JPH04131338A - 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 - Google Patents
耐摩耗性に優れた銅基焼結合金Info
- Publication number
- JPH04131338A JPH04131338A JP25113790A JP25113790A JPH04131338A JP H04131338 A JPH04131338 A JP H04131338A JP 25113790 A JP25113790 A JP 25113790A JP 25113790 A JP25113790 A JP 25113790A JP H04131338 A JPH04131338 A JP H04131338A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- weight
- shell
- alloy
- wear resistance
- copper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 56
- 239000000956 alloy Substances 0.000 title claims abstract description 56
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 27
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 24
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims abstract description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims abstract description 12
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 52
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 34
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 7
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 5
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims 3
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 2
- 239000010439 graphite Substances 0.000 abstract description 2
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 abstract description 2
- 239000010445 mica Substances 0.000 abstract description 2
- 229910052618 mica group Inorganic materials 0.000 abstract description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 abstract description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 abstract description 2
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 29
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 239000011812 mixed powder Substances 0.000 description 3
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 3
- QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N Copper oxide Chemical compound [Cu]=O QPLDLSVMHZLSFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005751 Copper oxide Substances 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000431 copper oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 229910017767 Cu—Al Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 150000001879 copper Chemical class 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910000464 lead oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N molybdenum disulfide Chemical compound S=[Mo]=S CWQXQMHSOZUFJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052982 molybdenum disulfide Inorganic materials 0.000 description 1
- YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N oxolead Chemical compound [Pb]=O YEXPOXQUZXUXJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010723 turbine oil Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
この発明は、耐摩耗性に優れた銅基焼結合金に関するも
のであり、ガイドブツシュ、バルブシート、バルブガイ
ドまたはターボチャージャーの軸受けなどの内燃機関の
摺動構造部材として用いられるだけでなく、その他の各
種の摺動駆動装置の構造部材として用いられる銅基焼結
合金に関するものである。
のであり、ガイドブツシュ、バルブシート、バルブガイ
ドまたはターボチャージャーの軸受けなどの内燃機関の
摺動構造部材として用いられるだけでなく、その他の各
種の摺動駆動装置の構造部材として用いられる銅基焼結
合金に関するものである。
従来、例えば、特開昭63−241126号公報および
特開昭59−150043号公報に記載されるような内
部酸化による方法で製造された酸化アルミニウムがCu
またはCu−Ai)合金の素地中に均一に分散した組織
を有する銅基合金粉末は知られており、この銅基合金粉
末を焼結して得られる銅基焼結合金は、耐摩耗性に優れ
ているために、各種め摺動構造部材として用いられてい
る。
特開昭59−150043号公報に記載されるような内
部酸化による方法で製造された酸化アルミニウムがCu
またはCu−Ai)合金の素地中に均一に分散した組織
を有する銅基合金粉末は知られており、この銅基合金粉
末を焼結して得られる銅基焼結合金は、耐摩耗性に優れ
ているために、各種め摺動構造部材として用いられてい
る。
しかし、最近の各種摺動駆動装置は、高性能化および高
速化にともない、これの使用環境も従来よりも一段と苛
酷さを増し、このため、上記各種摺動駆動装置に用いる
摺動構造部材、例えばガイドブツシュ、バルブシート、
バルブガイド、ターボチャージャーの軸受けなども従来
よりは一層の耐摩耗性が要求されている。ところが上記
従来の内部酸化方法で製造された銅基合金粉末を焼結し
て得られる焼結摺動構造部材では素地中に分散する酸化
アルミニウム粒の含有割合が少ないために十分な耐摩耗
性が得られず、これらの要求に満足な対応をすることが
できないのが現状である。このため、酸化アルミニウム
粒の含有割合を多くするために、酸化アルミニウムを多
量に含む銅合金粉末を焼結して、素地中に分散する酸化
アルミニウム含有割合の多い銅基焼結合金も提案されて
いるが、酸化アルミニウム粒の含有割合の多い銅合金粉
末は、焼結性が著しく低下し、実用に供することができ
ないなどの課題があった。
速化にともない、これの使用環境も従来よりも一段と苛
酷さを増し、このため、上記各種摺動駆動装置に用いる
摺動構造部材、例えばガイドブツシュ、バルブシート、
バルブガイド、ターボチャージャーの軸受けなども従来
よりは一層の耐摩耗性が要求されている。ところが上記
従来の内部酸化方法で製造された銅基合金粉末を焼結し
て得られる焼結摺動構造部材では素地中に分散する酸化
アルミニウム粒の含有割合が少ないために十分な耐摩耗
性が得られず、これらの要求に満足な対応をすることが
できないのが現状である。このため、酸化アルミニウム
粒の含有割合を多くするために、酸化アルミニウムを多
量に含む銅合金粉末を焼結して、素地中に分散する酸化
アルミニウム含有割合の多い銅基焼結合金も提案されて
いるが、酸化アルミニウム粒の含有割合の多い銅合金粉
末は、焼結性が著しく低下し、実用に供することができ
ないなどの課題があった。
そこで、本発明者らは、上述のような観点から、各種摺
動駆動装置の摺動構造部材として用いた場合に、優れた
耐摩耗性を発揮することのできる銅基焼結合金を得るべ
く研究を行った結果、Sn:2〜15重量%を含有し、 さらに必要に応じて、 P :0.1〜1重量%、 Fe:1〜14重量%、 Zn:1〜14重量%、 のうち1種または2種以上を含有し、残りがCuおよび
不可避不純物からなる組成のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有する銅基焼結合金は、酸化アルミニウムの含有割合
が高いにもかかわらず、焼結性が良好で耐摩耗性にすぐ
れているという知見を得たのである。
動駆動装置の摺動構造部材として用いた場合に、優れた
耐摩耗性を発揮することのできる銅基焼結合金を得るべ
く研究を行った結果、Sn:2〜15重量%を含有し、 さらに必要に応じて、 P :0.1〜1重量%、 Fe:1〜14重量%、 Zn:1〜14重量%、 のうち1種または2種以上を含有し、残りがCuおよび
不可避不純物からなる組成のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有する銅基焼結合金は、酸化アルミニウムの含有割合
が高いにもかかわらず、焼結性が良好で耐摩耗性にすぐ
れているという知見を得たのである。
この発明は、かかる知見にもとづいて成されたものであ
って、 Sn:2〜15重量%を含有し、 さらに、必要に応じて、 P :0.1〜1重量%、 Fe:1〜14重量%、 Zn:1〜14重量%、 のうち1種または2種以上を含有し、残りがCuおよび
不可避不純物からなる組成のCu合金素地中に、 平均外径=5〜25μm、 平均厚さ:1〜10m。
って、 Sn:2〜15重量%を含有し、 さらに、必要に応じて、 P :0.1〜1重量%、 Fe:1〜14重量%、 Zn:1〜14重量%、 のうち1種または2種以上を含有し、残りがCuおよび
不可避不純物からなる組成のCu合金素地中に、 平均外径=5〜25μm、 平均厚さ:1〜10m。
の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有する銅基焼結合金に特徴を有するものである。
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有する銅基焼結合金に特徴を有するものである。
つぎに、この発明の耐摩耗性に優れた銅基焼結合金の成
分組成および組織を上記のごとく限定した理由について
説明する。
分組成および組織を上記のごとく限定した理由について
説明する。
(a) 5n
Snは、Cuとともに素地を形成し、合金の強度および
靭性を向上させる作用があり、さらに耐凝着性を向上さ
せ、高温での耐焼付き性並びに常温および高温での耐摩
耗性を改善する作用を有するが、2重量%未満ではその
効果がなく、一方、15重量%を越えて含有すると、熱
伝導度が低下するとともに高温下での耐焼付き性が低下
するようになる。
靭性を向上させる作用があり、さらに耐凝着性を向上さ
せ、高温での耐焼付き性並びに常温および高温での耐摩
耗性を改善する作用を有するが、2重量%未満ではその
効果がなく、一方、15重量%を越えて含有すると、熱
伝導度が低下するとともに高温下での耐焼付き性が低下
するようになる。
したがって、Snの含有量は、2〜15重量%に定めた
。
。
(b) p
Pは、素地のCuと反応して非常に硬い金属間化合物を
形成し、この金属間化合物は合金の耐摩耗性の改善に寄
与するが、その含有量が0.1重量%未満では十分な効
果が得られず、一方、1重量%より多く含有すると強度
および靭性が低下するのみでなく、熱伝導度が低下する
ことにより逆に耐熱性が悪くなり、高温下での耐焼付き
性が低下し、また耐摩耗性も低下するので好ましくない
。
形成し、この金属間化合物は合金の耐摩耗性の改善に寄
与するが、その含有量が0.1重量%未満では十分な効
果が得られず、一方、1重量%より多く含有すると強度
および靭性が低下するのみでなく、熱伝導度が低下する
ことにより逆に耐熱性が悪くなり、高温下での耐焼付き
性が低下し、また耐摩耗性も低下するので好ましくない
。
したかって、Pの含有量は0,1〜1重量%に定めた。
(c) Fe
Feは銅基焼結合金素地中に均一に分散して、合金の強
度および靭性を向上させるとともに、殻状硬質相を形成
する酸化アルミニウムのAIとも結合して耐摩耗性を向
上させるとともに、耐焼付き性を改善する効果もあるが
、その含有量が1重量%未満では効果がなく、一方、そ
の含有量が14重量%を越えて含有すると合金の靭性が
低下するので好ましくない。
度および靭性を向上させるとともに、殻状硬質相を形成
する酸化アルミニウムのAIとも結合して耐摩耗性を向
上させるとともに、耐焼付き性を改善する効果もあるが
、その含有量が1重量%未満では効果がなく、一方、そ
の含有量が14重量%を越えて含有すると合金の靭性が
低下するので好ましくない。
したがって、Feの含有量は、1〜14重量%に定めた
。
。
(d) Zn
Znは、Cuと共に素地を形成し、合金の強度および靭
性を向上させる作用があり、さらに耐凝着性を向上させ
、高温での耐焼付き性並びに常温および高温での耐摩耗
性を改善する作用を有するが、1重量%未満ではその効
果がなく、一方、14重量%を越えて含有すると、熱伝
導度が低下するとともに高温下での耐焼付き性か低下す
るようになる。
性を向上させる作用があり、さらに耐凝着性を向上させ
、高温での耐焼付き性並びに常温および高温での耐摩耗
性を改善する作用を有するが、1重量%未満ではその効
果がなく、一方、14重量%を越えて含有すると、熱伝
導度が低下するとともに高温下での耐焼付き性か低下す
るようになる。
したかって、Znの含有量は、1〜14重量%に定めた
。
。
(e) 殻状硬質相
この発明の銅基焼結合金素地中に均一に分散している殻
状に凝集した微細な酸化アルミニウムを主体とする殻状
硬質相は、 平均外径=5〜25iIM、 平均厚さ=1〜■0μm、 の寸法を有し、3〜3D容量%分布していることが必要
であり、その理由は、平均外径=51tIa未満および
平均厚さ=11血満の殻状硬質相が3容量%未満分布し
ていても耐摩耗性を十分に改善することができず、一方
、平均外径=25拳を越えかつ平均厚さ=10血を越え
た殻状硬質相が30容量%を越えて分布していると相手
攻撃性が増すので好ましくないことによるものである。
状に凝集した微細な酸化アルミニウムを主体とする殻状
硬質相は、 平均外径=5〜25iIM、 平均厚さ=1〜■0μm、 の寸法を有し、3〜3D容量%分布していることが必要
であり、その理由は、平均外径=51tIa未満および
平均厚さ=11血満の殻状硬質相が3容量%未満分布し
ていても耐摩耗性を十分に改善することができず、一方
、平均外径=25拳を越えかつ平均厚さ=10血を越え
た殻状硬質相が30容量%を越えて分布していると相手
攻撃性が増すので好ましくないことによるものである。
この発明の銅基焼結合金を製造するには、原料粉末の1
つとして、CuまたはCu合金粉末内部に微細な酸化ア
ルミニウムを主体とした酸化物がシェル状に凝集して形
成されている特殊なCu合金粉末(以下、このCu合金
粉末を殻状硬質相内包Cu合金粉末という)を用いる。
つとして、CuまたはCu合金粉末内部に微細な酸化ア
ルミニウムを主体とした酸化物がシェル状に凝集して形
成されている特殊なCu合金粉末(以下、このCu合金
粉末を殻状硬質相内包Cu合金粉末という)を用いる。
この殻状硬質相内包Cu合金粉末は、次のようにして製
造される。
造される。
まずAN :1.5〜io重量%含有のCu−AN合金
粉末を用意し、このCu−A、Q合金粉末を600〜1
000℃の温度で酸化すると、主体が酸化銅からなる素
地に微細なCu−Alの複合酸化物か殻状に凝集してな
る構造の酸化粉末か得られ、得られた酸化粉末を200
〜400℃の温度で還元すると、酸化粉末の素地を形成
していた主体の酸化銅が銅に還元されて微細な酸化アル
ミニウムを主体とした酸化物がシェル状に凝集して形成
され、上記殻状硬質相内包Cu合金粉末が得られるので
ある。この殻状硬質相内包Cu合金粉末の表面には、酸
化アルミニウムか存在せず、Cu合金で覆われていると
ころから、焼結性か極めて良好である。
粉末を用意し、このCu−A、Q合金粉末を600〜1
000℃の温度で酸化すると、主体が酸化銅からなる素
地に微細なCu−Alの複合酸化物か殻状に凝集してな
る構造の酸化粉末か得られ、得られた酸化粉末を200
〜400℃の温度で還元すると、酸化粉末の素地を形成
していた主体の酸化銅が銅に還元されて微細な酸化アル
ミニウムを主体とした酸化物がシェル状に凝集して形成
され、上記殻状硬質相内包Cu合金粉末が得られるので
ある。この殻状硬質相内包Cu合金粉末の表面には、酸
化アルミニウムか存在せず、Cu合金で覆われていると
ころから、焼結性か極めて良好である。
この発明の銅基焼結合金は、
Sn:2〜15重量%を含有し、さらに、必要に応じて
、 P :O,]〜1重I%、 Fe:1〜14重量%、 Zn:1〜14重量%、 のうち1種または2種以上を含有し、残りがCuおよび
不可避不純物からなる組成のCu合金粉末に、上記殻状
硬質相内包Cu合金粉末を所定量配合し、混合し、得ら
れた混合粉末をプレス成形して圧粉体としこの圧粉体を
焼結すると、Cu合金素地中に、平均外径:5〜25μ
m、平均厚さ=1〜10伽の範囲内の殻状硬質相が分散
したこの発明の銅基焼結合金が得られる。上記殻状硬質
相のCu合金素地における分布量は、上記殻状硬質相内
包Cu合金粉末の配合量によって決定される。このよう
にして得られたこの発明の銅基焼結合金の組織の殻状硬
質相内部の組成も殻状硬質相外部の組成とほぼ同等の組
織となっている。
、 P :O,]〜1重I%、 Fe:1〜14重量%、 Zn:1〜14重量%、 のうち1種または2種以上を含有し、残りがCuおよび
不可避不純物からなる組成のCu合金粉末に、上記殻状
硬質相内包Cu合金粉末を所定量配合し、混合し、得ら
れた混合粉末をプレス成形して圧粉体としこの圧粉体を
焼結すると、Cu合金素地中に、平均外径:5〜25μ
m、平均厚さ=1〜10伽の範囲内の殻状硬質相が分散
したこの発明の銅基焼結合金が得られる。上記殻状硬質
相のCu合金素地における分布量は、上記殻状硬質相内
包Cu合金粉末の配合量によって決定される。このよう
にして得られたこの発明の銅基焼結合金の組織の殻状硬
質相内部の組成も殻状硬質相外部の組成とほぼ同等の組
織となっている。
この発明の銅基焼結合金は、さらに通常の固体潤滑剤、
例えば黒鉛、雲母、亜鉛華、滑石、酸化鉛、硫黄、2硫
化モリブデンなどを1〜10重量%含んでもよい。
例えば黒鉛、雲母、亜鉛華、滑石、酸化鉛、硫黄、2硫
化モリブデンなどを1〜10重量%含んでもよい。
つぎに、この発明の銅基焼結合金を実施例により具体的
に説明する。
に説明する。
先ず、第1表に示される成分組成の水アトマイズCu−
5n系母合金原料粉末A−Hを用意した。
5n系母合金原料粉末A−Hを用意した。
さらに、もう1つの原料粉末として、平均粒径:2Dm
を有し、AI!+7.20重量%含有の成分組成を有す
るCu−A、17合金原料粉末を用意し、このCu−A
、Q合金原料粉末を温度=800℃、大気中、2時間保
持の条件で酸化処理し、ついで水素雰囲気中、温度=4
00℃、3時間保持の条件で還元処理することにより、
内部に平均外径:14血および平均厚さ、5血を有する
酸化アルミニウム殻状硬質相内包Cu合金粉末を作成し
た。
を有し、AI!+7.20重量%含有の成分組成を有す
るCu−A、17合金原料粉末を用意し、このCu−A
、Q合金原料粉末を温度=800℃、大気中、2時間保
持の条件で酸化処理し、ついで水素雰囲気中、温度=4
00℃、3時間保持の条件で還元処理することにより、
内部に平均外径:14血および平均厚さ、5血を有する
酸化アルミニウム殻状硬質相内包Cu合金粉末を作成し
た。
上記Cu−5n系母合金原料粉末A−Hに対して上記酸
化アルミニウム殻状硬質相内包Cu合金粉末を第2表に
示される割合で配合し、混合して混合粉末を作成し、こ
れら混合粉末を6 ton/C−の圧力て圧粉体にプレ
ス成形し、露点:0℃〜−30℃の水素ガス中、850
〜950℃の範囲内の所定の温度で1時間保持の条件で
焼結し、第2表に示される酸化アルミニウム殻状硬質相
の分布量を有する本発明Cu基焼結合金1〜36および
比較Cu基焼結合金1〜16(第2表においてこの発明
の範囲から外れた値に※印を付して示した)からなる、
たて二10龍、横:10om、長さ=45關の寸法を宵
するブロックを作製した。
化アルミニウム殻状硬質相内包Cu合金粉末を第2表に
示される割合で配合し、混合して混合粉末を作成し、こ
れら混合粉末を6 ton/C−の圧力て圧粉体にプレ
ス成形し、露点:0℃〜−30℃の水素ガス中、850
〜950℃の範囲内の所定の温度で1時間保持の条件で
焼結し、第2表に示される酸化アルミニウム殻状硬質相
の分布量を有する本発明Cu基焼結合金1〜36および
比較Cu基焼結合金1〜16(第2表においてこの発明
の範囲から外れた値に※印を付して示した)からなる、
たて二10龍、横:10om、長さ=45關の寸法を宵
するブロックを作製した。
さらに、通常のCu−3n合金アトマイズ粉末にそれぞ
れ平均粒径:5Il!mの酸化アルミニウム粉末を配合
し、混合し、プレス成形して圧粉体とし、この圧粉体を
焼結して、たて:10關、横+ lO+u。
れ平均粒径:5Il!mの酸化アルミニウム粉末を配合
し、混合し、プレス成形して圧粉体とし、この圧粉体を
焼結して、たて:10關、横+ lO+u。
長さ:45mmの寸法を有する従来Cu基焼結合金ブロ
ックを作製した。
ックを作製した。
このようにして作製された本発明Cu基焼結合金1〜3
6、比較Cu基焼結合金1〜16および従来Cu基焼結
合金からなるブロックを用いて摩耗試験片を作成し、ブ
ロック・オン・リング型摩耗試験の相手材として、通常
、内燃機関のバルブ材として知られている5UH3鋼材
で外径:40mm。
6、比較Cu基焼結合金1〜16および従来Cu基焼結
合金からなるブロックを用いて摩耗試験片を作成し、ブ
ロック・オン・リング型摩耗試験の相手材として、通常
、内燃機関のバルブ材として知られている5UH3鋼材
で外径:40mm。
内径:30mm、厚さ:15關の寸法を有するリングを
作製し、上記ブロックおよびリングを用い、第1図に示
されるように、ブロック1をリング2に接するように組
合わせ、リング2の周囲に潤滑油としてタービン油を塗
布した後、ブロック1に荷重・3.5kgをかけ、室温
および温度=300℃の雰囲気下でリング2を摺動速度
:1.5m/秒で回転せしめ、焼付きか生じて摩擦係数
が急増するに至るまでリング2の回転を続け、焼付きに
至るまでの時間、焼付きに至った時点でのブロック1お
よびリング2の摩耗量を測定するブロック・オン・リン
グ型摩耗試験を実施し、それ等の測定値を第2表に示し
た。
作製し、上記ブロックおよびリングを用い、第1図に示
されるように、ブロック1をリング2に接するように組
合わせ、リング2の周囲に潤滑油としてタービン油を塗
布した後、ブロック1に荷重・3.5kgをかけ、室温
および温度=300℃の雰囲気下でリング2を摺動速度
:1.5m/秒で回転せしめ、焼付きか生じて摩擦係数
が急増するに至るまでリング2の回転を続け、焼付きに
至るまでの時間、焼付きに至った時点でのブロック1お
よびリング2の摩耗量を測定するブロック・オン・リン
グ型摩耗試験を実施し、それ等の測定値を第2表に示し
た。
第2表に示される結果から、本発明Cu基焼結合金1〜
36は、いずれも従来Cu基焼結合金に比べて、−段と
優れた、耐摩耗性および耐焼付き性をもち、また比較C
u基焼結合金1〜16に見られるように、この発明の範
囲または条件から外れると、耐摩耗性もしくは耐焼付き
性のうち少なくともいずれかの性質が劣ったものとなる
ことが明らかである。
36は、いずれも従来Cu基焼結合金に比べて、−段と
優れた、耐摩耗性および耐焼付き性をもち、また比較C
u基焼結合金1〜16に見られるように、この発明の範
囲または条件から外れると、耐摩耗性もしくは耐焼付き
性のうち少なくともいずれかの性質が劣ったものとなる
ことが明らかである。
上述のように、この発明のCu基焼結合金は、耐摩耗性
もしくは耐焼付き性をともに有するので、高出力内燃機
関の構造部材として十分に対応することができ、実用に
際しては、優れた性能を長期にわたって発揮することに
より工業上優れた効果をもたらすものである。
もしくは耐焼付き性をともに有するので、高出力内燃機
関の構造部材として十分に対応することができ、実用に
際しては、優れた性能を長期にわたって発揮することに
より工業上優れた効果をもたらすものである。
第1図は、ブロック・オン・リング型摩耗試験の説明図
である。 1・・・ブロック、 2・・・リング。
である。 1・・・ブロック、 2・・・リング。
Claims (8)
- (1)Sn:2〜15重量%、 を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成
のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が5〜50容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。 - (2)Sn:2〜15重量%、P:0.1〜1重量%、
を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成
のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。 - (3)Sn:2〜15重量%、Fe:1〜14重量%、
を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成
のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。 - (4)Sn:2〜15重量%、P:0.1〜1重量%、
Fe:1〜14重量%、 を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成
のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。 - (5)Sn:2〜15重量%、Zn:1〜14重量%、
を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成
のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。 - (6)Sn:2〜15重量%、P:0.1〜1重量%、
Zn:1〜14重量%、 を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成
のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。 - (7)Sn:2〜15重量%、Fe:1〜14重量%、
Zn:1〜14重量%、 を含有し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成
のCu合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。 - (8)Sn:2〜15重量%、P:0.1〜1重量%、
Fe:1〜14重量%、Zn:1〜14重量%、を含有
し、残りがCuおよび不可避不純物からなる組成のCu
合金素地中に、 平均外径:5〜25μm、 平均厚さ:1〜10μm、 の寸法を有し、殻状に凝集した微細な酸化アルミニウム
を主体とする殻状硬質相が3〜30容量%分布した組織
を有することを特徴とする耐摩耗性に優れた銅基焼結合
金。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25113790A JPH04131338A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP25113790A JPH04131338A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04131338A true JPH04131338A (ja) | 1992-05-06 |
Family
ID=17218227
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP25113790A Pending JPH04131338A (ja) | 1990-09-20 | 1990-09-20 | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04131338A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010126026A3 (ja) * | 2009-04-28 | 2011-01-27 | 大豊工業株式会社 | 鉛フリー銅系焼結摺動材料及び摺動部品 |
-
1990
- 1990-09-20 JP JP25113790A patent/JPH04131338A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010126026A3 (ja) * | 2009-04-28 | 2011-01-27 | 大豊工業株式会社 | 鉛フリー銅系焼結摺動材料及び摺動部品 |
JP5509199B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-06-04 | 大豊工業株式会社 | 鉛フリー銅系焼結摺動材料及び摺動部品 |
US8845776B2 (en) | 2009-04-28 | 2014-09-30 | Taiho Kogyo Co., Ltd. | Lead-free copper-based sintered sliding material and sliding parts |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3782446B2 (ja) | 高強度高温用自己潤滑性複合材料およびその製造方法 | |
JPH057451B2 (ja) | ||
JPH0120215B2 (ja) | ||
JPH029099B2 (ja) | ||
JPH04131339A (ja) | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 | |
JPH0270036A (ja) | 耐摩耗性アルミニウム合金材 | |
JPH04131338A (ja) | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 | |
JPH04131337A (ja) | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 | |
JPH0441601A (ja) | 複合粉末製造法 | |
JP2556114B2 (ja) | 耐摩耗性のすぐれた高強度高靭性Cu基焼結合金 | |
JP2606335B2 (ja) | 耐摩耗性のすぐれた高強度高靭性Cu基焼結合金 | |
JP2745699B2 (ja) | 高温で耐摩耗性にすぐれた銅基焼結合金 | |
JPH04131335A (ja) | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 | |
JP2697171B2 (ja) | 高温で耐摩耗性にすぐれた銅基焼結合金 | |
JPH04131340A (ja) | 耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 | |
JPH04131352A (ja) | 耐摩耗性に優れたAl―Si―Mg系焼結合金 | |
JP2556113B2 (ja) | 耐摩耗性のすぐれた高強度高靭性Cu基焼結合金 | |
JP2745696B2 (ja) | 高温で耐摩耗性にすぐれた銅基焼結合金 | |
JPH10140265A (ja) | 耐摩耗性複合材料 | |
JP2606327B2 (ja) | 耐摩耗性のすぐれた高強度高靭性Cu基焼結合金 | |
JP2745757B2 (ja) | 高温で耐摩耗性にすぐれた銅基焼結合金 | |
CN86104931A (zh) | 粉末冶金高硅铝自润滑活塞 | |
JPH04336A (ja) | 高温で耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 | |
JPH04339A (ja) | 高温で耐摩耗性に優れた銅基焼結合金 | |
JP2745756B2 (ja) | 高温で耐摩耗性にすぐれた銅基焼結合金 |