JP2021077476A - リチウムイオン電池 - Google Patents
リチウムイオン電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2021077476A JP2021077476A JP2019201408A JP2019201408A JP2021077476A JP 2021077476 A JP2021077476 A JP 2021077476A JP 2019201408 A JP2019201408 A JP 2019201408A JP 2019201408 A JP2019201408 A JP 2019201408A JP 2021077476 A JP2021077476 A JP 2021077476A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- unit cells
- negative electrode
- metal film
- separator
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 10
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 9
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 65
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 65
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 claims abstract description 9
- 238000007599 discharging Methods 0.000 abstract description 5
- 238000007600 charging Methods 0.000 abstract description 4
- 229920000049 Carbon (fiber) Polymers 0.000 description 25
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 25
- 239000007774 positive electrode material Substances 0.000 description 20
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 17
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 12
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 12
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 235000002639 sodium chloride Nutrition 0.000 description 10
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 8
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 7
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 7
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920006254 polymer film Polymers 0.000 description 5
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 5
- 239000011267 electrode slurry Substances 0.000 description 4
- 239000007773 negative electrode material Substances 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N nickel Substances [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 4
- 239000005518 polymer electrolyte Substances 0.000 description 4
- 230000001603 reducing effect Effects 0.000 description 4
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N Ethylene carbonate Chemical compound O=C1OCCO1 KMTRUDSVKNLOMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910005652 Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3O2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002033 PVDF binder Substances 0.000 description 3
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 3
- JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N ethyl methyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OC JBTWLSYIZRCDFO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 3
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 3
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 238000001755 magnetron sputter deposition Methods 0.000 description 3
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 3
- -1 polyethylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002981 polyvinylidene fluoride Polymers 0.000 description 3
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 3
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 3
- OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N Diethyl carbonate Chemical compound CCOC(=O)OCC OIFBSDVPJOWBCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910005744 Li1.05Ni0.8Co0.15Al0.05O2 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910013870 LiPF 6 Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910016476 Ni0.4Co0.3Mn0.3 Inorganic materials 0.000 description 2
- SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn].[Co].[Ni] Chemical compound [Li].[Mn].[Co].[Ni] SOXUFMZTHZXOGC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 2
- CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N cobalt lithium Chemical compound [Li].[Co] CKFRRHLHAJZIIN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N dimethyl carbonate Chemical compound COC(=O)OC IEJIGPNLZYLLBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002612 dispersion medium Substances 0.000 description 2
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 2
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 2
- RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N lithium nickel Chemical compound [Li].[Ni] RSNHXDVSISOZOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000010534 mechanism of action Effects 0.000 description 2
- 238000009790 rate-determining step (RDS) Methods 0.000 description 2
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910009615 Li1.1Al0.1Mn1.8O4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910010707 LiFePO 4 Inorganic materials 0.000 description 1
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N [Li].[Mn] Chemical compound [Li].[Mn] KLARSDUHONHPRF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002800 charge carrier Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011294 coal tar pitch Substances 0.000 description 1
- 238000010277 constant-current charging Methods 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 1
- 238000007733 ion plating Methods 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K lithium iron phosphate Chemical compound [Li+].[Fe+2].[O-]P([O-])([O-])=O GELKBWJHTRAYNV-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 1
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011572 manganese Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 229920005569 poly(vinylidene fluoride-co-hexafluoropropylene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920005597 polymer membrane Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
【課題】三次元電極構造を有する電池において、充放電サイクル後の抵抗増加を低減する。【解決手段】リチウムイオン電池は、複数本の単位セル100を含む。複数本の単位セル100の各々はロッド状である。複数本の単位セル100は結束されている。複数本の単位セル100の各々は、互いに平行に配置されている。複数本の単位セル100の各々は、負極120と、セパレータ130と、正極110と、金属膜111とを含む。負極120はロッド状である。負極120は繊維状炭素材料を含む。セパレータ130は負極120の表面を被覆している。正極110はセパレータ130の表面を被覆している。金属膜111は正極110の表面を被覆している。隣接する2本の単位セル同士の間において、2つの金属膜111同士が互いに接触している。【選択図】図3
Description
本開示は、リチウムイオン電池に関する。
特開2018−152230号公報(特許文献1)は、三次元電極構造を開示している。
図1は、二次元電極構造を示す概念図である。
従来、リチウムイオン電池(以下「電池」と略記され得る)は、二次元電極構造を有している。二次元電極構造において、正極210および負極220の各々は、シート状である。正極210と負極220との間には、セパレータ230が配置されている。正極210、負極220およびセパレータ230は、単位セル200を形成している。単位セル200も、シート状になり得る。例えば、帯状の単位セル200が渦巻き状に巻回されることもある。例えば、複数枚の単位セル200が積層されることもある。二次元電極構造において、正極210と負極220とは、平面的に隣接している。
従来、リチウムイオン電池(以下「電池」と略記され得る)は、二次元電極構造を有している。二次元電極構造において、正極210および負極220の各々は、シート状である。正極210と負極220との間には、セパレータ230が配置されている。正極210、負極220およびセパレータ230は、単位セル200を形成している。単位セル200も、シート状になり得る。例えば、帯状の単位セル200が渦巻き状に巻回されることもある。例えば、複数枚の単位セル200が積層されることもある。二次元電極構造において、正極210と負極220とは、平面的に隣接している。
二次元電極構造における課題のひとつとして、容量と出力とがトレードオフであることが挙げられる。例えば、二次元電極構造において、容量を高めるためには、容量に寄与する構成(正極210および負極220)を厚くすることが求められる。他方、容量に寄与しない構成(例えば、セパレータ230、集電箔等)は、相対的に薄くすることが求められる。その結果、電極の厚さ方向におけるイオン伝導が、充放電反応の律速段階となり得る。充放電反応の律速段階がイオン伝導になると、出力が低下する可能性がある。
二次元電極構造における課題を克服するため、三次元電極構造が提案されている。三次元電極構造とは、正極と負極とが立体的に隣接する電極構造を示す。正極と負極とが立体的に隣接することにより、単位体積当たりの電極対向面積(反応面積)が大きくなり得る。そのため、容量と出力とのトレードオフが解消されることが期待される。
図2は、三次元電極構造の一例を示す概念図である。
例えば、ロッド状の単位セル100により、三次元電極構造を形成することが考えられる。単位セル100の芯は、ロッド状の負極である。負極の表面に、セパレータおよび正極が積層されている。複数本の単位セル100が結束されることにより、三次元電極構造が形成され得る。図2の三次元電極構造においては、高容量と高出力との両立が期待される。ただし、図2の三次元電極構造を有する電池は、充放電サイクル後の抵抗増加に改善の余地がある。
例えば、ロッド状の単位セル100により、三次元電極構造を形成することが考えられる。単位セル100の芯は、ロッド状の負極である。負極の表面に、セパレータおよび正極が積層されている。複数本の単位セル100が結束されることにより、三次元電極構造が形成され得る。図2の三次元電極構造においては、高容量と高出力との両立が期待される。ただし、図2の三次元電極構造を有する電池は、充放電サイクル後の抵抗増加に改善の余地がある。
本開示の目的は、三次元電極構造を有する電池において、充放電サイクル後の抵抗増加を低減することである。
以下、本開示の技術的構成および作用効果が説明される。ただし、本開示の作用メカニズムは推定を含んでいる。作用メカニズムの正否により、特許請求の範囲が限定されるべきではない。
リチウムイオン電池は、複数本の単位セルを含む。複数本の単位セルの各々はロッド状である。複数本の単位セルは結束されている。複数本の単位セルの各々は、互いに平行に配置されている。複数本の単位セルの各々は、負極と、セパレータと、正極と、金属膜とを含む。負極はロッド状である。負極は繊維状炭素材料を含む。セパレータは負極の表面を被覆している。正極はセパレータの表面を被覆している。金属膜は正極の表面を被覆している。隣接する2本の単位セル同士の間において、2つの金属膜同士が互いに接触している。
一般にリチウムイオン電池の正極は、電子伝導性に乏しい。正極材料の電気抵抗が大きいためと考えられる。他方、負極は十分な電子伝導性を有し得る。負極材料(炭素材料)が電子伝導性を示すためと考えられる。充放電サイクル後の抵抗増加の一因は、正極における電子伝導にあると考えられる。
本開示の電池においては、金属膜が正極の電子伝導を担う。金属膜は、良好な電子伝導性を示し得る。隣接する2本の単位セル同士の間において、2つの金属膜同士が互いに接触することにより、複数本の単位セルにわたる電子伝導ネットワークが形成されることが期待される。これにより、正極における電子伝導が促進されることが期待される。その結果、充放電サイクル後の抵抗増加が低減することが期待される。
以下、本開示の実施形態(以下「本実施形態」とも記される)が説明される。ただし、以下の説明は、特許請求の範囲を限定するものではない。
本実施形態において、例えば「1質量%から10質量%」との記載は、特に断りのない限り、境界値を含む範囲を示す。すなわち、例えば「1質量%から10質量%」は、「1質量%以上10質量%以下」の範囲を示す。
<リチウムイオン電池>
本実施形態の「リチウムイオン電池」は、電極間を行き来するキャリア(電荷担体)が、リチウム(Li)イオンである二次電池を示す。
本実施形態の「リチウムイオン電池」は、電極間を行き来するキャリア(電荷担体)が、リチウム(Li)イオンである二次電池を示す。
本実施形態の電池は、任意の用途に適用され得る。電池は、例えば、モバイル端末、ポータブル機器、定置型電力貯蔵装置、電気自動車、ハイブリッド自動車等において使用されてもよい。
本実施形態の電池は、任意の形状を有し得る。電池は、例えば、コイン形、ボタン形、シート形(ペーパー形)、ピン形、ガム形、パウチ形、円筒形、角形等であってもよい。
電池は、任意の容量およびサイズを有し得る。電池は、例えば、ポータブル機器用の小型電池等であってもよい。電池は、例えば、自動車用の大型電池等であってもよい。
《単位セル》
図2に示されるように、本実施形態における電池は、複数本の単位セル100を含む。複数本の単位セル100は、例えば、所定のケース(不図示)に収納されていてもよい。複数本の単位セル100と共に、電解液がケースに収納されていてもよい。ケースは、例えば、金属製の容器、アルミニウム(Al)ラミネートフィルム製のパウチ等であってもよい。
図2に示されるように、本実施形態における電池は、複数本の単位セル100を含む。複数本の単位セル100は、例えば、所定のケース(不図示)に収納されていてもよい。複数本の単位セル100と共に、電解液がケースに収納されていてもよい。ケースは、例えば、金属製の容器、アルミニウム(Al)ラミネートフィルム製のパウチ等であってもよい。
複数本の単位セル100は、結束されている。本実施形態における「結束」は、束状に1つにまとめられていることを示す。複数本の単位セル100は、結束により一体不可分の構成になっていてもよい。
複数本の単位セル100の各々はロッド状である。本実施形態における「ロッド状」は、所定の一方向に延びる形状であり、直径に対する長さの比が2以上である形状を示す。
複数本の単位セル100の各々は、互いに平行に配置されている。なお、本実施形態における「平行」は、幾何学的に完全な平行のみを示すものではない。本実施形態における平行は、実質的に平行とみなされる関係も含む。「直交」についても同様である。
図3は、図2のxy平面に平行な断面図である。
図3に示される断面は、単位セル100の軸方向(z軸方向)に直交する断面である。本実施形態において、単位セル100は、例えば、六角形状の断面を有していてもよい。例えば、等方圧加圧法等により、複数本の単位セル100が圧縮されることにより、単位セル100の各々は、六角形状の断面を有するように、充填され得る。単位セル100の断面が六角形状であることにより、単位セル100の充填密度が高くなることが期待される。充填密度が高くなることにより、容量および出力の向上が期待される。ただし、六角形状は一例である。単位セル100の断面は、任意の形状を有し得る。単位セル100の断面は、例えば、円形状であってもよいし、四角形状であってもよい。
図3に示される断面は、単位セル100の軸方向(z軸方向)に直交する断面である。本実施形態において、単位セル100は、例えば、六角形状の断面を有していてもよい。例えば、等方圧加圧法等により、複数本の単位セル100が圧縮されることにより、単位セル100の各々は、六角形状の断面を有するように、充填され得る。単位セル100の断面が六角形状であることにより、単位セル100の充填密度が高くなることが期待される。充填密度が高くなることにより、容量および出力の向上が期待される。ただし、六角形状は一例である。単位セル100の断面は、任意の形状を有し得る。単位セル100の断面は、例えば、円形状であってもよいし、四角形状であってもよい。
本実施形態においては、隣接する2本の単位セル100同士の間において、2つの金属膜111同士が互いに接触している。金属膜111同士は密着性が良好である。複数の金属膜111が、複数本の単位セル100にわたる電子伝導ネットワークを形成していてもよい。複数の金属膜111は、例えば、ハニカム状のネットワークを形成するように連接していてもよい。金属膜111が正極110の電子伝導を担うことにより、充放電サイクル後の抵抗増加が低減することが期待される。
図4は、単位セルの構成を示す概念図である。
複数本の単位セル100の各々は、負極120と、セパレータ130と、正極110と、金属膜111とを含んでいる。
複数本の単位セル100の各々は、負極120と、セパレータ130と、正極110と、金属膜111とを含んでいる。
《負極》
負極120は、単位セル100の芯である。負極120はロッド状である。図2のz軸方向の一端において、負極120は、負極集電部材152に電気的に接続されている。負極集電部材152は、負極端子(不図示)に電気的に接続されている。負極集電部材152は、多孔質金属シート、金属薄板等であってもよい。
負極120は、単位セル100の芯である。負極120はロッド状である。図2のz軸方向の一端において、負極120は、負極集電部材152に電気的に接続されている。負極集電部材152は、負極端子(不図示)に電気的に接続されている。負極集電部材152は、多孔質金属シート、金属薄板等であってもよい。
負極120は、繊維状炭素材料を含む。繊維状炭素材料は、負極活物質として機能する。繊維状炭素材料は、良好な電子伝導性を示し得る。負極120は、例えば、実質的に繊維状炭素材料のみからなっていてもよい。負極120は、例えば、1本の炭素繊維(単繊維)のみからなっていてもよい。炭素繊維は、例えば、1μmから20μmの繊維径を有していてもよい。
負極120は、例えば、複数本の炭素繊維を含んでいてもよい。複数本の炭素繊維は、束を形成していてもよい。以下「複数本の炭素繊維により形成された束」が「炭素繊維束」とも記される。すなわち、負極120は、炭素繊維束を含んでいてもよい。負極120は、実質的に炭素繊維束のみからなっていてもよい。炭素繊維束は、例えば、50μmから250μmの束径を有していてもよい。「束径」は、炭素繊維束の軸方向と直交する断面における、炭素繊維束の最大径を示す。炭素繊維束は、例えば、50μmから150μmの束径を有していてもよい。炭素繊維束は、例えば、150μmから250μmの束径を有していてもよい。
負極120は、繊維状炭素材料に加えて、例えば、バインダ等をさらに含んでいてもよい。バインダは、例えば、炭素繊維同士を結合していてもよい。バインダは、特に限定されるべきではない。バインダは、例えば、コールタールピッチ、フッ化ビニリデン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体(PVdF−HFP)等を含んでいてもよい。
《セパレータ》
セパレータ130は、負極120の表面を被覆している。セパレータ130は、負極120から正極110を隔離している。セパレータ130は、電子伝導性を有しない。
セパレータ130は、負極120の表面を被覆している。セパレータ130は、負極120から正極110を隔離している。セパレータ130は、電子伝導性を有しない。
セパレータ130は、筒状である。セパレータ130は、例えば、5μmから25μmの厚さを有していてもよい。セパレータ130の厚さは、セパレータ130の外径と、セパレータ130の内径との差を示す。セパレータ130は、例えば、5μmから10μmの厚さを有していてもよい。セパレータ130は、例えば、10μmから25μmの厚さを有していてもよい。
セパレータ130は、例えば、粒子集積体を含んでいてもよい。粒子集積体は、例えば、絶縁性粒子、バインダ等を含んでいてもよい。絶縁性粒子は、例えば、アルミナ、ポリエチレン等を含んでいてもよい。
セパレータ130は、電解液により膨潤するポリマーを含んでいてもよい。すなわち、セパレータ130と、電解液とが、ゲルポリマー電解質を形成してもよい。ゲルポリマー電解質は、柔軟であり得る。
正極110および負極120は、充放電に伴って、膨張し収縮する。これにより、構造内に応力が発生する。二次元電極構造においては、電極の厚さ方向に応力が逃がされ得る。しかし、三次元電極構造においては、電極の全周が束縛されているため、応力の逃げ場が少ないと考えられる。構造内に応力が蓄積することにより、部分的な破壊が起こり、抵抗が増加する可能性もある。ゲルポリマー電解質は、応力を吸収し、応力を分散させることが期待される。電池がゲルポリマー電解質を含むことにより、例えば、充放電サイクル後の抵抗増加が低減することが期待される。
電解液により膨潤するポリマーとしては、例えば、PVdF−HFP等が考えられる。すなわち、セパレータ130は、PVdF−HFPを含んでいてもよい。
《電解液》
電解液(不図示)は、複数本の単位セル100の各々に含浸されている。電解液は、Liイオンを含む限り、任意の成分を含み得る。電解液は、例えば、支持塩および溶媒等を含んでいてもよい。支持塩は、例えば、LiPF6等を含んでいてもよい。支持塩は、例えば、0.5mоl/Lから2mоl/Lの濃度を有していてもよい。溶媒は、例えば、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、およびジエチルカーボネート(DEC)からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。電解液は、各種の添加剤(例えば被膜形成剤等)をさらに含んでいてもよい。
電解液(不図示)は、複数本の単位セル100の各々に含浸されている。電解液は、Liイオンを含む限り、任意の成分を含み得る。電解液は、例えば、支持塩および溶媒等を含んでいてもよい。支持塩は、例えば、LiPF6等を含んでいてもよい。支持塩は、例えば、0.5mоl/Lから2mоl/Lの濃度を有していてもよい。溶媒は、例えば、エチレンカーボネート(EC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、およびジエチルカーボネート(DEC)からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。電解液は、各種の添加剤(例えば被膜形成剤等)をさらに含んでいてもよい。
《正極》
正極110は、セパレータ130の表面を被覆している。正極110は、筒状である。図2のz軸方向の一端において、正極110は、正極集電部材151に電気的に接続されている。正極集電部材151は、例えば、多孔質金属シート、金属薄板等であってもよい。
正極110は、セパレータ130の表面を被覆している。正極110は、筒状である。図2のz軸方向の一端において、正極110は、正極集電部材151に電気的に接続されている。正極集電部材151は、例えば、多孔質金属シート、金属薄板等であってもよい。
正極110は正極合材を含む。正極合材は、例えば、正極活物質、導電材およびバインダを含んでいてもよい。正極110は、例えば、0.1質量%から10質量%の導電材と、0.1質量%から10質量%のバインダと、それらの残部を占める正極活物質とからなっていてもよい。導電材は、任意の成分を含み得る。導電材は、例えば、カーボンブラック等を含んでいてもよい。バインダは、任意の成分を含み得る。バインダは、例えば、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)等を含んでいてもよい。
正極活物質は、任意の成分を含み得る。正極活物質は、例えば、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物、リチウムマンガン複合酸化物、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物、および、リン酸鉄リチウムからなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
正極活物質は、任意の結晶構造を有し得る。正極活物質は、例えば、層状岩塩型構造を有していてもよい。正極活物質が層状岩塩型構造を有する時、金属膜111による抵抗低減効果が大きくなる傾向がある。層状岩塩型構造を有する正極活物質と、金属膜111との密着性が良好であるためと考えられる。層状岩塩型構造を有する正極活物質としては、例えば、リチウムニッケルコバルトマンガン複合酸化物、リチウムニッケルコバルトアルミニウム複合酸化物、リチウムコバルト複合酸化物、リチウムニッケル複合酸化物等が考えられる。
正極活物質は、例えば、下記式:
Li1+zNi1-x-yCoxMyO2
により表される複合酸化物を含んでいてもよい。
上記式において、Mは、MnおよびAlからなる群より選択される少なくとも1種を示す。x、yおよびzは、0<z<0.15、0<x<0.4、0.05≦y<0.5、1−x>2yの関係を満たす。
Li1+zNi1-x-yCoxMyO2
により表される複合酸化物を含んでいてもよい。
上記式において、Mは、MnおよびAlからなる群より選択される少なくとも1種を示す。x、yおよびzは、0<z<0.15、0<x<0.4、0.05≦y<0.5、1−x>2yの関係を満たす。
上記式により表される複合酸化物は、層状岩塩型構造を有し得る。上記式(1)により表される複合酸化物が、正極活物質に含まれている時、金属膜111による抵抗低減効果が大きくなる傾向がある。
正極活物質は、例えば、Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3O2、Li1.05Ni0.8Co0.15Al0.05O2、Li1.05Ni0.4Co0.3Mn0.3O2、Li1.1Al0.1Mn1.8O4、およびLiFePO4からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
正極活物質は、例えば、Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3O2、Li1.05Ni0.8Co0.15Al0.05O2、およびLi1.05Ni0.4Co0.3Mn0.3O2からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
《金属膜》
金属膜111は、正極110の表面を被覆している。金属膜111は、単位セル100の外面を形成している。隣接する2本の単位セル100同士の間において、2つの金属膜111同士は互いに接触している。
金属膜111は、正極110の表面を被覆している。金属膜111は、単位セル100の外面を形成している。隣接する2本の単位セル100同士の間において、2つの金属膜111同士は互いに接触している。
金属膜111は、例えば、1種の金属材料のみからなっていてもよい。金属膜111は、例えば、複数種の金属材料を含んでいてもよい。金属膜111は、例えば、アルミニウム(Al)、ニッケル(Ni)、モリブデン(Mo)、クロム(Cr)およびチタン(Ti)からなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。金属膜111は、例えば、Al、ステンレス鋼(例えば、SUS316等)、およびTiからなる群より選択される少なくとも1種を含んでいてもよい。
金属膜111がAlを含むことにより、充放電サイクル後の抵抗増加が低減することが期待される。Alと正極合材との密着性が良好であるためと考えられる。金属膜111は、実質的にAlのみからなっていてもよい。
金属膜111は、例えば、20nmから1.5μm(20nmから1500nm)の厚さを有していてもよい。金属膜111の厚さは、単位セル100の軸方向と直交する断面において測定される。金属膜111の厚さに応じて、例えば、光学顕微鏡または電子顕微鏡が使用される。金属膜111の厚さは、5箇所以上の位置においてそれぞれ測定される。5箇所以上の厚さの算術平均が、金属膜111の厚さとみなされる。
金属膜111は、例えば、40nmから1μm(40nmから1000nm)の厚さを有していてもよい。金属膜111の厚さが40nm以上であることにより、充放電サイクル後の抵抗増加が低減することが期待される。金属膜111の厚さが40nm以上であることにより、強固な電子伝導ネットワークが形成されるためと考えられる。金属膜111の厚さが1μm以下であることにより、充放電サイクル後の抵抗増加が低減することが期待される。金属膜111の厚さが1μm以下であることにより、金属膜111の剥離および破壊(部分的な割れ等)が起こり難くなるためと考えられる。
金属膜111は、任意の成膜方法により形成され得る。金属膜111は、例えば、マグネトロンスパッタ法、イオンプレーティング法等により形成されてもよい。
以下、本開示の実施例(以下「本実施例」とも記される)が説明される。ただし、以下の説明は、特許請求の範囲を限定するものではない。
<供試電池の製造>
以下のように各種の電池が製造された。
実験例1から実験例29においては、三次元電極構造を有する電池が製造された。
実験例30から実験例32においては、二次元電極構造を有する電池が製造された。
以下のように各種の電池が製造された。
実験例1から実験例29においては、三次元電極構造を有する電池が製造された。
実験例30から実験例32においては、二次元電極構造を有する電池が製造された。
《実験例1》
(負極の形成)
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に、PVDF−HFPが溶解されることにより、ポリマー溶液が調製された。
(負極の形成)
N−メチル−2−ピロリドン(NMP)に、PVDF−HFPが溶解されることにより、ポリマー溶液が調製された。
日本グラファイトファイバー社製の炭素繊維(型番「XN−90−60S」、繊維径 10μm)が準備された。該炭素繊維は、黒鉛成分を豊富に含むと考えられる。炭素繊維の表面にポリマー溶液が塗布された。ポリマー溶液の塗布後、複数本の炭素繊維が束状に1つにまとめられた。ヒートガンにより、ポリマー溶液が乾燥された。複数本の炭素繊維同士が互いに結合することにより、炭素繊維束が形成された。炭素繊維束は150μmの束径を有していた。以上より、炭素繊維束からなる負極120が形成された。
(セパレータの形成)
負極120(炭素繊維束)の表面に、ポリマー溶液が塗布され、乾燥されることにより、セパレータ130が形成された。セパレータ130はPVdF−HFPからなっていた。セパレータ130は10μmの厚さを有していた。
負極120(炭素繊維束)の表面に、ポリマー溶液が塗布され、乾燥されることにより、セパレータ130が形成された。セパレータ130はPVdF−HFPからなっていた。セパレータ130は10μmの厚さを有していた。
(正極の形成)
以下の材料が準備された。
正極活物質:Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3O2
導電材 :カーボンブラック
バインダ :PVdF
分散媒 :NMP
以下の材料が準備された。
正極活物質:Li1.05Ni0.5Co0.2Mn0.3O2
導電材 :カーボンブラック
バインダ :PVdF
分散媒 :NMP
正極活物質、導電材、バインダおよび分散媒が混合されることにより、正極スラリーが調製された。正極スラリーにおいて不揮発成分(NV)の混合比は、「正極活物質/導電材/バインダ=90/7/3(質量比)」であった。正極スラリーがセパレータ130の表面に塗布され、乾燥されることにより、正極110が形成された。これにより、ロッド状の仕掛品が形成された。ロッド状の仕掛品は、負極120、セパレータ130および正極110を含んでいた。
(金属膜の形成)
RFマグネトロンスパッタ装置が準備された。同装置の試料台に、ロッド状の仕掛品が配置された。Al製のターゲットがセットされた。正極110の表面に、金属膜111が成膜された。成膜は4回に分けて実施された。1回の成膜の度に、仕掛品が90度回転された。これにより、仕掛品(正極110)の全面に、金属膜111が形成された。以上より、単位セル100が形成された。
RFマグネトロンスパッタ装置が準備された。同装置の試料台に、ロッド状の仕掛品が配置された。Al製のターゲットがセットされた。正極110の表面に、金属膜111が成膜された。成膜は4回に分けて実施された。1回の成膜の度に、仕掛品が90度回転された。これにより、仕掛品(正極110)の全面に、金属膜111が形成された。以上より、単位セル100が形成された。
(結束)
複数本の単位セル100が準備された。各単位セル100が互いに平行になるように、複数本の単位セル100が1つに束ねられた。静水圧プレスにより、単位セル100の束が圧縮された。これにより、複数本の単位セル100が結束された。
複数本の単位セル100が準備された。各単位セル100が互いに平行になるように、複数本の単位セル100が1つに束ねられた。静水圧プレスにより、単位セル100の束が圧縮された。これにより、複数本の単位セル100が結束された。
複数本の単位セル100の断面において、電子顕微鏡により、金属膜111の厚さが5箇所で測定された。5箇所の厚さの平均値は、40nmであった。
(注液)
複数本の単位セル100の結束後、正極110および負極120に、リードタブがそれぞれ接続された。Alラミネートフィルム製のパウチが準備された。複数本の単位セル100がパウチに収納された。パウチに電解液が注入された。電解液は、以下の組成を有していた。
複数本の単位セル100の結束後、正極110および負極120に、リードタブがそれぞれ接続された。Alラミネートフィルム製のパウチが準備された。複数本の単位セル100がパウチに収納された。パウチに電解液が注入された。電解液は、以下の組成を有していた。
(電解液の組成)
支持塩:LiPF6(濃度 1mоl/L)
溶媒 :EC/DMC/EMC=3/4/3(体積比)
支持塩:LiPF6(濃度 1mоl/L)
溶媒 :EC/DMC/EMC=3/4/3(体積比)
(封止)
電解液の注入後、ヒートシーラにより、パウチが封止された。以上より、三次元電極構造を有する電池が製造された。
電解液の注入後、ヒートシーラにより、パウチが封止された。以上より、三次元電極構造を有する電池が製造された。
《実験例2から実験例7》
下記表1に示されるように、金属膜111の厚さが変更されることを除いては、実験例1と同様に電池が製造された。金属膜111の厚さは、成膜条件の変更により調整された。なお実験例5においては、金属膜111が形成されなかった。
下記表1に示されるように、金属膜111の厚さが変更されることを除いては、実験例1と同様に電池が製造された。金属膜111の厚さは、成膜条件の変更により調整された。なお実験例5においては、金属膜111が形成されなかった。
《実験例8および実験例9》
下記表1に示されるように、炭素繊維束の束径が変更されることを除いては、実験例2と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、炭素繊維束の束径が変更されることを除いては、実験例2と同様に電池が製造された。
《実験例10および実験例11》
下記表1に示されるように、セパレータ130の厚さが変更されることを除いては、実験例2と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、セパレータ130の厚さが変更されることを除いては、実験例2と同様に電池が製造された。
《実験例12から実験例17》
下記表1に示されるように、正極活物質が変更されることを除いては、実験例2、実験例4から実験例7と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、正極活物質が変更されることを除いては、実験例2、実験例4から実験例7と同様に電池が製造された。
《実験例18から実験例23》
下記表1に示されるように、正極活物質が変更されることを除いては、実験例2および実験例5と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、正極活物質が変更されることを除いては、実験例2および実験例5と同様に電池が製造された。
《実験例24から実験例29》
下記表1に示されるように、金属膜111の金属材料が変更されることを除いては、実験例1、実験例2および実験例4と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、金属膜111の金属材料が変更されることを除いては、実験例1、実験例2および実験例4と同様に電池が製造された。
《実験例30》
実験例30から実験例32においては、以下のように、二次元電極構造を有する電池が製造された。
実験例30から実験例32においては、以下のように、二次元電極構造を有する電池が製造された。
ガラス基板が準備された。ガラス基板の表面に、正極スラリーが塗布され、乾燥されることにより、正極合材層が形成された。正極合材層が加圧された。加圧後、正極合材層がガラス基板から剥離された。これにより、正極原反が形成された。正極原反が切断されることにより、シート状の正極が形成された。正極の平面寸法は、「20mmの幅×30mmの長さ」であった。実験例1と同様にマグネトロンスパッタ法により、正極の表面に金属膜が形成された。
銅箔の表面に負極活物質層が形成されることにより、負極原反が形成された。負極活物質は黒鉛であった。負極原反が切断されることにより、シート状の負極が形成された。負極の平面寸法は、「22mmの幅×32mmの長さ」であった。
実験例1と同様に、ポリマー溶液が準備された。ガラス基板の表面に、ポリマー溶液が塗布され、乾燥されることにより、PVdF−HFPからなるポリマー膜が形成された。ポリマー膜は、10μmの厚さを有していた。ガラス基板からポリマー膜が剥離された。これにより、自立膜であるポリマー膜が回収された。
ポリマー膜を挟んで、正極と負極とが互いに対向するように、正極、負極およびポリマー膜が積層されることにより、単位セルが形成された。
実験例1と同様に、単位セルおよび電解液がパウチに収納され、パウチが封止された。以上より、二次元電極構造を有する電池が製造された。
《実験例31および実験例32》
下記表1に示されるように、金属膜111の厚さが変更されることを除いては、実験例30と同様に電池が製造された。金属膜111が形成されないことを除いては、実験例30と同様に電池が製造された。
下記表1に示されるように、金属膜111の厚さが変更されることを除いては、実験例30と同様に電池が製造された。金属膜111が形成されないことを除いては、実験例30と同様に電池が製造された。
<評価>
40℃の温度環境下において、0.1Cの電流レートにより、定電流方式の充放電が3サイクル実施された。充放電の上限電圧は4.1Vであり、下限電圧は2.5Vであった。「C」は、電流レートの単位である。1Cの電流レートにおいては、電池の定格容量が1時間で放電される。
40℃の温度環境下において、0.1Cの電流レートにより、定電流方式の充放電が3サイクル実施された。充放電の上限電圧は4.1Vであり、下限電圧は2.5Vであった。「C」は、電流レートの単位である。1Cの電流レートにおいては、電池の定格容量が1時間で放電される。
3サイクル後、電池のSOC(state of charge)が50%に調整された。SOCの調整後、25℃の温度環境下において、0.5Cの電流レートにより、電池が2秒間通電された。2秒後の電圧が測定された。同様に、1C、2C、4Cおよび6Cの各電流レートにおいて、通電2秒後の電圧が測定された。二次元座標に測定結果がプロットされた。二次元座標の横軸は電流であり、縦軸は電圧である。二次元座標における近似直線の傾きから、IV抵抗が算出された。IV抵抗は、電池の内部抵抗に相当する。
IV抵抗の測定後、25℃の温度環境下において、0.5Cの電流レートにより、定電流方式の充放電が30サイクル実施された。充放電の上限電圧は4.1Vであり、下限電圧は2.5Vであった。30サイクル後、上記と同様にIV抵抗が測定された。下記式により、抵抗増加率が算出された。
抵抗増加率[%]={(Rcyc−Rini)/Rini}×100
式中「Rini」は、30サイクル実施前(初期)のIV抵抗を示す。
式中「Rcyc」は、30サイクル実施後のIV抵抗を示す。
式中「Rini」は、30サイクル実施前(初期)のIV抵抗を示す。
式中「Rcyc」は、30サイクル実施後のIV抵抗を示す。
本実施例においては、抵抗増加率が85%以下であれば、充放電サイクル後の抵抗増加が低減しているとみなされる。
<結果>
上記表1中、実験例1から実験例29は、三次元電極構造を有する。実験例30から実験例32は、二次元電極構造を有する。三次元電極構造を有する電池に、金属膜が付与されることにより、抵抗増加率が低減する傾向がみられる。
上記表1中、実験例1から実験例29は、三次元電極構造を有する。実験例30から実験例32は、二次元電極構造を有する。三次元電極構造を有する電池に、金属膜が付与されることにより、抵抗増加率が低減する傾向がみられる。
例えば、実験例1から実験例7において、金属膜が40nmから1μmの厚さを有する時、抵抗増加率が低減する傾向がみられる。
例えば、実験例1、実験例24および実験例27において、金属膜がAlを含む時、抵抗増加率が低減する傾向がみられる。
例えば、実験例2、実験例13、実験例18、実験例20および実験例22において、正極活物質が層状岩塩型構造を有する時、金属膜による抵抗低減効果が大きい傾向がみられる。
二次元電極構造(実験例30から実験例32)においては、金属膜による抵抗低減効果がみられない。
例えば、実験例2、実験例8および実験例9において、炭素繊維束の束径が50μmから250μmの範囲内で変化しても、低い抵抗増加率が維持されている。
例えば、実験例2、実験例10および実験例11において、セパレータの厚さが5μmから25μmの範囲内で変化しても、低い抵抗増加率が維持されている。
本実施形態および本実施例は、すべての点で例示である。本実施形態および本実施例は、制限的ではない。特許請求の範囲によって確定される技術的範囲は、特許請求の範囲と均等の意味におけるすべての変更を包含している。特許請求の範囲によって確定される技術的範囲は、特許請求の範囲と均等の範囲内におけるすべての変更も包含している。
100,200 単位セル、110,210 正極、111 金属膜、120,220 負極、130,230 セパレータ、151 正極集電部材、152 負極集電部材。
Claims (1)
- 複数本の単位セルを含み、
複数本の前記単位セルの各々はロッド状であり、
複数本の前記単位セルは結束されており、
複数本の前記単位セルの各々は互いに平行に配置されており、
複数本の前記単位セルの各々は、負極と、セパレータと、正極と、金属膜とを含み、
前記負極はロッド状であり、
前記負極は繊維状炭素材料を含み、
前記セパレータは前記負極の表面を被覆しており、
前記正極は前記セパレータの表面を被覆しており、
前記金属膜は前記正極の表面を被覆しており、
隣接する2本の前記単位セル同士の間において、2つの前記金属膜同士が互いに接触している、
リチウムイオン電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019201408A JP2021077476A (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | リチウムイオン電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2019201408A JP2021077476A (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | リチウムイオン電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2021077476A true JP2021077476A (ja) | 2021-05-20 |
Family
ID=75899709
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2019201408A Pending JP2021077476A (ja) | 2019-11-06 | 2019-11-06 | リチウムイオン電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2021077476A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021077521A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池 |
-
2019
- 2019-11-06 JP JP2019201408A patent/JP2021077476A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021077521A (ja) * | 2019-11-08 | 2021-05-20 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池 |
JP7164509B2 (ja) | 2019-11-08 | 2022-11-01 | トヨタ自動車株式会社 | リチウムイオン電池 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5167703B2 (ja) | 電池用電極 | |
JP5997383B2 (ja) | 多層の活物質層を含むリチウム二次電池 | |
CN106797019B (zh) | 电极 | |
JP5229598B2 (ja) | リチウム二次電池及びその製造方法 | |
CN100399603C (zh) | 一种非水溶液电化学器件极片及其制造方法 | |
KR101647910B1 (ko) | 쌍극형 전극 및 이를 사용한 쌍극형 리튬 이온 이차 전지 | |
US20110250485A1 (en) | Secondary battery | |
JP2020526897A (ja) | 全固体電池用複合固体電解質膜及びそれを含む全固体電池 | |
KR101511895B1 (ko) | 전기 디바이스용 부극 활물질, 전기 디바이스용 부극 및 전기 디바이스 | |
JP6692123B2 (ja) | リチウムイオン二次電池 | |
KR101720832B1 (ko) | 전기 디바이스용 부극 활물질 | |
JP5601361B2 (ja) | 電池用電極 | |
CN111758176A (zh) | 负极活性物质的预掺杂方法、负极的制造方法、以及蓄电装置的制造方法 | |
JP2007257862A (ja) | 二次電池用電極および二次電池 | |
CN111933999B (zh) | 一种固态电池、电池模组、电池包及其相关的装置 | |
CN112447941B (zh) | 非水电解质二次电池 | |
KR20160036577A (ko) | 리튬 2 차 전지 및 리튬 2 차 전지용 전해액 | |
JP5515257B2 (ja) | 双極型二次電池 | |
JP2005317469A (ja) | リチウムイオン二次電池用負極、およびこれを用いてなるリチウムイオン二次電池 | |
JP6232764B2 (ja) | 電気デバイス用負極、およびこれを用いた電気デバイス | |
JP6843580B2 (ja) | リチウムイオン電池の製造方法 | |
CN111183537A (zh) | 负极活性物质的预掺杂方法、以及电气设备用电极及电气设备的制造方法 | |
JP2021077476A (ja) | リチウムイオン電池 | |
JP6848363B2 (ja) | 負極及び非水電解質蓄電素子 | |
JPH11283612A (ja) | リチウム二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191122 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191122 |