[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6866832B2 - 積層平型電線の分岐構造 - Google Patents

積層平型電線の分岐構造 Download PDF

Info

Publication number
JP6866832B2
JP6866832B2 JP2017226856A JP2017226856A JP6866832B2 JP 6866832 B2 JP6866832 B2 JP 6866832B2 JP 2017226856 A JP2017226856 A JP 2017226856A JP 2017226856 A JP2017226856 A JP 2017226856A JP 6866832 B2 JP6866832 B2 JP 6866832B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat electric
laminated flat
electric wire
laminated
electric wires
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017226856A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2019096547A (ja
Inventor
貴司 佐世
貴司 佐世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017226856A priority Critical patent/JP6866832B2/ja
Priority to US16/152,507 priority patent/US10381751B2/en
Priority to CN201811408640.0A priority patent/CN109835277B/zh
Priority to US16/437,508 priority patent/US10741936B2/en
Publication of JP2019096547A publication Critical patent/JP2019096547A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6866832B2 publication Critical patent/JP6866832B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/11End pieces or tapping pieces for wires, supported by the wire and for facilitating electrical connection to some other wire, terminal or conductive member
    • H01R11/12End pieces terminating in an eye, hook, or fork
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/28Clamped connections, spring connections
    • H01R4/30Clamped connections, spring connections utilising a screw or nut clamping member
    • H01R4/34Conductive members located under head of screw
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/08Distribution boxes; Connection or junction boxes
    • H02G3/16Distribution boxes; Connection or junction boxes structurally associated with support for line-connecting terminals within the box
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B13/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables
    • H01B13/012Apparatus or processes specially adapted for manufacturing conductors or cables for manufacturing wire harnesses
    • H01B13/01254Flat-harness manufacturing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Connection Or Junction Boxes (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Processing Of Terminals (AREA)

Description

本発明は、車両等に搭載される積層平型電線の分岐構造に関する。
車両においては、バッテリーやオルタネーターから各種電装品への電力供給用や、電装品どうしの信号伝達用の各種電線が多数搭載されている。車両における電線の搭載構造を簡素化するための幹線構造および分岐構造が各種提案されている(特許文献1)。
また、車両等に用いる電線として、帯状の複数の平型電線を互いに絶縁した状態で積層した積層平型電線が提案されている。
特開2017−136926号公報
積層平型電線を分岐させる場合、各平型電線に対応したバスバーと各平型電線とをボルト止めする分岐構造を設けることが考えられる。このような分岐構造の一例を図5に示す。図5の(a)に積層平型電線901の斜視図を示し、図5の(b)に分岐ボックス951の分解斜視図を示し、図5の(c)に積層平型電線901を分岐ボックス951に取り付けた状態を表す平面図を示す。
積層平型電線901は一例として、4枚の平型電線902−1〜902−4を含む。各平型電線は絶縁層を有し、互いに絶縁された状態で積層されている。各平型電線902−1〜902−4は、延伸方向の端縁に、積層方向に沿う方向からみて、重ならないように延出するタブ903(903−1〜903−4)を含む。各タブ903は、一例として、穴を有し、絶縁層が形成されていない。
分岐ボックス951は、基板954と蓋955との間に、各平型電線902−1〜902−4に対応する4枚のバスバー952(952−1〜952−4)を有する。バスバー952−1〜952−4は絶縁層を有し、互いに絶縁された状態で積層されている。バスバー952−1〜952−4はそれぞれ矩形状を構成する4辺のそれぞれからタブ953(953−1〜953−4)が延出する形状を有している。各タブ953は、一例として、穴を有し、絶縁層が形成されていない。
複数の積層平型電線901を用意し、それぞれのタブ903−1〜903−4とこれに対応したバスバー952−1〜952−4のタブ953−1〜953−4をそれぞれの穴を通過するネジ956あるいはボルト等で固定することにより、積層平型電線901どうしを電気的に接続し、延伸方向または直交方向に配線を分岐することができる。しかし、4本の積層平型電線901を分岐ボックス951に接続するのにネジ止め箇所が16箇所(積層平型電線が含む平型電線の数×分岐数)と多く、取り付けの工数が多くかかる。また、バスバーやボルトの数が多く必要となり、構造が複雑となり、部品の体積、重量が大きくなり、車両搭載の支障となりうる。
本発明は、上記課題を鑑みてなされたものであり、簡素化された積層平型電線の分岐構造を提供することを目的とする。
上記課題を解決するために、本発明の一局面は、2以上の板状の平型電線を積層した積層平型電線と分岐ボックスとを含む、積層平型電線の分岐構造である。積層平型電線は、延伸方向の少なくとも一端において、平型電線の各々から1つずつ延出し、穴が設けられたタブを有し、タブの各々は、積層平型電線の積層方向に沿う方向からみた平面視において、相重ならないように設けられ、タブの各々の穴は積層平型電線の延伸方向に直交する方向において互いに異なる位置に配置され、分岐ボックスは、タブの各々の穴の位置に対応する位置に配置された、タブと同数の棒状の部材を有し、2以上の積層平型電線を、分岐ボックスから互いに反対方向または直交方向に延伸する状態で、タブの各々の穴に、棒状の部材の各々を通して固定することで、同一の棒状の部材が通されたタブどうしを電気的に接続することが可能である。
これにより、積層平型電線が含む平型電線の数と同数の棒状の部材により、2以上の積層平型電線を互いに接続することができ、部品の数を減らして構造を簡素化でき、分岐ボックスの体積、重量を小さくできる。また、取り付けの工数を少なくできる。
また、積層平型電線のタブの各々は、相異なる長さを有し、積層平型電線の積層方向に沿う方向からみた平面視において、積層平型電線の幅方向に、長さの順に並べて設けられ、穴はタブの先端部近傍に設けられ、分岐ボックスから互いに反対方向に延伸する状態で取り付けられる積層平型電線の組において、棒状の部材の配置の一端から他端に向かって、一方の積層平型電線においては、タブの長さが長くなる順に棒状の部材の各々が通され、他方の積層型平型電線においては、タブの長さが短くなる順に棒状の部材の各々が通され、同一の棒状の部材が通るそれぞれの積層平型電線のタブは、同一の積層位置の平型電線から延出してもよい。
これにより、分岐ボックスから互いに反対方向に延伸する状態で取り付けられる積層平型電線の組において、少ない変形量で、厚さを抑制した状態でタブどうしを重ねることができる。
また、タブの各々の穴は、積層平型配線の積層方向に沿う方向からみた平面視において、積層平型配線の延伸方向に対して45°の傾斜を有する一直線上に所定間隔で配置され、分岐ボックスには4つ以下の積層平型電線が固定されてもよい。
これにより、分岐ボックスからみて最大4方向に積層平型配線を固定することができる。
本発明によれば、体積、重量、取り付け工数を低減できる、簡素化された積層平型電線の分岐構造を提供することができる。
本発明の一実施形態に係る積層平型電線および分岐ボックスによる分岐構造の模式平面図 本発明の一実施形態に係る積層平型電線における平型電線の積層パターンの例を示す図 本発明の一実施形態に係る2つの積層平型電線を組み合わせる例を示す図 本発明の一実施形態に係る積層平型電線の組を分岐ボックスに取り付ける様子を示す 従来の分岐構造の一例を示す図
(概要)
本発明に係る積層平型電線の分岐構造においては、積層平型電線に含まれる各平型電線がタブを1つずつ有する。分岐ボックスは積層平型電線に含まれる平型電線と等しい個数のボルトを有する。2本以上の積層平型電線が分岐ボックスからみて互いに反対方向または直交方向に延伸する状態でタブどうしを重ね、重ねたタブに分岐ボックスのボルトを通して固定することで、重ねたタブどうしを接続することができる。これにより、バスバーを用いる従来の分岐ボックスを用いるより、部品数、取り付け工数を低減できる。
(実施形態)
以下、本発明の一実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<構成>
図1に、本実施形態における積層平型電線1および分岐ボックス51による分岐構造を説明するための模式平面図を示す。分岐ボックス51の筐体や蓋等の詳細構造は、特に限定されず図示を省略する。分岐ボックス51の基板53には、棒状の部材として、例えばボルト52(52−1〜52−4)が、一例として一直線上に等間隔に4本設けられている。ボルト52は一例としてスタッドボルトであり、一端が基板53に設けられたネジ穴に取り付けられ、基板53に対して垂直に設けられる。また、積層平型電線1は、延伸方向の一端において、一例として4本設けられた平型電線の各々から1つずつ延出するタブ3(3−1〜3−4)を有する。タブ3−1、3−2、3−3、3−4は、一例としてこの順に長くなり、先端部近傍にそれぞれ穴が設けられている。タブ3−1〜3−4は、積層平型電線1の、積層方向に沿う方向からみた平面視において、積層平型電線1の幅方向に沿って長さの順に、相重ならないように設けられている。
タブ3−1〜3−4の穴は積層平型電線1の延伸方向に直交する方向に対して、平面視において互いに異なる位置に配置される。例えば、タブ3−1〜3−4の穴は、積層平型電線1の平面視において、積層平型電線1の延伸方向に対して45°の傾斜を有する一直線上に分岐ボックス51のボルト52−1〜52−4と同じ間隔で配置される。分岐ボックス51のボルト52−1〜52−4を、タブ3−1〜3−4の各々の穴に通すことにより、積層平型電線1が分岐ボックス51に取り付けられる。2つ以上の積層平型電線1を、分岐ボックス51から互いに反対方向または直交方向に延伸する状態で取り付けて固定することで、ボルト52−1〜52−4のうち同一のボルトが通されたタブ3−1〜3−4を電気的に接続して積層平型電線1どうしを接続することができる。
図2に、積層平型電線1における平型電線2の積層パターンの例を示す。図2の(a)〜(d)に示す積層平型電線1A、1B、1C、1Dは、いずれも、平型電線2−1〜2−4を積層することで構成される。平型電線2−1〜2−4は、タブ3−1〜3−4を有する。平型電線2−1〜2−4は、絶縁層を有しており、互いに絶縁されている。各タブ3の表面は、後述するように他の積層平型電線1の各タブ3に接触したときに電気的に導通するよう、穴の周辺部分に絶縁層が形成されていないことが好ましい。また、導通性を向上するために穴とその周辺部分にめっき処理を行ってもよい。しかし、各タブ3の穴の内周面が絶縁されておらず、ボルト52が導電性を有しボルト52の内周面との接触によってタブ3どうしが十分に導通できれば、タブ3の表面に絶縁層が設けられていてもよい。なお、積層平型電線1は、さらに樹脂等で被覆されてもよいし、他の付属物が設けられてもよい。
図2の(a)、(d)に示す積層平型電線1A、1Dは、いずれも、上(積層方向の一方)から順に平型電線2−1、2−2、2−3、2−4が積層されたものである。積層平型電線1Aは、上からみて幅方向の一方から他方(紙面奥から手前)に向かって順にタブ3−1、3−2、3−3、3−4が並ぶ。これに対して積層平型電線1Dは、上からみて幅方向の他方から一方(紙面手前から奥)に向かって順にタブ3−1、3−2、3−3、3−4が並ぶ。
図2の(b)、(c)に示す積層平型電線1B、1Cは、いずれも、上(積層方向の一方)から順に平型電線2−4、2−3、2−2、2−1が積層されたものである。積層平型電線1Bは、上からみて幅方向の一方から他方(紙面奥から手前)に向かって順にタブ3−1、3−2、3−3、3−4が並ぶ。これに対して積層平型電線1Cは、上からみて幅方向の他方から一方(紙面手前から奥)に向かって順にタブ3−1、3−2、3−3、3−4が並ぶ。
平型電線2の積層パターンとしては、積層平型電線1Aを裏返したものが積層平型電線1Cと同一であり、また、積層平型電線1Bを裏返したものが積層平型電線1Dと同一である。そのため、積層平型電線1Aを裏返して積層平型電線1Cとして用いてもよいし、積層平型電線1Bを裏返して積層平型電線1Dとして用いてもよい。
分岐ボックス51からみて、2つの積層平型電線を互いに反対方向に延伸させる場合は、例えば、積層平型電線1Aおよび1Aの組または1Aおよび1Bの組を用いることができる。
また、分岐ボックス51からみて、2つの積層平型電線を互いに直交方向に延伸させる場合は、例えば、2つの直交方向のうち、一方向用に積層平型電線1Aおよび1C(1Aの裏返し)の組を用い、他方向用に積層平型電線1Aおよび1D(1Bの裏返し)の組を用いることができる。
すなわち、積層平型電線1として、例えば積層平型電線1A、1Bの2種類を準備することにより、積層平型電線1を、その延長方向、2つの直交方向の3方向に対して、分岐させることができる。
分岐ボックス51からみて、2つの積層平型電線1を互いに反対方向に延伸させるように取り付ける場合は、分岐ボックス51に取り付ける前に、2つの積層平型電線1を組み合わせることが好ましい。図3に、2つの積層平型電線1A、1Bを組み合わせる例を示す。図3の(a)に示すように、積層平型電線1Aは、上から平型電線2−1、2−2、2−3、2−4がこの順に積層されている。積層平型電線1Bは、上から平型電線2−4、2−3、2−2、2−1がこの順に積層されている。そのため、積層平型電線1Aのタブ3−1、3−2、3−3、3−4は、それぞれ、積層平型電線1Bのタブ3−4、3−3、3−2、3−1と対向する。ここで、積層平型電線1Bのタブ3−4、3−3、3−2、3−1のそれぞれの先端を、積層平型電線1Aのタブ3−1、3−2、3−3、3−4のそれぞれ下、上、下、上に差し込むように変形させて重ね合わせる。重ね合わされたタブ3どうしに同一のボルト52が通される。組み合わされた状態の積層平型電線1A、1Bを図3の(b)に示す。各タブ3は例えば1.5mm程度の厚さであり、先端部分を、このようにタブ1つの厚さ程度変形させることは人の指の力のような比較的小さい力でも可能である。図3の(c)に積層平型電線1A、1Bの延伸方向に沿う方向から見た、図3の(b)に囲んで示す各タブ3の重なり合う部分の透視断面図を示す。図3の(c)に示すように、各タブ3は、積層平型電線1A、1Bの高さの範囲Hを超えない範囲内で、少ない変形量で、対向するタブ3どうしが重なり合うことができる。
図1に示すように、分岐ボックス51から互いに反対方向に延伸する状態で取り付けられる積層平型電線1の組においては、一端に配置されたボルト52−1から他端に配置されたボルト52−4に向かって、一方の積層平型電線1においては、タブ3の長さが長くなる順にボルト52の各々が通され、他方の積層型平型電線1においては、タブ3の長さが短くなる順にボルト52の各々が通される。そのような組み合わせの中でも、とくに、上述の積層平型電線1Aおよび1Bの組のように、さらに同一のボルト52が通るそれぞれのタブ3が、積層平型電線1Aおよび1Bのそれぞれの積層方向に沿って同一の位置(同一の積層順位、高さ)の平型電線2から延出する組を選択することで、分岐ボックス51への取り付けの前に、厚さを抑制した組み合わせを、少ない変形量で作製することができる。
図4に、このように組み合わせた積層平型電線1の組を分岐ボックス51に取り付ける様子を示す。ここでは、一例として、積層平型電線1の組として、例えば、積層平型電線1Aおよび1Bを2つずつ用意して上述のように積層平型電線1Aおよび1Bを組み合わせて、図4の(a)に示すように、組み合わせを2組作成し、そのうちの1組を裏返す。図4の(b)に示すように、それぞれの組の各タブ3の穴に分岐ボックスの基板53のボルト52を通すように位置合わせして、図4の(c)に示すように、ナット54で固定して分岐ボックス51に取り付ける。ナット54で固定する工程で、同一のボルト52が通された各タブ3は、互いに接触して電気的に接続される。この工程で各組のタブ3の一部は、互いに接触する方向にさらに変形するが、予め厚さを抑制しており、接触するまでの各タブ3の変形量の差が小さくなってひずみが少ない状態で固定することができる。このように、積層平型電線の種類を積層平型電線1Aおよび1Bの2種類用意すれば、分岐ボックス51への好適な取り付けが可能となる。
以上説明した積層平型電線1における平型電線2の積層順序やタブ3の配置順序は、一例であって、適宜変形して実施してもよい。また、積層平型電線1の分岐ボックス51の取り付け方法も上述したものに限定されず、例えば、予め2つの積層平型電線1の組み合わせを行わず、個別に分岐ボックス51に取り付けてもよい。また、分岐ボックス51に取り付けて分岐させる積層平型電線1の本数、方向も限定されず、延伸方向、2つの直交方向のいずれの1方〜3方に分岐させてもよい。上述した例においては、分岐ボックス51に4以下の積層平型電線1を好適に固定することができる。また、タブ3の固定方法もナット54の締結に限定されず他の方法を用いてもよい。積層平型電線1に含まれる平型電線2の個数および分岐ボックス51のボルト52の個数も上述した4個に限定されず、2個以上であれば同様の分岐構造を実施できる。また、各タブ3に設けられた穴の位置が上述したものと同様であれば、各タブ3の長さの関係は限定されず、例えば同一であってもよい。また、分岐ボックス51を介して固定される積層平型電線1の数が2つであれば、タブ3の穴の位置が一直線上でなくてもよい。このように、ボルト52の配置およびタブ3の穴の配置は、各ボルト52からみて相異なる方向に2以上の積層平型電線1を配置した状態で、各ボルト52の位置と各積層平型電線1の各タブ3の各穴との位置が対応し、各積層平型電線1の各タブ3を各ボルト52に接続することができれば、適宜変形することが可能である。
<効果>
本発明によれば、積層平型電線が含む平型電線の数と同数のボルトおよびナット等によって、4方向に延伸する積層平型電線を互いに接続することができる分岐配線構造を実現できる。これにより、バスバーを用いるような従来の分岐ボックスと比べて、部品の数を少なくして構造を簡素化でき、分岐ボックスの体積、重量を小さくできる。また、取り付けの工数を少なくできる。そのため積層平型電線を車両等に好適に搭載、配置することが可能となる。
また、積層平型電線では、電力線あるいは信号線をこれらの上層および下層に設けたグランド線で挟むことにより、電力線あるいは信号線におけるノイズを低減することができる。このように構成された積層平型電線に本発明を適用すれば、車両等に好適に搭載することができ、電力供給や各種通信の品質向上を図ることができる。
本発明は、車両等における電気配線に有用である。
1、1A、1B、1C、1D 積層平型電線
2、2−1、2−2、2−3、2−4 平型電線
3、3−1、3−2、3−3、3−4 タブ
51 分岐ボックス
52、52−1、52−2、52−3、52−4 ボルト
53 基板
54 ナット
901 積層平型電線
902−1、902−2、902−3、902−4 平型電線
903、903−1、903−2、903−3、903−4 タブ
951 分岐ボックス
952、952−1、952−2、952−3、952−4 バスバー
953、953−1、952−2、952−3、953−4 タブ
954 基板
955 蓋
956 ネジ

Claims (3)

  1. 2以上の板状の平型電線を積層した積層平型電線と分岐ボックスとを含む、積層平型電線の分岐構造であって、
    前記積層平型電線は、延伸方向の少なくとも一端において、前記平型電線の各々から1つずつ延出し、穴が設けられたタブを有し、
    前記タブの各々は、前記積層平型電線の積層方向に沿う方向からみた平面視において、相重ならないように設けられ、前記タブの各々の前記穴は前記積層平型電線の延伸方向に直交する方向において互いに異なる位置に配置され、
    前記分岐ボックスは、前記タブの各々の前記穴の位置に対応する位置に配置された、前記タブと同数の棒状の部材を有し、2以上の前記積層平型電線を、前記分岐ボックスから互いに反対方向または直交方向に延伸する状態で、前記タブの各々の穴に、前記棒状の部材の各々を通して固定することで、同一の前記棒状の部材が通された前記タブどうしを電気的に接続することが可能な、積層平型電線の分岐構造。
  2. 前記積層平型電線の前記タブの各々は、相異なる長さを有し、前記積層平型電線の積層方向に沿う方向からみた平面視において、前記積層平型電線の幅方向に、長さの順に並べて設けられ、前記穴は前記タブの先端部近傍に設けられ、
    前記分岐ボックスから互いに反対方向に延伸する状態で取り付けられる前記積層平型電線の組において、前記棒状の部材の配置の一端から他端に向かって、一方の前記積層平型電線においては、前記タブの長さが長くなる順に前記棒状の部材の各々が通され、他方の前記積層型平型電線においては、前記タブの長さが短くなる順に前記棒状の部材の各々が通され、
    同一の前記棒状の部材が通るそれぞれの前記積層平型電線の前記タブは、同一の積層位置の前記平型電線から延出する、請求項1に記載の積層平型電線の分岐構造。
  3. 前記タブの各々の前記穴は、前記積層平型配線の積層方向に沿う方向からみた平面視において、前記積層平型配線の延伸方向に対して45°の傾斜を有する一直線上に所定間隔で配置され、
    前記分岐ボックスには4つ以下の前記積層平型電線が固定されている、請求項1または2に記載の積層平型電線の分岐構造。
JP2017226856A 2017-11-27 2017-11-27 積層平型電線の分岐構造 Active JP6866832B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226856A JP6866832B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 積層平型電線の分岐構造
US16/152,507 US10381751B2 (en) 2017-11-27 2018-10-05 Branch structure of laminated flat electric wire
CN201811408640.0A CN109835277B (zh) 2017-11-27 2018-11-23 层叠扁平电线的分线构造
US16/437,508 US10741936B2 (en) 2017-11-27 2019-06-11 Branch structure of laminated flat electric wire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017226856A JP6866832B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 積層平型電線の分岐構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019096547A JP2019096547A (ja) 2019-06-20
JP6866832B2 true JP6866832B2 (ja) 2021-04-28

Family

ID=66633588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017226856A Active JP6866832B2 (ja) 2017-11-27 2017-11-27 積層平型電線の分岐構造

Country Status (3)

Country Link
US (2) US10381751B2 (ja)
JP (1) JP6866832B2 (ja)
CN (1) CN109835277B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102017217352A1 (de) * 2017-09-28 2019-03-28 Danfoss Silicon Power Gmbh Stromschiene und leistungsmodul
JP2019096546A (ja) * 2017-11-27 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 平型配線構造
JP6974146B2 (ja) * 2017-12-06 2021-12-01 矢崎総業株式会社 配索材の接続構造
JP7279527B2 (ja) * 2019-05-31 2023-05-23 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
JP7016836B2 (ja) * 2019-06-10 2022-02-07 矢崎総業株式会社 導電システム
JP7123514B2 (ja) * 2020-06-17 2022-08-23 矢崎総業株式会社 導電構造体
CN113471781A (zh) * 2021-07-30 2021-10-01 吉林省中赢高科技有限公司 一种线束模块及组合式线束

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1515478B1 (de) * 1965-05-18 1971-03-18 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren zur Herstellung eines Flachbahn-Kabelbaumes
US3400303A (en) * 1967-05-15 1968-09-03 Ellison George Ltd Laminated bus arrangement for electrical distribution systems
JPH0817259A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Sumitomo Electric Ind Ltd フラットケーブルの分岐接続構造
CN1166893A (zh) 1994-11-30 1997-12-03 美国3M公司 具有交错多层结构的电接插件组件及其制造方法
JP2000209739A (ja) 1999-01-13 2000-07-28 Yazaki Corp 電気接続箱のバスバ―回路構造
CN2379955Y (zh) * 1999-06-14 2000-05-24 方金生 一种四通接线板
JP3914017B2 (ja) * 2001-05-22 2007-05-16 矢崎総業株式会社 電気接続箱およびその電線配索方法
JP4979481B2 (ja) * 2007-06-27 2012-07-18 日東工業株式会社 分電盤用バーホルダ
JP2011003402A (ja) 2009-06-18 2011-01-06 Toshiba Corp コネクタモジュール
JP5813387B2 (ja) * 2011-06-21 2015-11-17 矢崎総業株式会社 電気接続箱
JP6075784B2 (ja) * 2012-12-28 2017-02-08 株式会社神戸製鋼所 バスバー及びバスバーモジュール、並びにバスバーの製造方法
CN205139437U (zh) * 2015-10-30 2016-04-06 宁波隆兴电信设备制造有限公司 高密度光纤理线架
CN205440223U (zh) * 2015-12-08 2016-08-10 天津柯文实业股份有限公司 一种汽车后排座椅底部z字形线束保护壳
CN205488621U (zh) * 2016-01-20 2016-08-17 苏州升皓电气自动化有限公司 一种分线端子
JP2017136926A (ja) 2016-02-02 2017-08-10 矢崎総業株式会社 車両用回路体および車両用回路配索システム
JP6507138B2 (ja) * 2016-10-27 2019-04-24 矢崎総業株式会社 分岐構造及びワイヤハーネス
DE102017222427A1 (de) * 2016-12-16 2018-06-21 Yazaki Corporation Verdrahtungselement, Herstellungsverfahren für ein Verdrahtungselement und Verdrahtungselementverbindungsstruktur
JP7107641B2 (ja) * 2016-12-16 2022-07-27 矢崎総業株式会社 配索材及び配索材の製造方法、並びに配索材の接続構造
JP2018181780A (ja) * 2017-04-21 2018-11-15 矢崎総業株式会社 積層バスバおよび電池モジュール
JP6656202B2 (ja) * 2017-04-27 2020-03-04 矢崎総業株式会社 配索材の接続構造
JP6691080B2 (ja) * 2017-08-25 2020-04-28 矢崎総業株式会社 板状配索材の導体接続構造

Also Published As

Publication number Publication date
US10741936B2 (en) 2020-08-11
CN109835277B (zh) 2021-12-14
US20190296455A1 (en) 2019-09-26
CN109835277A (zh) 2019-06-04
US10381751B2 (en) 2019-08-13
JP2019096547A (ja) 2019-06-20
US20190165494A1 (en) 2019-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6866832B2 (ja) 積層平型電線の分岐構造
JP6881264B2 (ja) 積層平型電線
US10131293B2 (en) Automobile power supply device
WO2018020973A1 (ja) 電池用配線モジュール
JP2011113913A (ja) バスバー回路構造および端子台
US20190181584A1 (en) Tolerance absorbing structure of power supply distribution box and vehicle circuit body
JP6445260B2 (ja) ワイヤハーネス
CN108461282A (zh) 连接器模块
US20150017516A1 (en) Bus bar module and power-supply unit
JP5713426B2 (ja) 複数の配索材を搭載するメタルコア基板
JP6401656B2 (ja) 配線部材
JP7010617B2 (ja) 車両用回路体
EP2897276B1 (en) Semiconductor device
JP6988687B2 (ja) 配線モジュール
US10611321B2 (en) Wiring module
JP6643266B2 (ja) 組電池
JP6211304B2 (ja) 電気接続箱
JP6699749B2 (ja) 配線モジュール
JP4401243B2 (ja) 電源分配ボックス
JP2021136723A (ja) 外装部材、及びワイヤハーネス
JP6609928B2 (ja) コンデンサの取付構造及び電力変換装置
JP6445261B2 (ja) ワイヤハーネス
JP5843619B2 (ja) 電気接続箱
JP2016181428A (ja) アース端子の積層固定構造
JP3428909B2 (ja) バッテリー隣接設置型電気接続箱

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20210217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210309

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210322

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6866832

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151