JPH04109047A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents
内燃機関の空燃比制御装置Info
- Publication number
- JPH04109047A JPH04109047A JP2222459A JP22245990A JPH04109047A JP H04109047 A JPH04109047 A JP H04109047A JP 2222459 A JP2222459 A JP 2222459A JP 22245990 A JP22245990 A JP 22245990A JP H04109047 A JPH04109047 A JP H04109047A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- fuel ratio
- ratio correction
- correction amount
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 title claims abstract description 216
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 13
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims abstract description 36
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims abstract description 10
- 238000000746 purification Methods 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 15
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 13
- 230000008569 process Effects 0.000 description 13
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 11
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 3
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 3
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 231100000572 poisoning Toxicity 0.000 description 2
- 230000000607 poisoning effect Effects 0.000 description 2
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 231100000331 toxic Toxicity 0.000 description 1
- 230000002588 toxic effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D35/00—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
- F02D35/0015—Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
- F02D35/0023—Controlling air supply
- F02D35/0038—Controlling air supply by means of air pumps
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/10—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
- F01N3/18—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
- F01N3/22—Control of additional air supply only, e.g. using by-passes or variable air pump drives
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2430/00—Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
- F01N2430/06—Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/04—Methods of control or diagnosing
- F01N2900/0422—Methods of control or diagnosing measuring the elapsed time
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A50/00—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
- Y02A50/20—Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
本発明は、内燃機関の空燃比を制御する装置に関し、特
に空燃比センサを排気浄化触媒の上流側及び下流側に備
え、これら2つの空燃比センサの検出値に基づいて空燃
比を高精度にフィードバック制御する装置に関する。
に空燃比センサを排気浄化触媒の上流側及び下流側に備
え、これら2つの空燃比センサの検出値に基づいて空燃
比を高精度にフィードバック制御する装置に関する。
〈従来の技術〉
従来の一般的な内燃機関の空燃比制御装置としては例え
ば特開昭60−240840号公報に示されるようなも
のがある。
ば特開昭60−240840号公報に示されるようなも
のがある。
このものの概要を説明すると、機関の吸入空気流量Q及
び回転数Nを検出してシリンダに吸入される空気量に対
応する基本燃料供給量T、 (=に・Q/N;には定
数)を演算し、この基本燃料供給量T、を機関温度等に
より補正したものを排気中酸素濃度の検出によって混合
気の空燃比を検出する空燃比センサ(酸素センサ)から
の信号によって設定される空燃比フィードバック補正係
数(空燃比補正量)を用いてフィードバック補正を施し
、バッテリ電圧による補正等をも行って最終的に燃料供
給量T1を設定する。
び回転数Nを検出してシリンダに吸入される空気量に対
応する基本燃料供給量T、 (=に・Q/N;には定
数)を演算し、この基本燃料供給量T、を機関温度等に
より補正したものを排気中酸素濃度の検出によって混合
気の空燃比を検出する空燃比センサ(酸素センサ)から
の信号によって設定される空燃比フィードバック補正係
数(空燃比補正量)を用いてフィードバック補正を施し
、バッテリ電圧による補正等をも行って最終的に燃料供
給量T1を設定する。
そして、このようにして設定された燃料供給量T、に相
当するパルス巾の駆動パルス信号を所定タイミングで燃
料噴射弁に出力することにより、機関に所定量の燃料を
噴射供給するようにしている。
当するパルス巾の駆動パルス信号を所定タイミングで燃
料噴射弁に出力することにより、機関に所定量の燃料を
噴射供給するようにしている。
上記空燃比センサからの信号に基づく空燃比フィードバ
ック補正は空燃比を目標空燃比(理論空燃比)付近に制
御するように行われる。これは、排気系に介装され、排
気中のCo、 HC(炭化水素)を酸化すると共にNO
8を還元して浄化する排気浄化触媒(三元触媒)の転化
効率(浄化効率)が理論空燃比燃焼時の排気状態で有効
に機能するように設定されているからである。
ック補正は空燃比を目標空燃比(理論空燃比)付近に制
御するように行われる。これは、排気系に介装され、排
気中のCo、 HC(炭化水素)を酸化すると共にNO
8を還元して浄化する排気浄化触媒(三元触媒)の転化
効率(浄化効率)が理論空燃比燃焼時の排気状態で有効
に機能するように設定されているからである。
前記、空燃比センサの発生起電力(出力電圧)は理論空
燃比近傍で急変する特性を有しており、この出力電圧V
0と理論空燃比相当の基準電圧(スライスレベル)SL
とを比較して混合気の空燃比か理論空燃比に対してリッ
チかリーンかを判定する。そして、例えば空燃比がリー
ン(リッチ)の場合には、前記基本燃料供給量T、に乗
じるフィードバック補正係数αをリーン(リッチ)に転
じた初回に大きな比例定数Pを増大(減少)した後、所
定の積分定数Iずつ徐々に増大(減少)していき燃料供
給量T、を増量(減量)補正することて空燃比を理論空
燃比近傍に制御する。
燃比近傍で急変する特性を有しており、この出力電圧V
0と理論空燃比相当の基準電圧(スライスレベル)SL
とを比較して混合気の空燃比か理論空燃比に対してリッ
チかリーンかを判定する。そして、例えば空燃比がリー
ン(リッチ)の場合には、前記基本燃料供給量T、に乗
じるフィードバック補正係数αをリーン(リッチ)に転
じた初回に大きな比例定数Pを増大(減少)した後、所
定の積分定数Iずつ徐々に増大(減少)していき燃料供
給量T、を増量(減量)補正することて空燃比を理論空
燃比近傍に制御する。
ところで、上記のような通常の空燃比フィードバック制
御装置では1個の空燃比センサを応答性を高めるため、
てきるだけ燃焼室に近い排気マニホールドの集合部分に
設けているが、この部分は排気温度が高いため空燃比セ
ンサが熱的影響や劣化により特性か変化し易く、また、
気筒毎の排気の混合が不十分であるため全気筒の平均的
な空燃比を検出しにくく空燃比の検出精度に難かあり、
延いては空燃比制御精度を悪くしていた。
御装置では1個の空燃比センサを応答性を高めるため、
てきるだけ燃焼室に近い排気マニホールドの集合部分に
設けているが、この部分は排気温度が高いため空燃比セ
ンサが熱的影響や劣化により特性か変化し易く、また、
気筒毎の排気の混合が不十分であるため全気筒の平均的
な空燃比を検出しにくく空燃比の検出精度に難かあり、
延いては空燃比制御精度を悪くしていた。
この点に鑑み、排気浄化触媒の下流側にも空燃比センサ
を設け、2つの空燃比センサの検出値を用いて空燃比を
フィードバック制御するものか提案されている(特開昭
58−48756号公報参照)。
を設け、2つの空燃比センサの検出値を用いて空燃比を
フィードバック制御するものか提案されている(特開昭
58−48756号公報参照)。
即ち、下流側の空燃比センサは燃焼室から離れているた
め応答性には難があるが、排気浄化触媒の下流であるた
め、排気成分(Co、HC,NOx。
め応答性には難があるが、排気浄化触媒の下流であるた
め、排気成分(Co、HC,NOx。
C03)のばらつきによる特性のばらつきを生じにくく
、排気中の毒性成分による被毒量が少ないため被毒によ
る特性変化も受けにくく、しかも排気の混合状態がよい
ため全気筒の平均的な空燃比を検出できる等上流側の空
燃比センサに比較して、高精度で安定した検出性能が得
られる。
、排気中の毒性成分による被毒量が少ないため被毒によ
る特性変化も受けにくく、しかも排気の混合状態がよい
ため全気筒の平均的な空燃比を検出できる等上流側の空
燃比センサに比較して、高精度で安定した検出性能が得
られる。
そこで、2つの空燃比センサの検出値に基づいて前記同
様の演算によって夫々設定される2つの空燃比フィード
バック補正係数を組み合わせたり、或いは上流側の空燃
比センサにより設定される空燃比フィードバック補正係
数の制御定数(比例分や積分分)や、上流側の空燃比セ
ンサの出力電圧の比較電圧や遅延時間を補正すること等
によって上流側空燃比センサの出力特性のばらつきを下
流側の空燃比センサによって補償して高精度な空燃比フ
ィードバック制御を行うようにしている。
様の演算によって夫々設定される2つの空燃比フィード
バック補正係数を組み合わせたり、或いは上流側の空燃
比センサにより設定される空燃比フィードバック補正係
数の制御定数(比例分や積分分)や、上流側の空燃比セ
ンサの出力電圧の比較電圧や遅延時間を補正すること等
によって上流側空燃比センサの出力特性のばらつきを下
流側の空燃比センサによって補償して高精度な空燃比フ
ィードバック制御を行うようにしている。
一方、アイドル時の安定性を高めるため空燃比をリッチ
側にクランプする時に、排気中のC09HC成分が増加
するのに対処して、上流側の空燃比センサと排気浄化触
媒との間に2次空気を供給し、排気浄化触媒によるCo
、HC浄化機能を促進するようにしたものがある。
側にクランプする時に、排気中のC09HC成分が増加
するのに対処して、上流側の空燃比センサと排気浄化触
媒との間に2次空気を供給し、排気浄化触媒によるCo
、HC浄化機能を促進するようにしたものがある。
〈発明が解決しようとする課題〉
しかしながら、上記のように2次空気を供給するもので
は、排気浄化触媒に相当の量の02か蓄えられるため2
次空気供給後、暫くの間は空燃比フィードバック制御か
開始されても排気浄化触媒に蓄えられた02によってC
o、HCが酸化され、触媒上流側の排気は空燃比リッチ
燃焼時の成分に転化していても下流側の空燃比センサで
はリーンと誤検出してしまう。
は、排気浄化触媒に相当の量の02か蓄えられるため2
次空気供給後、暫くの間は空燃比フィードバック制御か
開始されても排気浄化触媒に蓄えられた02によってC
o、HCが酸化され、触媒上流側の排気は空燃比リッチ
燃焼時の成分に転化していても下流側の空燃比センサで
はリーンと誤検出してしまう。
したかって、この間下流側の空燃比センサて誤検出され
た値に基づいて空燃比を補正すると、空燃比がリッチ方
向に誤制御されてしまい却って排気エミッション特性や
運転性を悪化させてしまうことかあった。
た値に基づいて空燃比を補正すると、空燃比がリッチ方
向に誤制御されてしまい却って排気エミッション特性や
運転性を悪化させてしまうことかあった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたちの
て、2次空気供給後、所定時間排気浄化触媒下流の空燃
比センサによる空燃比補正を停止することにより上記問
題点を解決した内燃機関の空燃比制御装置を提供するこ
とを目的とする。
て、2次空気供給後、所定時間排気浄化触媒下流の空燃
比センサによる空燃比補正を停止することにより上記問
題点を解決した内燃機関の空燃比制御装置を提供するこ
とを目的とする。
〈課題を解決するだめの手段〉
二のため本発明は第1図に示すように、機関の排気通路
に備えられた排気浄化触媒の上流側及び下流側に夫々設
けられ、空燃比によって変化する排気中特定気体成分の
濃度比に感応して出力値か変化する第1及び第2の空燃
比センサと、前記第1の空燃比センサの出力値に応じて
第1の空燃比補正量を演算する第1の空燃比補正量演算
手段と、 前記第2の空燃比センサの出力値に応じて第2の空燃比
補正量を演算する第2の空燃比補正量演算手段と、 前記第1の空燃比補正量及び第2の空燃比補正量に基づ
いて最終的な空燃比補正量を演算する空・燃比補正量演
算手段と、 前記第1の空燃比センサと排気浄化触媒との間の排気通
路に所定の運転条件で2次空気を供給する2次空気供給
手段と、 を備えた内燃機関の空燃比制御装置において、前記2次
空気供給手段による2次空気供給終了後から所定期間前
記第2の空燃比補正量演算手段による演算を停止させて
第2の空燃比補正量を固定する第2の空燃比補正停止手
段を設けた構成とした。
に備えられた排気浄化触媒の上流側及び下流側に夫々設
けられ、空燃比によって変化する排気中特定気体成分の
濃度比に感応して出力値か変化する第1及び第2の空燃
比センサと、前記第1の空燃比センサの出力値に応じて
第1の空燃比補正量を演算する第1の空燃比補正量演算
手段と、 前記第2の空燃比センサの出力値に応じて第2の空燃比
補正量を演算する第2の空燃比補正量演算手段と、 前記第1の空燃比補正量及び第2の空燃比補正量に基づ
いて最終的な空燃比補正量を演算する空・燃比補正量演
算手段と、 前記第1の空燃比センサと排気浄化触媒との間の排気通
路に所定の運転条件で2次空気を供給する2次空気供給
手段と、 を備えた内燃機関の空燃比制御装置において、前記2次
空気供給手段による2次空気供給終了後から所定期間前
記第2の空燃比補正量演算手段による演算を停止させて
第2の空燃比補正量を固定する第2の空燃比補正停止手
段を設けた構成とした。
〈作用〉
第1の空燃比補正量演算手段は、第1の空燃比センサか
らの検出値に基づいて、第1の空燃比補正量を設定し、
第2の空燃比補正量演算手段は、第2の空燃比センサか
らの検出値に基づいて、第2の空燃比補正量を設定する
。
らの検出値に基づいて、第1の空燃比補正量を設定し、
第2の空燃比補正量演算手段は、第2の空燃比センサか
らの検出値に基づいて、第2の空燃比補正量を設定する
。
そして空燃比補正量演算手段は、第1の空燃比補正量及
び第2の空燃比補正量に基づいて最終的な空燃比補正量
を演算する。
び第2の空燃比補正量に基づいて最終的な空燃比補正量
を演算する。
一方、アイドル時の空燃比リッチ側クランプ制御と並行
して2次空気供給手段により2次空気を供給した後、所
定期間は第2の空燃比補正停止手段により第2の空燃比
補正量演算手段の演算が停止され、第2の空燃比補正量
が固定される。
して2次空気供給手段により2次空気を供給した後、所
定期間は第2の空燃比補正停止手段により第2の空燃比
補正量演算手段の演算が停止され、第2の空燃比補正量
が固定される。
これにより、第2の空燃比補正量による空燃比補正が停
止されるため、排気浄化触媒に2次空気供給時に蓄えら
れた02による空燃比リーン検出によって空燃比かリッ
チ方向に誤制御されることを防止できる。
止されるため、排気浄化触媒に2次空気供給時に蓄えら
れた02による空燃比リーン検出によって空燃比かリッ
チ方向に誤制御されることを防止できる。
〈実施例〉
以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、機関11の吸気
通路12には吸入空気流量Qを検出するエアフローメー
タ13及びアクセルペダルと連動して吸入空気流量Qを
制御する絞り弁14か設けられ、下流のマニホールド部
分には気筒毎に電磁式の燃料噴射弁15か設けられる。
通路12には吸入空気流量Qを検出するエアフローメー
タ13及びアクセルペダルと連動して吸入空気流量Qを
制御する絞り弁14か設けられ、下流のマニホールド部
分には気筒毎に電磁式の燃料噴射弁15か設けられる。
燃料噴射弁15は、マイクロコンピュータを内蔵したコ
ントロールユニット16からの噴射パルス信号によって
開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレ
ッシャレギュレータにより所定圧力に制御された燃料を
噴射供給する。更に、機関11の冷却ジャケット内の冷
却水温度Twを検出する水温センサ17が設けられる。
ントロールユニット16からの噴射パルス信号によって
開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレ
ッシャレギュレータにより所定圧力に制御された燃料を
噴射供給する。更に、機関11の冷却ジャケット内の冷
却水温度Twを検出する水温センサ17が設けられる。
一方、排気通路18にはマニホールド集合部に排気中酸
素濃度を検出することによって吸入混合気の空燃比を検
出する第1の空燃比センサ19が設けられ、その下流側
の排気管に排気中のCo、HCの酸化とNOxの還元を
行って浄化する排気浄化触媒としての三元触媒20が設
けられ、更に該三元触媒20の下流側に第1空燃比セン
サと同一の機能を持つ第2の空燃比センサ21が設けら
れる。
素濃度を検出することによって吸入混合気の空燃比を検
出する第1の空燃比センサ19が設けられ、その下流側
の排気管に排気中のCo、HCの酸化とNOxの還元を
行って浄化する排気浄化触媒としての三元触媒20が設
けられ、更に該三元触媒20の下流側に第1空燃比セン
サと同一の機能を持つ第2の空燃比センサ21が設けら
れる。
また、第2図で図示しないディストリビュータには、ク
ランク角センサ22が内蔵されており、該クランク角セ
ンサ22から機関回転と同期して出力されるクランク単
位角信号を一定時間カウントして、又は、クランク基準
角信号の周期を計測して機関回転数Nを検出する。
ランク角センサ22が内蔵されており、該クランク角セ
ンサ22から機関回転と同期して出力されるクランク単
位角信号を一定時間カウントして、又は、クランク基準
角信号の周期を計測して機関回転数Nを検出する。
更に、所定のアイドル運転条件で空燃比をリッチ側に固
定して安定性を確保する際に、第1の空燃比センサ19
と三元触媒20との間から排気中に2次空気を供給させ
る2次空気供給手段の一部を構成する2次空気導入口2
3か設けられる。
定して安定性を確保する際に、第1の空燃比センサ19
と三元触媒20との間から排気中に2次空気を供給させ
る2次空気供給手段の一部を構成する2次空気導入口2
3か設けられる。
次に、コントロールユニット16による空燃比制御及び
2次空気供給制御ルーチンを第3図〜第7図のフローチ
ャートに従って説明する。第3図はメインルーチンを示
し、このルーチンは所定周期毎に行われる。
2次空気供給制御ルーチンを第3図〜第7図のフローチ
ャートに従って説明する。第3図はメインルーチンを示
し、このルーチンは所定周期毎に行われる。
ステップ(図ではSと記す)】では、三元触媒20の劣
化状態を判定して前記第2の空燃比センサ21の信号に
基づく第2の空燃比補正を2次空気供給終了後停止させ
る期間DEAIの設定を行う運転条件(所定の定常運転
条件)であるか否かを判定する。
化状態を判定して前記第2の空燃比センサ21の信号に
基づく第2の空燃比補正を2次空気供給終了後停止させ
る期間DEAIの設定を行う運転条件(所定の定常運転
条件)であるか否かを判定する。
DEAIの設定を行う運転条件でないと判定された場合
は、ステップ2へ進み、2次空気の供給を遮断直後か否
かを判定する。
は、ステップ2へ進み、2次空気の供給を遮断直後か否
かを判定する。
2次空気供給遮断直後と判定された場合はステップ3へ
進み、三元触媒劣化診断用のタイマTIMERを起動さ
せる。
進み、三元触媒劣化診断用のタイマTIMERを起動さ
せる。
ステップ4では、第2の空燃比センサ21の信号に基づ
く第2の空燃比補正(本実施例では第1の空燃比センサ
19による空燃比フィードバック制御におけるフィード
バック補正係数α設定用の比例分Pの補正)の停止時を
示すフラグF3を1にセットし、ステップ5へ進む。ス
テップ2の判定かNoの場合は直接ステップ5へ進む。
く第2の空燃比補正(本実施例では第1の空燃比センサ
19による空燃比フィードバック制御におけるフィード
バック補正係数α設定用の比例分Pの補正)の停止時を
示すフラグF3を1にセットし、ステップ5へ進む。ス
テップ2の判定かNoの場合は直接ステップ5へ進む。
ステップ5では、後述するサブルーチンBによりフィー
ドバック補正係数αを設定する。
ドバック補正係数αを設定する。
前記サブルーチンBを第4図に従って説明する。
ステップ50では、空燃比フィードバック制御条件か否
かを判定する。Noの場合はステップ51へ進んでフィ
ードバック補正係数αを1に固定する。
かを判定する。Noの場合はステップ51へ進んでフィ
ードバック補正係数αを1に固定する。
ステップ52ては、第1の空燃比センサ19の出力値(
電圧)のAD変換値03RI及び第2の空燃比センサ2
1の出力のAD変換値08R2を入力する。
電圧)のAD変換値03RI及び第2の空燃比センサ2
1の出力のAD変換値08R2を入力する。
ステップ53では、03R1を基準値SLFと比較し、
03R1≦SLFの場合は空燃比がリーンと判定してス
テップ54へ進んでリッチ、リーン識別用のフラグF1
を0にリセットし、O3R1>SLFの場合は空燃比が
リッチと判定してステップ55へ進んでフラグF1を1
にセットしてからステップ56へ進む。
03R1≦SLFの場合は空燃比がリーンと判定してス
テップ54へ進んでリッチ、リーン識別用のフラグF1
を0にリセットし、O3R1>SLFの場合は空燃比が
リッチと判定してステップ55へ進んでフラグF1を1
にセットしてからステップ56へ進む。
ステップ56では、フラグFlが反転したか否かを判定
する。YESの場合はステップ57へ進み、反転回数計
数用のカウンタN1をインクリメントした後ステップ5
8へ進む。
する。YESの場合はステップ57へ進み、反転回数計
数用のカウンタN1をインクリメントした後ステップ5
8へ進む。
ステップ58では、前記フラグF3の値を判定しF3=
0の場合は第2の空燃比補正量である比例分捕正量PH
03を設定する。
0の場合は第2の空燃比補正量である比例分捕正量PH
03を設定する。
即ち、ステップ59では、第2の空燃比センサ21のA
D変換値03R2が基準値SLRと比較し、03R2≦
SLRと判定された場合は三元触媒20下流側の排気成
分から検出される空燃比はリーンであると判定してステ
ップ60へ進み、PH08を所定量ΔPH03(>0)
を加算した値で更新し、ステップ59で03R2>SL
Rと判定された場合はステップ61へ進み、PH03を
所定量ΔPH08減算した値で更新した後、ステップ6
2へ進む。
D変換値03R2が基準値SLRと比較し、03R2≦
SLRと判定された場合は三元触媒20下流側の排気成
分から検出される空燃比はリーンであると判定してステ
ップ60へ進み、PH08を所定量ΔPH03(>0)
を加算した値で更新し、ステップ59で03R2>SL
Rと判定された場合はステップ61へ進み、PH03を
所定量ΔPH08減算した値で更新した後、ステップ6
2へ進む。
また、ステップ58でF3=1と判定された場合は第2
の空燃比補正量による補正が停止される条件であるから
、PH03の値を更新せず現状値に固定したままステッ
プ62へ進む。
の空燃比補正量による補正が停止される条件であるから
、PH03の値を更新せず現状値に固定したままステッ
プ62へ進む。
ステップ62では、フラグF1の値を判定し、F1=0
であるリーン判定時はステップ63へ進んでフィードバ
ック補正係数αを、現在のαに比例分Pt、と比例分捕
正量PH03とを加算した値で更新し、F1=lである
リッチ判定時はステップ64へ進んでフィードバック補
正係数αを、現在のαに比例分P、を減算し比例分捕正
量PH03を加算した値で更新する。
であるリーン判定時はステップ63へ進んでフィードバ
ック補正係数αを、現在のαに比例分Pt、と比例分捕
正量PH03とを加算した値で更新し、F1=lである
リッチ判定時はステップ64へ進んでフィードバック補
正係数αを、現在のαに比例分P、を減算し比例分捕正
量PH03を加算した値で更新する。
一方、ステップ56でフラグF1が反転していないと判
定された場合は、ステップ65へ進んでフラグlの値に
よりリッチ、リーン判定を行い、り一ン判定時にはステ
ップ66でフィートノ<・ツク補正係数αを現状値αに
積分分ILを加算した値で更新し、リッチ判定時にはス
テップ67てフィード/<yり補正係数αを現状値αに
積分分I、を減算した値で更新する。
定された場合は、ステップ65へ進んでフラグlの値に
よりリッチ、リーン判定を行い、り一ン判定時にはステ
ップ66でフィートノ<・ツク補正係数αを現状値αに
積分分ILを加算した値で更新し、リッチ判定時にはス
テップ67てフィード/<yり補正係数αを現状値αに
積分分I、を減算した値で更新する。
第3図に戻って、ステップ6ては、燃料噴射量T、を演
算する。これは、機関回転速度Nと吸入空気流量Qとか
ら求めた基本燃料噴射量T、(=K −Q/N ; K
は定数)と水温等で設定される各種補正係数C0EF、
バッテリ電圧による補正分子、と前記サブルーチンで求
めたフィードバック補正係数αとにより次式により演算
される。
算する。これは、機関回転速度Nと吸入空気流量Qとか
ら求めた基本燃料噴射量T、(=K −Q/N ; K
は定数)と水温等で設定される各種補正係数C0EF、
バッテリ電圧による補正分子、と前記サブルーチンで求
めたフィードバック補正係数αとにより次式により演算
される。
T =T、 ・C0EF・α+Tsステップ7では
、燃料噴射量T1に相当するパルス幅を持つ燃料噴射信
号を燃料噴射弁15に出力して燃料噴射弁15を駆動し
、設定量T、に相当する燃料を噴射供給する。
、燃料噴射量T1に相当するパルス幅を持つ燃料噴射信
号を燃料噴射弁15に出力して燃料噴射弁15を駆動し
、設定量T、に相当する燃料を噴射供給する。
ステップ8ては、ステップ3て起動されたタイマTIM
ERの値と、後述するようにして設定された第2の空燃
比補正量による補正停止期間DEAIとを比較し、TI
MER≦DEA Iの間は、前記フラグF3を1に保持
することによって第2の空燃比補正量(P H○S)に
よる補正を停止させるが、TIMER>DEA Iとな
った後は、該補正停止を解除すべく、ステップ9へ進ん
てフラグF3を0にリセットしてからこのルーチンを終
了する。
ERの値と、後述するようにして設定された第2の空燃
比補正量による補正停止期間DEAIとを比較し、TI
MER≦DEA Iの間は、前記フラグF3を1に保持
することによって第2の空燃比補正量(P H○S)に
よる補正を停止させるが、TIMER>DEA Iとな
った後は、該補正停止を解除すべく、ステップ9へ進ん
てフラグF3を0にリセットしてからこのルーチンを終
了する。
また、ステップlてDEA Iの設定を行う運転条件で
あると判定された場合は、ステップlOへ進んで、前記
比例分捕正量PH03と、第1の空燃比センサ19出力
の反転回数計数用カウンタNlと、後述する第2の空燃
比センサ21出力の反転回数計数用カウンタN2とを、
それぞれ0リセツトする。
あると判定された場合は、ステップlOへ進んで、前記
比例分捕正量PH03と、第1の空燃比センサ19出力
の反転回数計数用カウンタNlと、後述する第2の空燃
比センサ21出力の反転回数計数用カウンタN2とを、
それぞれ0リセツトする。
ステップ11では、タイマTIMERを起動させる。
ステップ12では、フィードバック補正係数αをサブル
ーチンAによって設定する。
ーチンAによって設定する。
第5図は前記サブルーチンAを示す。図のステップ70
〜ステツプ77までは前記サブルーチンBの50〜ステ
ツプ57と同一であり、同様にステップ83〜ステツプ
85はステップ62〜ステツプ64と同一、ステップ8
6〜ステツプ88はステップ65〜ステ・ノブ67と同
一である。異なる部分のみについて説明すると、サブル
ーチンBのステップ58の判定か無くなり、代わりにス
テップ59と同一のステップ78てのリッチ、リーン判
別によってステップ79.ステップ80てフラグF2を
セット、リセットする一方、該フラグF2の反転即ち、
第2の空燃比センサ21のリッチ、リーンの反転の有無
をステップ81て判定して、反転時にはステップ82て
計数カウンタN2をインクリメントする機能が加わる。
〜ステツプ77までは前記サブルーチンBの50〜ステ
ツプ57と同一であり、同様にステップ83〜ステツプ
85はステップ62〜ステツプ64と同一、ステップ8
6〜ステツプ88はステップ65〜ステ・ノブ67と同
一である。異なる部分のみについて説明すると、サブル
ーチンBのステップ58の判定か無くなり、代わりにス
テップ59と同一のステップ78てのリッチ、リーン判
別によってステップ79.ステップ80てフラグF2を
セット、リセットする一方、該フラグF2の反転即ち、
第2の空燃比センサ21のリッチ、リーンの反転の有無
をステップ81て判定して、反転時にはステップ82て
計数カウンタN2をインクリメントする機能が加わる。
以上示したサブルーチンAを終了後、第3図に戻ってス
テップ13.14ではステップ6.7と同様に燃料噴射
量T1の設定と燃料噴射弁15の駆動とを行った後、ス
テップ15へ進んでタイマTIMERが所定値T、(例
えば20秒)に達したか否かを判定し、達するまではス
テップ12に戻り、達した後はステップ17へ進んで、
前記T0て与えられる所定期間中の第1の空燃比センサ
19の出力の反転回数と、第2の空燃比センサ21の出
力の反転回数との比DCAT=N2/Nlを演算する。
テップ13.14ではステップ6.7と同様に燃料噴射
量T1の設定と燃料噴射弁15の駆動とを行った後、ス
テップ15へ進んでタイマTIMERが所定値T、(例
えば20秒)に達したか否かを判定し、達するまではス
テップ12に戻り、達した後はステップ17へ進んで、
前記T0て与えられる所定期間中の第1の空燃比センサ
19の出力の反転回数と、第2の空燃比センサ21の出
力の反転回数との比DCAT=N2/Nlを演算する。
ここで、DCATの値はN2か大きい程大きくなる。三
元触媒20の劣化か進むと02分の貯留(ストレージ)
能力か低下し、これによって第2の空燃比センサ21の
反転周期か短縮される結果、反転回数N2は増大する。
元触媒20の劣化か進むと02分の貯留(ストレージ)
能力か低下し、これによって第2の空燃比センサ21の
反転周期か短縮される結果、反転回数N2は増大する。
したかって、三元触媒20の劣化が進んでDCATの値
か大きい時はと、0分の貯留能力か低下するため、三元
触媒20上流側の第1の空燃比センサ19て検出される
空燃比の変化に対して三元触媒20下流側の第2の空燃
比センサ21て検出される空燃比の応答遅れか減少する
から、2次空気供給終了後の第2の空燃比補正量による
補正停止期間DEA Iは短くて済むことになる。換言
すれば、三元触媒20か新しく、0分の貯留能力か高い
時には、下流側の空燃比の応答遅れが大きいため、それ
だけDEA Iを大きくする必要かある。
か大きい時はと、0分の貯留能力か低下するため、三元
触媒20上流側の第1の空燃比センサ19て検出される
空燃比の変化に対して三元触媒20下流側の第2の空燃
比センサ21て検出される空燃比の応答遅れか減少する
から、2次空気供給終了後の第2の空燃比補正量による
補正停止期間DEA Iは短くて済むことになる。換言
すれば、三元触媒20か新しく、0分の貯留能力か高い
時には、下流側の空燃比の応答遅れが大きいため、それ
だけDEA Iを大きくする必要かある。
そこで、ステップ18ては上記の点を考慮して次式によ
りDEAIを設定する。
りDEAIを設定する。
DEAI=A十B/DCAT;A、Bは定数このように
して設定された期間DEA I、前記したようにフラグ
F3が1に保持されることによって第2の空燃比補正量
による補正が停止され、2次空気の0分か三元触媒20
が貯留された場合でも第2の空燃比補正量による補正の
悪影響を回避てきる。具体的には第2の空燃比センサ2
1が空燃比をリーンと誤判定することによる空燃比のリ
ッチ方向への誤補正を防止できる。
して設定された期間DEA I、前記したようにフラグ
F3が1に保持されることによって第2の空燃比補正量
による補正が停止され、2次空気の0分か三元触媒20
が貯留された場合でも第2の空燃比補正量による補正の
悪影響を回避てきる。具体的には第2の空燃比センサ2
1が空燃比をリーンと誤判定することによる空燃比のリ
ッチ方向への誤補正を防止できる。
特に、本実施例では三元触媒20の劣化状態を診ながら
補正停止期間DEAIを設定したため、過不足なく第2
の空燃比補正量による補正を停止させることができる。
補正停止期間DEAIを設定したため、過不足なく第2
の空燃比補正量による補正を停止させることができる。
尚、ステップ60.61における比例分捕正量PH08
の更新演算が第2の空燃比補正量演算手段に相当し、か
かるPH03の更新補正を除きフィードバック補正係数
αを演算する機能が第1の空燃比補正量演算手段に相当
し、PH03の更新補正も含めてステップ63.64.
66、67、84.85.87゜88でフィードバック
補正係数αを演算する機能か空燃比補正量演算手段に相
当し、ステップ10〜スチツプ18でDEA Iを設定
し、ステップ2,3゜4.8により設定期間DEAT、
フラグF3を1に保持してステップ58の判断てPH0
3の更新演算を停止させる機能が第2空燃比補正停止手
段に相当する。
の更新演算が第2の空燃比補正量演算手段に相当し、か
かるPH03の更新補正を除きフィードバック補正係数
αを演算する機能が第1の空燃比補正量演算手段に相当
し、PH03の更新補正も含めてステップ63.64.
66、67、84.85.87゜88でフィードバック
補正係数αを演算する機能か空燃比補正量演算手段に相
当し、ステップ10〜スチツプ18でDEA Iを設定
し、ステップ2,3゜4.8により設定期間DEAT、
フラグF3を1に保持してステップ58の判断てPH0
3の更新演算を停止させる機能が第2空燃比補正停止手
段に相当する。
又、本実施例では第1の空燃比センサ19の検出値に基
づく空燃比フィードバック制御を基調としつつ、その空
燃比フィードバック補正係数の比例分を第2の空燃比セ
ンサの検出値に基づいて補正するものに適用した例を示
したか、これに限らず夫々の空燃比センサによって空燃
比フィードバック補正係数を設定し、双方の値を合成し
て得た空燃比フィードバック補正係数を使用したり、第
1の空燃比センサによる空燃比フィードバック制御を行
いつつ、リッチ、リーン判定の基準値SLや出力遅延時
間を第2の空燃比センサの検出で補正したりするような
ものにも適用できる。
づく空燃比フィードバック制御を基調としつつ、その空
燃比フィードバック補正係数の比例分を第2の空燃比セ
ンサの検出値に基づいて補正するものに適用した例を示
したか、これに限らず夫々の空燃比センサによって空燃
比フィードバック補正係数を設定し、双方の値を合成し
て得た空燃比フィードバック補正係数を使用したり、第
1の空燃比センサによる空燃比フィードバック制御を行
いつつ、リッチ、リーン判定の基準値SLや出力遅延時
間を第2の空燃比センサの検出で補正したりするような
ものにも適用できる。
〈発明の効果〉
以上説明したように本発明によれば、 2次空気供給
手段により2次空気を供給した後、所定期間は第2の空
燃比補正量による空燃比補正が停止されるため、排気浄
化触媒に2次空気供給時に蓄えられた02による空燃比
リーン検出によって空燃比がリッチ方向に誤制御される
ことを防止でき、Co、HCの増加、運転性の悪化を防
止できるものである。
手段により2次空気を供給した後、所定期間は第2の空
燃比補正量による空燃比補正が停止されるため、排気浄
化触媒に2次空気供給時に蓄えられた02による空燃比
リーン検出によって空燃比がリッチ方向に誤制御される
ことを防止でき、Co、HCの増加、運転性の悪化を防
止できるものである。
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例の構成を示す図、第3図〜第5図は空燃比
フィードバック補正係数設定ルーチンを示すフローチャ
ートである。 11・・・内燃機関 12・・・吸気通路 15・
・・燃料噴射弁 16・・・コントロールユニット
18・・・排気通路 19・・・第1の空燃比セン
サ 20・・・三元触媒 21・・・第2の空燃比
センサ 23・・・2次空気導入口 第1図 特許出願人 日産自動車株式会社代理人 弁理士
笹島 富二雄 第5図その1 第5図その2
明の一実施例の構成を示す図、第3図〜第5図は空燃比
フィードバック補正係数設定ルーチンを示すフローチャ
ートである。 11・・・内燃機関 12・・・吸気通路 15・
・・燃料噴射弁 16・・・コントロールユニット
18・・・排気通路 19・・・第1の空燃比セン
サ 20・・・三元触媒 21・・・第2の空燃比
センサ 23・・・2次空気導入口 第1図 特許出願人 日産自動車株式会社代理人 弁理士
笹島 富二雄 第5図その1 第5図その2
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 機関の排気通路に備えられた排気浄化触媒の上流側及び
下流側に夫々設けられ、空燃比によって変化する排気中
特定気体成分の濃度比に感応して出力値が変化する第1
及び第2の空燃比センサと、前記第1の空燃比センサの
出力値に応じて第1の空燃比補正量を演算する第1の空
燃比補正量演算手段と、 前記第2の空燃比センサの出力値に応じて第2の空燃比
補正量を演算する第2の空燃比補正量演算手段と、 前記第1の空燃比補正量及び第2の空燃比補正量に基づ
いて最終的な空燃比補正量を演算する空燃比補正量演算
手段と、 前記第1の空燃比センサと排気浄化触媒との間の排気通
路に所定の運転条件で2次空気を供給する2次空気供給
手段と、 を備えた内燃機関の空燃比制御装置において、前記2次
空気供給手段による2次空気供給終了後から所定期間前
記第2の空燃比補正量演算手段による演算を停止させて
第2の空燃比補正量を固定する第2の空燃比補正停止手
段を設けたことを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置
。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2222459A JPH04109047A (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US07/750,562 US5152137A (en) | 1990-08-27 | 1991-08-27 | Air-fuel ratio control system for automotive vehicle engine |
DE4128429A DE4128429C2 (de) | 1990-08-27 | 1991-08-27 | System zum Regeln des Luft-Kraftstoffverhältnisses eines Verbrennungsmotors |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2222459A JPH04109047A (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04109047A true JPH04109047A (ja) | 1992-04-10 |
Family
ID=16782748
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2222459A Pending JPH04109047A (ja) | 1990-08-27 | 1990-08-27 | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5152137A (ja) |
JP (1) | JPH04109047A (ja) |
DE (1) | DE4128429C2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0518234A (ja) * | 1991-07-12 | 1993-01-26 | Japan Electron Control Syst Co Ltd | 内燃機関の二次空気制御装置 |
JP2853385B2 (ja) * | 1991-08-07 | 1999-02-03 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の2次空気供給装置 |
DE4136911A1 (de) * | 1991-11-09 | 1993-05-13 | Till Keesmann | Verfahren zur katalytischen nachverbrennung der abgase einer mit mehreren zylindern ausgestatteten brennkraftmaschine und vorrichtung zur ausuebung dieses verfahrens |
CA2096382C (en) * | 1992-05-19 | 1998-05-05 | Ken Ogawa | Air-fuel ratio control system for internal combustion engines |
DE4225361A1 (de) * | 1992-07-31 | 1994-02-03 | Audi Ag | Verfahren zur Funktionsprüfung der Sekundärluftzuführung in das Abgassystem einer Brennkraftmaschine |
US5375414A (en) * | 1993-10-04 | 1994-12-27 | Ford Motor Company | Automotive engine exhaust aftertreatment system including hydrocarbon adsorber with internal engine purge flow control |
US5355672A (en) * | 1993-10-04 | 1994-10-18 | Ford Motor Company | Automotive engine exhaust aftertreatment system including hydrocarbon adsorber with sample processing oxygen sensor regeneration control |
US5373696A (en) * | 1993-10-04 | 1994-12-20 | Ford Motor Company | Automotive engine with exhaust hydrocarbon adsorber having oxygen sensor regeneration control |
DE4343639A1 (de) * | 1993-12-21 | 1995-06-22 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur Überwachung eines Sekundärluftsytems in Verbindung mit dem Abgassystem eines Kraftfahrzeugs |
DE19505687A1 (de) * | 1995-02-20 | 1996-08-22 | Audi Ag | Verfahren zur Steuerung einer Brennkraftmaschine im Sekundärluftbetrieb |
US5822976A (en) * | 1995-04-05 | 1998-10-20 | Ford Global Technologies, Inc. | Method and system for controlling the amount of secondary air introduced into an internal combustion engine |
US6915629B2 (en) * | 2002-03-07 | 2005-07-12 | General Motors Corporation | After-treatment system and method for reducing emissions in diesel engine exhaust |
JP3829786B2 (ja) * | 2002-10-01 | 2006-10-04 | トヨタ自動車株式会社 | 二次空気供給装置 |
US11156176B2 (en) * | 2016-12-16 | 2021-10-26 | Ford Global Technologies, Llc | Systems and methods for a split exhaust engine system |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01257738A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS562548A (en) * | 1979-06-22 | 1981-01-12 | Nissan Motor Co Ltd | Controller for air fuel ratio of internal combustion engine |
JPS5698542A (en) * | 1980-01-08 | 1981-08-08 | Toyota Motor Corp | Air-fuel ratio controlling system for engine |
JPS60240480A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-11-29 | Fuji Xerox Co Ltd | インクドナ−フイルム搬送装置 |
JPS60240840A (ja) * | 1984-05-16 | 1985-11-29 | Japan Electronic Control Syst Co Ltd | 内燃機関の空燃比制御装置 |
US4707984A (en) * | 1985-04-15 | 1987-11-24 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics |
US4817384A (en) * | 1986-08-13 | 1989-04-04 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Double air-fuel ratio sensor system having improved exhaust emission characteristics |
JP2526640B2 (ja) * | 1988-07-20 | 1996-08-21 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒劣化判別装置 |
US5088281A (en) * | 1988-07-20 | 1992-02-18 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Method and apparatus for determining deterioration of three-way catalysts in double air-fuel ratio sensor system |
-
1990
- 1990-08-27 JP JP2222459A patent/JPH04109047A/ja active Pending
-
1991
- 1991-08-27 US US07/750,562 patent/US5152137A/en not_active Expired - Fee Related
- 1991-08-27 DE DE4128429A patent/DE4128429C2/de not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01257738A (ja) * | 1988-04-08 | 1989-10-13 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の空燃比制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE4128429A1 (de) | 1992-03-05 |
US5152137A (en) | 1992-10-06 |
DE4128429C2 (de) | 1994-08-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6405527B2 (en) | Fuel supply conrol system for internal combustion engine | |
JPH09310612A (ja) | 排出ガス浄化用触媒劣化検出装置 | |
US6470674B1 (en) | Deterioration detecting apparatus and method for engine exhaust gas purifying device | |
JPH07259613A (ja) | 空燃比センサの故障検出装置 | |
JPH0833127B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH04109047A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2000314342A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH04112941A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2676987B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2814718B2 (ja) | 酸素センサ劣化検出装置 | |
JP2737482B2 (ja) | 内燃機関における触媒コンバータ装置の劣化診断装置 | |
JP3139328B2 (ja) | 内燃機関の触媒劣化判別装置 | |
JPH041439A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3651810B2 (ja) | 内燃機関の排気還流装置の故障診断装置 | |
JP2592349B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3023614B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP2780754B2 (ja) | エンジンの吸気量制御装置 | |
JPH11159376A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3196400B2 (ja) | 内燃機関の2次空気導入装置の異常検出装置 | |
JP2857917B2 (ja) | 触媒の劣化検出装置 | |
JPH0543253Y2 (ja) | ||
JP2757065B2 (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JP3183068B2 (ja) | 内燃機関の燃料供給量制御装置 | |
JPH0417749A (ja) | 内燃機関の空燃比制御装置 | |
JPH07269401A (ja) | エンジンの空燃比制御装置 |