[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP7217070B2 - ポリエチレンおよびその製造方法 - Google Patents

ポリエチレンおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP7217070B2
JP7217070B2 JP2021525642A JP2021525642A JP7217070B2 JP 7217070 B2 JP7217070 B2 JP 7217070B2 JP 2021525642 A JP2021525642 A JP 2021525642A JP 2021525642 A JP2021525642 A JP 2021525642A JP 7217070 B2 JP7217070 B2 JP 7217070B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon atoms
polyethylene
temperature
less
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2021525642A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2022507188A (ja
Inventor
ハ・ナ・パク
スンホ・チェ
ヘイン・リュ
サンジン・ジョン
スンミ・イ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Priority claimed from PCT/KR2020/013170 external-priority patent/WO2021071154A1/ko
Publication of JP2022507188A publication Critical patent/JP2022507188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7217070B2 publication Critical patent/JP7217070B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/16Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/14Monomers containing five or more carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65904Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with another component of C08F4/64
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/6592Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
    • C08F4/65922Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
    • C08F4/65925Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2420/00Metallocene catalysts
    • C08F2420/07Heteroatom-substituted Cp, i.e. Cp or analog where at least one of the substituent of the Cp or analog ring is or contains a heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/12Melt flow index or melt flow ratio
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2500/00Characteristics or properties of obtained polyolefins; Use thereof
    • C08F2500/18Bulk density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65912Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an organoaluminium compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F4/00Polymerisation catalysts
    • C08F4/42Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
    • C08F4/44Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
    • C08F4/60Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
    • C08F4/62Refractory metals or compounds thereof
    • C08F4/64Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
    • C08F4/659Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
    • C08F4/65916Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2323/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers
    • C08J2323/02Characterised by the use of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Derivatives of such polymers not modified by chemical after treatment
    • C08J2323/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08J2323/08Copolymers of ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2203/00Applications
    • C08L2203/16Applications used for films
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Description

[関連出願の相互参照]
本出願は、2019年10月11日付の韓国特許出願第10-2019-0126480号および2020年9月25日付の韓国特許出願第10-2020-0125237号に基づく優先権の利益を主張し、当該韓国特許出願の文献に開示された全ての内容は本明細書の一部として含まれる。
本発明は、低結晶性重合体の含有量および分子量の増加により改善された低温シール特性を示すポリエチレンおよびその製造方法に関する。
オレフィン重合触媒系は、チーグラーナッタおよびメタロセン触媒系に分類することができ、この二つの高活性触媒系はそれぞれの特徴に合わせて発展してきた。チーグラーナッタ触媒は50年代に発明されて以来既存の商業プロセスに広く適用されてきたが、活性点がいくつか混在するマルチサイト触媒(multi-site catalyst)であるため、重合体の分子量分布が広いことが特徴であり、共単量体の組成分布が均一でなく所望する物性の確保に限界があるという問題がある。
一方、メタロセン触媒は、遷移金属化合物が主成分である主触媒と、アルミニウムが主成分である有機金属化合物の助触媒との組み合わせからなり、このような触媒は均一系錯体触媒で、シングルサイト触媒(single site catalyst)であり、シングルサイト特性により分子量分布が狭く、共単量体の組成分布が均一な重合体が得られ、触媒のリガンド構造変形および重合条件の変更によって重合体の立体規則度、共重合特性、分子量、結晶化度などを変化させる特性を有している。
米国特許第5,914,289号にはそれぞれの担体に担持されたメタロセン触媒を用いて重合体の分子量および分子量分布を制御する方法が記載されているが、担持触媒の製造時に使用される溶媒の量および製造時間が多く必要とされ、使用されるメタロセン触媒を担体にそれぞれ担持させなければならない煩わしさが伴う。
韓国特許公開第2004-0076965号には担体に2核メタロセン触媒と単核メタロセン触媒を活性化剤と一緒に担持して反応器内の触媒の組み合わせを変化させて重合することにより分子量分布を制御する方案が開示されている。しかし、このような方法はそれぞれの触媒の特性を同時に実現するには限界があり、また、完成した触媒の担体成分からメタロセン触媒部分が遊離して反応基にファウリング(fouling)を誘発する短所がある。
一方、線状低密度ポリエチレンは、メタロセン系重合触媒を使用して低圧でエチレンとα-オレフィンを共重合して製造され、分子量分布が狭く、一定の長さの短鎖分岐(SCB)を有し、長鎖分岐(LCB)はない。線状低密度ポリエチレンフィルムは、一般のポリエチレンの特性以外にも、破断強度と伸び率が高く、引裂強度、落すい衝撃強度などの機械的物性に優れて既存の低密度ポリエチレンや高密度ポリエチレンの適用が難しい包装用(packaging)フィルムなどへの使用が増加している。
高速包装用フィルムの場合、生産性増大のためにホットタック(hot-tack)強度を増加させることが要求されている。しかし、従来の線状低密度ポリエチレンの場合、融解温度(Tm)が高く低温のシール強度が低い短所がある。したがって、高速加工時にシール性が低下して包装物がこぼれる問題があった。
米国特許第5,914,289号 韓国特許公開第2004-0076965号
そこで本発明は、上記従来技術に鑑みてなされたものであって、低結晶性重合体の含有量および分子量の増加により改善された低温シール特性を示すポリエチレンおよびその製造方法を提供することである。
また、本発明は、前記ポリエチレンを含み優れたホットタック(hot-tack)強度特性を示し、結果として高速包装用として有用なフィルムを提供することである。
上記課題を解決するために、本発明は、
エチレン繰り返し単位とα-オレフィン系繰り返し単位とを含み、
ASTM D1505により測定した密度が0.916g/cm以上であり、
温度上昇溶離分別法(Temperature Rising Elution Fractionation;TREF)による分析時、20~120℃の温度範囲で第1~第3準結晶質重合体の溶離温度にそれぞれ対応するTe1、Te2およびTe3の3つの溶離温度を示し、前記Te2はTe3より温度が低く、Te1より温度が高く、
前記Te1は25~30℃であり、
前記第1準結晶質重合体は、重量平均分子量(Mw)が200,000g/mol以上であり、ポリエチレンの総重量を基準にして5重量%以上の含有量で含まれる、ポリエチレンを提供する。
また、本発明は、下記化学式1で表される第1遷移金属化合物および下記化学式2で表される第2遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下で、反応器内に水素気体を投入してエチレン単量体、および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を重合反応させる段階を含み、前記水素気体は、エチレン単量体および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を含む単量体の総重量に対して10ppm以上200ppm未満の量が投入され、前記重合反応時に反応器内に存在するエチレン単量体に対するα-オレフィン系単量体のモル比(α-オレフィン系単量体/エチレン単量体のモル比)が0.25以上である、前記ポリエチレンの製造方法を提供する:
Figure 0007217070000001
上記化学式1中、
およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
およびXはそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルであり、
Figure 0007217070000002
上記化学式2中、
およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
およびXはそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルである。
さらに、本発明は、前記ポリエチレンを含むフィルム、特に高速包装用フィルムを提供する。
本発明に係るポリエチレンは、低結晶性重合体の含有量および分子量の増加により改善された低温シール特性を示すことができる。したがって、包装用フィルム、特に高速包装用フィルムの製造時に優れたホットタック特性を示して生産性を高めることができる。
実施例1で製造したポリエチレンに対するTREF(Temperature Rising Elution Fractionation)による分析結果を示すグラフである。 比較例5で製造したポリエチレンに対するTREF(Temperature Rising Elution Fractionation)による分析結果を示すグラフである。 比較例6で製造したポリエチレンに対するTREF(Temperature Rising Elution Fractionation)による分析結果を示すグラフである。 比較例7で製造したポリエチレンに対するTREF(Temperature Rising Elution Fractionation)による分析結果を示すグラフである。 実施例1で製造したポリエチレンの第1準結晶質重合体に対するGPC(Gel Permeation Chromatography)分析結果を示すグラフである。 比較例5で製造したポリエチレンの第1準結晶質重合体に対するGPC(Gel Permeation Chromatography)分析結果を示すグラフである。 比較例6で製造したポリエチレンの第1準結晶質重合体に対するGPC(Gel Permeation Chromatography)分析結果を示すグラフである。 実施例1で製造したポリエチレンに対するGPC-FTIR(Gel Permeation Chromatography-Fourier-transform infrared spectroscopy)分析結果から得られた、ポリエチレン分子量に対するSCBの含有量を示すグラフである。 比較例5で製造したポリエチレンに対するGPC-FTIR(Gel Permeation Chromatography-Fourier-transform infrared spectroscopy)分析結果から得られた、ポリエチレン分子量に対するSCBの含有量を示すグラフである。 比較例6で製造したポリエチレンに対するGPC-FTIR(Gel Permeation Chromatography-Fourier-transform infrared spectroscopy)分析結果から得られた、ポリエチレン分子量に対するSCBの含有量を示すグラフである。 比較例7で製造したポリエチレンに対するGPC-FTIR(Gel Permeation Chromatography-Fourier-transform infrared spectroscopy)分析結果から得られた、ポリエチレン分子量に対するSCBの含有量を示すグラフである。 実施例1、および比較例5~比較例7で製造したポリエチレンに対する低温のシール強度を測定した結果を示すグラフである。
本明細書で使用される用語は、単に特定の実施形態を説明するために用いられたものであり、本発明を限定する意図はない。単数の表現は文脈上明らかに異なる意味でない限り、複数の表現を含む。本明細書において、「含む」、「備える」または「有する」などの用語は、明細書上に記載された特徴、段階、構成要素またはこれらを組み合わせたものが存在することを指定するためであり、一つまたはそれ以上の他の特徴や段階、構成要素、またはこれらを組み合わせたものなどの存在または付加可能性をあらかじめ排除しないものと理解しなければならない。
本発明は多様な変更を加えることができ、様々な形態を有し得るため、特定の実施例を例示して下記で詳細に説明する。しかし、これは本発明を特定の開示形態に対して限定しようとするものではなく、本発明の思想および技術範囲に含まれるすべての変更、均等物ないし代替物を含むものとして理解しなければならない。
本発明において、ポリエチレンの「短鎖分岐(short chain branching;SCB)」とは、重合体鎖それぞれの最も長い主鎖に対して枝状に分岐結合された鎖(chain)、具体的には炭素数2~7の鎖を意味する。このような短鎖分岐の個数は重合体をFT-IR分析することにより算出され、重合体鎖に含まれるα-オレフィン系単量体の含有量に比例する。
以下、本発明のポリエチレン、その製造方法およびこれを利用したフィルムについて詳しく説明する。
具体的には、本発明の一実施形態によるポリエチレンは、エチレン繰り返し単位と、α-オレフィン系繰り返し単位とを含むエチレン/α-オレフィン系共重合体であって、
ASTM D1505により測定した密度が0.916g/cm以上であり、
温度上昇溶離分別法(TREF)による分析時、20~120℃の温度範囲で第1~第3準結晶質重合体の溶離温度にそれぞれ対応するTe1、Te2およびTe3の3つの溶離温度を示し、前記Te2はTe3より温度が低く、Te1より温度が高く、
前記Te1は25~30℃であり、
前記第1準結晶質重合体は、重量平均分子量(Mw)が200,000g/mol以上であり、ポリエチレンの総重量を基準にして5重量%以上の含有量で含まれる。
本発明者らはポリエチレンの製造時に後述する特定の触媒組成物を使用し、また、エチレン単量体と共単量体との混合比および水素投入量を制御した結果、製造されたポリエチレンが一定水準以上の制御された密度を有するとともに、従来とは異なる結晶特性を示すことを確認して本発明を完成した。
前記ポリエチレンの結晶特性は、TREF分析により確認された。分析結果によれば、前記ポリエチレンは互いに異なる3つの特定の温度範囲でピークを示し、これは同じ分析結果から概して一つのピークのみを示すものと区別される。
より具体的には、前記第1ピーク~第3ピークは一実施形態のポリエチレンで互いに異なる結晶性を示す重合体鎖の分画、より具体的には、最も低い結晶性を示す第1分画、最も高い結晶性を示す第3分画、および第1分画と第3分画の間の結晶性を示す第2分画が含まれることを意味する。このように互いに異なる結晶性を有する重合体鎖の第1分画~第3分画が同時に含まれることによって、一実施形態によるポリエチレンは多様な用途に要求される諸般の物性、例えば、他の樹脂との相溶性、加工性、単独または他の樹脂とコンパウンドされた時の強度および衝撃強度などを同時に向上させることができる。これは、前記ポリエチレンが多様な結晶性を示す重合体鎖を同時に含んでいるからであると推定される。
特に、本発明の一実施形態によるポリエチレンは、低い結晶性を示す第1分画を高い分画比(分率)で含み、また、このような第1分画に含まれている重合体鎖は高い分子量を有していることが確認された。その結果、本発明の一実施形態によるポリエチレンは、多様な物性を同時に優れるように発現できるだけでなく、低温でのシール強度特性を大きく改善させることができる。したがって、優れたホットタック特性が要求される高速包装用フィルムの製造に特に有用に用いられる。
一方、本発明において、ポリエチレンに対するTREF分析は、Polymer Char社製のTREF装置を用いて行うことができる。具体的には、前記ポリエチレンを1,2,4-トリクロロベンゼンなどの溶媒に溶解させて溶液状の試料を準備し、準備された試料をTREFカラムに導入した後、初期温度20℃まで下げ、その後、一定昇温速度1℃/minで120℃まで昇温させながら、溶媒である1,2,4-トリクロロベンゼンを0.5mL/分の流速でカラムに流しながら溶出する重合体の濃度を測定する。より具体的な測定方法ついては以下試験例で詳しく説明する。
前記TREF分析の結果として温度に対する溶出量(dW/dT)で表示されるTREF溶出曲線が得られ、上記の温度範囲で第1分画~第3分画に対応する第1ピーク~第3ピークを確認することができる。確認された第1ピークおよび第3のピークは、ポリエチレンが各ピークに対応する準結晶質重合体を含むことを意味する。
本明細書において、「準結晶質」は、温度上昇溶離分別(TREF)、示差走査熱量測定(DSC)または同等の技術により測定される1次転移温度、結晶融解温度(Tm)または溶離温度などを有する重合体を称す。準結晶質は結晶性に応じて密度、Tm、溶離温度などが異なる。また、用語「非晶質」は、温度上昇溶離分別(TREF)、示差走査熱量測定(DSC)、または同等の技術により測定される結晶融解温度がない重合体を称す。
また、TREF溶出曲線において各ピークの最高点温度が溶離温度(elution temperature;Te)であり、それぞれTe1、Te2、およびTe3で表示する。前記Te2は、Te3より低く、Te1より高い温度で存在し、具体的には、前記Te1は25~30℃であり、前記Te2は40~65℃であり、前記Te3は80~100℃である。
本発明の一実施形態によるポリエチレンは、前記第1ピーク~第3ピークに対応し、互いに異なる結晶性を有する第1~第3準結晶質重合体を含む。
具体的には、Te1は低結晶性を示す第1準結晶質重合体の溶離温度を示し、25℃以上、または27℃以上、または28℃以上、または28.1℃以上であり、30℃以下、または29℃以下、または28.5℃以下である。また、Te2は前記第1重合体に対しては高い結晶性を有する第2準結晶質重合体の溶離温度を示し、40℃以上、または50℃以上、または60℃以上、または62℃以上であり、65℃以下、または63℃以下、または62.5℃以下である。このように中間水準の結晶性を示す重合体鎖の溶離温度Te2が65℃以下と低いため、低結晶含有量が相対的に高くて低温でも速く融解し、結果として、低温シール特性の改善効果を奏する。また、Te3は前記第2準結晶質重合体に対して高い結晶性を有する第3重合体の溶離温度を示し、80℃以上、または90℃以上、または93℃以上であり、100℃以下、または95℃以下、または94℃以下である。
また、前記第1ピーク~第3ピークの各積分面積およびこれらの比率により、互いに異なる結晶性を示す重合体鎖の第1分画~第3分画の全体ポリエチレンのうちの分画比(または含有量)が決まるが、このような各積分面積は第1ピーク~第3ピークを、例えば、一定の温度領域に応じて各ピーク領域別に分けた後、その下部面積を求めることで導出され、各ピークの全体面積に対する各ピークの積分面積の比率で各ピークに対応する各分画の分画比が決まる。
このような方法で分析した時、一実施形態のポリエチレンは、前記第1ピークの積分面積から定義される前記第1分画の分画比が5%以上、より具体的には10%以上、または11%以上、または12%以上であり、20%以下、または15%以下、または13%以下である。これは、ポリエチレンの総重量を基準にして換算した時、第1分画に相当する第1準結晶質重合体の含有量が5重量%以上であり、より具体的には10重量%以上、11重量%以上、または12重量%以上であり、20重量%以下、15重量%以下、または13重量%以下に相当する。このようにポリエチレンの中で最も低い結晶性を有する第1準結晶質重合体の含有量が高いため、低温で速く融解するので低温シール特性の改善効果を奏する。
また、前記ポリエチレンは、最も低い結晶性を示す第1準結晶質重合体の重量平均分子量(Mw)が200,000g/mol以上であり、より具体的には200,000g/mol以上、または200,000g/mol超過、または202,000g/mol以上、または205,000g/mol以上であり、500,000g/mol以下、または300,000g/mol以下、または250,000g/mol以下、または210,000g/mol以下、または206,000g/mol以下である。このように高い分子量を有することにより、重合体鎖間の絡み合いによって低温でもシール強度が向上する。
また、前記第1準結晶質重合体の数平均分子量(Mn)も50,000g/mol以上と高く、より具体的には、50,000g/mol以上、または60,000g/mol以上、または70,000g/mol以上であり、100,000g/mol以下、または80,000g/mol以下、または75,000g/mol以下、または73,000g/mol以下である。また、前記第1準結晶質重合体は2以上、または2.3以上、または2.5以上、または2.8以上、または2.82以上であり、3以下、または2.95以下、または2.93以下の高い分子量分布(Mw/Mnの比)を有する。
一方、本発明において、前記第1準結晶質重合体の重量平均分子量、数平均分子量および分子量分布は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)分析により測定され、その具体的な測定方法については以下の試験例で詳しく説明する。
また、前記ポリエチレンは前記結晶特性とともに、ASTM D1505基準により測定時に0.916g/cm以上の密度を有する。
通常、オレフィン系重合体の密度は重合時に使用される単量体の種類と含有量、重合度などの影響を受け、共重合体の場合共単量体の含有量による影響が大きい。本発明においては特定の構造を有する遷移金属化合物を含む触媒組成物の使用により多量の共単量体が導入可能である。その結果、本発明の一実施形態によるポリエチレンは0.916g/cm以上の密度を示し、結果として優秀な機械的特性とともに加工性を示すことができる。より具体的には、前記ポリエチレンは0.916g/cm以上であり、0.920g/cm以下、または0.918g/cm以下の密度を示すことができ、このような密度範囲の最適化により機械的物性の維持および衝撃強度の改善効果をさらに増進できる。
また、前記ポリエチレンはフーリエ変換赤外分光法と結合したゲル浸透クロマトグラフィー(GPC-FTIR)分析時、log Mwが5.5以上の高分子領域での重合体中の炭素1000個当たりの短鎖分岐(SCB)の平均個数は35個以上、より具体的には35個以上または35.5個以上、または36個以上、または36.5個以上であり、40個以下、または39個以下、または38.5個以下、または38個以下である。このように高分子領域での高いSCBの数は、高分子領域での重合体がα-オレフィン系繰り返し単位をより高い含有量で含むことを反映し、その結果、高分子領域の重合体が低結晶になり低温のシール強度をより改善できる効果を奏する。
さらに、前記ポリエチレンは重合体全体の炭素1000個当たりの短鎖分岐(SCB)の平均個数が18個以上、または19個以上、または20個以上であり、22個以下、または21.5個以下である。このように高いSCBの数は共単量体(comonomer)の含有量が高いことを意味し、結果として密度の下向きでも優れた低温のシール強度の改善効果を奏する。
本発明において、log Mwが5.5以上である高分子領域での短鎖分岐(SCB)の数およびポリエチレン中のSCBの数は前記GPC-FTIR分析結果からそれぞれの値を算出した後、平均値で表したものであり、具体的な方法については以下の試験例で詳しく説明する。
また、前記ポリエチレンは3以下の狭い分子量分布(MWD)を示し、より具体的には2.75以下、または2.70以下であり、2以上、または2.5以上、または2.65以上の分子量分布を示すことができる。
通常、TREF測定時に2つ以上のTeを有すると重合体の分岐鎖の含有量が異なる重合体が2種以上混合していることを意味する。また、2種以上の重合体が混合して存在する場合分子量分布が増加し、結果として、衝撃強度と機械的物性などが減少し、ブロッキング現象なども起こることになる。しかし、本発明におけるポリエチレンは3つのTeを示し、かつ上記のように狭い分子量分布を有することによって、優れた衝撃強度および機械的物性を示すことができる。
また、前記分子量分布の範囲を満たす条件下で、前記ポリエチレンは数平均分子量(Mn)が35,000g/mol以上、または40,000g/mol以上、または42,000g/mol以上、または43,000g/mol以上であり、50,000g/mol以下、または45,000g/mol以下、または44,000g/mol以下であり、重量平均分子量(Mw)が100,000g/mol以上、または110,000g/mol以上、または112,000g/mol以上であり、130,000g/mol以下、または120,000g/mol以下、または115,000g/mol以下、または114,000g/mol以下である。
一方、本発明において、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)はゲル浸透クロマトグラフィー(GPC:gel permeation chromatography)により分析したポリスチレン換算分子量であり、前記分子量分布(MWD)はMw/Mnの比から計算される。その具体的な測定方法については以下の実験例で詳しく説明する。
また、前記ポリエチレンは下記(i)~(v)の条件のうちのいずれか一つ以上、または2つ以上、または3つ以上、または4つ以上、または5つのすべての条件を満たすことができる:
(i)ASTM D-1238により190℃および2.16kg荷重の条件で測定した溶融指数:0.8~2g/10min、
(ii)融解温度:120~125℃、
(iii)結晶化温度:100~110℃、
(iv)0~130℃の温度範囲での融解熱:99.5~120J/g、および
(v)ASTM F1921測定法により2Nの条件でのシール開始温度は95℃以下であり、100℃でのホットタック強度は3.0N以上である。
具体的には、前記ポリエチレンはASTM D-1238(条件E、190℃、2.16kg荷重)により測定した溶融指数(MI)が0.8g/10min以上、または0.9g/10min以上、または1g/10min以上であり、2g/10min以下、または1.8g/10min以下、または1.5g/10min以下である。上記の範囲の密度とともに最適範囲の溶融指数を有することによって、前記ポリエチレンは優れた機械的特性を維持し、かつ改善された加工性を示すことができる。
また、前記ポリエチレンは120~125℃の高い融解温度を有するので優れた耐熱性を示すことができる。具体的には、前記ポリエチレンはDSCにより測定された融解温度(Tm)は120℃以上であり、125℃以下、または122℃以下である。
また、前記ポリエチレンは結晶化温度(Tc)が100℃以上であり、110℃以下、または105℃以下、または103℃以下である。このように高い結晶化温度はポリエチレン中の共単量体の均一分布によるものであり、上記の温度範囲を有することで優れた構造安定性を示すことができる。
また、前記ポリエチレンは-50~190℃の温度範囲でDSCを行い、結果から得られたグラフにおいて0~130℃の温度範囲で観察されるピークに対する積分値から確認される融解熱(heat of fusion;△H)は99.5J/g以上、または100.0J/g以上、または105J/g以上であり、120J/g以下、または115J/g以下である。これにより、優れた耐熱性を示すことができる。
本発明において、ポリエチレンの融解温度(Tm)、結晶化温度(Tc)、および融解熱(△H)は示差走査熱量計(Differential Scanning Calorimeter、DSC)を利用して測定することができ、その具体的な方法については以下の試験例で詳しく説明する。
一方、上述したポリエチレンはエチレン系繰り返し単位と、α-オレフィン系繰り返し単位とを含む共重合体であり、この時、α-オレフィン系繰り返し単位は1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、または1-ヘキサデセンなどの炭素数3~20のα-オレフィンに由来する繰り返し単位であり、ポリエチレンの優れた衝撃強度などを考慮して、好ましくは1-ヘキセンに由来する繰り返し単位である。
上述した一実施形態のポリエチレンは優れた低温のシール強度特性を示すことができる。具体的には、前記ポリエチレンは、ASTM F1921測定法により測定した2Nの条件でのシール開始温度(SIT)は95℃以下、または93℃以下、または90℃以下と低く、100℃でのホットタック強度(Hot-tack Strength(N/25mm))は3.0N以上、または3.2N以上と高い。
したがって、自動車用、履物用、電線用、玩具用、繊維用、医療用などの材料のような各種包装用、建築用、生活用品などの様々な分野および用途で中空成形用、押出成形用または射出成形用として有用に使用することができ、特に高速包装用フィルムとして有用である。
一方、上述したポリエチレンは、後述する特定の触媒システムを利用した製造方法によって製造されることが確認された。そこで本発明の他の実施形態によれば、下記化学式1で表される第1遷移金属化合物および下記化学式2で表される第2遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下で、反応器内でエチレン単量体、および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を重合反応させる段階を含み、前記水素気体はエチレン単量体および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を含む単量体の総重量に対して10ppm以上200ppm未満の量が投入され、前記反応器内のエチレン単量体に対するα-オレフィン系単量体のモル比(α-オレフィン系単量体/エチレン単量体のモル比)は0.25以上である、上述したポリエチレンの製造方法が提供される:
Figure 0007217070000003
上記化学式1中、
およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
およびXはそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルであり、
Figure 0007217070000004
上記化学式2中、
およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
およびXはそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルである。
上記一実施形態による触媒組成物に含まれる遷移金属化合物において、前記化学式1および化学式2での置換基をより具体的には説明すると以下の通りである。
ハロゲン(halogen)はフッ素(F)、塩素(Cl)、臭素(Br)またはヨウ素(I)である。
炭素数1~20のアルキルは直鎖、分枝鎖または環状のアルキルであり得る。具体的には、炭素数1~20のアルキルは炭素数1~20の直鎖アルキル;炭素数1~10の直鎖アルキル;炭素数1~5の直鎖アルキル;炭素数3~20の分枝鎖または環状アルキル;炭素数3~15の分枝鎖または環状アルキル;または炭素数3~10の分枝鎖または環状アルキルであり得る。より具体的には、炭素数1~20のアルキルは、メチル、エチル、n-プロピル、iso-プロピル、n-ブチル、iso-ブチル、tert-ブチル、n-ペンチル、iso-ペンチル、またはシクロヘキシルなどであり得る。
炭素数2~20のアルケニルは直鎖、分枝鎖または環状のアルケニルであり得る。具体的には、炭素数2~20のアルケニルは、炭素数2~20の直鎖アルケニル、炭素数2~10の直鎖アルケニル、炭素数2~5の直鎖アルケニル、炭素数3~20の分枝鎖アルケニル、炭素数3~15の分枝鎖アルケニル、炭素数3~10の分枝鎖アルケニル、炭素数5~20の環状アルケニルまたは炭素数5~10の環状アルケニルであり得る。より具体的には、炭素数2~20のアルケニルはエテニル、プロペニル、ブテニル、ペンテニルまたはシクロヘキセニルなどであり得る。
炭素数6~20のアリールは単環式、二環式または三環式芳香族炭化水素を意味する。具体的には、炭素数6~20のアリールはフェニル、ナフチルまたはアントラセニルなどであり得る。
炭素数7~20のアルキルアリールは、アリールの1以上の水素がアルキルによって置換された置換基を意味する。具体的には、炭素数7~20のアルキルアリールは、メチルフェニル、エチルフェニル、n-プロピルフェニル、iso-プロピルフェニル、n-ブチルフェニル、iso-ブチルフェニル、tert-ブチルフェニルまたはシクロヘキシルフェニルなどであり得る。
炭素数7~20のアリールアルキルは、アルキルの1以上の水素がアリールによって置換された置換基を意味する。具体的には、炭素数7~20のアリールアルキルは、ベンジル、フェニルプロピルまたはフェニルヘキシルなどであり得る。
炭素数1~20のアルコキシは直鎖、分枝鎖または環状のアルコキシであり得る。具体的には、炭素数1~20のアルコキシとしては、メトキシ、エトキシ、n-ブトキシ、tert-ブトキシ、フェニルオキシ、シクロヘキシルオキシなどが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
炭素数2~20のアルコキシアルキルは、アルキルの1以上の水素がアルコキシによって置換された置換基を意味する。具体的には、炭素数2~20のアルコキシアルキルとしては、メトキシメチル、エトキシメチル、メトキシエチル、エトキシエチル、ブトキシメチル、ブトキシエチル、ブトキシプロピル、ブトキシブチル、ブトキシヘプチル、ブトキシヘキシルなどが挙げられるが、これらのみに限定されるものではない。
上記一実施形態による触媒組成物は、前記化学式1中のRおよびRは互いに同一または異なり、それぞれ独立して、炭素数4~20または炭素数4~12の直鎖アルキル;またはtert-ブトキシで置換された炭素数5~12または炭素数6~10の直鎖アルキルであり、XおよびXは互いに同一または異なり、それぞれ独立して、塩素などのハロゲン;またはメチルなどの炭素数1~4の直鎖アルキル;である。
より好ましくは、前記化学式1中のRおよびRは全てtert-ブトキシで置換された炭素数6~10の直鎖アルキル、または全てtert-ブトキシで置換されたn-ヘキシルであり、XおよびXは全て炭素数1~4の直鎖アルキルまたはメチルである。
具体的には、前記化学式1で表される第1遷移金属化合物は、下記化学式1aまたは化学式1bで表される化合物であるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0007217070000005
上記構造式で表される第1遷移金属化合物は公知の反応を応用して合成され、より詳細な合成方法については実施例を参照する。
上記一実施形態による触媒組成物は、前記化学式1中のRおよびRは互いに同一または異なり、それぞれ独立して、n-プロピル、n-ブチル、n-ペンチル、またはn-ヘキシルなどの炭素数3~12の直鎖アルキルであり、XおよびXは互いに同一または異なり、それぞれ独立して、メチル、エチルなどの炭素数1~4の直鎖アルキルである。
より好ましくは前記化学式2中、RおよびRは全てまたは炭素数4~6の直鎖アルキルであり、XおよびXは全て炭素数1~4の直鎖アルキルまたはメチルである。
具体的には、前記化学式2で表される第2遷移金属化合物は、下記化学式2aまたは化学式2bで表される化合物であるが、これらに限定されるものではない。
Figure 0007217070000006
上記構造式で表される第2遷移金属化合物は公知の反応を応用して合成され、より詳細な合成方法については実施例を参照する。
上記一実施形態による触媒組成物において、前記化学式1で表される第1遷移金属化合物は低分子量の線状共重合体を作ることに寄与し、前記化学式2で表される第2遷移金属化合物は高分子量の線状共重合体を作ることに寄与する。前記触媒組成物は、低い共重合性の第1遷移金属化合物および高い共重合性の第2遷移金属化合物を一緒に混成(hybrid)触媒として使用することによって、優れた担持性能、触媒活性および高い共重合性を示すことができる。特に、このような触媒組成物下でスラリー工程で超低密度ポリエチレンを製造する場合、工程安定性が向上して従来から発生したファウリング問題を防止することができる。また、前記触媒組成物を利用して物性に優れたポリエチレンを提供することができる。
また、前記触媒組成物において、前記第1遷移金属化合物と第2遷移金属化合物との混合モル比を制御することによって、触媒活性および共重合性を促進させ、また、より容易にポリエチレンの分子構造および物性を実現することができる。具体的には、前記第1遷移金属化合物(A)と第2遷移金属化合物(B)との混合モル比(A:B)が1:0.3~1:3.5であり、前記モル比で含まれる場合、高い触媒活性と共重合性を示すことができ、結果として上述のようなポリエチレンの構造および物性をより容易に実現することができる。特に、このような触媒組成物下でのスラリー工程で超低密度ポリエチレンを製造する場合、従来の超低密度ポリエチレンが溶けるかまたは膨張(swell)して生産性が低下し、ファウリングが発生する問題が解決され、優れた工程安定性を示すことができる。
そして、前記第1遷移金属化合物と第2遷移金属化合物のモル比(A:B)が1:0.3未満であれば共重合性が低下して超低密度ポリエチレンの製造が難しくなり、1:3.5を超えると所望の重合体の分子構造を実現し難い。より具体的には、前記触媒組成物中の前記第1遷移金属化合物と第2遷移金属化合物のモル比(A:B)は1:0.5~1:2、または1:1~1:1.5である。
一方、前記触媒組成物は、担体および助触媒中の1種以上をさらに含む。
具体的には、前記触媒組成物は、前記第1遷移金属化合物および第2遷移金属化合物を担持する担体をさらに含む。前記触媒組成物が担持触媒の形態で使用される場合、製造されるポリエチレンのモルフォロジーおよび物性をより改善させることができ、また、スラリー重合、バルク重合、および気相重合工程に好適に使用される。
具体的には、前記担体としては担体表面から遷移金属化合物の担持を妨害する水分は除去され、その代わり、表面に反応性が大きいヒドロキシ基、シラノール基またはシロキサン基を有する担体が好ましく使用され、そのために使用前にか焼(calcination)により表面改質されるか、または乾燥工程が行われる。例えば、シリカゲルをか焼して製造したシリカ、高温で乾燥したシリカ、シリカ-アルミナ、およびシリカ-マグネシアなどが用いられ、これらは通常、NaO、KCO3、BaSO、およびMg(NOなどの酸化物、炭酸塩、硫酸塩、および硝酸塩の成分が含まれる。
前記担体に対するか焼または乾燥時の温度は200~600℃であり、250~600℃である。前記担体に対するか焼または乾燥温度が200℃以下に低い場合には担体に残留する水分が多すぎて表面の水分と助触媒が反応する恐れがあり、また、過剰に存在するヒドロキシル基により助触媒担持率が相対的に高くなるが、これによって多量の助触媒が求められる。また、乾燥またはか焼温度が600℃を超えて高すぎる場合は担体表面の気孔が合わさって表面積が減少し、表面にヒドロキシ基またはシラノール基が多くなくなり、シロキサン基のみが残り、助触媒との反応サイトが減少する恐れがある。
前記担体表面に存在するヒドロキシ基の量は担体の製造方法および条件または乾燥条件、例えば温度、時間、真空または噴霧乾燥などによって調節することができる。前記ヒドロキシ基の量が少なすぎると助触媒との反応サイトが少なく、多すぎる場合担体粒子表面に存在するヒドロキシ基以外の水分に起因したものであり得る。一例として担体表面のヒドロキシ基の量は0.1~10mmol/gまたは0.5~5mmol/gである。
上記した担体の中でもシリカの場合、シリカ担体に対して前記遷移金属化合物が化学的に結合して担持されるため、共重合工程で担体表面から遊離して出る触媒が殆どない。その結果、スラリー重合または気相重合でポリオレフィンを製造する場合、反応器の壁面や重合体粒子同士が絡み合うファウリングを最小化することができるので望ましい。
また、前記触媒組成物が担持触媒の形態で使用される場合、前記第1および第2遷移金属化合物は担体重量当たり、例えば、シリカ1gを基準にして10μmol以上、または30μmol以上であり、500μmol以下、または100μmol以下の含有量の範囲で担持される。上記の含有量の範囲に担持される時、適切な担持触媒活性を示して触媒活性の維持および経済性の側面において有利である。
また、前記触媒組成物は、触媒前駆体である遷移金属化合物を活性化させるために助触媒をさらに含む。前記助触媒としては13族金属を含む有機金属化合物であって、通常のメタロセン触媒下でオレフィンを重合する時に使用可能なものであれば特に限定されるものではない。具体的には、前記助触媒は、下記化学式3~化学式5で表される化合物からなる群より選択される1種以上の化合物であり得る。
[化学式3]
-[Al(R11)-O]
上記化学式3中、
11は互いに同一または異なり、それぞれ独立してハロゲン;炭素数1~20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1~20の炭化水素であり;
mは2以上の整数であり;
[化学式4]
J(R12
上記化学式4中、
12は互いに同一または異なり、それぞれ独立してハロゲン;炭素数1~20の炭化水素;またはハロゲンで置換された炭素数1~20の炭化水素であり;
Jはアルミニウムまたはホウ素であり;
[化学式5]
[E-H][ZQまたは[E][ZQ
上記化学式5中、
Eは中性または陽イオン性ルイス塩基であり;
Hは水素原子であり;
Zは13族元素であり;
Qは互いに同一または異なり、それぞれ独立して、1以上の水素原子がハロゲン、炭素数1~20の炭化水素、アルコキシまたはフェノキシで置換または非置換された、炭素数6~20のアリール基または炭素数1~20のアルキル基である。
前記化学式3で表される化合物の例としては、メチルアルミノキサン、エチルアルミノキサン、イソブチルアルミノキサン、またはブチルアルミノキサンなどの炭素数1~20のアルキルアルミノキサン系化合物が挙げられ、これらのいずれか一つまたは二つ以上の混合物が使用される。
また、前記化学式4で表される化合物の例としては、トリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチルアルミニウム、トリプロピルアルミニウム、トリブチルアルミニウム、ジメチルクロロアルミニウム、トリイソプロピルアルミニウム、トリ-s-ブチルアルミニウム、トリシクロペンチルアルミニウム、トリペンチルアルミニウム、トリイソペンチルアルミニウム、トリヘキシルアルミニウム、トリオクチルアルミニウム、エチルジメチルアルミニウム、メチルジエチルアルミニウム、トリフェニルアルミニウム、トリ-p-トリルアルミニウム、ジメチルアルミニウムメトキシド、ジメチルアルミニウムエトキシド、トリメチルボロン、トリエチルボロン、トリイソブチルボロン、トリプロピルボロン、トリブチルボロンなどが挙げられ、より具体的にはトリメチルアルミニウム、トリエチルアルミニウム、およびトリイソブチルアルミニウムが挙げられる。
また、前記化学式5で表される化合物の例としては、トリエチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリブチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルボロン、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルボロン、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリメチルホスホニウムテトラフェニルボロン、トリエチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)アルミニウム、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリメチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)アルミニウム、トリブチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラフェニルアルミニウム、N,N-ジエチルアニリニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、ジエチルアンモニウムテトラペンタフルオロフェニルアルミニウム、トリフェニルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリメチルホスホニウムテトラフェニルアルミニウム、トリプロピルアンモニウムテトラ(p-トリル)ボロン、トリエチルアンモニウムテトラ(o,p-ジメチルフェニル)ボロン、トリブチルアンモニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボロン、トリフェニルカルボニウムテトラ(p-トリフルオロメチルフェニル)ボロン、またはトリフェニルカルボニウムテトラペンタフルオロフェニルボロンなどが挙げられ、これらのいずれか一つまたは二つ以上の混合物が使用される。
上記した助触媒の中でも、前記遷移金属化合物との使用時により優れた触媒活性を示すことを考慮すると、前記助触媒としては前記化学式3で表される化合物、より具体的には、メチルアルミノキサンなどの炭素数1~20のアルキルアルミノキサン系化合物であり得る。前記アルキルアルミノキサン系化合物は、担体表面に存在するヒドロキシル基のスカベンジャー(scavenger)として作用して触媒活性を向上させ、触媒前駆体のハロゲン基をメチル基に転換させてポリエチレンの重合時、鎖成長を促進させる。
前記助触媒は担体重量当たり、例えば、シリカ1gを基準にして0.1g以上、または0.5g以上であり、20g以下、または10g以下の量で担持される。上記の含有量の範囲で含むときに助触媒使用による触媒活性改善効果とともに微粉発生低減効果を十分に得ることができる。
また、前記触媒組成物が前記担体および助触媒を全て含む場合、前記触媒組成物は、担体に助触媒化合物を担持させる段階と、前記担体に前記遷移金属化合物を担持させる段階と、を含む製造方法により製造され、このとき、前記遷移金属化合物の担持は、第1遷移金属化合物の担持後に第2遷移金属化合物の担持が行われてもよく、または逆に行われてもよい。このような担持順序により決定された構造を有する担持触媒は、ポリエチレンの製造工程でより高い触媒活性と共に、優れた工程安定性を示すことができる。
前記触媒組成物は、重合方法によって溶媒にスラリー(slurry)状態または希釈した状態で使用され、またはオイルとグリースの混合物に混合した泥触媒の形態で使用される。
溶媒にスラリー状態または希釈した状態で使用される場合、前記溶媒としてはプロピレン単量体の重合工程に好適な炭素数5~12の脂肪族炭化水素溶媒、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタン、ノナン、デカン、およびこれらの異性体とトルエン、ベンゼンなどの芳香族炭化水素溶媒、またはジクロロメタン、クロロベンゼンなどの塩素原子で置換された炭化水素溶媒などが挙げられ、これらのいずれか一つまたは二つ以上の混合物が使用される。この場合、前記触媒組成物は上記した溶媒をさらに含み、また、使用前の前記溶媒に対して少量のアルキルアルミニウムで処理することによって触媒毒として作用できる少量の水または空気などを除去することもできる。
一方、前記重合工程は連続式重合工程で行うことができ、例えば、連続式溶液重合工程、バルク重合工程、懸濁重合工程、スラリー重合工程または乳化重合工程などのオレフィン系単量体の重合反応として公知の多様な重合工程が採用される。
具体的には、ポリエチレン製造のための重合反応は、一つの連続式スラリー重合反応器、またはループスラリー反応器などを用いてエチレン単量体と共単量体としてα-オレフィン系単量体で共重合反応を行うことができる。ただし、一実施形態の方法により、より効果的に分子量分布を調節するために連続式バルク-スラリー重合または気相重合でオレフィン系単量体を重合することがより好適である。特に、前記重合反応は、炭化水素系溶媒(例えば、ヘキサン、ブタン、ペンタンなどの脂肪族炭化水素系溶媒)中でスラリー相重合で行われる。本発明に係る前記第1および第2遷移金属化合物は、脂肪族炭化水素系溶媒に対しても優れた溶解度を示すことにより、これらが安定的に溶解および反応系に供給され、前記重合反応が効果的に行われる。
前記α-オレフィン系単量体としては、具体的にはプロピレン、1-ブテン、1-ペンテン、4-メチル-1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセン、1-アイトセンなどが用いられ、この中でも1-ヘキセンが用いられる。そこで、前記スラリー重合では、前記エチレンおよび1-ヘキセンを重合して超低密度ポリエチレンを製造することができる。
一方、前記重合反応時の反応器内のα-オレフィン系単量体/エチレン単量体のモル比は0.25以上である。
重合反応前に反応器内に投入される前記単量体の投入モル比と、重合反応時に反応器内に存在する前記単量体のモル比は、触媒反応性により異なる。本発明においては重合反応時に反応器内に存在(または残留)する前記エチレン単量体とα-オレフィン系単量体のモル比を上記の範囲内に制御することによって、製造される共重合体が前記結晶構造および物性、特に0.916g/cm以上の密度を示して十分な剛性(stiffness)を示すことができる。しかし、α-オレフィン系単量体/エチレン単量体のモル比が0.25未満であれば、前記結晶構造および物性を有するポリエチレンの製造および実現が難しい。より具体的には、反応器内の前記α-オレフィン系単量体/エチレン単量体のモル比は0.25以上、または0.26以上であり、0.3以下、または0.28以下、または0.27以下であり、この場合、共重合体の密度が0.916~0.920g/cmの水準を維持することにより、より優れた剛性(stiffness)を示すことができる。
一方、反応器内のエチレン単量体とα-オレフィン系単量体のモル比はガスクロマトグラフィー(gas chromatograph)でそれぞれの濃度を測定した後、これを利用して計算できる。その具体的な測定方法については以下の試験例で詳しく説明する。
また、前記重合反応時の温度は70~200℃である。重合反応温度が70℃未満であれば重合速度および生産性が低下する恐れがあり、また、200℃を超えると、反応器内のファウリング現象が発生する恐れがある。重合温度の制御による前記ポリエチレンの物性の実現の容易さおよび工程性を考慮すると、前記重合反応は80℃以上150℃以下の温度で行うことができる。
また、前記重合反応時の圧力は最適の生産性の確保のために20~50barである。上記の範囲内でより優れた効率でポリエチレンを製造することができる。より具体的には20bar以上であり、40bar以下の圧力で行うことができる。
また、前記重合反応時のポリエチレンの分子量および分子量分布を調節する目的で水素気体が投入される。この時、前記水素気体は、重合初期の遷移金属化合物の急激な反応を抑制し、重合反応を終了する役割を果たす。したがって、このような水素気体の使用および使用量の調節によって、前記分子構造および物性を有するポリエチレンが効果的に製造される。
前記水素気体は、エチレンおよびα-オレフィンを含む単量体の総重量に対して10ppm以上、200ppm未満の量で投入される。
前記条件で投入される時、製造されるエチレン/α-オレフィン重合体が本発明での物性的特徴を実現することができる。もし、水素気体の含有量が10ppm未満で投入されると、重合反応終了が均一に起こらず、所望の物性を有するポリエチレンの製造が難しくなり、また、200ppm以上の場合終了反応が早すぎて起こり、分子量が低すぎるポリエチレンが製造される恐れがある。より具体的には、前記水素気体は、単量体の総重量に対して10ppm以上、または15ppm以上であり、180ppm以下、または150ppm以下、または100ppm以下、または50ppm以下、または30ppm以下の量で投入される。
また、前記重合反応時にトリエチルアルミニウムなどのトリアルキルアルミニウムが選択的にさらに投入される。
重合反応器内に水分や不純物が存在すると触媒の一部が分解(decomposition)するが、上記したトリアルキルアルミニウムは反応器内に存在する水分や不純物または単量体に含まれた水分を事前に除去するスカベンジャー(scavenger)の役割を果たすので、製造に使用される触媒の活性を極大化することができ、その結果として優れた物性、特に狭い分子量分布を有するホモポリエチレンをより効率良く製造することができる。具体的には、前記トリアルキルアルミニウムにおいて、アルキルは上記で定義した通りであり、具体的には炭素数1~20のアルキルであり、より具体的にはメチル、エチル、イソブチルなどの炭素数1~6の直鎖または分枝鎖アルキルである。前記トリアルキルアルミニウム(1M基準)は、エチレンおよびα-オレフィンを含む単量体の総重量に対して300ppm以上、または400ppm以上であり、600ppm以下、または500ppm以下の含有量で投入され、このような含有量の範囲のトリアルキルアルミニウムの存在下で重合反応時、優れた強度特性を有するホモポリエチレンをより容易に製造することができる。
また、前記重合反応には反応媒質または希釈剤として有機溶媒をさらに使用することができる。このような有機溶媒は、オレフィン系単量体の含有量を考慮してスラリー相重合などが適切に行われる程度の含有量で使用される。
上記のような製造方法によって製造されたポリエチレンは、低結晶性重合体の含有量および分子量の増加により改善された低温シール特性を示すことができ、包装用フィルムに使用時には増加したホットタックシール特性を示すことができる。
したがって、本発明のさらに他の一実施形態によれば、前記ポリエチレンを含むフィルム、より具体的には高速包装用フィルムが提供される。
前記フィルムは、前記ポリエチレンを主成分として含むことを除いては、通常の方法により製造、使用することができる。
以下、本発明の理解を助けるために好ましい実施例を提示する。しかし、下記の実施例は本発明をより容易に理解するために提供したものに過ぎず、これによって本発明の内容が限定されるものではない。
<混成担持触媒製造>
合成例1
シリカ(Grace Davison社製、SP952)を200℃の温度で12時間真空を加えた状態で脱水および乾燥した。
20L sus高圧反応器にトルエン溶液3.0kgを入れて、前記乾燥させたシリカ(Grace Davison社製、SP952)1000gを投入した後、反応器の温度を40℃に上げながら攪拌した。シリカを60分間十分に分散させた後、10wt%メチルアルミノキサン(MAO)/トルエン溶液8kgを投入し、200rpmで12時間攪拌した。反応器の温度を60℃に上げた後、化学式1bで表される化合物0.01mmolを溶液の状態に溶かした後に投入し、2時間反応後に化学式2aで表される化合物0.01mmolを溶液の状態に溶かして投入した後、さらに2時間反応を行った。攪拌を停止し、30分間静置(settling)させた後、反応溶液をデカンテーション(decantation)した。反応器にヘキサン3.0kgを投入し、ヘキサンスラリーをfilter dryに移送し、ヘキサン溶液をろ過した。50℃で4時間減圧下で乾燥して、担持触媒を製造した。
Figure 0007217070000007
合成例2
ジエチルエーテル(EtO)溶媒下でtBu-O-(CHCl化合物とMg(0)間の反応からグリニャール(Grignard)試薬であるtBu-O-(CHMgCl溶液0.14molを得た。そこに-100℃の状態でMeSiCl化合物(24.7ml、0.21mol)を加えて、常温で3時間以上攪拌した後、ろ過した溶液を真空乾燥してtBu-O-(CHSiMeClの化合物を得た(収率84%)。-78℃でヘキサン(50ml)に溶けているtBu-O-(CHSiMeCl(7.7g、0.028mol)溶液にフルオレニルリチウム(fluorenyllithium、4.82g、0.028mol)/ヘキサン(150ml)溶液を2時間かけて徐々に加えた。白い沈殿物(LiCl)をろ過してヘキサンで所望の生成物を抽出してすべての揮発性物質を真空乾燥して、薄い黄色オイル形態の(tBu-O-(CH)SiMe(9-C1310)の化合物を得た(収率99%)。
そこにTHF溶媒(50ml)を加えて、常温でCLi(2.0g、0.028mol)/THF(50ml)溶液と3時間以上反応させた後、すべての揮発性物質を真空乾燥しヘキサンで抽出して、最終リガンドであるオレンジオイル形態の(tBu-O-(CH(CH)Si(C)(9-C1310)化合物を得た(収率95%)。リガンドの構造は1H NMRで確認された。
また、-78℃で(tBu-O-(CH)(CH)Si(C)(9-C1310)(12g、0.028mol)/THF(100mol)溶液に2当量のn-BuLiを加えて、室温に上げながら4時間以上反応させてオレンジ固体形態の(tBu-O-(CH)(CH)Si(CLi)(9-C1310Li)の化合物を得た(収率81%)。また、-78℃でZrCl(1.05g、4.50mmol)/エーテル(ether)(30ml)のサスペンション(suspension)溶液にジリチウム塩(dilithium salt;2.0g、4.5mmol)/エーテル(ether)(30ml)溶液を徐々に加えて、室温で3時間さらに反応させた。すべての揮発性物質を真空乾燥し、得られたオイル性液体物質にジクロロメタン(dichloromethane)溶媒を加えてろ過した。ろ過した溶液を真空乾燥した後、ヘキサンを加えて沈殿物を生成した。得られた沈殿物を数回ヘキサンで洗浄して、赤色固体形態のracemic-(tBu-O-(CH)(CH)Si(C)(9-C13)ZrCl化合物(3)を得た(収率54%)。
次に、前記合成例1で化学式2aの化合物の代わりに上記で合成した化合物(3)を使用したことを除いては、前記合成例1と同様の方法で、化合物(1b)と化合物(3)が混成担持された担持触媒を製造した。
<エチレン/α-オレフィン共重合体の製造>
実施例1
上記で製造した混成担持触媒の存在下で、下記表1に示すような条件でエチレン-1-ヘキセンをスラリー重合した。
この時、重合反応器はイソブタンスラリーループプロセス(isobutane Slurry loop process)である連続重合器で、反応器の体積は140Lであり、反応流速は約7m/sで運転した。重合に必要なガス類(エチレン、水素)および共単量体である1-ヘキセンは一定に連続的に投入され、個別的な流量はターゲット(target)製品に合わせて調節した。すべてのガス類および共単量体である1-ヘキセンの濃度はオンラインガスクロマトグラフ(on-line gas chromatograph)で確認した。担持触媒はイソブタンスラリーで投入され、反応器の圧力は約40barに維持し、重合温度は約85℃で行った。
実施例2~実施例4、および比較例1~比較例4
下記表1に記載された条件に変更したことを除いては、前記実施例1と同様の方法で、エチレン/1-ヘキセン共重合体を製造した。
比較例5
商業的に入手したエチレン/1-ヘキセン共重合体(Exxon XP8318TM、気相重合)を使用した。
比較例6
商業的に入手したエチレン/1-ヘキセン共重合体(Exxon XP8656MLTM、気相重合)を使用した。
比較例7
商業的に入手したエチレン/1-ヘキセン共重合体(DAELIM BO1801ENTM、気相重合)を使用した。
Figure 0007217070000008
*触媒活性(kgPE/gCat):前記実施例または比較例の重合反応で使用された触媒(Cat)の重量と、重合反応から製造された重合体(PE)の重量をそれぞれ測定した後、使用した触媒重量に対する製造された重合体の重量の比から触媒の活性(activity)を算出した。
**共単量体/エチレンのモル比:上記表において共単量体/エチレンのモル比は、重合反応時にスラリー反応器内に存在するエチレンに対する共単量体(1-ヘキセン)のモル比で、ガスクロマトグラフ(gas chromatograph)を用いてエチレンおよび1-ヘキセンの濃度をそれぞれ測定し、その結果からモル比を計算した。
また、前記ガスクロマトグラフ(gas chromatograph)を用いた各単量体の濃度測定は、長さが50m、内径0.53mmのアジレント社製のAl KClカラムが取り付けられた気体クロマトグラフィー(7890B GC)を用い、キャリアガスは12mL/minの速度で流れる高純度ヘリウムであり、注入口温度は200℃であり、分離モード(10:1)を使用して注入させた。
試験例1
温度上昇溶離分別法(TREF)分析により溶離温度(Te)、および低結晶性重合体、すなわち、Te25~30℃での第1準結晶質重合体の含有量を測定し、また、ゲル浸透クロマトグラフィー分析により数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)をそれぞれ測定した。
(1)TREF分析
PolymerChar社製のTREF装置を使用し、1,2,4-トリクロロベンゼンを溶媒にして20℃~120℃の範囲で測定した。詳しくは、前記実施例または比較例でのポリエチレン30mgを20mlの1,2,4-トリクロロベンゼン溶媒下で135℃で30分間溶解した後、95℃で30分間安定化させてそれぞれのサンプルを準備した。準備したサンプルをTREFカラムに導入した後、0.5℃/分の降温速度で20℃まで冷却した後、2分間維持した。その後、20℃から120℃まで一定昇温速度1℃/minで加熱しながら溶媒である1,2,4-トリクロロベンゼンを0.5mL/分の流速でカラムに流しながら溶出するポリエチレンの濃度を測定した。
結果から得られたTREF溶出曲線から、ポリエチレンの溶離温度(Te)を確認し、また、Te25~30℃での第1準結晶質重合体の含有量をポリエチレンの総重量を基準にして算出した(重量%)。
(2)GPC分析
ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて低結晶性重合体、すなわち、Te 25~30℃での準結晶質重合体の数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)を測定した。
Polymer Laboratories PLgel MIX-B 300mm長さのカラムを用い、Waters PL-GPC220機器を用いて測定した。この時、評価温度は160℃であり、1,2,4-トリクロロベンゼンを溶媒として使用し、流速は1mL/minの速度で測定した。サンプルは10mg/10mLの濃度に調剤した後、200μLの量で供給した。ポリスチレン標準を用いて形成された検定曲線を用いてMwおよびMnの値を誘導した。ポリスチレン標準品の分子量(g/mol)は、2,000/10,000/30,000/70,000/200,000/700,000/2,000,000/4,000,000/10,000,000の9種を使用した。
前記分析結果を下記表2、図1~図7に示す。
図1~図4は、それぞれ実施例1、および比較例5~比較例7で製造したポリエチレンに対するTREFによる分析結果を示すグラフであり、図5~図7は、それぞれ実施例1および比較例5、比較例6で製造したポリエチレンの第1準結晶質重合体に対するGPC分析結果を示すグラフである。
Figure 0007217070000009
試験例2
前記実施例および比較例で製造したエチレン/α-オレフィン共重合体に対して下記の方法で物性を測定し、その結果を下記表3、図8~図11に示す。
(1)溶融指数(MI)(g/10min):ASTM D1238に基づいて190℃下で2.16kgの荷重で溶融指数(MI2.16)を測定し、10分間溶融して出た重合体の重量(g)で表した。
(2)密度(Density、g/cm):ASTM D1505により測定した。
(3)融解温度(Tm)、結晶化温度(Tc)および△H(0~130℃):示差走査熱量計(Differential Scanning Calorimeter、DSC)を用いてTm、Tcおよび△Hをそれぞれ測定した。
具体的には、示差走査熱量計(DSC)として、DSC 2920(TA instrument社製)を用いて測定した。前記実施例または比較例での共重合体を190℃まで加熱した後、5分間維持し、-50℃まで温度を下げた後、再び温度を増加させた。この時、温度の上昇速度と下降速度はそれぞれ10℃/minに調節した。融解温度(Tm)は、2番目の温度が上昇する区間で測定した吸熱ピークの最大地点とした。
また、結晶化温度(Tc)は、前記融解温度の測定時と同様の方法で行い、温度を減少させながら示される曲線から発熱ピークの最大地点を結晶化温度とした。
また、△Hは、前記融解温度の測定時と同様の方法で、-50~190℃の温度範囲でDSCを行い、結果から得られたグラフから0~130℃の温度範囲で観察されるピークに対する積分値で、融解熱(heat of fusion)値を確認した(単位:J/g)。
(4)数平均分子量(Mn)、重量平均分子量(Mw)、分子量分布(MWD):ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)を用いて数平均分子量(Mn)および重量平均分子量(Mw)をそれぞれ測定し、重量平均分子量を数平均分子量で割って分子量分布(Mw/Mn)を計算した。
具体的には、Polymer Laboratories PLgel MIX-B 300mm長さのカラムを用い、Waters PL-GPC220機器を用いて測定した。この時、評価温度は160℃であり、1,2,4-トリクロロベンゼンを溶媒として使用し、流速は1mL/minであった。重合体のサンプルは10mg/10mLの濃度に調剤した後、200μLの量で供給した。ポリスチレン標準を用いて形成された検定曲線を用いてMwおよびMnの値を誘導した。ポリスチレン標準品の分子量(g/mol)は、2,000/10,000/30,000/70,000/200,000/700,000/2,000,000/4,000,000/10,000,000の9種を使用した。
(5)SCBの平均個数:フーリエ変換赤外分光法と結合したゲル浸透クロマトグラフィー(GPC-FTIR)分析により、共重合体中のSCBの数およびlog Mwが5.5以上である高分子領域でのSCBの数をそれぞれ算出して、平均値で表した。
具体的には、前記実施例および比較例で製造した各共重合体を上記(4)と同様の方法でゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)で分析して、重量平均分子量(Mw)のログ値(log Mw)をx軸とし、前記ログ値に対する分子量分布(dw_dlogM)をy軸とする、前記共重合体をなす重合体鎖の分子量分布曲線を導出した。
そして、各共重合体をFT-IRで分析して、前記重合体鎖の重量平均分子量(x軸)による炭素数1000個当たりのSCBの数値(右y軸;SCB per 1000TC)の分布曲線を導出した。
この導出結果から、log Mw5.5以上の高分子領域での重合体中の炭素数1000個当たりのSCBの数、および共重合体中の炭素数1000個当たりのSCBの数をそれぞれ算出して、平均値で表した。
Figure 0007217070000010
図8~図11は、それぞれ実施例1、および比較例5~比較例7で製造したポリエチレンに対するGPC-FTIR分析結果から得られた、ポリエチレン分子量に応じたSCBの含有量を示すグラフである。
図8~図11を比較すると、実施例1の場合、超高分子量の領域でのSCBの含有量が高く、結果として低結晶含有量が高く、また、低結晶が高分子量を有することを確認することができた。
前記実験結果から、実施例1および実施例2の場合、同等水準のMIおよび密度を有する比較例4、比較例5および比較例7の共重合体に比べて超高分子量領域でSCBの含有量が高いことを確認することができ、これから優れた低温のシール強度特性を示すことを予想することができた。
試験例3
前記実施例および比較例で製造したエチレン/1-ヘキセン共重合体に対して、J&B hot tack tester(Hot tacker4000)を用いてASTM F1921測定法により、シール開始温度(Seal initiation temperature;SIT)および低温のシール強度としてホットタック強度(Hot-tack Strength(N/25mm))を測定し、その結果を表4および図12に示す。
<測定条件>
圧力:0.275N/mm
シール時間:0.5sec
冷却時間:0.1sec
剥離速度:200mm/s
幅:25mm
厚さ:50~60μm
Figure 0007217070000011
上記表4において、「-」は測定しなかったことを意味する。
図12は、実施例1、および比較例5~比較例7で製造したポリエチレンに対する低温のシール強度を測定した結果を示すグラフである。
実験の結果、実施例1および実施例2の場合、比較例に比べて2N条件でのシール開始温度(SIT)が90℃以下と低く、また、広い融解温度で高いシール強度を示した。

Claims (17)

  1. エチレン繰り返し単位とα-オレフィン系繰り返し単位とを含み、
    ASTM D1505により測定した密度が0.916g/cm以上0.920g/cm 以下であり、
    温度上昇溶離分別法による分析時、20~120℃の温度範囲で第1~第3準結晶質重合体の溶離温度にそれぞれ対応するTe1、Te2およびTe3の3つの溶離温度を示し、前記Te2はTe3より温度が低く、Te1より温度が高く、
    前記Te1は25~30℃であり、
    前記第1準結晶質重合体は、重量平均分子量が200,000g/mol以上500,000g/mol以下であり、ポリエチレンの総重量を基準にして5重量%以上20重量%以下の含有量で含まれ
    温度上昇溶離分別法による分析は、ポリエチレンを1,2,4-トリクロロベンゼンに溶解させて溶液状の試料を準備し、準備された試料をTREFカラムに導入した後、初期温度20℃まで下げ、その後、一定昇温速度1℃/minで120℃まで昇温させながら、溶媒である1,2,4-トリクロロベンゼンを0.5mL/分の流速でカラムに流しながら溶出する重合体の濃度を測定したものである、ポリエチレンであって、
    下記化学式1で表される第1遷移金属化合物および下記化学式2で表される第2遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下で、反応器内に水素気体を投入し、エチレン単量体および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を重合反応させる段階を含み、
    前記水素気体は、エチレン単量体および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を含む単量体の総重量に対して10ppm以上200ppm未満の量が投入され、
    前記重合反応時に反応器内に存在するエチレン単量体に対するα-オレフィン系単量体のモル比は0.25以上であり、
    前記第1遷移金属化合物と第2遷移金属化合物は1:0.3~1:3.5のモル比で含まれる、ポリエチレンの製造方法によって製造される、ポリエチレン:
    Figure 0007217070000012
    上記化学式1中、
    およびR はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    およびX はそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルであり、
    Figure 0007217070000013
    上記化学式2中、
    およびR はそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    およびX はそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルである
  2. 前記第1準結晶質重合体は、重量平均分子量が200,000~300,000g/molであり、ポリエチレンの総重量を基準にして10~15重量%で含まれる、請求項1に記載のポリエチレン。
  3. 前記Te2は40~65℃であり、Te3は80~100℃である、請求項1または2に記載のポリエチレン。
  4. 前記ポリエチレンは、数平均分子量が35,000~50,000g/molであり、重量平均分子量が100,000~130,000g/molであり、フーリエ変換赤外分光法と結合したゲル浸透クロマトグラフィー分析時、log Mwが5.5以上である高分子領域での重合体中の炭素1000個当たりの短鎖分岐の平均個数が35個以上40個以下である、請求項1から3のいずれか一項に記載のポリエチレン。
  5. 前記ポリエチレン中の炭素1000個当たりの短鎖分岐の平均個数が18~22個である、請求項1から4のいずれか一項に記載のポリエチレン。
  6. 前記ポリエチレンは分子量分布が2以上3以下である、請求項1から5のいずれか一項に記載のポリエチレン。
  7. 前記ポリエチレンは、下記(i)~(v)の条件のうちの1つ以上を満たす、請求項1からのいずれか一項に記載のポリエチレン:
    (i)ASTM D-1238により190℃および2.16kgの荷重の条件で測定した溶融指数:0.8~2g/10min、
    (ii)融解温度:120~125℃、
    (iii)結晶化温度:100~110℃、
    (iv)0~130℃の温度範囲での融解熱:99.5~120J/g、および
    (v)ASTM F1921測定法により2N条件でのシール開始温度が95℃以下であり、100℃でのホットタック強度が3.0N以上3.8N以下である。
  8. 前記α-オレフィンは、1-ブテン、1-ペンテン、1-ヘキセン、1-ヘプテン、1-オクテン、1-デセン、1-ウンデセン、1-ドデセン、1-テトラデセン、1-ヘキサデセンまたはこれらの混合物を含む、請求項1からのいずれか一項に記載のポリエチレン。
  9. 前記α-オレフィンは1-ヘキセンである、請求項に記載のポリエチレン。
  10. 下記化学式1で表される第1遷移金属化合物および下記化学式2で表される第2遷移金属化合物を含む触媒組成物の存在下で、反応器内に水素気体を投入し、エチレン単量体および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を重合反応させる段階を含み、
    前記水素気体は、エチレン単量体および炭素数3以上のα-オレフィン系単量体を含む単量体の総重量に対して10ppm以上200ppm未満の量が投入され、
    前記重合反応時に反応器内に存在するエチレン単量体に対するα-オレフィン系単量体のモル比は0.25以上であり、
    前記第1遷移金属化合物と第2遷移金属化合物は1:0.3~1:3.5のモル比で含まれる、請求項1からのいずれか一項に記載のポリエチレンの製造方法:
    Figure 0007217070000014
    上記化学式1中、
    およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    およびXはそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルであり、
    Figure 0007217070000015
    上記化学式2中、
    およびRはそれぞれ独立して、水素、ハロゲン、炭素数1~20のアルキル、炭素数2~20のアルケニル、炭素数1~20のアルコキシ、炭素数2~20のアルコキシアルキル、炭素数6~20のアリール、炭素数7~20のアルキルアリール、または炭素数7~20のアリールアルキルであり、
    およびXはそれぞれ独立して、ハロゲンまたは炭素数1~20のアルキルである。
  11. 前記RおよびRはそれぞれ独立して、炭素数4~12の直鎖アルキル;またはtert-ブトキシで置換された炭素数5~9の直鎖アルキルである、請求項10に記載の製造方法。
  12. 前記RおよびRはそれぞれ独立して、炭素数3~12の直鎖アルキルであり、
    およびXはそれぞれ独立して、炭素数1~4の直鎖アルキルである、請求項10または11に記載の製造方法。
  13. 前記第1遷移金属化合物は、下記化学式1aまたは化学式1bで表される化合物である、請求項10から12のいずれか一項に記載の製造方法:
    Figure 0007217070000016
  14. 前記第2遷移金属化合物は、下記化学式2aまたは化学式2bで表される化合物である、請求項10から13のいずれか一項に記載の製造方法:
    Figure 0007217070000017
  15. 前記触媒組成物は、担体および助触媒のうちの1種以上をさらに含む、請求項10から14のいずれか一項に記載の製造方法。
  16. 請求項1からのいずれか一項に記載のポリエチレンを含む、フィルム。
  17. エチレン繰り返し単位とα-オレフィン系繰り返し単位とを含み、前記α-オレフィン系は1-ヘキセンであり、
    ASTM D1505により測定した密度が0.916g/cm 以上0.920g/cm 以下であり、
    フーリエ変換赤外分光法と結合したゲル浸透クロマトグラフィー(GPC-FTIR)分析時、log Mwが5.5以上の高分子領域での重合体中の炭素1000個当たりの短鎖分岐の平均個数は35個以上40個以下であり、
    数平均分子量が35,000g/mol~50,000g/molであり、重量平均分子量が100,000g/mol~130,000g/molであり、
    分子量分布が2以上3以下であり、
    ASTM D-1238により190℃および2.16kg荷重の条件で測定した溶融指数が0.8~2g/10minであり、
    融解温度が120~125℃であり、
    0~130℃の温度範囲での融解熱が99.5~120J/gであり、
    温度上昇溶離分別法による分析時、20~120℃の温度範囲で第1~第3準結晶質重合体の溶離温度にそれぞれ対応するTe1、Te2およびTe3の3つの溶離温度を示し、前記Te2はTe3より温度が低く、Te1より温度が高く、
    前記Te1は25~30℃であり、前記Te2は40~65℃であり、前記Te3は80~100℃であり、
    前記第1準結晶質重合体は、重量平均分子量が200,000g/mol以上300,000g/mol以下であり、ポリエチレンの総重量を基準にして10重量%以上15重量%以下の含有量で含まれ、
    温度上昇溶離分別法による分析は、ポリエチレンを20mlの1,2,4-トリクロロベンゼン溶媒に溶解させて溶液状の試料を準備し、準備された試料をTREFカラムに導入した後、初期温度20℃まで下げ、その後、一定昇温速度1℃/minで120℃まで昇温させながら、溶媒である1,2,4-トリクロロベンゼンを0.5mL/分の流速でカラムに流しながら溶出するポチエチレンの濃度を測定するものである、ポリエチレン。
JP2021525642A 2019-10-11 2020-09-28 ポリエチレンおよびその製造方法 Active JP7217070B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2019-0126480 2019-10-11
KR20190126480 2019-10-11
KR1020200125237A KR102616697B1 (ko) 2019-10-11 2020-09-25 폴리에틸렌 및 이의 제조방법
KR10-2020-0125237 2020-09-25
PCT/KR2020/013170 WO2021071154A1 (ko) 2019-10-11 2020-09-28 폴리에틸렌 및 이의 제조방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022507188A JP2022507188A (ja) 2022-01-18
JP7217070B2 true JP7217070B2 (ja) 2023-02-02

Family

ID=75744251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021525642A Active JP7217070B2 (ja) 2019-10-11 2020-09-28 ポリエチレンおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US12098224B2 (ja)
EP (1) EP3868798B1 (ja)
JP (1) JP7217070B2 (ja)
KR (1) KR102616697B1 (ja)
CN (1) CN113166321B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2024128846A1 (ko) * 2022-12-15 2024-06-20 주식회사 엘지화학 폴리에틸렌 및 이를 포함하는 필름

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082018A (ja) 2001-06-29 2003-03-19 Japan Polychem Corp オレフィンの重合方法
JP2003096125A (ja) 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2003096124A (ja) 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2003105029A (ja) 2001-07-25 2003-04-09 Japan Polychem Corp オレフィン重合体及びその製造方法
JP2007518871A (ja) 2004-01-21 2007-07-12 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 機械方向(md)エレメンドルフ引裂強度に優れたフィルム樹脂製造用デュアルメタロセン触媒
JP2008088443A (ja) 2007-12-27 2008-04-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2008088442A (ja) 2007-12-27 2008-04-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2012057174A (ja) 2011-12-19 2012-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合用触媒
WO2017018353A1 (ja) 2015-07-28 2017-02-02 旭硝子株式会社 共重合体、その製造方法、電線被覆用樹脂材料および電線

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1255365B (it) 1992-09-15 1995-10-31 Enichem Polimeri Catalizzatore e procedimento per la polimerizzazione di alfa-olefine
JP3539801B2 (ja) 1995-03-28 2004-07-07 日本ポリオレフィン株式会社 エチレン・α−オレフィン共重合体
NO315857B1 (no) * 1995-03-28 2003-11-03 Japan Polyolefines Co Ltd Etylen-<alfa>-olefin-kopolymer, blanding, film, laminert material, elektrisk isolerende material og strömkabel inneholdende denne
US5914289A (en) 1996-02-19 1999-06-22 Fina Research, S.A. Supported metallocene-alumoxane catalysts for the preparation of polyethylene having a broad monomodal molecular weight distribution
TW460485B (en) 1998-06-19 2001-10-21 Japan Polyolefins Co Ltd Ethylene.Α-olefin copolymer, and combinations, films and use thereof
KR20040076965A (ko) 2003-02-27 2004-09-04 호남석유화학 주식회사 올레핀 중합용 담지 다중핵 메탈로센 촉매 및 이의 제조방법
EP1950241A1 (en) * 2007-01-25 2008-07-30 Borealis Technology Oy Multimodal medium density polyethylene polymer composition
KR101237228B1 (ko) 2010-12-27 2013-02-26 롯데케미칼 주식회사 고속 및 연속 성형성이 우수한 폴리에틸렌 타포린 압출 라미네이트용 수지 조성물
CA2734167C (en) 2011-03-15 2018-03-27 Nova Chemicals Corporation Polyethylene film
CA2798855C (en) 2012-06-21 2021-01-26 Nova Chemicals Corporation Ethylene copolymers having reverse comonomer incorporation
JP2015113282A (ja) * 2013-12-09 2015-06-22 広栄化学工業株式会社 ハフニウム化合物とジルコニウム化合物の混合組成物およびその製造方法
KR101847702B1 (ko) * 2015-03-26 2018-04-10 주식회사 엘지화학 올레핀계 중합체
KR102397059B1 (ko) 2015-06-30 2022-05-12 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 개선된 압출 코팅을 위한 에틸렌계 폴리머 조성물
KR102204960B1 (ko) 2015-12-24 2021-01-19 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매의 제조방법, 상기 제조방법으로 제조된 혼성 담지 메탈로센 촉매, 및 이를 이용하는 폴리올레핀의 제조방법
KR101847907B1 (ko) 2016-09-29 2018-04-11 롯데케미칼 주식회사 로프 성형용 폴리프로필렌 수지 조성물 및 이를 제조하는 방법과 이를 이용하여 제조된 로프 성형물
KR102228535B1 (ko) 2016-11-10 2021-03-15 주식회사 엘지화학 결정 특성 및 분자량 분포가 조절된 올레핀계 공중합체
US10538654B2 (en) 2017-04-19 2020-01-21 Nova Chemicals (International) S.A. Multi reactor solution polymerization, polyethylene and polyethylene film
US10913808B2 (en) 2017-08-04 2021-02-09 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Mixed catalysts with unbridged hafnocenes with -CH2-SiMe3 moieties
KR20190110961A (ko) 2018-03-21 2019-10-01 주식회사 엘지화학 혼성 담지 메탈로센 촉매를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003082018A (ja) 2001-06-29 2003-03-19 Japan Polychem Corp オレフィンの重合方法
JP2003105029A (ja) 2001-07-25 2003-04-09 Japan Polychem Corp オレフィン重合体及びその製造方法
JP2003096125A (ja) 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2003096124A (ja) 2001-09-27 2003-04-03 Sumitomo Chem Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2007518871A (ja) 2004-01-21 2007-07-12 シェブロン フィリップス ケミカル カンパニー エルピー 機械方向(md)エレメンドルフ引裂強度に優れたフィルム樹脂製造用デュアルメタロセン触媒
JP2008088443A (ja) 2007-12-27 2008-04-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2008088442A (ja) 2007-12-27 2008-04-17 Sumitomo Chemical Co Ltd 付加重合用触媒成分、付加重合用触媒および付加重合体の製造方法、並びにメタロセン系遷移金属化合物の用途
JP2012057174A (ja) 2011-12-19 2012-03-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 重合用触媒
WO2017018353A1 (ja) 2015-07-28 2017-02-02 旭硝子株式会社 共重合体、その製造方法、電線被覆用樹脂材料および電線

Also Published As

Publication number Publication date
US20220017665A1 (en) 2022-01-20
EP3868798A4 (en) 2021-12-29
EP3868798B1 (en) 2024-09-25
KR20210043439A (ko) 2021-04-21
KR102616697B1 (ko) 2023-12-21
CN113166321B (zh) 2023-07-07
US12098224B2 (en) 2024-09-24
JP2022507188A (ja) 2022-01-18
EP3868798A1 (en) 2021-08-25
CN113166321A (zh) 2021-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111788239B (zh) 乙烯/α-烯烃共聚物及其制备方法
JP2021517602A (ja) エチレン/アルファ−オレフィン共重合体及びその製造方法
CN107207661B (zh) 具有优异的加工性能和表面特性的乙烯/α-烯烃共聚物
JP2018502169A (ja) 加工性に優れたオレフィン系重合体
CN111511784B (zh) 包含乙烯/α-烯烃共聚物的粘合剂组合物
CA2122903C (en) Process for producing polyolefin
CN111971313B (zh) 乙烯/α-烯烃共聚物及其制备方法
KR102566283B1 (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리올레핀의 제조 방법
JP7217070B2 (ja) ポリエチレンおよびその製造方法
JP7577212B2 (ja) オレフィン系重合体およびその製造方法
JP2020505480A (ja) オレフィン重合体、その製造方法、そしてこれを利用したフィルム
KR102612917B1 (ko) 혼성 담지 촉매
KR20210070816A (ko) 촉매 조성물 및 이를 이용한 폴리에틸렌의 제조 방법
KR20210032820A (ko) 혼성 담지 촉매
KR20210048330A (ko) 혼성 담지 촉매
KR20240041262A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 이축 연신 필름
EP4400541A1 (en) Polyethylene composition and biaxially stretched film comprising same
KR20220062210A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리에틸렌 공중합체의 제조 방법
KR20220066744A (ko) 혼성 담지 촉매
KR20240085847A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 필름
KR20220069822A (ko) 혼성 담지 메탈로센 촉매 및 이를 이용한 폴리에틸렌 공중합체의 제조 방법
KR20240057689A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 이축 연신 필름
KR20240063035A (ko) 폴리에틸렌 조성물 및 이를 포함하는 이축 연신 필름

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7217070

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150