[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7575496B2 - 3次元メモリおよびその制御方法 - Google Patents

3次元メモリおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7575496B2
JP7575496B2 JP2022578923A JP2022578923A JP7575496B2 JP 7575496 B2 JP7575496 B2 JP 7575496B2 JP 2022578923 A JP2022578923 A JP 2022578923A JP 2022578923 A JP2022578923 A JP 2022578923A JP 7575496 B2 JP7575496 B2 JP 7575496B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
memory cell
pass voltage
memory cells
unselected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2022578923A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2023531485A (ja
Inventor
学准 ▲謝▼
雅▲麗▼ 宋
磊 ▲ジン▼
向南 ▲趙▼
▲園▼▲園▼ ▲閔▼
建▲權▼ ▲賈▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Original Assignee
Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from CN202011345682.1A external-priority patent/CN112466368B/zh
Application filed by Yangtze Memory Technologies Co Ltd filed Critical Yangtze Memory Technologies Co Ltd
Publication of JP2023531485A publication Critical patent/JP2023531485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7575496B2 publication Critical patent/JP7575496B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/56Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency
    • G11C11/5621Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using storage elements with more than two stable states represented by steps, e.g. of voltage, current, phase, frequency using charge storage in a floating gate
    • G11C11/5642Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/04Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS
    • G11C16/0483Erasable programmable read-only memories electrically programmable using variable threshold transistors, e.g. FAMOS comprising cells having several storage transistors connected in series
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/08Address circuits; Decoders; Word-line control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3418Disturbance prevention or evaluation; Refreshing of disturbed memory data
    • G11C16/3427Circuits or methods to prevent or reduce disturbance of the state of a memory cell when neighbouring cells are read or written
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/02Disposition of storage elements, e.g. in the form of a matrix array
    • G11C5/025Geometric lay-out considerations of storage- and peripheral-blocks in a semiconductor storage device
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/20Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B41/23Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B41/27Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B43/00EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
    • H10B43/20EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels
    • H10B43/23EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels
    • H10B43/27EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by three-dimensional arrangements, e.g. with cells on different height levels with source and drain on different levels, e.g. with sloping channels the channels comprising vertical portions, e.g. U-shaped channels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2211/00Indexing scheme relating to digital stores characterized by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C2211/56Indexing scheme relating to G11C11/56 and sub-groups for features not covered by these groups
    • G11C2211/562Multilevel memory programming aspects
    • G11C2211/5621Multilevel programming verification

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)
  • Read Only Memory (AREA)

Description

本開示は、集積回路の製造分野に関係し、具体的には3次元メモリとその制御方法に関係するものである。
2次元記憶素子の限界を克服するために、産業界では、メモリセルを基板に立体的に配列し、集積密度が上がった3次元(3D:three―Dimensional)構造である大規模な記憶素子を開発、生産してきた。3D NANDフラッシュは、3次元記憶素子である。スタック層数が増えるに従ってチャネルホールが徐々に深くなる。チャネルホールの上部開口がその下部開口よりも大きいために、チャネルホールが深くなるにつれ、チャネルホールの上部開口と下部開口との差が大きくなる。3次元記憶素子に対して読み取り作業が行われる際、また同じチャネルホールにより形成されたメモリストリング上の各メモリセルに同じパス電圧が印加される際、メモリセルが位置するチャネルホールの開口が相対的に小さければ、パス電圧は、メモリセルにより高電場強度をもたらし、何回にもわたる読み取りの後、メモリセルにリードディスターブをもたらす。
本開示が解決すべき技術上の問題は、リードディスターブを減らす3次元メモリとその制御方法を提供することにある。
上記の技術上の問題を解決するため、本開示が採用する技術上の解決方法は、3次元記憶素子の制御方法であり、この方法では、3次元メモリが、基板の垂直方向に積み重なっている第1のデッキと第2のデッキとを備え、第1のデッキと第2のデッキとがそれぞれ複数のメモリストリングとを備え、各メモリストリングは、複数のメモリセルを備え、複数のメモリセルは、第1の部分と第2の部分とを備え、メモリセルの第1の部分に対応するチャネル構造の直径がメモリセルの第2の部分に対応するチャネル構造の直径よりも小さく、この方法が、第1のデッキおよび/または第2のデッキにおける選択メモリセルに対して読み取り作業を行うことと、第1のデッキおよび第2のデッキにおける選択メモリセル以外の非選択メモリセルにパス電圧を印加することであって、パス電圧には、第1のパス電圧と第2のパス電圧とがあり、第1のパス電圧が第2のパス電圧よりも低く、第1のパス電圧が第1の部分の第1の非選択メモリセルに印加され、第2のパス電圧が第2の部分の第2の非選択メモリセルに印加される、印加することと、を含む。
本開示のある実施形態では、方法はさらに、選択メモリセルに対してプログラム検証作業を行うことと、第1のデッキおよび第2のデッキにおける選択メモリセル以外の非選択メモリセルにパス電圧を印加することであって、第2のパス電圧が第2の非選択メモリセルに印加され、印加されるパス電圧が、第1の非選択メモリセルの状態に応じて決められ、第1の非選択メモリセルがプログラム状態であれば、第1のパス電圧が第1の非選択メモリセルに印加され、第1の非選択メモリセルが消去状態であれば、第2のパス電圧が第1の非選択メモリセルに印加される、印加することと、を含む。
本開示のある実施形態では、メモリストリングにおけるメモリセルが、対応するワード線に連結され、そのワード線を通して、パス電圧がメモリセルに印加される。
本開示のある実施形態では、読み取り作業が選択メモリセルに対して行われる際、読み取り電圧が選択メモリセルのワード線に印加される。
本開示のある実施形態では、プログラム検証作業が選択メモリセルに対して行われる際、プログラム検証電圧が選択メモリセルのワード線に印加される。
本開示のある実施形態では、各メモリセルがメモリストリングにおける対応するセル深さにあり、メモリストリングのチャネル構造の広がり方向に層単位でワード線を通して同じセル深さにあるメモリセルのページに対してプログラム作業が行われる。
上記の技術上の問題を解決するために、本開示ではさらに、3次元メモリを提案し、この3次元メモリは、基板の垂直方向に積み重なっている第1のデッキと第2のデッキとを備えるメモリセルアレイであって、第1のデッキと第2のデッキとは、それぞれ、複数のメモリストリングを備え、各メモリストリングは、基板の上に垂直方向に広がり、直列接続で垂直方向に配列されている複数のメモリセルを備える、メモリセルアレイと、第1の部分と第2の部分とを備える複数のメモリセルであって、メモリセルの第1の部分のチャネル構造の直径がメモリセルの第2の部分のチャネル構造の直径よりも小さい、複数のメモリセルと、読み取り作業が選択メモリセルに対して行われる際、制御信号を電圧コントローラに送るように構成されたコントローラであって、制御信号に応答して、第1のパス電圧および第2のパス電圧を含むパス電圧を非選択メモリセルに印加し、第1のパス電圧が第2のパス電圧よりも低く、第1の部分の第1の非選択メモリセルに第1のパス電圧が印加され、第2のパス電圧が、第2の部分の第2の非選択メモリセルに印加される、コントローラと、を備える。
本開示のある実施形態では、コントローラがさらに、プログラム検証作業が選択メモリセルに対して行われる際、制御信号を電圧コントローラに送るように構成され、電圧コントローラが、制御信号に応答して、第2のパス電圧を第2の非選択メモリセルに印加し、第1の非選択メモリセルがプログラム状態であれば、第1のパス電圧を第1の非選択メモリセルに印加し、第1の非選択メモリセルが消去状態であれば、第2のパス電圧を前記第1の非選択メモリセルに印加する。
本開示のある実施形態では、3次元メモリが複数のワード線をさらに備え、そのそれぞれが同じセル深さで、メモリセルのページに連結され、各メモリセルがメモリストリングにおいて対応するセル深さに位置する。
本開示のある実施形態では、メモリストリングのチャネル構造の直径がメモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなる。
本開示のある実施形態では、メモリセルの第1の部分がメモリセルの第2の部分の下に位置する。
本開示のある実施形態では、メモリストリングが、チャネル構造の広がり方向に積み重ねられた第1のメモリストリングと第2のメモリストリングとを備え、第1のメモリストリングのチャネル構造の直径が第1のメモリセルの底面から上面に徐々に大きくなっており、第2のメモリストリングのチャネル構造の直径が第2のメモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなっている。
本開示のある実施形態では、第1のメモリストリングの上面におけるチャネル構造の直径が第2のメモリセルの底面におけるチャネル構造の直径よりも大きい。
本開示のある実施形態では、3次元メモリが3D NANDフラッシュである。
本開示の3次元メモリとその制御方法によれば、正常パス電圧より低い第1のパス電圧が、チャネル構造の直径が相対的に小さいメモリセルに印加され、それによりメモリセルのこの部分のリードディスターブを減らすことができる。また、プログラム検証段階では、相対的に低い第1のパス電圧を相対的に小さな開口チャネル構造であるメモリセルに印加し、それにより、メモリセルのこの部分のリードディスターブをさらに減らし、3次元メモリの確実性を高める。
本開示のこれまで述べた目的、特徴および利点をより明らかに、分かりやすくするために、本開示の具体的な実装形態について、図面に絡めて以下に詳しく述べることにする。
複数のデッキがある3次元メモリの一部の構造図である。 3次元メモリにおけるメモリセルの閾値電圧の分布図である。 3次元メモリにおけるメモリセルの閾値電圧の分布図である。 E0マージンに及ぼすリードディスターブの影響の概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の例示的な流れ図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の効果概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。 本開示のある実施形態による、3次元メモリのモジュール図である。 本開示のある実施形態に使用することができる、メモリブロックの回路概略図である。
本開示のこれまで述べた目的、特徴および利点をより明らかに、分かりやすくするために、本開示の具体的な実装形態について、図面に絡めて以下に詳しく述べることにする。
以下の発明を実施するための形態により、本開示を十分に理解するためにより具体的な細部が明らかになる。但し、本開示は、本明細書に記載のもの以外の様式でも実装されてもよい。したがって、本開示は、以下に開示する具体的な実施形態に限るものではない。
本出願および請求項に示す通り、「ある(a)」、「ある(an)」、および/または「その(the)」などの用語は、特に単数の意味合いのことではなく、文脚上明らかな例外を除いて、複数の意味合いも含むものである。おおまかに言えば、「備える(comprise)」および「含む(conclude」という用語は、排他的列挙ではない、方法または装置が明確に同定されているステップおよび要素を含む、ということしか示さず、また方法または装置は、他のステップまたは要素含んでもよい。
本開示の実施形態について詳しく述べる際、図示の便宜上、デバイス構造を表す断面図は、原寸大ではなく一部拡大され、概略図は、単に例示的なものに過ぎず、本明細書の本開示の保護範囲を限るものではない。さらにまた、長さ、幅、および深さの3次元空間サイズは、実際の製作に含まれるはずである。
「の下に(under)」、「の下に(below)」「下部の(lower)」、「の下に(beneath)」、「の上に(above)」、「の上に(on)」などの空間関係用語は、本明細書では、図に示す通りのある要素または特徴の別の要素または特徴との関係を説明するのに説明の便宜上使用していることがある。これらの空間関係用語は、使用または運用における図に表す通りのもの以外のデバイスの方向を含める目的の用語であるということが分かる。例えば、図にあるデバイスを反転させると、要素の方向は、他の要素または特徴「の下に(below)」、または「の下に(under)」、または「の下に(beneath)」あると説明される要素の方向は、他の要素「の上に(above)」変わる。このように、「の下に(below)」および「の下に(beneath)」という代表的な用語には、上方向および下方向を含めることができる。デバイスの向きが他の向き(90度回転またはそれ以外の方向)であってもよく、したがって、本明細書に使用するような空間関係語は、それに従って解釈されるはずである。また、1つの層が2つの層「間(between)」にあると言う場合、2つの層間の唯一の層であることもあり、1つまたは複数の層がそれらの間に介在することもあるということが分かる。
本出願の背景では、第1の特徴が第2の特徴「の上に(over)」あると言う構造は、第1の特徴と第2の特徴とが直に接触している実施形態を含むことがあり、第1の特徴と第2の特徴が直に接触していない、と言った第1の特徴と第2の特徴との間に別の特徴が形成されている実施形態を含むこともある。
また、構成要素を定義するのに使用される「第1の」、「第2の」などの用語は、単に、対応する構成要素の区別の便宜上のものであることに留意すべきである。特に断りのない限り、これまで述べた用語には特有な意味はなく、したがって、本出願の保護範囲を限ると見なされることはない。
本明細書で使用する際、「3次元(3D)記憶素子」という用語は、メモリストリングが基板に対して垂直方向に広がるように、メモリセルトランジスタストリング(本明細書では、NANDストリングなどの「メモリストリング」としている)が横向き基板に垂直方向に向いた半導体素子を言うものである。本明細書で使用する際、「垂直の/垂直に」という用語は、基板の側面に名目上直角であるという意味である。
本明細書で使用する際、「基板」という用語は、材料層が続いて加えられている材料のことを言うものである。基板そのものがパターン化されていることがある。基板の上面に加えられた材料がパターン化されていることも、パターン化されないままであることもある。さらにまた、基板には、シリコン、ゲルマニウム、ガリウム砒素、リン化インジウムなどの広範な半導体材料含んでいることがある。その代わりに、基板がガラス、プラスチック、またはサファイアウエハなどの非導電材料で作られていることがある。
本明細書で使用する際、「層」という用語は、厚みのある領域を含む材料部分のことを言うものである。層が基礎となる構造または覆っている構造の全体に及んでいることもあり、その範囲が基礎となる構造または覆っている構造の範囲に満たないこともある。さらに、層は、その厚みが途切れのない構造の厚みに満たない一様な途切れのない構造であることも非一様な途切れのない構造の領域であることもある。例えば、途切れのない構造の上面と底面との間の如何なる水平面対間にでも、または途切れのない構造の上面および底面に、層があることがある。層は、水平にでも、垂直にでも、かつ/または先細面に沿ってでも広がっていることがある。基板は、層であってもよく、それに1つまたは複数の層を含むことができ、かつ/あるいはそれ上に、その上に、かつ/またはその下に1つまたは複数の層を有することもできる。層は複数の層を含むことができる。例えば、相互接続層としては、1つまたは複数の導体およびコンタクト層(コンタクト、相互接続線、および/またはビアホールが形成されている)および1つまたは複数の絶縁層を含むことができる。
本出願では、流れ図を使用して、本出願の実施形態による、システムによって行われる作業を示す。これまで述べた作業または以下の作業が必ずしも順序正しく行われなくてもよい、ということを理解すべきである。これに対し、それぞれのステップが逆の順番で処理されても同時に処理されてもよい。その一方、代わりに、これらの工程にそれ以外の作業が加えられ、その代わりに、作業のなんらかの1つまたは複数のステップがこれらの工程から除かれる。
図1は、複数のデッキがある3次元メモリの一部の構造図である。図1を見てみると、3次元メモリは、2つのデッキ、それぞれ、第1のデッキ110、第2のデッキ120を備える。各デッキには、スタック構造111、121がゲート層と絶縁層との交互層により形成され、チャネルホール構造112、121がスタック構造111、121に形成されている。図1に示す通り、第1のデッキ110では、チャネルホール構造112の上面114にある開口が、底面113にある開口よりも大きい。第2のデッキ120では、チャネルホール構造122の上面124にある開口が、底面123にある開口よりも大きい。第1のデッキ110と第2のデッキ120との境界面では、第1のデッキ110の底面113にあるチャネルホールの開口が、第2のデッキ120の上面124にあるチャネルホールの開口よりも小さい。
実際の3次元メモリ構造では、チャネルホールの開口は、チャネルホール構造の広がり方向にチャネルホールの上面から底面に徐々に小さくなる。スタック構造111、121におけるスタック層数が増えるにつれ、チャネルホール構造112、122は、徐々に深くなり、その深さ対幅比は、徐々に大きくなり、チャネルホール112、122の上面にある開口と底面にある開口との差を徐々に広げさせる。
図2Aおよび図2Bは、水平軸が閾値電圧Vtを表し、垂直軸がメモリセル数を表す、3次元メモリにおけるメモリセルの閾値電圧の分布図である。図2Aおよび図2Bでは、例として、マルチレベルセル(MLC:Multi-Level Cell)技術を取り、それに従って、各メモリセルは、2ビット情報、すなわち、00、01、10、および11を保存する。メモリセルの閾値電圧には、図2Aおよび図2Bに示す通り、4種類の状態、すなわち、E状態、P1状態、P2状態、およびP3状態であってもよい。それらの中では、E状態が、対応するデータフォーマットが11である消去作用に対応する消去状態であり、またP1状態、P2状態、P3状態は、対応するデータフォーマットが、それぞれ、00、01、10であるプログラム作用に対応するプログラム状態である。
図2Aは、正常状態下の閾値電圧の分布図である。図2Aを見てみると、それぞれの状態間に、複数のマージン、例えば、E状態とP1状態との間のE0マージンとE1マージンとに分けられるマージン距離があり、そこでは、E0マージンはE状態に近く、E1マージンはP1状態に近い。同様に、P1状態、P2状態、P3状態間のマージン距離は、E2マージン、E3マージン、E4マージン、E5マージンに分けられる。
メモリセルに対して読み取り作業が行われる際、これらのメモリセルがターンオン状態である、と言った、読み取りメモリセルのゲートに読み取り電圧(Vread)が印加され、パス電圧(Vpass)が読み取りメモリセルと同じメモリスリング上のそれ以外のメモリセルに印加される。パス電圧は、伝送電圧またはターンオン電圧とも呼ばれる。メモリストリングは、図1に示す通り、チャネルホール構造に沿って分布するメモリセルストリングとして見なされてもよい。チャネルホール構造の底面にある小さな開口メモリセルでは、パス電圧が高電場強度と強いトンネル効果をもたらし、メモリセルに一定のプログラム効果をもたらす。特に消去状態のメモリセルでは、その低閾値電圧に起因して、パス電圧のプログラム効果の影響を受けやすく、それにより、例えば図2Bに示す通り、消去状態E状態分布を広くする。
図2Bは、消去状態の電圧分布が広がっているときの閾値電圧の分布図である。図2Bを見てみると、E0状態の電圧分布がP1状態に近い方向に広がり、E0マージンの縮小をもたらす。E0マージンの縮小に起因して、E状態にあるメモリセルの読み取り誤りが起こる可能性があり、それによりリードディスターブをもたらし、データストレージの確実性を下げる結果になる。
図3は、E0マージンに及ぼすリードディスターブの影響の概略図である。図3に示す通り、その水平軸が、3次元メモリのワード線(WL:Word Line)数0~127を表し、3次元メモリが128層3D NANDフラッシュであることを示す。また、3次元メモリは、図1に示す通り、2つのデッキを備える。図3の垂直軸は、いくつかの試験結果の中央値であるE0マージンの幅値を表す。図3を見てみると、水平軸の左半分310は、プログラムを経ることのないメモリセルの元の状態(フレッシュ)を示し、右半分320は、プログラムの300サイクル(300cyc)後のメモリセルの状態を示す。
図3を見てみると、左半分310と右半分320とにはそれぞれ、様々な読み取り時間に対応する4つの曲線がある。それらの中で、曲線311および321に対応する読み取り時間は0であり、曲線312および322に対応する読み取り時間は1000であり、曲線313および323に対応する読み取り時間は3000であり、曲線314および324に対応する読み取り時間は30000である。明らかに、読み取り時間が長くなるにつれて、E0マージンが徐々に縮小する。図3は、図1に示す2つのデッキを備える3次元メモリに対応し、ワード線数0~63が第1のデッキに属し、チャネルホール構造の底面から上方に数が徐々に増え、ワード線数64~127は第2のデッキに属する。
図1および図3との絡みで、左半分310をある例と見ると、ワード線数0は、チャネルホール構造の底面にあるメモリセルに対応する。何回かの読み取り作業後、第1のデッキにおけるメモリセルのE0マージンのサイズが、ワード線数(0~63)が増えるにつれて大きくなり、第2のデッキにおけるメモリセルのE0マージンのサイズも、ワード線数(64~127)が増えるにつれて大きくなる。したがって、デッキの底面におけるメモリセルのE0マージンが最も小さく、例えば、それぞれ、第1のデッキの底面におけるメモリセルに対応し、第2のデッキの底面におけるメモリセルに対応する、図3では点線円によって囲まれた第1の範囲315、第2の範囲316である。
右半分320では、プログラムの300サイクル後のメモリセルのE0マージンは、プログラムを経ることのない元の状態であるメモリセルのE0マージンよりも幾分小さい。それに加え、左半分310と同様、第1のデッキの底面における、また第2のデッキの底面におけるメモリセルのE0マージンは、比較的小さく、例えば、図3では点線円で囲まれた第3の範囲317、第4の範囲318である。
図4は、本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の例示的な流れ図である。3次元メモリは、複数のメモリストリングを備え、各メモリストリングが、第1の部分と第2の部分とを備える複数のメモリセルを備え、メモリセルの第1の部分に対応するチャネル構造の直径が、メモリセルの第2の部分に対応するチャネル構造の直径よりも小さい。図4を見てみると、この実施形態の制御方法は、
ステップS410:選択メモリセルに対して読み取り作業を行う際に、パス電圧を非選択メモリセルに印加するステップであって、第1のパス電圧が第1の部分の第1の非選択メモリセルに印加され、第2のパス電圧が第2の部分の第2の非選択メモリセルに印加され、第1のパス電圧が第2のパス電圧よりも低い、印加するステップを含む。
実装形態によっては、3次元メモリのメモリストリングにおけるメモリセルが、パス電圧が印加される対応するワード線に連結され、それにより、バス電圧をメモリセルに印加することの効果をもたらす。
実施形態によっては、読み取り作業が選択メモリセルに対して行われる際、読み取り電圧が選択メモリセルのワード線に印加される。
図5A~図5Dは、本開示のある実施形態による、3次元メモリセルの制御方法の実装概略図である。図4に示す制御方法について、図5A~図5Dとの絡みで以下に説明する。
図5Aを見てみると、2つのデッキによる128層3次元メモリの構造図が示されている。3次元メモリは、下部に位置する第1のデッキ510と、上部に位置する第2のデッキ520とを備える。第1のデッキ510は、64個のゲート層WL0~WL63を備え、第2のデッキ520もまた、64個のゲート層WL64~WL127を備える。3次元メモリにはさらに、第1のデッキ510と第2のデッキ520との間にいくつかの仮想ゲート層530があり、仮想ゲート層530は、実際のゲート効果をもたらさない。3次元メモリの構造では、ワード線がゲート層とつながり、ワード線とつながったゲート層にワード線を通して、電圧を印加することができる、ということが分かる。図5A~図5Dでは、WL(ワード線)を使用して、異なるワード線につながっているゲート層の名前を表す。
この実施形態では、図1に示す通り、メモリセルに対応するチャネル構造の直径がチャネルホール構造の開口である。
図1~図5Aとの絡みで、第1のデッキ510における底面のいくつかのゲート層に関係あるメモリセルに対応するチャネル構造の開口は、ゲート層の個数が約15~20と想定すると、すなわち、メモリセルの第1の部分が位置するゲート層がWL0~WL14からWL0~WL19であると想定すると、比較的小さい。
本開示は、第1の部分および第2の部分のメモリセル数を限るものでも、対応するゲート層数を限るものでもない。制御方法の実際の実施では、メモリセルの第1の部分および第2の部分が位置するゲート層の範囲は、必要に応じて設定され得る。
16層を例に取って本開示を説明する。図5Aを見てみると、WL0~WL15およびWL65~WL79に対応するメモリセルは、ステップS410における第1の部分に属し、ゲート層のそれ以外にあるメモリセルは第2の部分に属する。
ステップS410を説明するために、それぞれ、選択メモリセルが位置するゲート層の個数に従って説明することにする。
図5Aでは、選択メモリセル540は、WL0~WL23にあり、WL24~WL127を含むそれ以外のゲート層に位置するメモリセルは、非選択メモリセルである。読み取り電圧Vreadが選択メモリセル540に印加されると、パス電圧Vpassがそれ以外の非選択メモリセルに印加される。これらの非選択メモリセルでは、WL64~WL78に位置するメモリセルが第1の部分に属し、この部分の非選択メモリセルが第1の非選択メモリセル550と呼ばれる。WL24~WL63およびWL79~WL127に位置するメモリセルを含むそれ以外の非選択メモリセルは、第2の部分に属し、これらの非選択メモリセルは、第2の非選択メモリセル560と呼ばれる。ステップS410に従えば、第1のパス電圧Vpass1が、第1の部分に属する第1の非選択メモリセル550に印加され、第2のパス電圧Vpass2が第2の部分に属する第2の非選択セルメモリ560に印加され、この場合、Vpass1<Vpass2である。
WL0~WL23の選択メモリセル540とは、選択メモリセル540がWL0~WL23のどの1つまたは複数の層にでも位置する、ということを意味することに留意すべきである。選択メモリセル540は様々なメモリストリングに位置してもよいが、同じゲート層であるが様々なメモリストリングに位置するメモリセル540に対応するチャネル構造の直径は、ほぼ同じである。選択メモリセル540が層WL15にあれば、同様にステップS410の原理に従って、すなわち、第1のパス電圧Vpass1が第1の部分に属するWL0~WL14に印加され、第2のパス電圧Vpass2が第2の部分に属するWL16~WL23に印加される、という原理に従って、WL15を除くゲート層WL0~W23上のメモリセルにパス電圧が印加される。
図5Bでは、選択メモリセル540が、WL24~WL55にあり、それ以外のゲート層に位置するメモリセルは、非選択メモリセルである。読み取り電圧Vreadが選択メモリセル540に印加されると、パス電圧Vpassがそれ以外の非選択メモリセルに印加される。これらの非選択メモリセルの中では、第1の非選択メモリセル550は、ゲート層WL0~WL15およびWL64~WL79に位置するメモリセルを備え、第2の非選択メモリセル560は、ゲート層WL16~WL23、WL56~WL63、およびWL80~WL127に位置するメモリセルを備える。ステップS410に従えば、第1のパス電圧Vpass1が第1の非選択メモリセル560に印加され、ここでVpass1<Vpass2である。
図5Cでは、選択メモリセルが、WL56~WL87であり、それ以外のゲート層に位置するメモリセルは、非選択メモリセルである。読み取り電圧Vreadが選択メモリセル540に印加されると、パス電圧Vpassがそれ以外の非選択メモリセルに印加される。これらの非選択メモリセルの中では、第1の非選択メモリセル550は、ゲート層WL0~WL15に位置するメモリセルを備え、第2の非選択メモリセル560は、ゲート層WL16~WL55およびWL88~WL127に位置するメモリセルを備える。ステップS410に従えば、第1のパス電圧Vpass1が第1の非選択メモリセル550に印加され、第2のパス電圧Vpass2が第2の非選択メモリセル560に印加され、ここでVpass1<Vpass2である。
図5Dでは、選択メモリセル540が、WL88~WL127であり、それ以外のゲート層に位置するメモリセルは、非選択メモリセルである。読み取り電圧Vreadが選択メモリセル540に印加されると、パス電圧Vpassがそれ以外の非選択メモリセルに印加される。これらの非選択メモリセルの中では、第1の非選択メモリセル550は、ゲート層WL0~WL15およびWL64~WL79に位置するメモリセルを備え、第2の非選択メモリセル560は、ゲート層WL16~WL63およびWL80~WL87に位置するメモリセルを備える。ステップS410に従えば、第1のパス電圧Vpass1が第1の非選択メモリセル550に印加され、第2のパス電圧Vpass2が第2の非選択メモリセル560に印加され、ここでは、Vpass1<Vpass2である。
上の実施形態では、第2のパス電圧が通常使用される標準電圧、例えば、Vpass2=6.5~7Vであってもよい。第1のパス電圧は、標準パス電圧より低く、例えば、Vpass=6~6.5Vである。第1のパス電圧Vpass1は、第2のパス電圧Vpass2よりも0.5V程度低い。
図6は、本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の効果概略図である。図6を見てみると、その水平軸は、0~127の3次元メモリのワード線数を表し、その垂直軸は、E0マージンの幅を表す。図6は、30000回の読み取り作業サイクル後に得られたE0マージンの平均値の例である。曲線610により、第2のパス電圧Vpass2が非選択セルのすべてに印加される状態が分かり、曲線620により、第1のパス電圧Vpass1が第1の非選択メモリセルに印加され、第2のパス電圧Vpass2が第2の非選択メモリセルに印加される状態が分かる。
図6により分かるような実施形態では、Vpass1=6.2V、Vpass2=6.6Vである。図6で分かるように、チャネル構造の一番下におけるWL0~WL16の近傍にあるメモリセルでは、曲線620のY軸値が曲線610のY軸値よりも大きく、すなわち、本開示の方法では、WL0~WL16の近傍にあるメモリセルのE0マージンが大きくなる。
上記の3次元メモリの制御方法に従えば、標準パス電圧より低い第1のパス電圧が、チャネル構造の直径が比較的小さいメモリセルに印加され、それによりメモリセルのこの部分のリードディスターブを緩和することができる。
図4を見てみると、実施形態によっては、本開示の3次元メモリの制御方法はさらに、
ステップ420:プログラム検証作業が選択メモリセルに対して行われる際、第2のパス電圧を第2の非選択メモリセルに掛けることと、第1の非選択メモリセルがプログラム状態であれば、第1のパス電圧を第1の非選択メモリセルに印加し、第1の非選択メモリセルが消去状態にあれば、第1の非選択メモリセルに第2のパス電圧を印加することと、を含む。ステップ420は、図7A~図7Dとの絡みで以下に説明する。
実施形態によっては、プログラム検証作業が選択メモリセルに対して行われる際、プログラム検証電圧が選択メモリセルのワード線に印加される。
図7A~7Dは、本開示のある実施形態による、3次元メモリの制御方法の実施概略図である。図7A~7Dは、それぞれ、選択メモリセルが位置するゲート層の数の異なる4つの状況の例である。
図7Aを見てみると、2デッキによる128層3次元メモリの概略図が図5と同様であることが示されている。3次元メモリは、下部に位置する第1のデッキ710と、上部に位置する第2のデッキ720とを備える。第1のデッキ710は、64ゲート層WL0~WL63を備え、第2のデッキ720もまた、64ゲート層WL64~WL127を備える。第1のデッキ710はさらに、第1のデッキ710と第2のデッキ720との間に、実際のゲート層効果をもたらすことのないいくつかの仮想ゲート層730を備える。ゲート層WL0~WL15およびWL64~WL79にあるメモリセルを小さな開口のチャネル構造である第1の部分に対応させ、それ以外のゲート層にあるメモセルを大きな開口のチャネル構造である第2の部分に対応させる。
図7Aでは、選択メモリセル740がWL0~WL23にあり、WL24~WL127を含むそれ以外のゲート層に位置するメモリセルは、非選択メモリである。プログラム検証電圧Vverifyが選択メモリセル740に印加される際、パス電圧Vpassがそれ以外の非選択メモリセルに印加される。
実施形態によっては、各メモリセルは、メモリストリングにおける対応するセル深さに位置し、メモリストリングのチャネル構造の広がり方向に層単位でワード線を通して同じセル深さに位置するメモリセルのページに対してプログラム作業が行われる。図7Aを見てみると、この実施形態では、ワード線数が、メモリストリングのチャネル構造の広がり方向にも対応する第1の方向D1に層単位で増える。WL0は、チャネル構造の底面に対応し、WL127は、チャネル構造の上面に対応する。また、WL0は、第1のデッキ710のチャネル構造の底面に対応し、WL63は、第1のデッキ710のチャネル構造の上面に対応し、WL64は、第2のデッキ720のチャネル構造の底面に対応し、WL127は、第2のデッキ720のチャネル構造の上面に対応する。
同じゲート層にあるメモリセルのセル深さは同じであり、同じセル深さにあるメモリセルは、3次元メモリのページを形成する。図7A~図7Dに示すような実施形態では、プログラム作業が、一番下の層WL0から始まり、層単位で上向きに進む。
プログラム作業(書き込みデータとも見なされてもよい)時、メモリセルは、ワード線プログラム順序またはそれ以外のプログラムルールに従ってプログラムされる。例えば、プログラム作業は、メモリブロックのソース側にあるワード線から始まり、メモリブロックのドレイン側にあるワード線に続いてもよい。あるプログラムルールでは、各ワード線のプログラムが完了するたびに、次のワード線のプログラム(すなわち、ページ内のプログラム)に進む。プログラム作業時、3次元メモリにおいて、1つまたは複数の層が選択層として選択され、プログラム電圧がその選択層に印加され、選択ストリングに対応するビット線にはビット線電圧が印加されず、すなわち、選択ストリングに対応するビット線がプログラム作業対象の選択ストリングと見なされ、一方、それ以外のメモリストリングに対して抑制作業が行われる。
図7Aを見てみると、選択メモリセル740がゲート層WL0~WL23に位置し、それらの中の1つまたは複数の層であってもよい。この場合、それ以外のゲート層WL24~WL127は、プログラム作業を経ておらず、消去状態にある。したがって、WL24~WL127にある非選択メモリセルに印加されたパス電圧Vpassは、第2のパス電圧Vpass2である。
図7Bでは、選択メモリセル741は、WL24~WL55であり、それ以外のゲート層に位置するメモリセルは、非選択メモリセルである。プログラム検証電圧Vverifyが選択メモリセル741に印加される際、それ以外の非選択メモリセルにはパス電圧Vpassが印加される。これらの非選択メモリセルの中で、第2の非選択メモリセル761に第2のパス電圧Vpass2が印加される。図7Aで分かるように、ゲート層WL0~WL15にある第1の非選択メモリセル750は、プログラム作業を経ており、プログラム状態にあり、それ故、第1の非選択メモリセル750には第1のパス電圧Vpass1が印加される。ゲート層WL56~WL127に位置する非選択メモリセル762は、消去状態にあり、それ故、これらの非選択メモリセル762には第2のパス電圧Vpass2が印加され、この場合、Vpass1<Vpass2である。非選択メモリセル762は、第1の部分に属する第1の非選択メモリセルWL64~WL79と、第2の部分に属する第2の非選択メモリセルWL80~WL127とを備える。
図7Cでは、選択メモリセル742は、WL56~WL87であり、それ以外のゲート層に位置するメモリセルが非選択メモリセルである。プログラム検証電圧Vverifyが選択メモリセル742に印加される際、それ以外の非選択メモリセルにはパス電圧Vpassが印加される。これらの非選択メモリセルの中で、ゲート層WL16~WL55およびWL88~WL127に位置するメモリセルを備える第2の非選択メモリセル763に第2のパス電圧Vpass2が印加される。非選択メモリセルはさらに、ゲート層WL0~WL15に位置する第1の非選択メモリセル750を備え、図7Aで分かるように、この第1の非選択メモリセル750は、プログラム作業を経ており、プログラム状態にあり、それ故、この第1の非選択メモリセル750には第1のパス電圧Vpass1が印加される。
図7Dでは、選択メモリセル743は、WL88~WL127であり、それ以外のゲート層に位置するメモリセルが非選択メモリセルである。プログラム検証電圧Vverifyが選択メモリセル743に印加される際、それ以外の非選択メモリセルにはパス電圧Vpassが印加される。これらの非選択メモリセルの中で、ゲート層WL16~WL63およびWL80~WL87に位置するメモリセルを備える第2の非選択メモリセル764に第2のパス電圧Vpass2が印加される。非選択メモリセルはさらに、ゲート層WL0~WL15にある第1の非選択メモリセル750と、ゲート層WL64~WL79にある第1の非選択メモリセル751とを備え、図7Aで分かるように、これらの非選択メモリセルは、プログラム作業を経ており、プログラム状態にあり、それ故、第1の非選択メモリセル750、751には第1のパス電圧Vpass1が印加される。
メモリセルへのプログラム検証電圧Vverifyの印加は、読み取り作業と同等であり、これもまた、比較的に小さな開口であるメモリセルの場合ではリードディスターブの結果となる。上記の実施形態の制御方法に従えば、プログラム検証電圧のリードディスターブをその間減らすことができる。
図7A~図7Dは、プログラム作業がゲート層WL0から始まりWL127に層単位で進む実施形態の例である。これ以外の実施形態では、プログラム作業がゲート層WL127から下向きに層単位でWL0まで行われても良く、上記の作業方法がこれらの実施形態にも当てはまる。
図8は、本開示のある実施形態による3次元メモリのモジュール図である。本開示のこれまで述べた3次元メモリの制御方法を使用して、本実施形態の3次元メモリを制御することができ、それ故、これまで述べた図面および発明を実施するための形態のすべてを使用して、本開示の3次元メモリを描写することができる。
図8を見てみると、3次元メモリは、メモリセルアレイ810およびコントローラ820を備える。メモリセルアレイ810は、それぞれが基板上に垂直に広がり、直列接続で垂直に配列されている複数のメモリセルを備える、複数のメモリストリングを備える。複数のメモリセルは、第1の部分と第2の部分を備え、メモリセルの第1の部分のチャネル構造の直径がメモリセルの第2の部分のチャネル構造の直径よりも小さい。コントローラ820は、選択メモリセルに対して読み取り作業が行われる際、非選択メモリセルにパス電圧Vpassを印加するように構成され、この場合、第1のパス電圧Vpass1が第1の部分における第1の非選択メモリセルに印加され、第2の部分における第2の非選択メモリセルに第2のパス電圧Vpass2が印加され、第1のパス電圧Vpass1は、第2のパス電圧Vpass2よりも低い。
実施形態によっては、コントローラ820がさらに、選択メモリセルに対してプログラム検証作業が行われる際、第2の非選択メモリセルに第2のパス電圧Vpass2を印加し、第1の非選択メモリセルがプログラム状態にあれば、第1の選択メモリセルに第1のパス電圧Vpass1を印加し、第1の非選択メモリセルが消去状態にあれば、第1の非選択メモリセルに第2のパス電圧Vpass2を印加するように、構成されている。
コントローラ820は、本開示の3次元メモリの制御方法を使用して、これまで述べた機能を実施することができ、それ故、これまで述べた図面および発明を実施するための形態を使用して、本開示の3次元メモリのコントローラ820の具体的な機能を描写することができる。同じ内容であれば、これ以上記述しないことにする。
本実施形態では、メモリセルアレイ810に含まれる各メモリセルは、1ビットデータを保存するシングルレベルセル(SLC:Single-Level Cell)であることも、2ビット以上のデータを保存することのできるマルチレベルセル(MLC:Multi-Level Cell)(MLC、TLC、およびQLCなど)であることも、またはシングルレベルセルとマルチレベルセルとの如何なる組み合わせであることもある。
本実施形態では、メモリセルアレイ810にあるメモリセルをワード線WLおよびビット線BLに接続することができる。その一方、メモリセルアレイ810を、ストリング選択線SSL、グラウンド選択線GSLなど、それ以外の選択線にも接続することができる。具体的には、メモリセルアレイ810を、ワード線WLまたは選択線(SSLおよび/またはGSL)を通してワード線デコーダ850に接続し、さらに電圧発生装置860に接続することができる。メモリセルアレイ810を、ビット線BLを通してビット線デコーダ830に接続し、さらに入力/出力(I/O)回路840に接続することができる。コントローラ820は、それぞれ、ビット線デコーダ830、I/O回路840、ワード線デコーダ850、電圧発生装置860と接続されている。
1つまたは複数のメモリセルに対して消去作業、プログラム作業、読み取り-書き込み作業、または検証作業を行う必要がある場合、コントローラ820は、ビット線BLを通してビット線デコーダ830によりアドレス指定するのに向けて、またワード線WLを通してワード線デコーダ850によりアドレス指定するのに向けて、1つまたは複数のメモリセルのアドレスを送信することができる。
実施形態によっては、ビット線デコーダ830およびワード線デコーダ850の機能は、一元化アドレスデコーダにより実施され得る。アドレスデコーダにはさらに、アドレスバッファなどの構成要素を備えてもよい。
I/O回路840は、一方で、コントローラ820および/または外側からデータを受信し、受信したデータを書き込み作業に向けてメモリセルアレイ810に保存することができ、もう一方で、メモリセルアレイ810からデータを読み取り、読み取りデータを読み取り作業に向けてコントローラ820および/または外側に出力することができる。
電圧発生装置860は、コントローラ820からの制御信号を受けてメモリセルアレイ810に対して消去作業、プログラム作業、読み取り-書き込み作業、および検証作業を行うのに様々な電圧を発生させることができる。特に、電圧発生装置860は、ワード線電圧、例えば、プログラム電圧(すなわち書き込み電圧)、プログラム抑制電圧、読み取り電圧、および検証電圧などを発生させることができる。電圧発生装置860は、ビット線印加電圧または阻止電圧などのビット線電圧を発生させることができる。本開示の本実施形態では、電圧発生装置860は、先に述べたパス電圧Vpass(第1のパス電圧Vpass1および第2のパス電圧Vpass2を含む)、読み取り電圧Vread、およびプログラム検証電圧Vverifyなどを発生させることができる。
コントローラ820は、制御信号をビット線デコーダ830、I/O回路840、ワード線デコーダ850、および電圧発生装置860に出力することができる。例えば、コントローラ820は、電圧制御信号を電圧発生装置860に出力し、ワード線アドレスをワード線デコーダ850に出力し、ビット線アドレスをビット線デコーダ830に出力し、書き込みデータをI/O回路840に出力し、またI/O回路840から読み取られたデータを受信することができる。
実施形態によっては、コントローラ820は、ビット線デコーダ830を、いくつかのビット線BLを選択するように制御し、ワード線デコーダ850をいくつかのワード線WLを選択するように制御し、一定の電圧をこれらのビット線BLおよびワード線WLに電圧発生装置860を通して印加する。例えば、読み取り作業時、読み取り電圧を選択ワード線WLに印加し、読み取りが阻止されるメモリセルでは、読み取り阻止電圧を非選択ビット線BLに印加し得る。プログラム作業時、プログラム電圧および検証電圧を選択ワード線WLに印加してもよく、プログラム阻止電圧が非選択ビット線BLに印加される。
本開示の本実施形態のコントローラ820にはさらに、プロセッサ、I/Oインターフェースなどの構成要素を備えてもよい。ビット線デコーダ830、I/O回路840、ワード線デコーダ850、および電圧発生装置860用のコントローラ820の制御論理は、これまで述べたものに限らない。コントローラ820は、当業者であれば分かる不揮発性メモリ用のそれ以外の論理制御機能を実施することができる。
実施形態によっては、コントローラ820は、ソフトウェアに基づき、メモリセルアレイ810が行うことを必要とするメモリ作業を示すことができる。
本開示のこの実施形態では、メモリストリングは、基板上に垂直に広がる。基板は、シリコン基板(Si)でも、ゲルマニウム基板(Ge)でも、シリコンゲルマニウム基板(SiGe)でも、シリコンオン絶縁体(SOI:Silicon On Insulator)でも、ゲルマニウムオン絶縁体(GOI:Germanium On Indulator)などでもよい。実施形態によっては、基板はまた、GaAs、InP、またはSiCなどのそれ以外の元素半導体または化合物半導体を含む基板であってもよい。基板はまた、Si/SiGeなどのスタック構造であってもよい。基板はさらに、SiGeオン絶縁体(SGOI:SiGe On Insulator)などのそれ以外のエピタキシャル構造を備えていてもよい。実施形態によっては、基板は、ガラス、プラスチック、またはサファイアウエハなどの非導電性材料から作られていてもよい。基板にいくつか必要な加工が施され、例えば、共通活性領域が形成されている、必要なクリーニングがなされているなどである。
スタック構造が、基板の上に配置され、スタック構造は、第1の材料層と第2の材料層との交互積層により形成されたスタックであってもよい。第1の材料層および第2の材料層を以下の材料から選んでもよく、これらの材料としては、少なくとも1つの絶縁体、例えば、窒化シリコン、酸化シリコン、無定形炭素、ダイヤモンド状無定形炭素、酸化ゲルマニウム、酸化アルミニウムなど、およびそれらの組み合わせが含まれ得る。第1の材料層と第2の材料層とはエッチング選択性が異なる。例えば、それらが窒化シリコンと酸化シリコンとの組み合わせでも、酸化シリコンとアンドープポリシリコンまたは無定形炭素との組み合わせでも、酸化シリコンまたは窒化シリコンと無定形炭素との組み合わせなどでもよい。スタック構造の第1の材料層および第2の材料層の堆積方法としては、化学蒸着(CVD:Chemical Vapor Deposition、PECVD、LPCVD、およびHDPCVD)、原子層蒸着(ALD:Atomic Layer Deposition)、または分子線エピタキシ(MBE:Molecular Beam Epitaxy)、熱酸化、蒸発、スパッタリング、および他の様々な方法などの物理蒸着方法を挙げることができる。本開示のこの実施形態では、第1の材料層がゲート層であってもよく、第2の材料層が絶縁層であってもよい。ゲート層は、ダミーゲート層の除去の後、形成され得る。ゲート犠牲層の材料は、例えば、窒化シリコン層であってもよい。ゲート層の材料は、金属タングステン、コバルト、銅、ニッケルなどの伝導材料であってもよく、ポリシリコン、ドープシリコン、またはそれらの如何なる組み合わせであってもよい。絶縁層の材料は、例えば、酸化シリコン、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタルなどであってもよい。
本開示のこの実施形態では、基板の材料は、例えばシリコンでもよい。第1の材料層および第2の材料層は、例えば、窒化シリコンと酸化シリコンとの組み合わせである。窒化シリコンと酸化シリコンとの組み合わせを例に取ると、化学蒸着(CVD)、原子層蒸着(ALD)またはそれ以外の相応の堆積方法により、窒化シリコンと酸化シリコンとを途切れなく基板上に交互に堆積させると、スタック構造を形成することができる。
本明細書では初期半導体構造の代表的な組成を述べているが、このような半導体構造から1つまたは複数の特徴が取り除かれても、置き換えられても、それに加えられてもよい、ということが分かる。例えば、必要に応じて、様々なウエル領域が基板に形成されてもよい。また、それぞれの層の例として挙げた材料は、単に典型であり、例えば、基板は、SOI(シリコンオン絶縁体)、SiGe、Si:Cなどのそれ以外のシリコン含有基板であってもよい。ゲート層も、それ以外の伝導層、例えば、金属タングステン、コバルト、ニッケルなどであってもよい。第2の材料もまたそれ以外の絶縁材料、例えば、酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化タンタルなどであってもよい。
メモリセルに対応するチャネル構造が、スタック構造を垂直に貫通するチャネルホールに形成されてもよい。それ故、チャネル構造は、円筒形であってもよい。チャネル構造は、チャネル層またはメモリ層を備えてよい。全体として、メモリ層とチャネル層とが途切れなく外側から内側にチャネル構造の半径方向に配置されている。メモリ層は、途切れなくチャネル構造の外側から内側にチャネル構造の半径方向に堆積している、ブロッキング層、電荷トラッピング層、およびトンネル層を備えてよい。充填層もチャネル層に配置されてよい。充填層は、支持体として働くことができる。充填層の材料は、酸化シリコンであってもよい。充填層は、素子確実性に何ら影響を及ぼすことのないということを前提に中身が詰まっていても中空であってもよい。チャネル構造の形成は、1つまたは複数の膜堆積プロセス、例えば、ALD、CVD、PVDなど、またはそれらの如何なる組み合わせによっても実施され得る。
実施形態によっては、本開示の3次元メモリはさらに、複数のワード線を備え、複数のワード線のそれぞれは、同じセル深さのメモリセルのページとつながっており、各メモリセルは、メストリングにおける対応するセル深さに位置する。
図9は、本開示の本実施形態に使用することができるメモリブロックの回路概略図である。図8で分かるようなメモリセルアレイ810は、複数のメモリブロックを備えてよい。図9を見てみると、MC(メモリセル)がメモリセルを表し、各メモリセルのセル深さが対応している。例えば、図9におけるメモリセルMCは、ワード線WL8とつながったゲート層に位置する。メモリストリングSTRは、ワード線層WL1~WL8の数が徐々に増える方向に途切れなく複数のメモリセルを接続する。同じセル深さのメモリセルは、同じページに位置する。コントローラ820は、電圧発生装置860を設定に従ってそれぞれのワード線に印加される電圧を発生させるように制御し、それにより各メモリセルに印加される電圧を制御する。
各ストリングSTRはさらに、それぞれ、途切れなく接続されたメモリセルMCの両端に接続されているストリング選択トランジスタSSTとグラウンド選択トランシスタGSTとを備えてもよい。GSLとは共通ソース線のことである。メモリストリングSTR、ワード線WL、およびビット線BLの個数は、実施形態に応じて異なることがある。
図9は、単に例を表すものに過ぎず、本開示の3次元メモリの実際の構造やワード線層の個数などを制限するものではない。
実施形態によっては、本開示のメモリストリングのチャネル構造の直径は、メモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなる。
実施形態によっては、メモリセルの第1の部分がメモリセルの第2の部分の下に位置する。
実施形態によっては、メモリストリングが、チャネル構造の広がり方向に積み重ねられた第1のメモリストリングと第2のメモリストリングとを備え、第1のメモリストリングのチャネル構造の直径が第1のメモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなっており、第2のメモリストリングのチャネル構造の直径が第2のメモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなっている。第1のメモリストリングの上面におけるチャネル構造の直径が第2のメモリストリングの底面におけるチャネル構造の直径よりも大きくてもよい。これらの実施形態の3次元メモリの構造について、図1を参照することができ、3次元メモリは、それぞれが、直径が底面で小さく、上面で大きいチャネル構造を備える、2つより多いデッキを備える。
実施形態によっては、本開示の3次元メモリセルは、3D NANDフラッシュである。
本開示の3次元メモリでは、読み取り作業時、小さな開口チャネル構造であるメモリセルに比較的低い第1のパス電圧が印加され、それによりメモリセルのこの部分のリードディスターブを事実上減らすことができ、また、プログラム検証段階において、小さな開口チャネル構造であるメモリセルに比較的低い第1のパス電圧をまた印加することにより、メモリセルのこの部分のリードディスターブをさらに減らし、3次元メモリの確実性を高める。
本開示について、現時点の具体的な実施形態を参照しながら説明してきたがなお、当業者には、これまでの実施形態が本開示を説明するために使用されたに過ぎず、本開示の趣旨を外れない限り様々な同等の修正や取り替えがなされてもよい、と言うことが分かるはずである。それ故、これまで述べた実施形態の変形形態および異形形態が本開示の実質的な趣旨の範囲にある限り、それらは、本出願の特許請求の範囲にある。
110 第1のデッキ
111 スタック構造
112 チャネルホール構造
113 底面
114 上面
120 第2のデッキ
121 スタック構造
122 チャネルホール構造
123 底面
124 上面
310 左半分
311 曲線
313 曲線
314 曲線
315 第1の範囲
316 第2の範囲
320 右半分
510 第1のデッキ
520 第2のデッキ
540 選択メモリセル
550 第1の非選択メモリセル
560 第2の非選択メモリセル
610 曲線
620 曲線
710 第1のデッキ
720 第2のデッキ
740 選択メモリセル
741 選択メモリセル
742 選択メモリセル
743 選択メモリセル
750 第1の非選択メモリセル
751 第1の非選択メモリセル
761 第2の非選択メモリセル
762 非選択メモリセル
763 第2の非選択メモリセル
764 第2の非選択メモリセル
810 メモリセルアレイ
820 コントローラ
830 ビット線デコーダ
840 入力/出力(I/O)回路
850 ワード線デコーダ
860 電圧発生装置

Claims (12)

  1. 3次元メモリの制御方法であって、前記3次元メモリが、基板の垂直方向に積み重なっている第1のデッキと第2のデッキとを備え、前記第1のデッキと前記第2のデッキとは、それぞれ、複数のメモリストリングを備え、各メモリストリングは、複数のメモリセルを備え、前記複数のメモリセルは第1の部分および第2の部分を備え、前記メモリセルの第1の部分に対応するチャネル構造の直径が、前記メモリセルの第2の部分に対応するチャネル構造の直径よりも小さく、前記方法が、
    前記第1のデッキまたは前記第2のデッキのうちの少なくとも1つにおける選択メモリセルに対して読み取り作業を行うステップと、
    前記第1のデッキおよび前記第2のデッキにおける前記選択メモリセル以外の非選択メモリセルにパス電圧を印加するステップであって、前記パス電圧は、第1のパス電圧と第2のパス電圧とを備え、前記第1のパス電圧が前記第2のパス電圧よりも低く、前記第1のパス電圧が前記第1の部分の第1の非選択メモリセルに印加され、前記第2のパス電圧が前記第2の部分の第2の非選択メモリセルに印加される、印加するステップと、
    前記選択メモリセルに対してプログラム検証作業を行うステップと、
    前記第1のデッキおよび前記第2のデッキにおける前記選択メモリセル以外の非選択メモリセルに前記パス電圧を印加するステップであって、前記第2のパス電圧が前記第2の非選択メモリセルに印加され、印加される前記パス電圧が、前記第1の非選択メモリセルの状態に応じて決められ、前記第1の非選択メモリセルがプログラム状態であれば、第1のパス電圧が第1の非選択メモリセルに印加され、前記第1の非選択メモリセルが消去状態であれば、前記第2のパス電圧が前記第1の非選択メモリセルに印加される、印加するステップと、を含む、制御方法。
  2. 前記メモリストリングにおける前記メモリセルが、対応するワード線に連結され、前記対応するワード線を通して前記パス電圧が前記メモリセルに印加される、請求項1に記載の制御方法。
  3. 前記読み取り作業が前記選択メモリセルに対して行われる際、読み取り電圧が前記選択メモリセルのワード線に印加される、請求項に記載の制御方法。
  4. プログラム検証作業が前記選択メモリセルに対して行われる際、プログラム検証電圧が前記選択メモリセルの前記ワード線に印加される、請求項に記載の制御方法。
  5. 各メモリセルが前記メモリストリングにおける対応するセル深さにあり、前記メモリストリングのチャネル構造の広がり方向に層単位で前記ワード線を通して同じセル深さにある前記メモリセルのページに対しプログラム作業が行われる、請求項に記載の制御方法。
  6. 3次元メモリであって、
    基板の垂直方向に積み重なっている第1のデッキと第2のデッキとを備えるメモリセルアレイであって、前記第1のデッキと第2のデッキとは、それぞれ、複数のメモリストリングを備え、各メモリストリングは、前記基板の上に垂直方向に広がり、直列接続で垂直方向に配列されている複数のメモリセルを備える、メモリセルアレイと、
    第1の部分と第2の部分とを備える前記複数のメモリセルであって、前記メモリセルの第1の部分のチャネル構造の直径が前記メモリセルの第2の部分の前記チャネル構造の直径よりも小さい、前記複数のメモリセルと、
    読み取り作業が選択メモリセルに対して行われる際、制御信号を電圧コントローラに送るように構成されたコントローラであって、前記制御信号に応答して、第1のパス電圧および第2のパス電圧を備えるパス電圧を非選択メモリセルに印加し、前記第1のパス電圧が前記第2のパス電圧よりも低く、第1のパス電圧が、前記第1の部分の第1の非選択メモリセルに印加され、前記第2のパス電圧が、前記第2の部分の第2の非選択メモリセルに印加される、コントローラと、を備え
    前記コントローラがさらに、プログラム検証作業が選択メモリセルに対して行われる際、制御信号を前記電圧コントローラに送るように構成され、前記電圧コントローラが、前記制御信号に応答して、前記第2のパス電圧を前記第2の非選択メモリセルに印加し、前記第1の非選択メモリセルがプログラム状態であれば、前記第1のパス電圧を前記第1の非選択メモリセルに印加し、前記第1の非選択メモリセルが消去状態であれば、前記第2のパス電圧を前記第1の非選択メモリセルに印加する、3次元メモリ。
  7. 複数のワード線をさらに備え、ワード線のそれぞれが同じセル深さで、メモリセルのページに連結され、各メモリセルが前記メモリストリングにおいて対応するセル深さに位置する、請求項に記載の3次元メモリ。
  8. 前記メモリストリングの前記チャネル構造の前記直径が前記メモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなる、請求項に記載の3次元メモリ。
  9. 前記メモリセルの第1の部分が前記メモリセルの第2の部分の下に位置する、請求項に記載の3次元メモリ。
  10. 前記メモリストリングは、前記チャネル構造の広がり方向に積み重ねられた第1のメモリストリングと第2のメモリストリングとを備え、前記第1のメモリストリングの前記チャネル構造の前記直径が前記第1のメモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなっており、前記第2のメモリストリングの前記チャネル構造の前記直径が前記第2のメモリストリングの底面から上面に徐々に大きくなっている、請求項に記載の3次元メモリ。
  11. 前記第1のメモリストリングの前記上面における前記チャネル構造の前記直径が、前記第2のメモリストリングの前記底面における前記チャネル構造の前記直径よりも大きい、請求項10に記載の3次元メモリ。
  12. 前記3次元メモリが3D NANDフラッシュである、請求項に記載の3次元メモリ。
JP2022578923A 2020-11-26 2021-10-08 3次元メモリおよびその制御方法 Active JP7575496B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202011345682.1A CN112466368B (zh) 2020-11-26 2020-11-26 三维存储器及其控制方法
CN202011345682.1 2020-11-26
PCT/CN2021/122551 WO2022111060A1 (zh) 2020-11-26 2021-10-08 三维存储器及其控制方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2023531485A JP2023531485A (ja) 2023-07-24
JP7575496B2 true JP7575496B2 (ja) 2024-10-29

Family

ID=81657342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2022578923A Active JP7575496B2 (ja) 2020-11-26 2021-10-08 3次元メモリおよびその制御方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US11864379B2 (ja)
JP (1) JP7575496B2 (ja)
KR (1) KR20230010770A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11355508B2 (en) * 2020-08-13 2022-06-07 Micron Technology, Inc. Devices including floating vias and related systems and methods
US20230395162A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Micron Technology, Inc. Apparatus with read level management and methods for operating the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110199833A1 (en) 2010-02-17 2011-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100877103B1 (ko) 2007-06-01 2009-01-07 주식회사 하이닉스반도체 리드 디스터브가 억제되도록 하는 플래시 메모리소자의리드 방법
JP4510060B2 (ja) 2007-09-14 2010-07-21 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置の読み出し/書き込み制御方法
US9761313B2 (en) 2015-04-09 2017-09-12 SK Hynix Inc. Non-volatile semiconductor memory device with multiple pass voltage and improved verification and programming operating method thereof
KR102579879B1 (ko) 2016-11-14 2023-09-18 삼성전자주식회사 비휘발성 메모리 장치 및 그 독출 방법
KR102620813B1 (ko) 2017-01-03 2024-01-04 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 장치, 그 동작 방법 및 메모리 시스템
KR102289598B1 (ko) * 2017-06-26 2021-08-18 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것을 포함하는 메모리 시스템 그리고 그것의 프로그램 방법
US10217518B1 (en) 2017-08-16 2019-02-26 Sandisk Technologies Llc Reducing hot electron injection type of read disturb in 3D memory device having connected source-end select gates
CN109065091B (zh) 2018-08-01 2022-11-08 长江存储科技有限责任公司 3d nand闪存的读取方法
US10636500B1 (en) 2018-12-20 2020-04-28 Sandisk Technologies Llc Reducing read disturb in two-tier memory device by modifying ramp up rate of word line voltages during channel discharge
CN110289259B (zh) 2019-06-27 2020-09-29 长江存储科技有限责任公司 3d存储器件及其制造方法
CN110428859B (zh) 2019-08-08 2020-09-04 长江存储科技有限责任公司 非易失性存储器及其制造方法
US11501847B2 (en) * 2019-09-27 2022-11-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device with address re-mapping
CN113838508B (zh) 2020-11-26 2023-07-28 长江存储科技有限责任公司 三维存储器及其控制方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20110199833A1 (en) 2010-02-17 2011-08-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Non-volatile memory devices, operating methods thereof and memory systems including the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20220165741A1 (en) 2022-05-26
US11864379B2 (en) 2024-01-02
JP2023531485A (ja) 2023-07-24
KR20230010770A (ko) 2023-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20240032297A1 (en) Semiconductor memory device
JP2022105153A (ja) 積層水平アクティブストリップに配置され、垂直制御ゲートを有するマルチゲートnorフラッシュ薄膜トランジスタストリング
KR20090072406A (ko) 3차원 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법
JP2020506542A (ja) マルチゲート誘導ドレイン漏れ電流発生器
TW201244067A (en) Memory devices incorporating strings of memory cells having string select gates, and methods of operating and forming the same
CN108475529A (zh) 带有选择栅极晶体管的nand结构
KR20090106869A (ko) 3차원 메모리 장치 및 그것의 구동 방법
JP7575496B2 (ja) 3次元メモリおよびその制御方法
JP7102363B2 (ja) 半導体記憶装置
US20160260725A1 (en) Semiconductor device
WO2022111060A1 (zh) 三维存储器及其控制方法
JP4113211B2 (ja) 半導体集積回路装置
CN112599157B (zh) 三维存储器及其编程方法
CN112614529B (zh) 三维存储器及其控制方法
JP2021048189A (ja) 半導体記憶装置
WO2022188674A1 (zh) 三维非易失性存储器的数据擦除验证
WO2022148128A1 (zh) 3d存储器件及其读取方法
US20220059168A1 (en) Erase method of nonvolatile memory device, and operation method of storage device
CN112802507B (zh) 三维存储器及其控制方法
US11361816B2 (en) Memory block with separately driven source regions to improve performance
CN112687315B (zh) 三维存储器及其控制方法
CN114730602A (zh) 三维存储器及其控制方法
KR20210087412A (ko) 메모리 장치
JP2016072535A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US20230389316A1 (en) Memory device and manufacturing method of the memory device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20221220

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20221220

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20231227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20240109

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20240422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20240809

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20240826

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20240917

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20241017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7575496

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150