[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6505355B2 - 通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法 - Google Patents

通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6505355B2
JP6505355B2 JP2013092735A JP2013092735A JP6505355B2 JP 6505355 B2 JP6505355 B2 JP 6505355B2 JP 2013092735 A JP2013092735 A JP 2013092735A JP 2013092735 A JP2013092735 A JP 2013092735A JP 6505355 B2 JP6505355 B2 JP 6505355B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing unit
signal
transmission cable
reset
periodic signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013092735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014216849A (ja
Inventor
赤堀 博次
博次 赤堀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lapis Semiconductor Co Ltd
Original Assignee
Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lapis Semiconductor Co Ltd filed Critical Lapis Semiconductor Co Ltd
Priority to JP2013092735A priority Critical patent/JP6505355B2/ja
Publication of JP2014216849A publication Critical patent/JP2014216849A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6505355B2 publication Critical patent/JP6505355B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dc Digital Transmission (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Description

本発明は、情報データの伝送を行う通信システム、この通信システムが適用された受信装置、通信システムが形成される半導体装置、及び通信システムのリセット方法に関する。
複数のアンテナで放送波を受信する、例えば車載用のダイバーシティ受信装置は、車両の屋根又はリアガラスに設置した複数のアンテナと、車室内のセンターコンソールに設置した受信装置筐体と、各アンテナ及び受信装置筐体間を接続する複数のアンテナケーブルとから構成される。従って、車載用のダイバーシティ受信装置では、高周波伝送用であり且つケーブル長が長い複数のアンテナケーブルが必要となることから、高コスト化するという問題があった。
そこで、受信装置として、その受信信号処理を前段部と後段部とに分割し、前段部をアンテナ近傍に設置すると共に、後段部を車室内のセンターコンソールに設置し、両者の間を伝送ケーブルを介して通信接続する通信システムを適用したものが提案された(例えば、特許文献1参照)。かかる受信装置の前段部では、各アンテナで放送波を受信して得られた高周波信号に対して周波数変換及び復調処理を施すことによりアンテナ毎に復調信号を得て、これらを多重化した信号を伝送ケーブルを介して後段部に送信する。一方、後段部では、受信した信号に対して復調及び復号処理を施すことにより、放送局から送信された音声、映像又は各種制御データを復元して出力するようにしている。
ところで、このような受信装置では、後段部がシステム全体の制御を担うものとなる。よって、前段部においてシステム障害が生じた場合には、これを後段部で検知して、リセットを促すリセット信号を前段部に送信する必要がある。しかしながら、リセット信号を伝送する為の専用のケーブルを新たに設けると、装置規模が大になるという問題が生じた。
そこで、情報データを伝送する為の伝送ケーブルによってリセット信号をも伝送するようにした通信装置が提案されている(特許文献2の図7及び図8参照)。かかる通信装置では、単一の伝送ケーブルを介して親機が子機側に情報データを送信するにあたり、親機側がスタートビットの送出後、所定期間に亘り情報データの送信を実施しなかったことをもって、リセット信号を子機側に送信するようにしている。
しかしながら、この通信装置では、情報データの送信側(親機)が情報データを送信しないことをもってリセット信号を送信するものであるので、情報データの受信側(子機)から情報データの送信側(親機)に向けてリセット信号を送信することはできない。よって、上記した受信装置の如き、後段部(受信側)から前段部(送信側)に向けてリセット信号を送信するものには、このリセット信号の送信技術を利用することはできなかった。
特開2012−74905号公報 特開平6−21999号公報
本願発明は、上記の如き問題を解決すべく為されたものであり、小規模な構成で情報データの受信側から送信側に対してリセット要求を行うことが可能な通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法を提供することを目的とする。
本発明に係る通信システムは、情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部と、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部と、を有する通信システムであって、前記第2処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第1処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を含み、前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第1処理部の状態をリセットするリセット手段と、を含み、前記周期信号は、前記情報変調信号を同期化する為の同期信号であり、前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出する。
また、本発明に係る通信システムは、情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部と、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部と、を有する通信システムであって、前記第1処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第2処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を含み、前記周期信号は、前記情報変調信号を同期化する為の同期信号であり、前記第1処理部は、前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出し、前記第2処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第2処理部の状態をリセットするリセット手段を含む。
本発明に係る受信装置は、放送波を複数のアンテナで受信する受信装置であって、前記アンテナ各々で受信して得られた高周波信号の各々に復調処理を施して夫々を合成して得られた信号を復号することにより受信情報データを得る復調復号手段、及び前記受信情報データに対して変調を施して得た情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1送信手段を含む第1処理部と、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記受信情報データを復元する第2処理部と、を有し、前記第2処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第1処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を更に含み、前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第1処理部の状態をリセットするリセット手段を更に含む。
本発明に係る半導体装置は、情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部が形成されている第1半導体チップと、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部が形成されている第2半導体チップと、を有する半導体装置であって、前記第2処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第1処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を含み、前記周期信号は、前記情報変調信号を同期化する為の同期信号であり、前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第1処理部の状態をリセットするリセット手段を含み、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出する
本発明に係る通信システムのリセット方法は、情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部と、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部と、を有する通信システムのリセット方法であって、前記第2処理部は、所定周期のパルス列からなり前記情報変調信号を同期化する為の同期信号を周期信号として前記伝送ケーブルを介して前記第1処理部に送信し、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入し、前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出し、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第1処理部の状態をリセットする。
本発明においては、情報データを第1処理部から伝送ケーブルを介して第2処理部に送信するにあたり、第2処理部が所定周期のパルス列からなる周期信号を上記伝送ケーブルを介して第1処理部に送信する。ここで、第2処理部は、リセット要求信号に応じて周期信号中のパルス列中から少なくとも1つのパルスを削除する。この際、第1処理部は、伝送ケーブルを介して受信した上記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔が所定周期よりも大となる区間を検出したときにリセット要求が為されたと判断して、自身の状態をリセットする。
かかる構成によれば、リセット信号を送信する為の専用のケーブル或いは無線機能を設けることなく、情報データの受信側(第2処理部)からのリセット要求によって情報データの送信側(第1処理部)をリセットすることができるので、システム全体の小規模化を図ることが可能となる。
本発明に係る通信システムが適用された車載用ダイバーシティ受信装置を示すブロック図である。 第1受信処理部2の内部構成を示すブロック図である。 第1受信処理部2及び第2受信処理部4の内部動作を示すタイムチャートである。 第2受信処理部4の内部構成を示すブロック図である。 第1受信処理部2の他の内部構成を示すブロック図である。 第2受信処理部4の他の内部構成を示すブロック図である。 パワーオンリセット回路280の内部構成を示す回路図である。 図5及び図6に示される第1受信処理部2及び第2受信処理部4の内部動作を示すタイムチャートである。
図1は、本発明に係る通信システムを車載用ダイバーシティ受信装置に適用した場合での構成を示すブロック図である。
図1に示す車載用ダイバーシティ受信装置は、車両の例えばリアウインドウ(又はフロントウィンドウ)に設置されたn個(nは2以上の整数)のアンテナ11〜1n、アンテナ11〜1nの近傍に設置されている第1受信処理部2、伝送ケーブル3、及び車両室内のセンターコンソールに設置された第2受信処理部4とからなる。尚、この車載用ダイバーシティ受信装置は、例えば「H.264/MPEG−4 AVC」又は「MPEG−2」等の動画圧縮規格に従ってMPEG(Moving Picture Experts Group)データ化された映像及び音声データにOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)変調が施された放送波を受信するものである。また、第1受信処理部2は第1の半導体チップに形成され、第2処理部4は、この第1の半導体チップとは別の第2の半導体チップに形成されているものである。
図2は、第1受信処理部2の内部構成の一例を示すブロック図である。
図2において、アンテナ11〜1nは夫々個別に放送波を受信して得られた高周波信号R1〜Rnを、夫々個別の高周波伝送用ケーブルを介して第1受信処理部2に供給する。
第1受信処理部2は、復調・復号処理回路21、変調回路22、送信アンプ23、コンデンサ24、受信アンプ25、復調回路26、同期検出回路27、リセット検出回路28、リセット送出回路29及び電源電圧導出回路31を含む。
復調・復号処理回路21は、先ず、高周波信号R1〜Rnの各々を、操作データOD(後述する)に含まれる選局情報、つまり視聴を希望する放送局を指定する周波数帯域にダウンコンバートすることにより、高周波信号R1〜Rn夫々に対応したn個の中間周波数信号を夫々得る。次に、復調・復号処理回路21は、これら中間周波数信号を重み付け加算(又は減算)することにより合成して合成受信信号を得る。次に、復調・復号回路21は、この合成受信信号に対して放送波の変調方式に対応した復調処理を施すことにより復調データを得る。そして、復調・復号回路21は、この復調データに対して、例えば「H.264/MPEG−4 AVC」又は「MPEG−2」等の動画圧縮符号化技術に従った復号処理を施すことにより、MPEGデータ形式の受信情報データRXを得て、これを変調回路22及び送信アンプ23からなる受信データ送信部に供給する。受信データ送信部の変調回路22は、受信情報データRXに対して、例えば放送波の変調と同一のOFDM変調、或いはQPSK(Quadrature Phase Shift Keying)変調、QAM(quadrature amplitude modulation)等のディジタル変調を施して得た信号を、同期信号SD(後述する)に同期させてフレーム化した受信情報変調信号RMを送信アンプ23に供給する。送信アンプ23は、受信情報変調信号RMを増幅して得られた受信情報変調信号RTXを、ラインL1、コンデンサ24及び伝送ケーブル3を介して第2受信処理部4に送信する。尚、伝送ケーブル3は、かかる受信情報変調信号RTXを伝送する信号ラインと、接地ラインと、を含む2芯のケーブルである。コンデンサ24の一端は伝送ケーブル3の信号ラインに接続されており、他端はラインL1を介して送信アンプ23の出力端子及び受信アンプ25の入力端子に接続されている。コンデンサ24は、伝送ケーブル3の信号ライン上の直流成分がラインL1に流れ込むのを遮断する。
受信アンプ25は、伝送ケーブル3及びコンデンサ24を介して第2受信処理部4から送信されてきた制御データ変調信号(後述する)を受け、これを増幅して得られた制御データ変調信号ORを復調回路26、同期検出回路27及びリセット検出回路28に供給する。復調回路26は、制御データ変調信号ORに対して、第2受信処理部4の変調回路42(後述する)での変調処理に対応した復調処理を施すことにより操作データを復元し、これを操作データODとして復調・復号処理回路21に供給する。
同期検出回路27は、図3に示すように、制御データ変調信号OR中に周期的に表れる同期パルスSPを検出し、同期パルスSP各々に対応したパルスの列からなる同期信号SDを、上記した変調回路22及びリセット検出回路28に供給する。
リセット検出回路28は、同期信号SDのパルス列中において互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいてリセット要求を検出してリセット検出信号RSTを生成する。すなわち、リセット検出回路28は、図3に示すように、同期信号SDのパルス列中において互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔が所定の監視間隔TSよりも大となった区間を検出したとき、つまり同期信号SDの供給が一時的に途絶えたときに、リセット要求が為されたと判断する。そして、この際、リセット検出回路28は、例えば図3に示す如き論理レベル0から1の状態に遷移するパルスからなるリセット検出信号RSTを生成するのである。尚、監視間隔TSは、後述するが如き同期信号における周期Tcよりも大なる時間間隔である。リセット検出回路28は、このリセット信号RSTをリセット送出回路28に供給する。
リセット送出回路29は、図3に示すように、リセット信号RSTに応じて、復調回路26をリセットする為のリセット信号RS1、及び復調・復号処理回路21をリセットする為のリセット信号RS2を生成し、夫々を復調・復号処理回路21及び復調回路26に供給する。これにより、復調回路26は、リセット信号RS1のエッジ部のタイミングで自身の状態を初期化し、復調・復号処理回路21は、リセット信号RS2のエッジ部のタイミングで自身の状態を初期化する。尚、図3に示す一例では、リセット信号RS1及びRS2各々のエッジ部のタイミングは互いにずれているが、同一であっても良い。
電源電圧導出回路31は、伝送ケーブル3の信号ライン上に重畳されている直流の電源電圧VDDを導出する。そして、電源電圧導出回路31は、かかる電源電圧VDDを、復調・復号処理回路21、変調回路22、送信アンプ23、受信アンプ25、復調回路26、同期検出回路27、リセット検出回路28、及びリセット送出回路29各々を動作させる電源として、夫々に供給する。
図4は、第2受信処理部4の内部構成の一例を示すブロック図である。
図4に示すように、第2受信処理部4は、コンデンサ41、受信アンプ42、復調回路43、受信データデコーダ44、リセット生成回路45、リセット要求挿入回路46、同期信号生成回路47、変調回路48、送信アンプ49及び電源電圧生成回路51を含む。
図4において、コンデンサ41の一端は伝送ケーブル3の信号ラインに接続されており、他端はラインL2を介して送信アンプ49の出力端子及び受信アンプ42の入力端子に接続されている。コンデンサ41は、伝送ケーブル3の信号ライン上の直流成分がラインL2に流れ込むのを遮断する。
受信アンプ42は、伝送ケーブル3及びコンデンサ41を介して第1受信処理部2から送信されてきた受信情報変調信号を受け、これを増幅して得られた受信情報変調信号RRを復調回路43に供給する。復調回路43は、受信情報変調信号RRに対して、第1受信処理部2の変調回路22での変調処理に対応した復調処理を施すことによりMPEGデータとしての受信情報データRDを復元し、これを受信データデコーダ44に供給する。受信データデコーダ44は、例えばMPEGデコーダであり、MPEGデータとしての受信情報データRDに対してMPEG復号処理を施すことにより、放送局側から送信されてきた情報データとしての映像及び音声データを得る。尚、映像データは、表示装置(図示せぬ)に供給され、音声データはD/A変換器、アンプ及びスピーカ等からなる音響出力装置(図示せぬ)に供給される。
更に、受信データデコーダ44は、上記したMPEG復号処理においてその復号処理で何らかの復号エラーが生じた場合に、その旨を示すエラー信号ERをリセット生成回路45に供給する。
リセット生成回路45は、受信データデコーダ44からエラー信号ERが供給されたとき、又は使用者のリセット操作によって外部(図示せず)供給されたリセット要求であるユーザリセット信号に応じて、例えば図3に示す如く論理レベル1から0の状態に遷移しその状態を少なくとも以下の周期Tcの期間だけ維持するリセット要求信号RQを生成する。すなわち、リセット生成回路45は、エラー信号ER又はユーザリセット信号に応じて、リセット要求を示す論理レベル0のリセット要求信号RQを生成し、これをリセット要求挿入回路46に供給する。
同期信号生成回路47は、第1受信処理部2が受信情報変調信号RMを同期化して送信する際の同期タイミングを示す同期信号、すなわち、図3に示す如き所定の周期Tcで同期パルスSPが表れる周期信号としての同期信号SYを生成し、これをリセット要求挿入回路46に供給する。
リセット要求挿入回路46は、論理レベル0のリセット要求信号RQが供給されている間は、図3に示すように、同期信号生成回路47から供給された同期信号SYをそのまま同期信号SSとして変調回路48に供給する。一方、リセット要求を示す論理レベル0のリセット要求信号RQに応じて、リセット要求挿入回路46は、図3に示す如く、同期信号SYにおける同期パルスSPの系列中から同期パルスSPを1つだけ省いた同期パルスSPの系列からなる同期信号SSを生成する。すなわち、リセット要求挿入回路46は、リセット要求信号RQに応じて、同期信号中のパルス列中から少なくとも1つのパルスを削除することによりリセット要求を挿入するのである。よって、リセット要求信号RQに応じて、同期信号SSにおける同期パルスSPの系列中の周期は一時的に、少なくとも周期Tcの2倍以上、つまり監視間隔TSよりも大なる周期となる。
変調回路48は、かかる同期信号SS及び操作部から供給された操作データに対して、例えば放送波に施されている変調と同一のOFDM変調、或いはQPSK変調、又はQAM等のディジタル変調を施して得られた制御データ変調信号OMを生成し、これを送信アンプ49に供給する。尚、操作データとは、使用者による受信希望放送局の選局操作、受信動作の開始又は終了命令操作に応じて、操作部が生成したデータである。
送信アンプ49は、制御データ変調信号OMを増幅して得られた制御データ変調信号OTXを、ラインL2、コンデンサ41及び伝送ケーブル3の信号ラインを介して第1受信処理部2に送信する。
電源電圧生成回路51は、第2受信処理部4内の各モジュール、つまり、受信アンプ42、復調回路43、受信データデコーダ44、リセット生成回路45、リセット要求挿入回路46、同期信号生成回路47、変調回路48及び送信アンプ49各々を動作させる電源として直流の電源電圧VDDを生成し、夫々に供給する。更に、電源電圧生成回路51は、かかる電源電圧VDDを伝送ケーブル3の信号ラインに印加することにより、電源電圧VDDを第1受信処理部2に供給する。
すなわち、伝送ケーブル3に含まれる単一の信号ラインに直流の電源電圧VDDが重畳された状態で、この信号ラインを介して、上記した受信情報変調信号RTX及び制御データ変調信号OTXが第1受信処理部2及び第2受信処理部4間において双方向伝送されるのである。尚、伝送ケーブル3を介した第1受信処理部2及び第2受信処理部4間での双方向通信としては、送信及び受信動作を時間で区切って交互に実施するTDD(Time Division Duplex)通信、或いは周波数帯域を送信と受信とに分割して同時に送受信を行うFDD(Frequency Division Duplex)通信が採用される。
以下に、図1〜図4に示される車載用ダイバーシティ受信装置の動作について説明する。
先ず、使用者が操作部を用いて、受信動作の開始を促す操作、及び受信を希望する放送局を選択する選局操作を行うと、第2受信処理部4が、その操作内容を示す操作データ及び同期信号SSに対してディジタル変調を施して得た制御データ変調信号OTXを、伝送ケーブル3を介して第1受信処理部2に送信する。すると、第1受信処理部2の復調回路26が、受信した制御データ変調信号に対して復調処理を施すことにより、使用者の操作内容(選局情報、受信開始指令)を示す操作データODを得る。更に、第1受信処理部2の同期検出回路27が、この制御データ変調信号から同期信号SDを検出する。次に、第1受信処理部2の復調・復号回路21が、アンテナ11〜1nで得られた高周波信号R1〜Rnに基づき、上記選局情報で示される放送局からの放送波に対応した受信情報データRXを復元する。そして、第1受信処理部2の変調回路22がこの受信情報データRXに対してディジタル変調を施し、更に上記した同期信号SDに同期させてフレーム化した受信情報変調信号を、伝送ケーブル3を介して第2受信処理部4に送信する。この際、第2受信処理部4の復調回路43は、伝送ケーブル3を介して受信した受信情報変調信号に対して復調処理を施すことにより、MPEGデータとしての受信情報データRDを得る。第2受信処理部4の受信データデコーダ44は、かかる受信情報データRDに対してMPEG復号処理を施すことにより映像及び音声データを得る。
ここで、かかるMPEG復号処理中に復号エラーが生じた場合、第2受信処理部4のリセット生成回路45は、第1受信処理部2に対して初期化を促すリセット要求信号RQを生成する。かかるリセット要求信号RQに応じて、リセット要求挿入回路46は、同期信号SYにおける周期Tcの同期パルスSPの系列中から同期パルスSPを1つだけ省いた同期パルスSPの系列からなる同期信号SSを生成する。すなわち、リセット要求挿入回路46は、同期信号生成回路47から供給された同期信号SYにおける同期パルスSPの系列中から1つの同期パルスSPを省くことをもって、第1受信処理部2に対してリセット要求を行うのである。これにより、図3に示す如く、その周期が本来の周期Tcの2倍になった区間を含む同期信号SSが伝送ケーブル3を介して第1受信処理部2に送信される。
すると、第1受信処理部2のリセット検出回路28は、受信した同期信号のパルス列中から、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔が監視間隔TSよりも大となる区間、つまり同期信号が一時的に途絶えた区間を検出する。これにより、リセット検出回路28は、第2受信処理部4側からリセットを促すリセット要求が為されたと判断し、復調・復号回路21及び復調回路26を初期化するリセット信号RSTを生成する。
すなわち、本発明に係る通信システムでは、情報データ(RX)を第1処理部(2)から伝送ケーブル(3)を介して第2処理部(4)に送信するにあたり、第2処理部が所定周期(Tc)のパルス列からなる周期信号(SY)を上記伝送ケーブルを介して第1処理部に送信する。この際、第2処理部(4)は、リセット要求信号(RQ)に応じて周期信号中のパルス列中から少なくとも1つのパルスを削除することによりリセット要求を行う。第1処理部(2)は、伝送ケーブル(3)を介して受信した周期信号(OR)のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔が所定周期(Tc)よりも大となる区間を検出したときにリセット要求が為されたと判断し、自身の状態をリセットするリセット信号(RST)を生成する。
よって、かかる通信システムによれば、伝送ケーブル3を介して情報データを受ける側の第2受信処理部4から、情報データを送信する側の第1受信処理部2の状態をリセットさせるべき要求を、伝送ケーブル3を介して第1受信処理部2に送信することが可能となる。従って、かかる通信システムによれば、リセット信号を送信する為の専用のケーブル或いは無線機能を設けることなく、情報データの受信側(4)からのリセット要求によって情報データの送信側(2)をリセットすることができるので、システム全体の小規模化を図ることが可能となる。
尚、上記実施例では、図3に示す如く同期信号SYにおける同期パルスSPの系列中から同期パルスSPを1つ省くことをもって、第1受信処理部2に対してリセット要求を行うようにしているが、リセット検出回路28での誤検出を防止すべく、連続する2つ以上の同期パルスSPを省くことによりリセット要求を行うようにしても良い。すなわち、リセット要求挿入回路46は、リセットを促すリセット要求信号RQに応じて、同期信号SYにおける周期Tcの同期パルスSPの系列中から少なくとも1つの同期パルスSPを省いたパルス列からなる同期信号SSを生成するものであれば良いのである。
また、上記実施例では、第1受信処理部2に送信する同期信号を利用してこの第1受信処理部2に対してリセット要求を行うようにしているが、第2受信処理部4が周期的なパルス列を有する信号を第1受信処理部2に送信するようにし、そのパルス列中から少なくとも1つのパルスを省くことによりリセット要求を行うようにしても良い。
また、上記実施例では、伝送ケーブル3を介して第1受信処理部2に送信する同期信号を一時的に遮断することにより第1受信処理部2の状態をリセットするようにしているが、電源電圧の供給を一時的に遮断することにより第1受信処理部2の状態をリセットするようにしても良い。
図5及び図6は、かかる点に鑑みて為された、本発明に係る他の通信システムが適用された車載用ダイバーシティ受信装置の構成を示すブロック図である。尚、図5は図1に示される第1受信処理部2の他の構成、図6は第2受信処理部4の他の構成を夫々示すブロック図である。
図5に示される第1受信処理部2では、コンデンサ32を新たに設け、且つリセット検出回路28に代えてパワーオンリセット回路280を採用し、リセット送出回路29に代えてリセット送出回路290を採用し、電源電圧導出回路31に代えて電源電圧導出回路310を採用した点を除く他の構成は、図2に示すものと同一である。
電源電圧導出回路310は、伝送ケーブル3の信号ライン上に重畳されている直流の電源電圧VDDを導出する。そして、電源電圧導出回路310は、かかる電源電圧VDDを第1の電源供給ラインB1を介して、復調・復号処理回路21、変調回路22、送信アンプ23、受信アンプ25、復調回路26、同期検出回路27、パワーオンリセット回路280及びリセット送出回路29各々を動作させる電源として、夫々に供給する。更に、電源電圧導出回路310は、伝送ケーブル3の信号ライン上から導出された電源電圧VDDを第2の電源供給ラインB2を介して外部モジュール又は機器(図示せず)に供給する。尚、第2の電源供給ラインB2には、後述するが如き一時的な電源停止動作に伴う電圧低下を抑える為にコンデンサ32が接続されている。
パワーオンリセット回路280は、例えば図7に示す如き遅延回路281及びアンドゲート回路282を含んだ内部構成を有する。遅延回路281は、第1の電源供給ラインB1を介して供給された電源電圧VDDを所定期間だけ遅延させた遅延電圧DBをアンドゲート回路282に供給する。アンドゲート回路282は、電源電圧VDD及び遅延電圧DBが共に閾値電圧(例えばVDD/2)より大きい場合に論理レベル1、それ以外の場合には論理レベル0を有するリセット信号RSTを生成する。パワーオンリセット回路280は、このリセット信号RSTをリセット送出回路290に供給する。リセット送出回路290は、リセット信号RSTの立ち上がりエッジ部に応じて、復調回路26をリセットする為のリセット信号RS1、及び復調・復号処理回路21をリセットする為のリセット信号RS2を生成し、夫々を復調・復号処理回路21及び復調回路26に供給する。
図6に示される第2受信処理部4では、リセット要求挿入回路46を省くと共に、リセット生成回路45に代えてリセット生成回路450を採用し、同期信号生成回路47に代えて同期信号生成回路470を採用し、電源電圧生成回路51に代えて電源電圧生成回路510を採用した点を除く他の構成は、図4に示すものと同一である。
同期信号生成回路470は、上記した同期信号生成回路47と同様に、図3に示す如き所定の周期Tcで同期パルスSPが表れる同期信号SYを生成し、これを変調回路48に供給する。
リセット生成回路450は、受信データデコーダ44からエラー信号ERが供給されたとき、又は使用者のリセット操作によって操作部から送出されたユーザリセット信号に応じて、図8に示す如く論理レベル1の状態から論理レベル0の状態に遷移するパルスを含むリセット要求信号RQを生成し、これを電源電圧生成回路510に供給する。
電源電圧生成回路510は、第2受信処理部4内の各モジュール、つまり、受信アンプ42、復調回路43、受信データデコーダ44、リセット生成回路450、同期信号生成回路470、変調回路48及び送信アンプ49の各々を動作させる電源として直流の電源電圧VDDを生成し、これを第3の電源供給ラインB3を介して夫々に供給する。更に、電源電圧生成回路510は、かかる電源電圧VDDを第4の電源供給ラインB4を介して伝送ケーブル3の信号ラインに印加することにより、電源電圧VDDを第1受信処理部2に供給する。
ただし、電源電圧生成回路510は、リセット生成回路450から図8に示す如きリセット要求信号RQが供給された場合には、かかるリセット要求信号RQの立ち下がりエッジ部に応じて、第4の電源供給ラインB4に送出すべき電源電圧VDDを所定の期間Tofの間だけ0ボルトにする。すなわち、電源電圧生成回路510は、リセット要求信号RQに応じて一時的(Tof)に、第4の電源供給ラインB4への電源電圧VDDの供給を遮断するのである。
以下に、図5及び図6に示される構成において為されるリセット処理について説明する。
先ず、第2受信処理部4のリセット生成回路450が、第1受信処理部2に対してリセットを促す、図8に示す如きリセット要求信号RQを生成する。かかるリセット要求信号RQに応じて、第2受信処理部4の電源電圧生成回路510は、第4の電源供給ラインB4に送出すべき電源電圧VDDを図8に示すように所定の期間Tofの間だけ0ボルトにする。これにより、第1受信処理部2の電源電圧導出回路310が第1の電源供給ラインB1に導出する電源電圧も、図8に示すように一時的(Tof)に0ボルトに遷移し、その後、電源電圧VDDの状態に戻る。よって、このような一時的な電源電圧の遮断に応じて、第1受信処理部2のパワーオンリセット回路280は、図8に示す如き、第1受信処理部2の状態をリセットさせるリセット信号RSTを生成する。
すなわち、図5及び図6に示される通信システムでは、情報データ(RX)を第1処理部(2)から伝送ケーブル(3)を介して第2処理部(4)に送信するにあたり、第2処理部(4)は、直流の電源電圧(VDD)を、第1処理部(2)を動作させる為の電源として、伝送ケーブル(3)を介して第2処理部(4)に供給する。ここで、第2処理部(4)は、リセット要求信号に応じて、電源電圧(VDD)の電圧値を所定期間(Tof)だけ低下させる。この際、第1処理部は、伝送ケーブルから導出した電源電圧(VDD)を第1の電源供給ライン(B1)を介して受け、この第1の電源供給ライン(B1)上の電圧値が低下した場合にリセット要求が為されたと判断し、自身の状態をリセットするリセット信号(RST)を生成するのである。
よって、図5及び図6に示される構成によっても、図2及び図4に示される構成と同様に、リセット信号を送信する為の専用ケーブル或いは無線機能を設けることなく、情報データの受信側(4)からのリセット要求で、情報データの送信側(2)をリセットすることができるので、システム全体の小規模化を図ることが可能となる。
尚、図5に示される構成では、電源電圧導出回路310は、伝送ケーブル3を介して供給された電源電圧VDDを第1の電源供給ラインB1を介して第1受信処理部2内の各モジュール(21〜23、25〜27、280、290)に供給すると共に、この電源電圧VDDを第2の電源供給ラインB2を介して外部モジュールにも供給できるようにしている。従って、上記した如きリセット動作に伴い、一時的に電源電圧が0ボルトまで低下すると、外部モジュールに供給する電源電圧も低下し、この外部モジュールが誤動作する虞が生じる。
そこで、このような不具合を解消すべく、図5に示す第1受信処理部2では、図3に示す如き期間Tofに亘る電源遮断が生じても、外部モジュールの動作に支障を来さない程度に電源電圧の低下を抑えるべき静電容量を有するコンデンサ32を、外部モジュールに電源電圧を供給する為の電源供給ラインB2に接続するようにしている。
また、上記実施例では、第1受信処理部2及び第2受信処理部4を夫々第1及び第2の半導体チップに形成するようにしているが、3個以上の複数の半導体チップに分割して形成させるようにしても良い。
また、上記実施例では、本発明に係る通信システムを車載用ダイバーシティ受信装置に適用させた場合を例にとってその動作を説明したが、車載用ダイバーシティ受信装置以外の装置にも適用可能である。
例えば、複数のアンテナ11〜1nに代えて、夫々が個別に情報を収集する複数の情報収集装置を採用する。この際、第1受信処理部2は、これら情報収集装置各々で収集された複数の情報片を多重化し、変調した信号を伝送ケーブル3を介して第2受信処理部4に送信するものである。また、第2受信処理部4は、伝送ケーブル3を介して受信した信号を復調することにより、情報収集装置各々で収集された複数の情報片を復元し、かかる情報片に基づく情報処理を実行するものである。ここで、第1受信処理部2には、上記実施例と同様に、リセット検出回路28(又はパワーオンリセット回路280)、リセット送出回路29(290)及び電源電圧導出回路31(310)が含まれており、第2受信処理部4には、リセット生成回路45(450)、リセット要求挿入回路46、同期信号生成回路47(470)及び電源電圧生成回路51(510)が含まれている。この際、リセット送出回路29(290)は、第1受信処理部2の内部状態をリセットすべきリセット信号を生成するだけではなく、上記した複数の情報収集装置各々をリセットすべきリセット信号を生成するようにしても良い。尚、上記した情報収集装置では、第1受信処理部2側から情報片を第2受信処理部4に送信するようにしているが、第2受信処理部4側から情報片を第1受信処理部2に送信するようにしても良い。この際、第1受信処理部2では、送られてきた情報片からエラーが検出された場合には、エラーが生じていることを示すエラー信号を第2受信処理部4側に送信すると共に、自身(第1受信処理部2)の内部状態をリセットすべきリセット信号の生成を行うようにしても良い。要するに、第1受信処理部2内に、上記したリセット生成回路45、リセット要求挿入回路46、同期信号生成回路47及び変調回路48を設けると共に、第2受信処理部4内に、上記した同期検出回路27、リセット検出回路28及びリセット送出回路29を設けるような構成を採用しても良いのである。
1〜1n アンテナ
2 第1受信処理部
3 伝送ケーブル
4 第2受信処理部
22 変調回路
28 リセット検出回路
43 復調回路
45、450 リセット生成回路
46 リセット要求挿入回路
47 同期信号生成回路
31、310 電源電圧導出回路
51、510 電源電圧生成回路

Claims (8)

  1. 情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部と、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部と、を有する通信システムであって、
    前記第2処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第1処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を含み、
    前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第1処理部の状態をリセットするリセット手段と、を含み、
    前記周期信号は、前記情報変調信号を同期化する為の同期信号であり、
    前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出することを特徴とする通信システム。
  2. 外部からのリセット要求、又は前記情報データを復元する際にエラーが生じた場合に前記リセット要求信号を生成するリセット生成手段を更に含むことを特徴とする請求項1記載の通信システム。
  3. 情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部と、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部と、を有する通信システムであって、
    前記第1処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第2処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を含み、
    前記周期信号は、前記情報変調信号を同期化する為の同期信号であり、
    前記第1処理部は、前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出し、
    前記第2処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第2処理部の状態をリセットするリセット手段を含むことを特徴とする通信システム。
  4. 放送波を複数のアンテナで受信する受信装置であって、
    前記アンテナ各々で受信して得られた高周波信号の各々に復調処理を施して夫々を合成して得られた信号を復号することにより受信情報データを得る復調復号手段、及び前記受信情報データに対して変調を施して得た情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1送信手段を含む第1処理部と、
    前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記受信情報データを復元する第2処理部と、を有
    前記第処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を更に含み、
    前記第処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第処理部の状態をリセットするリセット手段を更に含むことを特徴とする受信装置
  5. 前記周期信号は、前記情報変調信号を同期化する為の同期信号であり、
    前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を伝送ケーブルに送出することを特徴とする請求項4に記載の受信装置。
  6. 外部からのリセット要求、又は前記情報データを復元する際にエラーが生じた場合に前記リセット要求信号を生成するリセット生成手段を更に含むことを特徴とする請求項4又は記載の受信装置。
  7. 情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部が形成されている第1半導体チップと、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部が形成されている第2半導体チップと、を有する半導体装置であって、
    前記第2処理部は、所定周期のパルス列からなる周期信号を前記伝送ケーブルを介して前記第1処理部に送信する周期信号送信手段と、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入するリセット要求挿入手段と、を含み、
    前記周期信号は、前記情報変調信号を同期化する為の同期信号であり、
    前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第1処理部の状態をリセットするリセット手段を含み、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出することを特徴とする半導体装置
  8. 情報データに変調を施した情報変調信号を伝送ケーブルに送出する第1処理部と、前記伝送ケーブルを介して受信した前記情報変調信号に復調処理を施して前記情報データを復元する第2処理部と、を有する通信システムのリセット方法であって、
    前記第2処理部は、所定周期のパルス列からなり前記情報変調信号を同期化する為の同期信号を周期信号として前記伝送ケーブルを介して前記第1処理部に送信し、リセット要求信号に応じて前記周期信号中の前記パルス列中から少なくとも1つのパルスを削除して前記周期信号中にリセット要求を挿入し、
    前記第1処理部は、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号に同期化させて前記情報変調信号を前記伝送ケーブルに送出し、前記伝送ケーブルを介して受信した前記周期信号のパルス列中において、互いに時間的に隣接するパルス同士の間隔に基づいて前記リセット要求を検出したときに前記第1処理部の状態をリセットすることを特徴とする通信システムのリセット方法
JP2013092735A 2013-04-25 2013-04-25 通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法 Active JP6505355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092735A JP6505355B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013092735A JP6505355B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014216849A JP2014216849A (ja) 2014-11-17
JP6505355B2 true JP6505355B2 (ja) 2019-04-24

Family

ID=51942200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013092735A Active JP6505355B2 (ja) 2013-04-25 2013-04-25 通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6505355B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019092123A (ja) * 2017-11-16 2019-06-13 パナソニックIpマネジメント株式会社 通信装置、子機、通信システム、及びプログラム

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5934031B2 (ja) * 1980-01-25 1984-08-20 誠一 宮崎 デ−タ伝送方式
JPS578977A (en) * 1980-06-19 1982-01-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd Video tape recorder controller
JPS59230353A (ja) * 1983-06-13 1984-12-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御装置間のデ−タ伝送装置
US4910755A (en) * 1989-02-14 1990-03-20 Knapp Stephen L Regenerator/synchronizer method and apparatus for missing-clock timing messages
JPH02283151A (ja) * 1989-04-24 1990-11-20 Mitsubishi Electric Corp データ処理装置のリセット装置
JP3071912B2 (ja) * 1991-11-12 2000-07-31 大日本印刷株式会社 半導体記憶媒体へのデータ転送システムにおけるリセット方法およびこの方法の実施に適した半導体記憶媒体
EP0542229B1 (en) * 1991-11-12 2002-06-05 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Method for contactless communication between a semiconductor data recording medium and a reader/writer device
JPH0621999A (ja) * 1992-07-03 1994-01-28 Toshiba Corp シリアル通信装置
JP2970836B2 (ja) * 1995-09-27 1999-11-02 日本電気株式会社 データ信号送受信システム
JPH10336163A (ja) * 1997-06-02 1998-12-18 Mitsubishi Electric Corp アドレスカウンタ装置
JP2012074905A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Fujitsu Ten Ltd 統合受信システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014216849A (ja) 2014-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9198557B2 (en) Electronic endoscopic apparatus
KR20110004466A (ko) 다수의 데이터 싱크들을 위한 신호들의 동기화
TW201507362A (zh) 發送器和接收器及發送和接收的方法
US7961811B2 (en) Radio transmitting apparatus and radio transmitting method
CN110087301B (zh) 通信中继装置、控制方法以及记录介质
JP4758795B2 (ja) 伝送状態表示方法
US11158229B2 (en) Wireless reception device and image display apparatus including the same
JP6505355B2 (ja) 通信システム、受信装置、半導体装置及び通信システムのリセット方法
JP2005101766A (ja) 電子装置及びその制御方法
JP2008236493A (ja) データ伝送装置及びクロック切替回路
JP4939987B2 (ja) 地上デジタル放送装置と地上デジタル放送の再送信方法
CN103916175A (zh) 接收装置、半导体装置以及接收方法
JP7280587B2 (ja) 受信装置および送受信システム
JP5601952B2 (ja) 通信システム及び受信装置
CN103685903B (zh) 摄像机姿态数据传输装置及其传输方法
KR101994926B1 (ko) 듀얼 튜너
JP2806534B2 (ja) 回線切替システム
JP2010004419A (ja) 移動体通信システム、およびその同期制御方法
KR101684793B1 (ko) 단일 선로를 이용한 디지털 영상 전송 시스템 및 그 영상 전송 방법
JP5594205B2 (ja) 無線装置および送信方法
JP6873535B2 (ja) 中継装置および中継方法
EP2461500A2 (en) Apparatus and method for transmitting service contents and emergency broadcasting apparatus
JP2012175345A (ja) 無線装置および送信方法
CN116419300A (zh) 远端机时间同步方法及装置、存储介质及电子设备
KR100239469B1 (ko) 디지탈 티브이의 동기 복원장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170314

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180207

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20180215

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20180413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6505355

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150