[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6638686B2 - 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 - Google Patents

転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6638686B2
JP6638686B2 JP2017071068A JP2017071068A JP6638686B2 JP 6638686 B2 JP6638686 B2 JP 6638686B2 JP 2017071068 A JP2017071068 A JP 2017071068A JP 2017071068 A JP2017071068 A JP 2017071068A JP 6638686 B2 JP6638686 B2 JP 6638686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
transfer belt
unit
light
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2017071068A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018173518A (ja
Inventor
義多賀 所
義多賀 所
義昭 田代
義昭 田代
雅文 三木
雅文 三木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Document Solutions Inc
Original Assignee
Kyocera Document Solutions Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Document Solutions Inc filed Critical Kyocera Document Solutions Inc
Priority to JP2017071068A priority Critical patent/JP6638686B2/ja
Priority to US15/933,141 priority patent/US10126688B2/en
Priority to CN201810258397.2A priority patent/CN108693746A/zh
Publication of JP2018173518A publication Critical patent/JP2018173518A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6638686B2 publication Critical patent/JP6638686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/14Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
    • G03G15/16Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
    • G03G15/1605Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
    • G03G15/1615Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support relating to the driving mechanism for the intermediate support, e.g. gears, couplings, belt tensioning
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、無端状の転写ベルトと、各色のトナー像を転写ベルト上若しくは転写ベルトに保持されて搬送される記録媒体上に順次積層して転写する複数の転写ローラーと、を有する転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置に関するものである。
従来、種々の画像形成装置が提案されているが、その中に、複数の画像形成部により各色のトナー像を順次重ね合わせてフルカラー画像を形成するタンデム式のカラー画像形成装置がある。さらに、タンデム式のカラー画像形成装置には、無端状の転写ベルトにより搬送されてくる記録媒体上に各画像形成部で形成されたトナー像を転写する直接転写方式と、複数の画像形成部により無端状の中間転写ベルト上にトナー像を順次重ね合わせた(一次転写した)後、記録媒体上に一度に転写(二次転写)する中間転写方式とがある。
このようなタンデム式カラー画像形成装置では、モノクロ画像を出力するモノクロモードにおいてはブラックトナーのみを用いた画像形成が行われる。このモノクロモード時にブラック以外のイエロー、マゼンタ、シアンの各画像形成部の像担持体を転写ベルトに接触させたままにすると、イエロー、マゼンタ、シアンの像担持体に接触することで転写ベルトや記録媒体が汚れたり、転写ベルトの駆動トルクが不必要に大きくなったりする不具合が発生する。そこで、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの像担持体に中間転写ベルトを挟んで転写ローラーの一部または全てを接触させる接触モードと、全ての転写ローラーを離間させる待機モードとを切り替え可能とした画像形成装置が知られている。
上記のように転写ローラーの接触または離間動作を行う場合、従来は転写ローラーを接触位置と離間位置との間で往復移動させる駆動モーターの駆動時間を制御することにより転写ローラーを接触位置または離間位置に停止させていた。そのため、転写ローラーの停止位置がばらつくことがあり、感光体ドラムに対する転写ローラーの圧接状態が変化してトナー像の転写性能に影響を及ぼすという問題点があった。
そこで、転写ローラーを接触位置または離間位置に精度良く停止させる方法が提案されている。例えば特許文献1には、カムの回動に応じて一次転写ローラーを往復移動させることにより転写ベルトを感光体ドラムに接触または離間させる構成において、カムの回動位置を光学的に検知するセンサーを備えた画像形成装置が開示されている。
特開2007−79570号公報
特許文献1の構成では、カムを回動させるシャフトの周面に2枚の羽根(遮光板)を設け、2つのセンサーの出力信号レベルの変化を対比することでカムの回転位置を検知している。そのため、カムの回転位置を検知するために高価なセンサーが2つ必要であり、構成や制御経路も複雑となっていた。
本発明は、上記問題点に鑑み、転写ベルトに対する複数の転写ローラーの配置を簡易な構成で精度良く切り替え可能な転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために本発明の第1の構成は、転写ベルトと、複数の転写ローラーと、複数対の支持部材と、一対の移動部材と、ピニオンギアと、センサーと、遮光板と、を備えた転写ユニットである。転写ベルトは、無端状であって複数の画像形成部に沿って移動する。転写ローラーは、転写ベルトを挟んで各画像形成部に配置された像担持体に対向配置され、像担持体上に形成されたトナー像を転写ベルト上若しくは転写ベルト上に保持される記録媒体上に転写する。支持部材は、各転写ローラーの回転軸の両端部を回転可能に支持するとともに、転写ベルトに対して接離する方向に往復移動可能である。移動部材は、支持部材を転写ベルトに対して接離方向に往復移動させる。ピニオンギアは、移動部材に駆動力を伝達する。センサーは、発光部と受光部とから成る検出部を有する。遮光板は、ピニオンギアに駆動力を伝達するギアに一体形成され、複数のスリットが等間隔で形成されたパルス部と、パルス部に隣接して形成される遮光部または透光部の少なくとも一つと、を有する。検出部を通過したパルス部のスリット数に基づいてギアの回転量を検出するとともに、遮光部のエッジが検出部を通過することにより検出部の光路を遮光するタイミング、若しくは透光部のエッジが検出部を通過することにより検出部の光路を開放するタイミングに基づいてギアの基準位置を検出する。
本発明の第1の構成によれば、移動部材を往復移動させるピニオンギアに駆動力を伝達するギアの基準位置と回転量とを一つのセンサーを用いて検出することができる。従って、ギアの基準位置と回転量とを簡易な構成で精度良く検出可能となる。また、移動部材および転写ローラーの両端部を支持する支持部材の移動量が厳密に規制されるため、転写ローラーを転写ベルトに対して確実に接触または離間可能となる。
本発明の中間転写ユニット30が搭載されるカラープリンター100の構成を示す概略側面図 本発明の第1実施形態に係る中間転写ユニット30を下方向から見た外観斜視図 第1実施形態の中間転写ユニット30の内部構造を示す斜視図 第1実施形態の中間転写ユニット30に用いられるスライダー37aを中間転写ユニット30の内側から見た側面図 一次転写ローラー6aの軸受ホルダー38a、バックアップローラー33の軸受ホルダー38eを中間転写ユニット30の内側から見た部分拡大図であり、一次転写ローラー6a及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8に接触した状態を示す図 一次転写ローラー6aの軸受ホルダー38a、バックアップローラー33の軸受ホルダー38eを中間転写ユニット30の内側から見た部分拡大図であり、一次転写ローラー6a及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8から離間した状態を示す図 第1実施形態の中間転写ユニット30における駆動入力ギア70周辺の拡大斜視図 駆動入力ギア70およびギア位置検出センサー80を側面フレーム32側(図7の紙面奥側)から見た斜視図 図8におけるギア位置検出センサー80付近の拡大斜視図 カラーモードにおけるスライダー37a、軸受ホルダー38a〜38e、一次転写ローラー6a〜6d、およびバックアップローラー33の配置を示す側面図 モノクロモードにおけるスライダー37a、軸受ホルダー38a〜38e、一次転写ローラー6a〜6d、およびバックアップローラー33の配置を示す側面図 待機モードにおけるスライダー37a、軸受ホルダー38a〜38e、一次転写ローラー6a〜6d、およびバックアップローラー33の配置を示す側面図 本発明の第2実施形態に係る中間転写ユニット30に用いられるスライダー37aおよび軸受ホルダー38a〜38dを中間転写ユニット30の内側から見た側面図 第2実施形態の中間転写ユニット30に用いられる軸受ホルダー38bと第2段差リブ51、軸受ホルダー38cと第3段差リブ52の位置関係を示す斜視図 軸受ホルダー38a〜38dの移動機構の他の構成を示す斜視図であり、スライダー37bに押圧リブ80〜83を形成した例を示す図
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の中間転写ユニットが搭載される画像形成装置の概略断面図であり、ここではタンデム方式のカラー画像形成装置について示している。カラープリンター100本体内には4つの画像形成部Pa、Pb、Pc及びPdが、搬送方向上流側(図1では左側)から順に配設されている。これらの画像形成部Pa〜Pdは、異なる4色(イエロー、シアン、マゼンタ及びブラック)の画像に対応して設けられており、それぞれ帯電、露光、現像及び転写の各工程によりイエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの画像を順次形成する。
これらの画像形成部Pa〜Pdには、各色の可視像(トナー像)を担持する感光体ドラム1a、1b、1c及び1dが配設されており、さらに駆動装置(図示せず)により図1において反時計回り方向に回転する中間転写ベルト8が各画像形成部Pa〜Pdに隣接して設けられている。
パソコン等の上位装置から画像データが入力されると、先ず、帯電器2a〜2dによって感光体ドラム1a〜1dの表面を一様に帯電させる。次いで露光装置5によって画像データに応じて光照射し、各感光体ドラム1a〜1d上に画像データに応じた静電潜像を形成する。現像装置3a〜3dには、トナーコンテナ(図示せず)によりシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックの各色のトナーを含む二成分現像剤(以下、単に現像剤ともいう)が所定量充填されており、現像装置3a〜3dによって感光体ドラム1a〜1d上に現像剤中のトナーが供給され、静電的に付着する。これにより、露光装置5からの露光により形成された静電潜像に応じたトナー像が形成される。
そして、一次転写ローラー6a〜6dにより一次転写ローラー6a〜6dと感光体ドラム1a〜1dとの間に所定の転写電圧で電界が付与され、感光体ドラム1a〜1d上のシアン、マゼンタ、イエロー及びブラックのトナー像が中間転写ベルト8上に一次転写される。一次転写後に感光体ドラム1a〜1dの表面に残留したトナー等はクリーニング装置7a〜7dにより除去される。
トナー像が転写される転写紙Pは、カラープリンター100下部の用紙カセット16内に収容されており、給紙ローラー12a及びレジストローラー対12bを介して転写紙Pが所定のタイミングで中間転写ベルト8に隣接して設けられた二次転写ローラー9と中間転写ベルト8のニップ部(二次転写ニップ部)へ搬送される。トナー像が二次転写された転写紙Pは定着部13へと搬送される。二次転写後に中間転写ベルト8の表面に残留したトナー等はベルトクリーニング装置19により除去される。
定着部13に搬送された転写紙Pは、加熱及び加圧されてトナー像が転写紙Pの表面に定着され、所定のフルカラー画像が形成される。フルカラー画像が形成された転写紙Pは、そのまま(或いは分岐部14によって反転搬送路18に振り分けられ、両面に画像が形成された後)排出ローラー対15によって排出トレイ17に排出される。
図2は、図1に示したカラープリンター100に搭載される本発明の第1実施形態に係る中間転写ユニット30を下方向から見た外観斜視図、図3は、第1実施形態の中間転写ユニット30の内部構造を示す斜視図である。図1と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
中間転写ユニット30は、2枚の側面フレーム31、32及び上面フレーム(図示せず)で構成されるユニット本体35と、側面フレーム31、32の間に支持された一次転写ローラー6a〜6d、テンションローラー10、駆動ローラー11、バックアップローラー33、ガイドローラー34と、これらの各ローラーに張架された無端状の中間転写ベルト8等により構成されている。
側面フレーム31、32にはスライダー37a、37bが水平方向に摺動可能に支持されている。一次転写ローラー6a〜6d及びバックアップローラー33の回転軸の両端部は軸受ホルダー38a〜38eに回転可能に支持されており、軸受ホルダー38a〜38eはスライダー37a、37bに対し上下方向に移動可能に支持されている。また、テンションローラー10、駆動ローラー11、ガイドローラー34は側面フレーム31、32に回転可能に支持されている。
中間転写ユニット30の内部にはシャフト46が配置されており、シャフト46の両端部にはピニオンギア47a、47bが固定されている。シャフト46は側面フレーム32(図2参照)を貫通して中間転写ユニット30の外側に突出しており、先端部近傍には駆動入力ギア70が固定されている。カラープリンター100本体側に設けられた駆動モーター(図示せず)からギア列(図示せず)を介して駆動入力ギア70に回転駆動力が伝達される。
ピニオンギア47a、47bは、それぞれスライダー37a、37bの下面に形成されたラック48と噛み合う位置に配置されている。ピニオンギア47a、47bを正逆回転させることでスライダー37a、37bを水平方向に往復移動可能となっている。シャフト46、及びピニオンギア47a、47bは、スライダー37a、37bを往復移動させるスライダー駆動機構を構成する。
図4は、第1実施形態の中間転写ユニット30に用いられるスライダー37aを中間転写ユニット30の内側から見た側面図である。なお、スライダー37bはスライダー37aと左右対称形である以外は同様の構成であるため説明を省略する。スライダー37aの内側面には、第1段差リブ50、第2段差リブ51、第3段差リブ52、第4段差リブ53から成る4つの段差リブ50〜53が形成されている。各段差リブ50〜53は、それぞれ1つの下段部50a〜53aと1つの上段部50b〜53bと、対応する下段部50a〜53aと上段部50b〜53bとを連結する1つの傾斜部50c〜53cとで構成されている。
図5及び図6は、一次転写ローラー6aの軸受ホルダー38a、バックアップローラー33の軸受ホルダー38eを中間転写ユニット30の内側から見た部分拡大図である。なお、図5は一次転写ローラー6a及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8に接触した状態を示しており、図6は一次転写ローラー6a及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8から離間した状態を示している。また、軸受ホルダー38b〜38dについても軸受ホルダー38aと全く同様の構成であるため説明を省略する。
軸受ホルダー38aは、ホルダー本体55と、ホルダー本体55に対し上下に摺動可能に支持される軸受部57と、ホルダー本体55と軸受部57との間に配置されるコイルバネ60とで構成されており、軸受部57はコイルバネ60の付勢力によってホルダー本体55から離間する方向(下方向)に付勢されている。軸受ホルダー38eは、ホルダー本体55に対して軸受部57が下端位置に固定される構成になっており、コイルバネ60は設けられていない。
また、ホルダー本体55の上端部には、一対のV字状のリブをそれぞれの頂点が対向するように配置して成る挟持部55aが形成されている。この挟持部55aがスライダー37a、37bの第1段差リブ50を上下から挟み込むように軸受ホルダー38a、38eを配置することで、軸受ホルダー38a、38eがスライダー37a、37bの第1段差リブ50に摺動可能に支持される。
同様に、一次転写ローラー6bの軸受ホルダー38bは第2段差リブ51に、一次転写ローラー6cの軸受ホルダー38cは第3段差リブ52に、一次転写ローラー6dの軸受ホルダー38dは第4段差リブ53に、それぞれ摺動可能に支持されている。
図7は、第1実施形態の中間転写ユニット30における駆動入力ギア70周辺の拡大斜視図である。図8は、駆動入力ギア70およびギア位置検出センサー80を側面フレーム32側(図7の紙面奥側)から見た斜視図であり、図9は、図8におけるギア位置検出センサー80付近の拡大斜視図である。
カラープリンター100本体側に設けられた駆動モーターを正逆方向に所定量回転させることにより、駆動入力ギア70も正逆方向に所定量回転する。駆動入力ギア70の回転に伴い、シャフト46に固定されたピニオンギア47a、47b(図3参照)も正逆方向に所定量回転するため、ピニオンギア47a、47bに噛み合うラック48を有するスライダー37a、37b(図3参照)も図3の左右方向に移動する。これにより、前述したように一次転写ローラー6a〜6dの配置が待機モード、モノクロモード(第1モード)またはカラーモード(第2モード)に切り替えられる。
図8に示すように、駆動入力ギア70には遮光板71が一体形成されている。遮光板71は駆動入力ギア70の外周縁よりも径方向内側寄りの位置から側面フレーム32方向に環状に突出している。遮光板71は、複数のスリット73aが等間隔で形成されたパルス部73と、パルス部73の両側に隣接して配置される遮光部75および透光部77とを有する。
また、駆動入力ギア70の近傍には、駆動入力ギア70のホームポジション及びギア位置(回転角)を検出するギア位置検出センサー80が配置されている。ギア位置検出センサー80は、PI(フォトインタラプター)センサーであり、発光部81a及び受光部81bが設けられたコ字型の検出部81で遮光板71を表裏方向から挟むように配置されている。
駆動入力ギア70の回転によって遮光板71は駆動入力ギア70と同方向に回転する。そして、パルス部73のスリット73aが検出部81を通過することで、検出部81の受光信号レベルが一定のタイミングでLOW(OFF状態)及びHIGH(ON状態)に切り換わる。この受光信号レベルの切り換わるタイミングを検知することにより、遮光板71の回転角を検出し、それに基づいて駆動入力ギア70の位置(回転角)を検出することができる。
次に、本実施形態の中間転写ユニット30における一次転写ローラー6a〜6d、及びバックアップローラー33の動作について説明する。図10は、カラーモードにおけるスライダー37a、軸受ホルダー38a〜38e、一次転写ローラー6a〜6d、およびバックアップローラー33の配置を示す側面図である。なお、ここではテンションローラー10、駆動ローラー11、ガイドローラー34、及びスライダー37bは記載を省略しているが、カラーモードにおける各ローラー及びスライダー37bの配置は図3に示されているため、必要に応じて図3を参照しながら説明する。
カラー画像を出力するカラーモードにおいては、4つの画像形成部Pa〜Pdで画像形成を行うため、4本の一次転写ローラー6a〜6dを、それぞれ中間転写ベルト8を介して感光体ドラム1a〜1dに圧接する。また、バックアップローラー33は中間転写ベルト8を感光体ドラム1a〜1d方向に押圧する位置に配置する必要がある。
そこで、ピニオンギア47a、47bを所定方向(図3の時計回り方向)に所定角度だけ回転させてスライダー37a、37bを右方向にスライドさせることにより、図10に示すように軸受ホルダー38a〜38eを各段差リブ50〜53の下段部50a〜53aに配置する。
具体的には、図9に示したように遮光板71に形成された遮光部75のエッジ75aの通過がギア位置検出センサー80の検出部81によって検知され、検出部81の受光信号レベルがHIGH(ON状態)からLOW(OFF状態)に切り換わると、検出部81の受光信号レベルがLOWのまま維持される。従って、検出部81の受光信号レベルが所定時間継続してLOWとなった時点で駆動モーターを停止することにより、軸受ホルダー38a〜38eが第1段差リブ50〜第4段差リブ53の下段部50a〜53aに配置される。なお、このときの駆動入力ギア70の回転位置(回転角)を基準位置とする。
このとき、一次転写ローラー6a〜6d及びバックアップローラー33は中間転写ベルト8に接触するが、図5に示したように中間転写ベルト8からの抗力により軸受ホルダー38a〜38d内のコイルバネ60の圧縮長が変化するため、ホルダー本体55と軸受部57との間に隙間が形成され、一次転写ローラー6a〜6dは所定の圧力で中間転写ベルト8を介して感光体ドラム1a〜1dに圧接される。また、バックアップローラー33は所定の位置で中間転写ベルト8を下方向に押圧する。これにより、軸受ホルダー38a〜38eは下方向に移動し、4本の一次転写ローラー6a〜6d及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8に圧接されるカラーモードとなる。
図11は、モノクロモードにおけるスライダー37a、軸受ホルダー38a〜38e、一次転写ローラー6a〜6d、およびバックアップローラー33の配置を示す側面図である。モノクロ画像を出力するモノクロモードにおいては、ブラックの画像形成部Pdのみを用いて画像形成を行うため、一次転写ローラー6dのみを中間転写ベルト8を介して感光体ドラム1dに圧接する必要がある。そこで、ピニオンギア47a、47bを逆方向(図3の反時計回り方向)に所定角度だけ回転させてスライダー37a、37bを図10の状態から所定量だけ左方向にスライドさせる。
駆動入力ギア70が基準位置にある状態でピニオンギア47a、47bを逆方向に回転させると、シャフト46に固定された駆動入力ギア70は図8の時計回り方向に回転する。そして、パルス部73のスリット73aの通過によって受光信号レベルがLOWからHIGHへ切り換わる回数をカウントする。例えば、検出部81の受光信号レベルがLOWからHIGHへ5回切り換わり、エッジ73bの通過が検知されるまで駆動モーターの駆動を継続する。
その結果、ピニオンギア47a、47bが逆方向に所定角度だけ回転し、軸受ホルダー38a〜38eが第1段差リブ50〜第3段差リブ52の下段部50a〜52aから傾斜部50c〜52cを通過して上段部50b〜52bに移動する。一方、軸受ホルダー38dは、第4段差リブ53の下段部53aに留まっている。これにより、軸受ホルダー38a〜38cは上方向に移動し、一次転写ローラー6dのみが中間転写ベルト8に圧接されるモノクロモードに切り替えられる。
モノクロモードでは、一次転写ローラー6a〜6c及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8から離間するため、感光体ドラム1a〜1c表面の残留トナーによる中間転写ベルト8の汚れを防止することができる。また、中間転写ベルト8を回動する駆動ローラー11の駆動トルクが不必要に増大するおそれもなくなる。
図12は、待機モードにおけるスライダー37a、軸受ホルダー38a〜38e、一次転写ローラー6a〜6d、およびバックアップローラー33の配置を示す側面図である。画像を出力しない待機モードにおいては、ピニオンギア47a、47bをさらに逆方向に回転させてスライダー37a、37bを図11の状態から所定量だけ左方向にスライドさせる。
図11の状態から駆動入力ギア70をさらに回転させることにより、パルス部73に隣接する透光部77が検出部81を通過する。このとき、検出部81の受光信号レベルはHIGH(ON状態)のまま維持される。この位置で駆動モーターの駆動を停止することにより、軸受ホルダー38d、38eが第3段差リブ53の上段部53aに移動する。即ち、検出部81の受光信号レベルが所定時間継続してHIGHとなった時点で駆動モーターを停止することにより、図12に示すように全ての軸受ホルダー38a〜38eが上段部50b〜53bに移動し、4本の一次転写ローラー6a〜6d及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8から離間する待機モードに切り替えられる。
待機モードでは、一次転写ローラー6a〜6d、及びバックアップローラー33が中間転写ベルト8から離間するため、中間転写ベルト8に付与されていたテンションが緩められ、中間転写ベルト8の変形や伸びを防止することができる。
なお、待機モードからカラーモードへ移行する場合、スライダー37a、37bおよび軸受ホルダー38a〜38eは上記とは逆に動作する。また、ギア位置検出センサー80による駆動入力ギア70の回転角の検知手順も上記と逆になる。
上記の構成によれば、駆動入力ギア70に一体形成された遮光板71をギア位置検出センサー80で検出することにより、駆動入力ギア70と同軸(シャフト46)に固定されたピニオンギア47a、47bの回転量(回転角)を検出することができる。これにより、スライダー37a、37bの移動量および移動方向も精度良く制御することができる。
また、遮光板71にパルス部73、遮光部75、透光部77を形成し、遮光部75のエッジ75aがギア位置検出センサー80の検出部81を通過したときの駆動入力ギア70の回転位置(回転角)を基準位置とすることで、駆動入力ギア70を基準位置で正確に停止させることができる。即ち、一つのギア位置検出センサー80で駆動入力ギア70の基準位置および回転角の両方を検出可能となる。そのため、高価なPIセンサーを複数設ける必要がなくなり、駆動モーターとして安価なDCブラシモータを使用できるためコスト面においても有利となる。
なお、上記実施形態では遮光部75のエッジ75aが検出部81を通過したときの駆動入力ギア70の回転位置(回転角)を基準位置としたが、透光部77のエッジ77a(図8参照)が検出部81を通過したときの駆動入力ギア70の回転位置(回転角)を基準位置としてもよい。また、上記実施形態では駆動入力ギア70が基準位置にあるときカラーモードに設定されるようにしたが、駆動入力ギア70が基準位置にあるとき待機モードに設定されるようにしてもよい。
図13は、本発明の第2実施形態に係る中間転写ユニット30に用いられるスライダー37aおよび軸受ホルダー38a〜38dを中間転写ユニット30の内側から見た側面図である。図13では待機モードにおける軸受ホルダー38a〜38dの配置を示しており、バックアップローラー33を支持する軸受ホルダー38eの記載を省略している。また、ここではスライダー37aおよびスライダー37a側の軸受ホルダー38a〜38dについて説明するが、スライダー37bおよびスライダー37b側の軸受ホルダー38a〜38dについても左右対称である以外は同様の構成である。
図13に示すように、待機モードにおける軸受ホルダー38a〜38cと第1段差リブ50〜第3段差リブ52の傾斜部50c〜52cとの水平方向の離間距離W1〜W3は、互いに異なるように構成されている。具体的には、離間距離W1〜W3は、W1>W2>W3の関係を満たしている。また、離間距離W1〜W3同士の差は、ラック48のラック歯のピッチよりも大きい。
待機モードからモノクロモードへ移行する場合、スライダー37a、37bを図13の状態から所定量だけ右方向にスライドさせることにより、軸受ホルダー38dが第4段差リブ53の傾斜部53cに沿って下方に移動し、下段部53bに配置される。一方、軸受ホルダー38a〜38cは傾斜部50c〜52cに到達せず、上段部50a〜52aに留まる。これにより、一次転写ローラー6dが中間転写ベルト8に圧接される。
モノクロモードからカラーモードへ移行する場合、スライダー37a、37bをモノクロモード時よりもさらに右方向にスライドさせることにより、軸受ホルダー38a〜38cが第1段差リブ50〜第3段差リブ52の傾斜部50c〜52cに沿って下方に移動し、下段部50b〜52bに配置される。これにより、一次転写ローラー6a〜6cが中間転写ベルト8に圧接される。このようにして、全ての一次転写ローラー6a〜6dが中間転写ベルト8に圧接される。
このとき、離間距離W1〜W3は、W1>W2>W3を満たすので、スライダー37aを図13の右方向にスライドさせたとき、軸受ホルダー38a〜38cは軸受ホルダー38c、38b、38aの順に時間差をもって傾斜部50c〜52cに到達する。例えば図14に示すように、一次転写ローラー6cを支持する軸受ホルダー38bが第2段差リブ51の傾斜部51cに到達するよりも先に、一次転写ローラー6cを支持する軸受ホルダー38cが第3段差リブ52の傾斜部52cに到達する。そして、軸受ホルダー38c、38b、38aの順に傾斜部52c、51c、50cに沿って下段部52b、51b、50bに移動する。その結果、一次転写ローラー6a〜6cは一次転写ローラー6c、6b、6aの順に、互いに時間差をもって中間転写ベルト8に圧接される。
上記の構成によれば、カラーモードへの移行時に一次転写ローラー6a〜6cが時間差をもって中間転写ベルト8に圧接されるため、中間転写ベルト8に急激に大きな負荷がかかるのを抑制することができる。このため、中間転写ベルト8の回転の挙動が安定するまでの時間を短縮することができるので、印字待ち時間を短縮することができる。
また、印字待ち時間の短縮により、頻繁に(例えば毎ジョブ終了後に)待機モードに移行することが可能となる。このため、中間転写ベルト8にかかる負荷を頻繁に解除することができるので、中間転写ベルト8の長寿命化を実現することができる。
なお、上記実施形態では一次転写ローラー6a〜6cの両端部を支持する一対の軸受ホルダー38a〜38cが同じタイミングで下段部50b〜52bに移動するようにしたが、例えば、第1段差リブ50〜第3段差リブ52の形状(離間距離W1〜W3)をスライダー37aとスライダー37bとで異ならせることにより、一次転写ローラー6a〜6dの一端部を支持する軸受ホルダー38a〜38cと他端部を支持する軸受ホルダー38a〜38cとが、互いに異なるタイミングで下段部50b〜52bに移動するようにしてもよい。
この場合、一次転写ローラー6a〜6dの一端部と他端部とが互いに異なるタイミングで中間転写ベルト8に圧接される。これにより、中間転写ベルト8に急激に大きな負荷がかかるのをより効果的に抑制することができる。
また、上記のように、一次転写ローラー6a〜6dは、中間転写ベルト8の移動方向(水平方向)に沿って順番に(ここでは図13の左側から順に)中間転写ベルト8に圧接される。これにより、中間転写ベルト8に急激に大きな負荷がかかるのをより効果的に抑制することができる。
また、上記のように、離間距離W1〜W3同士の差は、ラック48のラック歯のピッチよりも大きい。これにより、一次転写ローラー6a〜6cを中間転写ベルト8に圧接させる際の振動が、1ピッチ内で2回以上生じるのを防止することができるので、中間転写ユニット30に大きな振動が生じるのを抑制することができる。
また、カラーモードからモノクロモード(又は待機モード)へ移行する場合、一次転写ローラー6a〜6cは時間差をもって中間転写ベルト8から離間するので、中間転写ベルト8にかかる負荷が急激に変化するのを抑制することができる。これにより、モノクロモード(又は待機モード)へ移行する場合も、中間転写ベルト8の回転の挙動が安定するまでの時間を短縮することができる。
その他本発明は、上記各実施形態に限定されず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。例えば、イエロー、シアン、マゼンタ及びブラックの各色に対応する画像形成部Pa〜Pdの配置順序は任意に設定可能である。また、上記各実施形態では軸受ホルダー38a〜38eに第1段差リブ50〜第4段差リブ53を挟持する挟持部55aを形成することで、軸受ホルダー38a〜38eが第1段差リブ50〜第4段差リブ53に沿って上下に移動する構成としたが、例えば図15に示すように、スライダー37a、37bに傾斜部90c〜93cと、傾斜部90c〜93cの下端に連結されスライダー37a、37bの移動方向に延びる下段部90a〜93aと、を有する押圧リブ90〜93を形成してもよい。
この場合、図15の状態からスライダー37a、37bが左方向に移動することにより軸受ホルダー38a〜38eの当接部55bが傾斜部90c〜93cに押圧されて下方向へ移動して、下段部90a〜93aに押圧されることによって、一次転写ローラー6a〜6dおよびバックアップローラー33が中間転写ベルト8に圧接される。また、スライダー37a、37bが逆方向(右方向)へ移動することにより軸受ホルダー38a〜38eの当接部55bが下段部90a〜93aの下方から傾斜部90c〜93cに移動し、軸受ホルダー38a〜38eが押圧リブ90〜93から離間することによって、一次転写ローラー6a〜6dおよびバックアップローラー33が中間転写ベルト8から離間する。
また、本発明の中間転写ユニット30が搭載される画像形成装置として、ここではカラープリンター100を例に挙げて説明したが、本発明はカラー複写機、ファクシミリ等、無端状の転写ベルトと複数の転写ローラーとを備えた転写ユニットを用いる種々の画像形成装置に適用可能である。例えば、無端状の転写ベルト上に用紙を保持して搬送し、画像形成部で形成された各色のトナー像を用紙上に直接転写する直接転写式のカラー画像形成装置に搭載される転写ユニットにも適用可能である。
本発明は、各画像形成部に沿って移動する無端状の転写ベルトと、転写ベルトに対して接触又は離間する複数の転写ローラーと、を備えた転写ユニットに利用可能である。本発明の利用により、転写ベルトに対する複数の転写ローラーの配置を簡単な構成で精度良く切り替え可能な転写ユニット及び画像形成装置を提供することができる。
Pa〜Pd 画像形成部
1a〜1d 感光体ドラム(像担持体)
6a〜6d 一次転写ローラー(転写ローラー)
8 中間転写ベルト(転写ベルト)
9 二次転写ローラー
10 テンションローラー
11 駆動ローラー
30 中間転写ユニット
33 バックアップローラー
34 ガイドローラー
37a、37b スライダー(移動部材)
38a〜38e 軸受ホルダー(支持部材)
46 シャフト
47a、47b ピニオンギア
50 第1段差リブ
51 第2段差リブ
52 第3段差リブ
53 第4段差リブ
50a〜53a 下段部
50b〜53b 上段部
50c〜53c 傾斜部
55 ホルダー本体
55a 挟持部
57 軸受部
70 駆動入力ギア
71 遮光板
73 パルス部
73a スリット
77b エッジ(パルス部)
75 遮光部
75a エッジ(遮光部)
77 透光部
77a エッジ(透光部)
80 ギア位置検出センサー
81 検出部
100 カラープリンター

Claims (8)

  1. 複数の画像形成部に沿って移動する無端状の転写ベルトと、
    該転写ベルトを挟んで前記各画像形成部に配置された像担持体に対向配置され、前記像担持体上に形成されたトナー像を前記転写ベルト上若しくは前記転写ベルト上に保持される記録媒体上に転写する複数の転写ローラーと、
    該転写ローラーの回転軸の両端部を回転可能に支持するとともに、前記転写ベルトに対して接離する方向に往復移動可能な複数対の支持部材と、
    該支持部材を前記転写ベルトに対して接離方向に往復移動させる一対の移動部材と、
    前記移動部材に駆動力を伝達するピニオンギアと、
    を備えた転写ユニットにおいて、
    発光部と受光部とから成る検出部を有するセンサーと、
    前記ピニオンギアに駆動力を伝達するギアに一体形成され、前記ギアの回転により前記検出部の光路を開放または遮光する遮光板と、を有し、
    前記遮光板は、複数のスリットが等間隔で形成されたパルス部と、該パルス部に隣接して形成される遮光部または透光部の少なくとも一つと、を有し、
    前記検出部を通過した前記パルス部のスリット数に基づいて前記ギアの回転量を検出するとともに、前記検出部が前記遮光部のエッジの通過を検知して前記検出部の受光信号レベルがHIGHからLOWに切り換わり、前記検出部の受光信号レベルが所定時間継続してLOWとなったタイミング、若しくは前記検出部が前記透光部のエッジの通過を検知して前記検出部の受光信号レベルがLOWからHIGHに切り換わり、前記検出部の受光信号レベルが所定時間継続してHIGHとなったタイミングに基づいて前記ギアの基準位置を検出し、
    前記移動部材は、前記転写ベルトの進行方向に対し平行に往復移動可能に支持され、前記支持部材を前記転写ベルトに対して接離方向に往復移動可能に支持する一対のスライダーであり、
    前記スライダーは、全ての前記転写ローラーを前記転写ベルトから離間させる待機モードと、特定の前記画像形成部に配置された前記像担持体に対向配置される前記転写ローラーのみを前記転写ベルトに圧接させる第1モードと、全ての前記転写ローラーを前記転写ベルトに圧接させる第2モードと、を切り替え可能であり、
    前記スライダーの側面には、下段部と、該下段部に平行な上段部と、前記下段部及び前記上段部を連結する傾斜部とを有する複数の段差リブが形成され、前記支持部材には、前記段差リブを摺動可能に挟持する挟持部が形成されており、
    前記スライダーは、前記ピニオンギアに噛み合うラックを有し、前記待機モードにおける各々の前記支持部材と前記傾斜部との水平方向の離間距離同士の差は、前記ラックのラック歯のピッチよりも大きいことを特徴とする転写ユニット。
  2. 前記ギアの前記基準位置が検出されたとき、前記ギアの回転を停止して前記第2モードまたは前記待機モードへの切り替えを完了することを特徴とする請求項1に記載の転写ユニット。
  3. 前記遮光板は、前記パルス部と、前記パルス部の両端に隣接して形成される前記遮光部および前記透光部とを有し、
    前記検出部が前記遮光部のエッジの通過を検知して前記検出部の受光信号レベルがHIGHからLOWに切り換わり、前記検出部の受光信号レベルが所定時間継続してLOWとなったタイミングに基づいて前記ギアの前記基準位置が検出されたとき、前記ギアの回転を停止して前記第2モードへの切り替えを完了するとともに、前記検出部を前記パルス部のスリットが所定数通過するタイミングに基づいて前記第1モードへの切り替えを完了し、前記検出部が前記透光部のエッジの通過を検知して前記検出部の受光信号レベルがLOWからHIGHに切り換わり、前記検出部の受光信号レベルが所定時間継続してHIGHとなったタイミングに基づいて前記待機モードへの切り替えを完了することを特徴とする請求項2に記載の転写ユニット。
  4. 前記ピニオンギアの回転により前記スライダーを往復移動させて前記支持部材を前記下段部または前記上段部に配置することにより、前記転写ローラーの配置を前記第1モード、前記第2モード、前記待機モードのいずれかに切り替えることを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の転写ユニット。
  5. 前記スライダーは、前記第1モードと前記第2モード、および前記第2モードと前記待機モードの切り替え時に前記転写ベルトに対して圧接または離間させる全ての前記転写ローラーを、互いに異なるタイミングで前記転写ベルトに対して圧接または離間させることを特徴とする請求項2乃至請求項4のいずれかに記載の転写ユニット。
  6. 前記転写ローラーは、前記転写ベルトの移動方向に沿って前記転写ベルトに対し順次圧接または離間されることを特徴とする請求項5に記載の転写ユニット。
  7. 前記待機モードにおける前記支持部材と前記傾斜部との前記離間距離が互いに異なることを特徴とする請求項2乃至請求項6のいずれかに記載の転写ユニット。
  8. 請求項1乃至請求項7のいずれかに記載の転写ユニットを備えた画像形成装置。
JP2017071068A 2017-03-31 2017-03-31 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置 Active JP6638686B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071068A JP6638686B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
US15/933,141 US10126688B2 (en) 2017-03-31 2018-03-22 Transfer unit and image forming apparatus including same
CN201810258397.2A CN108693746A (zh) 2017-03-31 2018-03-27 转印单元和具有该转印单元的图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017071068A JP6638686B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018173518A JP2018173518A (ja) 2018-11-08
JP6638686B2 true JP6638686B2 (ja) 2020-01-29

Family

ID=63670501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017071068A Active JP6638686B2 (ja) 2017-03-31 2017-03-31 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10126688B2 (ja)
JP (1) JP6638686B2 (ja)
CN (1) CN108693746A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7338456B2 (ja) 2019-12-25 2023-09-05 ブラザー工業株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7400852B2 (en) 2005-09-09 2008-07-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus with selectively movable transfer rollers
JP2008102164A (ja) * 2006-10-17 2008-05-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
KR101639806B1 (ko) * 2009-09-15 2016-07-14 삼성전자 주식회사 전사유닛 및 이를 가지는 화상형성장치
JP5111562B2 (ja) * 2010-05-31 2013-01-09 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 カム駆動機構及びそれを備えたベルト搬送装置並びに画像形成装置
JP5156846B2 (ja) * 2011-03-22 2013-03-06 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 トナー搬送装置、トナー収納容器、画像形成装置及びトナー搬送装置の制御方法
JP2013219871A (ja) * 2012-04-05 2013-10-24 Canon Inc モータ制御装置
JP5707381B2 (ja) * 2012-11-30 2015-04-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置
JP6417840B2 (ja) * 2014-10-08 2018-11-07 株式会社リコー 転写装置及び画像形成装置
JP6414556B2 (ja) * 2015-06-29 2018-10-31 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 中間転写ユニット及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN108693746A (zh) 2018-10-23
US10126688B2 (en) 2018-11-13
JP2018173518A (ja) 2018-11-08
US20180284657A1 (en) 2018-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6417840B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP2014106442A (ja) 中間転写ユニット及びそれを備えたカラー画像形成装置
JP7574662B2 (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP7574663B2 (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP7574664B2 (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2014106484A (ja) ベルト搬送装置及び画像形成装置
JP6638686B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP5470291B2 (ja) 中間転写ユニット及びそれを備えたカラー画像形成装置
JP2012242404A (ja) 画像形成装置
JP5206269B2 (ja) 転写ベルト駆動装置および画像形成装置
JP2023022929A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2022129622A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP2023022930A (ja) 転写ユニットおよびそれを備えた画像形成装置
JP6414556B2 (ja) 中間転写ユニット及び画像形成装置
JP2022112900A (ja) 画像形成装置
JP4405789B2 (ja) 揺動ギアを用いた正転逆転クラッチ機構、およびこのクラッチ機構を用いた画像形成装置
JP6544296B2 (ja) 転写ユニット及びそれを備えた画像形成装置
JP2005091612A (ja) 画像形成装置の無端ベルト支持機構及びそれを用いた画像形成装置
US20240337969A1 (en) Transfer unit and image forming apparatus including same
JP2009271163A (ja) 画像形成装置
JP6365419B2 (ja) 画像形成装置
JP6406272B2 (ja) 中間転写ユニット及び画像形成装置
JP6552284B2 (ja) 離間機構及び画像形成装置
JP5374896B2 (ja) 転写装置およびこの転写装置を備える画像形成装置
JP5250508B2 (ja) タンデム型カラー画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190910

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191029

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191209

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6638686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150