[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JPH0533733A - 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの蒸発燃料制御装置

Info

Publication number
JPH0533733A
JPH0533733A JP3222200A JP22220091A JPH0533733A JP H0533733 A JPH0533733 A JP H0533733A JP 3222200 A JP3222200 A JP 3222200A JP 22220091 A JP22220091 A JP 22220091A JP H0533733 A JPH0533733 A JP H0533733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flow rate
fuel vapor
purge
fuel
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3222200A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hosoda
文男 細田
Yukito Fujimoto
幸人 藤本
Shinji Uchiyama
真志 内山
Riichi Oketani
利一 桶谷
Ryoji Abe
良治 阿部
Kazumi Yamazaki
和美 山▲崎▼
Teruo Wakashiro
輝男 若城
Hideo Moriwaki
英雄 森脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3222200A priority Critical patent/JPH0533733A/ja
Priority to US07/876,982 priority patent/US5216995A/en
Publication of JPH0533733A publication Critical patent/JPH0533733A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0045Estimating, calculating or determining the purging rate, amount, flow or concentration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0032Controlling the purging of the canister as a function of the engine operating conditions
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D41/003Adding fuel vapours, e.g. drawn from engine fuel reservoir
    • F02D41/0042Controlling the combustible mixture as a function of the canister purging, e.g. control of injected fuel to compensate for deviation of air fuel ratio when purging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Supplying Secondary Fuel Or The Like To Fuel, Air Or Fuel-Air Mixtures (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 燃料タンクから蒸発してエンジン吸気系へ供
給される実際の燃料蒸気を含む蒸発混合気の燃料蒸気濃
度及び/又は体積流量を正確に測定すると共にこれらの
測定結果に基づいて空燃比を正確に制御する。 【構成】 キャニスタ(15)とスロットルボディ
(3)とを接続するパージ管(17)の途中に、パージ
制御弁(16)及び熱線式流量計(22)が設けられて
いる。スロットル弁開度センサ(4)及び吸気管内絶対
圧センサ(10)の検出値に基づいてパージ管(17)
を通過する空気及び燃料蒸気の混合気の流量が算出され
る。この流量と熱線式流量計(22)の出力値とに基づ
いて燃料蒸気の濃度及び/又は体積流量が算出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、燃料蒸気排出抑止装置
のパージ通路から内燃エンジンの吸気系へ供給される燃
料蒸気流量を検出し、その検出結果に基づいてエンジン
に供給する燃料量を制御する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、燃料タンク内で燃料から発生
する燃料蒸気が大気中に放出されるのを防止するように
した燃料蒸気排出抑止装置が広く用いられている。この
装置では燃料蒸気がキャニスタで一時貯えられ、この貯
えられた蒸発燃料が内燃エンジンの吸気系へ供給され
る。この蒸発燃料の吸気系への供給(パージ)により、
エンジンへ供給される混合気は一瞬リッチ化するもの
の、パージ燃料蒸気量が少なければ空燃比フィードバッ
ク制御によって混合気の空燃比は早急に所望制御目標値
に戻り空燃比の変動はほとんどない。
【0003】しかしながらパージ燃料蒸気量が多い場合
には空燃比の変動が発生する。例えば燃料タンクへ給油
した直後は燃料蒸気が多量に発生する可能性があり、こ
うした給油直後のパージによる空燃比の変動を防ぐため
に、給油直後のエンジン始動時から車速が所定値に達す
るまで、及びその後車速が該所定値を超えている状態の
積算時間が所定時間に達するまでの間、パージ燃料蒸気
量を低減させるようにしたパージ流量制御装置が知られ
ている(例えば特開昭63−111277号公報)。
【0004】また、パージをあらかじめ、空燃比変動の
ほとんど生じない程度の少ない量で行ない、このパージ
による空燃比フィードバック制御におけるフィードバッ
ク補正係数の変動量を検出し、パージ燃料蒸気量を大き
くしたときの前記補正係数を前記変動量に基づいて予測
し、実際のパージ燃料蒸気量を大きくするのと同期して
この予測値をフィードバック補正係数として使用して供
給燃料量の減少を行ない、パージ燃料蒸気量が多くとも
空燃比の変動を抑えるようにした空燃比制御装置が知ら
れている(例えば特開昭62−131962号公報)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来技術のうち前者の装置においては、パージ流量を制御
するに当り実際のパージ燃料蒸気量を検出することをし
ないために正確な空燃比制御を行なうことができないこ
とがある。即ち、給油前の燃料タンク内の燃料残量の大
小によって給油による燃料蒸気量は異なり、従って給油
後のパージ燃料蒸気量は一定しない。そのためこの装置
では給油後の予想パージ燃料蒸気量を比較的小さい値に
設定した場合に大流量のパージが行なわれれば空燃比の
変動は避けられず、一方比較的大きい値に設定した場合
に小流量のパージが行なわれれば空燃比の変動は避けら
れるが、燃料蒸気排出抑止装置の処理能力を充分に発揮
できないことになる。
【0006】また、上記従来技術のうち後者の装置にお
いては、実際のパージ燃料蒸気量を直接検出しているの
ではなく、空燃比フィードバック補正係数の変動によっ
てパージ燃料蒸気量を推定しているものであり、且つ少
ないパージ燃料蒸気量の時の該係数変動から多いパージ
燃料蒸気量による該係数の変動を予測する手法であるた
め、該係数の変動予測値が正確でないことがあり、パー
ジに伴う空燃比の正確な制御は不可能であった。
【0007】従って、上記前者及び後者の装置において
は、空燃比が変動することにより、排ガス特性が悪化
し、出力トルクが変動するという問題があった。
【0008】本発明は上記事情に鑑みてなされたもの
で、燃料タンクから蒸発してエンジン吸気系へ供給され
る実際の燃料蒸気の濃度及び/又は該燃料蒸気の体積流
量を正確に検出することができる検出装置、及び該検出
した濃度又は体積流量に基づいて空燃比を正確に制御す
ることが可能な蒸発燃料制御装置及び空燃比制御装置を
提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、燃料タンクから発生する燃料蒸気を吸着す
るキャニスタとエンジン吸気系との間に設けられて前記
燃料蒸気を含む混合気をパージさせるパージ通路と、該
パージ通路を介してエンジン吸気系に供給される燃料蒸
気の流量を制御するパージ制御弁とを有する内燃エンジ
ンに吸入される前記燃料蒸気の流量を検出する燃料蒸気
流量検出装置において、前記パージ通路に質量流量計を
設け、複数のエンジン運転パラメータに基づいて前記パ
ージ通路を流れる混合気の流量を算出するパージ流量算
出手段と、前記質量流量計の出力値及び前記パージ流量
算出手段の算出値に基づいて実燃料蒸気流量を算出する
実燃料蒸気流量算出手段とを有することを特徴とする燃
料蒸気流量検出装置を提供するものである。
【0010】また、上記燃料蒸気流量検出装置に、前記
混合気の流量及び実燃料流量から燃料蒸気濃度を算出す
る濃度算出手段を更に設けることにより、燃料蒸気濃度
検出装置を提供するものである。
【0011】本発明は更に上記燃料蒸気流量検出装置に
おいて、前記エンジンの運転状態に応じた目標燃料蒸気
流量を設定する目標燃料蒸気流量設定手段と、該設定し
た目標燃料蒸気流量と前記実燃料蒸気流量とを比較し、
該比較結果に応じて前記パージ制御弁の開度を制御する
パージ制御手段とを設けることにより、内燃エンジンの
蒸発燃料制御装置を提供するものである。
【0012】更に、上記燃料蒸気流量検出装置におい
て、前記実燃料蒸気流量に応じて前記エンジンに供給す
る基本燃料量を補正する補正手段を設けることにより、
内燃エンジンの空燃比制御装置を提供するものである。
【0013】
【作用】複数のエンジン運転パラメータに基づいて、パ
ージ通路を流れる混合気の流量が算出され、この算出値
と質量流量計の出力値とに基づいて実燃料蒸気流量が算
出される。
【0014】エンジン運転状態に応じて設定される目標
燃料蒸気流量と前記実燃料蒸気流量とが比較され、この
比較結果に応じてパージ制御弁の開度が制御される。
【0015】前記実燃料蒸気流量に応じてエンジンに供
給する基本燃料量が補正される。
【0016】
【実施例】以下本発明の実施例を添付図面に基づいて詳
述する。
【0017】図1は本発明の第1の実施例に係る燃料供
給制御装置の全体の構成図であり、符号1は例えば4気
筒の内燃エンジンを示し、エンジン1の吸気管2の途中
にはスロットルボディ3が設けられ、その内部にはスロ
ットル弁301が配されている。スロットル弁301に
はスロットル弁開度(θTH)センサ4が連結されてお
り、当該スロットル弁301の開度に応じた電気信号を
出力して電子コントロールユニット(以下「ECU」と
いう)5に供給する。このECU5は、パージ流量算出
手段、実燃料蒸気流量算出手段、目標燃料蒸気流量設定
手段、パージ制御手段、補正手段及び濃度算出手段を構
成する。
【0018】燃料噴射弁6はエンジン1とスロットル弁
301との間で且つ吸気管2の図示しない吸気弁の少し
上流側に各気筒毎に設けられており、各燃料噴射弁6は
燃料ポンプ7を介して燃料タンク8に接続されていると
共にECU5に電気的に接続されて当該ECU5からの
信号により燃料噴射弁6の開弁時間が制御される。
【0019】スロットル弁301の直ぐ下流には管9を
介して吸気管内絶対圧(PBA)センサ10が設けられ
ており、この絶対圧センサ10により電気信号に変換さ
れた絶対圧信号は前記ECU5に供給される。
【0020】エンジン回転数(NE)センサ11はエン
ジン1の図示しないカム軸周囲又はクランク軸周囲に取
り付けられ、エンジン1のクランク軸の180度回転毎に
所定のクランク角度位置で信号パルス(以下「TDC信
号パルス」という)を出力し、このTDC信号パルスは
ECU5に供給される。
【0021】排気ガス濃度検出器としてのO2センサ1
2はエンジン1の排気管13に装着されており、排気ガ
ス中の酸素濃度を検出し、その濃度に応じた信号を出力
しECU5に供給する。
【0022】密閉された燃料タンク8の上部とスロット
ルボディ3との間には燃料蒸気排出抑止装置を構成する
2ウェイバルブ14、吸着剤151を内蔵するキャニス
タ15、弁を駆動するソレノイドを有したリニア制御弁
(EPCV)であるパージ制御弁16が設けられてい
る。パージ制御弁16のソレノイドはECU5に接続さ
れ、パージ制御弁16はECU5からの信号に応じて制
御されて開弁量をリニアに変化させる。この燃料蒸気排
出抑止装置によれば、燃料タンク8内で発生した燃料蒸
気(燃料ベーパ)は、所定の設定圧に達すると2ウェイ
バルブ14の正圧バルブを押し開き、キャニスタ15に
流入し、キャニスタ15内の吸着剤151によって吸着
され貯蔵される。パージ制御弁16はECU5からの制
御信号でそのソレノイドが付勢されていない時には閉弁
しているが、該ソレノイドが制御信号に応じて付勢され
ると、その付勢量に応じた開弁量だけパージ制御弁16
が開弁され、キャニスタ15に一時貯えられていた蒸発
燃料は、吸気管2内の負圧により、キャニスタ15に設
けられた外気取込口152から吸入された外気と共にパ
ージ制御弁16を経て吸気管2へ吸引され、各気筒へ送
られる。また外気などで燃料タンク8が冷却されて燃料
タンク内の負圧が増すと、2ウェイバルブ14の負圧バ
ルブが開弁し、キャニスタ15に一時貯えられていた蒸
発燃料は燃料タンク8へ戻される。このようにして燃料
タンク8内に発生した燃料蒸気が大気に放出されること
を抑止している。
【0023】キャニスタ15とパージ制御弁16との間
のパージ管(パージ通路)17には熱線式流量計(質量
流量計)22が設けられ、パージ管17内を流れる燃料
蒸気を含む混合気の流量に応じた出力信号をECU5へ
供給する。この熱線式流量計22は、電流を通して加熱
した白金線を気流にさらすと、その白金線は熱を奪われ
て温度が下がり、その電気抵抗が減少することを利用す
るものである。
【0024】ECU5は、各種センサからの入力信号の
波形を整形し、電圧レベルを所定レベルに修正し、アナ
ログ信号値をデジタル信号値に変換する等の機能を有す
る入力回路、後述の補正係数KO2及びEPCV値算出
プログラム等を実行する中央処理回路(以下「CPU」
という)、CPUで実行される各種演算プログラム、後
述のTiマップ及び演算結果等を記憶する記憶手段、前
記燃料噴射弁6、パージ制御弁16に駆動信号を供給す
る出力回路等から構成される。
【0025】CPUは上述の各種センサからのエンジン
運転パラメータ信号に基づいて、排ガス中の酸素濃度に
応じたフィードバック制御運転領域やオープンループ制
御運転領域等の種々のエンジン運転状態を判別するとと
もに、エンジン運転状態に応じ、次式(1)に基づき、
前記TDC信号パルスに同期して燃料噴射弁6の燃料噴
射時間Toutを演算する。
【0026】 Tout=Ti×KO2×K1+K2…(1) ここに、Tiは燃料噴射弁6の燃料噴射時間Toutの
基準値(基本燃料量)であり、エンジン回転数NEと吸
気管内絶対圧PBAに応じて設定されたTiマップから
読み出される。
【0027】KO2は空燃比フィードバック補正係数で
あって、フィードバック制御時O2センサ12により検
出される排気ガス中の酸素濃度に応じて設定され、更に
フィードバック制御を行なわない複数のオープンループ
制御運転領域では各運転領域に応じて設定される係数で
ある。
【0028】K1及びK2は夫々各種エンジン運転パラ
メータ信号に応じて演算される他の補正係数及び補正変
数であり、エンジン運転状態に応じた燃費特性、エンジ
ン加速特性等の諸特性の最適化が図られるような所定値
に設定される。
【0029】CPUは上述のようにして求めた燃料噴射
時間Toutに基づいて燃料噴射弁6を開弁させる駆動
信号を出力回路を介して燃料噴射弁6に供給する。
【0030】次に、図2〜図5を参照して、パージ管1
7のPCポート17aを介してスロットルボディ3へ供
給される燃料蒸気の流量(実燃料蒸気流量、以下「ベー
パ流量」という)の流量VQを算出する手法を説明す
る。なお、PCポート17aは、スロットル弁301の
開弁時には該弁301の下流側に位置し、スロットル弁
301の閉弁時には該弁301の上流側に位置するよう
に設けられている。また、以下の説明において「PC流
量」というときは、スロットル弁開度θTH及び吸気管
内絶対圧PBAに基づいて算出される燃料蒸気と空気の
混合気の流量を意味するものとする。PC流量は、空気
100%のとき(即ち、燃料蒸気濃度(以下「ベーパ濃
度」という)0%のとき)のみ、パージ流量(燃料蒸気
と空気の混合気の実際の流量)TQと一致し、その他の
ときには後述するようにパージ流量TQと一定の関係を
有する。
【0031】図2は、スロットル弁開度θTH〔%〕と
基本PC流量PCQ0〔l/min〕との関係を示す図で
あり、曲線A,B,Cはそれぞれ同図中に記載した吸気
管内絶対圧PBAの値に対応するものである。ここで基
本PC流量PCQ0は、パージ制御弁16を全開とし、
かつ空気100%のときのPC流量を表わすものであ
る。図2の関係を用いて、スロットル弁開度θTH及び
吸気管内絶対圧PBAに応じて基本PC流量PCQ0を
算出することができる。
【0032】図3は、パージ制御弁16の流量特性を示
す図であり、流量比率ηQ〔%〕は、パージ制御弁16
の弁開口面積率VS〔%〕に対応するPC流量の比率を
示すパラメータであり、基本PC流量PCQ0に流量比
率ηQを乗算することにより、PC流量PCQ1を得る
ことができる。
【0033】図4は、混合気中のベーパ濃度βと流量表
示変化率との関係を示す図であり、同図中実線は熱線式
流量計22の出力値QHに対応し、破線はPC流量(P
CQ1)に対応する。ここで、流量表示変化率は、パー
ジ流量TQを一定とした場合においてβ=0%のときの
流量表示値(即ち上記QH値若しくはPCQ1値)に対
するβ>0%のときの流量表示値の比率を示すパラメー
タである。即ち、流量表示変化率はパージ流量TQに対
するQH値若しくはPCQ1値の比率(QH/TQ若し
くはPCQ1/TQ)を表わしており、例えばβ=0%
のときには、図5(a)に示すようにPCQ1=QH=
TQ=1〔l/min〕となるが、β=100%のときに
は、同図(b)に示すようにTQ=1〔l/min〕に対
して、PCQ1=1.69〔l/min〕、QH=4.45〔l/m
in〕となる。従って、図4の関係を用いて、PC流量P
CQ1及び熱線式流量計出力値QHに基づいて、ベーパ
濃度β、ベーパ流量VQ及びパージ流量TQを算出する
ことができる。より具体的には図5(c)に示すような
関係となるので、QH値及びPCQ1値からベーパ濃度
β、ベーパ流量VQ及びパージ流量TQ(図中のβ一定
の線上に1l,2l,…と表示したものがVQであり、
パージ流量TQはVQ/βとして算出できる)を求める
ことができる。
【0034】図6は、上述したベーパ流量VQ,パージ
流量TQ及びベーパ濃度βを算出するプログラムのフロ
ーチャートである。
【0035】ステップS1では、スロットル弁開度θT
H及び吸気管内絶対圧PBAに応じて基本PC流量PC
Q0を算出し(図2参照)、ステップS2では、パージ
制御弁の弁開口面積率VSに応じて流量比率ηQを算出
する(図3参照)。基本PC流量PCQ0は、例えば図
7に示すように所定スロットル弁開度θTH0〜15及
び所定吸気管内絶対圧PBA0〜15に対応してPCQ
0(0,0)〜(15,15)が設定されたPCQ0マ
ップを検索し、補間演算することにより算出される。ま
た、流量比率ηQは、例えば図8に示すように所定弁開
口面積率VS0〜15に対応してηQ0〜ηQ15が設
定されたηQテーブルを検索し、補間演算することによ
り算出される。
【0036】ステップS3では次式(2)により、PC
流量PCQ1を算出する。
【0037】 PCQ1=PCQ0×ηQ …(2) ステップS4では熱線式流量計22の出力値QHを読み
込み、ステップS5でQH値及びPCQ1値に応じてV
Qマップを検索し、補間演算を行うことにより、ベーパ
流量VQを算出する。VQマップは、図5(c)の関係
を1つのマップとしたものであり、例えば図9に示すよ
うに、流量計22の所定出力値QH0〜15及びPC流
量の所定値PCQ1−0〜15に対応してベーパ流量V
Q(0,0)〜(15,15)が設定されたものであ
る。
【0038】ステップS6では、QH値及びPCQ1値
に応じてTQマップを検索し、補間演算を行うことによ
り、パージ流量TQを算出する。TQマップは、図5
(c)の関係に基づいて、例えば図10に示すように、
VQマップと同様にパージ流量TQ(0,0)〜(1
5,15)が設定されたものである。ステップS7で
は、ベーパ濃度β(=VQ/TQ)を求め、本プログラ
ムを終了する。
【0039】図11は、ベーパ流量補正係数VQKO2
及びEPCV値の算出プログラムのフローチャートを示
し、本プログラムはECU5のCPUにおいて実行され
る。ここで、ベーパ流量補正係数VQKO2は、ベーパ
流量VQに応じて空燃比補正係数KO2を修正するもの
であり、EPCV値はパージ制御弁16の開度(開口面
積率VS)を制御するための制御パラメータ値である。
EPCV値が大きくなるほど、パージ制御弁の開度が大
きくなり、ベーパ流量VQが増加する。
【0040】図11のステップS11では、次式(3)
によってエンジン1に吸入される空気量QENGを算出
する。
【0041】 QENG=Tout×NE×CEQ …(3) ここに、Toutは前記式(1)によって算出される燃
料噴射時間、CEQは吸入空気量に換算するための定数
である。
【0042】ステップS12では、目標ベーパ流量比率
KQPOBJを、検出したエンジン回転数NE及び吸気
管内絶対圧PBAに応じてKQPOBJマップを検索す
る。KQPOBJマップは、エンジン吸入空気量QEN
Gに対する目標ベーパ流量比率が複数の所定エンジン回
転数NE及び吸気管内絶対圧PBAに対応して設定され
たマップである。
【0043】ステップS13では、前記エンジン吸入空
気量QENG及び目標ベーパ流量比率KQPOBJを次
式(4)に適用して、目標ベーパ流量QPOBJを算出
する。
【0044】 QPOBJ=QENG×KQPOBJ …(4) この目標ベーパ流量QPOBJはエンジン水温TWで適
宜補正してもよい。
【0045】ステップS14では、VQKO2値の前回
算出値を変数AVQKO2に一時的に記憶する。これは
後述するステップS17で前回算出値を使用するためで
ある。
【0046】ステップS15では、図6のプログラムに
よって算出されたベーパ流量VQ〔l/min〕を、次式
(5)によって液体状態のガソリン重量相当量GVQ
(g/min)に変換する。
【0047】
【数1】 KVQはベーパ流量VQ(l/min)に含まれるガソ
リンベーパ流量(l/min)の割合を示す係数であ
り、1/1.69である。VMOLは1モル体積値であり、
0℃時の22.4l/MOL値で代表する。ガソリンベーパ分
子量は約64である。
【0048】ステップS16では、かくして得られたガ
ソリン重量相当量GVQ(g/min)を用いて次式
(6)に基づきベーパ流量補正係数VQKO2を算出す
る。
【0049】
【数2】 基本噴射重量は燃料噴射時間の基準値Tiを燃料重量
(g)に換算した値である。
【0050】かくして得られたベーパ流量補正係数VQ
KO2は、パージ制御弁16が閉弁しているパージカッ
ト時には1.0であり、パージ制御弁16が開弁して、パ
ージが実行されると1.0以下の値となる。
【0051】ステップS17では次式(7)により、空
燃比補正係数KO2を修正する。
【0052】 KO2=KO2×VQKO2/AVQKO2 …(7) このようにして修正されたKO2値を用いて前記式
(1)に基づき燃料噴射時間Toutが算出され、燃料
噴射弁6から、パージ量の大小に起因する空燃比の変動
を抑制するようにした燃料量がエンジン1に供給され
る。
【0053】更にステップS18において、ベーパ流量
VQが前記ステップS3で算出した目標ベーパ流量QP
OBJ以上であるか否かを判別する。
【0054】ステップS18の答が否定(NO)、即ち
算出されたベーパ流量VQが目標ベーパ流量QPOBJ
より小さいならば、ベーパ量を増加させて燃料蒸気排出
抑制能力を増大せしめるためにパージ制御弁16の開弁
量に相当する制御量EPCV値を現在値より値Cだけ増
加させ(ステップS19)、本プログラムを終了する。
値CはEPCV値の更新定数である。一方ステップS1
8の答が肯定(YES)、即ち算出されたベーパ流量V
Qが目標ベーパ流量QPOBJ以上であるならば、フィ
ードバック制御の応答性の悪化を防止するためにベーパ
量を減少させてパージ制御弁16の制御量EPCV値を
現在値より値Cだけ減少させ(ステップS20)、本プ
ログラムを終了する。
【0055】以上のように実際のベーパ流量VQを検出
し、それに応じて燃料噴射量を補正して(ステップS1
7)、パージに起因する空燃比の変動を防止するととも
に、検出ベーパ流量に応じてパージ制御弁16の開弁量
を制御して(ステッS19,S20)空燃比補正係数K
2の平均値が値1.0から大幅にずれることを防止してい
る。これにより、空燃比制御がオープンループモードか
らフィードバックモードに移行時に空燃比補正係数KO
2の初期値として用いる前記平均値が値1.0から大幅にず
れていた場合に発生するフィードバック制御の応答性の
悪化を防止できる。
【0056】図12及び13は、図11の場合と異な
り、空燃比補正係数KO2を算出するプログラム中にお
いてベーパ流量補正係数VQKO2によるKO2値の修正
を行うようにした場合のフローチャートである。
【0057】ステップS30では、次式(8)によりK
2値をVQKO2値で修正する前の値にもどし、ステッ
プS31以下のステップを実行する。
【0058】 KO2=KO2/VQKO2 …(8) ステップS31ではフラグn02が値1に等しいか否か
を判別する。該フラグn02はO2センサ12が活性化
状態にあると判別されているか否かを表すものであり、
イニシャライズ時には値0にセットされている。
【0059】ステップS31の答が肯定(YES)、即
ちn02=1が成立し、従ってO2センサ12が活性状
態にあると判別されたときには、n02=1の成立後、
即ちO2センサ12の活性化完了後、所定時間txが経
過したか否かを判別する(ステップS32)。この答が
肯定(YES)のときには、図示しないセンサによって
検出される吸気温TA及び車速VHに応じて所定水温T
W02を算出する(ステップS33)。次いで、エンジ
ン冷却水温TWが上記算出された所定水温TW02より
高いか否かを判別する(ステップS34)。この答が肯
定(YES)、即ちTW>TW02が成立し、エンジン
1が暖機を完了しているときには、フラグFLGWOT
が値1に等しいか否かを判別する(ステップS35)。
このフラグFLGWOTは図示しないプログラムによ
り、エンジン1が供給燃料量を増量すべき高負荷領域に
あると判別されたときに値1にセットされるものであ
る。
【0060】前記ステップS35の答が否定(NO)、
即ちエンジン1が前記高負荷領域にないときには、エン
ジン回転数NEが高回転側の所定回転数NHOPより大
きいか否かを判別し(ステップS36)、この答が否定
(NO)のときには更に、エンジン回転数NEが低回転
側の所定回転数NLOPより大きいか否かを判別する
(ステップS37)。この答が肯定(YES)、即ちN
LOP<NE≦NHOPが成立するときには、リーン化
係数KLSが値1.0未満であるか否か、即ちエンジン1
が所定の減速運転領域にあるか否かを判別する(ステッ
プS38)。このステップS38の答が否定(NO)の
ときには、エンジン1がフューエルカットの実行中であ
るか否かを判別する(ステップS39)。この答が否定
(NO)のときには、エンジン1がフィードバック制御
領域にあると判別し、ステップS40に進み、KO2
出サブルーチンに基づきO2センサ12の出力に応じて
補正係数KO2を算出するとともに、KREF算出サブ
ルーチンに基づき補正係数KO2の平均値KREFを算
出し、図13のステップS56に進む。
【0061】前記ステップS37の答が否定(NO)、
即ちNE≦NLOPが成立しエンジン1が低回転領域に
あるとき、前記ステップS38の答が肯定(YES)、
即ちエンジン1が所定の減速運転領域にあるとき又は前
記ステップS39の答が肯定(YES)、即ちエンジン
1がフューエルカットの実行中であるときにはステップ
S41に進む。このステップS41では、当該ループを
所定時間tD継続したか否かを判別し、この答が否定
(NO)のときには補正係数KO2を当該ループへ移行
する直前の値にホールドする一方(ステップS42)、
肯定(YES)のときには補正係数KO2を値1.0に設定
して(ステップS43)、オープンループ制御を行い図
13のステップS56に進む。即ち、前記ステップS3
7〜S39のいずれかの条件によってエンジン1がフィ
ードバック制御領域からオープンループ制御領域へ移行
した場合、補正係数KO2は、該移行後所定時間tDが
経過するまでは該移行直前のフィードバック制御時に算
出された値にホールドされる一方、所定時間tDが経過
した後は値1.0に設定される。
【0062】前記ステップS34の答が否定(NO)、
即ちエンジン1が暖機を完了していないとき、前記ステ
ップS35の答が肯定(YES)、即ちエンジン1が高
負荷領域にあるとき又は前記ステップS36の答が肯定
(YES)、即ちエンジン1が高回転領域にあるときに
は、前記ステップS43に進み、オープンループ制御を
実行して図13のステップS56に進む。
【0063】前記ステップS31の答が否定(NO)、
即ちO2センサ12が不活性状態にあると判別されたと
き、又は前記ステップS32の答が否定(NO)、即ち
2センサ12の活性化完了後所定時間txが経過して
いないときには、前記ステップS33及びS34と全く
同様にステップS44及びS45を実行し、このステッ
プS45の答が否定(NO)、即ちエンジン1が暖機を
完了していないときには前記ステップS43を実行して
図13のステップS56に進む。
【0064】前記ステップS45の答が肯定(YE
S)、即ちエンジン1の暖機が完了しているときには、
図13のステップS46に進み、エンジン1がアイドル
領域にあるか否かを判別する。この判別は、例えばエン
ジン回転数NEが所定回転数以下で且つスロットル弁開
度θTHが所定開度以下であるか否かを判別することに
より行われる。このステップS46の答が肯定(YE
S)、即ちエンジン1がアイドル領域にあるときには、
補正係数KO2をアイドル領域用のKO2の平均値(以下
「アイドル領域用の平均値」という)KREF0に設定
し(ステップS47)、オープンループ制御を実行して
ステップS56に進む。
【0065】前記ステップS46の答が否定(NO)、
即ちエンジン1がアイドル領域以外の運転領域(以下
「オフアイドル領域」という)にあるときには、エンジ
ン1が搭載される当該車輌がAT車、即ち自動変速機を
備えた車輌であるか否かを判別し(ステップS48)、
AT車でないときにはステップS49に進み、補正係数
KO2を、オフアイドル領域用のKO2の平均値(以下
「オフアイドル領域用の平均値」という)KREF1に
設定する。
【0066】次いでステップS50以下で前記ステップ
S49で設定された補正係数KO2のリミットチェック
を行う。即ち、補正係数KO2がその上限値KO2OP
LMTHより大きいか否かを判別し(ステップS5
0)、この答が肯定(YES)のときには補正係数KO2
を該上限値KO2OPLMTHに再設定する一方(ステ
ップS51)、否定(NO)のときには補正係数KO2
がその下限値KO2OPLMTLより小さいか否かを判
別し(ステップS52)、この答が肯定(YES)のと
きには補正係数KO2を該下限値KO2OPLMTLに
再設定した後(ステップS53)、否定(NO)のとき
にはそのまま、ステップS56に進む。
【0067】前記ステップS48の答が肯定(YE
S)、即ち当該車輌がAT車であるときには、リーン化
係数KLSが値1.0未満であるか否かを判別する(ステ
ップS54)。この答が否定(NO)、即ちエンジン1
が所定の減速運転領域にないときには前記ステップS4
9以下を実行する一方、肯定(YES)、即ちエンジン
1が所定の減速運転領域にあるときには、補正係数KO
2を、減速運転領域用のKO2の平均値(以下「減速領域
用の平均値」という)KREFDECに設定し(ステッ
プS55)、オープンループ制御を実行してステップS
56に進む。
【0068】ステップS56では、図14に示すベーパ
流量制御を実行する。本プログラムは、図11のプログ
ラムと略同一の処理を行うものであり、図11のステッ
プS14及びS17を削除した構成となっている。従っ
て、ステップS56により、実際のベーパ流量VQに応
じたベーパ流量制御及びベーパ流量補正係数VQKO2
の算出が行なわれる。
【0069】ステップS57では、ステップS31〜S
55において算出されたKO2値に補正係数VQKO2
乗算することにより、KO2値の修正を行う。
【0070】図12及び13のプログラムによれば、前
述した図11のプログラムの場合と同様に実際のベーパ
流量VQに応じたパージ制御弁16の制御及び空燃比補
正係数KO2の修正が行われるので、フィードバック制
御の応答性の悪化を防止することができる。
【0071】図15は本発明の第2の実施例に係る燃料
供給制御装置の全体の構成図である。本実施例では、パ
ージ制御弁16をバイパスするバイパス通路18を設
け、該通路18は低流量ジェットオリフィス18aを有
するようにしている。これ以外は、図1の燃料供給制御
装置と同一である。
【0072】バイパス通路18を設けることにより、パ
ージ制御弁16を全閉としてもパージ流量は0とならな
いので、パージ制御弁16及びバイパス通路18で構成
される部分の流量特性は図16に示すようになる。これ
により、パージ制御弁の開度が小さい低流量時における
流量のばらつきを低下させることができる。
【0073】図17は、本発明の第3の実施例に係る燃
料供給制御装置の全体構成図である。
【0074】本実施例では、パージ制御弁16はリニア
型のものではなく、オンオフ制御型のもの(開弁時間と
閉弁時間の比率を変更することにより、流量を連続的に
変化させるもの)を用い、オンオフのデューティ比Du
tyを変更することによりパージ流量の制御を行うよう
にしている。また、パージ管17は、吸気管2のスロッ
トルボディ3より下流側に連通し、熱線式流量計22と
ECU5との間には、例えば抵抗及びコンデンサから成
るノイズ除去用のフィルタ30が挿入されている。
【0075】上記以外は、前記第1の実施例と同一であ
る。
【0076】本実施例において「PB流量」というとき
は、パージ制御弁のオンオフデューティ比(以下「デュ
ーティ比」という)Duty及び吸気管内絶対圧PBA
に基づいて算出される燃料蒸気と空気の混合気の流量を
意味するものとする。PB流量は、パージ流量TQと一
定の関係(前述したPC流量と同様の関係)を有するの
で、PB流量と熱線式流量計の表示値QHとに基づいて
ベーパ流量VQ、パージ流量TQ及びベーパ流量βを算
出することができる。
【0077】図18は、デューティ比Duty〔%〕と
基本PB流量PBQ0〔l/min〕との関係を示す図
であり、同図中の3つの曲線は、それぞれ同図中に記載
した吸気管内絶対圧PBAの値に対応する。ここで基本
PB流量PBQ0は、空気100%のときのPB流量を
表わすものである。図18の関係を用いてデューティ比
Duty及び吸気管内絶対圧PBAに応じて基本PB流
量PBQ0を算出することができる。
【0078】PB流量PBQ1は、図4及び5のPCQ
1をPBQ1に置き換えた特性を有するので、基本PB
流量PBQ0及び熱線式流量計の表示値QHに基づい
て、ベーパ濃度β,ベーパ流量VQ及びパージ流量TQ
を算出することができる。
【0079】図19は、ベーパ濃度β,ベーパ流量VQ
及びパージ流量TQを算出するプログラムのフローチャ
ートである。
【0080】ステップS101では、デューティ比Du
ty及び吸気管内絶対圧PBAに応じて基本PB流量P
BQ0を算出する。基本PB流量PBQ0は、例えば図
20に示すように、図18の関係に基づいて所定デュー
ティ比Duty0〜15及び所定吸気管内絶対圧PBA
0〜15に対応してPBQ0(0,0)〜(15,1
5)が設定されたPBQ0マップを検索し、補間演算す
ることにより算出される。
【0081】ステップS102〜105では、前述した
図6のステップS4〜S7と同様にしてQH値の読込
み、ベーパ流量VQ,パージ流量TQ及びベーパ濃度β
の算出を行う。即ち、本実施例では所定基本PB流量P
BQ0及び所定QH値に応じて設定されたVQマップ及
びTQマップからVQ値及びTQ値を算出し、β=VQ
/TQとしてβ値を算出する。
【0082】本実施例のように、パージ管17を吸気管
2のスロットル弁301の下流側に連通させ、デューテ
ィ比Duty及び吸気管内絶対圧PBAに基づいてベー
パ流量VQ等を算出することにより、以下のような利点
がある。
【0083】即ち、第1又は第2実施例のようにパージ
管17をPCポート17aを介してスロットルボディ3
に連通させた場合には、PCポート位置やPCポート径
のばらつきによって、ベーパ流量VQ等の算出誤差が大
きくなるという課題があるが、本実施例によれば、かか
る算出誤差を低減し、ベーパ流量VQ等を低コストで精
度良く検出することができる。
【0084】より具体的には、第1又は第2実施例でパ
ージ制御弁16をオンオフ制御型とした場合、I)PC
ポート径のばらつきによる誤差が±8%程度、II)スロ
ットル弁開度の位相ずれが±8%程度、III)スロット
ル弁の取付け誤差が±8%=程度、IV)パージ制御弁の
流量誤差が±5%程度想定されるので、全体として最大
±29%程度の誤差が発生するおそれがある。これに対
し、本実施例ではI)吸気管内絶対圧センサ出力のばら
つきによる誤差が±2%程度、II)パージ制御弁の流量
誤差が±5%程度想定されるのみであり、全体として最
大±7%程度の誤差に抑えることができる。
【0085】なお、上述した実施例においては、パージ
制御弁16としてリニア型又はオンオフ制御型のものを
用いたが、これに限るものではなく、制御弁を2個以上
用いて、各制御弁の切替により多段階に流量制御を行う
ようにしてもよい。
【0086】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、パ
ージ通路から吸気管に供給される燃料蒸気流量を正確に
求めることができるので、燃料混合気の空燃比の制御、
パージ制御弁の制御を正確に行うことができ、パージ流
量の大小に拘らず均一な空燃比の混合気を内燃エンジン
に供給することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示すブロック図であ
る。
【図2】スロットル弁開度(θTH)及び吸気管内絶対
圧(PBA)と基本流量(PCQ0)との関係を示す図
である。
【図3】パージ管(17)の流量特性を示す図である。
【図4】燃料蒸気濃度(β)と流量表示変化率との関係
を示す図である。
【図5】PC流量(PCQ1)と熱線式流量計の出力値
(QH)との関係を説明するための図である。
【図6】燃料蒸気流量(VQ)及び燃料蒸気濃度(β)
を算出するプログラムのフローチャートである。
【図7】基本PC流量(PCQ0)算出用のマップを示
す図である。
【図8】流量比率ηQ算出用のテーブルを示す図であ
る。
【図9】燃料蒸気流量(VQ)算出用のマップを示す図
である。
【図10】ベーパ流量(TQ)算出用のマップを示す図
である。
【図11】燃料蒸気流量(VQ)に応じたパージ制御弁
開度及び燃料供給量の制御を行うプログラムのフローチ
ャートである。
【図12】空燃比補正係数(KO2)の算出を行うプロ
グラムのフローチャートである。
【図13】空燃比補正係数(KO2)の算出を行うプロ
グラムのフローチャートである。
【図14】燃料蒸気流量(VQ)に応じたパージ制御弁
開度の制御及びベーパ流量補正係数(VQKO2)の算
出を行うプログラムのフローチャートである。
【図15】本発明の第2の実施例のブロック図である。
【図16】図15に示した実施例におけるパージ管(1
7)の流量特性を示す図である。
【図17】本発明の第3の実施例のブロック図である。
【図18】パージ制御弁のオンオフ制御デューティ比
(Duty)及び吸気管内絶対圧(PBA)と基本PB
流量PBQ0との関係を示す図である。
【図19】燃料蒸気流量(VQ)、燃料蒸気濃度(β)
及び燃料蒸気と空気の混合気の流量(TQ)を算出する
プログラのフローチャートである。
【図20】基本PB流量(PBQ0)算出用のマップを
示す図である。
【符号の説明】
1 内燃エンジン 2 吸気管 4 スロットル弁開度センサ 5 電子コントロールユニット(ECU) 6 燃料噴射弁 8 燃料タンク 10 吸気管内絶対圧センサ 15 キャニスタ 16 パージ制御弁 17 パージ管 22 熱線式流量計
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 桶谷 利一 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 阿部 良治 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 山▲崎▼ 和美 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 若城 輝男 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内 (72)発明者 森脇 英雄 埼玉県和光市中央1丁目4番1号 株式会 社本田技術研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃料タンクから発生する燃料蒸気を吸着
    するキャニスタとエンジン吸気系との間に設けられて前
    記燃料蒸気を含む混合気をパージさせるパージ通路と、
    該パージ通路を介してエンジン吸気系に供給される燃料
    蒸気の流量を制御するパージ制御弁とを有する内燃エン
    ジンの蒸発燃料制御装置において、前記パージ通路に質
    量流量計を設け、複数のエンジン運転パラメータに基づ
    いて前記パージ通路を流れる混合気の流量を算出するパ
    ージ流量算出手段と、前記質量流量計の出力値及び前記
    パージ流量算出手段の算出値に基づいて実燃料蒸気流量
    を算出する実燃料蒸気流量算出手段と、前記エンジンの
    運転状態に応じた目標燃料蒸気流量を設定する目標燃料
    蒸気流量設定手段と、該設定した目標燃料蒸気流量と前
    記実燃料蒸気流量とを比較し、該比較結果に応じて前記
    パージ制御弁の開度を制御するパージ制御手段とを有す
    ることを特徴とする内燃エンジンの蒸発燃料制御装置。
  2. 【請求項2】 燃料タンクから発生する燃料蒸気を吸着
    するキャニスタとエンジン吸気系との間に設けられて前
    記燃料蒸気を含む混合気をパージさせるパージ通路と、
    該パージ通路を介してエンジン吸気系に供給される燃料
    蒸気の流量を制御するパージ制御弁とを有する内燃エン
    ジンの空燃比制御装置において、前記パージ通路に質量
    流量計を設け、複数のエンジン運転パラメータに基づい
    て前記パージ通路を流れる混合気の流量を算出するパー
    ジ流量算出手段と、前記質量流量計の出力値及び前記パ
    ージ流量算出手段の算出値に基づいて実燃料蒸気流量を
    算出する実燃料蒸気流量算出手段と、該算出した実燃料
    蒸気流量に応じて前記エンジンに供給する基本燃料量を
    補正する補正手段とを有することを特徴とする内燃エン
    ジンの空燃比制御装置。
  3. 【請求項3】 燃料タンクから発生する燃料蒸気を吸着
    するキャニスタとエンジン吸気系との間に設けられて前
    記燃料蒸気を含む混合気をパージさせるパージ通路と、
    該パージ通路を介してエンジン吸気系に供給される燃料
    蒸気の流量を制御するパージ制御弁とを有する内燃エン
    ジンに吸入される前記燃料蒸気の流量を検出する燃料蒸
    気流量検出装置において、前記パージ通路に質量流量計
    を設け、複数のエンジン運転パラメータに基づいて前記
    パージ通路を流れる混合気の流量を算出するパージ流量
    算出手段と、前記質量流量計の出力値及び前記パージ流
    量算出手段の算出値に基づいて実燃料蒸気流量を算出す
    る実燃料蒸気流量算出手段とを有することを特徴とする
    燃料蒸気流量検出装置。
  4. 【請求項4】 燃料タンクから発生する燃料蒸気を吸着
    するキャニスタとエンジン吸気系との間に設けられて前
    記燃料蒸気を含む混合気をパージさせるパージ通路と、
    該パージ通路を介してエンジン吸気系に供給される燃料
    蒸気の流量を制御するパージ制御弁とを有する内燃エン
    ジンに吸入される前記混合気中の燃料蒸気濃度を検出す
    る燃料蒸気濃度検出装置において、前記パージ通路に質
    量流量計を設け、複数のエンジン運転パラメータに基づ
    いて前記パージ通路を流れる混合気の流量を算出するパ
    ージ流量算出手段と、前記質量流量計の出力値及び前記
    パージ流量算出手段の算出値に基づいて実燃料蒸気流量
    を算出する実燃料蒸気流量算出手段と、前記混合気の流
    量及び実燃料蒸気流量から燃料蒸気濃度を算出する濃度
    算出手段とを有することを特徴とする燃料蒸気濃度検出
    装置。
JP3222200A 1991-05-20 1991-08-07 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置 Pending JPH0533733A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3222200A JPH0533733A (ja) 1991-05-20 1991-08-07 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
US07/876,982 US5216995A (en) 1991-05-20 1992-05-01 Evaporative fuel-purging control system and air-fuel ratio control system associated therewith for internal combustion engines

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14377591 1991-05-20
JP3-143775 1991-05-20
JP3222200A JPH0533733A (ja) 1991-05-20 1991-08-07 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0533733A true JPH0533733A (ja) 1993-02-09

Family

ID=26475415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3222200A Pending JPH0533733A (ja) 1991-05-20 1991-08-07 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5216995A (ja)
JP (1) JPH0533733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013918B4 (de) * 2004-03-25 2015-07-23 Denso Corporation Kraftstoffdampfbehandlungssystem für eine Brennkraftmaschine

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5363832A (en) * 1992-05-14 1994-11-15 Nippondenso Co., Ltd. Fuel vapor purging control system with air/fuel ratio compensating system for internal combustion engine
US5465703A (en) * 1992-07-09 1995-11-14 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Control method for purging fuel vapor of automotive engine
JPH0693899A (ja) * 1992-09-14 1994-04-05 Nissan Motor Co Ltd エンジンの蒸発燃料処理装置
JPH06146948A (ja) * 1992-10-16 1994-05-27 Unisia Jecs Corp 蒸発燃料処理装置を備える内燃機関の空燃比制御装置
JPH06159126A (ja) * 1992-11-26 1994-06-07 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの制御装置
US5383437A (en) * 1992-12-23 1995-01-24 Siemens Automotive Limited Integrity confirmation of evaporative emission control system against leakage
JP2841005B2 (ja) * 1993-02-01 1998-12-24 本田技研工業株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理制御装置
JP2860851B2 (ja) * 1993-02-05 1999-02-24 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の蒸発燃料制御装置
US5333590A (en) * 1993-04-26 1994-08-02 Pilot Industries, Inc. Diagnostic system for canister purge system
US5535719A (en) * 1993-10-15 1996-07-16 Nippondenso Co., Ltd. Purge-compensated air-fuel ratio control apparatus
US5386812A (en) * 1993-10-20 1995-02-07 Ford Motor Company Method and system for monitoring evaporative purge flow
JP2595346Y2 (ja) * 1993-11-10 1999-05-31 本田技研工業株式会社 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
US5499614A (en) * 1994-11-03 1996-03-19 Siemens Electric Limited Means and method for operating evaporative emission system leak detection pump
US5763764A (en) * 1995-01-06 1998-06-09 Snap-On Technologies, Inc. Evaporative emission tester
US5596972A (en) * 1995-10-30 1997-01-28 General Motors Corporation Integrated fueling control
US6205982B1 (en) * 1998-05-15 2001-03-27 Chrysler Corporation Proportional purge solenoid control system
US6119662A (en) * 1999-01-15 2000-09-19 Daimlerchrysler Corporation Method of predicting purge vapor concentrations
DE19959660C1 (de) * 1999-12-10 2001-07-05 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren zur Bestimmung des Massenstroms eines Gasgemisches
DE10028539A1 (de) * 2000-06-08 2001-12-20 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
IT1321093B1 (it) * 2000-11-24 2003-12-30 Dayco Europe Srl Dispositivo e metodo per il monitoraggio del rapporto carburante/ariadella miscela di aria e vapori alimentati in uscita da un accumulatore
JP2004100532A (ja) 2002-09-06 2004-04-02 Honda Motor Co Ltd 内燃機関のパージ流量制御装置
JP2005248895A (ja) * 2004-03-05 2005-09-15 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
US7150271B2 (en) * 2004-12-20 2006-12-19 General Motors Corporation Vapor assisted cold start control algorithm
JP4550672B2 (ja) * 2005-06-15 2010-09-22 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
JP4598193B2 (ja) * 2005-10-21 2010-12-15 株式会社デンソー 蒸発燃料処理装置
US20120260624A1 (en) * 2010-07-08 2012-10-18 Cleanfuel Holdings, Inc. System and Method for Controlling Evaporative Emissions
US20120227712A1 (en) * 2011-03-08 2012-09-13 Jason Jay Varnum Vaporize fuel for gasoline engines
DE102020208229A1 (de) * 2020-07-01 2022-01-05 Volkswagen Aktiengesellschaft Kraftstoffdampffilterspülung einer aufgeladenen Brennkraftmaschine im Saugbetrieb

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5999055A (ja) * 1982-11-26 1984-06-07 Nippon Soken Inc 燃料制御装置
JPH073211B2 (ja) * 1985-07-17 1995-01-18 日本電装株式会社 燃料蒸発ガス排出抑止装置
JPH0654104B2 (ja) * 1985-12-03 1994-07-20 マツダ株式会社 エンジンの空燃比制御装置
JPH0686850B2 (ja) * 1986-10-29 1994-11-02 トヨタ自動車株式会社 燃料蒸気のパ−ジ流量制御装置
US4748959A (en) * 1987-05-04 1988-06-07 Ford Motor Company Regulation of engine parameters in response to vapor recovery purge systems
US4926825A (en) * 1987-12-07 1990-05-22 Honda Giken Kogyo K.K. (Honda Motor Co., Ltd. In English) Air-fuel ratio feedback control method for internal combustion engines
JP2508180B2 (ja) * 1988-03-23 1996-06-19 三菱電機株式会社 燃料制御装置
US4945885A (en) * 1989-06-16 1990-08-07 General Motors Corporation Multi-fuel engine control with canister purge
DE58903128D1 (de) * 1989-07-31 1993-02-04 Siemens Ag Anordnung und verfahren zur fehlererkennung bei einem tankentlueftungssystem.
US5060621A (en) * 1989-08-28 1991-10-29 Ford Motor Company Vapor purge control system
JP2782862B2 (ja) * 1989-11-11 1998-08-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の蒸発燃料処理装置
US5048493A (en) * 1990-12-03 1991-09-17 Ford Motor Company System for internal combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005013918B4 (de) * 2004-03-25 2015-07-23 Denso Corporation Kraftstoffdampfbehandlungssystem für eine Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
US5216995A (en) 1993-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0533733A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0518326A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
US5228421A (en) Idle speed control system
US5188085A (en) Device for measuring concentration/flow rate of a mixture drawn into an internal combustion engine and air-fuel ratio control system of the engine incorporating the device
US5299544A (en) Evaporative fuel-purging control system for internal combustion engines
US5778859A (en) Evaporative fuel processing apparatus of internal combustion engine
US5176123A (en) Evaporative fuel-purging control system for internal combustion engines
JP3116718B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP2544817Y2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0730354U (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
US5329909A (en) Evaporative fuel-purging control system for internal combustion engines
JPH0526118A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP2592432B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JP3376172B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3161219B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JP3337271B2 (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料処理装置
US5331938A (en) Evaporative emission control system for internal combustion engines
US5558072A (en) Apparatus for disposing of fuel-vapor
JPH07224729A (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH05164004A (ja) エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH08284713A (ja) エンジンの蒸発燃料処理装置
JP3325457B2 (ja) 蒸発燃料処理装置
JP4283187B2 (ja) 内燃機関の蒸発燃料処理装置
JPH05332208A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置
JPH0533731A (ja) 内燃エンジンの蒸発燃料制御装置