JP6431938B2 - タイヤトレッド用ゴム組成物 - Google Patents
タイヤトレッド用ゴム組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6431938B2 JP6431938B2 JP2017022082A JP2017022082A JP6431938B2 JP 6431938 B2 JP6431938 B2 JP 6431938B2 JP 2017022082 A JP2017022082 A JP 2017022082A JP 2017022082 A JP2017022082 A JP 2017022082A JP 6431938 B2 JP6431938 B2 JP 6431938B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- mass
- rubber composition
- styrene
- tan
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
Description
これに対して、特許文献1では、アミン系官能基変性スチレン−ブタジエン共重合体を含むゴム成分と特定のシリカとを含むゴム組成物をトレッドに用いたタイヤが提案されている。更に、特許文献2では、乳化重合スチレン−ブタジエン共重合体ゴム、末端変性溶液重合スチレンブタジエンゴム及びブタジエンゴムからなる3種のゴムを含むゴム成分とシリカとを含むタイヤトレッド用ゴム組成物が開示されている。
しかしながら、低発熱性とウエット制動性能とをより高度に両立させるゴム組成物が要望されている。
[結合スチレン含量(質量%)の測定方法: 1H-NMRスペクトルの積分比から算出する。]
[tanδの測定方法: 動的引張粘弾性測定試験機を用いて、周波数52Hz、初期歪2%、動歪1%、3℃/分の昇温速度で−25℃から80℃におけるtanδの値を測定する。]
本発明のタイヤトレッド用ゴム組成物は、tanδの温度曲線のピーク位置の温度が−16.0℃以上−6.0℃以下にあって、ピーク位置のtanδが1.13よりも大きく、0℃におけるtanδが0.95以上であり、かつ−5℃におけるtanδと5℃におけるtanδとの差の絶対値を−5℃と5℃との温度差で除した値{|(−5℃におけるtanδ)−(5℃におけるtanδ)|/10}(/℃)が0.045/℃より小さいことを特徴とする。
ここで、tanδは、動的引張粘弾性測定試験機を用いて、周波数52Hz、初期歪2%、動歪1%、3℃/分の昇温速度で、−25℃から80℃におけるtanδの値を動的引張貯蔵弾性率E’に対する動的引張損失弾性率E’’の比(E’’/E’)から測定する。
また、−5℃におけるtanδと5℃におけるtanδとの差の絶対値を−5℃と5℃との温度差で除した値{|(−5℃におけるtanδ)−(5℃におけるtanδ)|/10}(/℃)(以下、「α(/℃)」と略称することがある。)を0.045/℃より小さくすること、及び0℃におけるtanδを0.95以上とすることの双方により、低発熱性とウエット制動性能とをより高度に両立させると共に、ウエット制動性能の季節間差をも低減することができる。ゴム組成物の0℃におけるtanδが0.95未満であるとウエット制動性能が低下することとなる。
ここで、結合スチレン含量(質量%)は、1H-NMRスペクトルの積分比から算出する。
(1)混練の第一段階で、結合スチレン含量の低いスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)と充填材を混練した後、混練の第二段階で、結合スチレン含量の高いスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)を混練する。
(2)結合スチレン含量の低いスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)として、充填材との親和性が高い変性スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを用いる。
本発明において、以下、スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを「SBR」と略称することがある。
本発明のゴム組成物の0℃におけるtanδを高くする観点から、スチレン含量が高いスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)の結合スチレン含量St(A)が40質量%以上であることが好ましく、40〜60質量%であることがより好ましく、40〜55質量%であることが更に好ましく、40〜50質量%であることが特に好ましい。
上記の(2)の方法においては、結合スチレン含量の低いスチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)が、窒素含有化合物又はケイ素含有化合物により変性されてなる変性SBRであることが、充填材との親和性を高くする観点から好ましい。
また、窒素含有化合物又はケイ素含有化合物により変性されてなる変性SBRとしては、溶液重合SBRであることが好ましく、重合開始剤がリチウムアミド化合物であるか、又はSBRの活性末端に用いられる変性剤が窒素含有化合物、ケイ素含有化合物、並びに窒素及びケイ素含有化合物であることが好ましく、ヒドロカルビルオキシシラン化合物であることがより好ましく、窒素及びケイ素を含むヒドロカルビルオキシシラン化合物であることが特に好ましい。これらの変性SBRにより、シリカ及び/又はカーボンブラック等の充填材のゴム成分中への分散性が改良され、ゴム組成物の低発熱性が向上する。
本発明のゴム組成物のゴム成分としては、2種類以上の結合スチレン含量(質量%)の異なるSBRのみで構成されていてもよいが、本発明の課題の解決に反しない範囲で、SBR以外のジエン系ゴムを含んでもよい。ゴム成分が、2種類以上の結合スチレン含量(質量%)の異なるSBRが60〜100質量%及びSBR以外のジエン系ゴム40〜0質量%を含有することが好ましく、2種類以上の結合スチレン含量(質量%)の異なるSBRが80〜100質量%及びSBR以外のジエン系ゴム20〜0質量%を含有することが更に好ましい。
ここで、SBR以外のジエン系ゴムとしては、天然ゴム、ポリブタジエンゴム、合成ポリイソプレンゴム、スチレン−イソプレンゴム、エチレン−ブタジエン共重合体ゴム、プロピレン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ブタジエン共重合体ゴム、エチレン−α−オレフィン−ジエン共重合体ゴム、ブチルゴム、ハロゲン化ブチルゴム、ハロゲン化メチル基を持つスチレンとイソブチレンの共重合体及びクロロプレンゴム等が挙げられる。
本発明において、スチレン−ブタジエン共重合体の活性末端に、ヒドロカルビルオキシシラン化合物、特に窒素及びケイ素を含むヒドロカルビルオキシシラン化合物を反応させて変性させるには、スチレン−ブタジエン共重合体は、少なくとも10%のポリマー鎖がリビング性又は擬似リビング性を有するものが好ましい。このようなリビング性を有する重合反応としては、有機アルカリ金属化合物を開始剤とし、有機溶媒中でスチレンとブタジエンとをアニオン重合させる反応が好ましい。アニオン重合により、共役ジエン部のビニル結合含有量の高いものを得ることができ、ガラス転移温度Tgを所望する温度に調節することができる。ビニル結合量を高くすることによって耐熱性を向上させることができ、シス−1,4結合含有量を高くすることにより低燃費性や氷雪性能を向上させることができる。
これらのリチウムアミド化合物は、一般に、第二アミンとリチウム化合物とから、予め調製したものを重合に使用することができるが、重合系中(in−situ)で調製することもできる。また、この重合開始剤の使用量は、好ましくは単量体100g当たり、0.2〜20ミリモルの範囲で選定される。
具体的には、反応に不活性な有機溶剤、例えば脂肪族、脂環族、芳香族炭化水素化合物等の炭化水素系溶剤中において、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を、前記リチウム化合物を重合開始剤として、所望により、用いられるランダマイザーの存在下にアニオン重合させることにより、目的の活性末端を有するスチレン−ブタジエン共重合体が得られる。
また、溶媒中の単量体濃度は、好ましくは5〜50質量%、より好ましくは10〜30質量%である。尚、共役ジエン化合物と芳香族ビニル化合物を用いて共重合を行う場合、仕込み単量体混合物中の芳香族ビニル化合物の含有量は5〜55質量%が好ましく、6〜45質量%がより好ましい。
この重合反応における温度は、好ましくは0〜150℃、より好ましくは20〜130℃の範囲で選定される。重合反応は、発生圧力下で行うことができるが、通常は単量体を実質的に液相に保つに十分な圧力で操作することが望ましい。すなわち、圧力は重合される個々の物質や、用いる重合媒体及び重合温度にもよるが、所望ならばより高い圧力を用いることができ、このような圧力は重合反応に関して不活性なガスで反応器を加圧する等の適当な方法で得られる。
これらの変性剤は、1種単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。またこの変性剤は部分縮合物であってもよい。
ここで、部分縮合物とは、変性剤のSiORの一部(全部ではない)が縮合によりSiOSi結合したものをいう。
また、変性剤は、重合開始末端、重合終了末端、重合体主鎖、側鎖のいずれに結合していてもよいが、重合体末端からエネルギー消失を抑制して低燃費性を改良しうる点から、重合開始末端あるいは重合終了末端に導入されていることが好ましい。
本発明に係る変性SBRにおいては、前記した変性剤が関与する縮合反応を促進するために、縮合促進剤を用いることが好ましい。
このような縮合促進剤としては、第三アミノ基を含有する化合物、又は周期律表(長周期型)の3族、4族、5族、12族、13族、14族及び15族のうちのいずれかに属する元素を一種以上含有する有機化合物を用いることができる。更に縮合促進剤として、チタン(Ti)、ジルコニウム(Zr)、ビスマス(Bi)、アルミニウム(Al)、及びスズ(Sn)からなる群から選択される少なくとも一種以上の金属を含有する、アルコキシド、カルボン酸塩、又はアセチルアセトナート錯塩であることが好ましい。これらの縮合促進剤の内、テトラキス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン、チタンジ−n−ブトキサイド(ビス−2,4−ペンタンジオネート)などのチタン系縮合促進剤が特に好ましい。
ここで用いる縮合促進剤は、変性反応の途中及び又は終了後に変性反応系に添加することが好ましい。変性反応前に添加した場合、活性末端との直接反応が起こり、例えば、活性末端に保護された第一アミノ基を有するヒドロカルビロキシ基が導入されない場合がある。
縮合促進剤の添加時期としては、通常、変性反応開始5分〜5時間後、好ましくは変性反応開始15分〜1時間後である。
本発明のゴム組成物は、充填材として、ゴム成分100質量部に対して、充填材30〜150質量部を含有することが好ましく、40〜120質量部を含有することがより好ましい。30質量部以上であれば、耐摩耗性が向上し、150質量部以下であれば、低燃費性が向上する。
この充填材は、シリカ及び/又はカーボンブラックであることが好ましい。特に、充填材が、シリカ単独、又はシリカ及びカーボンブラックであることが好ましく、シリカとカーボンブラックとの含有比(シリカ:カーボンブラック)が、質量比で(100:0)〜(30:70)であることが好ましく、(100:0)〜(50:50)であることがより好ましい。シリカの配合量は、ゴム成分100質量部に対して、10〜100質量部であることが好ましく、30〜80質量部であることがより好ましい。この範囲であれば、低燃費性、氷雪性能及び耐摩耗性がより良好となり、かつウエット制動性能をより向上することができる。
シリカのBET比表面積(ISO 5794/1に準拠して測定する)としては80m2/g以上のものが好ましく、より好ましくは120m2/g以上、特に好ましくは150m2/g以上である。BET比表面積の上限値には特に制限はないが、通常450m2/g程度である。このようなシリカとしては東ソー・シリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」(BET比表面積=205m2/g)、「ニップシールKQ」、デグッサ社製商品名「ウルトラジルVN3」(BET比表面積 =175m2/g)等の市販品を用いることができる。
カーボンブラックの窒素吸着法比表面積(N2SA、JIS K 6217−2:2001に準拠して測定する)は、好ましくは70〜180m2/g、より好ましくは80〜180m2/gである。また、DBP吸油量(JIS K 6217−4:2008に準拠して測定する)は、好ましくは70〜160cm3/100g、より好ましくは90〜160cm3/100gである。カーボンブラックを用いることにより、耐破壊特性、耐摩耗性等の改良効果は大きくなる。耐摩耗性に優れるN339、IISAF、ISAF、SAFが特に好ましい。
シリカ及び/又はカーボンブラックは、それぞれ、1種用いてもよく2種以上を組み合わせて用いてもよい。
本発明のゴム組成物においては、所望により、補強用充填材の一つとしてシリカを用いる場合は、その補強性及び低燃費性を更に向上させる目的で、シランカップリッグ剤を配合することが好ましい。
シランカップリング剤としては、例えばビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)トリスルフィド、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ジスルフィド、ビス(2−トリエトキシシリルエチル)テトラスルフィド、ビス(3−トリメトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、ビス(2−トリメトキシシリルエチル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリエトキシシラン、2−メルカプトエチルトリメトキシシラン、2−メルカプトエチルトリエトキシシラン、3−トリメトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、2−トリエトキシシリルエチル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルベンゾリルテトラスルフィド、3−トリエトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、3−トリメトキシシリルプロピルメタクリレートモノスルフィド、ビス(3−ジエトキシメチルシリルプロピル)テトラスルフィド、3−メルカプトプロピルジメトキシメチルシラン、ジメトキシメチルシリルプロピル−N,N−ジメチルチオカルバモイルテトラスルフィド、ジメトキシメチルシリルプロピルベンゾチアゾリルテトラスルフィド、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシランなどが挙げられるが、これらの中で補強性改善効果などの点から、ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)ポリスルフィド、3−オクタノイルチオプロピルトリエトキシシラン及び3−トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが好適である。
これらのシランカップリング剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上組み合わせて用いてもよい。
上記加硫剤としては、硫黄等が挙げられ、その使用量は、ゴム成分100質量部に対し、硫黄分として0.1〜10.0質量部が好ましく、更に好ましくは1.0〜5.0質量部である。0.1質量部未満では加硫ゴムの破壊強度、耐摩耗性、低燃費性が低下するおそれがあり、10.0質量部を超えるとゴム弾性が失われる原因となる。
本発明のゴム組成物は、前記配合処方により、バンバリーミキサー、ロール、インターナルミキサー等の混練り機を用いて混練りすることによって得られ、成形加工後、加硫を行い、空気入りタイヤのトレッド、特にトレッド接地部として好適に用いられる。
本発明のゴム組成物をトレッドに用いて通常のタイヤの製造方法によってタイヤが製造される。すなわち、前記のように各種薬品を含有させた本発明のゴム組成物が未加硫の段階で各部材に加工され、タイヤ成形機上で通常の方法により貼り付け成形され、生タイヤが成形される。この生タイヤを加硫機中で加熱加圧して、タイヤが得られる。
このようにして、低発熱性及びウエット制動性能の良好なタイヤ、特に空気入りタイヤを得ることができる。
<結合スチレン含量(質量%)の測定方法>
1H-NMRスペクトルの積分比から算出した。
<tanδの測定方法>
上島製作所(株)製スペクトロメーター(動的引張粘弾性測定試験機)を用いて、周波数52Hz、初期歪2%、動歪1%、3℃/分の昇温速度で、−25℃から80℃におけるtanδの値を動的引張貯蔵弾性率E’に対する動的引張損失弾性率E’’の比(E’’/E’)から測定した。
<ウエット制動性能>
タイヤサイズ195/65R15の試験タイヤ4本を排気量2000ccの乗用車に装着し、その乗用車をテストコースの路面温度を10℃および30℃に設定したウェット評価路で走行させ、時速80km/hrの時点でブレーキを踏んでタイヤをロックさせ、停止するまでの距離を測定した。結果は、路面温度10℃における制動距離の逆数を比較例1のタイヤを100として指数表示し、路面温度30℃における制動距離の逆数を実施例4のタイヤを100として指数表示した。指数値が大きいほど、ウエット制動性能が良好である。
ウエット制動性能指数={(比較例1又は実施例4のタイヤの停止するまでの距離)/(供試タイヤの停止するまでの距離)}×100
<低発熱性>
タイヤサイズ195/65R15のタイヤにつき、回転ドラムにより80km/hの速度で回転させ、荷重を4.41kNとして、転がり抵抗を測定した。対照タイヤ(比較例1)の転がり抵抗の逆数を100として指数表示した。指数値が大きいほど、転がり抵抗が低く、低発熱性が優れることを示す。
低発熱性指数={(比較例1のタイヤの転がり抵抗)/(供試タイヤの転がり抵抗)}×100
窒素雰囲気下、撹拌機を備えたガラスフラスコ中のジクロロメタン溶媒400mL中にアミノシラン部位として36gの3−アミノプロピルメチルジエトキシシラン(Gelest社製)を加えた後、更に保護部位として塩化トリメチルシラン(Aldrich社製)48mL、トリエチルアミン53mLを溶液中に加え、17時間室温下で撹拌し、その後反応溶液をエバポレーターにかけることにより溶媒を取り除き、反応混合物を得、更に得られた反応混合物を圧力665Pa条件下で減圧蒸留することにより、130〜135℃留分としてN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシランを40g得た。
窒素置換された内容積5L(リットル)のオートクレーブ反応器に、シクロヘキサン2,750g、テトラヒドロフラン16.8mmol、スチレン125g、1,3−ブタジエン365gを仕込んだ。反応器内容物の温度を10℃に調整した後、n−ブチルリチウム1.2mmolを添加して重合を開始した。重合は断熱条件で実施し、最高温度は85℃に達した。
重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、更に5分重合させた。次に、重合反応系に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾール(BHT)のイソプロパノール溶液を加えて重合反応を停止させた。その後、真空乾燥して無変性SBR(B−1)を得た。結合スチレン含量は25質量%であり重量平均分子量は158,000、分子量分布は1.05であった。
無変性SBR(B−1)と同じように重合し、重合転化率が99%に達した時点で、ブタジエン10gを追加し、更に5分重合させた。次に、リアクターからポリマー溶液を、メタノール1gを添加したシクロヘキサン溶液30g中に少量サンプリングした後、合成例1で得られたN,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン1.1mmolを加えて、変性反応を15分間行った。この後、テトラキス(2−エチル−1,3−ヘキサンジオラト)チタン0.6mmolを加え、更に15分間撹拌した。最後に反応後の重合体溶液に、2,6−ジ−tert−ブチル−p−クレゾールを添加した。次いで、スチームストリッピングにより脱溶媒及び保護された第一アミノ基の脱保護を行い、110℃に調温された熟ロールによりゴムを乾燥し、変性SBR(B−2)を得た。得られた変性SBR(B−2)の結合スチレン量は25質量%、共役ジエン部のビニル含有量は56モル%、ムーニー粘度は32、変性前の重量平均分子量は158,000、変性前の分子量分布は1.05であった。
乾燥し、窒素置換された800mLの耐圧ガラス容器に、ブタジエンのシクロヘキサン溶液(16モル%)、スチレンのシクロヘキサン溶液(21モル%)をブタジエン32.5g、スチレン17.5gとなるように注入し、2,2−ジテトラヒドロフリルプロパン0.44mmolを注入し、これにn−ブチルリチウム(BuLi)0.48mmolを加えた後、50℃の温水浴中で1.5時間重合を行った。重合転化率はほぼ100%であった。
この重合系にテトラエトキシシラン0.43mmolを加えた後、更に50℃で30分間変性反応を行った。この後、重合系に、テトラキス(2−エチルヘキソキシ)チタン1.26mmol及び水1.26mmolを加えた後、50℃で30分間縮合反応を行った。この後、重合系に更に2,6−ジ−t−ブチル−p−クレゾール(BHT)のイソプロパノール5重量%溶液0.5mLを添加し、反応を停止させた。その後、常法に従い乾燥することにより、テトラエトキシシラン変性である変性SBR(B−3)を得た。得られた変性SBRの結合スチレン量は35質量%、共役ジエン部のビニル含有量は52モル%、ムーニー粘度は64、変性前の重量平均分子量は186,000、変性前の分子量分布は1.07であった。
第1表に示す配合組成を有する8種のゴム組成物を調製し、タイヤサイズ195/65R15の乗用車用空気入りラジアルタイヤのトレッド接地部に実施例1〜6及び比較例1〜2のゴム組成物を配設して、8種類の乗用車用空気入りラジアルタイヤを作製して、加硫ゴム物性tanδ、ウエット制動性能及び低発熱性を評価した。評価結果を第1表に示す。なお、tanδは、タイヤから加硫ゴム試験片を切り出して評価した。
[注]
*1: 乳化重合SBR:JSR株式会社製、商品名「JSR 0202」、結合スチレン含量=46質量%、非油展
*2: 乳化重合SBR:日本ゼオン株式会社製、商品名「Nipol 1739」、結合スチレン含量=40質量%、ゴム100質量部に対して37.5質量部油展
*3: 乳化重合SBR:JSR株式会社製、商品名「JSR 0122」、結合スチレン含量=37質量%、ゴム100質量部に対して37.5質量部油展
*4: 溶液重合SBR:製造例1で得られた無変性SBR(B−1)、結合スチレン含量=25質量%
*5: 溶液重合SBR:製造例2で得られた、N,N−ビス(トリメチルシリル)アミノプロピルメチルジエトキシシラン変性である変性SBR(B−2)、結合スチレン含量=25質量%
*6: 溶液重合SBR:製造例3で得られた、テトラエトキシシラン変性である変性SBR(B−3)、結合スチレン含量=35質量%
*7: カーボンブラック:N234、東海カーボン社製、商品名「シースト7HM」
*8: シリカ:東ソー・シリカ株式会社製、商品名「ニップシールAQ」
*9: シランカップリング剤:ビス(3−トリエトキシシリルプロピル)テトラスルフィド、Evonik社製、商品名「Si69」(登録商標)
*10: プロセスオイル: 処理留出物芳香族系抽出物(TDAE)、JX日鉱日石エネルギー株式会社製、商品名「TDAE」
*11: 加硫促進剤DPG:大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーD」
*12: 老化防止剤6PPD:N−フェニル−N’−(1,3−ジメチルブチル)−p−フェニレンジアミン、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクラック6C」
*13: 加硫促進剤DM:ジ−2−ベンゾチアゾリルジスルフィド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーDM」
*14: 加硫促進剤NS:N−tert−ブチル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド、大内新興化学工業株式会社製、商品名「ノクセラーNS」
Claims (16)
- スチレン−ブタジエン共重合体ゴムを含むゴム成分及び充填材を含み、該充填材中のシリカとカーボンブラックの含有比が質量比(シリカ:カーボンブラック)で(100:0)〜(30:70)であり(但し、(100:0)の場合を除く。)、tanδの温度曲線のピーク位置の温度が−16.0℃以上−6.0℃以下にあって、ピーク位置のtanδが1.13よりも大きく、0℃におけるtanδが0.95以上であり、60℃におけるtanδが0.135以下であり、かつ−5℃におけるtanδと5℃におけるtanδとの差の絶対値を−5℃と5℃との温度差で除した値{|(−5℃におけるtanδ)−(5℃におけるtanδ)|/10}(/℃)が0.045/℃より小さいことを特徴とするタイヤトレッド用ゴム組成物であって、
前記カーボンブラックの窒素吸着法比表面積(N 2 SA)が70〜180m 2 /gであるタイヤトレッド用ゴム組成物。
[tanδの測定方法: 動的引張粘弾性測定試験機を用いて、周波数52Hz、初期歪2%、動歪1%、3℃/分の昇温速度で−25℃から80℃におけるtanδの値を測定する。] - 前記{|(−5℃におけるtanδ)−(5℃におけるtanδ)|/10}(/℃)が0.025/℃より大きい請求項1に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記tanδの温度曲線のピーク位置の温度が−12.0℃以上である請求項1又は2に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記充填材がシリカとカーボンブラックとを含み、該充填材中の該シリカと該カーボンブラックの含有比は、質量比(シリカ:カーボンブラック)で(100:0)〜(50:50)である(但し、(100:0)の場合を除く。)請求項1〜3のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記充填材中の前記シリカは、前記ゴム成分100質量部に対して、10〜100質量部である請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記充填材中の前記シリカは、前記ゴム成分100質量部に対して、30〜80質量部である請求項5に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記充填材中のシリカのBET比表面積は150m 2 /g以上である請求項1〜6のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分100質量部に対して、前記充填材30〜55質量部を含有する請求項1〜7のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分は、結合スチレン含量が37〜60質量%の前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)と結合スチレン含量が25〜35質量%の前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)とを60〜100質量%含む請求項1〜8のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
[結合スチレン含量(質量%)の測定方法: 1H-NMRスペクトルの積分比から算出する。] - 前記充填材が、前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)に偏在している請求項9に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分は、前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)と前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)とを60〜100質量%、並びにスチレン−ブタジエン共重合体ゴム以外のジエン系ゴムを40〜0質量%を含有する請求項9又は10に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記ゴム成分は、前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)と前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)とを80〜100質量%、並びにスチレン−ブタジエン共重合体ゴム以外のジエン系ゴムを20〜0質量%を含有する請求項11に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(A)の結合スチレン含量St(A)と前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)の結合スチレン含量St(B)との差[{St(A)}−{St(B)}]が11質量%以上である請求項9〜12のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記スチレン−ブタジエン共重合体ゴム(B)が、窒素含有化合物、ケイ素含有化合物、並びに窒素及びケイ素含有化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物により変性されたものである請求項9〜13のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- 前記窒素含有化合物、ケイ素含有化合物、並びに窒素及びケイ素含有化合物から選ばれる少なくとも1種の化合物が、ヒドロカルビルオキシシラン化合物である請求項14に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
- さらに、芳香族系オイル、ナフテン系オイル及びパラフィン系オイルから選択される少なくとも1種の軟化剤を含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載のタイヤトレッド用ゴム組成物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022082A JP6431938B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017022082A JP6431938B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015158477A Division JP6092966B2 (ja) | 2015-08-10 | 2015-08-10 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017088898A JP2017088898A (ja) | 2017-05-25 |
JP6431938B2 true JP6431938B2 (ja) | 2018-11-28 |
Family
ID=58769168
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017022082A Expired - Fee Related JP6431938B2 (ja) | 2017-02-09 | 2017-02-09 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6431938B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7006211B2 (ja) * | 2017-12-06 | 2022-01-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7251071B2 (ja) * | 2018-08-08 | 2023-04-04 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド用ゴム組成物及び空気入りタイヤ |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2918495B2 (ja) * | 1995-06-21 | 1999-07-12 | 横浜ゴム株式会社 | ゴム組成物の製造方法 |
JP3506542B2 (ja) * | 1995-08-23 | 2004-03-15 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5154071B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2013-02-27 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム組成物およびそれを用いたタイヤ |
JP5381332B2 (ja) * | 2009-05-27 | 2014-01-08 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP4915467B2 (ja) * | 2010-06-04 | 2012-04-11 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP5776356B2 (ja) * | 2011-06-16 | 2015-09-09 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
JP5900036B2 (ja) * | 2012-03-08 | 2016-04-06 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド用ゴム組成物 |
-
2017
- 2017-02-09 JP JP2017022082A patent/JP6431938B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017088898A (ja) | 2017-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5914572B2 (ja) | タイヤ | |
WO2014002706A1 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5756248B2 (ja) | タイヤ | |
JP5914216B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5576438B2 (ja) | ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
EP2075278B1 (en) | Process for production of modified conjugated diene polymers, modified conjugated diene polymers produced by the process, rubber compositions, and tires | |
JP3895446B2 (ja) | 重合体の製造方法、得られた重合体、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP4997100B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5871011B2 (ja) | 変性共役ジエン系重合体及びその製造方法 | |
US20170226233A1 (en) | Pneumatic tire | |
JPWO2009072650A1 (ja) | タイヤ | |
WO2009133936A1 (ja) | 変性重合体を含有するゴム組成物を使用したタイヤ | |
US10533083B2 (en) | Rubber composition and tire | |
US20170233545A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP3949437B2 (ja) | 変性ジエン系重合体、ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
JP4801827B2 (ja) | 重合体、その製造方法、及びそれを用いたゴム組成物 | |
JP4151835B2 (ja) | 変性重合体及びその製造方法、並びにゴム組成物 | |
JP5887218B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP2006274049A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP6431938B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
JP5793315B2 (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5086883B2 (ja) | 変性重合体の製造方法、変性重合体及びその変性重合体を用いたゴム組成物 | |
JP6092966B2 (ja) | タイヤトレッド用ゴム組成物 | |
WO2018150882A1 (ja) | 共役ジエン系重合体、ゴム組成物、架橋ゴム、ゴム製品、及びタイヤ | |
JP2009137471A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180109 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20180309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20181016 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20181105 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6431938 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |