JP6902337B2 - ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法 - Google Patents
ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6902337B2 JP6902337B2 JP2016153179A JP2016153179A JP6902337B2 JP 6902337 B2 JP6902337 B2 JP 6902337B2 JP 2016153179 A JP2016153179 A JP 2016153179A JP 2016153179 A JP2016153179 A JP 2016153179A JP 6902337 B2 JP6902337 B2 JP 6902337B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- propylene
- polymerization
- reactor
- olefin
- ethylene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J19/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J19/24—Stationary reactors without moving elements inside
- B01J19/2415—Tubular reactors
- B01J19/242—Tubular reactors in series
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/1818—Feeding of the fluidising gas
- B01J8/1827—Feeding of the fluidising gas the fluidising gas being a reactant
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/0015—Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor
- B01J8/003—Feeding of the particles in the reactor; Evacuation of the particles out of the reactor in a downward flow
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/1845—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised
- B01J8/1854—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with particles moving upwards while fluidised followed by a downward movement inside the reactor to form a loop
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/1872—Details of the fluidised bed reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/20—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles with liquid as a fluidising medium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/245—Spouted-bed technique
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/26—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/26—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations
- B01J8/28—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with two or more fluidised beds, e.g. reactor and regeneration installations the one above the other
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/34—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with stationary packing material in the fluidised bed, e.g. bricks, wire rings, baffles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J8/00—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
- B01J8/18—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles
- B01J8/24—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique
- B01J8/38—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it
- B01J8/382—Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with fluidised particles according to "fluidised-bed" technique with fluidised bed containing a rotatable device or being subject to rotation or to a circulatory movement, i.e. leaving a vessel and subsequently re-entering it with a rotatable device only
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/04—Monomers containing three or four carbon atoms
- C08F210/06—Propene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F210/00—Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F210/16—Copolymers of ethene with alpha-alkenes, e.g. EP rubbers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/12—Polypropene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L23/00—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
- C08L23/02—Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
- C08L23/10—Homopolymers or copolymers of propene
- C08L23/14—Copolymers of propene
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00008—Controlling the process
- B01J2208/00017—Controlling the temperature
- B01J2208/00106—Controlling the temperature by indirect heat exchange
- B01J2208/00265—Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling
- B01J2208/00274—Part of all of the reactants being heated or cooled outside the reactor while recycling involving reactant vapours
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00823—Mixing elements
- B01J2208/00831—Stationary elements
- B01J2208/0084—Stationary elements inside the bed, e.g. baffles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00823—Mixing elements
- B01J2208/00831—Stationary elements
- B01J2208/00849—Stationary elements outside the bed, e.g. baffles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00893—Feeding means for the reactants
- B01J2208/00902—Nozzle-type feeding elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00938—Flow distribution elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2208/00—Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
- B01J2208/00796—Details of the reactor or of the particulate material
- B01J2208/00946—Features relating to the reactants or products
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/18—Details relating to the spatial orientation of the reactor
- B01J2219/185—Details relating to the spatial orientation of the reactor vertical
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2219/00—Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
- B01J2219/19—Details relating to the geometry of the reactor
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J2231/00—Catalytic reactions performed with catalysts classified in B01J31/00
- B01J2231/10—Polymerisation reactions involving at least dual use catalysts, e.g. for both oligomerisation and polymerisation
- B01J2231/12—Olefin polymerisation or copolymerisation
- B01J2231/122—Cationic (co)polymerisation, e.g. single-site or Ziegler-Natta type
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F2400/00—Characteristics for processes of polymerization
- C08F2400/02—Control or adjustment of polymerization parameters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2205/00—Polymer mixtures characterised by other features
- C08L2205/02—Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08L—COMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
- C08L2207/00—Properties characterising the ingredient of the composition
- C08L2207/02—Heterophasic composition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Polymerisation Methods In General (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
Description
ヘテロファジックプロピレン重合材料:プロピレン単独重合体成分(I−1)と下記プロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料、または、
プロピレン共重合体成分(I−2)と下記プロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料、または、
プロピレン単独重合体成分(I−1)とプロピレン共重合体成分(I−2)とプロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料。
プロピレン共重合体成分。
本実施形態に係るポリオレフィン製造システムは、鉛直方向に延びる円筒部と、円筒部に形成され、下方に行くほど内径が小さくなると共に下端にガス導入用開口を有する縮径部とを備え、縮径部の内面と縮径部よりも上方の円筒部の内面とによって囲まれ、その内部に噴流層が形成される噴流層型オレフィン重合反応領域と、噴流層型オレフィン重合反応領域の後段に接続された流動層型オレフィン重合反応領域とを備え、噴流層型オレフィン重合反応領域の数が3以上であるものである。なお、以下では、図1〜図3に基づいて本実施形態に係るポリオレフィン製造システムの構成の一例を説明するが、本発明に係るポリオレフィン製造システムの構成はこの限りではない。
オレフィン事前重合反応装置13は、オレフィン重合用触媒の存在下でオレフィンを重合させてポリオレフィン粒子を形成するための装置である。
本実施形態に係る多段気相重合反応装置15は、オレフィン事前重合反応装置13によって生成したポリオレフィン粒子に対して、実質的に気相状態でオレフィン重合反応を行うための装置である。
本実施形態に係る第1および第2の流動層型オレフィン重合反応装置17,19(図1参照)は、気相状態のオレフィン単量体を媒体として、その媒体中でオレフィン重合用触媒およびポリオレフィン(以下、オレフィン重合体ということもある)を主として媒体の流れによって流動状態に保ちながら、気相状態のオレフィン単量体を重合するための装置である。
本実施形態に係るポリオレフィンの製造方法(以下、単に「ポリオレフィンの製造方法」ともいう)では、ポリオレフィン製造システム1を用いて、オレフィンの重合を行い、ポリオレフィンを製造する。
本実施形態に係るポリオレフィンの製造方法では、多段気相重合反応装置15において、ポリオレフィン粒子に対して、実質的に気相状態でオレフィン重合反応を行わせる。その際、予めオレフィン事前重合反応装置13においてポリオレフィン粒子を重合して成長させておき、成長したポリオレフィン粒子を、多段気相重合反応装置15に供給してもよい。あるいは、予備重合触媒または固体触媒を直接、多段気相重合反応装置15に供給して、オレフィンの重合を行ってもよい。
本実施形態に係るヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法は、ポリオレフィン製造システム1を用いてオレフィンの重合を行うものであって、具体的には、多段気相重合反応装置15を用いてオレフィンを重合し、プロピレン単独重合体成分(I‐1)またはプロピレン共重合体成分(I−2)またはこれら成分の両方を得る工程(1)と、この工程(1)で得られたプロピレン単独重合体成分(I−1)またはプロピレン共重合体成分(I−2)またはこれら両方の成分の存在下、流動層型オレフィン重合反応装置17、さらには流動層型オレフィン重合反応装置19を用いて、オレフィンを重合し、ヘテロファジックプロピレン重合材料を得る工程(2)とを含むものである。
本実施形態に係るヘテロファジックプロピレン重合材料とは、
(i)プロピレン単独重合体成分(I‐1)とプロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料、または、
(ii)プロピレン共重合体成分(I‐2)とプロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料、または、
(iii)プロピレン単独重合体成分(I‐1)とプロピレン共重合体成分(I‐2)とプロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料である。
プロピレンに由来する単量体単位と、エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位からなる共重合体成分であって、エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位の含有量が0.01重量%以上、15重量%未満、好ましくは0.01重量%以上、12重量%未満、より好ましくは3重量%以上、10重量%未満である(但し、プロピレン共重合体成分(I−2)の全重量を100重量%とする)。
エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位と、プロピレンに由来する単量体単位とを含有する共重合体成分であって、エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位の含有量が15重量%以上、80重量%以下、好ましくは20重量%以上、70重量%以下、より好ましくは25重量%以上、60重量%以下である(但し、プロピレン重合体成分(II)の全重量を100重量%とする)。
本実施形態に係るヘテロプロピレン重合材料の製造方法は、ポリオレフィン製造システム1を用いてオレフィンの重合を行うものであり、以下に示す工程(1)と、工程(2)とを含むものである。
工程(1)では、例えば、多段気相重合反応装置15を用いて、オレフィンを重合し、プロピレン単独重合体成分(I−1)またはプロピレン共重合体成分(I−2)またはこれら両方の成分を得ることができる。
工程(2)では、例えば、工程(1)で得られたプロピレン単独重合体成分(I−1)またはプロピレン重合体成分(I−2)またはこれら両方の成分の存在下、流動層型オレフィン重合反応装置17、さらには流動層型オレフィン重合反応装置19を用いて、オレフィンを重合し、ヘテロファジックプロピレン重合材料を得てもよい。その際、用いる流動層型オレフィン重合反応装置の数は、1つであってもよいが、好ましくは2以上である。
所定の濃度となるように重合体を1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン溶媒に溶解させ、3種類の試料を調製した。それぞれの試料の重合体濃度は、0.1g/dl、0.2g/dlおよび0.5g/dlとした。温度135℃の条件下、これらの試料の還元粘度をウベローデ型粘度計を用いて測定した。「高分子溶液、高分子実験学11」(1982年、共立出版会社刊)の第491頁に記載の計算法に従い、還元粘度を濃度に対しプロットし、濃度をゼロに外挿することによって極限粘度を求めた。
高分子ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店刊)の第619頁に記載のIRスペクトル測定に準拠し、IRスペクトル法によってエチレン単位含有量を求めた。なお、ここでいう「エチレン単位」とはエチレン由来の構造単位を意味する。
各重合工程において生成した重合体の質量(g)をその重合工程に供給した固体触媒成分の質量(g)で除すことによって、重合活性を算出した。
共重合体成分の含有量FEP(単位:質量%)は、下記式により算出した。式中、Wtは単位時間あたりの重合体(単独重合体成分および共重合体成分)の全製造量を示し、WEPは重合工程(III)における単位時間あたりの共重合体成分の製造量を示す。
(v)各重合工程で生成した重合体の極限粘度(単位:dl/g)
後述する重合工程(I)で生成した重合体成分の極限粘度[η]P1、重合工程(II)で生成した重合体成分の極限粘度[η]P2、重合工程(III)で生成した共重合体成分の極限粘度[η]EPは、下記式により算出した。
[η]P2=([η]2−[η]P1×WP1/(WP1+WP2))×(WP1+WP2)/WP2
[η]EP=([η]3−[η]P1×WP1/100−[η]P2×WP2/100)×100/WEP
[η]1:重合工程(I)の重合体の極限粘度(dl/g)
[η]2:重合工程(II)後の重合体の極限粘度(dl/g)
[η]3:重合工程(III)後の重合体の極限粘度(dl/g)
WP1:重合工程(I)における重合体製造量(kg/時間)
WP2:重合工程(II)における重合体製造量(kg/時間)
(vi)各重合工程で生成した重合体成分のエチレン単位含有量(単位:質量%)
重合工程(III)で生成した重合体成分のエチレン単位含有量EEP(単位:質量%)は、下記式により算出した。
E3:重合工程(III)後の重合体のエチレン単位含有量(単位:質量%)
(vii)フィッシュアイ数(単位:個/100cm2)
スクリュー径20mmφの単軸押出機を備えるTダイフィルム加工機(田辺プラスチックス機械(株)製、Tダイ幅:100mm)に重合体を供給し、温度210℃の条件で厚さ50μmのシートを作製した。得られたシートをスキャナー(セイコーエプソン株式会社製、商品名:GT−9600、解像度1600dpi)の原稿台上に載置した。その後、ハンザハードクロムフェロタイプ板(商品名、近江屋写真用品株式会社製)の鏡面処理された面がシート側に向くように、当該フェロタイプ板をシート上に載置した。スキャナーの解像度を900dpi、各画素の階調を8bitに設定し、シートの画像を白黒像としてコンピューターに取り込み、ビットマップ形式で保存した。この画像を画像解析ソフト(旭化成エンジニアリング株式会社製、商品名:A像くん(登録商標))を用いて2値化した。フィッシュアイは周辺よりも明るい部分として認識された。フィッシュアイの形状は不定形であったので、フィッシュアイと同じ面積を有する円の直径をフィッシュアイの大きさとし、直径200μm以上のフィッシュアイの数を測定した。フィッシュアイ数は、シート100cm2あたりの数とした。
[オレフィン重合用触媒(固体触媒)の調整]
(1)オレフィン重合用固体触媒成分の合成
工程(1−1A):撹拌機、滴下ロート、温度計を備えた100mLのフラスコを窒素で置換した後、該フラスコに、トルエン36.0mL、四塩化チタン22.5mLを投入し、撹拌した。フラスコ内の温度を0℃とした後、同温度でマグネシウムエトキシド1.88gを30分おきに4回投入した後、0℃で1.5時間撹拌した。次いで、2−エトキシメチル−3,3−ジメチルブタン酸エチル0.60mLをフラスコ内に投入した後でフラスコ内の温度を10℃に昇温した。その後、同温度で2時間撹拌し、トルエン9.8mLを投入した。次いで、フラスコ内の温度を1.2K/分の速度で昇温し、60℃の時点でフラスコ内に2−エトキシメチル−3,3−ジメチルブタン酸エチル3.15mLを投入し、110℃まで昇温した。同温度で3時間、フラスコ内に投入した成分を撹拌した。得られた混合物を固液分離して固体を得た。該固体を100℃にてトルエン56.3mLで3回洗浄した。
工程(1−1B):洗浄後の固体にトルエン38.3mLを投入し、スラリーを形成した。該スラリーに四塩化チタン15.0mL、2−エトキシメチル−3,3−ジメチルブタン酸エチル0.75mLを投入して混合物を形成し、110℃で1時間混合物を攪拌した。その後、攪拌した混合物を固液分離し、該固体を60℃にてトルエン56.3mLで3回洗浄し、さらに室温にてヘキサン56.3mLで3回洗浄し、洗浄後の固体を減圧乾燥してオレフィン重合用固体触媒成分を得た。この固体触媒成分について、チタン原子含有量は2.53重量%であり、エトキシ基含有量は0.44重量%であり、内部電子供与体含有量は13.7重量%であり、またレーザ回折・散乱法による中心粒径は59.5μmであった。
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.3L、トリエチルアルミニウム26ミリモル、t−ブチル−n−プロピルメトキシシラン2.6ミリモルを収容させた。その中に上記固体触媒成分10gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン10gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
攪拌機付きSUS304製ベッセルタイプのスラリー重合リアクターをオレフィン事前重合反応装置として用いて、プロピレンの単独重合を行った。すなわち、プロピレン、水素、トリエチルアルミニウム、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシランおよび予備重合触媒成分のスラリーをリアクターに連続的に供給し、重合反応を行った。反応条件は以下の通りとした。
攪拌速度:150rpm、
リアクターの液レベル:18L、
プロピレンの供給量:18kg/時間、
水素の供給量:36NL/時間、
トリエチルアルミニウムの供給量:32.4ミリモル/時間、
t−ブチル−n−プロピルジメトキシシランの供給量:0.64ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.49g/時間、
重合圧力:2.6MPa(ゲージ圧)。
鉛直方向に6段の反応領域を有し、その内最上段が流動層であり、残りの5段が噴流層である多段気相重合リアクターを多段気相重合反応装置として準備した。
重合圧力:2.0MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:27m3/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:1段目(流動層)3.1kg
2段目(噴流層)6.9kg
3段目(噴流層)6.7kg
4段目(噴流層)5.5kg
5段目(噴流層)6.1kg
6段目(噴流層)6.5kg
当該リアクターにおいては、平均滞留時間は3.4時間であり、リアクター内ガスの濃度比(水素/(水素+プロピレン))は6.8モル%であり、排出されたポリマー粒子は16.3kg/時間であった。この重合工程における重合活性は32586g/gであった。また、得られたポリプロピレン粒子の極限粘度は1.01dl/gであった。
前段の多段気相重合リアクターから排出されるポリプロピレン粒子を流動層型オレフィン重合反応装置としての流動層型リアクターに連続的に供給した。流動層型リアクターはガス分散板を備えたものであり、前段の多段気相重合リアクターから流動層型リアクターへのポリプロピレン粒子の移送手段は、上記のダブル弁方式で行った。
重合圧力:2.0MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:44m3/時間、
ポリマー粒子ホールドアップ量:17kg。
[予備重合]
実施例1と同様の方法で予備重合を実施した。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、実施例1の重合工程Iと同様にしてプロピレンの単独重合を行った。
t−ブチル−n−プロピルジメトキシシランの供給量:0.61ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.53g/時間、
重合圧力:2.7MPa(ゲージ圧)。
実施例1の重合工程IIにおいて用いたものと同様の多段気相重合リアクターを用い、以下の反応条件以外は、実施例1と同様の方法でプロピレンの単独重合を更に行った。
2段目(噴流層)7.3kg
3段目(噴流層)7.5kg
4段目(噴流層)6.0kg
5段目(噴流層)6.8kg
6段目(噴流層)6.5kg
当該リアクターにおいては、平均滞留時間は3.6時間であり、リアクター内ガスの濃度比(水素/(水素+プロピレン))は7.0モル%であり、排出されたポリマー粒子は16.5kg/時間であった。この重合工程における重合活性は30040g/gであった。また、得られたポリプロピレン粒子の極限粘度は1.02dl/gであった。
実施例1の重合工程IIIにおいて用いたものと同様の流動層型リアクター用い、実施例1と同様の方法でプロピレンとエチレンとの共重合を行った。
[予備重合]
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.0L、トリエチルアルミニウム20ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラン2.0ミリモルを収容させた。その中に実施例1に記載の固体触媒成分7gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン7gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、実施例1の重合工程Iと同様にしてプロピレンとエチレンの共重合を行った。
エチレンの供給量:0.045kg/時間、
水素の供給量:5.4NL/時間、
トリエチルアルミニウムの供給量:17.9ミリモル/時間、
t−ブチル−n−プロピルジメトキシシランの供給量:3.58ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.35g/時間、
重合圧力:3.0MPa(ゲージ圧)。
実施例1の重合工程IIにおいて用いたものと同様の多段気相重合リアクターを用い、以下の反応条件以外は、実施例1と同様の方法でプロピレンとエチレンの共重合を行った。
重合圧力:1.7MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:32m3/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:1段目(流動層)3.0kg
2段目(噴流層)6.3kg
3段目(噴流層)7.1kg
4段目(噴流層)6.0kg
5段目(噴流層)5.8kg
6段目(噴流層)6.1kg
当該リアクターにおいては、平均滞留時間は5.5時間であり、リアクター内ガスの濃度比は、エチレン/(プロピレン+エチレン)が4.16モル%であり、(水素/(水素+プロピレン))は1.1モル%であり、排出されたポリマー粒子は9.7kg/時間であった。この重合工程における重合活性は26139g/gであった。また、得られたポリプロピレン粒子の極限粘度は2.26dl/gであり、エチレン単位含有量が5.7質量%であった。
実施例1の重合工程IIIにおいて用いたものと同様の流動層型リアクターを用い、以下条件以外は、実施例1の重合工程IIIと同様の方法でプロピレンとエチレンとの共重合を行った。
ポリマー粒子ホールドアップ量:34kg
当該リアクターにおいては、ポリマー粒子の平均滞留時間は1.7時間であった。また、リアクター内ガスの濃度比は、エチレン/(プロピレン+エチレン)が21.8モル%であり、水素/(水素+プロピレン+エチレン)が1.4モル%であった。排出されたポリマー粒子は10.3kg/時間であった。この重合工程における重合活性は29334g/gであった。
重合工程III―1の流動層型リアクターから排出されるポリプロピレン粒子をさらに後段の流動層型リアクターに連続的に供給した。重合工程III−2の流動層型リアクターは、重合工程III―1の流動層型リアクターと同様に、ガス分散板を備えたものであり、重合工程III―1の流動層型リアクターから重合工程III―2の流動層型リアクターへのポリプロピレン粒子の移送手段は、ダブル弁方式で行った。
重合圧力:1.6MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:44m3/時間、
ポリマー粒子ホールドアップ量:14kg。
[予備重合]
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.3L、トリエチルアルミニウム26ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラン2.6ミリモルを収容させた。その中に実施例1の固体触媒成分10gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン10gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、実施例1の重合工程Iと同様にしてプロピレンの単独重合を行った。
トリエチルアルミニウムの供給量:33.6ミリモル/時間、
t−ブチル−n−プロピルジメトキシシランの供給量:0.67ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.47g/時間、
重合圧力:2.6MPa(ゲージ圧)。
実施例1の重合工程IIにおいて用いたものと同様の多段気相重合リアクターを用い、以下の反応条件以外は、実施例1と同様の方法でプロピレン単独重合を更に行った。
重合圧力:2.0MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:27m3/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:1段目(流動層)2.9kg
2段目(噴流層)5.6kg
3段目(噴流層)5.2kg
4段目(噴流層)4.9kg
5段目(噴流層)5.3kg
6段目(噴流層)5.9kg
当該リアクターにおいては、平均滞留時間は3.4時間であり、リアクター内ガスの濃度比(水素/(水素+プロピレン))は6.8モル%であり、排出されたポリマー粒子は15.1kg/時間であった。この重合工程における重合活性は30197g/gであった。また、得られたポリプロピレン粒子の極限粘度は1.00dl/gであった。
実施例1の重合工程IIIにおいて用いたものと同様の流動層型リアクター用い、以下条件以外は、実施例1の重合工程IIIと同様の方法でプロピレンとエチレンの共重合を行った。
重合圧力:2.0MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:44m3/時間、
ポリマー粒子ホールドアップ量:27.5kg。
以下条件以外は、 実施例3の重合工程III―2と同様の流動層型リアクターを用い、同様の方法でプロピレンとエチレン共重合を行った。
ポリマー粒子ホールドアップ量:14.9kg
当該リアクターにおいては、ポリマー粒子の平均滞留時間は0.49時間であった。また、リアクター内ガスの濃度比は、エチレン/(プロピレン+エチレン)が32.0モル%であり、水素/(水素+プロピレン+エチレン)が1.9モル%であった。
[予備重合]
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.1L、トリエチルアルミニウム22ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラン2.2ミリモルを収容させた。その中に実施例1に記載の固体触媒成分5.5gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン27.5gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、実施例1の重合工程Iと同様にしてプロピレンの単独重合を行った。
トリエチルアルミニウムの供給量:24.1ミリモル/時間、
t−ブチル−n−プロピルジメトキシシランの供給量:4.8ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.30g/時間、
重合圧力:2.7MPa(ゲージ圧)。
実施例1の重合工程IIにおいて用いたものと同様の多段気相重合リアクターを用い、以下の反応条件以外は、実施例1と同様の方法でプロピレン単独重合を更に行った。
重合圧力:2.0MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:27m3/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:1段目(流動層)2.9kg
2段目(噴流層)5.9kg
3段目(噴流層)5.2kg
4段目(噴流層)4.9kg
5段目(噴流層)5.3kg
6段目(噴流層)5.9kg
当該リアクターにおいては、平均滞留時間は5.4時間であり、リアクター内ガスの濃度比(水素/(水素+プロピレン))は12.3モル%であり、排出されたポリマー粒子は7.74kg/時間であった。この重合工程における重合活性は24278g/gであった。また、得られたポリプロピレン粒子の極限粘度は0.85dl/gであった。表3に結果を示す。
鉛直方向に二つの分散板を設置することで2段の反応領域を有する流動層型リアクターを流動層型オレフィン重合反応装置として準備した。
重合圧力:2.0MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:37m3/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:1段目(噴流層)8.9kg
2段目(噴流層)9.0kg
当該リアクターにおいては、ポリマー粒子の平均滞留時間は1.9時間であった。また、リアクター内ガスの濃度比は、エチレン/(プロピレン+エチレン)が24.7モル%であり、水素/(水素+プロピレン+エチレン)が3.7モル%であった。排出されたポリマー粒子は10kg/時間であった。この重合工程における重合活性は7641g/gであった。
以下条件以外は、実施例3の重合工程III―2と同様の流動層型リアクターを用い、同様の方法でプロピレンとエチレン共重合を行った。
循環ガス風量:40m3/時間、
ポリマー粒子ホールドアップ量:13kg。
排出されたポリマー粒子は10.6kg/時間であり、安定的に製造ができた。この重合工程における重合活性は1861g/gであった。重合工程III−2で得られたポリマー粒子に含まれる共重合体成分は、極限粘度が4.99dl/g、エチレン単位含有量が23.7質量%であった。また、全体に占める重合工程IIIの重合割合は、27.2重量%であり、その内訳は、重合工程III−1が21.5重量%であり、重合工程III−2が5.8重量%であった。また、最終的に得られた重合体のエチレン含有量は10.7質量%であった。これらの結果を表3に示す。
[固体触媒の調整]
内容積200Lの攪拌機付きのSUS製反応容器を窒素で置換した後、ヘキサン80L、テトラブトキシチタン6.55モル、フタル酸ジイソブチル2.8モルおよびテトラブトキシシラン98.9モルを投入し均一溶液とした。次に濃度2.1モル/Lのブチルマグネシウムクロリドのジイソブチルエーテル溶液51Lを反応容器内の温度を5℃に保ちながら5時間かけて徐々に滴下した。滴下終了後室温でさらに1時間攪拌した後、室温で固液分離し、トルエン70Lで3回洗浄を繰り返した。次いで、スラリー濃度が0.6kg/Lになるようにトルエンを抜き出した後、n−ブチルエーテル8.9モルと四塩化チタン274モルの混合液を加えた後、更にフタル酸クロライドを20.8モル加え110℃で3時間反応を行った。反応終了後、95℃のトルエンで2回洗浄を行った。次いで、スラリー濃度を0.6kg/Lに調整した後、フタル酸ジイソブチル3.13モル、n−ジブチルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン137モルを加え、105℃で1時間反応を行った。反応終了後、同温度で固液分離した後、95℃のトルエン90Lで2回洗浄を行った。次いで、スラリー濃度を0.6kg/Lに調整した後、n−ジブチルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン137モルを加え、95℃で1時間反応を行った。反応終了後、同温度で固液分離し、同温度でトルエン90Lで3回洗浄を行った。次いで、スラリー濃度を0.6kg/Lに調整した後、n−ジブチルエーテル8.9モルおよび四塩化チタン137モルを加え、95℃で1時間反応を行った。反応終了後、同温度で固液分離し、同温度でトルエン90Lで3回洗浄を行った後、更にヘキサン90Lで3回洗浄した後、減圧乾燥して固体触媒成分11.0kgを得た。固体触媒成分はチタン原子1.89重量%、マグネシウム原子20重量%、フタル酸エステル8.6重量%、エトキシ基0.05重量%、ブトキシ基0.21重量%を含有した微紛のない良好な粒子性状を有していた。
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニウム37.5ミリモル、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン3.75ミリモルを収容させた。その中に上記固体触媒成分15gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン15gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
内容積42Lの攪拌機付きSUS304製ベッセルタイプのスラリー重合リアクターを用いて、プロピレンの単独重合を行った。すなわち、プロピレン、水素、トリエチルアルミニウム、シクロヘキシルエチルジメトキシシランおよび予備重合触媒成分のスラリーをリアクターに連続的に供給し、重合反応を行った。反応条件は以下の通りとした。
攪拌速度:150rpm、
リアクターの液レベル:18L、
プロピレンの供給量:25kg/時間、
水素の供給量:215NL/時間、
トリエチルアルミニウムの供給量:35.1ミリモル/時間、
シクロヘキシルエチルジメトキシシランの供給量:5.3ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.57g/時間、
重合圧力:4.1MPa(ゲージ圧)。
鉛直方向に2段の反応領域を有する噴流層型リアクターを準備した。筒状バッフルおよびそらせ板の材質はSUS304(表面はバフ#300仕上げ)とし、これら以外の構成の材質はSUS316(表面はバフ#300仕上げ)とした。このリアクターは、攪拌機付き流動層型リアクターを改造したものである。すなわち、リアクター内の攪拌機および分散板を撤去し、これらに代えて筒状バッフルおよびそらせ板からなる組み合わせを鉛直方向に且つ同軸に2段配置したものである。なお、筒状バッフルおよびそらせ板として、実施例3において使用したものと同様の形状および大きさのものを使用した。
重合圧力:1.8MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:140m3/時間、
プロピレンの供給量:20kg/時間、
水素の供給量:1360NL/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:57kg(上段:28.5kg,下段:28.5kg)。
前段の噴流層型リアクターから排出されるポリプロピレン粒子を流動層型リアクターに連続的に供給した。この流動層型リアクターは、SUS316L製であり、ガス分散板および攪拌機を備えたものである。
重合圧力:1.4MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:140m3/時間、
プロピレンの供給量:34kg/時間、
エチレンの供給量:7.3kg/時間、
水素の供給量:49NL/時間、
ポリマー粒子ホールドアップ量:55kg。
[予備重合]
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.5L、トリエチルアルミニウム30ミリモル、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン3.9ミリモルを収容させた。その中に比較例1で用いたものと同様の固体触媒成分13.3gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン26.6gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、比較例1の重合工程Iと同様にしてプロピレンの単独重合を行った。
プロピレンの供給量:20kg/時間、
水素の供給量:205NL/時間、
トリエチルアルミニウムの供給量:40.5ミリモル/時間、
シクロヘキシルエチルジメトキシシランの供給量:6.08ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.56g/時間、
重合圧力:4.41MPa(ゲージ圧)。
内容積163Lの攪拌機付きSUS304製ベッセルタイプのスラリー重合リアクターに、前段のリアクターから排出されるスラリーを直接供給し、引き続きプロピレンの単独重合を行った。反応条件は以下の通りとした。
攪拌速度:150rpm、
リアクターの液レベル:44L、
プロピレンの供給量:11kg/時間、
水素の供給量:105NL/時間、
重合圧力:4.0MPa(ゲージ圧)。
重合工程I−2において用いたスラリー重合リアクターと同様の構成のリアクターに、上記重合工程I−2を経て得られたポリプロピレン粒子を供給した。下記の項目について反応条件を変更したことの他は、上記重合工程I−2と同様にしてプロピレンの単独重合を引き続き行なった。
プロピレンの供給量:6kg/時間、
水素の供給量:35NL/時間、
重合圧力:3.8MPa(ゲージ圧)。
前段のスラリー重合リアクターから排出されるスラリーを直接動層型リアクターに供給し、引き続きプロピレンの単独重合を行った。
重合圧力:1.8MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:100m3/時間、
ポリマー粒子ホールドアップ量:40kg。
前段のスラリー重合リアクターから排出されるスラリーを直接流動層型リアクター(内容積1.0m3)に供給し、プロピレンとエチレンの共重合を行った。
重合圧力:1.4MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:140m3/時間、
ポリマー粒子ホールドアップ量:70kg。
[予備重合]
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.7L、トリエチルアルミニウム34ミリモル、t−ブチル−n−プロピルジメトキシシラン3.4ミリモルを収容させた。その中に実施例1で用いたものと同様の固体触媒成分15.9gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン15.9gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、実施例1の重合工程Iと同様にしてプロピレンの単独重合を行った。
プロピレンの供給量:15kg/時間、
水素の供給量:69NL/時間、
トリエチルアルミニウムの供給量:41.4ミリモル/時間、
t−ブチル−n−プロピルジメトキシシランの供給量:8.0ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.65g/時間、
重合圧力:4.18MPa(ゲージ圧)。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、比較例2の重合工程I−2と同様にして、引き続きプロピレンの単独重合を行った。
プロピレンの供給量:7kg/時間、
水素の供給量:29NL/時間、
重合圧力:3.8MPa(ゲージ圧)。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、比較例2の重合工程I−3と同様にして、引き続きプロピレンの単独重合を行った。
プロピレンの供給量:5kg/時間、
水素の供給量:16NL/時間、
重合圧力:3.4MPa(ゲージ圧)。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、比較例2の重合工程IIと同様にして、引き続きプロピレンの単独重合を行った。
ポリマー粒子ホールドアップ量:55kg。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、比較例2の重合工程IIIと同様にして、プロピレンとエチレンの共重合を行った。
ポリマー粒子ホールドアップ量:60kg。
[予備重合]
内容積3Lの撹拌機付きSUS製オートクレーブに、充分に脱水および脱気処理したn−ヘキサン1.4L、トリエチルアルミニウム28ミリモル、シクロヘキシルエチルジメトキシシラン2.8ミリモルを収容させた。その中に比較例1で用いたものと同様の固体触媒成分22gを添加し、オートクレーブ内の温度を約10℃に保ちながらプロピレン44gを約30分かけて連続的に供給して予備重合を行った。その後、予備重合スラリーを内容積150Lの攪拌機付きSUS316L製オートクレーブに移送し、液状ブタン100Lを加えて、予備重合触媒成分のスラリーとした。
下記の項目について反応条件を変更したことの他は、比較例1の重合工程Iと同様にしてプロピレンの単独重合を行った。
水素の供給量:180NL/時間、
トリエチルアルミニウムの供給量:43.2ミリモル/時間、
シクロヘキシルエチルジメトキシシランの供給量:6.8ミリモル/時間、
予備重合触媒成分のスラリーの供給量(重合触媒成分換算):0.66g/時間、
重合圧力:4.3MPa(ゲージ圧)。
実施例1の重合工程IIにおいて用いたものと同様の多段気相重合リアクターを用い、以下の反応条件以外は、実施例1と同様の方法でプロピレンの単独重合を更に行った。
循環ガス風量:25m3/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:1段目(流動層)2.6kg
2段目(噴流層)5.9kg
3段目(噴流層)5.9kg
4段目(噴流層)5.9kg
5段目(噴流層)5.8kg
6段目(噴流層)6.0kg
当該リアクターにおいては、平均滞留時間は4.1時間であり、リアクター内ガスの濃度比(水素/(水素+プロピレン))は13.8モル%であり、排出されたポリマー粒子は10.8kg/時間であった。この重合工程における重合活性は13437g/gであった。また、得られたポリプロピレン粒子の極限粘度は0.93dl/gであった。表1に結果を示す。
鉛直方向に2段の反応領域を有する噴流層型リアクターを準備した。
重合圧力:1.8MPa(ゲージ圧)、
循環ガス風量:22m3/時間、
ポリプロピレン粒子のホールドアップ量:1段目(噴流層)8.9kg
2段目(噴流層)7.0kg
当該リアクターにおいては、ポリマー粒子の平均滞留時間は1.20時間であった。また、リアクター内ガスの濃度比は、エチレン/(プロピレン+エチレン)が25.6モル%であり、水素/(水素+プロピレン+エチレン)が2.2モル%であった。排出されたポリマー粒子は14.1kg/時間であった。この重合工程における重合活性は4977g/gであった。
鉛直方向に1段の反応領域を有する噴流層型リアクターを準備した。
当該リアクターにおいては、ポリマー粒子の平均滞留時間は0.58時間であった。また、リアクター内ガスの濃度比は、重合工程III―1と同様になるように調整した。
排出されたポリマー粒子は15.5kg/時間であったが、重合工程IIIにおいて、粒子の流動不良により、粒子の移送トラブルが頻発し、安定的に製造ができなかった。この重合工程における重合活性は2147g/gであった。得られたポリマー粒子に含まれる共重合体成分は、極限粘度が2.76dl/g、含有量が30.1質量%、エチレン単位含有量が31.2質量%であった。また、最終的に得られた重合体のエチレン含有量は9.4質量%であった。これらの結果を表1に示す。
12 円筒部
15 多段気相重合反応装置
17,19 流動層型オレフィン重合反応装置
25 反応領域
30 筒状バッフル(縮径部)
Claims (3)
- ポリオレフィン製造システムを用いて、オレフィンの重合を行う、下記ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法であって、
前記ポリオレフィン製造システムが、
鉛直方向に延びる円筒部と、
前記円筒部に形成され、下方に行くほど内径が小さくなると共に下端にガス導入用開口を有する縮径部と、
を備え、
前記縮径部の内面と当該縮径部よりも上方の前記円筒部の内面とによって囲まれ、その内部に噴流層が形成される噴流層型オレフィン重合反応領域と、
前記噴流層型オレフィン重合反応領域の後段に接続された流動層型オレフィン重合反応領域と
を備え、
前記噴流層型オレフィン重合反応領域の数が3以上であり、
前記ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法が、
前記噴流層型オレフィン重合反応領域を用いて、オレフィンを重合し、
プロピレン単独重合体成分(I−1)または下記プロピレン共重合体成分(I−2)またはこれら両方の成分を得る工程(1)と、
前記工程(1)で得られたプロピレン単独重合体成分(I−1)またはプロピレン共重合体成分(I−2)またはこれら両方の成分の存在下、
流動層型オレフィン重合反応領域を用いて、オレフィンを重合し、
ヘテロファジックプロピレン重合材料を得る工程(2)と
を含むヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法。
ヘテロファジックプロピレン重合材料:プロピレン単独重合体成分(I−1)と下記プロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料、または、
プロピレン共重合体成分(I−2)と下記プロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料、または、
プロピレン単独重合体成分(I−1)とプロピレン共重合体成分(I−2)とプロピレン共重合体成分(II)とからなるプロピレン重合材料である。
プロピレン共重合体成分(I−2):プロピレンに由来する単量体単位と、エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位からなる共重合体成分であって、
エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位の含有量が0.01重量%以上、15重量%未満である(但し、プロピレン共重合体成分(I−2)の全重量を100重量%とする)
プロピレン共重合体成分。
プロピレン共重合体成分(II):エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位と、プロピレンに由来する単量体単位とを含有する共重合体成分であって、
エチレンおよび炭素数4以上、12以下のα−オレフィンからなる群から選択される少なくとも一種のオレフィンに由来する単量体単位の含有量が15重量%以上、80重量%以下である(但し、プロピレン共重合体成分(II)の全重量を100重量%とする)
プロピレン共重合体成分。
前記ヘテロファジックプロピレン重合材料に含まれる上記プロピレン共重合体成分(II)は、32重量%以上である(但し、ヘテロファジックプロピレン重合材料の全重量を100重量%とする)。 - 前記ポリオレフィン製造システムは、前記噴流層型オレフィン重合反応領域の後段に接続された流動層型オレフィン重合反応領域が2以上である、請求項1に記載のヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法。
- 前記ポリオレフィン製造システムは、最後段に流動層型オレフィン重合反応領域を備える、請求項1または2に記載のヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153179A JP6902337B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法 |
US15/665,912 US10537871B2 (en) | 2016-08-03 | 2017-08-01 | System for producing polyolefin, method of producing polyolefin, and method of producing heterophasic propylene polymer material |
CN201710647234.9A CN107684884B (zh) | 2016-08-03 | 2017-08-01 | 聚烯烃制造系统、聚烯烃的制造方法和多相丙烯聚合材料的制造方法 |
EP17184284.2A EP3279221B1 (en) | 2016-08-03 | 2017-08-01 | Method of producing heterophasic propylene polymer material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016153179A JP6902337B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018021123A JP2018021123A (ja) | 2018-02-08 |
JP6902337B2 true JP6902337B2 (ja) | 2021-07-14 |
Family
ID=59520765
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016153179A Active JP6902337B2 (ja) | 2016-08-03 | 2016-08-03 | ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10537871B2 (ja) |
EP (1) | EP3279221B1 (ja) |
JP (1) | JP6902337B2 (ja) |
CN (1) | CN107684884B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10815319B2 (en) * | 2016-08-03 | 2020-10-27 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Method for producing heterophasic propylene polymer material |
JP7453801B2 (ja) * | 2020-02-14 | 2024-03-21 | 住友化学株式会社 | プロピレン重合体の製造方法 |
JP2024079210A (ja) * | 2022-11-30 | 2024-06-11 | 住友化学株式会社 | オレフィン重合反応装置 |
Family Cites Families (75)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CA739660A (en) | 1966-08-02 | Her Majesty The Queen, In Right Of Canada, As Represented By The Ministe R Of The National Research Council Of Canada | Multiple spouted bed | |
US2477454A (en) | 1944-09-15 | 1949-07-26 | Dorr Co | Process of reducing ferric oxide to ferrosoferric oxide |
US2890106A (en) | 1951-01-19 | 1959-06-09 | Dorr Oliver Inc | Apparatus for heat treating fluidized solids |
US2867506A (en) | 1956-07-18 | 1959-01-06 | Dorr Oliver Inc | Producing sulphur dioxide gas |
GB845655A (en) | 1957-04-18 | 1960-08-24 | Atomic Energy Commission | Multistage fluidized bed reactor |
US2936303A (en) | 1958-04-25 | 1960-05-10 | Phillips Petroleum Co | Olefin polymerization |
DE1166158B (de) | 1959-11-09 | 1964-03-26 | United Steel Companies Ltd | Rost fuer Wirbelschichtreaktoren |
BE603901A (ja) | 1960-05-18 | 1900-01-01 | ||
US3242586A (en) | 1962-08-27 | 1966-03-29 | Ca Nat Research Council | Multiple spouted bed |
US3262922A (en) | 1963-02-08 | 1966-07-26 | Phillips Petroleum Co | Polymerization process |
US3495952A (en) | 1966-10-05 | 1970-02-17 | Ceskoslovenska Akademie Ved | Arrangements for continuous contacting |
DE1745114B2 (de) | 1967-05-27 | 1980-10-02 | Chemische Werke Huels Ag, 4370 Marl | Verfahren zur Polymerisation von Äthylen, Propylen und/oder Butylen in der Gasphase |
FR1604260A (ja) | 1967-09-29 | 1971-10-11 | ||
DE1805765C3 (de) | 1968-10-29 | 1980-09-11 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Verfahren zur Polymerisation von Propylen |
US3644583A (en) | 1969-04-23 | 1972-02-22 | Phillips Petroleum Co | Production and recovery of a solid mixed homo- and copolymer |
US3661799A (en) | 1970-01-26 | 1972-05-09 | Standard Oil Co | Oxidative fluidized regeneration of petroleum conversion catalyst in separate dilute and dense phase zones |
US3719029A (en) | 1971-03-23 | 1973-03-06 | Ube Industries | Process for treating gaseous products obtained by thermal cracking of hydrocarbons |
US3776979A (en) | 1971-11-05 | 1973-12-04 | Gulf Research Development Co | Olefin block copolymer fluidized-bed polymerization process |
CA1053846A (en) | 1974-12-16 | 1979-05-01 | The Standard Oil Company | Horizontal reactor for the vapor phase polymerization of monomers |
IN145649B (ja) | 1974-12-16 | 1985-01-05 | Standard Oil Co | |
US3971768A (en) | 1974-12-16 | 1976-07-27 | Standard Oil Company (Indiana) | Vapor phase reactor off-gas recycle system for use in the vapor state polymerization of monomers |
US3957448A (en) | 1974-12-16 | 1976-05-18 | Standard Oil Company | Divided horizontal reactor for the vapor phase polymerization of monomers at different hydrogen levels |
BE864590A (fr) | 1977-03-10 | 1978-09-06 | Inst Francais Du Petrole | Procede et appareil de mise en oeuvre de reactions catalytiques a trois phases |
FR2472411A1 (fr) | 1979-11-30 | 1981-07-03 | Charbonnages Ste Chimique | Appareil perfectionne pour la granu |
IN155886B (ja) | 1980-05-07 | 1985-03-23 | Toyo Engineering Corp | |
US4441822A (en) | 1980-09-03 | 1984-04-10 | Foster Wheeler Energy Corporation | Apparatus for mixing and distributing solid particulate material |
US4373272A (en) | 1980-09-25 | 1983-02-15 | General Electric Company | System for controlling spouted bed inlet conditions |
US4419330A (en) | 1981-01-27 | 1983-12-06 | Ebara Corporation | Thermal reactor of fluidizing bed type |
US4533367A (en) | 1981-07-10 | 1985-08-06 | Dzemal Hadzismajlovic | Gas scrubbing method using gas liquid contact in a particulate bed |
US4404083A (en) | 1981-08-17 | 1983-09-13 | Standard Oil Company(Indiana) | Fluid bed retorting process and system |
US4466082A (en) | 1982-02-02 | 1984-08-14 | Foster Wheeler Energy Corporation | Apparatus for mixing and distributing solid particulate material |
IT1150650B (it) | 1982-03-10 | 1986-12-17 | Montedison Spa | Reattore a letto fluido |
DZ520A1 (fr) | 1982-03-24 | 2004-09-13 | Union Carbide Corp | Procédé perfectionné pour accroitre le rendement espace temps d'une réaction de polymérisation exothermique en lit fluidisé. |
DE3227932A1 (de) | 1982-07-27 | 1984-02-02 | Basf Ag, 6700 Ludwigshafen | Vorrichtung zur umsetzung von gasen und gasen oder feststoffen zu temperaturempfindlichen feststoffen in der wirbelschicht |
US4457896A (en) | 1982-08-02 | 1984-07-03 | Institute Of Gas Technology | Apparatus and process for fluidized solids systems |
JPS59126406A (ja) | 1983-01-11 | 1984-07-21 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | オレフインの気相重合方法 |
NL192055C (nl) | 1983-07-22 | 1997-01-07 | Eskla Bv | Inrichting voor het bedrijven van fysische en/of chemische processen, in het bijzonder een warmtewisselaar met circulatie van korrelmassa. |
NL192750C (nl) | 1986-09-30 | 1998-01-06 | Eskla Bv | Inrichting voor het bedrijven van fysische en/of chemische processen, in het bijzonder een warmtewisselaar. |
US5213768A (en) | 1987-06-30 | 1993-05-25 | Bp Chemicals Ltd. | Fluidized bed apparatus and process for feeding gas to a fluidized bed apparatus |
US4948477A (en) | 1987-11-06 | 1990-08-14 | Carbotek, Inc. | Integrated lunar materials manufacturing process |
US5034195A (en) | 1988-11-18 | 1991-07-23 | Brown & Root Usa, Inc. | Apparatus for gas phase polymerization of olefins in vertically stacked reactors |
US5245093A (en) | 1989-01-26 | 1993-09-14 | Abb Lummus Crest Inc. | Reaction processes in a multi-stage fluidized bed |
FR2642429B1 (fr) | 1989-01-31 | 1991-04-19 | Bp Chimie Sa | Procede et appareil de polymerisation d'olefines en phase gazeuse dans un reacteur a lit fluidise |
US5235009A (en) | 1989-10-16 | 1993-08-10 | Phillips Petroleum Company | Gas phase polymerization in multi-stage fluid beds |
KR0148257B1 (ko) | 1992-05-29 | 1998-08-17 | 리차드 에이. 크렛취머 | 알파-올레핀의 중합법 |
NL9300666A (nl) | 1993-04-20 | 1994-11-16 | Bronswerk Heat Transfer Bv | Inrichting voor het uitvoeren van een fysisch en/of chemisch proces, zoals een warmtewisselaar. |
US5674308A (en) | 1994-08-12 | 1997-10-07 | Midrex International B.V. Rotterdam, Zurich Branch | Spouted bed circulating fluidized bed direct reduction system and method |
US6066701A (en) | 1996-12-31 | 2000-05-23 | Exxon Chemical Patents Inc. | Multistage method for manufacturing polyolefins |
DE69801299T2 (de) | 1997-04-25 | 2002-04-18 | Mitsubishi Chemical Corp., Tokio/Tokyo | Phyllosilikat-geträgerter Katalysator für die Olefinenpolymerisation |
DE19744710A1 (de) | 1997-10-10 | 1999-04-15 | Bayer Ag | Gasphasenpolymerisation in einem Kelchreaktor |
CA2332269C (en) | 1998-05-15 | 2008-01-22 | Elenac Gmbh | Gaseous phase fluidized-bed reactor |
RU2223974C2 (ru) | 1998-07-08 | 2004-02-20 | Монтелл Текнолоджи Компани Б.В. | Способ и устройство для газофазной полимеризации |
DE19907021A1 (de) | 1999-02-19 | 2000-08-24 | Elenac Gmbh | Verfahren und Apparatur zur Gasphasenpolymerisation von alpha-Olefinen |
US6306981B1 (en) | 1999-04-02 | 2001-10-23 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Gas phase polymerization process |
JP3352059B2 (ja) | 1999-08-25 | 2002-12-03 | 株式会社パウレック | 噴流層装置 |
WO2002040547A1 (en) | 2000-11-14 | 2002-05-23 | Dsm N.V. | Fluidised bed reactor |
JP2003277412A (ja) | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Sumitomo Chem Co Ltd | オレフィンの連続気相重合方法 |
DE60336833D1 (de) | 2002-10-09 | 2011-06-01 | Basell Poliolefine Srl | Katalytische gasphasenpolymerisation von olefinen |
EP1484343A1 (en) | 2003-06-06 | 2004-12-08 | Universiteit Twente | Process for the catalytic polymerization of olefins, a reactor system and its use in the same process |
EP1577003A1 (en) | 2004-03-15 | 2005-09-21 | Borealis Technology Oy | Method and apparatus for producing polymers |
JP4419648B2 (ja) | 2004-03-31 | 2010-02-24 | 住友化学株式会社 | プロピレン系重合体の製造方法 |
EP2275454B1 (en) | 2004-08-27 | 2018-10-03 | Chevron Phillips Chemical Company Lp | Energy efficient polyolefin process |
WO2007071527A1 (en) | 2005-12-23 | 2007-06-28 | Basell Poliolefine Italia S.R.L. | Gas-phase process and apparatus for the polymerization of olefins |
JP5028081B2 (ja) * | 2006-12-15 | 2012-09-19 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレン系ブロック共重合体の気相連続製造方法 |
JP5249730B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2013-07-31 | 住友化学株式会社 | オレフィン重合反応装置及びポリオレフィン製造方法 |
JP5308794B2 (ja) | 2007-12-11 | 2013-10-09 | 住友化学株式会社 | 噴流層装置を用いたポリオレフィン製造方法 |
JP5308797B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2013-10-09 | 住友化学株式会社 | オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法 |
JP5427396B2 (ja) * | 2007-12-11 | 2014-02-26 | 住友化学株式会社 | 粉体移送装置、及び、ポリオレフィンの製造方法 |
JP5308795B2 (ja) | 2007-12-11 | 2013-10-09 | 住友化学株式会社 | ポリオレフィン製造方法、並びに、噴流層装置を備えたポリオレフィン製造システム |
US7897705B2 (en) | 2008-08-08 | 2011-03-01 | Sumitomo Chemical Company, Limited | Process for producing olefin polymer |
JP5545800B2 (ja) | 2009-06-08 | 2014-07-09 | 住友化学株式会社 | 噴流−流動層型オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法 |
JP5577219B2 (ja) | 2009-11-06 | 2014-08-20 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレン重合反応装置及びプロピレン系重合体の製造方法 |
JP5484290B2 (ja) | 2009-11-06 | 2014-05-07 | 日本ポリプロ株式会社 | プロピレン重合反応装置及びプロピレン系ブロック共重合体の製造方法 |
JP5872378B2 (ja) * | 2012-05-14 | 2016-03-01 | 住友化学株式会社 | オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法 |
US9309334B2 (en) * | 2014-01-15 | 2016-04-12 | Exxonmobil Chemical Patents Inc. | Propylene-based impact copolymers |
-
2016
- 2016-08-03 JP JP2016153179A patent/JP6902337B2/ja active Active
-
2017
- 2017-08-01 US US15/665,912 patent/US10537871B2/en active Active
- 2017-08-01 EP EP17184284.2A patent/EP3279221B1/en active Active
- 2017-08-01 CN CN201710647234.9A patent/CN107684884B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3279221B1 (en) | 2024-02-21 |
JP2018021123A (ja) | 2018-02-08 |
EP3279221A1 (en) | 2018-02-07 |
US10537871B2 (en) | 2020-01-21 |
US20180036708A1 (en) | 2018-02-08 |
CN107684884B (zh) | 2022-03-08 |
CN107684884A (zh) | 2018-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101359287B1 (ko) | 에틸렌의 (공)중합 방법 | |
JP5308797B2 (ja) | オレフィン重合反応装置、ポリオレフィン製造システム、及び、ポリオレフィン製造方法 | |
EP2225022B1 (en) | Process for the gas-phase polymerization of olefins | |
EP2788393B1 (en) | Multistage process for the polymerization of olefins | |
CN107771187B (zh) | 用于在气相中聚合烯烃的方法和设备 | |
US20180251582A1 (en) | Process for the polymerization of olefins | |
EP2723781B1 (en) | Method and apparatus for discharging a polymer from a gas-phase reactor | |
EP3642247B1 (en) | A method, an arrangement and use of an arrangement for olefin polymerisation | |
JP6902337B2 (ja) | ヘテロファジックプロピレン重合材料の製造方法 | |
JP5357380B2 (ja) | 気相流動層式反応装置、多槽重合反応装置及びポリオレフィン重合体の製造方法 | |
CN112135845B (zh) | 用于在具有改善的热均质性的气相反应器中聚合烯烃的方法 | |
CN111295396A (zh) | 在气固烯烃聚合反应器中分流返回的流化气体的方法 | |
US10696756B2 (en) | Process for the polymerization of olefins | |
JP2019043984A (ja) | ポリオレフィンの製造方法 | |
EP3331925B1 (en) | Process for the polymerization of olefins | |
KR20190139224A (ko) | 가스-고체 올레핀 중합 반응기로부터 중합체 물질을 제거하기 위한 방법 및 장치 | |
US11897975B2 (en) | Multi-stage process for producing a C2 to C8 olefin polymer composition | |
EP4438168A1 (en) | Fluidized bed reactor for gas phase polymerization of olefins | |
JP7453801B2 (ja) | プロピレン重合体の製造方法 | |
JP2021527753A (ja) | フィルム用ポリエチレン組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190423 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200424 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200526 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200720 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210608 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210621 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6902337 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |