[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6964163B2 - ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム - Google Patents

ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP6964163B2
JP6964163B2 JP2020108874A JP2020108874A JP6964163B2 JP 6964163 B2 JP6964163 B2 JP 6964163B2 JP 2020108874 A JP2020108874 A JP 2020108874A JP 2020108874 A JP2020108874 A JP 2020108874A JP 6964163 B2 JP6964163 B2 JP 6964163B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
firmware
update
ecu
electronic control
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2020108874A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2020173832A (ja
Inventor
学 前田
秀樹 松島
智之 芳賀
良浩 氏家
剛 岸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Corp of America
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Corp of America filed Critical Panasonic Intellectual Property Corp of America
Publication of JP2020173832A publication Critical patent/JP2020173832A/ja
Priority to JP2021169991A priority Critical patent/JP7573509B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6964163B2 publication Critical patent/JP6964163B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/082Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being updates or upgrades of network functionality
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/023Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements for transmission of signals between vehicle parts or subsystems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/07Responding to the occurrence of a fault, e.g. fault tolerance
    • G06F11/14Error detection or correction of the data by redundancy in operation
    • G06F11/1402Saving, restoring, recovering or retrying
    • G06F11/1415Saving, restoring, recovering or retrying at system level
    • G06F11/1433Saving, restoring, recovering or retrying at system level during software upgrading
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/654Updates using techniques specially adapted for alterable solid state memories, e.g. for EEPROM or flash memories
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/60Software deployment
    • G06F8/65Updates
    • G06F8/656Updates while running
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F8/00Arrangements for software engineering
    • G06F8/70Software maintenance or management
    • G06F8/71Version control; Configuration management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40006Architecture of a communication node
    • H04L12/40013Details regarding a bus controller
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L12/40169Flexible bus arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4604LAN interconnection over a backbone network, e.g. Internet, Frame Relay
    • H04L12/462LAN interconnection over a bridge based backbone
    • H04L12/4625Single bridge functionality, e.g. connection of two networks over a single bridge
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/66Arrangements for connecting between networks having differing types of switching systems, e.g. gateways
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0895Configuration of virtualised networks or elements, e.g. virtualised network function or OpenFlow elements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3664Environments for testing or debugging software
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software
    • G06F11/3668Software testing
    • G06F11/3696Methods or tools to render software testable
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40208Bus networks characterized by the use of a particular bus standard
    • H04L2012/40215Controller Area Network CAN
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/40Bus networks
    • H04L2012/40267Bus for use in transportation systems
    • H04L2012/40273Bus for use in transportation systems the transportation system being a vehicle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Description

本発明は、車載ネットワークで通信する電子制御ユニットのファームウェアを更新(アップデート)する技術に関する。
近年、自動車の中のシステムには、電子制御ユニット(ECU:Electronic Control Unit)と呼ばれる装置が多数配置されている。これらのECUをつなぐネットワークは車載ネットワークと呼ばれる。車載ネットワークには、多数の規格が存在する。その中でも最も主流な車載ネットワークの一つに、ISO11898−1で規定されているCAN(Controller Area Network)という規格が存在する。
CANでは、通信路は2本のバスで構成され、バスに接続されているECUはノードと呼ばれる。バスに接続されている各ノードは、フレームと呼ばれるメッセージを送受信する。またCANでは、送信先や送信元を指す識別子は存在せず、送信ノードはフレーム毎にメッセージIDと呼ばれるIDを付けて送信し(つまりバスに信号を送出し)、各受信ノードは予め定められたメッセージIDのみを受信する(つまりバスから信号を読み取る)。
多数のECUがバスを介したメッセージの授受により連携して動作している場合に、あるECUがファームウェアの更新を開始すると、その更新中はメッセージの授受ができない等によって自動車の走行に影響を与える可能性がある。この点に関して、自動車の状態を示す情報から、停車中等といったECUのファームウェアを更新できると判断できた場合にのみファームウェアを更新する技術が知られている(特許文献1参照)。
特開2010−273181号公報
しかしながら、特許文献1の技術は、ファームウェアの更新を適切(例えば安全)なタイミングで実行するものの、ファームウェアの更新後に自動車等の車両が正常に機能しないことを抑制するものではない。
そこで、本発明は、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性を低減させるファームウェア更新方法を提供する。また、本発明は、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性を低減させるようにファームウェアの更新のための制御を行うゲートウェイ装置、及び、そのゲートウェイ装置に用いられるファームウェアの更新のための制御プログラムを提供する。
上記課題を解決するために本発明の一態様に係るゲートウェイ装置は、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるネットワークに接続されたゲートウェイ装置であって、前記複数の電子制御ユニットのうち、1つの電子制御ユニットを特定する識別情報と、識別情報に特定された電子制御ユニットの更新用ファームウェアと、検証済構成情報とを含むファームウェア更新情報を受信する受信部と、前記検証済構成情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを示し、前記ネットワークに接続される前記複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを含むシステム構成情報を取得する取得部と、前記複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーション部と、前記システム構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンと、前記検証済構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを比較し、比較結果が一定条件を満たさない場合に、前記システム構成情報を用いて前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーション部に行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理部とを備える。
また、上記課題を解決するために本発明の一態様に係るファームウェア更新方法は、電子制御ユニットのファームウェアを更新するためのファームウェア更新方法であって、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるネットワークに接続されたゲートウェイ装置が、前記複数の電子制御ユニットのうち、1つの電子制御ユニットを特定する識別情報と、識別情報に特定された電子制御ユニットの更新用ファームウェアと、検証済構成情報とを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、前記検証済構成情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを示し、前記ゲートウェイ装置が、前記ネットワークに接続される前記複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンを含むシステム構成情報を取得する取得ステップと、前記複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーションステップと、前記システム構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンと、前記検証済構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニット各々のファームウェアのバージョンとを比較し、比較結果が一定条件を満たさない場合に、前記ゲートウェイ装置が、前記システム構成情報を用いて前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーションステップに行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含む。
また、上記課題を解決するために本発明の一態様に係る制御プログラムは、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるネットワークに接続された、プロセッサを備えるゲートウェイ装置にファームウェア更新処理を実行させるための制御プログラムであって、前記ファームウェア更新処理は、前記複数の電子制御ユニットのうち、1つの電子制御ユニットを特定する識別情報と、識別情報に特定された電子制御ユニットの更新用ファームウェアと検証済構成情報とを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、前記検証済構成情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを示し、前記ネットワークに接続される前記複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンを含むシステム構成情報を取得する取得ステップと、前記複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーションステップと、前記システム構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンと、前記検証済構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを比較し、比較結果が一定条件を満たさない場合に、前記システム構成情報を用いて前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーションステップに行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含む。
上記課題を解決するために本発明の一態様に係るゲートウェイ装置は、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるバスに接続されたゲートウェイ装置であって、前記車両外の外部装置から、前記複数の電子制御ユニットのうち1つの電子制御ユニットの更新用ファームウェアを含むファームウェア更新情報を受信する受信部と、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々の種類を示すシステム構成情報を取得する取得部と、前記システム構成情報が示す各種類の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理部とを備えるゲートウェイ装置である。
また、上記課題を解決するために本発明の一態様に係るファームウェア更新方法は、電子制御ユニットのファームウェアを更新するためのファームウェア更新方法であって、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるバスに接続されたゲートウェイ装置が、前記車両外の外部装置から、前記複数の電子制御ユニットのうち1つの電子制御ユニットの更新用ファームウェアを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、前記ゲートウェイ装置が、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々の種類を示すシステム構成情報を取得する取得ステップと、前記ゲートウェイ装置が、前記システム構成情報が示す各種類の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含むファームウェア更新方法である。
また、上記課題を解決するために本発明の一態様に係る制御プログラムは、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるバスに接続された、プロセッサを備えるゲートウェイ装置にファームウェア更新処理を実行させるための制御プログラムであって、前記ファームウェア更新処理は、前記車両外の外部装置から、前記複数の電子制御ユニットのうち1つの電子制御ユニットの更新用ファームウェアを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々の種類を示すシステム構成情報を取得する取得ステップと、前記システム構成情報が示す各種類の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含む制御プログラムである。
本発明によれば、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減される。
実施の形態1に係る車載ネットワークシステムの全体構成を示す図である。 CANプロトコルで規定されるデータフレームのフォーマットを示す図である。 実施の形態1に係るゲートウェイの構成図である。 受信IDリストの一例を示す図である。 ゲートウェイが用いる転送ルールの一例を示す図である。 実施の形態1に係るシステム構成情報(ECU情報のリスト)の一例を示す図である。 実施の形態1に係るECUの構成図である。 実施の形態1に係るサーバの構成図である。 サーバが保持する車両ECU管理情報の一例を示す図である。 実施の形態1に係るファームウェア(FW)更新情報のフォーマットの一例を示す図である。 実施の形態1におけるファームウェアの更新に係る動作例を示すシーケンス図である(図12に続く)。 実施の形態1におけるファームウェアの更新に係る動作例を示すシーケンス図である(図11から続く)。 実施の形態1に係るゲートウェイによるFW更新制御処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るECUによるFW更新制御処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るゲートウェイの構成図である。 実施の形態2に係るFW更新情報のフォーマットの一例を示す図である。 実施の形態2に係るECU構成情報のフォーマットの一例を示す図である。 実施の形態2に係るサーバの構成図である。 実施の形態2に係るECU車両モデル管理テーブルの一例を示す図である。 実施の形態2に係る車両モデルECU管理テーブルの一例を示す図である。 実施の形態2におけるサーバによる更新用ファームウェアの登録に係るFW登録処理を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るサーバによるFW動作検証処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るサーバによる複数のファームウェアの検証に係るFW動作検証処理の一例を示すフローチャートである。 実施の形態2におけるファームウェアの更新に係る動作例を示すシーケンス図である(図25に続く)。 実施の形態2におけるファームウェアの更新に係る動作例を示すシーケンス図である(図24から続く)。 実施の形態2におけるFW動作検証処理に用いられるシミュレータによる仮想環境のソフトウェア構成の一例を示す図である。
本発明の一態様に係るゲートウェイ装置は、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるバスに接続されたゲートウェイ装置であって、前記車両外の外部装置から、前記複数の電子制御ユニットのうち1つの電子制御ユニットの更新用ファームウェアを含むファームウェア更新情報を受信する受信部と、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々の種類を示すシステム構成情報を取得する取得部と、前記システム構成情報が示す各種類の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理部とを備えるゲートウェイ装置である。これにより、ファームウェアの更新に際して複数の電子制御ユニットに対応した、更新用ファームウェアの動作検証の実施が確保された後に更新の制御が行われるので、動作検証が行われない場合と比べてファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
また、前記ファームウェア更新情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニット各々の種類を示す検証済構成情報を含み、前記更新処理部は、前記システム構成情報が示す、前記車両に搭載された複数の電子制御ユニット各々の種類と、前記受信部に受信された前記検証済構成情報が示す、前記動作検証に用いられた複数の電子制御ユニット各々の種類とを比較し、比較結果が一定条件を満たした場合に前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行うこととしても良い。これにより、ゲートウェイ装置が搭載された車両における車載ネットワークの構成(電子制御ユニット群の編成)に対応して有効な動作検証が実行されたか否か等を確認し得るので、適切な動作検証の実施の確保が可能となり得る。
また、前記システム構成情報が示す、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々の前記種類は、当該電子制御ユニットが実装しているファームウェアのバージョンを識別し、前記検証済構成情報が示す、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニット各々の前記種類は、当該電子制御ユニットが実装しているファームウェアのバージョンを識別することとしても良い。これにより、車載ネットワークに接続された各電子制御ユニットのファームウェアと同じバージョンのファームウェアを実装した動作環境で動作検証がなされたか否か等を確認し得るので、適切な動作検証の実施の確保が可能となり得る。
また、前記更新処理部は、前記システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類が前記受信部に受信された前記検証済構成情報に示されていることを確認した場合に、前記比較結果が前記一定条件を満たしたとして前記制御を行うこととしても良い。これにより、ファームウェアの更新に際して、ゲートウェイ装置が搭載された車両における車載ネットワークに接続された各電子制御ユニットと同じ種類の電子制御ユニットを用いた更新用ファームウェアの動作検証の実施の確保が可能となり得る。
また、前記ゲートウェイ装置は更に、前記システム構成情報を前記外部装置に送信する送信部を備え、前記更新処理部は、前記送信部が前記システム構成情報を前記外部装置に送信した後に、前記外部装置が当該システム構成情報を参照して複数の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証を行った後に送信した前記ファームウェア更新情報を、前記受信部により受信した場合に、当該ファームウェア更新情報の前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行うこととしても良い。これにより、ゲートウェイ装置が搭載された車両における車載ネットワークに接続された各電子制御ユニットと同じ種類の電子制御ユニットを用いた更新用ファームウェアの動作検証を外部装置に行わせてからファームウェアの更新を行うので、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
また、前記システム構成情報は、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々について、前記種類を特定するための、当該電子制御ユニットについての識別情報及び当該電子制御ユニットが実装しているファームウェアのバージョンの識別情報を含むこととしても良い。これにより、外部装置では、車載ネットワークに接続された各電子制御ユニットのファームウェアと同じバージョンのファームウェアを実装した動作環境で動作検証を行うことが可能となり、この結果として、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
また、前記ゲートウェイ装置は、前記システム構成情報を前記外部装置に送信する機能を有する送信部を備え、前記ファームウェア更新情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニット各々の種類を示す検証済構成情報を含み、前記更新処理部は、前記システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類が前記受信部に受信された前記検証済構成情報に示されていないことを確認した場合に、前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を抑止して前記送信部に前記システム構成情報を前記外部装置に送信させるよう制御することとしても良い。これにより、ゲートウェイ装置が搭載された車両における車載ネットワークの構成に対応した適切な、更新用ファームウェアの動作検証が行われていない場合に、適切な動作検証を行わせるために有用な情報を送信するので、更新用ファームウェアの適切な動作検証の実施が確保される可能性が高まる。
また、前記ゲートウェイ装置は更に、複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーション部を備え、前記ファームウェア更新情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニット各々の種類を示す検証済構成情報を含み、前記更新処理部は、前記システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類が前記受信部に受信された前記検証済構成情報に示されていないことを確認した場合に、前記システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類の各電子制御ユニットを用いた前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーション部に行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行うこととしても良い。これにより、車載ネットワークにおける各電子制御ユニットに対応した動作検証が行われていない場合に、シミュレーションにより更新用ファームウェアの動作検証を行った後にファームウェアの更新を行うので、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。なお、例えば、標準的な電子制御ユニットの構成に対応した動作検証がなされて送信されたファームウェアに対して、車両に搭載された電子制御ユニットを交換した或いは追加した後の状態においては、その動作検証では適切でないために、新たに適切な動作検証を行うことは有用である。
また、前記ゲートウェイ装置は更に、複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーション部を備え、前記更新処理部は、前記システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類の各電子制御ユニットを用いた前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーション部に行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行うこととしても良い。これにより、シミュレーションにより更新用ファームウェアの動作検証を行った後にファームウェアの更新を行うので、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
また、前記バスに接続された前記複数の電子制御ユニットは、Controller Area Network(CAN)プロトコルに従って前記バスを介して通信を行い、前記更新処理部は、前記更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための前記制御として、前記バスを介して前記該当の電子制御ユニットへの前記更新用ファームウェアの送信を行うこととしても良い。これにより、更新用ファームウェアの動作検証の実施が確保された後に、CANに従う車載ネットワークにおける電子制御ユニットへ更新用ファームウェアを送信してファームウェアを更新させるので、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
また、本発明の一態様に係るファームウェア更新方法は、電子制御ユニットのファームウェアを更新するためのファームウェア更新方法であって、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるバスに接続されたゲートウェイ装置が、前記車両外の外部装置から、前記複数の電子制御ユニットのうち1つの電子制御ユニットの更新用ファームウェアを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、前記ゲートウェイ装置が、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々の種類を示すシステム構成情報を取得する取得ステップと、前記ゲートウェイ装置が、前記システム構成情報が示す各種類の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含むファームウェア更新方法である。これにより、ファームウェアの更新に際して複数の電子制御ユニットに対応した、更新用ファームウェアの動作検証の実施が確保された後に更新の制御が行われるので、動作検証が行われない場合と比べてファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
また、前記ファームウェア更新方法は更に、前記外部装置が、複数の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証を行う動作検証ステップと、前記外部装置が、前記動作検証ステップで動作検証に用いた複数の電子制御ユニット各々の種類を示す検証済構成情報を、前記ファームウェア更新情報に含めて送信するファームウェア更新情報送信ステップとを含み、前記更新処理ステップは、前記システム構成情報が示す、前記車両に搭載された複数の電子制御ユニット各々の種類と、前記受信ステップで受信された前記検証済構成情報が示す、前記動作検証に用いられた複数の電子制御ユニット各々の種類とを比較し、比較結果が一定条件を満たした場合に前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行うこととしても良い。これにより、ゲートウェイ装置が搭載された車両における車載ネットワークの構成(電子制御ユニット群の編成)に対応して有効な動作検証が実行されたか否か等を確認し得るので、適切な動作検証の実施の確保が可能となり得る。
また、前記ファームウェア更新方法は更に、前記ゲートウェイ装置が、前記取得ステップで取得した前記システム構成情報を前記外部装置に送信する動作検証要求送信ステップと、前記外部装置が、前記動作検証要求送信ステップで送信された前記システム構成情報を受信して、当該システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類の、複数の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証を行う動作検証ステップと、前記外部装置が、前記動作検証ステップで動作検証が行われた後に前記ファームウェア更新情報を送信するファームウェア更新情報送信ステップとを含み、前記更新処理ステップは、前記動作検証要求送信ステップでの前記システム構成情報の送信の後に前記受信ステップで前記ファームウェア更新情報が受信された場合に前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行うこととしても良い。これにより、ゲートウェイ装置が搭載された車両における車載ネットワークに接続された各電子制御ユニットと同じ種類の電子制御ユニットを用いた更新用ファームウェアの動作検証が外部装置により行われてからファームウェアの更新を行うので、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
また、本発明の一態様に係る制御プログラムは、車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるバスに接続された、プロセッサを備えるゲートウェイ装置にファームウェア更新処理を実行させるための制御プログラムであって、前記ファームウェア更新処理は、前記車両外の外部装置から、前記複数の電子制御ユニットのうち1つの電子制御ユニットの更新用ファームウェアを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、前記バスに接続される前記複数の電子制御ユニット各々の種類を示すシステム構成情報を取得する取得ステップと、前記システム構成情報が示す各種類の電子制御ユニットを用いて前記更新用ファームウェアの動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含む制御プログラムである。この制御プログラムがプロセッサを有する車両内の装置(例えばゲートウェイ装置)にインストールされ実行されることで、ファームウェアの更新に際して複数の電子制御ユニットに対応した、更新用ファームウェアの動作検証の実施が確保された後に更新の制御が行われるようになる。このため、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減する。
なお、これらの全般的又は具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又はコンピュータで読み取り可能なCD−ROM等の記録媒体で実現されても良く、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム又は記録媒体の任意な組み合わせで実現されても良い。
以下、実施の形態に係るゲートウェイ装置を含む車載ネットワークシステムについて、図面を参照しながら説明する。ここで示す実施の形態は、いずれも本発明の一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、並びに、ステップ(工程)及びステップの順序等は、一例であって本発明を限定するものではない。以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意に付加可能な構成要素である。また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。
(実施の形態1)
以下、本発明の実施の形態として、ゲートウェイ装置を含む複数の電子制御ユニット(ECU)がバスを介して通信する車載ネットワークシステム10において用いられるファームウェア更新方法について、図面を用いて説明する。
ファームウェア更新方法は、車両に搭載された各ECUに実装されたファームウェア(FW:Firmware)を、車両の外部に所在するサーバから配信される新たな更新用ファームウェアで更新する(つまり更新用ファームウェアに置き換える)ための方法である。車載ネットワークシステム10では、ファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性を低減させるべく、その車両に対応した複数のECUを用いた更新用ファームウェアの動作検証が行われた後にファームウェアの更新を行う方法が用いられる。
[1.1 車載ネットワークシステム10の全体構成]
図1は、実施の形態1に係る車載ネットワークシステム10の全体構成を示す図である。
車載ネットワークシステム10は、CANプロトコルに従って通信するネットワーク通信システムの一例であり、制御装置、センサ、アクチュエータ、ユーザインタフェース装置等の各種機器が搭載された車両におけるネットワーク通信システムである。車載ネットワークシステム10は、バスを介してフレームに係る通信を行う複数の装置を備え、ファームウェア更新方法を用いる。
具体的には図1に示すように車載ネットワークシステム10は、車両に搭載され各種機器に接続されたECU100a〜100d、バス200a、200b、ゲートウェイ300と、車両外のネットワーク400とサーバ500とを含んで構成される。なお、車載ネットワークシステム10には、ゲートウェイ300、ECU100a〜100d以外にもいくつものECUが含まれ得るが、ここでは、便宜上ゲートウェイ300及びECU100a〜100dに注目して説明を行う。ECUは、例えば、プロセッサ(マイクロプロセッサ)、メモリ等のデジタル回路、アナログ回路、通信回路等を含む装置である。メモリは、ROM、RAM等であり、プロセッサにより実行される制御プログラム(ソフトウェアとしてのコンピュータプログラム)を記憶することができる。ファームウェアはこの制御プログラムの全部又は一部であり、例えばEEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)等の不揮発性メモリ(起動ROMと称する)に記憶される。例えばプロセッサが、制御プログラム(コンピュータプログラム)に従って動作することにより、ECUは各種機能を実現することになる。なお、コンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、プロセッサに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。なお、ファームウェアは、プロセッサ内において命令解釈を行うためのマイクロコードの全部又は一部を含むものであっても良い。
ECU100a〜100dは、それぞれエンジン101、ブレーキ102、ドア開閉センサ103、窓(ウィンドウ)開閉センサ104といった機器に接続されており、その機器の状態を取得し、周期的に状態を表すフレーム(データフレーム)を、バス200a、バス200b等で構成される車載ネットワークに送信している。
ゲートウェイ300は、ECU100aとECU100bとが接続されたバス200a、及び、ECU100cとECU100dとが接続されたバス200bと接続されたゲートウェイ装置としての一種のECUである。ゲートウェイ300は一方のバスから受信したフレームを他方のバスに転送する機能を有し、また、ネットワーク400を介してサーバ500と通信する機能を有する。
車両外部に所在する外部装置としてのサーバ500は、ネットワーク400を介して、ECU100a〜100dのファームウェアを更新するためのデータであるFW更新情報を配信する機能を有するコンピュータである。ネットワーク400における通信には、無線通信、或いは、有線通信のいかなる通信プロトコルを適用しても良い。
車載ネットワークシステム10における各ECUは、CANプロトコルに従ってフレームの授受を行う。CANプロトコルにおけるフレームには、データフレーム、リモートフレーム、オーバーロードフレーム及びエラーフレームがある。
[1.2 データフレームフォーマット]
以下、CANプロトコルに従ったネットワークで用いられるフレームの1つであるデータフレームについて説明する。
図2は、CANプロトコルで規定されるデータフレームのフォーマットを示す図である。同図には、CANプロトコルで規定される標準IDフォーマットにおけるデータフレームを示している。データフレームは、SOF(Start Of Frame)、IDフィールド、RTR(Remote Transmission Request)、IDE(Identifier Extension)、予約ビット「r」、DLC(Data Length Code)、データフィールド、CRC(Cyclic Redundancy Check)シーケンス、CRCデリミタ「DEL」、ACK(Acknowledgement)スロット、ACKデリミタ「DEL」、及び、EOF(End Of Frame)の各フィールドで構成される。
SOFは、1bitのドミナントで構成される。バスがアイドルの状態はレセシブになっており、SOFによりドミナントへ変更することでフレームの送信開始を通知する。
IDフィールドは、11bitで構成される、データの種類を示す値であるID(メッセージID)を格納するフィールドである。複数のノードが同時に送信を開始した場合、このIDフィールドで通信調停を行うために、IDが小さい値を持つフレームが高い優先度となるよう設計されている。
RTRは、データフレームとリモートフレームとを識別するための値であり、データフレームにおいてはドミナント1bitで構成される。
IDEと「r」とは、両方ドミナント1bitで構成される。
DLCは、4bitで構成され、データフィールドの長さを示す値である。なお、IDE、「r」及びDLCを合わせてコントロールフィールドと称する。
データフィールドは、最大64bitで構成される送信するデータの内容を示す値である。8bit毎に長さを調整できる。送られるデータの仕様については、CANプロトコルで規定されておらず、車載ネットワークシステム10において定められる。従って、車種、製造者(製造メーカ)等に依存した仕様となる。
CRCシーケンスは、15bitで構成される。SOF、IDフィールド、コントロールフィールド及びデータフィールドの送信値より算出される。
CRCデリミタは、1bitのレセシブで構成されるCRCシーケンスの終了を表す区切り記号である。なお、CRCシーケンス及びCRCデリミタを合わせてCRCフィールドと称する。
ACKスロットは、1bitで構成される。送信ノードはACKスロットをレセシブにして送信を行う。受信ノードはCRCシーケンスまで正常に受信ができていればACKスロットをドミナントとして送信する。レセシブよりドミナントが優先されるため、送信後にACKスロットがドミナントであれば、送信ノードは、いずれかの受信ノードが受信に成功していることを確認できる。
ACKデリミタは、1bitのレセシブで構成されるACKの終了を表す区切り記号である。
EOFは、7bitのレセシブで構成されており、データフレームの終了を示す。
[1.3 ゲートウェイ300の構成]
図3は、ゲートウェイ300の構成図である。ゲートウェイ300は、バス間でのフレーム転送、外部のサーバ500との通信(ECU100a〜100d等のファームウェアの更新のためのFW更新情報の受信等)等の機能を実行する。このためゲートウェイ300は、図3に示すように、フレーム送受信部310と、フレーム解釈部320と、受信ID判断部330と、受信IDリスト保持部340と、フレーム処理部350と、転送ルール保持部360と、FW更新処理部370と、ECU情報保持部372と、署名検証部373と、鍵保持部374と、外部通信部375と、フレーム生成部380と、ECU情報取得部390とを含んで構成される。これらの各構成要素は、ゲートウェイ300における通信回路、メモリに格納された制御プログラムを実行するプロセッサ或いはデジタル回路等により実現される。
フレーム送受信部310は、バス200a及びバス200bのそれぞれに対して、CANプロトコルに従ったフレームを送受信する。バス200a又はバス200bからフレームを受信し、フレーム解釈部320に転送する。また、フレーム送受信部310は、フレーム生成部380より通知を受けた転送先のバスを示すバス情報及びフレームに基づいて、そのフレームの内容をバス200a又はバス200bに送信する。
フレーム解釈部320は、フレーム送受信部310よりフレームの値を受け取り、CANプロトコルで規定されているフレームフォーマットにおける各フィールドにマッピングするよう解釈を行う。フレーム解釈部320は、IDフィールドと判断した値は受信ID判断部330へ転送する。フレーム解釈部320は、受信ID判断部330から通知される判定結果に応じて、IDフィールドの値と、IDフィールド以降に現れるデータフィールド(データ)とを、フレーム処理部350へ転送するか、フレームの受信を中止するかを決定する。また、フレーム解釈部320は、CANプロトコルに則っていないフレームと判断した場合は、エラーフレームを送信するように、フレーム生成部380へ通知する。また、フレーム解釈部320は、エラーフレームを受信した場合には、受信中のフレームについてそれ以降はそのフレームを破棄する、つまりフレームの解釈を中止する。
受信ID判断部330は、フレーム解釈部320から通知されるIDフィールドの値を受け取り、受信IDリスト保持部340が保持しているメッセージIDのリストに従い、そのIDフィールド以降のフレームの各フィールドを受信するかどうかの判定を行う。この判定結果を、受信ID判断部330は、フレーム解釈部320へ通知する。
受信IDリスト保持部340は、ゲートウェイ300が受信するID(メッセージID)のリストである受信IDリストを保持する。図4は、受信IDリストの一例を示す図である。
フレーム処理部350は、転送ルール保持部360が保持する転送ルールに従って、受信したフレームのIDに応じて、転送するバスを決定し、転送するバスのバス情報と、フレーム解釈部320より通知されたメッセージIDと、データとをフレーム生成部380へ通知する。また、フレーム処理部350は、フレーム解釈部320より通知されたファームウェアの更新に係る更新結果のデータを、FW更新処理部370へ通知し、ECU情報に関するデータを、ECU情報取得部390へ通知する。なお、フレーム処理部350は、ファームウェアの更新に係る更新結果のデータ及びECU情報に関するデータを、転送の対象としない。
転送ルール保持部360は、バス毎のフレームの転送についてのルールを表す情報である転送ルールを保持する。図5は、転送ルールの一例を示す図である。
FW更新処理部370は、外部通信部375から通知された更新用のファームウェア等のFWデータを含むFW更新情報の署名検証を署名検証部373へ依頼し、署名検証に成功した場合に更新用のファームウェアに係るFWデータと、更新対象となるECUが接続されたバスのバス情報とを、フレーム生成部380に通知する。また、FW更新処理部370は、フレーム処理部350から通知された更新結果を外部通信部375に通知する。また、FW更新処理部370は、ECU情報取得部390からの通知等に基づいて、ECU情報保持部372に保持されたECU情報の集合であるシステム構成情報をFW更新要求として外部通信部375に通知する。また、ECU100a〜100dとの通信に必要となるデータをフレーム生成部380へ通知する。なお、FW更新処理部370は、システム構成情報が示す各種類のECUを用いて更新用のファームウェアの動作検証がなされた後にその更新用ファームウェア等のFWデータを含むFW更新情報を受けて署名検証に成功した場合に漸く該当のECUのファームウェアの更新のための制御(例えばバスを介してのECUへのFWデータの送信等)を行う更新処理部として機能する。
ECU情報保持部372は、バス200a、バス200bに繋がる全てのECU(ECU100a〜100d)それぞれに関する情報であるECU情報の集合であるシステム構成情報を保持する。システム構成情報の一例を図6に示す。
署名検証部373は、FW更新処理部370から、FW更新情報に係る署名検証対象となるデータを受信し、鍵保持部374より取得した署名検証用の鍵を用いて署名検証を行ってその検証結果をFW更新処理部370へ通知する。
鍵保持部374は、サーバ500から受信するFW更新情報の署名検証用の鍵を保持する。
外部通信部375は、サーバ500から更新用のファームウェアに係るFWデータを含むFW更新情報を受信する受信部としての機能を有し、受信したFW更新情報をFW更新処理部370へ通知する。また、外部通信部375は、FW更新処理部370から通知された更新結果を、サーバ500へ送信する。また、外部通信部375は、FW更新処理部370から通知されたシステム構成情報をFW更新要求として外部装置であるサーバ500へ送信する送信部としての機能を有する。外部通信部375は、例えば、ネットワーク400を介してサーバ500にアクセスするために必要なサーバ500のアドレス情報等を予め保持している。
フレーム生成部380は、フレーム解釈部320から通知されたエラーフレーム送信の要求に従い、エラーフレームを、フレーム送受信部310へ通知して送信させる。また、フレーム生成部380は、フレーム処理部350から通知されたメッセージIDと、データとを用いてフレームを構成し、バス情報とともにフレーム送受信部310へ通知する。また、フレーム生成部380は、FW更新処理部370から通知された更新用のファームウェアに係るFWデータを用いてフレームを構成し、バス情報とともにフレーム送受信部310へ通知する。また、フレーム生成部380は、ECU情報取得部390から通知された要求に従い、ECU情報取得用のフレームを構成して、構成したフレームをフレーム送受信部310へ通知して送信させる。
ECU情報取得部390は、バス200a、バス200bに繋がる全てのECUからECU情報を取得するために、例えば周期的に、フレーム生成部380にECU情報取得用のフレーム(データフレーム)を生成して送信するよう要求する。なお、各ECUは、ECU情報取得用のフレームを受信すると予め定められたIDのフレーム(データフレーム)でECU情報を、ゲートウェイ300へ到達するように送信する。このため、ECU情報取得部390は、フレーム処理部350から、各ECUのECU情報に関するデータを通知されて取得し、このECU情報に基づいて、ECU情報保持部372が保持するシステム構成情報のECU情報を必要に応じて更新する。即ち、ECU情報取得部390は、バス200a、200bに接続される複数のECU各々の種類を示すシステム構成情報を取得する取得部としての機能を有する。
[1.4 受信IDリスト例]
図4は、ゲートウェイ300の受信IDリスト保持部340に保持される受信IDリストの一例を示す図である。
図4に例示する受信IDリストは、ID(メッセージID)の値が「1」、「2」、「3」及び「4」のいずれかであるメッセージIDを含むフレームを選択的に受信して処理するために用いられる。これは一例に過ぎないが、受信IDリストには、ゲートウェイ300が受信すると定められているフレームのメッセージIDが列挙されている。
[1.5 転送ルール例]
図5は、ゲートウェイ300の転送ルール保持部360が保持する転送ルールの一例を示す。
この転送ルールは、転送元のバスと転送先のバスと転送対象のID(メッセージID)とを対応付けている。図5中の「*」はメッセージIDにかかわらずフレームの転送がなされることを表している。図5の例は、バス200aから受信するフレームはメッセージIDにかかわらず、バス200bに転送するように設定されていることを示している。また、バス200bから受信するフレームのうちメッセージIDが「3」であるフレームのみがバス200aに転送されるように設定されていることを示している。
[1.6 システム構成情報例]
図6は、ゲートウェイ300のECU情報保持部372が保持するシステム構成情報(ECU情報の集合)の一例を示す。
この例のシステム構成情報は、ECU毎のECU情報のリストである。ECU情報は、ECU−IDと、ECUの機能種別を示すECU種別と、ECUの製造会社と、ECUに実装されたファームウェアのバージョン番号等であるFWバージョンとを含んで構成される。ECU−IDは、例えば各ECUに固有のシリアル番号等の識別子(識別情報)である。このECU−IDとFWバージョンとにより、ECUの種類が識別可能である。種類の同じ複数のECUは、例えばバスを介したデータの授受の動作に関する機能が同一な複数のECUであり、種類の異なる複数のECUは、その動作に関する機能が相互に異なる複数のECUである。図6の例は、エンジン101に接続されたECU100aについてのECU−IDが「0001」であり、ECU種別が「エンジン」で識別されるエンジン制御用という種別であり、製造会社が「A社」であり、ECU−IDのFWバージョンが1.0であること等を示している。システム構成情報の初期値は、製造時に設定されたものであっても良いし、例えばゲートウェイ300に電力の供給が開始された際に、サーバ500等の外部装置からゲートウェイ300が取得したものであっても良い。バス200a、200bに接続されたECUの交換或いはファームウェアの更新等で状態が変化した場合や、車両に新たにECUが導入されてバス200a又はバス200bに接続された場合等において、ECU情報取得部390が周期的に収集するECU情報に基づいてシステム構成情報は車両内の各ECUの最新の状態を示すように逐次更新され得る。
[1.7 ECU100aの構成]
図7は、ECU100aの構成図である。ECU100aは、フレーム送受信部110と、フレーム解釈部120と、受信ID判断部130と、受信IDリスト保持部140と、フレーム処理部150と、FW更新処理部160と、FWキャッシュ保持部161と、署名検証部163と、鍵保持部164と、データ取得部170と、フレーム生成部180とを含んで構成される。これらの各構成要素は、ECU100aにおける通信回路、メモリに格納された制御プログラムを実行するプロセッサ或いはデジタル回路等により実現される。
フレーム送受信部110は、バス200aに対して、CANプロトコルに従ったフレームを送受信する。バスからフレームを1bitずつ受信し、フレーム解釈部120に転送する。また、フレーム生成部180より通知を受けたフレームの内容をバス200aに送信する。
フレーム解釈部120は、フレーム送受信部110よりフレームの値を受け取り、CANプロトコルで規定されているフレームフォーマットにおける各フィールドにマッピングするよう解釈を行う。IDフィールドと判断した値は受信ID判断部130へ転送する。フレーム解釈部120は、受信ID判断部130から通知される判定結果に応じて、IDフィールドの値と、IDフィールド以降に現れるデータフィールドとを、フレーム処理部150へ転送するか、その判定結果を受けた以降においてフレームの受信を中止するかを決定する。また、フレーム解釈部120は、CANプロトコルに則っていないフレームと判断した場合は、エラーフレームを送信するようにフレーム生成部180へ通知する。また、フレーム解釈部120は、エラーフレームを受信した場合には、それ以降はそのフレームを破棄する、つまりフレームの解釈を中止する。
受信ID判断部130は、フレーム解釈部120から通知されるIDフィールドの値を受け取り、受信IDリスト保持部140が保持しているメッセージIDのリストに従い、そのIDフィールド以降のフレームの各フィールドを受信するかどうかの判定を行う。この判定結果を、受信ID判断部130は、フレーム解釈部120へ通知する。
受信IDリスト保持部140は、ECU100aが受信するメッセージIDのリストである受信IDリストを保持する。この受信IDリストは、例えば上述の図4の例と同様である。
フレーム処理部150は、受信したフレームのデータに応じてECU毎に異なる処理を行う。例えば、エンジン101に接続されたECU100aは、時速が30kmを超えた状態でドアが開いている状態だと、アラーム音を鳴らす機能を備える。そして、ECU100aのフレーム処理部150は、他のECUから受信したデータ(例えばドアの状態を示す情報)を管理し、エンジン101から取得された時速に基づいて一定条件下でアラーム音を鳴らす処理等を行う。ECU100cは、ブレーキがかかっていない状況でドアが開くとアラーム音を鳴らす機能を備える。ECU100b、100dでは特に何もしない。なお、ECU100a〜100dは上記以外の機能を備えていても良い。また、フレーム処理部150は、ファームウェアの更新用のFWデータを取得した場合及びECU情報取得用のフレームに係るデータを取得した場合には、FW更新処理部160へ通知する。
FW更新処理部160は、ゲートウェイ300から受信してフレーム処理部150から通知されたFWデータの署名検証を署名検証部163へ依頼し、署名検証に成功した場合にFWデータに基づいて、ECU100aの起動ROM内のファームウェアを更新する(書き換える)。起動ROMは、例えばECU100aのプロセッサでリセット後に実行されるファームウェアの格納先として設定された不揮発性メモリである。起動ROM内のファームウェアの更新の際には、FW更新処理部160は、更新失敗時に更新前の状態へと復元可能にするために、例えばFWキャッシュ保持部161に既存のファームウェアを格納する。また、FW更新処理部160は、FWデータに基づくファームウェアの更新結果を示すフレームを生成して送信するようにフレーム生成部180へ通知する。ファームウェアの更新結果には、例えば更新後におけるファームウェアのバージョン番号等のFWバージョンを含めても良い。また、FW更新処理部160は、フレーム処理部150からECU情報取得用のフレームに係る通知がなされた場合には、ECU100aのECU−ID及び現在のファームウェアについてのFWバージョンを含むECU構成情報についてのフレームを生成して送信するようにフレーム生成部180に通知する。
FWキャッシュ保持部161は、例えばECU100aにおける不揮発性メモリ等の記憶領域で実現され、起動ROM内のファームウェアの更新に際して既存のファームウェアを格納する等のために用いられる。
署名検証部163は、FW更新処理部160から、署名検証対象となるFWデータを受信し、鍵保持部164より取得した署名検証用の鍵を用いて署名検証を行ってその検証結果をFW更新処理部160へ通知する。
鍵保持部164は、ファームウェアの更新用のFWデータの署名検証用の鍵を保持する。
データ取得部170は、ECUにつながっている機器、センサ等の状態を示すデータを取得し、フレーム生成部180に通知する。
フレーム生成部180は、フレーム解釈部120から通知されたエラーフレーム送信を指示する通知に従い、エラーフレームを構成し、エラーフレームをフレーム送受信部110へ通知して送信させる。また、フレーム生成部180は、データ取得部170より通知されたデータの値に対して、予め定められたメッセージIDをつけてフレームを構成し、フレーム送受信部110へ通知する。また、フレーム生成部180は、FW更新処理部160によるファームウェアの更新結果のフレーム又はECU構成情報のフレームの生成の指示に応じて、それぞれ予め定められたメッセージIDを付したフレームを構成して、フレーム送受信部110へ通知する。
ECU100b〜100dもECU100aと概ね同様の構成を備える。
[1.8 サーバ500の構成]
サーバ500は、車載ネットワークシステム10が搭載される車両の外部に所在するコンピュータであり、メモリ、ハードディスク等の記憶媒体、プロセッサ、通信回路等を含む。サーバ500は、ユーザインタフェースとしての入力装置(キーボード等)、ディスプレイ等を備えていても良い。複数の車両それぞれに車載ネットワークに係る複数のECUが搭載されていることを前提として、サーバ500は、各種ECUの製造会社等から提供されたファームウェアを管理し、ファームウェアの動作検証を行い、各車両に更新用ファームウェアを含むFW更新情報を配信する機能を有する。
図8は、サーバ500の構成図である。サーバ500は、同図に示すように、データ送受信部510と、FW更新制御部520と、FW動作検証部530と、ECU情報保持部531と、全FW保持部532と、配信データ生成部570と、FW保持部571と、ECU管理情報保持部572と、署名生成部590と、鍵保持部591とを含んで構成される。これらの各構成要素は、サーバ500における通信回路、メモリに格納された制御プログラムを実行するプロセッサ等により実現される。
データ送受信部510は、ゲートウェイ300と通信し、データを送受信する。データ送受信部510は、ゲートウェイ300からファームウェアの更新の要求(FW更新要求)としてシステム構成情報を受信した場合には、FW更新制御部520へ通知し、FW更新要求に対して更新すべきファームウェアがある場合にFW更新制御部520からFW更新情報を受け取ってゲートウェイ300へと送信する。データ送受信部510は、ゲートウェイ300より、ファームウェアの更新結果を受信した場合には、FW更新制御部520に通知する。
FW更新制御部520は、ECUの製造会社等の端末装置から、ECU用の最新のファームウェアがサーバ500へアップロードされた場合に、FW保持部571にファームウェアを格納して、端末装置からの情報に基づいてファームウェアと、そのバージョン番号等を示すFWバージョンと、対象のECUの種類を示す情報等とを対応付けて管理する。FW更新制御部520は、データ送受信部510を経由して、ゲートウェイ300からFW更新要求に係るシステム構成情報を受け取った場合に、システム構成情報に基づいてそのゲートウェイ300に対応して更新すべきファームウェアがある場合には配信データ生成部570に更新用のファームウェアのパッケージとしてのFW更新情報を生成させる。なお、FW更新制御部520は、更新すべきファームウェアがあるか否かを、例えばFW保持部571が保持するファームウェアに係る情報とシステム構成情報とに基づき判断し得る。FW更新制御部520は、そのシステム構成情報に基づいて、更新すべきファームウェアについての動作検証をFW動作検証部530に依頼し、動作検証がなされた後(つまり問題なく適切に動作することが検証された後)においてFW更新情報をデータ送受信部510に送信させる。なお、更新用のファームウェアについての動作検証に際して検証に失敗した場合(つまり適切に動作しなかった場合)には、サーバ500は、更新用のファームウェアを含むFW更新情報をゲートウェイ300に送信しない。また、FW更新制御部520は、ゲートウェイ300からファームウェアの更新結果を受け取った場合に、ECU管理情報保持部572が保持する車両ECU管理情報を更新する。
FW動作検証部530は、FW更新制御部520の依頼を受けてシステム構成情報が示す各ECUと同一種類のECUで構成された動作環境において、更新用のファームウェア、及び、動作環境における各ECUのファームウェアが適切(正常)に動作することを検証するためのFW動作検証処理を実行する機能を有する。FW動作検証処理では、例えば、動作環境のうち更新対象となるECUに対して更新用のファームウェアを適用する更新の動作、その更新後に動作環境の各ECUが正常に動作するか否かの動作等が検証される。FW動作検証処理においては、動作環境としての各種ECUのハードウェアを用いて更新用のファームウェアの動作検証を行っても良いし、各種ECUをシミュレート(擬似的に実行)する仮想環境でのシミュレーションにより更新用のファームウェアの動作検証を行っても良い。ここでは、一例として各種ECUをシミュレートする仮想環境でのシミュレーションにより更新用のファームウェアの動作検証を行う例を想定して説明する。
ECU情報保持部531は、各種ECUをシミュレートするための情報(ソフトウェア)を保持し、その情報は、各種ECUが使用している最新のファームウェアを含む。
全FW保持部532は、各種ECUに対応する最新のファームウェアだけでなく、過去のバージョンのファームウェアを含む全てのファームウェアを保持する。このECU情報保持部531及び全FW保持部532を参照して、FW動作検証部530は、システム構成情報のECU−IDとFWバージョンとにより識別される各ECUの種類と、同一種類のECUをシミュレートする動作環境を構築して、更新用のファームウェアを適用した更新とその後の動作についてシミュレーションを行うことで問題なく適切に動作が行われるかを検証する。
配信データ生成部570は、ゲートウェイ300に配信するための更新用のファームウェアのパッケージとしてのFW更新情報を生成し、署名生成部590に依頼してFW更新情報に対する署名を生成させる。FW更新情報のフォーマットについては後述する(図10参照)。
FW保持部571は、アップロードされたECU用のファームウェアを保持する。
ECU管理情報保持部572は、各車両の車載ネットワークにおける各ECUに関する情報である車両ECU管理情報を保持する。車両ECU管理情報については後述する(図9参照)。
署名生成部590は、配信データ生成部570の依頼を受けて、鍵保持部591に保持されている署名用の鍵を用いて、FW更新情報に対する署名を生成して配信データ生成部570に通知する。署名生成部590は、例えば、FW更新情報における各FWデータに対する署名及びFW更新情報全体に対する署名を行い得る。
鍵保持部591は、署名生成部590がFW更新情報に署名するために用いる鍵を保持する。
[1.9 ECU管理情報例]
図9は、サーバ500のECU管理情報保持部572が保持する車両ECU管理情報(車両別のECU情報の集合)の一例を示す。
この例の車両ECU管理情報は、サーバ500の管理対象となる車両毎について車両情報とその車両に搭載される各ECUについてのECU情報とを含んで構成される。車両情報は、車両を識別するための識別子(車両ID)である。車両ECU管理情報において車両情報と対応付けたECU情報は、ECU−IDと、ECUの機能種別を示すECU種別と、ECUの製造会社と、ECUに実装されたファームウェアのバージョン番号等であるFWバージョンと、そのECUに対応する最新のファームウェアのバージョン番号等である最新FWバージョンとを含んで構成される。車両ECU管理情報における、ある車両についての各ECU情報は、例えば、その車両のゲートウェイ300から受信した情報(システム構成情報及びファームウェアの更新結果)と、各種ECUの製造会社からサーバ500にアップロードされたファームウェアについてのFWバージョンとに基づいて設定されている。なお、図9では、一台の車両Aに関する情報のみを例示しているが、車両ECU管理情報は、他の車両についての情報も含み得る。
[1.10 FW更新情報のフォーマット例]
図10は、サーバ500が配信する配信データとしてのFW更新情報のフォーマットの一例を示す。
FW更新情報は、FWデータの個数を示すFW数F1と、1個以上のFWデータ(図10の例では2つの個別FWデータF10、F20)と、FW更新情報(配信データ)全体に対する署名であるFW更新情報署名F30とを含む。FWデータF10、F20はそれぞれ、更新用のファームウェア(FW)F13、F23と、対象となるECUを識別するECU−IDF11、F21と、ファームウェアのバージョン番号等を示すFWバージョンF12、F22と、これらのデータに対する署名であるFWデータ署名F14、F24を含む。ファームウェアF13、F23は、ファームウェア自体つまりバイナリデータである。
[1.11 ゲートウェイ300等によるファームウェアの更新に係る動作例]
以下、車載ネットワークシステム10におけるECUのファームウェアの更新に係る動作について説明する。
図11及び図12は、サーバ500、ゲートウェイ300、ECU100a、100b等の装置が連携して行うECUのファームウェアの更新に係る動作例を示すシーケンス図である。ここでの各シーケンスは、各装置における各処理手順(ステップ)を意味する。ここでは、説明の便宜上、一部のECUの動作について図示している。この動作例に示すシーケンスは、例えば一定日数毎等といった周期で繰り返し実行されることが想定されるが、車載ネットワークに新たなECUが追加されたことを検知した時に実行されても良いし、車両内のいずれかのECUへの運転者等の操作に対応して実行されても良い。
車両におけるゲートウェイ300は、バス200a、200bにECU情報取得用のフレームを送信することで、車載ネットワークで接続された全てのECU(ECU100a、100b等)に対してECU情報を要求する(ステップS1001)。
ECU情報取得用のフレームを受信したECU100aは、ECU100aについてのECU−IDと、実装しているファームウェアに係るFWバージョンとを含んで構成されるECU情報を含むフレームを、バス200aへ送信する(ステップS1002)。これに対応してゲートウェイ300は、バス200aからフレームを受信することで、ECU100aについてのECU情報を受信する。
また、ECU100aと同様にECU情報取得用のフレームを受信したECU100bも、ECU100bについてのECU情報を含むフレームをバス200aへ送信する(ステップS1003)。これに対応してゲートウェイ300は、バス200aからフレームを受信することで、ECU100bについてのECU情報を受信する。同様に、ゲートウェイ300は、他の各ECUから送信される各ECU情報を受信し得る。ステップS1002、S1003は、ゲートウェイ300においては、各ECUの種類等を示すシステム構成情報(ECU情報の集合)を取得する取得ステップである。
次に、ゲートウェイ300は、ECU情報保持部372が保持するシステム構成情報としてのECU情報群(ECU情報の集合)に対して、各ECUから取得したECU情報の集合が変化している場合には(ステップS1004)、その取得したECU情報により、ECU情報保持部372が保持するシステム構成情報を更新する(ステップS1005)。なお、ゲートウェイ300は、保持しているシステム構成情報に対して、各ECUから取得したECU情報が変化している場合に、車両の運転者等にそのことを報知するための制御を行っても良い。
次に、ゲートウェイ300は、ECU情報保持部372が保持する、車載ネットワークに接続された全てのECUの編成をECU情報の集合によって表すシステム構成情報を、FW更新要求として、サーバ500に送信する(ステップS1006)。これに対応してサーバ500はFW更新要求としてのシステム構成情報を受信する。
サーバ500は、FW更新要求に対応して、受信したシステム構成情報、及び、ECU管理情報保持部572が保持する車両ECU管理情報等に基づいて、FW更新要求の送信元のゲートウェイ300を搭載する車両の1台以上のECUに対するファームウェアの更新が必要か否かを判別する(ステップS1007)。更新が不要であればサーバ500は、例えばゲートウェイ300に更新が不要の旨を通知する。図11では、更新が不要の場合の説明を省略している。
ステップS1007でファームウェアの更新が必要と判別した場合に、サーバ500は、FW更新制御部520で、受信したシステム構成情報、及び、ECU管理情報保持部572が保持する車両ECU管理情報等に基づいて、送信すべき更新用の1つ以上のファームウェアを決定する(ステップS1008)。この決定により更新用のファームウェアの個数も決定される。
続いてサーバ500は、FW動作検証部530により、受信したシステム構成情報が示す各ECUと同一種類のECUで構成される環境で、ステップS1008で決定した更新用のファームウェアの動作検証を行う(ステップS1009)。更新用のファームウェアとしては、FW保持部571に保持されているファームウェアが用いられる。サーバ500は、ステップS1009での動作検証を適切に終えた場合、つまりシステム構成情報が示す種類のECUで構成される環境で、更新用のファームウェアを対象となる該当のECUに適用した更新を行い、その更新後において各ECUが適切に動作すると確認された場合に、配信データ生成部570でFW更新情報(図10参照)の生成を行う。即ち、配信データ生成部570は、更新用のファームウェアの個数であるFW数分だけ(ステップS1010)、FW保持部571が保持するファームウェア等のFWデータの取得(ステップS1011)、及び、FWデータに対する署名生成部590で生成したFWデータ署名の付加(ステップS1012)を、繰り返す。また、配信データ生成部570は、署名生成部590によりFW更新情報に対する署名(FW更新情報署名)を生成させて(ステップS1013)、その署名を付加したFW更新情報を生成する。
サーバ500では、FW更新情報が生成されると、FW更新制御部520が、そのFW更新情報をデータ送受信部510に送信させる(ステップS1014)。これにより、サーバ500から、FW更新要求としてのシステム構成情報の送信元であるゲートウェイ300へとFW更新情報が送信され、ゲートウェイ300はそのFW更新情報を受信する。ステップS1014は、ゲートウェイ300においては、サーバ500から、少なくとも1つのECUを更新対象とする更新用ファームウェアを含むFW更新情報を受信する受信ステップである。
ゲートウェイ300は、FW更新情報を受信すると、署名検証部373により、FW更新情報の署名(FW更新情報署名)を検証する(ステップS1015)。そして、ゲートウェイ300のFW更新処理部370は、署名の検証に成功したか否かを判定し(ステップS1016)、検証に成功しなかった場合には、FW更新情報を破棄し(ステップS1017)、この場合にはFW更新情報に基づくファームウェアの更新が行われない。検証に成功した場合には、ゲートウェイ300は、主としてFW更新処理部370により、更新対象に該当するECUと連携して、FW更新制御処理を行う(ステップS1018)。FW更新制御処理の内容については後述する。ステップS1018等は、システム構成情報が示す各種類のECUを用いて更新用ファームウェアの動作検証がなされた後にゲートウェイ300が、その更新用ファームウェアに基づく該当のECUのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップである。
ゲートウェイ300は、ステップS1018でのFW更新制御処理を終えた後、或いは、ステップS1017でのFW更新情報の破棄の後において、ファームウェアの更新結果をサーバ500に送信する(ステップS1019)。ファームウェアの更新結果は、例えば更新に成功したか否かを示す情報であり、その情報は例えば更新後におけるファームウェアに係るFWバージョンを含んでも良い。これにより、サーバ500は更新結果を受信する。
サーバ500は、ファームウェアの更新結果を受信した場合に、そのファームウェアの更新後の状態を表すように、ECU管理情報保持部572が保持する車両ECU管理情報を更新する(ステップS1020)。
[1.12 ゲートウェイ300によるFW更新制御処理例]
図13は、ゲートウェイ300によるFW更新制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、上述のステップS1018においてゲートウェイ300により実行されるFW更新制御処理について、図13に即して説明する。
ゲートウェイ300は、FW更新処理部370により、FW更新情報(図10参照)におけるFW数を取得し(ステップS1201)、ステップS1203〜ステップS1205での処理を、FW数分繰り返す(ステップS1202)。
FW更新処理部370は、FW更新情報のFWデータにおけるECU−IDを取得する(ステップS1203)。
続いてゲートウェイ300では、FW更新処理部370がECU−IDで識別されるECUに送信するためにFWデータを含むフレームをフレーム生成部380に生成させ、そのフレームをフレーム送受信部310がそのECUが接続されたバスを介してECUに送信する(ステップS1204)。これにより、FWデータにおけるECU−IDで識別されるECUがそのFWデータを受信してファームウェアの更新のための処理を行ってその更新結果をゲートウェイ300に送信する。
ゲートウェイ300は、ECUから送信される更新結果を受信する(ステップS1205)。
[1.13 ECU100aによるFW更新制御処理例]
図14は、ECU100aによるFW更新制御処理の一例を示すフローチャートである。
以下、ゲートウェイ300から上述のステップS1204でFWデータを送信されたECUがECU100aである場合にECU100aが行うFW更新制御処理について、図14に即して説明する。
ECU100aでは、フレーム送受信部110がFWデータを含むフレームを受信する(ステップS1301)。
ECU100aのFW更新処理部160は、フレーム解釈部120及びフレーム処理部150を介して、ステップS1301で受信されたフレームに係るFWデータを取得し、署名検証部163にFWデータにおけるFWデータ署名を検証させる(ステップS1302)。
FW更新処理部160は、FWデータ署名の検証に成功したか否かを判定し(ステップS1303)、成功しなかった場合にはFWデータを破棄して(ステップS1304)、ファームウェアの更新をしない。
FWデータ署名の検証に成功した場合には、FW更新処理部160は、ECU100aにおける起動ROMの内容であるファームウェアを、FWキャッシュ保持部161にコピーすることで保存する(ステップS1305)。
次にFW更新処理部160は、FWデータにおけるファームウェア(FW)により起動ROM内のファームウェアの更新を行い(ステップS1306)、ECU100aのプロセッサを、リセットすることで再起動する(ステップS1307)。
ECU100aでは、起動ROMからの起動に成功しない場合には、FWキャッシュ保持部161の内容による起動がなされるように予め設定されており、ステップS1307での再起動が成功しない場合に(ステップS1308)、FWキャッシュ保持部161に保存されている更新前のファームウェアが起動される(ステップS1309)。そして、その更新前のファームウェアの制御下で、FWキャッシュ保持部161に保存されている更新前のファームウェアを起動ROMへコピーすることで起動ROMの内容を更新前の状態に戻す(ステップS1310)。
ECU100aは、ステップS1307での再起動に成功した場合にはファームウェアの更新に成功した旨を示す更新結果を含むフレームをゲートウェイ300へ送信し、ステップS1307での再起動に成功しなかった場合にはステップS1310の後に、ファームウェアの更新に失敗した旨を示す更新結果を含むフレームをゲートウェイ300へ送信する(ステップS1311)。
[1.14 実施の形態1の効果]
実施の形態1に係る車載ネットワークシステム10では、ゲートウェイ300が、車載ネットワーク(バス200a、200b)に接続された全てのECUについてのECUの種類等を示すECU情報を収集してシステム構成情報として保持する。そしてゲートウェイ300がシステム構成情報をサーバ500に通知する。これによりサーバ500では、そのゲートウェイ300が搭載された車両の車載ネットワークにおけるECUの1台以上についてファームウェアの更新が必要か否かを判断でき、更新すべきファームウェアを決定することができる。サーバ500では、システム構成情報が示すECUの編成に対応した、同一種類のECUで編成される環境(現実のECUによる環境又はECUのシミュレーションによる環境)で、更新すべきファームウェアの更新に関連した動作検証(ファームウェアの更新が適切に行えるか否かの検証及びその更新後に各ECUが適切に動作するか否かの検証等)を行う。サーバ500では、動作検証を終えた後(適切な動作が確認された後)に、更新すべきファームウェアを含むFW更新情報をゲートウェイ300に送信するので、ゲートウェイ300は、その車両の各ECUで構成された環境に相当する環境で動作検証済のファームウェアを取得可能となる。このため、その車両においてファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減される。
(実施の形態2)
以下、実施の形態1で示した車載ネットワークシステム10の一部を変形した車載ネットワークシステム11について説明する。
本実施の形態に係る車載ネットワークシステム11では、複数の車両それぞれのECUのファームウェアの更新を効率的に行うために、サーバが車両モデル毎に対応した車両内の各ECUでの動作検証を行った後のファームウェアを送信するファームウェア更新方法を用いる。このファームウェア更新方法においては、車両内のゲートウェイ装置では、サーバから送信されたファームウェアについて動作検証に用いられたECUの編成(各ECUの種類等)を示す検証済構成情報(検証済ECU構成情報)をファームウェアと共に受信し、車両内のECUの編成と比較することで自車両に対応した動作検証が行われたか否かを確認する方式が用いられる。
[2.1 車載ネットワークシステム11の全体構成]
車載ネットワークシステム11は、車両に搭載され各種機器に接続されたECU100a〜100d、バス200a、200b、ゲートウェイ300aと、車両外のネットワーク400とサーバ500aとを含んで構成される。この車載ネットワークシステム11は、実施の形態1で示した車載ネットワークシステム10(図1参照)におけるゲートウェイ300及びサーバ500を、ゲートウェイ300a及びサーバ500aに置き換えたものである。ここで説明しない点については、車載ネットワークシステム11は、車載ネットワークシステム10と同様である。
[2.2 ゲートウェイ300aの構成]
ゲートウェイ300aは、ECU100aとECU100bとが接続されたバス200a、及び、ECU100cとECU100dとが接続されたバス200bと接続されたゲートウェイ装置としての一種のECUである。ゲートウェイ300aは一方のバスから受信したフレームを他方のバスに転送する機能を有し、また、ネットワーク400を介してサーバ500aと通信する機能を有する。
図15は、ゲートウェイ300aの構成図である。ゲートウェイ300aは、実施の形態1で示したゲートウェイ300におけるFW更新処理部370を、FW更新処理部370aに置き換えたものである。ゲートウェイ300aは、図15に示すように、フレーム送受信部310と、フレーム解釈部320と、受信ID判断部330と、受信IDリスト保持部340と、フレーム処理部350と、転送ルール保持部360と、FW更新処理部370aと、ECU情報保持部372と、署名検証部373と、鍵保持部374と、外部通信部375と、フレーム生成部380と、ECU情報取得部390とを含んで構成される。これらの各構成要素は、ゲートウェイ300aにおける通信回路、メモリに格納された制御プログラムを実行するプロセッサ或いはデジタル回路等により実現される。ゲートウェイ300aの構成要素のうち、上述したゲートウェイ300(図3参照)と同様の構成要素については図15で同じ符号を付しており、ここでは説明を省略する。
FW更新処理部370aは、外部通信部375から通知された更新用のファームウェア等のFWデータを含むFW更新情報(図16参照)の署名検証を署名検証部373へ依頼し、署名検証に成功した場合にファームウェアの動作検証が適切になされていることを確認する。動作検証が適切になされていることの確認は、ECU情報取得部390が取得してECU情報保持部372に格納した各ECUのECU情報の集合であるシステム構成情報と、FW更新情報に含まれる検証済ECU構成情報とを比較することで行われる。なお、FW更新処理部370aは、外部通信部375からFW更新情報を通知された場合に、ECU情報取得部390に各ECUのECU情報を収集させてから、動作検証が適切になされていることの確認を行うようにしても良い。検証済ECU構成情報は、サーバ500aにおいて、FW更新情報に含まれるファームウェアの動作検証に用いられた環境を構成する各ECUの種類等を示す情報である。ECUの種類は例えばECU−ID及びECUが実装しているファームウェアのバージョン番号等のFWバージョンにより特定される。
FW更新処理部370aは、システム構成情報が示す、車両に搭載された各ECUの種類と、サーバ500aから受信したFW更新情報の検証済ECU構成情報が示す、動作検証に用いられたECU各々の種類とを比較し、比較結果が一定条件を満たした場合に、FW更新情報に含まれる更新用のファームウェアに基づく更新を行わせるための制御を行う。この一定条件は、例えば、システム構成情報が示すECUの種類全てと検証済ECU構成情報が示すECUの種類全てとが完全に一致することである。FW更新処理部370aは、更新用のファームウェアに基づく更新を行わせるための制御として、更新用のファームウェアに係るFWデータと、更新対象となるECUが接続されたバスのバス情報とを、フレーム生成部380に通知する。なお、更新対象となるECUが複数ある場合においては、FW更新情報における検証済ECU構成情報に更新順情報が含まれているので、FW更新処理部370aは、この更新順情報が示す順序に従ってファームウェアの更新を行わせるための制御を行う。
また、FW更新処理部370aは、フレーム処理部350から通知された更新結果を外部通信部375に通知する。また、FW更新処理部370aは、システム構成情報が示す各ECUの種類と検証済ECU構成情報が示す各ECUの種類との比較結果が上述の一定条件を満たさなかった場合には、ファームウェアの更新を中止し、そのシステム構成情報を動作検証要求として外部通信部375に通知する。動作検証要求には例えば更新しようとしていたファームウェアを特定する情報が付加される。FW更新処理部370aは、サーバ500aで、動作検証要求に応じた動作検証がなされて、サーバ500aから上述の一定条件を満たす検証済ECU構成情報を含むFW更新情報が送信された場合に、そのFW更新情報を取得してファームウェアの更新を再開する。なお、FW更新処理部370aは、システム構成情報が示す各種類のECUを用いて更新用のファームウェアの動作検証がなされた後にその更新用ファームウェア等のFWデータを含むFW更新情報を受けて署名検証に成功した場合に漸く該当のECUのファームウェアの更新のための制御(例えばバスを介してのECUへのFWデータの送信等)を行う更新処理部として機能する。また、FW更新処理部370aは、ECU100a〜100dとの通信に必要となるデータをフレーム生成部380へ通知する。
外部通信部375は、サーバ500aから更新用のファームウェアに係るFWデータを含むFW更新情報を受信してFW更新処理部370aへ通知し、FW更新処理部370aから通知された更新結果を、サーバ500aへ送信する。また、外部通信部375は、FW更新処理部370aから通知されたシステム構成情報を動作検証要求としてサーバ500aへ送信する。外部通信部375は、例えば、ネットワーク400を介してサーバ500aにアクセスするために必要なサーバ500aのアドレス情報等を予め保持している。なお、外部通信部375は、ファームウェアの更新の要求をサーバ500aに対して送信しても良い。
[2.3 FW更新情報のフォーマット例]
図16は、サーバ500aが配信する配信データとしてのFW更新情報のフォーマットの一例を示す。
サーバ500aが配信するFW更新情報は、実施の形態1で示したサーバ500が配信するFW更新情報(図10参照)に、検証済ECU構成情報F40を追加したものである。
即ち、サーバ500aが配信するFW更新情報は、FW数F1と、1個以上のFWデータ(図16の例では2つの個別FWデータF10、F20)と、検証済ECU構成情報F40と、FW更新情報全体に対する署名であるFW更新情報署名F30とを含む。
[2.4 検証済ECU構成情報のフォーマット例]
図17は、検証済ECU構成情報F40のフォーマットの一例を示す。
検証済ECU構成情報F40は、サーバ500aでファームウェアの動作検証に用いられたECUについての情報である。検証済ECU構成情報F40は、車両モデルを識別する車種情報と、動作検証に用いられたファームウェアの更新順序(ファームウェアの更新を問題なく行うことができた更新順序)を示す更新順情報と、動作検証に用いられた各ECUについてのECU−ID、及び、ECUが実装しているファームウェアのバージョン番号等であるFWバージョンとを含む。
[2.5 サーバ500aの構成]
サーバ500aは、ネットワーク400を介して、ECU100a〜100dのファームウェアを更新するためのデータであるFW更新情報(図16参照)を配信する機能を有するコンピュータである。
サーバ500aは、複数の車両それぞれに車載ネットワークに係る複数のECUが搭載されていることを前提として、サーバ500は、各種ECUの製造会社等から提供されたファームウェアを管理し、ファームウェアの動作検証を行い、各車両に更新用ファームウェアを含むFW更新情報を配信する機能を有する。
図18は、サーバ500aの構成図である。サーバ500aは、同図に示すように、データ送受信部510aと、FW更新制御部520aと、FW動作検証部530aと、ECU情報保持部531と、全FW保持部532と、配信データ生成部570aと、FW保持部571と、ECU管理情報保持部572と、署名生成部590と、鍵保持部591とを含んで構成される。これらの各構成要素は、サーバ500aにおける通信回路、メモリに格納された制御プログラムを実行するプロセッサ等により実現される。サーバ500aの構成要素のうち、上述したサーバ500(図8参照)と同様の構成要素については図18で同じ符号を付しており、ここでは説明を省略する。
データ送受信部510aは、ゲートウェイ300aと通信し、データを送受信する。データ送受信部510aは、ゲートウェイ300aからファームウェアの動作検証の要求(動作検証要求)としてシステム構成情報を受信した場合には、FW更新制御部520aへ通知し、FW更新制御部520aによりファームウェアの配信のためにFW更新情報を受け取った場合にはFW更新情報をゲートウェイ300aへと送信する。データ送受信部510aは、ゲートウェイ300aより、ファームウェアの更新結果を受信した場合には、FW更新制御部520aに通知する。なお、ファームウェアの更新の要求をゲートウェイ300aが行う場合においては、データ送受信部510aは、ゲートウェイ300aより、ファームウェアの更新の要求を受信した場合には、FW更新制御部520aに通知する。
FW更新制御部520aは、ECUの製造会社等の端末装置から、ECU用の最新(つまり更新用)のファームウェアがサーバ500aへアップロードされてファームウェアの登録要求がなされた場合に、FW動作検証部530a等と連携して、ファームウェアの動作検証を行ってから登録する処理を行う。動作検証のためにまずFW更新制御部520aは、端末装置からの情報に基づいて、アップロードされた更新用のファームウェアが動作するECUを特定し、更に、その特定したECUを搭載(使用)している車両の車両モデルを特定する。ファームウェアの更新が必要なECUを使用している車両モデルを特定するために、FW更新制御部520aは、例えば、図19に例示するようなECU車両モデル管理テーブルを保持しており、このECU車両モデル管理テーブルを参照することで、ファームウェアの更新が必要なECUのECU−IDに対応する車両モデルを特定する。ECU車両モデル管理テーブルは、ECU−ID等と車両モデルとを対応付けたテーブルである。車両モデルは、車両の構造等の識別情報であり、例えば型式等であっても良い。そして、FW更新制御部520aは、例えば、図20に例示するような車両モデルECU管理テーブルを用いて、ファームウェアの更新が必要なECUを搭載している車両モデルが使用している全てのECUを列挙したリストを生成する。車両モデルECU管理テーブルは、車両モデル毎にその車両モデルの車両が搭載している全てのECUについての識別情報(ECU−ID等)を対応付けたテーブルである。FW更新制御部520aは、FW動作検証部530aに、この生成したリストを通知し、リストに列挙された全てのECUで構成される環境を用いて、ファームウェアの更新の動作検証を行わせる。動作検証が終わり問題なく動作することが確認された後に、FW更新制御部520aは、アップロードされたファームウェアをFW保持部571に格納して、端末装置からの情報に基づいてファームウェアと、そのバージョン番号等を示すFWバージョンと、対象のECUの種類を示す情報等とを対応付けて管理する。また、FW更新制御部520aは、FW動作検証部530aでの動作検証が終わった後に、配信データ生成部570aに、複数の車両(具体的には各車両のゲートウェイ300a)への配信データとなる、動作検証がなされたファームウェアを含む更新用のファームウェアのパッケージとしてのFW更新情報を生成させる。FW更新制御部520aは、配信データ生成部570aにより生成されたFW更新情報を、データ送受信部510aにゲートウェイ300aへと送信させる。
また、FW更新制御部520aは、データ送受信部510aを経由して、ゲートウェイ300aからファームウェアの更新の要求を受け取った場合に、FW動作検証部530aで問題なく動作すると検証された後の、そのゲートウェイ300aに対応した更新用のファームウェアを含むFW更新情報を配信データ生成部570aに生成させて、ゲートウェイ300aに送信する。また、FW更新制御部520aは、データ送受信部510aを経由して、ゲートウェイ300aから動作検証要求としてシステム構成情報を取得した場合には、更新用のファームウェアについての動作検証をFW動作検証部530に依頼し、動作検証がなされた後(つまり問題なく適切に動作することが検証された後)においてFW更新情報をデータ送受信部510aに送信させる。なお、サーバ500aがゲートウェイ300aに送信するFW更新情報には、必ず、図16に示すようにFW動作検証部530aで動作検証に用いられたECUの情報を示す検証済ECU構成情報が含まれる。また、FW更新制御部520aは、ゲートウェイ300からファームウェアの更新結果を受け取った場合に、ECU管理情報保持部572が保持する車両ECU管理情報を更新する。
FW動作検証部530aは、FW更新制御部520aの要求を受けて、ECUを列挙したリストが示すECUで構成された動作環境において、或いは、システム構成情報が示す各ECUと同一種類のECUで構成された動作環境において、更新用のファームウェア、及び、動作環境における各ECUのファームウェアが適切(正常)に動作することを検証するためのFW動作検証処理を実行する機能を有する。FW動作検証処理では、例えば、動作環境のうち更新対象となるECUに対して更新用のファームウェアを適用する更新の動作、その更新後に動作環境の各ECUが正常に動作するか否かの動作等が検証される。FW動作検証処理においては、動作環境としての各種ECUのハードウェアを用いて更新用のファームウェアの動作検証を行っても良いし、各種ECUをシミュレートする仮想環境でのシミュレーションにより更新用のファームウェアの動作検証を行っても良い。
配信データ生成部570aは、ゲートウェイ300aに配信するための更新用のファームウェアのパッケージとしてのFW更新情報(図16参照)を生成し、署名生成部590に依頼してFW更新情報に対する署名を生成させる。なお、配信データ生成部570aは、FW動作検証部530から、適切に動作することが検証されたファームウェアの動作環境として用いられた全てのECUについての情報(ECU−ID、FWバージョン等)を取得して、FW更新情報における検証済ECU構成情報を設定する。
FW保持部571は、アップロードされて動作検証を経たECU用のファームウェアを保持する。
[2.6 更新用ファームウェアのサーバへの登録に係る動作例]
図21は、サーバ500aによる更新用ファームウェアの登録に係るFW登録処理を示すフローチャートである。以下、同図に即して、サーバ500aによるFW登録処理について説明する。FW登録処理は、サーバ500aの外部の端末装置から、ネットワークを介して、ファームウェアが送信され、ファームウェアの登録要求がなされた場合に実行される。
まず、サーバ500aは、ファームウェアのサーバ500aへのアップロードを伴ってなされるファームウェアの登録要求を受信する(ステップS2000)。ファームウェアの登録要求は、例えばファームウェアのバージョン番号等を示すFWバージョンと、ファームウェアの対象のECUのECU−IDとを示す情報を含む。
登録要求を受信したサーバ500aは、ファームウェアの更新が必要な車両モデルを特定する(ステップS2001)。即ち、サーバ500aは、受信したファームウェアの登録要求に含まれる情報から、更新が必要なECUのECU−IDを取得し、図19に例示するようなECU車両モデル管理テーブルを参照し、登録要求に含まれるECU−IDで識別されるECUを搭載している車両モデルを特定する。
サーバ500aは、ステップS2001で特定した車両モデル毎に、その車両モデルで使用されるECUで構成される動作環境でのファームウェアの動作検証処理(ステップS2003〜S2007)を実行する(ステップS2002)。まず、サーバ500aは、該当する車両モデルが搭載しているECUを、車両モデルECU管理テーブル(図20参照)を参照して特定し、特定した全てのECUの情報(ECU−ID)を列挙したリストを生成する(ステップS2003)。そして、そのリストで示されるECUを用いて構成される動作環境で、更新するファームウェアについての動作検証(FW動作検証処理)を行う(ステップS2004)。この動作検証では、更新するファームウェアが該当の車両モデルが搭載するECUで構成される環境において正常に動作するか、及び、更新の対象のECUについてファームウェアの更新を行ったときに、他のECUが正常に動作するかの確認がなされる。
動作検証後、サーバ500aは、その動作検証が成功したかどうかを判断する(ステップS2005)。ステップS2005で動作検証が成功したと判断した場合に、サーバ500aは、そのファームウェアをFW保持部571に格納して管理する(ステップS2006)。一方、ステップS2005で動作検証に失敗したと判断した場合には、サーバ500aは、ステップS2000でファームウェアの登録要求を送信した端末装置に、エラーを通知する(ステップS2007)。
[2.7 FW動作検証処理]
図22は、サーバ500aによるFW動作検証処理を示すフローチャートである。FW動作検証処理は、主にサーバ500a内のFW動作検証部530a等によって実行され、上述のFW登録処理(図21参照)の一部(ステップS2004)の処理であり、また、別途、ゲートウェイ300aからシステム構成情報に基づく動作検証要求を受けた場合に行われる処理でもある。FW動作検証処理は、概ね、FW更新制御部520aからのリストで示されたECU群、或いは、ゲートウェイ300aから取得したシステム構成情報で示されたECUと同一種類のECU群を用いて構成した環境で、更新用ファームウェアの動作を検証する処理である。以下、図22に即して、FW動作検証処理について説明する。
FW動作検証部530aは、受け取ったリストで示されるECU−ID、或いはシステム構成情報が示すECU−ID等を参照して、動作検証に用いられるべき各ECUの情報をシミュレータ800に設定する(ステップS2100)。シミュレータ800は、FW動作検証部530aにより制御可能なコンピュータであり、各種のECUをシミュレート可能に構成されている。FW動作検証部530a及びシミュレータ800による構成は、複数のECUをシミュレートするシミュレーション部として動作する。ステップS2100では、FW動作検証部530aは、ECU情報保持部531に保持されている、各種ECUをシミュレートするための情報(ソフトウェア)、及び、最新のファームウェアに基づいて、動作検証に用いられるべき各ECUの情報をシミュレータ800に設定する。なお、ECU情報保持部531が保持する、各種ECUをシミュレートするための情報には、例えば、ECU内のプロセッサ及びメモリに関する情報(動作周波数、メモリサイズ等)、ECU内のCANコントローラに関する情報(型番、動作周波数等)、ECUに接続されているバス或いはECUが用いる通信路に係る情報、ECUに接続されているセンサやアクチュエータの情報(ロータリーエンコーダ、トルクセンサ、モータ等の情報)等が含まれ得る。これらの情報をシミュレータ800に設定することで、各車両モデルにおけるECUや車載ネットワークのシミュレーションが可能となる。
次に、FW動作検証部530aは、全FW保持部532に保持されている、各種ECUに対応する全てのファームウェアとから、シミュレータ800でシミュレートする各ECUに設定するファームウェアを選択してそのファームウェアの情報をシミュレータ800に設定する(ステップS2101)。なお、ファームウェアを更新する対象のECUに対しても、更新前のファームウェアを設定する。
次に、FW動作検証部530aは、更新用のファームウェアを対象のECUに設定する更新と、その更新後の各ECUの動作とをシミュレータ800によりシミュレーションすることで、更新用のファームウェアの動作検証を行う(ステップS2102)。これにより、FW更新制御部520aから通知されたリスト或いはシステム構成情報により特定されるECUの種類と、同一種類のECUをシミュレートする動作環境において、シミュレータ800により、更新用のファームウェアを適用した更新とその後の動作についてシミュレーションが実行され、正常に動作するかについて動作検証が実現される。
動作検証後、FW動作検証部530aは、その動作検証が成功したかどうかを判断する(ステップS2103)。ステップS2103で動作検証が成功したと判断した場合には、FW動作検証部530aは、動作検証がなされたファームウェアを全FW保持部532へ格納する(ステップS2104)。なお、FW動作検証処理が、ゲートウェイ300aからの動作検証要求に基づいて行われる際にはステップS2104での処理は省略される。
更に、FW動作検証部530aは、動作検証に用いた全てのECUについての情報(ECU−ID、FWバージョン等)を、FW更新制御部520aに伝え、FW更新制御部520aでは、配信データ生成部570aにその動作検証に用いられたECUについての情報を検証済ECU構成情報として含み、動作検証がなされたファームウェアのFWデータを含むFW更新情報を生成させる。配信データ生成部570aでは、署名生成部590により、検証済ECU構成情報を含むFW更新情報に対する署名を生成させて、FW更新情報署名としてFW更新情報に含ませる(ステップS2105)。また、ステップS2103で動作検証が成功しなかったと判断した場合には、FW動作検証部530aは、エラーをFW更新制御部520aに通知し(ステップS2106)、これを受けてFW更新制御部520aは、FW更新情報の生成に係る処理を中止する。
なお、検証済ECU構成情報には、各ECU自体に関する情報だけではなく、動作検証を行った際の各ECUの状態に関する情報を含めても良い。この情報の例としては、例えば、現行バージョンのファームウェアから新しいファームウェアへ更新する際の書き換え時間(処理の長さ)や、書き換え後に動作可能になるまでの時間、書き換え処理の負荷、センサ情報や車載ネットワーク上のメッセージが受信できなくなる時間、書き換え中に受信できなくなるメッセージのID、書き換え後のファームウェアが利用するメモリサイズ等が挙げられる。これらの情報から、ゲートウェイ300aや、各ECUは、どのタイミングでファームウェアの更新処理を行うかを判断しても良い。例えば、夜間等の車両(自動車)を長時間使わないことが予め分かっている時間帯にファームウェアを更新したり、更新に必要な時間を運転者や自動車の管理者等に通知して許可された場合にのみファームウェアを更新したり、運転者や自動車の管理者等に、自動車を使用しない或いは走行させない時間を問い合わせてその時間に収まる分のファームウェアのみを更新したりする等といった判断を行っても良い。これにより、柔軟なファームウェアの更新が実現可能となる。
[2.8 複数の更新用のファームウェアの検証に係るFW動作検証処理]
図23は、サーバ500aによる複数のファームウェアの検証に係るFW動作検証処理の一例を示すフローチャートである。
図23では、複数のファームウェアの更新の順序(つまり検証順番)が互いに異なる複数の検証順番パターンのそれぞれについて、動作検証を行って検証が成功した検証順番を特定する処理に注目し、その他の処理は省略している。即ち、図23では、図22に示したステップS2101及びステップS2102の代わりとなる処理を示しているが、その他の処理は省略している。以下、図23に即して、サーバ500aによる複数のファームウェアの検証の動作について説明する。
まず、FW動作検証部530aは、図22に示したステップS2100での処理を行った後に、複数の更新用のファームウェアをどの順番で検証を行うかを示す、検証順番のパターンを生成する(ステップS2200)。FW動作検証部530aは、生成した検証順番のパターン毎に、ステップS2201からステップS2204まで処理を繰り返し実行する。繰り返し実行の各回にステップS2201〜S2204で使用される検証順番のパターンを、「対象検証順番パターン」と称する。
まず、FW動作検証部530aは、シミュレータ800に設定したそれぞれのECU上で動作させるためのファームウェアを全FW保持部532から読み出し、シミュレータ800上のECUへ設定する(ステップS2202)。ステップS2202は、ステップS2101と同じ処理である。その後、複数ある更新用のファームウェア毎にステップS2204の処理を繰り返す(ステップS2203)。このときFW動作検証部530aは、複数ある更新用のファームウェアに対して、対象検証順番パターンで示される順番に従って、ステップS2204での動作検証をそれぞれの更新用ファームウェアに対して行う。ステップS2204では、FW動作検証部530aは、更新用ファームウェアを更新対象のECUへ設定するようにしてシミュレータ800を実行し、正常に動作するかを検証する。FW動作検証部530aは、シミュレータ800において1台のECUに1つの更新用ファームウェアを設定する度に、正常に動作するかを検証する。全ての更新用ファームウェアに対して、ECUへの設定と、動作検証が終了し、全ての動作検証が成功した場合のみ、対象検証順番パターンにおける動作検証が成功したと判断する。
全ての検証順番パターンにおいて、動作検証が終了すれば、FW動作検証部530aは、検証した検証順番のパターンの中で、動作検証が成功したと判断した検証順番のパターンがあったかどうかを判断する(ステップS2205)。ステップS2205で、動作検証が成功したパターンがあったと判断した場合には、FW動作検証部530aは、動作検証が成功した検証順番のパターンを更新順情報として記録する(ステップS2206)。そして、更新順情報等を含み、動作検証に用いた全てのECUについての情報(ECU−ID、FWバージョン等)を含み、更に、動作検証に成功したことを示す動作検証結果を、FW更新制御部520aに通知する(ステップS2207)。一方、ステップS2205で、動作検証が成功したパターンがなかった場合には、FW動作検証部530aは、検証失敗をFW更新制御部520aに通知する(ステップS2208)。
[2.9 ゲートウェイ300a等によるファームウェアの更新に係る動作例]
以下、車載ネットワークシステム11におけるECUのファームウェアの更新に係る動作について説明する。
図24及び図25は、サーバ500a、ゲートウェイ300a、ECU100a、100b等の装置が連携して行うECUのファームウェアの更新に係る動作例を示すシーケンス図である。ここでの各シーケンスは、各装置における各処理手順(ステップ)を意味する。ここでは、説明の便宜上、一部のECUの動作について図示している。この動作例に示すステップS2301〜S2304の手順は、例えば一定日数毎等といった周期で繰り返し実行されることが想定されるが、車載ネットワークに新たなECUが追加されたことを検知した時に実行されても良いし、車両内のいずれかのECUへの運転者等の操作に対応して実行されても良い。また、ステップS2306以降の手順は、例えば、サーバ500aが、ファームウェアの登録要求を受けた場合等に開始される。
ステップS2301〜S2305の手順は、上述したステップS1001〜S1005(図11参照)と同一であるので、ここでは説明を省略する。ステップS2301〜S2305での処理により、ゲートウェイ300aは、ECU情報保持部372に、車載ネットワークに接続された各ECUの最新のECU情報の集合であるシステム構成情報(図6参照)を保持することができる。なお、ステップS2301でのゲートウェイ300aがECU情報取得用のフレームを送信してECU情報の要求を行う処理を省略して、各ECUが、起動された時、或いは、自機のECU情報(ECU−ID、FWバージョン等)に変更があった時等に、ECU情報を含むフレームをゲートウェイ300aに送信することとしても良い。
サーバ500aの外部の端末装置(例えばECUの製造会社等の端末装置)から、ECU用の最新(つまり更新用)のファームウェアがサーバ500aへアップロードされてファームウェアの登録要求がなされた場合に、サーバ500aは、そのファームウェアの登録のためのFW登録処理(図21参照)を行う(ステップS2306)。これにより、更新用のファームウェアが、対応する車両モデルにおけるECU群を用いた環境で動作検証(問題なく適切に動作することの検証)がなされた後にサーバ500aのFW保持部571に格納されて管理される(つまりサーバ500aに登録される)。
サーバ500aは、登録した更新用のファームウェア、ファームウェアの動作検証に用いられた各ECUを示す検証済ECU構成情報等を含むFW更新情報を生成して、ゲートウェイ300aへと配信する(ステップS2307)。これにより、ゲートウェイ300aはFW更新情報を受信する。なお、ステップS2307での配信は、1台の車両のゲートウェイ300aに対しての送信であっても良いし、ファームウェアの更新が必要となる複数台の車両それぞれのゲートウェイ300aに対しての送信であっても良い。ステップS2307は、ゲートウェイ300aにおいては、サーバ500aから、少なくとも1つのECUを更新対象とする更新用ファームウェアを含むFW更新情報を受信する受信ステップである。
ゲートウェイ300aは、FW更新情報を受信すると、署名検証部373により、FW更新情報の署名(FW更新情報署名)を検証する(ステップS2308)。そして、ゲートウェイ300aのFW更新処理部370aは、署名の検証に成功したか否かを判定し(ステップS2309)、署名の検証に成功しなかった場合にはFW更新情報を破棄し、この場合にはFW更新情報に基づくファームウェアの更新を行わない。
署名の検証に成功した場合には、FW更新処理部370aは、FW更新情報に含まれる検証済ECU構成情報と、ECU情報保持部372が保持するシステム構成情報とを比較する(ステップS2310)。
ゲートウェイ300aのFW更新処理部370aは、システム構成情報が示す、車両に搭載された複数のECU各々の種類と、検証済ECU構成情報が示す動作検証に用いられた複数のECU各々の種類との比較結果が一定条件を満たすか否か(例えば完全一致するか否か)により、適切な動作検証が行われているか否かを判定する(ステップS2311)。FW更新処理部370aは、例えば、比較結果が完全一致する場合には、適切な動作検証が行われていると判定する。サーバ500aでファームウェアの登録の際に車両モデルで使用されている各ECUを用いたファームウェアの動作検証を行っているが、例えば、ゲートウェイ300aが搭載された車両が、その車両モデルのECUからECUを交換し、或いは、追加している場合には、ステップS2310での比較の結果が一致しない。
ゲートウェイ300aは、適切な動作検証が行われていないと判定した場合には、ECU情報保持部372が保持する、車載ネットワークに接続された全てのECUの編成をECU情報の集合によって表すシステム構成情報を、動作検証要求として、サーバ500aに送信する(ステップS2312)。動作検証要求には、例えば、更新用として配信されたファームウェアに関する情報が付加される。これに対応してサーバ500aは動作検証要求としてのシステム構成情報等を受信する。ステップS2312は、ゲートウェイ300aが、システム構成情報を外部装置としてのサーバ500aに送信する動作検証要求送信ステップである。
サーバ500aは、動作検証要求を受けると、FW動作検証部530aにより、システム構成情報に応じた環境で、配信したファームウェアの動作検証に係るFW動作検証処理を行う(ステップS2313)。ステップS2312及びステップS2313は、サーバ500aにおいては、システム構成情報を受信して、そのシステム構成情報が示す全ての種類と同じ種類の、複数のECUを用いて更新用のファームウェアの動作検証を行う動作検証ステップである。そして、ファームウェアの動作検証後(適切に動作が行われることが確認された後)にサーバ500aは、ステップS2313での動作検証に用いられた各ECUに関する情報である検証済ECU構成情報を含むFW更新情報を生成して、動作検証要求の送信元である1台の車両のゲートウェイ300aに送信する(ステップS2314)。ステップS2314は、動作検証が行われた後に、FW更新情報を送信するファームウェア更新情報送信ステップである。ファームウェア更新情報送信ステップでは、動作検証に用いた複数のECU各々の種類等を示す検証済ECU構成情報を、FW更新情報に含めて送信し得る。これにより、ゲートウェイ300aは再びFW更新情報を受信する。
ゲートウェイ300aは、ステップS2314でサーバ500aが送信したFW更新情報を受信すると、署名検証部373により、FW更新情報の署名(FW更新情報署名)を検証する(ステップS2315)。ステップS2315〜S2318での処理はステップS2308〜S2311での処理と同様である。
ゲートウェイ300aは、システム構成情報が示すECU各々の種類と、検証済ECU構成情報が示すECU各々の種類との比較結果が一定条件を満たすか否か(例えば完全一致するか否か)により、適切な動作検証が行われているか否かを判定し(ステップS2318)、適切な動作検証が行われていないと判定した場合には所定の異常処理を行ってファームウェアの更新を行わない。
ゲートウェイ300aは、ステップS2318又はステップS2311で適切な動作検証が行われていると判定した場合には、主としてFW更新処理部370aにより、更新対象に該当するECUと連携して、FW更新制御処理(図13、図14参照)を行う(ステップS2319)。ステップS2317〜S2319等は、ゲートウェイ300aが、システム構成情報が示す各種類のECUを用いて更新用ファームウェアの動作検証がなされた後にその更新用ファームウェアに基づく該当のECUのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップである。
ゲートウェイ300aは、ステップS2319でのFW更新制御処理を終えた後に、ファームウェアの更新結果をサーバ500aに送信する(ステップS2320)。これにより、サーバ500aは更新結果を受信する。ファームウェアの更新結果は、例えば更新に成功したか否かを示す情報であり、その情報は、例えば更新後におけるファームウェアに係るFWバージョンを含んでも良いし、例えばシステム構成情報を含んでも良い。なお、ゲートウェイ300aは、ステップS2309、S2316で署名の検証に失敗した場合、或いは、ステップS2318で適切な動作検証が行われていないと判定した場合にも、ファームウェアの更新失敗を示す更新結果をサーバ500aに送信しても良い。
サーバ500aは、ファームウェアの更新結果を受信した場合に、そのファームウェアの更新後の状態を表すように、ECU管理情報保持部572が保持する車両ECU管理情報を更新する(ステップS2321)。
[2.10 ファームウェアの動作検証の環境]
以下、サーバ500aのFW動作検証部530aによるFW動作検証処理に用いられるシミュレータ800が行うファームウェアの動作検証のためのシミュレーションについて説明する。
図26は、FW動作検証処理でシミュレータ800によりファームウェアの動作検証に用いられる仮想環境のソフトウェア構成の一例を示す。
シミュレータ800において動作するソフトウェアは、同図に示すように、仮想マシンモニタ801と、仮想マシン802、803、804、805と、仮想ハードウェア810、820、830、840と、汎用OS(オペレーティングシステム)811、821と、RTOS(リアルタイムオペレーティングシステム)831と、ファームウェア841と、アプリ(アプリケーションプログラム)A812と、アプリB813と、アプリC814と、アプリD822と、アプリE832とを含む。
シミュレータ800は、コンピュータであり、プロセッサ上でソフトウェア(仮想マシンモニタ801等)を実行する。
仮想マシンモニタ801は、その上で互いに独立して動作するように仮想マシン802〜805を制御する仮想マシン制御機能、その仮想マシンに対してメモリやCPU等のハードウェアリソースを割り当てて管理するリソース管理機能、仮想マシンからの要求に従ってデバイスへアクセスするデバイスアクセス機能、仮想マシンをスケジューリングするスケジューリング機能等を有する。
仮想マシン802〜805はそれぞれ、仮想ハードウェア、OS、アプリ、或いは、ファームウェアを含んで構成され、仮想マシンモニタ801によりそれぞれ独立に実行される。
仮想ハードウェア810、820、830、840は、それぞれの仮想マシンに仮想的にハードウェアの機能を提供し、また、IPL(Initial Program Loader)、BIOS(Basic Input/Output System)を含み得る。
汎用OS811は、アプリ(アプリA812、アプリB813、アプリC814)をメモリ上にロードして実行する、或いは、その各アプリをメモリ上から削除(アンロード)する機能を有し、各アプリに対して、CANプロトコルによるネットワーク通信機能を提供する。汎用OS821も同様である。
RTOS831は、リアルタイム性を重視するアプリを動作させるためのOSである。
アプリA812、アプリB813、アプリC814、アプリD822、アプリE832は、カーナビゲーション機能、運転支援機能、ステアリング制御機能、エンジン制御機能、ブレーキ制御機能、センサ情報(トルク、角度、速度、回転数等)の取得機能等といった各種の自動車用の機能を有する。これらの自動車用の機能群のそれぞれは、1つのアプリにより実行されても良いし、複数のアプリで実行されていても良い。
ファームウェア841は、OSを必要としない機能を動作させるソフトウェア等である。なお、ファームウェア841は、OSを含んでいても良く、他のアプリの動作環境となって他のアプリの実行を制御する機能を有するものであっても良い。
なお、図26で示した汎用OS811、821或いはRTOS831上で動作するアプリの数は、一例に過ぎず、より多くのアプリが動作しても良い。また、汎用OSが動作する仮想マシンが2つと、RTOSが動作する仮想マシンが1つ、ファームウェアが動作する仮想マシンが1つの場合を図示しているが、これは一例に過ぎない。仮想環境を、例えば、ファームウェアが動作する仮想マシンだけで構成しても良いし、ファームウェアが動作する仮想マシンとRTOSが動作する仮想マシンとだけで構成しても良い。
そして、シミュレータ800では、1つのECUを、上述の仮想マシン802〜805等といった1つの仮想マシンでシミュレートする。例えば、仮想マシンモニタ801上で仮想マシン805を複数(動作環境を構成するECUの数分)生成して動作させ、それぞれの仮想マシン805の仮想ハードウェア840で1つのECUのハードウェアの動作をシミュレートし、例えば、ファームウェア841はそのECUに実装されているファームウェアと同一の内容とする。例えば、仮想マシンモニタ801は、その上で動作する複数の仮想ハードウェア間で、ECU間でのバスを介した通信がシミュレートされるように構成される。
FW動作検証部530aは、シミュレータ800に、ファームウェアの動作検証のための動作環境を構成する各ECUを設定する場合に、それぞれのECUと同じ動作をするように仮想マシンを設定する。このときに、既にECUの動作をシミュレートするように設定された仮想マシン(言わば仮想ECU)を仮想マシンモニタ801上へロードすることで、動作環境を構成するECUを設定しても良い。
[2.11 実施の形態2の効果]
実施の形態2に係る車載ネットワークシステム11では、サーバ500aへファームウェアが登録される場合に、車両モデルのECU構成に対応した環境で、事前に動作検証を行う。そして、サーバ500aは、動作検証を経て登録されたファームウェアについて動作検証に用いられたECUに関する情報を含む検証済ECU構成情報とそのファームウェアとを含めたFW更新情報を各車両のゲートウェイ300aに配信する。これにより、動作検証が実施されているファームウェアが配信されるので、各車両のECUにおいて適切なファームウェアの更新が可能となる。また、動作検証に失敗したファームウェアをサーバ500aに登録しないので、正常に動作しないファームウェアを配信する可能性を低減できる。また、車両モデル毎のECUの構成で、動作検証を行うため、特定の車両モデルでのみ発生する不具合等を事前に検証することが可能となる。
また、ある車両のゲートウェイ300aでは、受信したFW更新情報における検証済ECU構成情報と車両内の全てのECUの情報であるシステム構成情報との比較により、その車両に適した動作環境で適切にファームウェアの更新に係る動作検証がなされたか否かを確認して、適切な動作検証がなされていなければ動作検証要求をサーバ500aに対して行う。これにより、実際に車両のECUを更新する前に、ファームウェアの更新により悪影響が起きないかを検証させることができる。そして、ゲートウェイ300aは、その車両に適した動作環境で動作検証が行われた更新用のファームウェアをサーバ500aから受信できるようになる。このため、車両に搭載されたECUが故障して別のECUに交換された場合、新規にECUが追加された場合等においても、ゲートウェイ300aが動作検証済みのファームウェアを取得でき、適切にECUのファームウェアの更新が可能になる。即ち、その車両においてファームウェアの更新後に車両が正常に機能しなくなる可能性が低減される。
(他の実施の形態)
以上のように、本発明に係る技術の例示として実施の形態1、2を説明した。しかしながら、本発明に係る技術は、これに限定されず、適宜、変更、置き換え、付加、省略等を行った実施の形態にも適用可能である。例えば、以下のような変形例も本発明の一実施態様に含まれる。
(1)上記実施の形態では、外部通信部375(外部通信機能)を有するゲートウェイ300、300aが、車両外のネットワーク400を介してサーバ500、500aと通信したが、これは一例に過ぎない。例えば、ゲートウェイ300、300aは、外部との通信機能を持つ別のECU(例えばヘッドユニット等)を介して、サーバ500、500aと通信することとしても良い。ヘッドユニットは、比較的高性能なプロセッサを備えるECUの一種であり、自動車のインパネ(インストルメントパネル)等に設けられた液晶ディスプレイ等の表示装置を含み、車両の運転者への報知等を行い得る装置である。なお、車載ネットワークには、OBD2(On-Board Diagnostics2)等と呼ばれる、診断ツール等の外部装置と通信するインタフェースである診断ポートが存在し、ECUの診断に利用される。そこで、ゲートウェイ300、300aは、例えば、サーバ500、500aと通信可能でありかつ診断ポートと接続する外部装置と通信することで間接的にサーバ500、500aと通信することとしても良い。これらの場合において、ゲートウェイ300、300aは必ずしも車両外部と通信するための外部通信機能を有さなくても良く、他のECU或いは外部装置を介してゲートウェイ300、300aとサーバ500、500aとの間では、システム構成情報等を伴う動作検証要求或いはFW更新要求、及び、FW更新情報等の授受が可能となる。
(2)上記実施の形態で示した各ECUのファームウェアのバージョン番号等を示すFWバージョンは、サーバ500、500a、ゲートウェイ300、300aで管理される例を示したが、別のECU、診断ツール等といった他の機器において管理されても良い。
(3)上記実施の形態では、CANプロトコルに従って通信するネットワーク通信システムの例として車載ネットワークを示した。本発明に係る技術は、車載ネットワークに限定されるものではなく、ロボット、産業機器等のネットワークその他、車載ネットワーク以外のCANプロトコルに従って通信するネットワーク通信システムにも適用可能である。また、CANプロトコルは、オートメーションシステム内の組み込みシステム等に用いられるCANOpen、或いは、TTCAN(Time-Triggered CAN)、CANFD(CAN with Flexible Data Rate)等の派生的なプロトコルも包含する広義の意味のものと扱われるべきである。また、上記実施の形態では、CANプロトコルに基づいてバスでファームウェアに関するデータ(フレーム)を送受信する例を示したが、別のプロトコルを適用しても良く、ファームウェアに係るデータを通信するための通信路及び通信方式として任意のものを利用可能である。
(4)上記実施の形態では、データ(FWデータ、FW更新情報等)の完全性を担保するために、データに対して署名を付した構成を用いたが、更に、秘匿性を担保するためにデータの暗号化を行っても良い。署名用の鍵と暗号化用の鍵とを別個の鍵としても良い。
(5)上記実施の形態では、FW更新情報に対する署名の生成とFWデータに対する署名の生成とに際して、同じ鍵を使用したが、それぞれ別の鍵を用いても良い。例えば、配信データとしてのFW更新情報の全体に対する署名(FW更新情報署名)は、自動車メーカが持つ鍵を用いて生成し、個別のFWデータに対する署名(FWデータ署名)は、そのFWデータに係るファームウェアを実装するECUの製造会社(或いはそのファームウェアの製造会社)が持つ鍵を用いて生成されることとしても良い。なお、上記実施の形態では、各ECUがFWデータ署名の検証を行う例を示したが、ECUはFWデータ署名の検証を行わずに、ゲートウェイ300、300aが予め検証用の鍵を保持してFWデータ署名の検証を行うこととしても良い。
(6)上記実施の形態2におけるゲートウェイ300aは、複数のファームウェアを更新する必要がある場合に、サーバ500aがFW更新情報に含ませた、ファームウェアの更新順に関する情報(更新順情報)を受け、更新順情報に従った順に更新することとしたが、必ずしも更新順に更新しなくても良い。また、実施の形態1におけるサーバ500が更新順情報をFW更新情報に含ませて送信して、ゲートウェイ300がその更新順情報に従った順で、ステップS1204でのFWデータの送信を行うことで、順にファームウェアを更新させても良い。
(7)上記実施の形態におけるサーバ500、500aの処理の一部は、サーバ500、500aと通信可能でサーバ500、500aと離れた他の装置(コンピュータ等)により実行されても良い。
(8)上記実施の形態におけるサーバ500、500aで、ファームウェアの動作検証に失敗した場合において、動作環境を構成したECUの編成(ECUの組み合わせ)に関する情報(不具合情報)を管理しても良い。この場合に、サーバ500、500aは、不具合情報をゲートウェイ300、300aへ通知すると、ゲートウェイ300、300aは、車両内のECUの構成が、この不具合情報で示される構成と一致した場合にファームウェアを更新すべきでないと判断可能になる。
(9)上記実施の形態におけるFW動作検証部530は、複数のファームウェアを更新する場合に、検証順番のパターンを生成し、動作検証が成功した検証順番を記録するとしたが、これに限定されるものではなく、複数のファームウェアを同時に更新し、動作検証を行っても良いし、全ての検証順番のパターンで動作検証が失敗した場合に、同時に検証するパターンを生成し、動作検証を行っても良い。
(10)上記実施の形態2におけるゲートウェイ300aで、ファームウェアの適切な動作検証が行われているか否かを判定する例として、システム構成情報が示す、車両に搭載された複数のECU各々の種類と、検証済ECU構成情報が示す動作検証に用いられた複数のECU各々の種類との比較結果が例えば完全一致するか否かという一定条件を満たすか否かを判定することを示した。しかし、これは一例に過ぎず、例えば、システム構成情報が示すECU全ての種類を、検証済ECU構成情報が示す動作検証に用いられた複数のECUの種類が包含している場合に、適切な動作検証が行われていると扱う方式等を用いても良い。これらを合わせて、システム構成情報が示すECU全ての種類のECUと同じ種類が、検証済ECU構成情報に示されている場合に適切な動作検証が行われていると扱う方式等を用いても良い。そして、例えば、ゲートウェイ300aのFW更新処理部370aが、システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類が検証済構成情報に示されていないことを確認した場合に、FW更新情報に含まれる更新用のファームウェアに基づく更新を抑止して、動作検証要求としてシステム構成情報を外部装置としてのサーバ500aに送信させる制御を行うこととしても良い。
(11)上記実施の形態では、ECUの種類が、ECU−ID(ECUの識別情報)とFWバージョン(ファームウェアのバージョンの識別情報)とにより特定可能である例を示したが、ECU−IDだけで特定されるものをECUの種類と規定することも可能である。なお、ECU−IDは、個々のECUを識別可能であると共に、ECUの種類を区別し得る情報である例を示したが、ECU−IDが、ECUの個体それぞれを識別できないがECUの種類を識別可能な情報であることとしても良い。
(12)上記実施の形態1で示したサーバ500のFW動作検証部530においても、上記実施の形態2示したシミュレータ800によるファームウェアの動作検証を行っても良い。また、サーバ500、500aが、ある車両における車載ネットワークに接続される各ECUと同じ種類のECU(つまりシステム構成情報が示す各種類のECU)を用いて更新用のファームウェアの動作検証を行う他に、その車両のゲートウェイ300、300aが、動作検証を行う方式を用いることもできる。即ち、ゲートウェイ300、300aは、実施の形態2で示したシミュレータ800と同様のシミュレータを含むシミュレーション部を備え、自ら、システム構成情報が示す各種類のECUをシミュレートする動作環境において、サーバ500、500aから受信したファームウェアの動作検証を行うこととしても良い。この場合には、ゲートウェイ300、300aは、問題なく動作することを検証した後に、ファームウェアの更新を、更新対象に該当するECUに行わせる。例えば、ゲートウェイ300aのFW更新処理部370aは、システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類が検証済構成情報に示されていないことを確認した場合に、システム構成情報が示す全ての種類と同じ種類の各ECUを用いた更新用のファームウェアの動作のシミュレーションを、ゲートウェイ300aにおけるシミュレーション部に行わせ、そのシミュレーションによる動作検証がなされた後に更新用ファームウェアに基づく更新を行わせるように制御を行うこととしても良い。なお、ゲートウェイ300、300aがファームウェアの動作検証を行う場合において、実際にゲートウェイ300、300aが車載ネットワークから受信したメッセージ(フレーム)を、シミュレータにより構成される動作環境(仮想環境)内の車載ネットワークへ送信する構成にしても良い。この場合には、ゲートウェイ300、300aが受信したメッセージを仮想環境において、更新用のファームウェアを実行しない仮想マシン(仮想ECU)から送信しても良い。また、ファームウェアの更新対象である1台以上のECUそれぞれが、シミュレート800のような構成のコンピュータにおいて動作する仮想マシンとして実現されていても良い。
(13)上記実施の形態で示した更新用のファームウェア(バイナリデータ)は、ECUに実装されるファームウェアの全体であってもその一部であっても良い。更新用のファームウェアがECUに実装されるファームウェアの一部である場合において、ECU内の既存のファームウェアの一部に上書きされる。この場合には、更新用のファームウェアは、差分データ(バイナリデータ)と、どの部分に適用されるかを示す情報(例えばアドレス情報等)とを含んで構成され得る。この場合において、ゲートウェイ300、300a或いは更新対象に該当するECUにおいて、差分データと既存のファームウェアとをマージしてから、ECUの起動ROMにおけるファームウェアの置き換えを行っても良い。
(14)上記実施の形態で示した各種処理の手順(例えば図11〜図14、図21〜図25に示した所定手順等)の実行順序は、必ずしも、上述した通りの順序に制限されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で、実行順序を入れ替えたり、複数の手順を並列に行ったり、その手順の一部を省略したりすることができる。
(15)上記実施の形態におけるゲートウェイ300、300aその他のECUは、例えば、プロセッサ、メモリ等のデジタル回路、アナログ回路、通信回路等を含む装置であることとしたが、ハードディスク装置、ディスプレイ、キーボード、マウス等の他のハードウェア構成要素を含んでいても良い。また、メモリに記憶された制御プログラムがプロセッサにより実行されてソフトウェア的に機能を実現する代わりに、専用のハードウェア(デジタル回路等)によりその機能を実現することとしても良い。
(16)上記実施の形態における各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしても良い。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM等を含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記録されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムに従って動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。また、上記各装置を構成する構成要素の各部は、個別に1チップ化されていても良いし、一部又は全部を含むように1チップ化されても良い。また、ここでは、システムLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、LSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現しても良い。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行っても良い。バイオ技術の適用等が可能性としてあり得る。
(17)上記各装置を構成する構成要素の一部又は全部は、各装置に脱着可能なICカード又は単体のモジュールから構成されているとしても良い。前記ICカード又は前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAM等から構成されるコンピュータシステムである。前記ICカード又は前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしても良い。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムに従って動作することにより、前記ICカード又は前記モジュールは、その機能を達成する。このICカード又はこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしても良い。
(18)本発明の一態様としては、例えば図11、図12、図24、図25等に示す処理手順の全部又は一部を含むファームウェア更新方法であるとしても良い。また、この方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラム(制御プログラム)であるとしても良いし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしても良い。例えば、ファームウェア更新方法における受信ステップ、取得ステップ、更新処理ステップを含むファームウェア更新処理を実行するための制御プログラムであることとしても良い。また、本発明の一態様としては、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号をコンピュータで読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、MO、DVD、DVD−ROM、DVD−RAM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリ等に記録したものとしても良い。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしても良い。また、本発明の一態様としては、前記コンピュータプログラム又は前記デジタル信号を、電気通信回線、無線又は有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしても良い。また、本発明の一態様としては、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記録しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムに従って動作するとしても良い。また、前記プログラム若しくは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、又は、前記プログラム若しくは前記デジタル信号を、前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしても良い。
(19)上記実施の形態及び上記変形例で示した各構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本発明の範囲に含まれる。
本発明は、CANに従う車載ネットワークに接続されたECUのファームウェアの更新を適切に行うために利用可能である。
10 車載ネットワークシステム
100a〜100d 電子制御ユニット(ECU)
101 エンジン
102 ブレーキ
103 ドア開閉センサ
104 窓(ウィンドウ)開閉センサ
110、310 フレーム送受信部
120、320 フレーム解釈部
130、330 受信ID判断部
140、340 受信IDリスト保持部
150、350 フレーム処理部
160、370、370a FW更新処理部
161 FWキャッシュ保持部
163、373 署名検証部
164、374、591 鍵保持部
170 データ取得部
180 フレーム生成部
200a、200b バス
300、300a ゲートウェイ(ゲートウェイ装置)
360 転送ルール保持部
372、531 ECU情報保持部
375 外部通信部
380 フレーム生成部
390 ECU情報取得部
400 ネットワーク
500、500a サーバ
510、510a データ送受信部
520、520a FW更新制御部
530、530a FW動作検証部
532 全FW保持部
570、570a 配信データ生成部
571 FW保持部
572 ECU管理情報保持部
590 署名生成部
800 シミュレータ
801 仮想マシンモニタ
802〜805 仮想マシン
810、820、830、840 仮想ハードウェア
841 ファームウェア

Claims (6)

  1. 車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるネットワークに接続されたゲートウェイ装置であって、
    前記複数の電子制御ユニットのうち、1つの電子制御ユニットを特定する識別情報と、識別情報に特定された電子制御ユニットの更新用ファームウェアと、検証済構成情報とを含むファームウェア更新情報を受信する受信部と、
    前記検証済構成情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを示し、
    前記ネットワークに接続される前記複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを含むシステム構成情報を取得する取得部と、
    前記複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーション部と、
    前記システム構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンと、前記検証済構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを比較し、比較結果が一定条件を満たさない場合に、前記システム構成情報を用いて前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーション部に行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理部とを備える
    ゲートウェイ装置。
  2. 前記更新処理部は、前記比較結果が一定条件を満たした場合に前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行う
    請求項1記載のゲートウェイ装置。
  3. 前記ネットワークに接続された前記複数の電子制御ユニットは、Controller Area Network(CAN)プロトコルに従って前記ネットワークを介して通信を行い、
    前記更新処理部は、前記更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための前記制御として、前記ネットワークを介して前記該当の電子制御ユニットへの前記更新用ファームウェアの送信を行う
    請求項1または2に記載のゲートウェイ装置。
  4. 電子制御ユニットのファームウェアを更新するためのファームウェア更新方法であって、
    車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるネットワークに接続されたゲートウェイ装置が、前記複数の電子制御ユニットのうち、1つの電子制御ユニットを特定する識別情報と、識別情報に特定された電子制御ユニットの更新用ファームウェアと、検証済構成情報とを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、
    前記検証済構成情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを示し、
    前記ゲートウェイ装置が、前記ネットワークに接続される前記複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンを含むシステム構成情報を取得する取得ステップと、
    前記複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーションステップと、
    前記システム構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンと、前記検証済構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニット各々のファームウェアのバージョンとを比較し、比較結果が一定条件を満たさない場合に、前記ゲートウェイ装置が、前記システム構成情報を用いて前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーションステップに行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含む
    ファームウェア更新方法。
  5. 前記ファームウェア更新方法は更に、
    前記更新処理ステップは、前記比較結果が一定条件を満たした場合に前記更新用ファームウェアに基づく前記更新を行わせるように前記制御を行う
    請求項4記載のファームウェア更新方法。
  6. 車両に搭載された複数の電子制御ユニットが通信に用いるネットワークに接続された、プロセッサを備えるゲートウェイ装置にファームウェア更新処理を実行させるための制御プログラムであって、
    前記ファームウェア更新処理は、
    前記複数の電子制御ユニットのうち、1つの電子制御ユニットを特定する識別情報と、識別情報に特定された電子制御ユニットの更新用ファームウェアと検証済構成情報とを含むファームウェア更新情報を受信する受信ステップと、
    前記検証済構成情報は、前記更新用ファームウェアの動作検証に用いられた複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを示し、
    前記ネットワークに接続される前記複数の電子制御ユニットの各々を特定する識別情報と識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンを含むシステム構成情報を取得する取得ステップと、
    前記複数の電子制御ユニットをシミュレートするシミュレーションステップと、
    前記システム構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンと、前記検証済構成情報が示す、識別情報に特定された前記複数の電子制御ユニットの各々のファームウェアのバージョンとを比較し、比較結果が一定条件を満たさない場合に、前記システム構成情報を用いて前記更新用ファームウェアの動作のシミュレーションを、前記シミュレーションステップに行わせ、当該シミュレーションによる動作検証がなされた後に当該更新用ファームウェアに基づく該当の電子制御ユニットのファームウェアの更新のための制御を行う更新処理ステップとを含む
    制御プログラム。
JP2020108874A 2015-09-14 2020-06-24 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム Active JP6964163B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021169991A JP7573509B2 (ja) 2015-09-14 2021-10-18 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562218074P 2015-09-14 2015-09-14
US62/218,074 2015-09-14
JP2016109537A JP6723829B2 (ja) 2015-09-14 2016-05-31 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109537A Division JP6723829B2 (ja) 2015-09-14 2016-05-31 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021169991A Division JP7573509B2 (ja) 2015-09-14 2021-10-18 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2020173832A JP2020173832A (ja) 2020-10-22
JP6964163B2 true JP6964163B2 (ja) 2021-11-10

Family

ID=58390741

Family Applications (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109537A Active JP6723829B2 (ja) 2015-09-14 2016-05-31 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム
JP2020108874A Active JP6964163B2 (ja) 2015-09-14 2020-06-24 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム
JP2021169991A Active JP7573509B2 (ja) 2015-09-14 2021-10-18 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム
JP2023111305A Pending JP2023126316A (ja) 2015-09-14 2023-07-06 装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016109537A Active JP6723829B2 (ja) 2015-09-14 2016-05-31 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021169991A Active JP7573509B2 (ja) 2015-09-14 2021-10-18 ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム
JP2023111305A Pending JP2023126316A (ja) 2015-09-14 2023-07-06 装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US10735260B2 (ja)
EP (2) EP3352080B1 (ja)
JP (4) JP6723829B2 (ja)
CN (2) CN107533491B (ja)
WO (1) WO2017046981A1 (ja)

Families Citing this family (101)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6723829B2 (ja) * 2015-09-14 2020-07-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム
JP6414568B2 (ja) * 2016-06-09 2018-10-31 株式会社デンソー 車両用装置
JP6493381B2 (ja) * 2016-12-26 2019-04-03 トヨタ自動車株式会社 車載通信システム
US10825266B2 (en) * 2017-01-10 2020-11-03 Cummins Inc. Wireless ECU configuration updating
JP2018160207A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置、及び、プログラム更新ソフトウェア
JP2018160208A (ja) * 2017-03-24 2018-10-11 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載制御装置、及び、プログラム更新ソフトウェア
US10802818B2 (en) * 2017-05-02 2020-10-13 Dell Products L.P. Automatic firmware updates
JP6798413B2 (ja) * 2017-05-09 2020-12-09 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載中継装置、制御プログラム及びメモリ共有方法
US11194562B2 (en) * 2017-05-19 2021-12-07 Blackberry Limited Method and system for hardware identification and software update control
EP3642718B1 (en) * 2017-06-23 2021-02-24 Robert Bosch GmbH Graphical user interface tool for configuring a vehicle's intrusion detection system
JP7094670B2 (ja) * 2017-07-03 2022-07-04 矢崎総業株式会社 設定装置及びコンピュータ
US10387139B2 (en) 2017-07-25 2019-08-20 Aurora Labs Ltd. Opportunistic software updates during select operational modes
US10796500B2 (en) * 2017-08-01 2020-10-06 Ford Global Technologies, Llc Electronic communication modules provisioning for smart connectivity
JP6773617B2 (ja) 2017-08-21 2020-10-21 株式会社東芝 更新制御装置、ソフトウェア更新システムおよび更新制御方法
JP6915500B2 (ja) * 2017-11-06 2021-08-04 トヨタ自動車株式会社 更新システム、電子制御装置、更新管理装置、及び更新管理方法
CN111433773B (zh) * 2017-11-30 2023-04-11 Abb瑞士股份有限公司 对变电站中的网关的更新
JP7006335B2 (ja) * 2018-02-06 2022-01-24 トヨタ自動車株式会社 車載通信システム、車載通信方法、およびプログラム
JP7095300B2 (ja) * 2018-02-12 2022-07-05 株式会社デンソー 車両用制御システム
JP7139616B2 (ja) * 2018-02-13 2022-09-21 株式会社デンソー 操舵制御装置
JP7047444B2 (ja) * 2018-02-16 2022-04-05 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置、電子制御ユニット、制御方法、制御プログラム、車両、otaマスタ、システム及びセンタ
JP7081223B2 (ja) * 2018-03-07 2022-06-07 トヨタ自動車株式会社 マスタ装置、マスタ、ソフトウェアの整合性を確認するための方法及びプログラム、車両
JP7311245B2 (ja) * 2018-03-07 2023-07-19 トヨタ自動車株式会社 マスタ装置、マスタ、制御方法、プログラム及び車両
JP7331989B2 (ja) * 2018-03-07 2023-08-23 トヨタ自動車株式会社 ソフトウェアの整合性を確認する装置及びこれを備えた車両、ソフトウェアの整合性を確認する方法及びプログラム
US10909050B2 (en) * 2018-03-19 2021-02-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Gateway apparatus and communication method
EP3546355B1 (en) * 2018-03-29 2021-07-07 Airbus Operations GmbH Aircraft area having a textile display, and an aircraft including such an aircraft area
US11560240B2 (en) 2018-03-29 2023-01-24 Airbus Operations Gmbh Aircraft area having a textile display, aircraft passenger seat having a textile display, and aircraft including an aircraft area
JP7049900B2 (ja) 2018-04-18 2022-04-07 株式会社日立製作所 ソフトウェア管理システム、ゲートウェイ装置、保守装置、サーバ装置、及びソフトウェア管理システムの制御方法
EP3572939A1 (en) * 2018-05-25 2019-11-27 TTTech Auto AG Method, device and real-time network for highly-integrated automotive systems
JP6718483B2 (ja) * 2018-06-29 2020-07-08 株式会社Subaru 車両
JP7225596B2 (ja) * 2018-07-30 2023-02-21 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新システム、プログラム更新サーバーおよび車両
JP7031643B2 (ja) 2018-08-10 2022-03-08 株式会社デンソー 車両情報通信システム
US11163549B2 (en) 2018-08-10 2021-11-02 Denso Corporation Vehicle information communication system
JP7003976B2 (ja) * 2018-08-10 2022-01-21 株式会社デンソー 車両用マスタ装置、更新データの検証方法及び更新データの検証プログラム
US10678454B2 (en) * 2018-08-10 2020-06-09 Denso Corporation Vehicle information communication system
WO2020032199A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー 車両情報通信システム
WO2020032197A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー センター装置,配信パッケージの生成方法及び配信パッケージ生成用プログラム
US11579865B2 (en) 2018-08-10 2023-02-14 Denso Corporation Vehicle information communication system
WO2020032195A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー 車両情報通信システム
JP6973450B2 (ja) * 2018-08-10 2021-12-01 株式会社デンソー 車両用マスタ装置、インストールの指示判定方法及びインストールの指示判定プログラム
WO2020032196A1 (ja) * 2018-08-10 2020-02-13 株式会社デンソー 車両情報通信システム
CN109189422A (zh) * 2018-08-13 2019-01-11 北京新能源汽车股份有限公司 一种电子控制单元的远程升级方法及装置
WO2020059033A1 (ja) * 2018-09-19 2020-03-26 三菱電機株式会社 車載装置、更新決定方法及び更新決定プログラム
CN109388418A (zh) * 2018-10-09 2019-02-26 郑州云海信息技术有限公司 带外刷新box节点服务器的固件和fru的方法及系统
CN112770940B (zh) * 2018-10-15 2024-04-19 株式会社自动网络技术研究所 车载更新装置、更新处理程序、程序的更新方法及车载更新系统
KR101960724B1 (ko) * 2018-10-15 2019-03-21 (주)케이디티콘트롤 시뮬레이터를 이용한 원격지 디바이스의 펌웨어 관리 방법
JP7124627B2 (ja) * 2018-10-16 2022-08-24 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載更新装置、更新処理プログラム及び、プログラムの更新方法
US10732959B2 (en) 2018-10-17 2020-08-04 Ford Global Technologies, Llc Pre and post update vehicle bus traffic fingerprinting
JP7160111B2 (ja) * 2018-11-28 2022-10-25 株式会社オートネットワーク技術研究所 監視装置、監視プログラム及び監視方法
CN109582324B (zh) * 2018-12-03 2022-02-18 郑州云海信息技术有限公司 一种ic烧录方法及板卡
DE112018008095T5 (de) * 2018-12-04 2021-08-26 Mitsubishi Electric Corporation Aktualisierungsverwaltungsvorrichtung, Aktualisierungsverwaltungssystem und Aktualisierungsverwaltungsverfahren
CN109358888A (zh) * 2018-12-18 2019-02-19 郑州云海信息技术有限公司 服务器固件升级方法、装置、系统及计算机可读存储介质
CN111381844A (zh) * 2018-12-27 2020-07-07 中兴通讯股份有限公司 更新车辆ecu固件的方法及装置
US20210400452A1 (en) * 2019-01-10 2021-12-23 Nec Communication Systems, Ltd. In-vehicle control apparatus, in-vehicle network design apparatus, communication method, and program
CN109754511B (zh) * 2019-01-14 2021-05-14 深圳前海微众银行股份有限公司 购物车设备固件更新方法、系统、平台、网关及存储介质
JP7084505B2 (ja) * 2019-02-15 2022-06-14 日立Astemo株式会社 検証装置および検証方法
JP2020154540A (ja) 2019-03-19 2020-09-24 キオクシア株式会社 メモリシステム及び制御システム
JP7123843B2 (ja) * 2019-03-29 2022-08-23 日立Astemo株式会社 演算装置、判定方法
JP7302250B2 (ja) * 2019-04-10 2023-07-04 株式会社デンソー 電子制御装置
CN117896698A (zh) 2019-08-01 2024-04-16 住友电气工业株式会社 中继装置、车辆通信系统、通信方法及记录介质
CN110928561B (zh) * 2019-08-09 2023-04-07 中国第一汽车股份有限公司 车辆控制器软件版本管理方法、装置、车辆和存储介质
CN112394969B (zh) * 2019-08-14 2023-04-28 华为技术有限公司 一种补丁发布的方法、服务器及终端设备
JP2021047742A (ja) * 2019-09-19 2021-03-25 株式会社ノーリツ 温水システム、温水装置およびサーバ
JP7298427B2 (ja) * 2019-10-07 2023-06-27 トヨタ自動車株式会社 プログラム更新システムおよびプログラム更新方法
JP7502014B2 (ja) * 2019-10-31 2024-06-18 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置、プログラム更新方法、及びプログラム更新システム
JP2021077169A (ja) * 2019-11-11 2021-05-20 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載システム、中継装置、車載装置及びプログラム置換方法
CN111147492A (zh) * 2019-12-26 2020-05-12 国汽(北京)智能网联汽车研究院有限公司 一种数据安全传输系统、方法及装置
JP7033116B2 (ja) * 2019-12-27 2022-03-09 本田技研工業株式会社 車両及びソフトウェア更新方法
US11100230B1 (en) 2019-12-31 2021-08-24 Management Services Group, Inc. Modular embedded chassis with firmware for removably coupled compute devices, and methods and systems for the same
FR3106421B1 (fr) * 2020-01-17 2021-12-10 Continental Automotive Passerelle de communication de trames de données pour véhicule automobile
CN111552491A (zh) * 2020-04-22 2020-08-18 北京小马智行科技有限公司 移动载体的中转设备的固件升级的方法、装置与存储介质
US11150889B1 (en) * 2020-05-29 2021-10-19 Honeywell International Inc. Usage profile based remote firmware upgrade for fire alarm system gateway
JP2021189715A (ja) * 2020-05-29 2021-12-13 株式会社メガチップス 情報処理システム、サーバ装置、情報処理装置及び動作制御装置
FR3111447A1 (fr) * 2020-06-16 2021-12-17 Psa Automobiles Sa Gestion de versions de logiciels embarqués à partir d’une empreinte informatique
CN112181453A (zh) * 2020-09-11 2021-01-05 上海润欣科技股份有限公司 固件升级方法、装置及存储介质
US11836476B2 (en) * 2020-11-27 2023-12-05 Denso Corporation Electronic control unit, software update method, software update program product and electronic control system
CN112817620B (zh) * 2021-01-08 2023-09-26 日立楼宇技术(广州)有限公司 控制器终端程序更新方法、装置、计算机设备和存储介质
JP7487681B2 (ja) * 2021-02-08 2024-05-21 トヨタ自動車株式会社 車両用制御装置
JP7419287B2 (ja) * 2021-03-26 2024-01-22 本田技研工業株式会社 車両プログラム更新管理システム、及び車両プログラム更新管理方法
JP7484791B2 (ja) * 2021-03-30 2024-05-16 トヨタ自動車株式会社 Otaマスタ、更新制御方法、及び更新制御プログラム
DE102021203435A1 (de) * 2021-04-07 2022-10-13 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Verfahren zum Aktualisieren eines Betriebsprogramms zum Betrieb und/oder zur Ansteuerung einer Fahrzeugkomponente eines Fahrzeugs, insbesondere eines Lenksystems des Fahrzeugs
JP7355061B2 (ja) * 2021-04-26 2023-10-03 トヨタ自動車株式会社 センタ、otaマスタ、システム、配信方法、配信プログラム、及び車両
WO2022230423A1 (ja) * 2021-04-28 2022-11-03 株式会社オートネットワーク技術研究所 車載装置、情報処理方法及びプログラム
US11789751B2 (en) * 2021-06-10 2023-10-17 EMC IP Holding Company LLC System and method for estimation of time to completion for heterogeneous application upgrades in a customer environment
KR102510167B1 (ko) * 2021-08-03 2023-03-15 시큐리티플랫폼 주식회사 플래시 메모리를 이용한 펌웨어 대용량 업데이트 개선 방법 및 이를 실행하기 위한 기록매체에 저장된 컴퓨터 프로그램
JP7552543B2 (ja) 2021-09-16 2024-09-18 トヨタ自動車株式会社 情報処理システム、情報処理方法、プログラム
DE102021210453A1 (de) 2021-09-21 2023-03-23 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Steuergerät, system und verfahren zum konfigurieren von geräten eines feldbusnetzwerks
KR102450917B1 (ko) * 2021-11-08 2022-10-06 재단법인 경북아이티융합 산업기술원 이중 ecu 기반 차량용 무선 업데이트 시스템
CN114253185A (zh) * 2021-12-03 2022-03-29 深圳元戎启行科技有限公司 车辆配置方法、装置、车载控制系统以及无人驾驶车辆
CN114151933B (zh) * 2021-12-07 2023-04-07 青岛海信日立空调系统有限公司 多联机空调机组升级系统、升级控制器及升级方法
US11934820B2 (en) 2021-12-10 2024-03-19 Dell Products L.P. System and method for managing a model for solving issues relating to application upgrades in a customer environment
US11960873B2 (en) 2021-12-10 2024-04-16 Dell Products L.P. System and method for managing a model for solving issues using a set of actions performed on the client environment
CN114422358B (zh) * 2022-01-26 2024-01-30 中国农业银行股份有限公司 Api网关配置更新方法及设备
KR102450914B1 (ko) * 2022-03-23 2022-10-06 재단법인 경북아이티융합 산업기술원 차량 간 통신 기반 차량 무선 업데이트 방법 및 시스템
CN114475481A (zh) * 2022-03-24 2022-05-13 四川野马汽车股份有限公司 一种微型电动汽车零部件配置信息的传输系统及方法
WO2023199395A1 (ja) * 2022-04-12 2023-10-19 三菱電機株式会社 車両ソフトウェア管理装置および車両ソフトウェア管理システム
US20240012961A1 (en) * 2022-07-08 2024-01-11 X Development Llc Cloud-based electrical grid component validation
CN115442234A (zh) * 2022-08-25 2022-12-06 东风悦享科技有限公司 一种实现l4级别车辆ecu灰度ota升级的e2e系统及方法
US20240118880A1 (en) * 2022-10-11 2024-04-11 Ford Global Technologies, Llc Transmission of authentication keys
US20240168747A1 (en) * 2022-11-17 2024-05-23 Mercedes-Benz Group AG System, device and/or method for updating vehicle subsystem configurations
US12032473B2 (en) 2022-11-28 2024-07-09 Dell Products Moving an application context to the cloud during maintenance
US12088672B1 (en) * 2023-06-12 2024-09-10 Infineon Technologies Ag Efficient and secured access to in-vehicle end nodes across a vehicle fleet

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005107803A (ja) 2003-09-30 2005-04-21 Hitachi Ltd システム更新方法、および、それを実行するための計算機システム
US20050216902A1 (en) * 2004-03-23 2005-09-29 General Motors Corporation Method and system for vehicle software configuration update management
US7366589B2 (en) 2004-05-13 2008-04-29 General Motors Corporation Method and system for remote reflash
JP4692231B2 (ja) * 2005-11-04 2011-06-01 株式会社デンソー 車両用の電子制御装置
JP2009053820A (ja) * 2007-08-24 2009-03-12 Nec Electronics Corp 階層型キャッシュメモリシステム
JP2009053920A (ja) * 2007-08-27 2009-03-12 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用電子制御ユニットのプログラム管理システム
US8892699B2 (en) * 2008-12-31 2014-11-18 Schneider Electric USA, Inc. Automatic firmware updates for intelligent electronic devices
JP2010273181A (ja) 2009-05-22 2010-12-02 Denso Corp 車載デバイス管理システム
JP5765539B2 (ja) * 2010-09-27 2015-08-19 日本電気株式会社 情報処理システム、車両のチェック方法、及び、車両のチェックプログラム
JP2012091755A (ja) * 2010-10-29 2012-05-17 Honda Motor Co Ltd 車両用プログラム書換えシステム
EP2469416A1 (en) * 2010-12-21 2012-06-27 Robert Bosch GmbH Test bed for an AUTOSAR software component and method for checking an AUTOSAR software component
KR101348843B1 (ko) * 2011-10-28 2014-01-07 주식회사 현대케피코 가상화 및 이중화를 이용한 전자제어유닛의 리프로그래밍 방법
CN103377057B (zh) * 2012-04-20 2016-05-25 上海通用汽车有限公司 一种刷新用户车辆电子控制模块的软件的系统和方法
JP6064529B2 (ja) * 2012-11-07 2017-01-25 株式会社リコー 情報処理装置
JP5949732B2 (ja) * 2013-11-27 2016-07-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 プログラム更新システム及びプログラム更新方法
US9323546B2 (en) * 2014-03-31 2016-04-26 Ford Global Technologies, Llc Targeted vehicle remote feature updates
US10387141B2 (en) * 2014-12-30 2019-08-20 Visteon Global Technologies, Inc. Upgradable firmware system
JP6723829B2 (ja) * 2015-09-14 2020-07-15 パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3352080A1 (en) 2018-07-25
EP3352080A4 (en) 2018-11-14
WO2017046981A1 (ja) 2017-03-23
EP3352080B1 (en) 2023-09-13
CN112953820A (zh) 2021-06-11
US11223525B2 (en) 2022-01-11
CN107533491A (zh) 2018-01-02
JP7573509B2 (ja) 2024-10-25
JP2017059210A (ja) 2017-03-23
JP2022009195A (ja) 2022-01-14
EP4239469A3 (en) 2023-11-08
JP2020173832A (ja) 2020-10-22
US10735260B2 (en) 2020-08-04
JP2023126316A (ja) 2023-09-07
JP6723829B2 (ja) 2020-07-15
CN112953820B (zh) 2023-03-24
EP4239469A2 (en) 2023-09-06
US20200344116A1 (en) 2020-10-29
US20180152341A1 (en) 2018-05-31
CN107533491B (zh) 2021-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6964163B2 (ja) ゲートウェイ装置、ファームウェア更新方法及び制御プログラム
JP7071574B2 (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム及びファームウェア更新方法
JP7280412B2 (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム及びファームウェア更新方法
JPWO2020059033A1 (ja) 車載装置、更新決定方法及び更新決定プログラム
CN103365684B (zh) 更新方法和多域嵌入式系统
JP2022187646A (ja) Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両
JP7540402B2 (ja) センタ、otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両
JP7559684B2 (ja) Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両
JP7585387B2 (ja) ゲートウェイ装置、車載ネットワークシステム及びファームウェア更新方法
JP7582081B2 (ja) Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両
WO2021166603A1 (ja) 情報処理装置、プログラム更新システム、及びプログラム更新方法
JP2023002161A (ja) センタ、otaマスタ、方法、プログラム、及び車両
JP2022126194A (ja) Otaマスタ、センタ、システム、方法、プログラム、及び車両
JP2022187162A (ja) Otaマスタ、システム、方法、プログラム、及び車両
CN116339786A (zh) 一种启动基线固件升级的方法、装置及设备

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200624

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210817

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20210908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20211018

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6964163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150