンシャル分布に切り換える工程を有するプラズマ処理方
法とするものである。
【0038】第2の手段は、被処理基板が収容された第
一処理室内に第一プラズマを形成した状態で、前記被処
理基板に対して所定のプラズマ処理を施す第一プラズマ
処理工程と、前記第一処理室内のポテンシャル分布を、
前記被処理基板の主面近傍に滞留する異物を被処理基板
の外周方向に押し出す副ポテンシャル分布に切り換える
第一ポテンシャル分布切り換え工程と、前記第一プラズ
マ処理工程の後の被処理基板を真空を含む非酸化性雰囲
気下において第二処理室へ搬送する第一搬送工程と、前
記第二処理室内に第二プラズマを形成した状態で、前記
被処理基板に対して所定のプラズマ処理を施す第二プラ
ズマ処理工程と、前記第二処理室内のポテンシャル分布
を、前記被処理基板の主面近傍に滞留する異物を被処理
基板の外周方向に押し出す副ポテンシャル分布に切り換
える第二ポテンシャル分布切り換え工程とを有するプラ
ズマ処理方法とするものである。
【0039】また、本願において開示される他の発明
は、以下のとおりである。
【0040】すなわち、第3の手段は、前記第2の手段
の第一プラズマ処理工程が、前記被処理基板である半導
体ウエハ上に堆積された重ね膜のうちの上層被加工膜
を、前記上層被加工膜上にパターン形成されたレジスト
パターンをマスクとしてパターンニングするプラズマエ
ッチング処理工程であり、前記第二プラズマ処理工程
が、前記上層被加工膜の下層の下層被加工膜を、前記レ
ジストパターンおよび前記上層被加工膜のパターンをマ
スクとしてパターンニングするプラズマエッチング処理
工程であるプラズマ処理方法とするものである。
【0041】第4の手段は、前記第2の手段の第一プラ
ズマ処理工程が、前記被処理基板である半導体ウエハ上
に堆積された下層レジスト膜を、前記下層レジスト膜上
にパターン形成された上層レジスト膜パターンをマスク
としてパターンニングするプラズマエッチング処理工程
であり、前記第二プラズマ処理工程が、前記下層ジレス
ト膜の下層の被加工膜を、前記上層レジスト膜のパター
ンおよび下層レジスト膜のパターンをマスクとしてパタ
ーンニングするプラズマエッチング処理工程であるプラ
ズマ処理方法とするものである。
【0042】第5の手段は、被処理基板が収容された第
一処理室内に第一プラズマを形成した状態で、前記被処
理基板に対して所定のプラズマ処理を施す第一プラズマ
処理工程と、前記第一処理室内のポテンシャル分布を、
前記被処理基板の主面近傍に滞留する異物を被処理基板
の外周方向に押し出す副ポテンシャル分布に切り換える
第一ポテンシャル分布切り換え工程と、前記第一プラズ
マ処理工程の後の被処理基板を真空を含む非酸化性雰囲
気下において第二処理室へ搬送する第一搬送工程と、前
記第二処理室内に第二プラズマを形成した状態で、前記
被処理基板に対して所定のプラズマ処理を施す第二プラ
ズマ処理工程と、前記第二処理室内のポテンシャル分布
を、前記被処理基板の主面近傍に滞留する異物を被処理
基板の外周方向に押し出す副ポテンシャル分布に切り換
える第二ポテンシャル分布切り換え工程と、前記第二プ
ラズマ処理工程後の前記被処理基板を真空を含む非酸化
性雰囲気下において第三処理室へ搬送する第二搬送工程
と、前記第三処理室内に第三プラズマを形成した状態
で、前記被処理基板に対して所定のプラズマ処理を施す
第三プラズマ処理工程と、前記第三処理室内のポテンシ
ャル分布を、前記被処理基板の主面近傍に滞留する異物
を半導体ウエハの外周方向に押し出す副ポテンシャル分
布に切り換える第三ポテンシャル分布切り換え工程とを
有するプラズマ処理方法とするものである。
【0043】第6の手段は、前記第5の手段の第一プラ
ズマ処理工程が、前記被処理基板である半導体ウエハ上
の被加工膜上に堆積された下層レジスト膜、中間レジス
ト膜および上層レジスト膜からなる三層レジスト膜のう
ちの中間レジスト膜を、前記上層レジスト膜のパターン
をマスクとしてパターンニングするプラズマエッチング
処理工程であり、前記第二プラズマ処理工程が、前記下
層レジスト膜を、前記上層レジスト膜および中間レジス
ト膜のパターンをマスクとしてパターンニングするプラ
ズマエッチング処理工程であり、前記第三プラズマ処理
工程が、前記被加工膜を、前記上層レジスト膜、中間レ
ジスト膜および下層レジスト膜のパターンをマスクとし
てパターンニングするためのプラズマエッチング処理工
程であるプラズマ処理方法とするものである。
【0044】第7の手段は、前記所定のプラズマ処理中
に処理室内の異物の量および粒径を検出し、その検出デ
ータと、予め記憶されている異物の量および粒径の上限
が記された設定データとを比較し、その比較の結果、前
記検出データの異物の量または粒径の少なくとも一方
が、前記設定データの異物の量または粒径を上回った時
点で、前記処理室内に前記副ポテンシャル分布を形成す
るプラズマ処理方法とするものである。
【0045】
【作用】上記した手段によれば、例えば半導体集積回路
装置を製造する際のプラズマエッチング処理に際して、
プラズマ放電停止直前に副ポテンシャル分布を形成し、
被処理基板である半導体ウエハの主面近傍に滞留する負
に帯電した異物を半導体ウエハの外周方向に押し出し、
さらに排気口等を通じて除去することにより、プラズマ
処理期間全体を通じて半導体ウエハに付着する異物の量
を従来の1/10程度に低減することが可能となる。
【0046】また、例えばプラズマエッチング処理に際
して異物の付着量を大幅に低減できるので、第一、第二
のプラズマエッチング処理を連続して行う場合に、第一
のプラズマエッチング処理後、ウエットクリーニング処
理、レジスト除去処理およびレジストパターン形成処理
等のような煩雑な処理工程を介することなく、したがっ
て、真空を破ることなく、第二のプラズマエッチング処
理に移行することが可能となる。
【0047】さらに、例えば第一、第二のプラズマエッ
チング処理を連続して行う場合に、第一のプラズマエッ
チング処理後にウエットクリーニング処理等を施す必要
がないので、連続してプラズマエッチング処理を行う場
合のプラズマエッチング装置にウエットクリーニング機
構等を設ける必要がなくなり、そのプラズマエッチング
装置を小形にすることが可能となる。
【0048】
【実施例1】図1は本発明の一実施例であるプラズマ処
理装置の要部を説明する説明図、図2は図1のプラズマ
処理装置の全体構成を説明する説明図、図3は図1のプ
ラズマ処理装置の異物検出機構部を説明する説明図、図
4はプラズマ処理前の被処理基板の要部断面図、図5は
プラズマ処理工程におけるプラズマ処理装置各構成部の
電源投入のタイミングを説明するタイミングチャート、
図6はプラズマ処理中の磁場の状態を説明する説明図、
図7は主プラズマ形成中の処理室内のプラズマ密度分布
を示すグラフ図、図8は主プラズマ形成中の処理室内の
主ポテンシャル分布を示すグラフ図、図9は第一のプラ
ズマ処理後の被処理基板の要部断面図、図10は副プラ
ズマ形成中の処理室内のプラズマ密度分布を示すグラフ
図、図11は副プラズマ形成中の処理室内の副ポテンシ
ャル分布を示すグラフ図、図12は第二のプラズマ処理
後の被処理基板の要部断面図、図13〜図15は第二の
プラズマ処理後の半導体集積回路装置の製造工程を説明
する被処理基板の要部断面図である。
【0049】本実施例1のプラズマ処理装置は、例えば
半導体集積回路装置の製造工程で用いられる枚葉式のプ
ラズマエッチング装置である。
【0050】図2に本実施例1のプラズマエッチング装
置1を示す。プラズマエッチング装置1は、真空ロード
・アンロードチャンバ2と、真空搬送チャンバ3と、例
えば二段のプラズマエッチング処理部4a,4bとを有
している。
【0051】真空ロード・アンロードチャンバ2内に
は、ウエハカセット5が収容されている。なお、真空ロ
ード・アンロードチャンバ2は、その内部の空気を排気
口2aを通じて真空ポンプ(図示せず)に排気すること
が可能になっている。
【0052】ウエハカセット5は、真空ロード・アンロ
ードチャンバ2に開閉可能な状態で設置された仕切りバ
ルブ6aを通じて、真空ロード・アンロードチャンバ2
の内外に搬入および搬出されるようになっている。
【0053】ウエハカセット5には、複数枚の半導体ウ
エハ(被処理基板)7が収容されている。半導体ウエハ
7は、例えばシリコン(Si)単結晶からなり、各半導
体ウエハ7には複数の半導体チップ(図示せず)が形成
されるようになっている。
【0054】真空ロード・アンロードチャンバ2の後段
には、真空搬送チャンバ(搬送機構部)3が設置されて
いる。真空搬送チャンバ3も真空ロード・アンロードチ
ャンバ2と同様にその内部の空気を排気口3aを通じて
真空ポンプに排気することが可能になっている。
【0055】また、真空搬送チャンバ3には、真空搬送
チャンバ3内に窒素(N2)ガスやアルゴン(Ar)ガス
等のような非酸化性のガスを供給するためのガス供給管
(図示せず)が設置されている。
【0056】真空搬送チャンバ3内において、第一のプ
ラズマエッチング処理部4aの前段には、ロボットアー
ム(搬送機構部)8aが設置されている。
【0057】ロボットアーム8aは、真空ロード・アン
ロードチャンバ2から仕切りバルブ6bを通じて一枚ず
つ搬送された半導体ウエハ7を、仕切りバルブ6cを通
じてプラズマエッチング処理部4a内に搬送するための
搬送手段である。
【0058】また、真空搬送チャンバ3において、第二
のプラズマエッチング処理部4bの前段にもロボットア
ーム(搬送機構部)8bが設置されている。
【0059】ロボットアーム8bは、第一のプラズマエ
ッチング処理部4bから仕切りバルブ6dを通じて一枚
ずつ搬送された半導体ウエハ7を、仕切りバルブ6eを
通じて第二のプラズマエッチング処理部4b内に搬送す
るための搬送手段である。
【0060】プラズマエッチング処理部4a,4bは、
それぞれ、高圧電源9aと、マグネトロン発振機(主プ
ラズマ発生手段)9と、アイソレータ10と、パワーモ
ニタ11と、ベント形導波管12aとを備えている。
【0061】マグネトロン発振機9は、高圧電源9aか
ら高電圧が印加されると、例えば2.45GHzのマイク
ロ(以下、μとする)波を発生するようになっている。
【0062】そして、マグネトロン発振機9から発生し
たμ波は、アイソレータ10、パワーモニタ11、ベン
ト形導波管12aおよび図1に示すホーン形導波管12
bを介してプラズマエッチング処理室(以下、単に処理
室という)13に供給されるようになっている。
【0063】処理室13は、放電管14によって形成さ
れている。放電管14は、μ波を通すために、例えば石
英やアルミナ等のような誘電体によって構成されてい
る。
【0064】処理室13の下部には、下部電極15が設
置されている。下部電極15上には、上記した半導体ウ
エハ7が電気的に絶縁された状態で載置されている。
【0065】下部電極15(プラズマ発生手段)は、静
電吸着用直流電源16およびマッチング回路部17を介
して高周波電源18と電気的に接続されており、高周波
電源18から、例えば400KHz程度の高周波が印加
されるようになっている。
【0066】高周波電源18は、プラズマエッチング処
理に際して下部電極15上に直流バイアスを発生させる
ための電源であり、これにより、プラズマ中のイオンの
入射エネルギー等を独立して制御することができ、被加
工膜のエッチング形状等を制御することが可能になって
いる。
【0067】また、下部電極15には、真空二重配管1
9a,19bを介して循環冷却機構部20が機械的に接
続されている。これは、プラズマエッチング処理時に発
生した反応熱等を冷却するための機構部である。
【0068】さらに、下部電極15には、ガス流通管2
1を介して冷却ガス流入機構部22が機械的に接続され
ている。これは、半導体ウエハ7と下部電極15との熱
接触を良好にするために、それらの対向面間に、例えば
冷却したヘリウム(He)ガス等を流入するめの機構部
である。
【0069】なお、下部電極15は、絶縁体23a〜2
3cによって電気的にシールドされている。
【0070】エッチング処理に寄与するプロセスガス
は、ガス流入機構部24からガス供給管24aを通じて
処理室13内に供給されるようになっている。
【0071】エッチング処理によって生じた反応生成ガ
スやエッチング処理に寄与しなかったプロセスガス等
は、排気口25を通じて真空ポンプに排気されるように
なっている。
【0072】一方、放電管14の外周には、それを取り
囲むように、例えば二段に重ねられた電磁石(主プラズ
マ発生手段)26a,26bが設置されている。
【0073】電磁石26a,26bは、プラズマエッチ
ング処理に際して処理室13内に上記μ波の電界に直交
する磁場を形成し、ECR(ElectronCycrotoron Reson
ance)現象を発生させる手段である。
【0074】これにより、処理室13内の電子密度分布
およびプラズマ密度分布を制御することが可能になって
いる。
【0075】プラズマエッチング処理に際しては、後述
するように処理室13内にミラー磁場が形成されるよう
に電磁石26a,26bをそれぞれ制御することによっ
て、半導体ウエハ7の主面上方における電子密度等を増
加させ、その上方に高密度の主プラズマを形成できるよ
うになっている。
【0076】また、放電管14の外周には、図3に示す
ように、異物検出機構部27が設置されている。異物検
出機構部27は、検出光放射部27aと、反射光検出部
27bと、高さ調節部27cとから構成されている。
【0077】検出光放射部27aは、処理室13内にレ
ーザ光等のような異物検出光DL1 を入射するための手
段である。検出光放射部27aは、高さ調節部27cに
よってその高さを変えられる上、異物検出光DL1 の入
射角度等を調節することも可能になっている。
【0078】反射光検出部27bは、例えば異物検出光
DL1 の照射によって異物から反射された散乱光DL2
を検出するための手段であり、検出された検出信号をプ
ラズマ処理部4a,4bの全体を制御する制御部(図示
せず)に伝送するようになっている。
【0079】ところで、本実施例1のプラズマエッチン
グ処理部4a,4bの処理室13内には、下部電極15
の外周に沿って延在する平面リング状の副プラズマ発生
用電極(副ポテンシャル分布形成手段)28が設置され
ている。
【0080】副プラズマ発生用電極28は、マッチング
回路部29を介して副高周波電源30と電気的に接続さ
れており、副高周波電源30から、例えば2.45GHz
程度のμ波電圧が印加されるようになっている。
【0081】ただし、副プラズマ発生用電極28に印加
される高周波電圧は、2.45GHzのμ波電圧に限定さ
れるものではなく種々変更可能であり、例えば13.56
MHz〜100MHz等、10MHz程度以上の高周波
電圧でも良い。
【0082】副プラズマ発生用電極28は、後述するよ
うに、下部電極15の外周に図示しない高密度の副プラ
ズマを形成して処理室13内のプラズマ密度を制御する
ことにより、処理室13内のポテンシャル分布状態を制
御するための電極である。
【0083】本実施例1においては、副プラズマ発生用
電極28に高周波電圧を印加すると、下部電極15の外
周に高密度の副プラズマが形成されることにより、半導
体ウエハ7の主面近傍に滞留する負に帯電した異物を半
導体ウエハ7の外周に押し出すような副ポテンシャル分
布が処理室13内に形成されるようになっている。
【0084】また、本実施例1においては、副プラズマ
発生用電極28が、プロセスガスや反応生成ガス等を排
気するガス流速の速い領域、すなわち、ガス排気領域に
設置されている。これは、副ポテンシャル分布の形成に
より、半導体ウエハ7の主面近傍から押し出され副プラ
ズマ発生用電極28の周囲に移動してきた負に帯電した
異物を排気口25を通じて真空ポンプに排気するためで
ある。
【0085】すなわち、本実施例1においては、処理室
13内のプラズマ密度分布状態を制御することにより、
処理室13内のポテンシャル分布状態を制御し、これに
よって半導体ウエハ7の主面近傍に滞留する負に帯電し
た異物を下部電極15の外周に押し出し、さらに排気口
25を通じて除去することが可能となっている。
【0086】なお、副プラズマ発生用電極28、マッチ
ング回路部29および副高周波電源30は、プラズマエ
ッチング処理部4a,4bのそれぞれに設置されてい
る。また、図1の破線は、処理室13の空間位置A〜F
を指している。
【0087】次に、本実施例1のプラズマエッチング処
理方法を、例えば半導体ウエハ7上にMOS・FETを
形成する場合を例として図1〜図15によって説明す
る。
【0088】図4は、プラズマエッチング処理前の半導
体ウエハ7の要部断面を示している。半導体ウエハ7上
には、例えば二酸化ケイ素(SiO2)からなるフィール
ド絶縁膜31がLOCOS法等によって形成されてい
る。
【0089】フィールド絶縁膜31に囲まれた素子領域
には、例えば厚さ5〜20nm程度のSiO2 からなるゲ
ート絶縁膜32が、熱酸化法等によって形成されてい
る。
【0090】フィールド絶縁膜31およびゲート絶縁膜
32上には、例えば厚さ100〜500nm程度のドープ
トポリシリコンからなる導体膜33が、熱CVD法等に
よって堆積されている。
【0091】また、導体膜33上には、例えばSiO2
からなるキャップ用の絶縁膜34が、熱CVD法等によ
って堆積されている。
【0092】さらに、キャップ用の絶縁膜34上には、
後述するプラズマエッチング処理に際してマスクとなる
レジストパターン35,35がフォトリソグラフィ技術
によって形成されている。
【0093】まず、このような半導体ウエハ7を複数枚
収容したウエハカセット5(図2参照)を仕切りバルブ
6aを通じてプラズマエッチング装置1の真空ロード・
アンロードチャンバ2内に収容する。
【0094】続いて、真空ロード・アンロードチャンバ
2内および真空搬送チャンバ3内を真空状態とした後、
ウエハカセット5内の半導体ウエハ7を仕切りバルブ6
bを通じて、真空搬送チャンバ3内のロボットアーム8
aに一枚ずつ受け渡す。
【0095】ロボットアーム8aは、その半導体ウエハ
7を仕切りバルブ6cを通じて第一のプラズマエッチン
グ処理部4aに搬送する。
【0096】次いで、プラズマエッチング処理部4aに
おいては、例えば以下のようなプラズマエッチング処理
によって、上記した半導体ウエハ7のキャップ用の絶縁
膜34をレジストパターン35,35をマスクとしてパ
ターンニングする。
【0097】まず、半導体ウエハ7を、図1に示した下
部電極15の適正位置に載置した後、仕切りバルブ6c
を閉じ、処理室13内の空気を排気口25から真空ポン
プへ排気して処理室13内を高真空状態とする。
【0098】続いて、ガス供給管24aを通じて、例え
ばCF4,CHF3,CH2 2,C2 6,C3 8,C
4 10, C4 8 等のようなフレオンガスと、O2,A
r,He等のような添加ガスとの混合ガスを処理室13
内に供給する。この時の全ガス流量は、例えば10〜1
00sccm程度に設定する。
【0099】その後、ガス圧力を、例えば0.5mTor
r〜10mTorr程度に調整した後、図5に示す時点
1 で高圧電源9aに電力を投入してマグネトロン発振
機9を起動するとともに、電磁石26a,26bを起動
する。
【0100】この時、マグネトロン発振機9から発生す
るμ波の周波数は、例えば2.45GHz程度であり、入
力電力は、例えば400W〜2000W程度である。
【0101】また、電磁石26a,26bは、図6に示
すように、電磁石26a,26bによって形成される磁
場M1 ,M2 の磁力線の方向が同一となるように、すな
わち、処理室13内にミラー磁場が形成されるように設
定する。そして、その時の磁場M1 ,M2 の最大磁束密
度が、例えば1000〜2000ガウス程度となるよう
に調節する。
【0102】このようにして、処理室13内のプロセス
ガスを励起し、イオン、電子およびラジカルに分解して
エッチング処理のための主プラズマを形成する。なお、
この時、μ波による電界と、電磁石26a,26bによ
る磁界とがECR条件を満たす空間的ECR面におい
て、電子密度等が極端に増加し、高密度な主プラズマが
形成される。
【0103】次いで、主プラズマが安定した後、図5に
示す時点S2 において、高周波電源18から下部電極1
5に高周波電圧を印加するとともに、静電吸着用直流電
源17を起動する。この時、下部電極15に印加される
高周波電圧の周波数は、例えば400KHz〜13.56
MHzであり、入力電力は、例えば50W〜1000W
程度である。
【0104】また、同時に、プラズマ処理による反応熱
等を冷却するために、循環冷却機構部20を作動し、真
空二重配管19a,19bを通じて下部電極15に冷却
用循環液を流入する。この時の冷却用循環液の温度は、
例えば−60℃〜50℃程度である。
【0105】さらに、冷却ガス流入機構部22を起動
し、半導体ウエハ7と下部電極15との対向面間にHe
ガス等を流入し、半導体ウエハ7と下部電極15との熱
接触状態を良好にする。
【0106】ところで、下部電極15に高周波電圧を印
加すると、下部電極15に直流バイアスが発生すること
により、主プラズマ中のイオンが引き出され、かつ、加
速されて下部電極15上の半導体ウエハ7に向かって入
射し、プラズマエッチング処理が開始される。
【0107】このエッチング処理時における処理室13
内の主プラズマ密度分布および主ポテンシャル分布をそ
れぞれ図7、図8に示す。なお、図7および図8の空間
位置A〜Fは、図1の空間位置A〜Fに対応している。
【0108】図7に示すように、この時の主プラズマ密
度分布36aは、上に凸の分布となる。すなわち、処理
室13内には、下部電極15の中央領域にその周囲より
も密度の濃い主プラズマが形成された状態になってい
る。
【0109】この時、図8に示すように、主プラズマと
イオンシースとの界面の電位分布、すなわち、プラズマ
電位分布37aは、ほぼフラットな分布となる。
【0110】これに対し、半導体ウエハ7の主面を含め
た下部電極15上面の電位の電位分布38aは、上に凸
の分布となる。
【0111】したがって、この場合、プラズマ電位と、
下部電極15上面の電位との差によって形成される負の
電界は、下部電極15の中央領域よりも周囲の方が強い
状態になっている。
【0112】なお、この時のイオンシースの幅は、例え
ば1〜10mm程度、プラズマ電位は、例えば5V〜20
V程度、空間位置A,Fにおける下部電極15上面の電
位は、例えば−1000V程度、空間位置C〜Dにおけ
る下部電極15上面の電位は、例えば−100V〜−5
00V程度である。
【0113】ところで、エッチング処理中に発生した異
物は、通常、負に帯電するため、プラズマ電位と、下部
電極15の上面における電位との差によって生ずる電界
の影響を受ける。
【0114】図8に示した主ポテンシャル分布(プラズ
マ電位分布37aおよび電位分布38a)の場合、下部
電極15の外周における負の電界がその中央領域におけ
る負の電界よりも強いので、負に帯電した異物は、下部
電極15の中央領域、すなわち、半導体ウエハ7の直上
方に押しやられ、主プラズマとイオンシースとに挟まれ
た状態で滞留する。
【0115】次いで、本実施例1においては、以上のよ
うにしてプラズマエッチング処理を所定時間続け、半導
体ウエハ7上に、図9に示すキャップ用の絶縁膜パター
ン34aが形成された図5の時点S3 で、以下のような
処理を行う。
【0116】まず、副高周波電源30から副プラズマ発
生用電極28に高周波電圧を印加し、下部電極15の周
囲に高密度の副プラズマを生成する。
【0117】ただし、この時点S3 では、主プラズマ用
の高圧電源9aも下部電極15用の高周波電源18も共
に電力供給を続ける。プラズマ放電を停止してしまう
と、半導体ウエハ7の主面近傍に滞留する異物が半導体
ウエハ7の主面上に落下し付着してしまうからである。
【0118】この時の副プラズマ発生用電極28に印加
する高周波電圧の周波数は、例えば2.45GHz程度の
μ波であり、入力電力は、例えば1000W〜2000
W程度である。
【0119】ただし、副プラズマ発生用電極28に印加
する高周波電圧の周波数は、2.45GHzに限定される
ものではなく種々変更可能であり、例えば13.56MH
z〜100MHz程度の高周波でも良い。
【0120】続いて、副プラズマが安定した時点S
4 で、主プラズマ発生用の高圧電源9aおよび下部電極
15用の高周波電源18の電力を、プラズマ放電が停止
しない程度で、かつ、プラズマエッチング反応が起こら
ない程度に下げる。
【0121】この時の処理室13内の副プラズマ密度分
布および副ポテンシャル分布を、それぞれ図10、図1
1に示す。なお、図10および図11の空間位置A〜F
は、図1の空間位置A〜Fに対応している。
【0122】図10に示すように、副プラズマ密度分布
36bは、下に凸の分布となる。すなわち、処理室13
内には、下部電極15の周囲にその中央領域よりも密度
の濃い副プラズマが形成された状態になっている。
【0123】この時、図11に示すように、副プラズマ
とイオンシースとの界面の電位分布、すなわち、プラズ
マ電位分布37bは、ほぼフラットな分布となる。
【0124】これに対し、半導体ウエハ7の主面を含め
た下部電極15上面の電位分布38bは、下に凸の分布
となる。
【0125】したがって、この場合、プラズマ電位と、
下部電極15上面の電位との差によって形成される負の
電界は、下部電極15の周囲よりも中央領域の方が強い
状態になっている。
【0126】この時のイオンシースの幅は、例えば1〜
10mm程度、プラズマ電位は、例えば5V〜20V程
度、空間位置C〜Dにおける下部電極15上面の電位
は、例えば−1000V程度、空間位置A,Fにおける
下部電極15上面の電位は、例えば−100V〜−50
0V程度である。
【0127】ところで、図11に示す副ポテンシャル分
布(プラズマ電位分布37bおよび電位分布38b)の
場合、下部電極15上の中央領域における負の電界がそ
の周囲の負の電界よりも強いので、エッチング処理時に
半導体ウエハ7の主面近傍に滞留していた負に帯電した
異物は、半導体ウエハ7の外周方向に押し出されるよう
な力を受け、副プラズマ発生用電極28の近傍に集ま
る。
【0128】副プラズマ発生用電極28の近傍に集まっ
た負に帯電した異物は、副プラズマ発生用電極28の設
置箇所がガス流速の速いガス排気領域であることから排
気口25を通じて真空ポンプに排気されてしまう。
【0129】すなわち、本実施例1においては、従来、
プラズマ処理期間全体を通じて半導体ウエハ7に付着す
る異物のうちの約90%を占めるプラズマ放電停止直後
に半導体ウエハ7上に落下し付着する異物を、プラズマ
放電停止直前、すなわち、落下前に除去することが可能
となる。
【0130】したがって、本実施例1によれば、プラズ
マエッチング処理期間全体を通じて半導体ウエハ7に付
着する異物の量を、従来の1/10程度に低減すること
ができ、異物に起因する欠陥密度を大幅に低減すること
が可能となる。
【0131】その後、副プラズマの発生による異物除去
処理が完了した時点S5 (図5参照)で、静電吸着用直
流電源17の電力供給および冷却ガス供給機構22の動
作を停止する。
【0132】最後に、図5の時点S6 で、主プラズマ発
生用の高圧電源9aおよび下部電極15用の高周波電源
18の電力供給を停止し、半導体ウエハ7上の絶縁膜3
4(図4参照)のプラズマエッチング処理を終了する。
【0133】ところで、本実施例1においては、上述の
ようにプラズマエッチング処理中に半導体ウエハ7の主
面近傍に滞留する異物を、半導体ウエハ7上に落下する
前に除去することができるので、以下のようにして続く
導体膜33(図9参照)のプラズマエッチング処理に移
行することができる。
【0134】まず、絶縁膜34のプラズマエッチング処
理の終了した半導体ウエハ7を、プラズマエッチング処
理部4aの仕切りバルブ6d(図2参照)を通じて真空
搬送チャンバ3のロボットアーム8bに受け渡す。
【0135】続いて、ロボットアーム8bは、半導体ウ
エハ7を仕切りバルブ6eを通じて第二のプラズマエッ
チング処理部4bに搬入する。
【0136】すなわち、本実施例1においては、ウエッ
トクリーニング処理、レジスト除去処理およびレジスト
パターン形成処理等のような煩雑な工程を介することな
く、しかも真空を破ることなく、続く導体膜33のプラ
ズマエッチング処理に移行することが可能となる。
【0137】したがって、連続してプラズマエッチング
処理を行う場合の処理工程数を低減することができ、か
つ、処理時間を短縮することができる上、その場合の処
理効率を大幅に向上させることが可能となる。
【0138】また、半導体ウエハ7を大気に接触させな
いので、酸化や水分付着等に起因する半導体集積回路装
置の歩留りや信頼性の低下を防止することが可能とな
る。
【0139】その後、プラズマエッチング処理部4bに
おいては、半導体ウエハ7に対して上記と同様のプラズ
マエッチング処理および異物除去処理を施し、レジスト
パターン35,35および絶縁膜パターン34aをマス
クとして導体膜33をパターンニングし、図12に示す
ように、ゲート電極パターン33aを形成する。
【0140】この時のエッチング条件は、以下のとおり
である。プロセスガスは、例えばCl2,HBr, SF6
等のハロゲンガスと、O2,N2,Ar,He等の添加ガス
との混合ガスを用いる。全ガス流量は、例えば10〜2
00sccmであり、ガス圧力は、例えば0.5Torr〜1
00mTorrである。
【0141】マグネトロン発振機9から発生するμ波の
周波数は、例えば2.45GHz、入力電力は、例えば4
00W〜2000W程度である。
【0142】下部電極15に印加する高周波電圧の周波
数は、例えば400KHz〜13.56MHz程度であ
り、入力電力は、例えば5W〜100W程度である。
【0143】電磁石26a,26bによる磁場35a,
35bの最大磁束密度は、例えば1000〜2000ガ
ウスに調節する。冷却循環液の温度は、例えば−60℃
〜50℃程度である。
【0144】また、プラズマ放電停止の直前に行う異物
除去処理に際しての副プラズマ発生用電極28に印加す
る高周波電圧の周波数は、例えば2.45GHzのμ波で
あり、入力電力は、例えば500W〜2000W程度で
ある。
【0145】ただし、副プラズマ発生用電極28に印加
する高周波電圧の周波数は、2.45GHzに限定される
ものではなく種々変更可能であり、例えば13.56MH
z〜100MHz程度の高周波でも良い。
【0146】したがって、本実施例1においては、ドー
プトポリシリコンからなる導体膜33のプラズマエッチ
ング処理期間においても半導体ウエハ7に付着する異物
の量を従来の約1/10以下に低減することができ、そ
の場合の異物に起因する欠陥密度を大幅に低減すること
が可能となる。
【0147】その後の工程においては、従来と同様であ
る。すなわち、まず、プラズマ処理装置1から半導体ウ
エハ7を取り出し、レジストパターン35を除去する。
【0148】次いで、図13に示すように、絶縁膜パタ
ーン34aおよびゲート電極パターン33aをイオン注
入用マスクとして、所定の不純物イオンを半導体ウエハ
7の主面にイオン注入し、薄い拡散層39を形成する。
【0149】続いて、図14に示すように、サイドウォ
ール40を形成した後、絶縁膜パターン34aおよびゲ
ート電極パターン33aをイオン注入用マスクとして再
び所定の不純物イオンを半導体ウエハ7の主面にイオン
注入して拡散層39aを形成し、LDD(Lightly Dope
d Drain)構造のMOSトランジスタQを形成する。
【0150】その後、図15に示すように、例えばキャ
パシタ形成用のドープトポリシリコンからなる導体膜4
1を半導体ウエハ7上に堆積し、半導体ウエハ7上に所
定の半導体集積回路装置を形成する。
【0151】このように本実施例1によれば、以下の効
果を得ることが可能となる。
【0152】(1).プラズマエッチング処理において、エ
ッチング処理が完了した後のプラズマ放電停止直前に、
第二プラズマ発生用電極28に高周波電圧を印加し、処
理室13内に、エッチング処理時の主ポテンシャル分布
に代えて、半導体ウエハ7の主面近傍に滞留する異物を
半導体ウエハ7の外周に押し出すような副ポテンシャル
分布を形成し、その異物を排気口25を通じて除去する
ことにより、プラズマエッチング処理期間全体を通じて
半導体ウエハ7に付着する異物の量を従来の約1/10
以下に低減することができ、異物に起因する欠陥密度を
大幅に低減することが可能となる。
【0153】(2).上記(1) により、絶縁膜34のプラズ
マエッチング処理後に、半導体ウエハ7に対してウエッ
トクリーニング処理を施す必要が無くなる。すなわち、
プラズマエッチング処理後のウエットクリーニング処理
工程を削減することが可能となる。
【0154】(3).上記(2) により、レジストパターン3
5の吸水およびそれに起因するプラズマの安定性劣化等
の問題を回避することができるので、レジストパターン
35の除去工程も必要なくなる。すなわち、プラズマエ
ッチング処理後のレジストパターン35の除去工程を削
減することが可能となる。
【0155】(4).上記(3) により、レジストパターン3
5を続く導体膜33のプラズマエッチング処理時のマス
クとして使用することが可能となる。このため、導体膜
33をパターンニングするための新たなレジストパター
ンを形成する工程(露光、現像および乾燥処理等)が必
要なくなる。すなわち、プラズマエッチング処理後のレ
ジストパターン形成工程を削減することが可能となる。
【0156】(5).上記(2) 〜(4) により、絶縁膜34の
プラズマエッチング処理後、ウエットクリーニング処
理、レジスト除去処理およびレジストパターン形成工程
等のような煩雑な工程を介することなく、したがって、
真空を破ることなく、続く導体膜33のプラズマエッチ
ング処理に移行することが可能となる。
【0157】(6).上記(2) 〜(5) により、絶縁膜34お
よび導体膜33をプラズマエッチング処理によって連続
してパターニングする場合の処理工程数を低減でき、か
つ、処理時間を短縮でき、処理効率を大幅に向上させる
ことが可能となる。
【0158】(7).上記(2) により、ウエットクリーニン
グ機構等を必要としないので、プラズマエッチング装置
1を小形にすることが可能となる。
【0159】(8).上記(5) により、絶縁膜34のプラズ
マエッチング処理後に半導体ウエハ7を大気に接触させ
ないので、酸化等に起因する素子寸法の変動を防止する
ことが可能となる。
【0160】(9).上記(5) により、絶縁膜34のプラズ
マエッチング処理後に半導体ウエハ7を大気に接触させ
ないので、半導体ウエハ7に水分等が付着する現象を防
止することができ、続く導体膜33のプラズマエッチン
グ処理時にプラズマがその水分に起因して不安定となる
現象も防止することが可能となる。したがって、良好な
プラズマエッチング処理が可能となる。
【0161】(10). 上記(1),(8),(9) により、半導体集
積回路装置の製造歩留りおよび信頼性を大幅に向上させ
ることが可能となる。
【0162】
【実施例2】図16は本発明の他の実施例であるプラズ
マ処理方法を説明するためのプラズマ処理装置各構成部
の電源投入のタイミングを説明するタイミングチャート
である。
【0163】前記実施例1においては、プラズマ放電停
止直前に処理室内のポテンシャル分布を制御して異物除
去を行う場合について説明したが、これに限定されるも
のではなく、プラズマエッチング処理中に処理室内のポ
テンシャル分布を制御して異物除去を行っても良い。
【0164】以下、本実施例2においては、プラズマエ
ッチング処理中に処理室内のポテンシャル分布を制御し
て異物除去を行う例を図1〜図16によって説明する。
【0165】まず、本実施例2においても前記実施例1
と同様にして図16に示す時点S1 からプラズマエッチ
ング処理を開始する。
【0166】ここで、本実施例2においては、例えば半
導体ウエハ7の主面近傍に滞留する異物の量や粒径等の
状態を図3に示した異物検出機構部27によって所定時
間毎に検出し、その検出信号を前記した制御部に伝送す
る。
【0167】制御部では、異物検出機構部27から伝送
された検出信号に基づいて、検出時点における処理室1
3内の異物の量や粒径等のデータを算出するとともに、
その算出データと、予め記憶されている異物の量や粒径
等の上限が記された設定データとを比較する。
【0168】ここで、例えば図16に示す時点S8 で検
出された異物の量や粒径等が、設定データの異物の量や
粒径等を上回り、このままでは半導体ウエハ7に異物が
落下すると制御部が判断したとする。
【0169】すると、制御部は、副プラズマ発生用の副
高周波電源30に電力を投入するとともに、主プラズマ
発生用の高圧電源9aおよび下部電極15用の高周波電
源18の電力を下げて、処理室13内に前記実施例1で
説明した副プラズマを形成し異物除去を開始する。
【0170】したがって、本実施例2においては、半導
体ウエハ7の主面近傍で滞留する異物をプラズマエッチ
ング処理中に除去することが可能となる。
【0171】そして、制御部は、副プラズマによる異物
除去処理を所定時間行う。副プラズマによる異物除去処
理時間(時点S8 〜S9)は、例えば次のように設定す
る。
【0172】すなわち、副プラズマの副ポテンシャル分
布が主プラズマによるエッチングの均一性や選択性を阻
害せず、半導体ウエハ7にダメージ等の悪影響を与えな
い程度、また、処理対象の半導体ウエハ7に要求される
プラズマ処理性能を損なわない程度に設定する。
【0173】その後、制御部は異物除去処理が終了した
時点S9 において、処理室13内のポテンシャル分布を
元の主ポテンシャル分布に戻すべく、主プラズマ発生用
の高圧電源9aおよび下部電極15用の高周波電源18
への電力供給量を元の状態に戻し、かつ、副プラズマ発
生用の副高周波電源30への電力供給を停止する。
【0174】その後は、プラズマエッチング処理を続行
し、最終段階、すなわち、プラズマ放電停止直前に前記
実施例1と同様に副プラズマによる異物除去処理を再び
行い絶縁膜34のプラズマエッチング処理を終了する。
【0175】このように本実施例2によれば、前記実施
例1で得られた効果の他に、以下の効果を得ることが可
能となる。
【0176】すなわち、プラズマエッチング処理中に処
理室13内のポテンシャル分布を制御し異物除去を行う
ことにより、プラズマ処理期間全体を通じて半導体ウエ
ハ7に付着する異物の量を前記実施例1よりもさらに低
減することが可能となる。
【0177】この結果、異物付着に起因する半導体ウエ
ハ7上の欠陥密度を大幅に低減することができ、半導体
集積回路装置の製造歩留りおよび信頼性を大幅に向上さ
せることが可能となる。
【0178】
【実施例3】図17は本発明の他の実施例であるプラズ
マ処理装置を説明するための説明図、図18〜図21は
三層レジスト膜によるプラズマエッチング処理工程中の
被処理基板の要部断面図である。
【0179】本実施例3のプラズマ処理装置は、図17
に示すように、例えば3チャンバ形のプラズマエッチン
グ装置1である。
【0180】プラズマエッチング装置1の真空搬送チャ
ンバ3の周囲には、例えば三段のプラズマエッチング処
理部4a〜4cと、真空ロード・アンロードチャンバ2
とが設置されている。
【0181】真空搬送チャンバ3とプラズマエッチング
処理部4a〜4cとは、それぞれ仕切りバルブ6g〜6
iを通じて機械的に接続されている。また、真空搬送チ
ャンバ3と真空ロード・アンロードチャンバ2とは、仕
切りバルブ6jを通じて機械的に接続されている。
【0182】プラズマエッチング処理部4a〜4cは、
前記実施例1で説明したプラズマエッチング処理部4
a,4bと同一構造となっている。
【0183】真空搬送チャンバ3の内部には、ロボット
アーム(搬送機構部)8cが設置されており、半導体ウ
エハ7の搬送が可能になっている。
【0184】次に、本実施例3のプラズマ処理方法を、
半導体集積回路装置の一製造技術である三層レジスト膜
を用いたエッチングプロセスを例として図17〜図21
により説明する。
【0185】図18は、ウエハカセット5内に収容され
た半導体ウエハ7の要部断面を示している。半導体ウエ
ハ7上には、例えばSiO2 からなる層間絶縁膜42a
がCVD法等によって堆積されている。
【0186】層間絶縁膜42a上には、例えばアルミニ
ウム(Al)またはAl合金からなる第一層配線パター
ン43aと、その第一層配線パターン43aを被覆する
層間絶縁膜42bとが堆積されている。
【0187】層間絶縁膜42b上には、後述する第二層
配線パターンを形成するためのAlまたはAl合金から
なる導体膜43が堆積されている。
【0188】導体膜43上には、例えば有機系のレジス
トからなる下層レジスト膜44が堆積されている。
【0189】また、下層レジスト膜44上には、例えば
SiO2 、Siまたは窒化ケイ素(Si3 4)からなる
中間レジスト膜45が堆積されている。
【0190】また、中間レジスト膜45上には、通常の
レジストからなる上層レジスト膜パターン46がフォト
リソグラフィ技術によってパターンニングされている。
【0191】本実施例3において、中間レジスト膜4
5、下層レジスト膜44および導体膜43のプラズマエ
ッチング処理時のエッチング条件は、従来の三層レジス
ト膜を用いたプラズマエッチング方法のエッチング条件
と同一である。
【0192】従来と異なるのは、本実施例3においても
各プラズマエッチング処理部4a〜4cにおいて、プラ
ズマ放電停止直前あるいはプラズマエッチング処理中
に、前記実施例1,2で説明した異物除去処理を行うこ
とである。
【0193】この結果、中間レジスト膜45、下層レジ
スト膜44および導体膜43のプラズマエッチング処理
時に半導体ウエハ7に付着する異物の量を大幅に低減す
ることが可能となり、以下のような三層レジスト法を用
いたプラズマエッチング処理が可能となる。
【0194】まず、プラズマエッチング処理部4aにお
いては、上層レジスト膜パターン46をマスクとして中
間レジスト膜45をプラズマエッチング法によってパタ
ーニングし、図19に示すように、中間レジスト膜パタ
ーン45aを形成する。
【0195】続いて、中間レジスト膜45のパターニン
グが終了した後、半導体ウエハ7を真空搬送チャンバ3
を介して、すなわち、ウエットクリーニング処理やレジ
ストパターン形成処理等を行わないで、しかも真空を破
らないで、第二のプラズマエッチング処理部4bに搬送
する。
【0196】第二のプラズマエッチング処理部4bにお
いては、上層レジスト膜パターン46および中間レジス
ト膜パターン45aをマスクとして下層レジスト膜44
をプラズマエッチング法によってパターンニングし、図
20に示すように、下層レジスト膜パターン44aを形
成する。
【0197】その後、半導体ウエハ7を真空チャンバ3
を介して、すなわち、ここでもウエットクリーニング処
理やレジストパターン形成処理等を行わないで、しかも
真空を破ることなく、第三のプラズマエッチング処理部
4cに搬送する。
【0198】第三のプラズマエッチング処理部4cにお
いては、上層レジスト膜パターン46、中間レジスト膜
パターン45aおよび下層レジスト膜パターン44aを
マスクとして導体膜43をプラズマエッチング法によっ
てパターンニングし、図21に示すように、第二層配線
パターン43bを形成する。
【0199】このように本実施例3によれば、前記実施
例1,2で得られた効果と同様の効果を得ることが可能
となる。
【0200】特に、三層レジスト膜を用いたプラズマエ
ッチング処理に際して、プラズマエッチング処理の度毎
にウエットクリーニング処理を介在させる必要が無くな
るので、処理効率の上で大きな効果を得ることが可能と
なる。
【0201】また、ウエットクリーニング処理を介在さ
せないので、レジスト吸水によるプラズマの安定性劣化
を防止することができ、半導体集積回路装置の製造歩留
りおよび信頼性を向上させることが可能となる。
【0202】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
1〜3に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0203】例えば前記実施例1〜3においては、第二
プラズマ発生用電極を平面リング状とした場合について
説明したが、これに限定されるものではなく、例えば図
22に示すように、下部電極15の外周に棒状の第二プ
ラズマ発生用電極28を複数配置しても良い。ただし、
この場合の第二プラズマ発生用電極28には、例えば2.
45GHzのμ波電圧を印加する方が好ましい。この場
合、副プラズマの均一性をさらに良好にすることが可能
となる。
【0204】また、前記実施例1〜3においては、第二
プラズマ発生用電極に高周波電圧を印加することによっ
て処理室内のプラズマ密度を制御し、ポテンシャル分布
を制御した場合について説明したが、これに限定される
ものではなく、例えば電磁石の磁場の方向や強さ等を制
御することによって処理室内のプラズマ密度を制御し、
ポテンシャル分布を制御しても良い。この場合、例え
ば、図23に示すように、電磁石26a,26bによっ
てカプス形の磁場M1 ,M2 が形成されるように設定す
る。
【0205】また、前記実施例1〜3においては、プラ
ズマエッチング処理部をμ波プラズマエッチング装置構
造とした場合について説明したが、これに限定されるも
のではなく、例えば図24に示すように、平行平板形の
プラズマエッチング装置1としても良い。
【0206】図24において下部電極(主プラズマ発生
手段)15aの上方には、上部電極(主プラズマ発生手
段)47が設置されている。上部電極47は、マッチン
グ回路部48を介して高周波電源49と電気的に接続さ
れている。処理室13内には、下部電極15の外周に沿
って延在する平面リング状の副プラズマ発生用電極28
が設置されている。
【0207】また、前記実施例1〜3においては、複数
のプラズマエッチング処理部を真空を破ることなく接続
させた場合について説明したが、これに限定されるもの
ではなく、例えば本実施例1〜3の少なくとも一つのプ
ラズマエッチング処理部と、他の半導体製造装置とを真
空を破ることなく接続させても良い。
【0208】また、前記実施例1〜3においては、主プ
ラズマ発生源から2.45GHzのμ波を発生させた場合
について説明したが、これに限定されるものではなく種
々変更可能であり、例えば27MHzの高周波を発生さ
せても良い。
【0209】また、前記実施例1においては、ゲート電
極を形成する導体膜がドープトポリシリコンのみによっ
て構成されている場合について説明したが、これに限定
されるものではなく種々変更可能であり、例えば導体膜
がドープトポリシリコン膜とシリサイド膜との積層膜に
よって構成されていても良いし、ドープトポリシリコン
膜とタングステンやモリブデン等のような高融点金属膜
との積層膜によって構成されていても良い。
【0210】ただし、導体膜がドープトポリシリコン膜
と高融点金属膜との積層膜の場合には、エッチングガス
の違い等を考慮する観点からプラズマエッチング処理室
を分ける必要がある。したがって、この場合は、前記実
施例3で説明した3チャンバ形のプラズマエッチング装
置でエッチング処理を行うことが好ましい。
【0211】また、前記実施例1においては、絶縁膜と
導体膜との重ね膜をプラズマエッチング処理によってパ
ターニングする場合について説明したが、これに限定さ
れるものではなく種々適用可能であり、例えば上記した
ドープトポリシリコン膜と高融点金属膜との積層膜をパ
ターニングする場合、二層レジスト膜をパターニングす
る場合あるいは配線用導体膜とチタン等のようなバリア
メタル膜との積層膜をパターニングする場合等にも適用
することが可能である。
【0212】以上の説明では主として本発明者によって
なされた発明をその背景となった利用分野であるプラズ
マエッチング装置に適用した場合について説明したが、
これに限定されず種々適用可能であり、例えばプラズマ
CVD装置等のような他のプラズマ処理装置に適用する
ことも可能である。
【0213】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0214】(1).すなわち、前記した手段によれば、例
えば半導体集積回路装置の製造する際のプラズマエッチ
ング処理において、プラズマ放電停止直前に副ポテンシ
ャル分布を形成し、被処理基板である半導体ウエハの外
周に押し出された異物を排気口等を通じて除去すること
により、プラズマ処理期間全体を通じて半導体ウエハに
付着する異物の量を従来の1/10程度に低減すること
ができ、異物による欠陥密度を大幅に低減できるので、
半導体集積回路装置の製造歩留りおよび信頼性を向上さ
せることが可能となる。
【0215】また、例えばプラズマエッチング処理に際
して異物の付着量を大幅に低減できるので、第一、第二
のプラズマエッチング処理を連続して行う場合に、第一
のプラズマエッチング処理後、ウエットクリーニング処
理、レジスト除去処理およびレジストパターン形成処理
等のような煩雑な処理工程を介することなく、したがっ
て、真空を破ることなく、第二のプラズマエッチング処
理に移行することが可能となる。
【0216】このため、連続してプラズマエッチング処
理を行う場合の処理工程数を低減することができ、か
つ、処理時間を短縮するができ、その場合の処理効率を
大幅に向上させることが可能となる。したがって、半導
体集積回路装置の製造効率を向上させることができ、半
導体集積回路装置の開発期間を短縮することが可能とな
る。
【0217】また、例えば第一のプラズマエッチング処
理後、半導体ウエハを大気に接触させることなく第二の
プラズマエッチング処理に移行できるので、酸化等に起
因する素子寸法の変動等を防止することが可能となる
上、半導体ウエハに水分等が付着する現象を防止するこ
とができ、続く第二のプラズマエッチング処理時にプラ
ズマがその水分に起因して不安定となる現象も防止する
ことが可能となる。したがって、半導体集積回路装置の
製造歩留りおよび信頼性を向上させることが可能とな
る。
【0218】さらに、例えば第一、第二のプラズマエッ
チング処理を連続して行う場合に、第一のプラズマエッ
チング処理後にウエットクリーニング処理等を施す必要
がないので、連続してプラズマエッチング処理を行う場
合のプラズマエッチング装置にウエットクリーニング機
構等を設ける必要がなくなり、そのプラズマエッチング
装置を小形にすることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるプラズマ処理装置の要
部を説明する説明図である。
【図2】図1のプラズマ処理装置の全体構成を説明する
説明図である。
【図3】図1のプラズマ処理装置の異物検出機構部を説
明する説明図である。
【図4】プラズマ処理前の被処理基板の要部断面図であ
る。
【図5】プラズマ処理工程における各構成部の電源投入
のタイミングを説明するタイミングチャートである。
【図6】プラズマ処理中の磁場の状態を説明する説明図
である。
【図7】主プラズマ形成中の処理室内のプラズマ密度分
布を示すグラフ図である。
【図8】主プラズマ形成中の処理室内の主ポテンシャル
分布を示すグラフ図である。
【図9】第一のプラズマ処理後の被処理基板の要部断面
図である。
【図10】副プラズマ形成中の処理室内のプラズマ密度
分布を示すグラフ図である。
【図11】副プラズマ形成中の処理室内の副ポテンシャ
ル分布を示すグラフ図である。
【図12】第二のプラズマ処理後の被処理基板の要部断
面図である。
【図13】第二のプラズマ処理後の半導体集積回路装置
の製造工程を説明する被処理基板の要部断面図である。
【図14】図13に続く半導体集積回路装置の製造工程
を説明する被処理基板の要部断面図である。
【図15】図14に続く半導体集積回路装置の製造工程
を説明する被処理基板の要部断面図である。
【図16】本発明の他の実施例であるプラズマ処理方法
を説明するための各構成部の電源投入のタイミングを説
明するタイミングチャートである。
【図17】本発明の他の実施例であるプラズマ処理装置
を説明する説明図である。
【図18】三層レジスト膜によるプラズマエッチング処
理工程中の被処理基板の要部断面図である。
【図19】図18に続く三層レジスト膜によるプラズマ
エッチング処理工程中の被処理基板の要部断面図であ
る。
【図20】図19に続く三層レジスト膜によるプラズマ
エッチング処理工程中の被処理基板の要部断面図であ
る。
【図21】図20に続く三層レジスト膜によるプラズマ
エッチング処理工程中の被処理基板の要部断面図であ
る。
【図22】本発明の他の実施例であるプラズマ処理装置
を説明する説明図である。
【図23】本発明の他の実施例であるプラズマ処理方法
を説明する説明図である。
【図24】本発明の他の実施例であるプラズマ処理装置
を説明する説明図である。
【符号の説明】
1 プラズマエッチング装置(プラズマ処理装置) 2 真空ロード・アンロードチャンバ 2a 排気口 3 真空搬送チャンバ 3a 排気口 4a プラズマエッチング処理部 4b プラズマエッチング処理部 4c プラズマエッチング処理部 5 ウエハカセット 6a 仕切りバルブ 6b 仕切りバルブ 6c 仕切りバルブ 6d 仕切りバルブ 6e 仕切りバルブ 6g 仕切りバルブ 6h 仕切りバルブ 6i 仕切りバルブ 6j 仕切りバルブ 7 半導体ウエハ(被処理基板) 8a ロボットアーム(搬送機構部) 8b ロボットアーム(搬送機構部) 8c ロボットアーム(搬送機構部) 9 マグネトロン発振機(主プラズマ発生手段) 9a 高圧電源 10 アイソレータ 11 パワーモニタ 12a ベント形導波管 12b ホーン形導波管 13 処理室 14 放電管 15 下部電極 15a 下部電極(主プラズマ発生手段) 16 静電吸着用直流電源 17 マッチング回路部 18 高周波電源 19a 真空二重配管 19b 真空二重配管 20 循環冷却機構部 21 ガス流通管 22 冷却ガス流入機構部 23a 絶縁体 23b 絶縁体 23c 絶縁体 24 ガス流入機構部 24a ガス供給管 25 排気口 26a 電磁石(主プラズマ発生手段) 26b 電磁石(主プラズマ発生手段) 27 異物検出機構部 27a 検出光放射部 27b 反射光検出部 27c 高さ調節部 28 副プラズマ発生用電極(副ポテンシャル分布形成
手段) 29 マッチング回路部 30 副高周波電源 31 フィールド絶縁膜 32 ゲート絶縁膜 33 導体膜 33a ゲート電極パターン 34 絶縁膜 34a 絶縁膜パターン 35 レジストパターン 36a 主プラズマ密度分布 36b 副プラズマ密度分布 37a プラズマ電位分布(主ポテンシャル分布) 37b プラズマ電位分布(副ポテンシャル分布) 38a 電位分布(主ポテンシャル分布) 38b 電位分布(副ポテンシャル分布) 39 拡散層 39a 拡散層 40 サイドウォール 41 導体膜 42a 層間絶縁膜 42b 層間絶縁膜 43 導体膜 43a 第一層配線パターン 43b 第二層配線パターン 44 下層レジスト膜 44a 下層レジスト膜パターン 45 中間レジスト膜 45a 中間レジスト膜パターン 46 上層レジスト膜パターン 47 上部電極(主プラズマ発生手段) 48 マッチング回路 49 高周波電源 A 空間位置 B 空間位置 C 空間位置 D 空間位置 E 空間位置 F 空間位置 DL1 検出光 DL2 散乱光 M1 磁場 M2 磁場 Q MOSトランジスタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 紺野 秋彦 東京都青梅市今井2326番地 株式会社日立 製作所デバイス開発センタ内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理基板を収容する処理室内にプラズ
    マを形成した状態で所定のプラズマ処理を行うプラズマ
    処理方法であって、前記処理室内のポテンシャル分布
    を、前記被処理基板の主面近傍に滞留する異物を被処理
    基板の外周方向に押し出す副ポテンシャル分布に切り換
    える工程を有することを特徴とするプラズマ処理方法。
  2. 【請求項2】 前記副ポテンシャル分布を、前記所定の
    プラズマ処理中または前記所定のプラズマ処理完了後の
    プラズマ放電停止直前に形成することを特徴とする請求
    項1記載のプラズマ処理方法。
  3. 【請求項3】 前記所定のプラズマ処理が、プラズマエ
    ッチング処理またはプラズマCVD処理であることを特
    徴とする請求項1または2記載のプラズマ処理方法。
  4. 【請求項4】 被処理基板が収容された第一処理室内に
    第一プラズマを形成した状態で、前記被処理基板に対し
    て所定のプラズマ処理を施す第一プラズマ処理工程と、
    前記第一処理室内のポテンシャル分布を、前記被処理基
    板の主面近傍に滞留する異物を被処理基板の外周方向に
    押し出す副ポテンシャル分布に切り換える第一ポテンシ
    ャル分布切り換え工程と、前記第一プラズマ処理工程の
    後の被処理基板を真空を含む非酸化性雰囲気下において
    第二処理室へ搬送する第一搬送工程と、前記第二処理室
    内に第二プラズマを形成した状態で、前記被処理基板に
    対して所定のプラズマ処理を施す第二プラズマ処理工程
    と、前記第二処理室内のポテンシャル分布を、前記被処
    理基板の主面近傍に滞留する異物を被処理基板の外周方
    向に押し出す副ポテンシャル分布に切り換える第二ポテ
    ンシャル分布切り換え工程とを有することを特徴とする
    プラズマ処理方法。
  5. 【請求項5】 被処理基板を収容する処理室内に所定の
    プラズマ処理を行うための主プラズマを形成する主プラ
    ズマ発生手段と、前記被処理基板の主面近傍に滞留する
    異物を被処理基板の外周方向に押し出す副ポテンシャル
    分布を形成する副ポテンシャル分布形成手段とをプラズ
    マ処理部に設置したことを特徴とするプラズマ処理装
    置。
  6. 【請求項6】 前記副ポテンシャル分布形成手段が、前
    記処理室内において前記被処理基板の外周に設置され、
    かつ、高周波電源に電気的に接続された電極であること
    を特徴とする請求項5記載のプラズマ処理装置。
  7. 【請求項7】 前記主プラズマ発生手段がマイクロ波発
    生源であり、前記高周波電源がマイクロ波電源であるこ
    とを特徴とする請求項6記載のプラズマ処理装置。
  8. 【請求項8】 前記副ポテンシャル分布形成手段を、前
    記処理室内のガス排気領域に設置したことを特徴とする
    請求項5、6または7記載のプラズマ処理装置。
  9. 【請求項9】 前記副ポテンシャル分布形成手段が、前
    記プラズマ処理部に設置された電磁石であることを特徴
    とする請求項5記載のプラズマ処理装置。
  10. 【請求項10】 前記プラズマ処理部を複数備え、前記
    被処理基板を真空を含む非酸化性雰囲気下において搬送
    する搬送機構部を、前記プラズマ処理部間に介在させ
    て、前記プラズマ処理部同士を接続したことを特徴とす
    る請求項5、6、7、8または9記載のプラズマ処理装
    置。
JP03201717A 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JP3137682B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03201717A JP3137682B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法
KR1019920011467A KR930005125A (ko) 1991-08-12 1992-06-29 플라즈마 처리방법 및 플라즈마 처리장치
US07/922,487 US5401356A (en) 1991-08-12 1992-07-31 Method and equipment for plasma processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03201717A JP3137682B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0547712A true JPH0547712A (ja) 1993-02-26
JP3137682B2 JP3137682B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=16445765

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03201717A Expired - Lifetime JP3137682B2 (ja) 1991-08-12 1991-08-12 半導体装置の製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5401356A (ja)
JP (1) JP3137682B2 (ja)
KR (1) KR930005125A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5531862A (en) * 1993-07-19 1996-07-02 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for removing foreign particles
EP0732728A2 (en) * 1995-03-08 1996-09-18 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and pedestal for supporting semiconductor substrate in a plasma reactor
EP0938134A2 (en) * 1993-05-20 1999-08-25 Hitachi, Ltd. Plasma processing method
JP2004235545A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
KR100755119B1 (ko) * 2002-09-16 2007-09-04 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 식각장치의 파티클 제거방법
US7416677B2 (en) * 2006-08-11 2008-08-26 Tokyo Electron Limited Exhaust assembly for plasma processing system and method
US7435687B2 (en) 2005-09-15 2008-10-14 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing device
JP2010212731A (ja) * 2010-06-01 2010-09-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
WO2019073798A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5983906A (en) * 1997-01-24 1999-11-16 Applied Materials, Inc. Methods and apparatus for a cleaning process in a high temperature, corrosive, plasma environment
EP0856877A1 (en) 1997-01-31 1998-08-05 Texas Instruments Incorporated Process for forming integrated circuits using multistep plasma etching
DE19713637C2 (de) * 1997-04-02 1999-02-18 Max Planck Gesellschaft Teilchenmanipulierung
US6261934B1 (en) 1998-03-31 2001-07-17 Texas Instruments Incorporated Dry etch process for small-geometry metal gates over thin gate dielectric
DE19814871A1 (de) 1998-04-02 1999-10-07 Max Planck Gesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur gezielten Teilchenmanipulierung und -deposition
JP4130255B2 (ja) * 1998-04-08 2008-08-06 キヤノンアネルバ株式会社 プラズマ処理装置
TW516113B (en) * 1999-04-14 2003-01-01 Hitachi Ltd Plasma processing device and plasma processing method
US6372151B1 (en) 1999-07-27 2002-04-16 Applied Materials, Inc. Storage poly process without carbon contamination
US6709522B1 (en) * 2000-07-11 2004-03-23 Nordson Corporation Material handling system and methods for a multichamber plasma treatment system
DE10040465A1 (de) * 2000-08-18 2002-03-07 Infineon Technologies Ag Prozessführung für eine Metall/Metall-Kontaktherstellung
US6852242B2 (en) * 2001-02-23 2005-02-08 Zhi-Wen Sun Cleaning of multicompositional etchant residues
US6924157B1 (en) * 2002-10-21 2005-08-02 Advanced Micro Devices, Inc. Real time particle monitor inside of plasma chamber during resist strip processing
US7116394B2 (en) * 2002-12-20 2006-10-03 Asml Netherlands B.V. Method for cleaning a surface of a component of a lithographic projection apparatus, lithographic projection apparatus, device manufacturing method and cleaning system
JP2006524914A (ja) * 2003-03-31 2006-11-02 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理システム及び方法
US7276135B2 (en) * 2004-05-28 2007-10-02 Lam Research Corporation Vacuum plasma processor including control in response to DC bias voltage
DE102004060377A1 (de) * 2004-12-15 2006-06-29 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Verfahren und Vorrichtung zum Betrieb einer Plasmaeinrichtung
US20090212015A1 (en) * 2005-03-18 2009-08-27 Dougherty Sr Mike L Plasma-Assisted Processing in a Manufacturing Line
US8118946B2 (en) * 2007-11-30 2012-02-21 Wesley George Lau Cleaning process residues from substrate processing chamber components
US9478408B2 (en) 2014-06-06 2016-10-25 Lam Research Corporation Systems and methods for removing particles from a substrate processing chamber using RF plasma cycling and purging
US10047438B2 (en) 2014-06-10 2018-08-14 Lam Research Corporation Defect control and stability of DC bias in RF plasma-based substrate processing systems using molecular reactive purge gas
US10081869B2 (en) 2014-06-10 2018-09-25 Lam Research Corporation Defect control in RF plasma substrate processing systems using DC bias voltage during movement of substrates
TW201907475A (zh) * 2017-05-02 2019-02-16 日商東京威力科創股份有限公司 用以降低電漿程序後之表面粒子雜質的製造方法
KR20200128270A (ko) 2019-05-02 2020-11-12 삼성전자주식회사 Euv 노광 장치 및 그를 이용한 반도체 소자의 제조 방법
US11107713B2 (en) * 2019-05-29 2021-08-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Ltd. Conveying system and method for operating the same
CN117238743B (zh) * 2023-11-10 2024-02-09 合肥晶合集成电路股份有限公司 改善晶圆边缘环状缺陷的方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1159012A (en) * 1980-05-02 1983-12-20 Seitaro Matsuo Plasma deposition apparatus
US4421592A (en) * 1981-05-22 1983-12-20 United Technologies Corporation Plasma enhanced deposition of semiconductors
US5259881A (en) * 1991-05-17 1993-11-09 Materials Research Corporation Wafer processing cluster tool batch preheating and degassing apparatus
JPS6220321A (ja) * 1985-07-19 1987-01-28 Hitachi Ltd 処理装置
JPS634054A (ja) * 1986-06-24 1988-01-09 Mitsubishi Electric Corp 真空薄膜形成装置
DE3708716C2 (de) * 1987-03-18 1993-11-04 Hans Prof Dr Rer Nat Oechsner Hochfrequenz-ionenquelle
JP2701363B2 (ja) * 1988-09-12 1998-01-21 三菱電機株式会社 半導体装置の製造方法及びそれに使用する薄膜形成装置
JPH02258048A (ja) * 1989-03-31 1990-10-18 Hitachi Ltd 真空処理方法及び装置
KR940006667B1 (ko) * 1991-02-18 1994-07-25 삼성전자 주식회사 미 반응가스의 제거 및 반응 억제장치
US5221425A (en) * 1991-08-21 1993-06-22 International Business Machines Corporation Method for reducing foreign matter on a wafer etched in a reactive ion etching process

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0938134A2 (en) * 1993-05-20 1999-08-25 Hitachi, Ltd. Plasma processing method
EP0938134A3 (en) * 1993-05-20 2000-01-19 Hitachi, Ltd. Plasma processing method
US5531862A (en) * 1993-07-19 1996-07-02 Hitachi, Ltd. Method of and apparatus for removing foreign particles
EP0732728A2 (en) * 1995-03-08 1996-09-18 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and pedestal for supporting semiconductor substrate in a plasma reactor
EP0732728A3 (en) * 1995-03-08 1999-01-13 Applied Materials, Inc. Plasma reactor and pedestal for supporting semiconductor substrate in a plasma reactor
KR100755119B1 (ko) * 2002-09-16 2007-09-04 동부일렉트로닉스 주식회사 플라즈마 식각장치의 파티클 제거방법
JP2004235545A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理装置及び処理方法
US7435687B2 (en) 2005-09-15 2008-10-14 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing device
US8163652B2 (en) 2005-09-15 2012-04-24 Hitachi High-Technologies Corporation Plasma processing method and plasma processing device
US7416677B2 (en) * 2006-08-11 2008-08-26 Tokyo Electron Limited Exhaust assembly for plasma processing system and method
US8012305B2 (en) 2006-08-11 2011-09-06 Tokyo Electron Limited Exhaust assembly for a plasma processing system
JP2010212731A (ja) * 2010-06-01 2010-09-24 Hitachi High-Technologies Corp プラズマ処理方法
WO2019073798A1 (ja) * 2017-10-10 2019-04-18 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
JP2019071347A (ja) * 2017-10-10 2019-05-09 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理方法
CN111164739A (zh) * 2017-10-10 2020-05-15 东京毅力科创株式会社 等离子体处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3137682B2 (ja) 2001-02-26
US5401356A (en) 1995-03-28
KR930005125A (ko) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3137682B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5980768A (en) Methods and apparatus for removing photoresist mask defects in a plasma reactor
US5378311A (en) Method of producing semiconductor device
KR101265827B1 (ko) 웨이퍼의 베벨 에지 및 이면상의 필름들을 제거하는 장치및 방법들
US6767698B2 (en) High speed stripping for damaged photoresist
KR20020070255A (ko) 플라즈마 에칭 챔버에 대한 다단계 세정
JP6059657B2 (ja) 半導体製造システム及び方法
JP4322484B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
JP3400918B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4642809B2 (ja) プラズマ処理方法及びプラズマ処理装置
WO2006057236A1 (ja) 基板処理方法および半導体装置の製造方法
US20130330920A1 (en) Method and apparatus for substrate preclean with hydrogen containing high frequency rf plasma
JP2004172333A (ja) プラズマ処理方法およびプラズマ処理装置
JP3319083B2 (ja) プラズマ処理方法
KR100676206B1 (ko) 반도체 디바이스 제조설비에서의 프로세스 챔버 세정 방법
JP2000216249A (ja) 電子装置の製造方法及びその装置
US7569478B2 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device, control program and computer storage medium
JP3362093B2 (ja) エッチングダメージの除去方法
JP4577328B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001156041A (ja) 半導体装置の製造方法及びその製造装置
JPH0774147A (ja) ドライエッチング方法およびドライエッチング装置
JP4615290B2 (ja) プラズマエッチング方法
JPH11302842A (ja) スパッタリング方法及びスパッタリング装置
WO2001070517A1 (en) High speed stripping for damaged photoresist
JP3348504B2 (ja) ドライエッチング方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071208

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081208

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091208

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101208

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111208

Year of fee payment: 11