[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6608125B2 - ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 - Google Patents

ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP6608125B2
JP6608125B2 JP2014094609A JP2014094609A JP6608125B2 JP 6608125 B2 JP6608125 B2 JP 6608125B2 JP 2014094609 A JP2014094609 A JP 2014094609A JP 2014094609 A JP2014094609 A JP 2014094609A JP 6608125 B2 JP6608125 B2 JP 6608125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
lens group
positive
zoom
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014094609A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015212723A5 (ja
JP2015212723A (ja
Inventor
庄一 竹本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014094609A priority Critical patent/JP6608125B2/ja
Priority to US14/685,768 priority patent/US9645369B2/en
Publication of JP2015212723A publication Critical patent/JP2015212723A/ja
Publication of JP2015212723A5 publication Critical patent/JP2015212723A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6608125B2 publication Critical patent/JP6608125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses
    • G02B15/173Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses arranged +-+
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/145Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only
    • G02B15/1451Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive
    • G02B15/145113Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having five groups only the first group being positive arranged +-++-
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/16Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
    • G02B15/163Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group
    • G02B15/167Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a first movable lens or lens group and a second movable lens or lens group, both in front of a fixed lens or lens group having an additional fixed front lens or group of lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lenses (AREA)

Description

本発明は、テレビカメラやビデオカメラ及び写真用カメラ、放送用テレビカメラ、映画撮影用カメラに好適なズームレンズに関し、特に大口径且つ高倍率の望遠ズームレンズに関するものである。
テレビ等で自然番組等を撮影(例えば屋外で動物や鳥などを遠距離から撮影)する場合、高変倍比で超望遠域の焦点距離まで使え(例えば、7倍以上の高倍率で、且つ望遠端半画角が3度以下)、高い光学性能を有するズームレンズが要望されている。このような撮影においては、カメラを肩に担いで撮影する場合も多いため、より小型軽量で携帯性に優れたズームレンズが要望されている。また近年、従来からのビデオカメラや放送用テレビカメラに加え、一眼レフレックスカメラなど、スチル撮影用のカメラでも動画撮影を行う等、動画撮影の機会が増えている。動画撮影を行うレンズでは、撮影を行いながらズーム操作やフォーカス操作を行うため、これらの操作時にレンズ全長が変化する場合、その操作音がノイズとなって撮影に影響を与えるため好ましくない。そのため、第1群がズーミングに際して固定であり、フォーカスはインナーフォーカスであるズームレンズが動画撮影に適したレンズとして要求が高まっている。一般的に一眼レフレックスカメラのセンサ(撮像素子)のサイズは1型よりも大型であり、ビデオカメラや放送用テレビカメラで主に用いられる1型以下のサイズのセンサに比べ大型である。そのため、1型を超えるような大型センサに対応しながらも、携帯性や機能性に優れた、動画撮影に好適な高倍率・超望遠ズームレンズへの要望が高まっている。
特許文献1では、4群より構成されるズームレンズで、望遠端画角が0.7度程度、変倍比が15倍程度であり、2/3型の放送用テレビカメラに好適な望遠ズームレンズが提案されている。
特許文献2では、4群より構成されるズームレンズで、望遠端画角が1.6度程度で変倍比が3倍程度のズームレンズが提案されている。
特開2007−139858号公報 特開2004−085846号公報
特許文献1のズームレンズに対し、更に大きな撮像素子に対応し、大口径比を維持しながら高変倍比化を行う際の課題として、変倍群よりも像側の有効径が増大してしまうため、レンズ全体の小型化が難しい。
特許文献2のズームレンズに対し、更に高変倍比化を行う際の課題として、像面補正のための第3群の移動量の抑制が難しく、加えて第1群のレンズ全厚が大きいため、レンズ全体の小型化が難しい。
本発明は高変倍比(例えば7以上)、超望遠例え望遠端での半画角が3度以下、大型センサ例えば1型以上)への対応、および小型軽量の点で有利なズームレンズを提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、ズーミングのために移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングのために移動する正の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群と、負の屈折力の第5レンズ群とから構成されたズームレンズであって、前記第1レンズ群は、少なくとも1枚の負レンズを有する正の屈折力の第11レンズ群と、1枚の正レンズと1枚の負レンズとからなる負の屈折力の第12レンズ群とからなり、望遠端での前記ズームレンズの焦点距離をftとし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、広角端での最大像高をimaxとし、無限遠合焦状態における前記第3レンズ群および前記第3レンズ群より像側に配置されたレンズ群の望遠端での横倍率の積をβctとし、広角端での横倍率の積をβcwとし、前記第11レンズ群の焦点距離をf11とし、前記第12レンズ群の焦点距離をf12として、
0.02<LN|βct/βcw|/LN(ft/fw)<0.50
2.0<ft/f1<7.0
20<ft/imax<120
−0.50<f11/f12<−0.20
なる条件式を満足することを特徴とする。但し、条件式中のLN()は、括弧内の数値の自然対数を表わす。
本発明によれば、高変倍比(例えば7以上)、超望遠例えば望遠端での半画角が3度以下、大型センサ例えば1型以上)への対応、および小型軽量の点で有利なズームレンズを提供することができる。
実施例1のズームレンズの無限遠合焦状態の広角端におけるレンズ断面図である。 実施例1のズームレンズの広角端・無限遠合焦時(A)、焦点距離200mm・無限遠合焦時(B)、望遠端で無限遠合焦時(C)の縦収差図である。 実施例2のズームレンズの無限遠合焦時の広角端におけるレンズ断面図である。 実施例2のズームレンズの広角端・無限遠合焦時(A)、焦点距離240mm・無限遠合焦時(B)、望遠端で無限遠合焦時(C)の縦収差図である。 実施例3のズームレンズの無限遠合焦時の広角端におけるレンズ断面図である。 実施例3のズームレンズの広角端・無限遠合焦時(A)、焦点距離200mm・無限遠合焦時(B)、望遠端で無限遠合焦時(C)の縦収差図である。 実施例4のズームレンズの無限遠合焦時の広角端におけるレンズ断面図である。 実施例4のズームレンズの広角端・無限遠合焦時(A)、焦点距離200mm・無限遠合焦時(B)、望遠端で無限遠合焦時(C)の縦収差図である。 実施例5のズームレンズの無限遠合焦時の広角端におけるレンズ断面図である。 実施例5のズームレンズの広角端・無限遠合焦時(A)、焦点距離500mm・無限遠合焦時(B)、望遠端で無限遠合焦時(C)の縦収差図である。 実施例6のズームレンズの無限遠合焦時の広角端におけるレンズ断面図である。 実施例6のズームレンズの広角端・無限遠合焦時(A)、焦点距離400mm・無限遠合焦時(B)、望遠端で無限遠合焦時(C)の縦収差図である。 本発明の撮像装置の要部概略図である。 本発明の第1レンズ群の近軸屈折力配置の模式図である。 負レンズ群の倍率色収差の2色の色収差補正と2次スペクトル残存に関する模式図である。 正レンズ群の軸上色収差の2色の色収差補正と2次スペクトル残存に関する模式図である。
以下に、本発明の実施の形態を、添付の図面に基づいて詳細に説明する。本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の第1レンズ群を有する。更に、ズーミングに際して移動する負の屈折力の第2レンズ群、ズーミングに際して移動する正の第3レンズ群、少なくとも1つ以上の正のレンズ群、を有する。ここでレンズ群がズーミングのためには移動しないというのは、レンズ群がズーミングを行う目的で駆動されることは無いが、ズーミングとフォーカシングとを同時に行う場合があれば、フォーカシングのために移動することはあり得るということである。
各実施例のズームレンズは、第1レンズ群の焦点距離と、望遠端におけるレンズ全体の焦点距離の関係や、第2レンズ群以降の変倍分担比を適切に規定することで、高変倍比・超望遠のズームレンズながら、大型センサに対応する場合も小型軽量化を実現している。尚、本明細文中にあるセンサの型とは、撮像管の撮像面サイズに相当し、一般的に2/3型では対角長が11mm、1型では16mmである。
具体的には、本発明のズームレンズは、物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の第1レンズ群、ズーミングに際して移動する負の第2レンズ群、ズーミングに際して移動する正の第3レンズ群と、少なくとも1つの正のレンズ群と、を有するズームレンズである。また、レンズ全系の広角端での焦点距離をfw、望遠端での焦点距離をft、広角端での半画角の最大値をωw、無限遠合焦状態における第3レンズ群以降のレンズユニットの望遠端での横倍率の積をβct、広角端での横倍率の積をβcwとするとき、
0.02<LN|βct/βcw|/LN(ft/fw)<0.50 ・・・(1)
2.0<ft/f1<7.0 ・・・(2)
20<ft/(fw×tanωw)<120 ・・・(3)
なる条件を満足することを特徴とする。
但し、条件式中のLN()は、括弧内の数値の自然対数を表わす。
条件式(1)は、第3レンズ群以降のレンズ群の広角端での横倍率の積βcwと第3レンズ群以降のレンズ群の望遠端での横倍率のβctとの比(βct/βcw)と、ズームレンズの変倍比ft/fw)との関係を規定し、換言すれば、第3レンズ群以降の群の変倍分担比を規定している。
条件式(1)の上限を超えると、第3レンズ群以降の変倍分担比が大きくなり過ぎる。第3レンズ群以降のレンズ群は第2レンズ群に比べ弱い屈折力で構成されるため、第3レンズ群以降で所定の変倍分担比を得るための移動量が大きくなり、レンズ全長を短くすることが困難となる。条件式(1)の下限を下回ると、第2レンズ群の移動量が大きくなり過ぎ、第2レンズ群で発生する倍率色収差や像面収差の変動が大きくなり高性能を得ることが困難となる。
次に条件式(2)は、第1レンズ群の焦点距離f1と望遠端における焦点距離ftとの比を規定している。f1とftが適切な関係にあることで、望遠域まで使用できるレンズにて問題となる軸上色収差と、望遠・高倍率レンズにて問題となる製造誤差により生じるズーミング時のピントずれを抑えることができる。
条件式(2)の上限を超えると、望遠端の焦点距離に対する第1レンズ群の焦点距離が相対的に短くなり過ぎ、望遠側における第1レンズ群の拡大倍率が大きくなり過ぎる。第1レンズ群の拡大倍率が大きい場合、第1レンズ群で発生する軸上色収差を第2レンズ群以降では補正しきれなくなり、望遠側で高性能を得ることが困難となる。更に、第2レンズ群の横倍率が相対的に大きくなる。第2レンズ群の製造誤差により第2レンズ群の諸量、ここでは特に焦点距離がずれる場合、第2レンズ群の焦点距離ずれが像面位置にも影響を及ぼす。ここで、第2レンズ群の横倍率をβ2、それ以降のレンズ群の横倍率をβc、第2レンズ群自体の像位置の変位量をΔsk2、とすると、第2レンズ群で発生する結像位置の変動が以下の式で像面でのピントずれ量Δskに拡大される。
Δsk=Δsk2×(1−β2)×βc ・・・(コ)
(コ)式に関し、本発明のように高倍率な望遠ズームレンズにおいて、β2及びβcの大きさは、望遠端で共に1よりも大きくなる。そのため、第2レンズ群の横倍率が相対的に大きくなることで、第2レンズ群の製造誤差はより大きく像面位置に影響し、ズーミングによるピントずれを抑制することが難しくなり製造性に影響を与える。
条件式(2)の下限を下回ると、第1レンズ群の焦点距離が大きくなり過ぎ、第1レンズ群の小型化が困難になり、加えて第1レンズ群で発生する球面収差や軸上色収差が増大し、他のレンズ群での補正が困難となる。
次に条件式(3)は、ズームレンズの広角端における焦点距離fwと広角端における半画角ωwと、望遠端焦点距離ftの関係を規定している。条件式(3)の分母のfw×tanωwは、レンズ全系として光線がケラれることなく使用することができる広角端での最大像高imaxに相当する。
条件式(3)の上限を超えると、望遠端の焦点距離が相対的に長くなりすぎる。この場合、上述の条件式で規定した条件範囲内の構成では、ズーミングによるピント移動を抑えられず、更に望遠端での軸上色収差も補正することが困難となる。条件式(3)の下限を下回ると、上の条件で規定した条件範囲内の構成では、第1レンズ群の焦点距離が相対的に大きくなり、レンズの小型・軽量化が困難となる。
好ましくは条件式(1)乃至(3)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
0.05<LN|βct/βcw|/LN(ft/fw)<0.40・・・(1a)
2.2<ft/f1<6.0 ・・・(2a)
25<ft/(fw×tanωw)<115 ・・・(3a)
各実施例において更に好ましくは、次の諸条件のうち1以上を満足するのが良い。
第1レンズ群は、少なくとも1枚の負レンズを有する正の第11レンズ群と、1枚の正レンズと負レンズからなる負の第12レンズ群から成り、各群の焦点距離をそれぞれf11、f12とする。また、前記第1レンズ群の、最も物体側のレンズ面の面頂点位置から、最も像側のレンズ面の面頂点位置までの長さをUD1とする。第2レンズ群の広角端、無限遠合焦状態における横倍率をβ2wとする。このとき、下記条件式のうち少なくとも1つを満足することが好ましい。
−0.50<f11/f12<−0.20 ・・・(4)
0.27<UD1/f1<0.55 ・・・(5)
−0.35<β2w<−0.15 ・・・(6)
条件式(4)は第1レンズ群を構成する第11レンズ群と、第12レンズ群の焦点距離の関係を規定している。第11レンズ群を正、第12レンズ群を負の屈折力で構成し、条件式(4)の条件式を満足する構成とすることで、第1レンズ群と、第2レンズ群以降でズーミングに際して移動するレンズ群の重量を軽量化することができる。図14は、第11レンズ群と第12レンズ群の近軸関係を示した模式図である。図14(a)、(b)では、部分系の焦点距離の比に以下の関係が成り立つとする。
f11a/f12a<f11b/f12b ・・・(サ)
図14(a)(b)に示すように、第1レンズ群の像側から光軸に対して平行な光線が入射し、その光線が物体側に向かって第12レンズ群と第11レンズ群を通過した光線とが交わる点の光軸上の位置が、第1レンズ群の像側主点位置である。図14(a)(b)に上記(サ)式が成り立つとき、第12レンズ群の焦点距離が相対的に強くなることで、図14に示す第12レンズ群からの射出角α’12は大きくなり、第11レンズ群からの射出角α’11は小さくなる。その結果、図14(a)から図14(b)のように光軸に対して平行な入射光線と第11レンズ群からの射出光線の交点である像側主点位置は、より物体側に変位する。主点位置が物体側に変位した結果、物体側からの軸上入射光線は第1レンズ群のより物体側で収斂作用を受け、第1レンズ群の射出側レンズ群のレンズ径や、それ以降の第2レンズ群の径及び、それに続く移動群を保持する鏡筒等の径も小さくすることができる。本発明のように、倍率が高く望遠端の焦点距離が長い場合、移動群の移動量が大きく、またレンズ径自体も非常に大きくなる傾向にあるため、移動群の重量を軽量化することは携帯性向上や、レンズ駆動に必要な機能の簡略化にもつながる。
条件式(4)の上限を超えると、第12レンズ群の焦点距離が相対的に短くなり過ぎ、第1レンズ群の主点が大きく物体側に変位する。その結果、第1レンズ群の物体側のレンズを通る軸外光線の光線高さが高くなり、レンズ径が大きくなるため、小型・軽量化が困難となる。条件式(4)の下限を下回ると、第12レンズ群の焦点距離が相対的に長くなり過ぎ、第1レンズ群の主点を物体側に変位させることが難しくなる。その結果、第1レンズ群の主点を所望の値にすることができず、小型・軽量化が困難となる。
条件式(5)は、第1レンズ群の最も物体側の面頂点から、最も像側の面頂点までの距離UD1と、第1レンズ群の焦点距離f1の関係を規定している。
条件式(5)の上限を超える場合、第1レンズ群の全厚が大きくなりすぎる。第1レンズ群は、レンズ中で最もレンズ径の大きいレンズ群であり第1レンズ群が大きくなるとレンズ全体の小型・軽量化が困難となる。条件式(5)の下限を下回ると、第1レンズ群の全厚が相対的に小さくなり過ぎる。この場合、第1レンズ群を構成する各レンズの屈折力が強くなり過ぎ、各レンズで発生する収差量が増大するため、特に望遠側の軸上色収差や球面収差、またコマ収差の補正が困難となる。
条件式(6)は、第2レンズ群の広角端、無限遠合焦時における横倍率β2wを規定している。
条件式(6)の上限を超えると、広角端での第2レンズ群の横倍率が大きくなり過ぎる。第2レンズ群の横倍率を大きくとるためには、第1レンズ群と第2レンズ群の主点間隔を大きくとる必要がある。そのため、第1レンズ群と第2レンズ群の空気間隔を大きくする必要があり、レンズ全長が長くなるため、レンズ全体の小型軽量化が困難となる。条件式(6)の下限を下回ると、第2レンズ群の広角側でズーミングする際の移動量が大きくなり、第1レンズ群と第2レンズ群が絞り面から離れるため、第1レンズ群と第2レンズ群のレンズ径が増大し、小型軽量化が困難となる。
更に好ましくは条件式(4)乃至(6)の数値範囲を次の如く設定するのが良い。
−0.47<f11/f12<−0.25 ・・・(4a)
0.29<UD1/f1<0.47 ・・・(5a)
−0.32<β2w<−0.19 ・・・(6a)
更なる本発明のズームレンズの態様として、第3レンズ群よりも像側のレンズ群を、ズーミングに際して移動する正の第4レンズ群と、ズーミングのためには移動しない正の第5レンズ群で構成することが好ましい。移動群として第4レンズ群を追加することで、ズーミング時の像面補正の自由度が高くなり、第1レンズ群への軸外入射光線の高さの制御や第3,4レンズ群への軸上入射光線の光線高さを制御できるため、更なるレンズ群の小型化が可能となる。また、第5レンズ群はズーミングのためには移動しないことで、第5レンズ群内の結像関係はズーミングで不変となるため、第5レンズ群内に防振群等の付加機能を持つレンズ群を配置することで制御を簡素化することが可能となる。加えて、第5レンズ群内に、光軸上に挿抜可能なエクステンダ等の焦点距離変換手段を設ける場合にも、近傍に移動するレンズ群が無いため簡易な機構で設けることが可能となる。
更なる本発明のズームレンズの態様として、第2レンズ群内に使用する光学材料の部分分散比を規定している。第2レンズ群を構成する凸レンズのアッベ数と部分分散比の平均値をν2p、θ2p、凹レンズのアッベ数と部分分散比の平均値をν2n、θ2nとしたとき、
−8.50×10−4<(θ2p−θ2n)/(ν2p−ν2n)
<−2.00×10−4 ・・・(7)
を満たしている。
ここで、本発明で用いている光学素子(レンズ)の材料のアッベ数と部分分散比は以下の通りである。フラウンフォーファ線のg線(435.8nm)、F線(486.1nm)、d線(587.6nm)、C線(656.3nm)における屈折率をそれぞれNg、NF、Nd、NCとすると、アッベ数νd、g線とF線に関する部分分散比θgFは以下の通りである。
νd=(Nd−1)/(NF−NC) ・・・(ア)
θgF=(Ng−NF)/(NF−NC) ・・・(イ)
現存する光学材料は、アッベ数νdに対して部分分散比θgFは狭い範囲に存在する。また、アッベ数νdが小さいほど部分分散比θgFが大きい、アッベ数νdが大きいほど屈折率が低い傾向を持っている。ここで、屈折力φ1、φ2、アッベ数ν1、ν2の2枚のレンズ1、2で構成される薄肉密着系の色収差補正条件は、
φ1/ν1+φ2/ν2=E ・・・(ウ)
で表される。ここで、レンズ1、2の合成屈折力φは、
φ=φ1+φ2 ・・・(エ)
である。(ウ)式において、E=0を満たすと、色収差においてC線とF線の結像位置が一致する。このとき、φ1、φ2は以下の式で表される。
φ1=φ×ν1/(ν1−ν2) ・・・(オ)
φ2=φ×ν2/(ν1−ν2) ・・・(カ)
図15は物体面と開口絞りの間にある負の屈折力のレンズ群LNによる倍率色収差の2色の色収差補正と2次スペクトル残存に関する模式図である。図15のような負レンズ群LNの色収差補正では、負レンズ1にアッベ数ν1の大きい材料、正レンズ2にアッベ数ν2の小さい材料を用いる。したがって、負レンズ1は部分分散比θ1が小さく、正レンズ2は部分分散比θ2が大きい。C線とF線で倍率色収差を補正すると、g線の結像点が光軸から離れる方向にずれる。C線、F線に対するg線の倍率色収差のズレ量を2次スペクトル量ΔYと定義すると、
ΔY=(1/φ)×(θ1−θ2)/(ν1−ν2) ・・・(キ)
で表される。倍率色収差の2次スペクトルをズーム全域に渡り良好に補正するには、倍率色収差の変動に大きな影響を持つ第2レンズ群での発生量を調節する必要がある。第2レンズ群は負の屈折力を持っており、レンズ全体での倍率色収差の2次スペクトルの変動量を良好に補正するには、第2レンズ群で発生する2次スペクトル量ΔYを小さくするような硝材を選択する必要がある。条件式(7)の条件は、第2レンズでの倍率色収差の発生量を小さくするように規定している。条件式(7)の上限の条件が満たされないと、倍率色収差の2次スペクトルの補正には有利だが、第2レンズ群を構成する凹レンズの屈折率が低くなり、凹レンズの曲率半径が小さくなる。その結果、像面湾曲やコマ収差の高次収差が増大し、良好な光学性能の達成が困難となる。条件式(7)の下限の条件が満たされないと、倍率色収差の2次スペクトルが増加し、色収差を良好に補正することが困難となる。条件式(7)の数値範囲は次の如く設定するのが、更に好ましい。
−7.70×10−4<(θ2p−θ2n)/(ν2p−ν2n)
<−2.30×10−4 ・・・(7a)
さらなる本発明のズームレンズの態様として、第1レンズ群内に使用する光学材料の部分分散比を規定している。第1レンズ群を構成する凸レンズのアッベ数と部分分散比の平均値をν1p、θ1p、凹レンズのアッベ数と部分分散比の平均値をν1n、θ1nとしたとき、
−1.80×10−3<(θ1p−θ1n)/(ν1p−ν1n)
<−0.80×10−3 ・・・(8)
を満たしている。
図16は正のレンズ群PLによる軸上色収差の2色の色収差補正と2次スペクトルの残存に関する模式図である。図16において、正レンズ1にアッベ数ν1の大きい材料、負レンズ2にアッベ数ν2の小さい材料を用いる。したがって、正レンズ1は部分分散比θ1が小さく、負レンズ2は部分分散比θ2が大きくなり、C線とF線で軸上色収差を補正するとg線の結像点が像側にずれる。物体距離を無限遠として光束を入射した場合のC線、F線に対するg線の軸上色収差のズレ量を2次スペクトル量ΔSと定義すると、
ΔS=−(1/φ)×(θ1−θ2)/(ν1−ν2) ・・・(ク)
で表される。望遠端の軸上色収差の2次スペクトルを良好に補正するには、2次スペクトルが顕著に発生する第1レンズ群の発生量を調節する必要がある。条件式(7)で規定したように本発明の好ましい形態においては、倍率色収差の2次スペクトルをズーム全域に渡り良好になるよう第2レンズ群で使用する光学材料を工夫している。その結果、第1レンズ群で使用する光学材料に関しても、適切な材料で構成しない場合、特に望遠端での軸上色収差が補正過剰になる課題が生じる。第1レンズ群は正の屈折力を持っており、望遠端の軸上色収差の2次スペクトルを良好に補正するためには、第1レンズ群で発生する2次スペクトル量ΔSを適切な補正量となるよう材料を決めることが必要となる。条件式(8)は、望遠端の軸上色収差の補正と高い光学性能を達成するために規定している。条件式(8)の上限の条件が満たされないと、望遠端の軸上色収差の2次スペクトルの補正には有利だが、第2レンズ群を構成する凸レンズの屈折率が低くなり、第2レンズ群を構成する凸レンズの曲率半径が小さくなる。その結果、望遠端の球面収差の高次収差が増大し、良好な光学性能の達成が困難となる。条件式(8)の下限の条件が満たされないと、望遠端の軸上色収差の2次スペクトルが増加し、望遠端の色収差を良好に補正することが困難となる。条件式(8)の数値範囲は次の如く設定するのが、更に好ましい。
−1.60×10−3<(θ1p−θ1n)/(ν1p−ν1n)
<−1.00×10−3 ・・・(8a)
以下に、本発明のズームレンズの具体的な構成について、実施例とそれに対応する数値実施例のレンズ構成を説明する。
図1は、本発明の実施例1としての数値実施例1の広角端(短焦点距離端)で、無限遠物体に合焦しているときのレンズ断面図である。図2は、広角端で無限遠合焦時(A)、焦点距離200mmのズーム位置で無限遠合焦時(B)、望遠端で無限遠合焦時(C)の収差図である。各レンズ断面図において、左方が被写体(物体)側(前方)で、右方が像側(後方)である。U1は不動の正の第1レンズ群である。U1は物体側から像側へ順に正の屈折力のU11、正の屈折力のU12、負の屈折力のU13のサブユニットからなる。U2はズーミングに際し移動する負の屈折力の第2レンズ群であり、光軸上を像面側へ移動させることにより、広角端から望遠端へのズーミングを行っている。U3とU4は共にズーミングに際し移動する正の第3レンズ群および正の第4レンズ群であり、広角端から望遠端にかけて、光軸上を移動する。SPは光軸方向に移動しない開口絞り、U5は不動の結像作用を有する正の第5群(リレー群)である。第5レンズ群U5内には、焦点距離変換用のコンバータ(エクステンダ)等が装着されても良い。IPは像面であり、固体撮像素子やフィルム面といった撮像面に相当する。フォーカシングに関しては、U12のような第1レンズ群の一部を光軸方向に移動させても良いし、第2レンズ群以降の移動群、若しくは固定群の一部を移動させ行っても良い。
各収差図において、球面収差における直線、破線、一点鎖線、二点鎖線はそれぞれe線,F線、C線、g線である。非点収差における実線と一点鎖線はそれぞれサジタル像面(ΔS),メリディオナル像面(ΔM)であり、倍率色収差における破線、一点鎖線、二点鎖線はそれぞれF線、C線、g線である。非点収差および倍率色収差は、絞り位置における光束の中心を通る光線を主光線としたときの収差量を示している。ωは近軸での半画角、FnoはFナンバーである。縦収差図では、球面収差は0.5mm、非点収差は0.5mm、歪曲は5%、倍率色収差は0.05mmのスケールで描かれている。尚、以下の各実施例において広角端と望遠端は第2レンズ群が機構上、光軸上を移動可能な範囲の両端に位置したときの変倍位置をいう。これらレンズ断面図と収差図に関する説明は、以降の実施例においても、特に記載の無い限り全て同じである。
実施例1としての数値実施例1における第1群から第4群について説明する。第1レンズ群U1は、数値実施例1において第1レンズ面〜第14レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正の第11レンズ群、正の第12レンズ群、負の第13レンズ群で構成されている。正の第11レンズ群は物体側から像側へ順に2枚の正レンズと、負レンズにて構成されている。正の第12レンズ群は物体側から像側へ順に正レンズと、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合正レンズにて構成されており、第12レンズ群を光軸方向に移動させることでフォーカス調整を行う。第13レンズ群は正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズで構成されている。第2レンズ群U2は、数値実施例1において第15レンズ面〜第25レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、負レンズ、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズ、負レンズ、正レンズ、負レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、数値実施例1において第26レンズ面〜第31レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、数値実施例1において第32レンズ面〜第37レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。非球面は第29面に用いられており、コマ収差と球面収差のズームによる変動の補正を行っている。なお、本実施例においてf11は、第11〜第12レンズ群の無限遠合焦状態における合成焦点距離であり、f12は第13レンズ群の焦点距離である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本数値実施例はいずれの条件式も満足しており、良好な光学性能を達成している。加えて、広角端焦点距離50mm、変倍比20倍であり、最大像高が15.55mmと大判であり、広角端のFナンバーが4.5、望遠端のFナンバーが7.4と超望遠、高倍率、大口径なズームレンズでありながら小型化を達成している。
実施例2としての数値実施例2における第1群から第4群について説明する。第1レンズ群U1は、数値実施例2において第1レンズ面〜第13レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正の第11レンズ群と負の第12レンズ群で構成されている。正の第11レンズ群は物体側から像側へ順に2枚の正レンズと、負レンズ、2枚の正レンズにて構成されている。第12レンズ群は正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズで構成されており、第12レンズ群を光軸方向に動かすことでフォーカス調整を行う。第2レンズ群U2は、数値実施例2において第14レンズ面〜第23レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズと、負レンズ、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合正レンズ、負レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、数値実施例2において第24レンズ面〜第28レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正レンズと負レンズが貼り合わされた接合正レンズと正レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、数値実施例2において第29レンズ面〜第33レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズと正レンズが貼り合わされた接合レンズで構成されている。非球面は第27面と第28面に用いられており、コマ収差と球面収差のズームによる変動を補正している。なお、本実施例においてf11は、第11〜第12レンズ群の無限遠合焦状態における合成焦点距離であり、f12は第13レンズ群の焦点距離である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本数値実施例はいずれの条件式も満足しており、良好な光学性能を達成している。加えて、広角端焦点距離60mm、変倍比15倍であり、最大像高が15.55mmと大判であり、広角端のFナンバーが4.5、望遠端のFナンバーが7.0と超望遠、高倍率、大口径なズームレンズでありながら小型化を達成している。
実施例3としての数値実施例3における第1群から第4群について説明する。第1レンズ群U1は、数値実施例3において第1レンズ面〜第14レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正の第11レンズ群、正の第12レンズ群、負の第13レンズ群で構成されている。正の第11レンズ群は物体側から像側へ順に2枚の正レンズと、負レンズにて構成されている。正の第12レンズ群は物体側から像側へ順に正レンズと、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合正レンズにて構成されており、第12レンズ群を光軸方向に移動させることでフォーカス調整を行う。第13レンズ群は正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズで構成されている。第2レンズ群U2は、数値実施例3において第15レンズ面〜第25レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚の負レンズ、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズ、正レンズ、負レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、数値実施例3において第26レンズ面〜第31レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、数値実施例3において第32レンズ面〜第36レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズと正レンズが貼り合わされた接合レンズで構成されている。非球面は第29面に用いられており、コマ収差と球面収差のズームによる変動を補正している。なお、本実施例においてf11は、第11〜第12レンズ群の無限遠合焦状態における合成焦点距離であり、f12は第13レンズ群の焦点距離である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本数値実施例はいずれの条件式も満足しており、良好な光学性能を達成している。加えて、広角端焦点距離50mm、変倍比10倍であり、最大像高が15.55mmと大判であり、広角端のFナンバーが4.0、望遠端のFナンバーが5.0と超望遠、高倍率、大口径なズームレンズでありながら小型化を達成している。
実施例4としての数値実施例4における第1群から第4群について説明する。第1レンズ群U1は、数値実施例4において第1レンズ面〜第14レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正の第11レンズ群、正の第12レンズ群、負の第13レンズ群で構成されている。正の第11レンズ群は物体側から像側へ順に2枚の正レンズと、負レンズにて構成されている。正の第12レンズ群は物体側から像側へ順に正レンズと、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合正レンズにて構成されており、第12レンズ群を光軸方向に移動させることでフォーカス調整を行う。第13レンズ群は正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズで構成されている。第2レンズ群U2は、数値実施例4において第15レンズ面〜第25レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚の負レンズ、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズ、正レンズ、負レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、数値実施例4において第26レンズ面〜第31レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、数値実施例4において第32レンズ面〜第37レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズと正レンズで構成されている。非球面は第15、22、29、49面に用いられており、第15面と22面は、軸外収差の変動、第29面は球面収差やコマ収差の変動、第49面は、高像高における高次の像面収差を抑制している。なお、本実施例においてf11は、第11〜第12レンズ群の無限遠合焦状態における合成焦点距離であり、f12は第13レンズ群の焦点距離である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本数値実施例はいずれの条件式も満足しており、良好な光学性能を達成している。加えて、広角端焦点距離50mm、変倍比20倍であり、最大像高が21.64mmと大判であり、広角端のFナンバーが4.5、望遠端のFナンバーが7.5と超望遠、高倍率、大口径なズームレンズでありながら小型化を達成している。
実施例5としての数値実施例5における第1群から第4群について説明する。第1レンズ群U1は、数値実施例5において第1レンズ面〜第14レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正の第11レンズ群、正の第12レンズ群、負の第13レンズ群で構成されている。正の第11レンズ群は物体側から像側へ順に2枚の正レンズと、負レンズにて構成されている。正の第12レンズ群は物体側から像側へ順に正レンズと、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合正レンズにて構成されており、第12レンズ群を光軸方向に移動させることでフォーカス調整を行う。第13レンズ群は正レンズと負レンズが貼り合わされた接合負レンズで構成されている。第2レンズ群U2は、数値実施例5において第15レンズ面〜第24レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、負レンズ、負レンズと正レンズが貼り合わされた接合負レンズ、負レンズと正レンズが貼り合わされた接合負レンズ、負レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、数値実施例5において第25レンズ面〜第30レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、数値実施例5において第31レンズ面〜第35レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズと正レンズで構成されている。非球面は第15、28、31、42面に用いられており、第15面は、軸外収差の変動、第28、31面は球面収差やコマ収差の変動、第42面は、高像高における高次の像面収差を抑制している。なお、本実施例においてf11は、第11〜第12レンズ群の無限遠合焦状態における合成焦点距離であり、f12は第13レンズ群の焦点距離である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本数値実施例はいずれの条件式も満足しており、良好な光学性能を達成している。加えて、広角端焦点距離50mm、変倍比30倍であり、最大像高が14.0mmと大判であり、広角端のFナンバーが4.5、望遠端のFナンバーが10.0と超望遠、高倍率、大口径なズームレンズでありながら小型化を達成している。
実施例6としての数値実施例6における第1群から第4群について説明する。第1レンズ群U1は、数値実施例6において第1レンズ面〜第12レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に非常に弱い屈折力であり負の第11レンズ群、正の第12レンズ群で構成されている。負の第11レンズ群は物体側から像側へ順に負レンズ、正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。正の第12レンズ群は物体側から像側へ順に2枚の正レンズで構成されており、第12レンズ群を光軸方向に移動させることでフォーカス調整を行う。第2レンズ群U2は、数値実施例6において第13レンズ面〜第23レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、2枚の負レンズ、正レンズと負レンズが貼り合わされた接合正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第3レンズ群U3は、数値実施例6において第24レンズ面〜第29レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に正レンズ、負レンズ、正レンズで構成されている。第4レンズ群U4は、数値実施例6において第30レンズ面〜第35レンズ面に対応し、物体側から像側へ順に、正レンズ、負レンズと正レンズで構成されている。非球面は第27面に用いられており、第27面は球面収差やコマ収差の変動を抑制している。なお、本実施例においてf11は、第11レンズ群の焦点距離であり、f12は第12レンズ群の焦点距離である。
本実施例の各条件式対応値を表1に示す。本数値実施例は条件式(1)〜(3)及び条件式(5)〜(8)を満足しており、良好な光学性能を達成している。加えて、広角端焦点距離40mm、変倍比20倍であり、最大像高が15.55mmと大判であり、広角端のFナンバーが4.5、望遠端のFナンバーが5.6と超望遠、高倍率、大口径なズームレンズでありながら小型化を達成している。
(数値実施例)
次に本発明の実施例1〜6に対応する数値実施例1〜6を示す。各数値実施例においてiは物体側からの面の順序を示し、riは物体側より第i番目の面の曲率半径、diは物体側より第i面と第i+1番目の間隔、ndiとνdiは第i番目の光学部材の屈折率とアッベ数である。焦点距離、Fナンバー、画角は、それぞれ無限遠合焦時の値を表している。BFはレンズの最終面から像面までの距離を空気換算した値である。
尚、非球面形状は、光軸方向の座標をx、光軸と垂直方向の座標をy、基準の曲率半径をR、円錐常数をk、n次の非球面係数をAnとして、以下の式で表される。但し、「e-x」は「×10-x」を意味している。尚、非球面を有するレンズ面には各表中の面番号の左側に*印を付している。
x=(y2/r)/{1+(1−k×y2/r20.5}+A4×y4+A6×y6+A8×y8+A10×y10+A12×y12
各実施例と前述した各条件式との対応を表1に示す。
(数値実施例1)
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 246.68132 17.57134 1.433870 95.10 0.5373 137.561 379.844
2 -489.49126 0.70000 1.000000 0.00 0.0000 136.362 0.000
3 251.80653 14.77425 1.433870 95.10 0.5373 130.301 419.328
4 -649.85945 1.00394 1.000000 0.00 0.0000 128.957 0.000
5 -509.36354 4.00000 1.720467 34.70 0.5834 128.865 -393.778
6 652.48261 14.44601 1.000000 0.00 0.0000 125.445 0.000
7 255.23550 10.29049 1.433870 95.10 0.5373 118.241 558.103
8 -4902.84082 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 117.027 0.000
9 197.35639 12.59513 1.438750 94.93 0.5343 111.945 420.679
10 -2906.58993 2.50000 1.720467 34.70 0.5834 109.606 -882.774
11 821.58629 2.94687 1.000000 0.00 0.0000 107.326 0.000
12 1913.20539 6.71999 1.761821 26.52 0.6135 105.877 536.079
13 -524.31136 2.20000 1.618000 63.33 0.5441 104.412 -267.162
14 242.71285 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 99.476 0.000

15 -860.74296 1.80000 1.816000 46.62 0.5568 50.656 -89.348
16 80.17496 3.81547 1.000000 0.00 0.0000 47.151 0.000
17 375.28281 7.31173 1.720467 34.70 0.5834 46.543 69.386
18 -57.65105 1.50000 1.595220 67.74 0.5442 45.806 -66.490
19 128.90141 4.07926 1.000000 0.00 0.0000 41.685 0.000
20 -92.43936 1.50000 1.595220 67.74 0.5442 41.683 -65.212
21 67.72717 0.10000 1.000000 0.00 0.0000 40.314 0.000
22 55.67072 6.08760 1.720467 34.70 0.5834 40.359 67.855
23 -405.29323 2.13101 1.000000 0.00 0.0000 39.833 0.000
24 -77.78064 1.40000 1.595220 67.74 0.5442 39.815 -74.269
25 103.94566 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 38.960 0.000

26 116.76899 6.42003 1.618000 63.33 0.5441 43.512 79.194
27 -83.01992 0.02878 1.000000 0.00 0.0000 43.578 0.000
28 -86.18403 1.50000 1.834000 37.16 0.5775 43.539 -92.667
*29 803.67833 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 43.982 0.000
30 120.27059 5.59541 1.496999 81.54 0.5374 44.453 130.541
31 -139.57348 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 44.522 0.000

32 87.58614 4.42301 1.487490 70.23 0.5300 43.877 183.090
33 3911.73924 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 43.479 0.000
34 86.15302 1.50000 1.720467 34.70 0.5834 42.506 -168.527
35 50.16723 1.21338 1.000000 0.00 0.0000 41.157 0.000
36 66.35327 5.30796 1.496999 81.54 0.5374 41.151 116.995
37 -468.67849 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 40.725 0.000

38(絞り) 0.00000 10.51965 1.000000 0.00 0.0000 28.657 0.000
39 603.24912 1.40000 1.882997 40.76 0.5667 23.839 -48.954
40 40.51116 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 23.084 0.000
41 35.62346 4.10373 1.805181 25.42 0.6161 23.101 36.637
42 -171.92350 3.92591 1.000000 0.00 0.0000 22.594 0.000
43 -109.90676 1.50000 1.910820 35.25 0.5824 20.117 -33.390
44 42.71602 33.00000 1.000000 0.00 0.0000 19.407 0.000
45 90.18955 6.39772 1.496999 81.54 0.5374 30.314 68.285
46 -53.37817 5.55492 1.000000 0.00 0.0000 30.620 0.000
47 -138.46821 4.00000 1.882997 40.76 0.5667 29.643 -36.072
48 42.24648 5.86644 1.603420 38.03 0.5835 29.852 66.251
49 -797.00609 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 30.355 0.000
50 114.93981 7.37952 1.517417 52.43 0.5564 30.683 53.618
51 -35.98055 3.00000 1.882997 40.76 0.5667 30.879 -98.457
52 -63.53396 (BF) 1.000000 0.00 0.0000 31.927 0.000
像面 ∞

非球面データ
第29面
K = 9.77619e+002 A 4= 1.75645e-007 A 6=-1.54674e-011 A 8=-1.21139e-012 A10= 2.79900e-015 A12=-3.45030e-018

各種データ
ズーム比 20.00
広角 中間 望遠
焦点距離 50.00 200.00 1000.00
Fナンバー 4.50 4.50 7.40
半画角 17.28 4.45 0.89
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 493.74 493.74 493.74
BF 66.76 66.76 66.76

d14 5.00 84.76 132.18
d25 162.25 77.28 3.00
d31 24.90 9.14 40.88
d37 1.82 22.78 17.91

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 255.00
2 15 -34.75
3 26 105.00
4 32 125.00
5 38 -605.15
(数値実施例2)
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 270.17928 15.13046 1.433870 95.10 0.5373 130.169 407.710
2 -507.30992 0.20171 1.000000 0.00 0.0000 129.580 0.000
3 195.46941 13.65616 1.433870 95.10 0.5373 124.249 481.146
4 2899.45736 9.30808 1.000000 0.00 0.0000 122.342 0.000
5 -479.70303 3.00000 1.800000 29.84 0.6017 119.105 -388.923
6 908.20312 0.96409 1.000000 0.00 0.0000 117.139 0.000
7 295.93269 11.79869 1.433870 95.10 0.5373 115.660 440.626
8 -537.32876 1.45510 1.000000 0.00 0.0000 114.642 0.000
9 158.77485 11.37494 1.433870 95.10 0.5373 106.811 465.192
10 721.42143 2.11266 1.000000 0.00 0.0000 104.386 0.000
11 774.60480 7.65730 1.800000 29.84 0.6017 102.789 316.577
12 -379.05422 2.20000 1.743198 49.34 0.5530 101.523 -170.137
13 191.59077 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 95.371 0.000

14 306.46548 6.29897 1.720467 34.70 0.5834 46.492 98.717
15 -92.63364 1.80000 1.772499 49.60 0.5521 44.594 -41.170
16 49.20051 6.82093 1.000000 0.00 0.0000 38.932 0.000
17 -97.47695 1.50000 1.595220 67.74 0.5442 38.473 -82.245
18 99.61135 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 37.660 0.000
19 69.28990 5.66183 1.800000 29.84 0.6017 37.640 59.953
20 -154.06464 1.00000 1.496999 81.54 0.5374 37.136 -175.321
21 202.36374 3.49735 1.000000 0.00 0.0000 36.056 0.000
22 -62.48999 1.40000 1.595220 67.74 0.5442 36.038 -82.553
23 235.75049 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 35.802 0.000

24 108.87034 6.22491 1.595220 67.74 0.5442 41.732 78.622
25 -80.81998 1.50000 1.834000 37.16 0.5775 41.823 -94.228
26 3721.87578 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 42.359 0.000
*27 204.87400 4.21540 1.583126 59.38 0.5423 42.639 143.950
*28 -142.08754 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 42.768 0.000

29 210.29170 4.22394 1.487490 70.23 0.5300 42.592 176.200
30 -145.08052 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 42.449 0.000
31 74.94026 1.50000 1.720467 34.70 0.5834 41.129 -126.894
32 40.96106 7.05734 1.496999 81.54 0.5374 39.624 84.510
33 1398.05586 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 38.991 0.000

34(絞り) 0.00000 10.53028 1.000000 0.00 0.0000 28.093 0.000
35 126.06891 1.40000 1.882997 40.76 0.5667 23.147 -62.020
36 38.13355 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 22.330 0.000
37 28.91783 4.11703 1.805181 25.42 0.6161 22.279 35.238
38 -2749.18415 1.09107 1.000000 0.00 0.0000 21.525 0.000
39 -286.78566 1.50000 1.910820 35.25 0.5824 20.805 -28.586
40 28.92117 33.00000 1.000000 0.00 0.0000 19.622 0.000
41 70.74415 6.88294 1.496999 81.54 0.5374 30.454 62.449
42 -53.78764 5.53775 1.000000 0.00 0.0000 30.680 0.000
43 -109.72301 4.00000 1.882997 40.76 0.5667 29.415 -35.634
44 45.23886 8.00963 1.603420 38.03 0.5835 29.636 39.386
45 -47.34010 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 30.120 0.000
46 -115.77129 5.47766 1.501372 56.42 0.5533 29.869 93.498
47 -33.99699 3.00000 1.882997 40.76 0.5667 29.828 -68.273
48 -80.59641 (BF) 1.000000 0.00 0.0000 30.746 0.000
像面 ∞

非球面データ
第27面
K = 1.58925e+001 A 4=-7.43425e-007 A 6= 1.04684e-010 A 8= 2.14168e-013 A10=-8.73048e-016 A12= 1.85388e-018

第28面
K =-1.09433e+001 A 4=-3.39181e-007 A 6= 3.00641e-010 A 8=-2.80726e-013 A10= 1.32329e-016 A12= 1.13931e-018

各種データ
ズーム比 15.00
広角 中間 望遠
焦点距離 60.00 240.00 900.00
Fナンバー 4.50 4.50 7.00
半画角 14.53 3.71 0.99
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 458.15 458.15 458.15
BF 65.00 65.00 65.00

d13 17.12 86.73 128.82
d23 130.97 57.75 1.67
d28 25.40 8.04 37.61
d33 2.70 23.67 8.09

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 245.59
2 14 -34.00
3 24 110.00
4 29 105.00
5 34 -361.71
(数値実施例3)
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 14683.19138 4.28544 1.487490 70.23 0.5300 100.000 1721.757
2 -893.35269 0.70000 1.000000 0.00 0.0000 99.993 0.000
3 362.01860 11.51442 1.433870 95.10 0.5373 99.670 332.370
4 -238.35968 0.35944 1.000000 0.00 0.0000 99.317 0.000
5 -231.46543 2.50000 2.001000 29.13 0.5997 99.238 -427.694
6 -501.88128 8.57177 1.000000 0.00 0.0000 99.455 0.000
7 240.55692 10.07997 1.433870 95.10 0.5373 97.514 364.940
8 -460.74683 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 96.985 0.000
9 144.71298 12.03462 1.438750 94.93 0.5343 92.816 263.769
10 -570.27449 2.40000 1.834000 37.16 0.5775 91.583 -769.155
11 -4898.86844 1.00000 1.000000 0.00 0.0000 90.227 0.000
12 619.25437 7.09837 1.800000 29.84 0.6017 88.390 265.204
13 -324.96638 2.30000 1.772499 49.60 0.5521 87.309 -178.464
14 242.19484 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 83.470 0.000

15 -178.55461 1.20000 1.816000 46.62 0.5568 37.386 -47.096
16 49.43883 5.59373 1.000000 0.00 0.0000 35.028 0.000
17 -71.20411 1.20000 1.496999 81.54 0.5374 34.990 -117.033
18 324.58556 0.10000 1.000000 0.00 0.0000 35.168 0.000
19 107.25329 6.59981 1.720467 34.70 0.5834 35.303 44.268
20 -44.64885 1.20000 1.496999 81.54 0.5374 35.198 -58.246
21 83.75158 0.10000 1.000000 0.00 0.0000 33.794 0.000
22 55.75224 2.24505 1.720467 34.70 0.5834 33.679 264.958
23 77.20356 3.84124 1.000000 0.00 0.0000 33.200 0.000
24 -75.98380 1.20000 1.496999 81.54 0.5374 33.148 -145.873
25 1696.98389 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 33.097 0.000

26 10721.79237 4.47902 1.516330 64.14 0.5352 38.162 122.892
27 -64.06026 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 38.506 0.000
28 -66.50266 1.00000 1.720467 34.70 0.5834 38.514 -107.550
*29 -453.51248 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 39.451 0.000
30 102.12806 6.96953 1.438750 94.93 0.5343 40.558 98.351
31 -73.48540 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 40.893 0.000

32 75.33389 5.78775 1.438750 94.93 0.5343 40.711 126.948
33 -210.70991 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 40.346 0.000
34 56.18515 1.00000 1.720467 34.70 0.5834 38.729 -92.170
35 30.30107 7.72184 1.516330 64.14 0.5352 36.804 63.732
36 334.95037 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 36.043 0.000

37(絞り) 0.00000 3.42568 1.000000 0.00 0.0000 27.363 0.000
38 -76.00199 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 26.135 -44.367
39 82.33763 4.78571 1.728250 28.46 0.6077 25.808 45.929
40 -55.71617 1.50000 1.000000 0.00 0.0000 25.614 0.000
41 -381.14533 1.00000 1.834807 42.73 0.5648 24.140 -108.480
42 119.79483 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 23.697 0.000
43 20.43624 3.50000 1.717362 29.50 0.6048 22.717 86.590
44 28.15792 1.69497 1.000000 0.00 0.0000 21.225 0.000
45 84.59384 1.00000 1.882997 40.76 0.5667 21.053 -53.858
46 30.38613 35.00000 1.000000 0.00 0.0000 20.141 0.000
47 -36.11799 4.82364 1.438750 94.93 0.5343 24.588 73.242
48 -17.72245 1.00000 1.834807 42.73 0.5648 25.142 -49.165
49 -31.85952 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 27.172 0.000
50 65.20672 1.00000 1.834807 42.73 0.5648 29.231 -55.093
51 26.86796 6.87418 1.517417 52.43 0.5564 29.218 43.868
52 -137.45767 0.50000 1.000000 0.00 0.0000 29.715 0.000
53 28.89595 3.99950 1.516330 64.14 0.5352 31.634 138.643
54 46.05030 (BF) 1.000000 0.00 0.0000 31.149 0.000
像面 ∞

非球面データ
第29面
K = 1.99297e+002 A 4= 8.40121e-007 A 6= 5.66873e-010 A 8=-1.71055e-012 A10= 4.35647e-015 A12=-3.59753e-018

各種データ
ズーム比 10.00
広角 中間 望遠
焦点距離 50.00 200.00 500.00
Fナンバー 4.00 4.00 5.00
半画角 17.28 4.45 1.78
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 376.01 376.01 376.01
BF 44.09 44.09 44.09

d14 3.45 85.24 113.85
d25 100.00 38.45 1.59
d31 40.00 5.99 13.31
d36 2.49 16.26 17.19

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 205.00
2 15 -34.50
3 26 110.50
4 32 80.00
5 37 -159.71
(数値実施例4)
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 326.67857 15.75842 1.433870 95.10 0.5373 140.491 444.392
2 -466.47547 0.70000 1.000000 0.00 0.0000 139.266 0.000
3 230.77526 14.96465 1.433870 95.10 0.5373 129.287 400.768
4 -698.54118 1.00000 1.000000 0.00 0.0000 128.099 0.000
5 -508.72076 4.00000 1.720467 34.70 0.5834 128.179 -337.657
6 473.91513 7.39981 1.000000 0.00 0.0000 124.692 0.000
7 524.01780 9.36516 1.433870 95.10 0.5373 122.616 661.210
8 -634.00814 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 121.818 0.000
9 141.42849 15.45709 1.438750 94.93 0.5343 114.688 304.168
10 -2394.32576 2.50000 1.720467 34.70 0.5834 113.156 -1081.591
11 1167.46931 1.21229 1.000000 0.00 0.0000 111.049 0.000
12 1513.69755 4.90614 1.854780 24.80 0.6121 110.359 577.489
13 -741.75658 2.20000 1.618000 63.33 0.5441 109.554 -301.969
14 250.89124 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 104.471 0.000

*15 399.99280 2.00000 1.816000 46.62 0.5568 53.397 -73.464
16 52.24705 9.67114 1.000000 0.00 0.0000 47.225 0.000
17 -68.98087 1.50000 1.595220 67.74 0.5442 47.360 -68.812
18 102.52955 0.80000 1.000000 0.00 0.0000 45.877 0.000
19 136.99502 7.39188 1.720467 34.70 0.5834 45.875 65.381
20 -70.89345 1.50000 1.595220 67.74 0.5442 45.622 -65.260
21 87.27916 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 43.852 0.000
*22 61.79860 6.83810 1.720467 34.70 0.5834 43.785 69.887
23 -269.03086 2.31018 1.000000 0.00 0.0000 43.138 0.000
24 -70.70437 1.90000 1.595220 67.74 0.5442 43.311 -66.658
25 92.05492 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 41.842 0.000

26 465.31833 4.92170 1.595220 67.74 0.5442 49.861 143.380
27 -104.54692 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 50.141 0.000
28 -95.23894 1.80000 1.834000 37.16 0.5775 50.133 -142.254
*29 -474.76565 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 51.469 0.000
30 145.94554 8.21762 1.496999 81.54 0.5374 53.027 109.259
31 -85.25411 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 53.316 0.000

32 103.02061 5.56834 1.595220 67.74 0.5442 52.181 150.827
33 -703.36095 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 51.803 0.000
34 89.83478 1.80000 1.720467 34.70 0.5834 50.110 -110.447
35 41.99222 0.16549 1.000000 0.00 0.0000 47.460 0.000
36 42.51067 8.55432 1.496999 81.54 0.5374 47.468 82.867
37 -1359.32426 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 47.086 0.000

38(絞り) 0.00000 2.50000 1.000000 0.00 0.0000 31.098 0.000
39 -163.06739 1.60000 1.639999 60.08 0.5370 30.114 -82.140
40 78.33421 0.10000 1.000000 0.00 0.0000 29.207 0.000
41 26.40020 4.11138 1.531717 48.84 0.5630 28.721 83.119
42 61.56760 0.96556 1.000000 0.00 0.0000 27.936 0.000
43 150.41160 1.60000 1.772499 49.60 0.5521 27.930 -64.121
44 37.22289 21.33094 1.000000 0.00 0.0000 26.573 0.000
45 171.59368 1.60000 1.882997 40.76 0.5667 25.107 -34.393
46 25.81664 6.10167 1.698947 30.13 0.6029 25.391 29.502
47 -96.15077 21.91788 1.000000 0.00 0.0000 25.766 0.000
48 47.42133 2.60000 1.882997 40.76 0.5667 29.452 -74.692
*49 26.94011 3.46433 1.000000 0.00 0.0000 28.538 0.000
50 45.25765 8.84848 1.501372 56.42 0.5533 29.709 42.157
51 -37.35449 1.60000 1.882997 40.76 0.5667 30.004 -45.343
52 -526.08631 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 31.124 0.000
53 50.27100 11.66669 1.501372 56.42 0.5533 32.437 35.502
54 -25.58199 1.60000 1.882997 40.76 0.5667 32.551 -50.512
55 -61.27756 (BF) 1.000000 0.00 0.0000 34.280 0.000
像面 ∞

非球面データ
第15面
K = 9.56606e+000 A 4=-2.38525e-007 A 6= 3.05939e-010 A 8= 1.73334e-013 A10=-4.06823e-016 A12= 3.14889e-019

第22面
K = 9.14684e-001 A 4= 3.44432e-007 A 6=-6.79631e-010 A 8=-1.94799e-014 A10= 4.71804e-016 A12=-6.96922e-019

第29面
K = 1.77658e+001 A 4= 3.76174e-007 A 6=-3.85412e-011 A 8= 1.69970e-013 A10=-2.14148e-016 A12= 1.04959e-019

第52面
K =-1.07821e+000 A 4= 5.89784e-007 A 6=-3.15957e-009 A 8= 1.97960e-011 A10=-1.60622e-013 A12= 2.81140e-016

各種データ
ズーム比 20.00
広角 中間 望遠
焦点距離 50.00 200.00 1000.00
Fナンバー 4.50 4.50 7.50
半画角 23.40 6.18 1.24
像高 21.64 21.64 21.64
レンズ全長 479.16 479.16 479.16
BF 61.37 61.37 61.37

d14 1.21 74.31 125.17
d25 141.34 55.50 0.84
d31 36.46 21.70 5.01
d37 1.62 29.12 49.61

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 235.00
2 15 -30.85
3 26 110.00
4 32 105.00
5 38 -110.47
(数値実施例5)
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 307.55163 17.57143 1.433870 95.10 0.5373 149.996 451.344
2 -533.39025 0.70000 1.000000 0.00 0.0000 149.539 0.000
3 283.38566 19.58639 1.433870 95.10 0.5373 144.216 367.735
4 -359.52266 1.00394 1.000000 0.00 0.0000 142.980 0.000
5 -350.09799 4.00000 1.720467 34.70 0.5834 142.255 -339.417
6 833.68327 25.29114 1.000000 0.00 0.0000 138.659 0.000
7 277.14461 13.82768 1.433870 95.10 0.5373 129.141 522.598
8 -1244.99211 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 127.470 0.000
9 188.53605 12.94197 1.433870 95.10 0.5373 120.593 430.399
10 -25989.26163 2.50000 1.720467 34.70 0.5834 118.771 -1254.775
11 943.26663 2.94687 1.000000 0.00 0.0000 116.579 0.000
12 2527.57480 8.10238 1.761821 26.52 0.6135 115.129 447.924
13 -398.00062 2.20000 1.618000 63.33 0.5441 113.597 -239.450
14 237.48185 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 107.043 0.000

*15 -425.16053 1.80000 1.754998 52.32 0.5476 46.002 -120.203
16 116.26240 6.91604 1.000000 0.00 0.0000 43.489 0.000
17 -77.43514 1.50000 1.595220 67.74 0.5442 41.934 -71.657
18 96.39345 6.90387 1.720467 34.70 0.5834 40.434 56.038
19 -68.17358 1.50000 1.000000 0.00 0.0000 40.005 0.000
20 -70.21381 1.50000 1.595220 67.74 0.5442 38.049 -57.436
21 67.62333 4.23715 1.720467 34.70 0.5834 35.815 92.341
22 -6881.20455 2.86458 1.000000 0.00 0.0000 35.172 0.000
23 -56.49108 1.40000 1.595220 67.74 0.5442 35.115 -59.347
24 96.05248 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 34.430 0.000

25 106.06442 7.16064 1.618000 63.33 0.5441 46.688 82.278
26 -95.83925 0.12492 1.000000 0.00 0.0000 46.737 0.000
27 -104.32654 1.50000 1.834000 37.16 0.5775 46.634 -110.930
*28 871.36349 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 46.934 0.000
29 81.28697 5.70154 1.496999 81.54 0.5374 47.635 153.268
30 -1240.33801 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 47.512 0.000

*31 123.98329 6.47892 1.487490 70.23 0.5300 47.027 118.458
32 -106.91516 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 46.694 0.000
33 319.00503 1.50000 1.720467 34.70 0.5834 44.905 -124.926
34 70.43254 6.03125 1.496999 81.54 0.5374 43.469 119.239
35 -369.81289 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 42.874 0.000

36(絞り) 0.00000 8.63110 1.000000 0.00 0.0000 33.266 0.000
37 361.88964 1.40000 1.882997 40.76 0.5667 28.053 -31.579
38 25.98178 5.71981 1.761821 26.52 0.6135 26.443 30.235
39 -199.02059 3.00000 1.000000 0.00 0.0000 25.962 0.000
40 -331.36717 1.50000 2.003300 28.27 0.5980 23.925 -49.856
41 59.63035 30.00000 1.000000 0.00 0.0000 23.167 0.000
*42 58.84110 4.66497 1.517417 52.43 0.5564 25.147 55.540
43 -55.13321 0.75000 1.000000 0.00 0.0000 25.010 0.000
44 -66.59470 4.00000 1.882997 40.76 0.5667 24.623 -22.456
45 29.27488 6.36072 1.603420 38.03 0.5835 24.517 29.695
46 -43.08869 1.50000 1.000000 0.00 0.0000 24.791 0.000
47 -94.91780 4.20692 1.517417 52.43 0.5564 24.473 68.670
48 -26.33176 3.00000 1.834807 42.71 0.5642 24.486 -51.269
49 -71.36289 (BF) 1.000000 0.00 0.0000 25.385 0.000
像面 ∞

非球面データ
第15面
K =-1.85753e+002 A 4= 8.14403e-007 A 6= 8.72314e-011 A 8= 7.71433e-013 A10=-1.72911e-015 A12= 1.37509e-018

第28面
K = 7.34242e+002 A 4= 3.16380e-007 A 6= 8.34068e-011 A 8=-3.51830e-013 A10= 5.94163e-016 A12=-4.65419e-019

第31面
K =-6.36723e+000 A 4=-5.33965e-007 A 6=-4.59300e-011 A 8= 3.58485e-014 A10= 1.31143e-016 A12=-1.64997e-019

第42面
K = 3.06784e+000 A 4= 1.08776e-006 A 6=-1.98897e-009 A 8= 2.90074e-011 A10=-1.43531e-013 A12= 2.37788e-016

各種データ
ズーム比 30.00
広角 中間 望遠
焦点距離 50.00 500.00 1500.00
Fナンバー 4.50 5.00 10.00
半画角 15.64 1.60 0.53
像高 14.00 14.00 14.00
レンズ全長 520.83 520.83 520.83
BF 70.00 70.00 70.00

d14 3.03 121.51 142.94
d24 185.06 59.90 3.00
d30 17.62 1.94 55.46
d35 2.00 24.34 6.30

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 270.00
2 15 -32.50
3 25 103.00
4 31 113.50
5 36 -88.23
(数値実施例6)
面番号 r d nd vd θgF 有効径 焦点距離
1 296.53152 4.00000 1.712995 53.87 0.5458 142.858 -823.871
2 196.23701 1.00000 1.000000 0.00 0.0000 141.132 0.000
3 206.15767 17.70419 1.433870 95.10 0.5373 141.199 400.193
4 -1089.16753 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 140.948 0.000
5 356.13631 4.00000 1.743198 49.34 0.5530 139.269 -277.640
6 130.41565 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 134.928 0.000
7 129.45681 15.54802 1.433870 95.10 0.5373 135.092 446.030
8 374.92795 13.54253 1.000000 0.00 0.0000 134.873 0.000
9 155.29485 18.86311 1.433870 95.10 0.5373 135.785 339.935
10 -2973.97397 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 135.140 0.000
11 150.08297 14.42543 1.433870 95.10 0.5373 128.939 443.558
12 656.09723 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 127.278 0.000

13 -1581.09064 1.80000 1.816000 46.62 0.5568 49.507 -52.360
14 44.16547 9.90829 1.000000 0.00 0.0000 44.328 0.000
15 -66.23190 1.50000 1.496999 81.54 0.5374 44.292 -134.054
16 -7582.68151 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 44.615 0.000
17 78.57682 8.73981 1.720467 34.70 0.5834 44.922 53.821
18 -73.96482 1.50000 1.496999 81.54 0.5374 44.520 -88.827
19 111.05326 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 42.214 0.000
20 46.38655 3.91260 1.720467 34.70 0.5834 41.294 171.759
21 71.27968 4.70907 1.000000 0.00 0.0000 40.158 0.000
22 -116.93181 1.40000 1.595220 67.74 0.5442 40.105 -76.194
23 74.84737 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 38.894 0.000

24 117.28808 6.98179 1.618000 63.33 0.5441 44.080 79.825
25 -83.74630 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 44.168 0.000
26 -84.76803 1.50000 1.834000 37.16 0.5775 44.116 -98.094
*27 2888.86663 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 44.583 0.000
28 99.34248 5.58632 1.496999 81.54 0.5374 45.190 139.777
29 -228.91625 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 45.184 0.000

30 307.57238 4.08165 1.487490 70.23 0.5300 44.776 224.345
31 -169.86545 0.20000 1.000000 0.00 0.0000 44.564 0.000
32 74.84159 1.50000 1.720467 34.70 0.5834 43.061 -154.226
33 44.46471 0.85000 1.000000 0.00 0.0000 41.557 0.000
34 49.40372 6.01491 1.496999 81.54 0.5374 41.557 -1.#IO
35 0.00000 (可変) 1.000000 0.00 0.0000 41.124 0.000

36(絞り) 0.00000 10.52322 1.000000 0.00 0.0000 29.612 0.000
37 259.95225 1.40000 1.882997 40.76 0.5667 24.638 -55.642
38 41.41924 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 23.824 0.000
39 32.89909 4.21323 1.805181 25.42 0.6161 23.817 39.648
40 -1471.23937 4.50275 1.000000 0.00 0.0000 23.144 0.000
41 -204.34876 1.50000 1.910820 35.25 0.5824 20.271 -31.947
42 34.31624 33.00000 1.000000 0.00 0.0000 19.376 0.000
43 63.14969 6.66912 1.496999 81.54 0.5374 30.386 63.166
44 -60.58599 5.51773 1.000000 0.00 0.0000 30.552 0.000
45 -92.46799 4.00000 1.882997 40.76 0.5667 29.451 -32.760
46 43.31702 7.95980 1.603420 38.03 0.5835 29.922 39.436
47 -49.82488 0.15000 1.000000 0.00 0.0000 30.512 0.000
48 162.75165 5.38663 1.501372 56.42 0.5533 30.317 69.768
49 -44.29892 3.00000 1.882997 40.76 0.5667 30.107 -61.901
50 -235.34177 (BF) 1.000000 0.00 0.0000 30.447 0.000
像面 ∞

非球面データ
第27面
K = 7.88437e+003 A 4= 3.70999e-007 A 6= 2.97099e-011 A 8=-1.13196e-013 A10= 1.01136e-016 A12=-4.55239e-020

各種データ
ズーム比 20.00
広角 中間 望遠
焦点距離 40.00 400.00 800.00
Fナンバー 4.50 4.50 5.60
半画角 21.24 2.23 1.11
像高 15.55 15.55 15.55
レンズ全長 488.14 488.14 488.14
BF 64.42 64.42 64.42

d12 2.73 113.53 127.29
d23 162.00 45.39 7.70
d29 18.69 3.86 43.33
d35 1.81 22.45 6.91

ズームレンズ群データ
群 始面 焦点距離
1 1 205.00
2 13 -34.00
3 24 105.00
4 30 125.00
5 36 -317.30
Figure 0006608125
(撮像装置)
次に、各実施例に係るズームレンズを撮像光学系として用いた撮像装置について説明する。図13は各実施例のズームレンズを撮影光学系として用いた撮像装置(テレビカメラシステム)の要部概略図である。図13において101は実施例1〜6のいずれか1つのズームレンズである。
124はカメラである。ズームレンズ101はカメラ124に対して着脱可能になっている。125はカメラ124にズームレンズ101を装着することにより構成される撮像装置である。ズームレンズ101は第1レンズ群114、ズーミングに際して移動する変倍部115、結像用のレンズ群116を有している。SPは開口絞りである。ズーミングのためには移動しないレンズ群116は、光路中より挿抜可能な変倍光学系IEを有している。
変倍部115には、光軸方向に駆動される為の駆動機構が備わっている。117、118は変倍部115及び開口絞りSPを電動駆動するモータ等の駆動手段である。尚、駆動機構を追加することでレンズ群114、115、116の全体、もしくは各レンズ群の一部は光軸方向に移動することによりフォーカシングを行うこともできる。119、120は、変倍部115中の各レンズ群の光軸上の位置と、開口絞りSPの絞り径を検出する為のエンコーダやポテンショメータ、あるいはフォトセンサ等の検出器である。尚、変倍部115中の各レンズ群の駆動軌跡は、ヘリコイドやカムなどの機械的軌跡や、超音波モータなどによる電気的軌跡のどちらであっても構わない。カメラ124において、109はカメラ124内の光学フィルタや色分解プリズムに相当するガラスブロック、110はズームレンズ101によって形成された被写体像を受光するCCDセンサやCMOSセンサ等の固体撮像素子(光電変換素子)である。また、111、122はカメラ124及びズームレンズ101の各種の駆動を制御するCPUである。このように本発明のズームレンズをテレビカメラに適用することにより、高い光学性能を有する撮像装置を実現している。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。
U1 第1レンズ群
U2 第2レンズ群
U3 第3レンズ群
U4 第4レンズ群
U5 第5レンズ群
SP 絞り
IP 像面

Claims (5)

  1. 物体側から像側へ順に、ズーミングのためには移動しない正の屈折力の第1レンズ群と、ズーミングのために移動する負の屈折力の第2レンズ群と、ズーミングのために移動する正の屈折力の第3レンズ群と、正の屈折力の第4レンズ群と、負の屈折力の第5レンズ群とから構成されたズームレンズであって、
    前記第1レンズ群は、少なくとも1枚の負レンズを有する正の屈折力の第11レンズ群と、1枚の正レンズと1枚の負レンズとからなる負の屈折力の第12レンズ群とからなり、
    望遠端での前記ズームレンズの焦点距離をftとし、前記第1レンズ群の焦点距離をf1とし、広角端での最大像高をimaxとし、無限遠合焦状態における前記第3レンズ群および前記第3レンズ群より像側に配置されたレンズ群の、望遠端での横倍率の積をβctとし、広角端での横倍率の積をβcwとし、前記第11レンズ群の焦点距離をf11とし、前記第12レンズ群の焦点距離をf12として、
    0.02<LN|βct/βcw|/LN(ft/fw)<0.50
    2.0<ft/f1<7.0
    20<ft/imax<120
    −0.50<f11/f12<−0.20
    なる条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
    但し、条件式中のLN()は、括弧内の数値の自然対数を表わす。
  2. 無限遠合焦状態における前記第2レンズ群の広角端での横倍率をβ2wとして、
    −0.35<β2w<−0.15
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項に記載のズームレンズ。
  3. 前記第2レンズ群を構成する凸レンズのアッベ数の平均値をν2pとし、前記凸レンズの部分分散比の平均値をθ2pとし、前記第2レンズ群を構成する凹レンズのアッベ数の平均値をν2nとし、前記凹レンズの部分分散比の平均値をθ2nとして、
    −8.50×10−4<(θ2p−θ2n)/(ν2p−ν2n)
    <−2.00×10−4
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のズームレンズ。但し、アッベ数νおよび部分分散比θは、g線における屈折率をNgとし、F線における屈折率をNFとし、d線における屈折率をNdとし、C線における屈折率をNCとして、それぞれ
    ν=(Nd−1)/(NF−NC)
    θ=(Ng−NF)/(NF−NC)
    なる式で表されるものとする。
  4. 前記第1レンズ群を構成する凸レンズのアッベ数の平均値をν1pとし、前記凸レンズの部分分散比の平均値をθ1pとし、前記第1レンズ群を構成する凹レンズのアッベ数の平均値をν1nとし、前記凹レンズの部分分散比の平均値をθ1nとして、
    −1.80×10−3<(θ1p−θ1n)/(ν1p−ν1n)
    <−0.80×10−3
    なる条件式を満足することを特徴とする請求項1ないし請求項3のうちいずれか1項に記載のズームレンズ。但し、アッベ数νおよび部分分散比θは、g線における屈折率をNgとし、F線における屈折率をNFとし、d線における屈折率をNdとし、C線における屈折率をNCとして、それぞれ
    ν=(Nd−1)/(NF−NC)
    θ=(Ng−NF)/(NF−NC)
    なる式で表されるものとする。
  5. 請求項1ないし請求項4のうちいずれか1項に記載のズームレンズと、
    前記ズームレンズの像面に配された撮像素子と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
JP2014094609A 2014-05-01 2014-05-01 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置 Active JP6608125B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094609A JP6608125B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US14/685,768 US9645369B2 (en) 2014-05-01 2015-04-14 Zoom lens and image pickup apparatus including the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014094609A JP6608125B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015212723A JP2015212723A (ja) 2015-11-26
JP2015212723A5 JP2015212723A5 (ja) 2017-06-08
JP6608125B2 true JP6608125B2 (ja) 2019-11-20

Family

ID=54355146

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014094609A Active JP6608125B2 (ja) 2014-05-01 2014-05-01 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9645369B2 (ja)
JP (1) JP6608125B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6405150B2 (ja) * 2014-08-21 2018-10-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6602114B2 (ja) * 2015-09-01 2019-11-06 キヤノン株式会社 投射光学系、及びそれを用いた投射型画像表示装置
US9904044B2 (en) 2015-10-20 2018-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP2017167417A (ja) 2016-03-17 2017-09-21 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6401421B2 (ja) 2016-03-29 2018-10-10 富士フイルム株式会社 ズームレンズおよび撮像装置
EP3232243B1 (en) * 2016-04-11 2024-01-10 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens and image pickup apparatus using the same
JP6234505B1 (ja) 2016-06-01 2017-11-22 キヤノン株式会社 光学系及びそれを有する撮像装置
JP6789719B2 (ja) 2016-08-09 2020-11-25 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6800651B2 (ja) 2016-08-09 2020-12-16 キヤノン株式会社 ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
JP6949533B2 (ja) 2017-04-11 2021-10-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6742953B2 (ja) * 2017-07-06 2020-08-19 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび画像投射装置
JP7034728B2 (ja) 2018-01-19 2022-03-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP7207854B2 (ja) * 2018-02-28 2023-01-18 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7137383B2 (ja) 2018-07-13 2022-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP7137384B2 (ja) 2018-07-13 2022-09-14 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置
JP2020085935A (ja) * 2018-11-15 2020-06-04 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮像装置

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087365B2 (ja) * 1984-07-23 1996-01-29 キヤノン株式会社 レンズ締結部材
JP3495772B2 (ja) * 1993-11-30 2004-02-09 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有するテレビカメラ
JP3513264B2 (ja) * 1995-04-25 2004-03-31 キヤノン株式会社 ズームレンズ及び撮影装置
JP3376171B2 (ja) * 1995-06-22 2003-02-10 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JPH1172705A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Tochigi Nikon:Kk 2つ以上の合焦レンズ群を備えたズームレンズ
JP3486560B2 (ja) * 1998-10-14 2004-01-13 キヤノン株式会社 ズームレンズ
JP4203284B2 (ja) * 2002-08-27 2008-12-24 株式会社シグマ 望遠ズームレンズ
JP4829595B2 (ja) 2005-11-15 2011-12-07 キヤノン株式会社 ズームレンズおよび撮影システム
JP4983541B2 (ja) * 2007-10-23 2012-07-25 株式会社ニコン プログラム、画像処理装置およびカメラ
JP5049752B2 (ja) * 2007-11-21 2012-10-17 富士フイルム株式会社 高倍率ズームレンズおよび撮像装置
JP5209367B2 (ja) * 2008-04-30 2013-06-12 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
JP5209366B2 (ja) * 2008-04-30 2013-06-12 オリンパス株式会社 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
JP2010008505A (ja) * 2008-06-24 2010-01-14 Olympus Imaging Corp 結像光学系及びそれを有する電子撮像装置
JP5275718B2 (ja) * 2008-08-05 2013-08-28 オリンパス株式会社 結像光学系およびそれを有する電子撮像装置
JP5241377B2 (ja) * 2008-08-19 2013-07-17 キヤノン株式会社 ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5959294B2 (ja) * 2012-04-27 2016-08-02 オリンパス株式会社 ズームレンズを備えた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US9645369B2 (en) 2017-05-09
US20150316755A1 (en) 2015-11-05
JP2015212723A (ja) 2015-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6608125B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
US10215972B2 (en) Optical system and image pickup apparatus including the same
US10222594B2 (en) Zoom lens and image pickup apparatus including the same
JP6251009B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5581730B2 (ja) 変倍光学系、光学装置
JP5321608B2 (ja) 変倍光学系、光学装置
US20140055659A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP5893423B2 (ja) ズームレンズおよびそれを有する撮像装置
US11668899B2 (en) Zoom lens, optical apparatus, and method for manufacturing zoom lens
JP7123579B2 (ja) ズームレンズ及び撮像装置
JP5426353B2 (ja) 防振機能を有するズームレンズ
JP6436626B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2011145566A (ja) ズームレンズ及びそれを有する光学機器
JP2014098794A (ja) 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP2021184030A (ja) 単焦点レンズおよび撮像装置
JP5656684B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6486052B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP5201460B2 (ja) ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法
JP6742977B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6833323B2 (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置
JP6451074B2 (ja) 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の製造方法
JP5903937B2 (ja) 光学系、光学機器及び光学系の製造方法
US20240219696A1 (en) Zoom lens and image pickup apparatus
JP2017156423A (ja) リアアタッチメントレンズ及びそれを有する撮像装置
JP2017015964A (ja) ズームレンズ及びそれを有する撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170420

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20171214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190604

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190830

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190924

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20191023

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6608125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151