JP7164509B2 - リチウムイオン電池 - Google Patents
リチウムイオン電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7164509B2 JP7164509B2 JP2019203347A JP2019203347A JP7164509B2 JP 7164509 B2 JP7164509 B2 JP 7164509B2 JP 2019203347 A JP2019203347 A JP 2019203347A JP 2019203347 A JP2019203347 A JP 2019203347A JP 7164509 B2 JP7164509 B2 JP 7164509B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon
- positive electrode
- separator
- unit cells
- negative electrode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Cell Separators (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
従来、リチウムイオン電池(以下「電池」と略記され得る)は、二次元電極構造を有している。二次元電極構造において、正極210および負極220の各々は、シート状である。正極210と負極220との間には、セパレータ230が配置されている。正極210、負極220およびセパレータ230は、単位セル200を形成している。単位セル200も、シート状になり得る。例えば、帯状の単位セル200が渦巻き状に巻回されることもある。例えば、複数枚の単位セル200が積層されることもある。二次元電極構造において、正極210と負極220とは、平面的に隣接している。
例えば、ロッド状の単位セル100により、三次元電極構造を形成することが考えられる。単位セル100の芯は、ロッド状の負極である。負極の表面に、セパレータおよび正極が積層されている。複数本の単位セル100が結束されることにより、三次元電極構造が形成され得る。図2の三次元電極構造においては、高容量と高出力との両立が期待される。ただし、図2の三次元電極構造を有する電池は、充放電サイクル後の抵抗に改善の余地がある。
本実施形態の「リチウムイオン電池」は、電極間を行き来するキャリア(電荷担体)が、リチウム(Li)イオンである二次電池を示す。
図2に示されるように、本実施形態における電池は、複数本の単位セル100を含む。複数本の単位セル100は、例えば、所定のケース(不図示)に収納されていてもよい。複数本の単位セル100と共に、電解液がケースに収納されていてもよい。ケースは、例えば、金属製の容器、アルミニウム(Al)ラミネートフィルム製のパウチ等であってもよい。
図3に示される断面は、単位セル100の軸方向(z軸方向)に直交する断面である。本実施形態において、単位セル100は、例えば、六角形状の断面を有していてもよい。例えば、等方圧加圧法等により、複数本の単位セル100が圧縮されることにより、単位セル100の各々は、六角形状の断面を有するように充填され得る。単位セル100の断面が六角形状であることにより、単位セル100の充填密度が高くなることが期待される。充填密度が高くなることにより、容量および出力の向上が期待される。ただし、六角形状は一例である。単位セル100の断面は、任意の形状を有し得る。単位セル100の断面は、例えば、円形状であってもよいし、四角形状であってもよい。
複数本の単位セル100の各々は、負極120と、セパレータ130と、正極110と、炭素膜111とを含んでいる。
負極120は、単位セル100の芯である。負極120はロッド状である。図2のz軸方向の一端において、負極120は、負極集電部材152に電気的に接続されている。負極集電部材152は、負極端子(不図示)に電気的に接続されている。負極集電部材152は、多孔質金属シート、金属薄板等であってもよい。
セパレータ130は、負極120の表面を被覆している。セパレータ130は筒状である。セパレータ130は、負極120から正極110を隔離している。セパレータ130は、電子伝導性を有しない。
電解液(不図示)は、複数本の単位セル100の各々に含浸されている。電解液は、電解質溶液である。電解液は、電解質と溶媒とを含む。電解質は溶媒に溶解している。電解質は、例えば、LiPF6、LiBF4、LiN(FSO2)2〔Lithium bis(fluorosulfonyl)imide,LiFSI〕、およびLiN(CF3SO2)2〔Lithium bis(trifluoromethanesulfonyl)imide,LiTFSI〕からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
正極110は、セパレータ130の表面を被覆している。正極110は、筒状である。図2のz軸方向の一端において、正極110は、正極集電部材151に電気的に接続されている。正極集電部材151は、例えば、多孔質金属シート、金属薄板等であってもよい。
Li1+zNi1-x-yCoxMyO2
により表される複合酸化物を含んでいてもよい。
上記式において、Mは、MnおよびAlからなる群より選択される少なくとも1種を示す。x、yおよびzは、0<z<0.15、0<x<0.4、0.05≦y<0.5、1-x>2yの関係を満たす。
炭素膜111は、正極110の表面を被覆している。炭素膜111は筒状である。炭素膜111は、単位セル100の外面を形成している。隣接する2本の単位セル100同士の間において、2つの炭素膜111同士が互いに接触している。2つの炭素膜111は一体不可分になっていてもよい。
以下のように、三次元電極構造を有する電池が製造された。
(負極の形成)
N-メチル-2-ピロリドン(NMP)に、PVDF-HFPが溶解されることにより、ポリマー溶液が調製された。
負極120(炭素繊維束)の表面に、ポリマー溶液が塗布され、乾燥されることにより、セパレータ130が形成された。セパレータ130はPVdF-HFPからなっていた。セパレータ130は10μmの厚さを有していた。
以下の材料が準備された。
正極活物質:Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3O2
導電材 :カーボンブラック
バインダ :PVdF
分散媒 :NMP
炭素材料として、カーボンブラックが準備された。エアブラシにより、カーボンブラックが正極110の表面に塗布された。これにより、炭素膜111が成膜された。成膜は4回に分けて実施された。1回の成膜の度に、仕掛品が90度回転された。これにより、仕掛品(正極110)の全面に、炭素膜111が形成された。以上より、単位セル100が形成された。単位セル100は、60mmの長さを有していた。
複数本の単位セル100が準備された。各単位セル100が互いに平行になるように、複数本の単位セル100が1つに束ねられた。静水圧プレスにより、単位セル100の束が圧縮された。これにより、複数本の単位セル100が結束された。
複数本の単位セル100の結束後、正極110および負極120に、リードタブがそれぞれ接続された。Alラミネートフィルム製のパウチが準備された。複数本の単位セル100がパウチに収納された。パウチに電解液が注入された。電解液は、以下の組成を有していた。
電解質:LiPF6(濃度 1mоl/L)
溶媒 :EC/DMC/EMC=3/4/3(体積比)
電解液の注入後、ヒートシーラにより、パウチが封止された。以上より、三次元電極構造を有する電池が製造された。
下記表1に示されるように、炭素膜111の厚さが変更され、かつ炭素繊維束の束径が変更されることを除いては、実験例1と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、炭素膜111の厚さが変更され、かつセパレータ130の厚さが変更されることを除いては、実験例1と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、炭素膜111の厚さが変更され、かつ単位セル100の長さが変更されることを除いては、実験例1と同様に電池が製造された。
下記表2に示されるように、正極活物質が変更されることを除いては、実験例1、実験例2、実験例4から実験例7と同様に、電池が製造された。
下記表3に示されるように、正極活物質が変更されることを除いては、実験例18から実験例23と同様に、電池が製造された。
下記表4に示されるように、炭素材料が変更されることを除いては、実験例2と同様に、電池が製造された。
下記表5に示されるように、電解質の組成が変更されることを除いては、実験例2と同様に、電池が製造された。
40℃の温度環境下において、0.1Cの電流レートにより、定電流方式の充放電が3サイクル実施された。充放電の上限電圧は4.1Vであり、下限電圧は2.5Vであった。「C」は、電流レートの単位である。1Cの電流レートにおいては、電池の定格容量が1時間で放電される。
例えば、上記表1に示されるように、三次元電極構造を有する電池に、炭素膜111が付与されることにより、充放電サイクル後の抵抗が低減する傾向がみられる。
Claims (1)
- 複数本の単位セルを含み、
複数本の前記単位セルの各々はロッド状であり、
複数本の前記単位セルは結束されており、
複数本の前記単位セルの各々は互いに平行に配置されており、
複数本の前記単位セルの各々は、負極と、セパレータと、正極と、炭素膜とを含み、
前記負極はロッド状であり、
前記負極は繊維状炭素材料を含み、
前記セパレータは前記負極の表面を被覆しており、
前記セパレータは4μm以上の厚さを有し、
前記正極は前記セパレータの表面を被覆しており、
前記炭素膜は前記正極の表面を被覆しており、
隣接する2本の前記単位セル同士の間において、2つの前記炭素膜同士が互いに接触している、
リチウムイオン電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203347A JP7164509B2 (ja) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | リチウムイオン電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019203347A JP7164509B2 (ja) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | リチウムイオン電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021077521A JP2021077521A (ja) | 2021-05-20 |
JP7164509B2 true JP7164509B2 (ja) | 2022-11-01 |
Family
ID=75899819
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019203347A Active JP7164509B2 (ja) | 2019-11-08 | 2019-11-08 | リチウムイオン電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7164509B2 (ja) |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115523A (ja) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用電極の製造方法 |
JP2019160733A (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 二次電池 |
JP2021026807A (ja) | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 株式会社豊田中央研究所 | 二次電池 |
JP2021077476A (ja) | 2019-11-06 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池 |
-
2019
- 2019-11-08 JP JP2019203347A patent/JP7164509B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016115523A (ja) | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co., Ltd. | リチウムイオン二次電池用電極、リチウムイオン二次電池及びリチウムイオン二次電池用電極の製造方法 |
JP2019160733A (ja) | 2018-03-16 | 2019-09-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 二次電池 |
JP2021026807A (ja) | 2019-07-31 | 2021-02-22 | 株式会社豊田中央研究所 | 二次電池 |
JP2021077476A (ja) | 2019-11-06 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2021077521A (ja) | 2021-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101571990B1 (ko) | 비수전해액 이차 전지와 그 제조 방법 | |
US11929492B2 (en) | Lithium-ion secondary battery and related preparation method thereof, battery module, battery pack and apparatus | |
KR20170003393A (ko) | 리튬 이온 2차 전지 | |
JP7282925B2 (ja) | リチウム二次電池用正極、その製造方法、及びそれを含むリチウム二次電池 | |
US10651468B2 (en) | Nonaqueous electrolyte secondary battery, and positive electrode of nonaqueous electrolyte secondary battery | |
JP2011060520A (ja) | リチウムイオン二次電池およびその製造方法 | |
CN116646588B (zh) | 钠离子电池、电池模块、电池包及用电装置 | |
JP5761439B2 (ja) | 非水電解質二次電池およびそれを用いた蓄電回路 | |
JP6656370B2 (ja) | リチウムイオン二次電池および組電池 | |
US8980482B2 (en) | Nonaqueous electrolyte lithium ion secondary battery | |
JP2023522136A (ja) | 正極片、当該正極片を含む電気化学装置及び電子装置 | |
JP5614431B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用非水電解液及びリチウムイオン二次電池 | |
JP2000067918A (ja) | リチウム二次電池 | |
JP7003775B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
JP2013197052A (ja) | リチウムイオン蓄電デバイス | |
US20230090463A1 (en) | Battery | |
JP2017016905A (ja) | リチウム二次電池の充放電方法 | |
JP7164509B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP2000149994A (ja) | 高分子電解質リチウム二次電池 | |
KR20230054311A (ko) | 전극 어셈블리, 이차 전지, 전지 모듈, 전지 팩 및 전력 소비용 장치 | |
JP2018067482A (ja) | リチウムイオン二次電池及びその製造方法 | |
JP7303084B2 (ja) | リチウムイオン電池 | |
CN112805849A (zh) | 锂离子二次电池用负极及锂离子二次电池 | |
JPWO2019244933A1 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極材料、正極活物質層、及びリチウムイオン二次電池 | |
US11978899B2 (en) | Cathode for lithium secondary battery, lithium secondary battery including the same and method of fabricating lithium secondary battery |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191206 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20211111 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220802 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20221020 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 7164509 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |