[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6820484B2 - 振動系の制御装置およびワーク搬送装置 - Google Patents

振動系の制御装置およびワーク搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6820484B2
JP6820484B2 JP2018080383A JP2018080383A JP6820484B2 JP 6820484 B2 JP6820484 B2 JP 6820484B2 JP 2018080383 A JP2018080383 A JP 2018080383A JP 2018080383 A JP2018080383 A JP 2018080383A JP 6820484 B2 JP6820484 B2 JP 6820484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vibration
vibration system
gain
amplitude
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2018080383A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019193340A (ja
Inventor
峰尚 前田
峰尚 前田
哲行 木村
哲行 木村
孝信 大西
孝信 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sinfonia Technology Co Ltd
Original Assignee
Sinfonia Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sinfonia Technology Co Ltd filed Critical Sinfonia Technology Co Ltd
Priority to JP2018080383A priority Critical patent/JP6820484B2/ja
Priority to TW107131450A priority patent/TWI769301B/zh
Priority to CN201811275578.2A priority patent/CN110386423A/zh
Priority to KR1020180164112A priority patent/KR20190122122A/ko
Publication of JP2019193340A publication Critical patent/JP2019193340A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820484B2 publication Critical patent/JP6820484B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • B65G27/10Applications of devices for generating or transmitting jigging movements
    • B65G27/32Applications of devices for generating or transmitting jigging movements with means for controlling direction, frequency or amplitude of vibration or shaking movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G27/00Jigging conveyors
    • B65G27/10Applications of devices for generating or transmitting jigging movements
    • B65G27/16Applications of devices for generating or transmitting jigging movements of vibrators, i.e. devices for producing movements of high frequency and small amplitude
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G43/00Control devices, e.g. for safety, warning or fault-correcting
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2203/00Indexing code relating to control or detection of the articles or the load carriers during conveying
    • B65G2203/02Control or detection
    • B65G2203/0266Control or detection relating to the load carrier(s)
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2812/00Indexing codes relating to the kind or type of conveyors
    • B65G2812/03Vibrating conveyors
    • B65G2812/0304Driving means or auxiliary devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Jigging Conveyors (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)
  • Constituent Portions Of Griding Lathes, Driving, Sensing And Control (AREA)

Description

本発明は、パーツフィーダや超音波モータ等の振動を利用した装置に適用され、安定・高効率にこれらを駆動させることを可能とした、振動系の制御装置およびワーク搬送装置に関する。
従来より、楕円振動パーツフィーダや進行波型のパーツフィーダ、超音波モータ等のように、複数の振動系を有し、それらを単一の周波数で駆動させることにより種々の機能を発揮する装置が知られている。ここで、複数の振動系とは、複数の構造物による振動系や、複数の振動方向を持つ振動系、同一の構造物の複数の振動モード、のいずれをも含んでいる。
このような装置では、搬送部を効率よく振動させるために、これら複数の振動系の共振周波数が近い値となるように設計・調整を行い、これらの共振周波数付近の周波数で駆動することが多い。また、複数の振動系うちの一つの振動系の共振周波数に応じて駆動周波数を調節する制御が提案されている(例えば特許文献1、2参照)。
特許文献1は超音波モータの駆動回路を示しており、駆動状態に応じた電圧(駆動検出用の圧電素子から得られる電圧)と、圧電体への印加電圧(2つの電極のうちの一方への印加電圧)との位相差が、予め設定された位相差となるように駆動周波数を制御するように構成されている。
一方、特許文献2は楕円振動パーツフィーダの駆動制御装置を示しており、水平方向振動と垂直方向振動のいずれか一方の振幅が最大となるように出力周波数を設定するように構成されている。
特公平07−2023号公報 特開平11−227926号公報
しかしながら、本発明において対象としている楕円振動パーツフィーダや進行波型のパーツフィーダは、一般的に2つの振動系の共振周波数にずれがある。特に進行波型パーツフィーダでは、空間的位相が90°ずれた2つの定在波モードを利用しているが、振動部が対称形状ではないことから共振周波数のずれが生じやすく、一致させるような調整は困難である。また、温度変化等によって共振周波数が変化する現象が確認されており、この場合には各振動系の共振周波数が同じように変化するとは限らず、ずれが大きくなることも考えられる。
このため、従来の一つの振動系の共振周波数に基づいて駆動周波数を調整する制御では、共振周波数のずれの影響によって装置全体の効率は最大とはならない。また、各振動系の振動の応答倍率の差が大きくなり、一部の振動系で必要な振幅を出すために過大な加振力が必要となる、一部の振動系で振幅が不足する、などの問題が生じることが考えられる。
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、従来のように1つの振動系の共振周波数を追尾するのではなく、2つの振動系の共振周波数の間の、振動の応答倍率がほぼ等しくなる周波数で駆動するように制御を行うことで問題の解決を図った、振動系の制御装置およびワーク搬送装置を実現することを目的としている。
本発明は、かかる課題を解決するために、次のような手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る振動系の制御装置は、共振周波数の異なる2つの振動系を共通の駆動指令を通じて駆動する際に利用されるものであって、前記各振動系の振動の振幅を検出する振幅検出手段と、これらの振幅検出手段により検出された振幅を比較する比較手段と、前記比較手段を通じて得られる両振幅の偏差が0となるように前記駆動指令の周波数を追尾させる追尾手段とを具備することを特徴とする。
このような制御をすれば、2つの振動系を振幅のほぼ一致する周波数で駆動することができる。そして、その周波数は2つの振動系の共振周波数の間に位置することから、一つの振動系の共振周波数に基づいて駆動周波数を調整する制御に比べて、各振動系の振動の応答倍率の差が小さくなり、一部の振動系で必要な振幅を出すために過大な加振力が必要となったり、一部の振動系で振幅が不足することを防止して、装置全体を効率良く制御することが可能となる。さらに振幅の一致するところに制御するだけであるから、駆動指令と振動系の応答の間の位相差を利用して共振周波数を探索する場合等に比べて制御も簡単となる。
この場合、前記追尾手段は、前記比較手段を通じて得られる振幅の偏差に基づき少なくとも比例項および積分項を用いて制御量を算出する制御量算出部と、偏差の正負に応じた方向に前記制御量分だけ周波数を増減させる周波数調節器とを含むことが望ましい。
振幅が一致すれば周波数は調整されない。一方、振幅の偏差が大きくなるほど、振幅一致の周波数から外れるため、偏差に応じて周波数の調整量が大きくなる。そして、比例項と積分項を含んだ制御によって、迅速に目標値に到達させることができる。
また、前記2つの振動系の何れか一方に入力される駆動指令にゲインを乗じるゲイン乗算部と、当該振動系の振幅検出手段から検出される検出信号を前記ゲインで除するゲイン除算部とを備え、このゲイン除算部で除した検出信号が前記比較器に入力されるように構成することが好適である。
このようにすれば、本発明を楕円振動系のように振幅が比較的大きく異なる2つの振動系に適用したり、進行波パーツフィーダのように機械的な誤差を修正して振幅を一致させる目的に適用するなど、共通の駆動指令で2つの振動系を同一周波数のもとに適切な振幅で振らせることができる。しかも、振幅検出手段から検出される信号の一方をゲインで除して偏差を比較するため、2つの振動系に対してバランスのとれた周波数に調整することができる。
また、前記2つの振動系の何れか一方の振幅検出手段から検出される検出信号をゲインで除するゲイン除算部を備え、このゲイン除算部で除した検出信号が前記比較器に入力されるように構成することも好適である。
このように構成した場合、加振信号の大きさは2つの振動系で等しく、応答倍率が所定の比率となるような周波数で駆動されることで振幅比も所定の比率となる。この場合、振幅比の設定値によらず2つの振動系への加振信号の大きさを等しくできるため、ドライバ等の増幅器の動作が安定する。
そして、ワークを載置した状態で搬送する搬送部と、位相の異なる2つの定在波が合成されることにより前記搬送部をたわみ振動させるための進行波を発生させる進行波発生手段と、を備え、前記進行波発生手段の2つの定在波の生成に上記振動系の制御装置を適用して、ワーク搬送装置を構成することが好適である。
このようなワーク搬送装置であれば、2つの定在波から進行波を適切に生成して高効率の搬送を行うことが可能になる。
あるいは、ワークを載置した状態で搬送する搬送部と、搬送方向および搬送方向と交差し鉛直成分を含む方向の2つの振動が合成されることにより前記搬送部を楕円振動させる楕円振動発生手段と、を備え、前記楕円振動発生手段の2つの振動の生成に上記振動系の制御装置を適用して、ワーク搬送装置を構成することも好適である。
このようなワーク搬送装置であれば、2つの振動から楕円振動を適切に生成して、高効率の搬送を行うことが可能になる。
以上、説明した本発明によれば、パーツフィーダや超音波モータ等の振動を利用した装置に適用した場合に、安定・高効率にこれらを駆動させることを可能とする、新規有用な振動系の制御装置およびワーク搬送装置を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る振動系の制御装置を示すブロック図。 同実施形態における制御の概要を示すグラフ。 同実施形態における制御の概要を示すグラフ。 本発明に係るワーク搬送装置の構成例としてのパーツフィーダを示す図。 同パーツフィーダを構成するボウルフィーダに対する制御ブロック図。 同パーツフィーダを構成するリニアフィーダに対する制御ブロック図。 本発明の変形例を示す図1に対応したブロック図。 同変形例における制御の概要を示すグラフ。 本発明に係るワーク搬送装置の変形例を示す図。 本発明と対比される従来の制御の概要を示すグラフ。
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。
図1は本実施形態に係る振動系の制御装置Cをブロック図で示したものである。この制御装置Cは、第一、第二振動系1、2を持ち、各振動系1、2の共振周波数f1、f2が近い値にあるような振動部(1x、2x)を有する。このような共振周波数f1、f2が近い値にあるような振動系としては、例えば空間的位相差のある複数箇所を複数の振動モードで加振することによって進行波を発生させるパーツフィーダ等の超音波振動系や、XZ方向あるいはYZ方向への振動を通じて楕円振動を発生させる平面搬送装置等のバネマスダンパ振動系などが挙げられる。
具体的には、第一、第二振動系1,2は、それぞれ第一、第二加振器11、21によって加振される。
第一、第二加振器11、21へは、発信器等の駆動指令生成部3で生成される、周波数可変で正弦波や矩形波などの周期信号が、第一、第二増幅器12、22で増幅されて入力される。駆動指令生成部3で生成する駆動指令の周波数は外部から可変とされる。また、増幅器12、22の増幅率は等しいものとする。第二加振器21に関しては、第一振動系1を基準として第二振動系2に相対的な位相差を与えるべく、駆動指令生成部3からの周期信号を移相器4において位相をずらして第二増幅器22で増幅したものが入力される。
すなわち、駆動指令生成部3からの周期信号は、第一増幅器12に入力されるとともに、位相器4によって位相をずらして第二増幅器22に入力される。
ここで、通常の制御であれば、駆動指令生成部3は第一振動系1の共振周波数f1又は第2振動系2の共振周波数f2の何れかの周波数で駆動指令を生成し、移相器4で90°の位相差をつけて両振動系1、2を駆動するように構成される。
しかしながら、前述したように第一振動系1の共振周波数f1で全体を駆動する制御は、第二振動系2においては共振周波数f2から外れた駆動となるため、第一振動系1との間で応答倍率の差が大きくなり、第二振動系2で必要な振幅を出すために第二増幅器22で過大な加振力が必要となったり、振幅が不足するなど、種々の問題が生じることが考えられる。これは、第二振動系2の共振周波数f2で全体を駆動するようにした場合にも事情は同様である。
そこで本実施形態は、前記各振動系1、2の振動を検出する振動検出手段である第一振動検出器51および第二振動検出器52と、これらの振動検出器51、52が検出した振動信号から振幅を検出する振幅検出手段である第一振幅検出器61および第二振幅検出器62と、これらの振幅検出器61、62により検出された振幅を比較する比較手段たる差分器63と、比較手段63を通じて得られる両振幅の偏差が0となるように駆動指令生成部3における駆動指令の周波数を追尾させる追尾手段7とを設けている。
この場合、第一、第二の振動検出器51、52が検出するのは、第一、第二振動系1、2の振動部1x、2xから取り出した変位信号同士、速度信号同士または加速度信号同士の何れかとされる。
追尾手段7は、差分器63を通じて得られる振幅の偏差に基づき少なくとも比例項および積分項を用いて制御量Δfを算出する制御量算出部たるPI制御部71と、偏差の正負に応じた方向に前記制御量Δf分だけ周波数fを増減させる周波数調節器72とを含んで構成される。
例えば、図2に示すように、第一振動系1の共振周波数f1よりも第二振動系2の共振周波数f2が高いとした場合に、第二振幅検出器62で検出される振幅A2と第一振幅検出器61で検出される振幅A1との大小関係に応じて、下記のような周波数の変更を行う。
A2<A1のとき(図2(a)参照)は、f=f+Δfに変更する。
A2>A1のとき(図2(b)参照)は、f=f−Δfに変更する。
ΔfはPI制御部72によって算出される制御量であり、両振動系1、2の振幅の偏差が大きいほど大きい値として算出される。
これにより、駆動指令生成部3が出力する駆動指令の周波数は、両振動系1、2の振幅の偏差を0にする方向、すなわち図3に示すように両振動系1、2の振幅を一致させるような周波数f0に向かって修正される。
その際、この実施形態では、第二振動系2に入力される駆動指令にゲイン係数Kαを生じるゲイン乗算部81と、当該第二振動系2の第二振幅検出手段52から検出される検出信号を前記ゲイン係数Kαで除するゲイン除算部82とを設け、このゲイン除算部82で除した検出信号を差分器63に入力している。
これにより、第一振動系1と第二振動系2の振幅比は1:Kaとなる。また、第二振幅検出器62からの出力信号は1/Kα倍された後、第一振幅検出器61の出力信号と比較される。そして、この偏差が0となるように駆動周波数が調節される。
このように構成すると、第二振動系2について指令信号がKα倍されたあと振動検出値が1/Kα倍されているため、偏差の演算に用いられる信号ではこれらのゲインはキャンセルされる。そのため、応答倍率が等しくなる周波数において偏差が0となる。したがって、本実施形態の制御方法により、応答倍率が等しくなる周波数、つまり2つの共振周波数f1、f2の間の周波数fで駆動することができる。このような周波数fは2つの振動系1、2の共振周波数f1、f2のどちらにも近く、応答倍率が高いため、両振動系1、2を効率よく振動させることができる。また、共振周波数f1、f2の変化等が生じてもそれに対応して駆動周波数が自動調整されることになる。
このように、第一振動系1と第二振動系2との間で振動の応答倍率の差が小さくなることで、一方の振動系で過大な加振力が必要となるといった問題や、一方の振動系の振幅が不足するといった問題が解消される。また、一方の共振周波数で駆動するような場合と比べて、必要な電力は全体的に小さくなる。
さらに、駆動周波数が自動調整されるため、第一、第二振動系1、2の共振周波数f1、f2を手作業で模索するような手間がなくなる。すなわち、共振周波数を追尾するのに、位相差を検出したり周波数スイープを行うような必要がないため、検出回路が単純になり、制御が容易となる。
また、駆動周波数だけでなく、加振信号のゲインKαによって第一振動系1と第二振動系2の振幅比が1:Kaに制御されるため、駆動状態が安定するとともに、適用対象に応じて積極的に振幅比を設定することができる。振幅を一定にする制御を並行して行う場合は、第一、第二振動系のどちらか一方の振幅検出信号を利用して制御すればよく、それによってもう一方の振動系の振幅も一定に制御されることになる。
また、追尾手段7は、差分器63を通じて得られる振幅の偏差に基づき少なくとも比例項および積分項を用いて制御量を算出するPI制御部71と、偏差の正負に応じた方向に制御量Δf分だけ周波数を増減させる周波数調節器72とを含んで構成されているため、振幅の偏差が大きくなるほど偏差に応じて周波数の調整量が大きくなる。そして、比例項と積分項を含んだ制御によって、迅速に目標値に到達させることができる。
以上において、例えば超音波モータや進行波型パーツフィーダのように、2つの振動モードの振幅が等しいことが望ましい場合は、Ka=1とする。
図3に示したものは、共振周波数f1、f2がずれた2つの振動系の周波数応答関数の例である。図からわかるように、等価質量や等価剛性といった振動特性が近く、かつ共振周波数が若干ずれたような2つの振動系では、応答倍率のグラフが交差する点がそれぞれの共振周波数の間に存在する。
そのため、本実施形態の構成は、構造上どうしても2つの振動系の共振周波数にずれが生じやすい進行波型パーツフィーダにおいて特に有効である。
図4は、本実施形態に係る振動系の制御装置Cが適用される一例としてのワーク搬送装置たるパーツフィーダPFを示している。このパーツフィーダPFは、投入されるワークを螺旋搬送部T1に沿って登坂させるボウルフィーダBfと、このボウルフィーダBfから排出されるワークに対し整列搬送部t1で整列や方向判別等を行って適正姿勢のワークのみを通過させるとともに不適切なワークをリターン搬送部t2を通じてボウルフィーダBfにリターンさせるリニアフィーダLfとから構成される。
このうちボウルフィーダBfは、図5に示すように、フィーダ本体底面の円環状の振動領域のうち、第一領域にあって0°モードで振動する第一振動系1の振動部1x、および第二領域にあって90°モードで振動する第二振動系の振動部2xに対して、圧電素子を用いた第一加振器11および第二加振器21を通じて加振することで、位相の異なる定在波が合成されることにより前記搬送部T1をたわみ振動させるための進行波を発生させる進行波発生手段BZが構成されている。
そして、このボウルフィーダBfに上記制御装置Cを適用する場合、進行波発生手段BZの第一、第二加振器11、21に図1及び図2に示した第一、第二増幅器12、22で増幅された周期信号が入力され、第一、第二振動系1(1x)、2(2x)の振動が第一、第二振動検出器51、52を通じて取り出されるように構成すればよい。図5において制御装置C(図1及び図2参照)の他の部分は省略してあり、構成及び制御方法は上記実施形態と同様である。
このようなパーツフィーダPFを駆動する場合、各加振部1x、2xでの共振周波数f1、f2はぼほ同じとみて駆動するのが通例であり、振動部1x、2xの底面に圧電素子を貼り付けると圧電素子の発熱によって複数の加振点での共振周波数が数%変化し、定在波比が低下して搬送効率が著しく損なわれる可能性があったが、制御装置Cを通じた制御によって、かかる課題を有効に解決することが可能となる。
一方、図4のリニアフィーダLfは、図6に示すように、フィーダ本体底面の長円状の振動領域のうち、第一領域にあって0°モードで振動する第一振動系1の振動部1x、および第二領域にあって90°モードで振動する第二振動系の振動部2xに対して、圧電素子を用いた第一加振器11および第二加振器12を通じて加振することで、位相の異なる定在波が合成されることにより前記搬送部t1、t2をたわみ振動させるための進行波を発生させる進行波発生手段LZが構成されている。
そして、このリニアフィーダLfに上記制御装置Cを適用する場合も、進行波発生手段LZに第一、第二加振器11、21に図1及び図2に示した第一、第二増幅器12、22で増幅された周期信号が入力され、第一、第二振動系1(1x)、2(2x)の振動が第一、第二振動検出器51、52を通じて取り出されるように構成すればよい。図6においても制御装置C(図1及び図2参照)の他の部分は省略してあり、構成及び制御方法は上記実施形態と同様である。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではない。
例えば、前記実施形態における制御量算出部にはPI制御を用いたが、これに限らず2つの信号の大きさを一致させるような様々な制御手法を採用することができる。
また、ゲインKαを第2増幅器22ではなく第一増幅器12への入力信号に与え、第二振幅検出器52ではなく第一振幅検出器51の出力信号にゲイン1/Kαを与えてもよい。この場合、第一、第二振動系1、2の振幅比はKa:1となる。
さらに、図7のような、第二増幅器22への入力信号に対してゲインKαを与えず、第二振幅検出器62の出力信号のみをゲインKαで除してもよい。この場合、加振信号の大きさは第一、第二振動系1、2で等しく、応答倍率の比が1:Kαとなるような周波数で駆動されることで振幅比が1:Kαとなる(図8参照)。この場合、振幅比の設定値に依らず2つの振動系への加振信号の大きさを等しくできるため、ドライバ(増幅器等)の動作が安定する。ただし、設定可能な増幅比の範囲は2つの振動系1、2の特性に依存する。したがって、2つの振動系1、2の共振周波数f1、f2が近く、どの周波数においても応答倍率の差が小さいような場合は、設定可能な振幅比の範囲は狭くなる傾向となる。
また、図9に示すものは、ワークを載置した状態で搬送する搬送部txと、搬送方向(X方向および/またはY方向)および搬送方向と交差し鉛直成分を含む方向(Z方向)の2つの振動が合成されることにより搬送部txを楕円振動させる楕円振動発生手段Pzとを備えたワーク搬送装置たる楕円振動パーツフィーダPFである。楕円振動発生手段Pzは、第一板バネ11aを加振器(圧電素子)11で加振することで搬送部txをZ方向に振動させる第一振動系1と、第二板バネ21aを加振器(圧電素子)21で加振することで搬送部txをX方向および/またはY方向に振動させる第二振動系2によって構成される。そして、この楕円振動発生手段Pzの2つの振動系1、2のうち、第一振動系1の加振器11を図1の第一増幅器12を通じて加振し、第二振動系2の加振器21を図1の第二増幅器22を通じて加振し、それらの振動系1、2から振動検出器51、52を通じて取り出した振動の信号を図1の第一振幅検出器61および第二振幅検出器62に入力すれば、上記に準じて楕円振動を適切に制御することが可能になる。
その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。
1…第一振動系
2…第二振動系
7…追尾手段
51…振動検出手段(第一振動検出器)
52…振動検出手段(第二振動検出器)
63…比較器(差分器)
71…制御量算出部(PI制御部)
72…周波数調節部
81…ゲイン乗算部
82…ゲイン除算部
f1、f2…共振周波数
BZ、LZ…進行波発生手段
Pz…楕円振動発生手段
PF…ワーク搬送装置(パーツフィーダ)
T1、t1、t2、tx…搬送部

Claims (6)

  1. 共振周波数の異なる2つの振動系を共通の駆動指令を通じて駆動する際に利用される制御装置であって、
    前記各振動系の振動の振幅を検出する振幅検出手段と、これらの振幅検出手段により検出された振幅を比較する比較手段と、前記比較手段を通じて得られる両振幅の偏差が0となるように前記駆動指令の周波数を追尾させる追尾手段とを具備することを特徴とする振動系の制御装置。
  2. 前記追尾手段は、前記比較手段を通じて得られる振幅の偏差に基づき少なくとも比例項および積分項を用いて制御量を算出する制御量算出部と、偏差の正負に応じた方向に前記制御量分だけ周波数を増減させる周波数調節器とを含む請求項1に記載の振動系の制御装置。
  3. 前記2つの振動系の何れか一方に入力される駆動指令にゲインを乗じるゲイン乗算部と、当該振動系の振幅検出手段から検出される検出信号を前記ゲインで除するゲイン除算部とを備え、このゲイン除算部で除した検出信号が前記比較器に入力される請求項1又は2に記載の振動系の制御装置。
  4. 前記2つの振動系の何れか一方の振幅検出手段から検出される検出信号をゲインで除するゲイン除算部を備え、このゲイン除算部で除した検出信号が前記比較器に入力される請求項1又は2に記載の振動系の制御装置。
  5. ワークを載置した状態で搬送する搬送部と、位相の異なる2つの定在波が合成されることにより前記搬送部をたわみ振動させるための進行波を発生させる進行波発生手段と、を備え、前記進行波発生手段の2つの定在波の生成に請求項1乃至4の何れかに記載の振動系の制御装置が適用されることを特徴とするワーク搬送装置。
  6. ワークを載置した状態で搬送する搬送部と、搬送方向および搬送方向と交差し鉛直成分を含む方向の2つの振動が合成されることにより前記搬送部を楕円振動させる楕円振動発生手段と、を備え、前記楕円振動発生手段の2つの振動の生成に請求項1乃至4の何れかに記載の振動系の制御装置が適用されることを特徴とするワーク搬送装置。


JP2018080383A 2018-04-19 2018-04-19 振動系の制御装置およびワーク搬送装置 Active JP6820484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080383A JP6820484B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 振動系の制御装置およびワーク搬送装置
TW107131450A TWI769301B (zh) 2018-04-19 2018-09-07 振動系統之控制裝置及工件搬送裝置
CN201811275578.2A CN110386423A (zh) 2018-04-19 2018-10-30 振动系统的控制装置和工件输送装置
KR1020180164112A KR20190122122A (ko) 2018-04-19 2018-12-18 진동계의 제어 장치 및 워크 반송 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2018080383A JP6820484B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 振動系の制御装置およびワーク搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019193340A JP2019193340A (ja) 2019-10-31
JP6820484B2 true JP6820484B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=68284850

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018080383A Active JP6820484B2 (ja) 2018-04-19 2018-04-19 振動系の制御装置およびワーク搬送装置

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6820484B2 (ja)
KR (1) KR20190122122A (ja)
CN (1) CN110386423A (ja)
TW (1) TWI769301B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113443363A (zh) * 2020-03-25 2021-09-28 名硕电脑(苏州)有限公司 自动送螺丝机

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02193836A (ja) * 1989-01-19 1990-07-31 Canon Inc シート送り装置
JPH02193835A (ja) * 1989-01-19 1990-07-31 Canon Inc シート送り装置
JPH072023A (ja) 1992-04-07 1995-01-06 Tadao Nishikawa サイドミラー上下振動装置
EP0629568B1 (en) * 1993-06-16 1997-12-10 Ykk Corporation Method and apparatus for controlling the drive of self-excited vibrating parts feeder
JPH09308271A (ja) * 1996-05-15 1997-11-28 Toshiba Corp 超音波モータの駆動方法及び装置
JPH11227926A (ja) 1998-02-10 1999-08-24 Shinko Electric Co Ltd 楕円振動パーツフィーダの駆動制御装置
DE19942269A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-08 Philips Corp Intellectual Pty Piezoelektrische Antriebsvorrichtung
JP4211303B2 (ja) * 2002-07-09 2009-01-21 神鋼電機株式会社 楕円振動装置の制御装置、楕円振動装置
US7119475B2 (en) * 2003-03-31 2006-10-10 Seiko Epson Corporation Driving method of piezoelectric actuator, driving apparatus of piezoelectric actuator, electronic watch, electronics, control program of piezoelectric actuator, and storage medium
JP4891053B2 (ja) * 2006-12-21 2012-03-07 オリンパス株式会社 超音波モータ
JP4597185B2 (ja) * 2007-02-02 2010-12-15 キヤノン株式会社 塵埃除去装置および塵埃除去装置の駆動方法
JP2009198839A (ja) * 2008-02-22 2009-09-03 Canon Inc 揺動体装置
JP5506552B2 (ja) * 2010-06-07 2014-05-28 キヤノン株式会社 振動型アクチュエータの制御装置及び振動型アクチュエータの制御方法
KR101968460B1 (ko) * 2011-07-08 2019-04-11 신포니아 테크놀로지 가부시끼가이샤 진동 장치, 물품 반송 장치 및 물품 분별 장치
JP6153308B2 (ja) * 2012-10-10 2017-06-28 Ntn株式会社 振動式部品搬送装置
JP6579778B2 (ja) * 2014-05-14 2019-09-25 キヤノン株式会社 振動型駆動装置、振動型駆動装置を備える交換用レンズ、撮像装置、及び振動型駆動装置の製造方法
JP6817513B2 (ja) * 2015-08-24 2021-01-20 シンフォニアテクノロジー株式会社 ワーク搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI769301B (zh) 2022-07-01
CN110386423A (zh) 2019-10-29
KR20190122122A (ko) 2019-10-29
JP2019193340A (ja) 2019-10-31
TW201943625A (zh) 2019-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6776563B2 (en) Method of controlling elliptical vibrator
US6044710A (en) Elliptical vibratory apparatus
US5910698A (en) Method and apparatus for controlling piezoelectric vibration
US10326383B2 (en) Method and device for controlling a piezoelectric motor
KR102428116B1 (ko) 워크 반송 장치
US10418962B2 (en) System and method for resonator amplitude control
JP6820484B2 (ja) 振動系の制御装置およびワーク搬送装置
KR102558399B1 (ko) 진동계의 제어 장치 및 워크 반송 장치
TWI769300B (zh) 振動系統之控制裝置及工件搬送裝置
JP5795841B2 (ja) 振動式部品供給装置用制御装置
JP4211303B2 (ja) 楕円振動装置の制御装置、楕円振動装置
JP3531279B2 (ja) 振動装置
JPH08268531A (ja) 楕円振動装置
JP3885253B2 (ja) 楕円振動装置
JPH01174281A (ja) 振動波モータ
JPH1151657A (ja) 圧電振動式角速度センサの励振回路
JPH10157827A (ja) 楕円振動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250