JP7199247B2 - 浸漬膜ろ過装置および浸漬膜ろ過装置の運転方法 - Google Patents
浸漬膜ろ過装置および浸漬膜ろ過装置の運転方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7199247B2 JP7199247B2 JP2019029516A JP2019029516A JP7199247B2 JP 7199247 B2 JP7199247 B2 JP 7199247B2 JP 2019029516 A JP2019029516 A JP 2019029516A JP 2019029516 A JP2019029516 A JP 2019029516A JP 7199247 B2 JP7199247 B2 JP 7199247B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- membrane
- membrane filtration
- chemical
- immersion
- cleaning
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
Description
金属、有機物等の懸濁物質等を含む被処理水は、被処理水配管22を通して浸漬槽12へと送られる。浸漬槽12において、被処理水に浸漬させた浸漬膜16を用いて、被処理水の固液分離が行われる(膜ろ過工程)。バルブ30が開状態、バルブ32が閉状態とされ、被処理水は、ポンプ18によって浸漬膜16の外側(一次側)から内側(二次側)へと吸引され、被処理水に含まれる金属、有機物等の懸濁物質等がろ過される。膜ろ過処理された処理水は、処理水配管24を通して処理水槽14へと送られる。
ろ過の進行に伴い、浸漬膜16の表面には金属、有機物等の懸濁物質等が堆積し、ろ過抵抗が発生する。この場合、例えば、以下の洗浄方法1~4のうちの少なくとも1つの方法によって、浸漬膜16の洗浄が行われる(洗浄工程)。なお、下記洗浄方法1~4において、上記膜ろ過工程で用いた浸漬槽12内で浸漬膜16の洗浄を行っているが、上記膜ろ過工程で用いた浸漬槽12とは別の槽を洗浄工程用の浸漬槽として用いてもよい。
(1.薬液洗浄工程)
まず、浸漬槽12に薬剤導入配管34を通して洗浄用の薬剤が導入されて薬液が調製され、薬液中で浸漬膜16の浸漬膜の洗浄が行われる(薬液洗浄工程)。所定の時間、浸漬膜16を薬液に浸漬することによって、膜の洗浄が行われる。このとき、浸漬膜16の一次側において金属、有機物等の少なくとも一部は薬液に溶解し、金属、有機物等が溶解した一次側の薬液は、自然拡散により浸漬膜16の二次側へ移動することがある。薬液洗浄工程において、浸漬槽12、薬剤導入配管34が薬液洗浄手段として機能することになる。なお、薬液洗浄工程において、別途調製された薬液が薬剤導入配管34を通して浸漬槽12に導入されてもよい。
薬液洗浄工程後、例えば、バルブ30が閉状態、バルブ32が開状態とされ、処理水が逆洗水として処理水槽14からポンプ20により逆洗水配管28、処理水配管24を通して浸漬膜16の二次側から一次側へ通水されて逆洗が行われる(逆洗工程)。この場合、ポンプ20、逆洗水配管28、処理水配管24が逆洗手段として機能することになる。逆洗水として、処理水以外の水を使用してもよい。
逆洗工程後、例えば、バルブ30、バルブ32が閉状態とされ、気体供給装置38によって気体が気体供給配管40、処理水配管24を通して浸漬膜16の二次側から供給されて浸漬膜16の二次側が加圧されて保持される(加圧工程)。この場合、気体供給装置38、気体供給配管40、処理水配管24が加圧手段として機能することになる。加圧は、例えば、浸漬膜16が浸漬されている水頭圧以上の圧力となるまで行わればよい。加圧の上限は、例えば、100kPaである。加圧は、水頭圧以上、膜の耐久圧力以下に調整することが望ましい。圧力は、例えば圧力測定装置42により測定される。気体としては、例えば、空気等が挙げられる。
加圧工程後、浸漬膜16の二次側が気体で満たされた状態で、例えば、浸漬槽12に中和剤導入配管36を通して中和剤が導入されて薬液の中和処理が行われる(中和工程)。この場合、浸漬槽12、中和剤導入配管36が中和手段として機能することになる。
(1.薬液洗浄工程)
まず、浸漬槽12に薬剤導入配管34を通して洗浄用の薬剤が導入されて薬液が調製され、薬液中で浸漬膜16の浸漬膜の洗浄が行われる(薬液洗浄工程)。所定の時間、浸漬膜16を薬液に浸漬することによって、膜の洗浄が行われる。このとき、浸漬膜16の一次側において金属、有機物等の少なくとも一部は薬液に溶解し、金属、有機物等が溶解した一次側の薬液は、自然拡散により浸漬膜16の二次側へも移動することがある。薬液洗浄工程において、浸漬槽12、薬剤導入配管34が薬液洗浄手段として機能することになる。なお、薬液洗浄工程において、別途調製された薬液が薬剤導入配管34を通して浸漬槽12に導入されてもよい。
薬液洗浄工程後、例えば、バルブ30、バルブ32が閉状態とされ、気体供給装置38によって気体が気体供給配管40、処理水配管24を通して浸漬膜16の二次側から供給されて浸漬膜16の二次側が加圧されて保持される(加圧工程)。この場合、気体供給装置38、気体供給配管40、処理水配管24が加圧手段として機能することになる。加圧は、例えば、浸漬膜16が浸漬されている水頭圧以上の圧力となるまで行わればよい。
加圧工程後、浸漬膜16の二次側が気体で満たされた状態で、例えば、浸漬槽12に中和剤導入配管36を通して中和剤が導入されて薬液の中和処理が行われる(中和工程)。この場合、浸漬槽12、中和剤導入配管36が中和手段として機能することになる。
(1.逆洗工程)
まず、例えば、バルブ30が閉状態、バルブ32が開状態とされ、処理水が逆洗水として処理水槽14からポンプ20により逆洗水配管28、処理水配管24を通して浸漬膜16の二次側から一次側へ通水されて逆洗が行われる(逆洗工程)。この場合、ポンプ20、逆洗水配管28、処理水配管24が逆洗手段として機能することになる。この逆洗工程では、主に浸漬膜16の一次側に付着した付着物が剥離される。逆洗水として、処理水以外の水を使用してもよい。
逆洗工程後、例えば、バルブ30、バルブ32が閉状態とされ、気体供給装置38によって気体が気体供給配管40、処理水配管24を通して浸漬膜16の二次側から供給されて浸漬膜16の二次側が加圧されて保持される(加圧工程)。この場合、気体供給装置38、気体供給配管40、処理水配管24が加圧手段として機能することになる。加圧は、例えば、浸漬膜16が浸漬されている水頭圧以上の圧力となるまで行わればよい。
加圧工程後、浸漬膜16の二次側が気体で満たされた状態で、浸漬槽12に薬剤導入配管34を通して洗浄用の薬剤が導入されて薬液が調製され、薬液中で浸漬膜16の浸漬膜の洗浄が行われる(薬液洗浄工程)。このとき、浸漬膜16の一次側の薬液は、浸漬膜16の二次側へ移動しにくくなる。所定の時間、浸漬膜16を薬液に浸漬することによって、膜の洗浄が行われる。この場合、浸漬槽12、薬剤導入配管34が薬液洗浄手段として機能することになる。なお、薬液洗浄工程において、別途調製された薬液が薬剤導入配管34を通して浸漬槽12に導入されてもよい。
薬液洗浄工程後、例えば、浸漬槽12に中和剤導入配管36を通して中和剤が導入されて薬液の中和処理が行われる(中和工程)。この場合、浸漬槽12、中和剤導入配管36が中和手段として機能することになる。
(1.加圧工程)
まず、例えば、バルブ30、バルブ32が閉状態とされ、気体供給装置38によって気体が気体供給配管40、処理水配管24を通して浸漬膜16の二次側から供給されて浸漬膜16の二次側が加圧されて保持される(加圧工程)。この場合、気体供給装置38、気体供給配管40、処理水配管24が加圧手段として機能することになる。加圧は、例えば、浸漬膜16が浸漬されている水頭圧以上の圧力となるまで行わればよい。
加圧工程後、浸漬槽12に薬剤導入配管34を通して洗浄用の薬剤が導入されて薬液が調製され、薬液中で浸漬膜16の浸漬膜の洗浄が行われる(薬液洗浄工程)。このとき、浸漬膜16の一次側の薬液は、浸漬膜16の二次側へ移動しにくくなる。所定の時間、浸漬膜16を薬液に浸漬することによって、膜の洗浄が行われる。この場合、浸漬槽12、薬剤導入配管34が薬液洗浄手段として機能することになる。なお、薬液洗浄工程において、別途調製された薬液が薬剤導入配管34を通して浸漬槽12に導入されてもよい。
加圧工程後、浸漬膜16の二次側が気体で満たされた状態で、例えば、浸漬槽12に中和剤導入配管36を通して中和剤が導入されて薬液の中和処理が行われる(中和工程)。この場合、浸漬槽12、中和剤導入配管36が中和手段として機能することになる。
Claims (8)
- 浸漬槽に設置された浸漬膜によって金属および有機物を含む被処理水の膜ろ過処理を行う膜ろ過装置と、
前記浸漬槽に薬剤を導入して薬液中で浸漬膜の洗浄を行う薬液洗浄手段と、
前記浸漬槽に中和剤を導入して前記薬液の中和処理を行う中和手段と、
気体を用いて前記浸漬膜の二次側を加圧して保持する加圧手段と、
を備え、
前記薬液洗浄手段による洗浄、前記加圧手段による加圧の後に、前記浸漬膜の二次側の薬液を一次側に押し出し、前記浸漬膜の二次側を気体で満たした状態で前記中和手段による中和処理が行われることを特徴とする浸漬膜ろ過装置。 - 請求項1に記載の浸漬膜ろ過装置であって、
前記薬液洗浄手段による洗浄、前記加圧手段による加圧、前記中和手段による中和処理の順に行われることを特徴とする浸漬膜ろ過装置。 - 請求項1に記載の浸漬膜ろ過装置であって、
前記加圧手段による加圧、前記薬液洗浄手段による洗浄、前記中和手段による中和処理の順に行われることを特徴とする浸漬膜ろ過装置。 - 請求項2または3に記載の浸漬膜ろ過装置であって、
前記膜ろ過処理により得られた処理水を、前記浸漬膜の二次側から一次側へ供給して逆洗を行う逆洗手段をさらに備え、
前記逆洗手段による逆洗が、前記加圧手段による加圧の前に行われることを特徴とする浸漬膜ろ過装置。 - 浸漬槽に設置された浸漬膜によって金属および有機物を含む被処理水の膜ろ過処理を行う膜ろ過工程と、
前記浸漬槽に薬剤を導入して薬液中で浸漬膜の洗浄を行う薬液洗浄工程と、
前記浸漬槽に中和剤を導入して前記薬液の中和処理を行う中和工程と、
気体を用いて前記浸漬膜の二次側を加圧して保持する加圧工程と、
を含み、
前記薬液洗浄工程、前記加圧工程の後に、前記浸漬膜の二次側の薬液を一次側に押し出し、前記浸漬膜の二次側を気体で満たした状態で前記中和工程を行うことを特徴とする浸漬膜ろ過装置の運転方法。 - 請求項5に記載の浸漬膜ろ過装置の運転方法であって、
前記薬液洗浄工程、前記加圧工程、前記中和工程の順に行うことを特徴とする浸漬膜ろ過装置の運転方法。 - 請求項5に記載の浸漬膜ろ過装置の運転方法であって、
前記加圧工程、前記薬液洗浄工程、前記中和工程の順に行うことを特徴とする浸漬膜ろ過装置の運転方法。 - 請求項6または7に記載の浸漬膜ろ過装置の運転方法であって、
前記膜ろ過処理により得られた処理水を、前記浸漬膜の二次側から一次側へ供給して逆洗を行う逆洗工程をさらに含み、
前記逆洗工程を、前記加圧工程の前に行うことを特徴とする浸漬膜ろ過装置の運転方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029516A JP7199247B2 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 浸漬膜ろ過装置および浸漬膜ろ過装置の運転方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019029516A JP7199247B2 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 浸漬膜ろ過装置および浸漬膜ろ過装置の運転方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020131143A JP2020131143A (ja) | 2020-08-31 |
JP7199247B2 true JP7199247B2 (ja) | 2023-01-05 |
Family
ID=72277244
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019029516A Active JP7199247B2 (ja) | 2019-02-21 | 2019-02-21 | 浸漬膜ろ過装置および浸漬膜ろ過装置の運転方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7199247B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002136980A (ja) | 2000-11-02 | 2002-05-14 | Kuraray Co Ltd | 分離膜の薬品洗浄廃液の処理方法 |
JP2002306934A (ja) | 2001-04-16 | 2002-10-22 | Kubota Corp | 膜分離装置の洗浄設備 |
JP2009274021A (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Kuraray Co Ltd | 中空糸膜モジュールの洗浄方法および中空糸膜ろ過装置 |
JP2010137119A (ja) | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Toray Ind Inc | 膜モジュールの洗浄方法 |
-
2019
- 2019-02-21 JP JP2019029516A patent/JP7199247B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002136980A (ja) | 2000-11-02 | 2002-05-14 | Kuraray Co Ltd | 分離膜の薬品洗浄廃液の処理方法 |
JP2002306934A (ja) | 2001-04-16 | 2002-10-22 | Kubota Corp | 膜分離装置の洗浄設備 |
JP2009274021A (ja) | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Kuraray Co Ltd | 中空糸膜モジュールの洗浄方法および中空糸膜ろ過装置 |
JP2010137119A (ja) | 2008-12-09 | 2010-06-24 | Toray Ind Inc | 膜モジュールの洗浄方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2020131143A (ja) | 2020-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6003646B2 (ja) | 膜モジュールの洗浄方法 | |
WO2011158559A1 (ja) | 膜モジュールの洗浄方法 | |
JP5245216B2 (ja) | 中空糸膜の水処理方法及び水処理装置 | |
US9506334B2 (en) | Process for recovering oil and treating resulting produced water with ceramic membranes | |
JP2007296500A (ja) | 膜分離装置及び膜ろ過方法 | |
KR20190005843A (ko) | 초순수 제조 장치의 기동 방법 | |
JP2015229146A (ja) | 膜モジュールの洗浄方法 | |
JP7199247B2 (ja) | 浸漬膜ろ過装置および浸漬膜ろ過装置の運転方法 | |
KR20100116847A (ko) | 지능형 고효율 분리막 유지 세정장치 및 방법 | |
JP4867180B2 (ja) | 浸漬型膜分離装置及びその薬品洗浄方法 | |
JP2013034938A (ja) | 膜モジュールの洗浄方法 | |
KR20150005008A (ko) | 분리막의 유지 화학 세정 방법 및 유지 화학 세정 시스템 | |
JP2009160512A (ja) | 膜ろ過装置の排水処理方法 | |
KR100970842B1 (ko) | 여과막을 이용한 유체 처리 장치 및 방법 | |
JP2011041907A (ja) | 水処理システム | |
JP2020040050A (ja) | 膜ろ過方法および膜ろ過装置 | |
JP2009039677A (ja) | 浸漬型膜モジュールの洗浄方法および浸漬型膜ろ過装置 | |
KR20150012649A (ko) | 막여과 공정 운영방법 | |
JP2017176951A (ja) | 分離膜モジュールの洗浄方法 | |
JP5319583B2 (ja) | 膜ろ過装置の逆洗方法 | |
CN113993611B (zh) | 水处理装置及水处理方法 | |
JP2009274021A (ja) | 中空糸膜モジュールの洗浄方法および中空糸膜ろ過装置 | |
KR102395961B1 (ko) | 친환경적인 침지형 관형여과막 세정장치 및 이것을 이용한 세정방법 | |
JP7213711B2 (ja) | 水処理装置および水処理方法 | |
JP2006263584A (ja) | 膜ろ過装置の洗浄方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220705 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220901 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20221206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221220 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7199247 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |