[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6477462B2 - 積層体及びガスバリアフィルム - Google Patents

積層体及びガスバリアフィルム Download PDF

Info

Publication number
JP6477462B2
JP6477462B2 JP2015508385A JP2015508385A JP6477462B2 JP 6477462 B2 JP6477462 B2 JP 6477462B2 JP 2015508385 A JP2015508385 A JP 2015508385A JP 2015508385 A JP2015508385 A JP 2015508385A JP 6477462 B2 JP6477462 B2 JP 6477462B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
layer
thickness
ald
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015508385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014156888A1 (ja
Inventor
喬文 堀池
喬文 堀池
佐藤 尽
尽 佐藤
菜穂 ▲高▼島
菜穂 ▲高▼島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Inc filed Critical Toppan Inc
Publication of JPWO2014156888A1 publication Critical patent/JPWO2014156888A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6477462B2 publication Critical patent/JP6477462B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/06Homopolymers or copolymers of esters of esters containing only carbon, hydrogen and oxygen, the oxygen atom being present only as part of the carboxyl radical
    • C09D133/10Homopolymers or copolymers of methacrylic acid esters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B9/00Layered products comprising a layer of a particular substance not covered by groups B32B11/00 - B32B29/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D1/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on inorganic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/403Oxides of aluminium, magnesium or beryllium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/22Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the deposition of inorganic material, other than metallic material
    • C23C16/30Deposition of compounds, mixtures or solid solutions, e.g. borides, carbides, nitrides
    • C23C16/40Oxides
    • C23C16/405Oxides of refractory metals or yttrium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45523Pulsed gas flow or change of composition over time
    • C23C16/45525Atomic layer deposition [ALD]
    • C23C16/45555Atomic layer deposition [ALD] applied in non-semiconductor technology
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/70Other properties
    • B32B2307/724Permeability to gases, adsorption
    • B32B2307/7242Non-permeable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/70Food packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/14Semiconductor wafers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2457/00Electrical equipment
    • B32B2457/20Displays, e.g. liquid crystal displays, plasma displays

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、基材の外面に原子層堆積法によって形成された原子層堆積膜を備える積層体、及びその積層体からなるガスバリアフィルムに関する。
本願は、2013年3月27日に、日本に出願された特願2013−066166号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
物質を気体のように原子または分子レベルで動ける状態にする気相を用いて物体の表面に薄膜を形成する方法は、化学気相成長法(CVD:Chemical Vapor Deposition)と物理気相成長法(PVD:Physical Vapor Deposition)とに大別される。
代表的なPVDとして、真空蒸着法及びスパッタリング法などがあり、特に、スパッタリング法では、一般的に装置コストは高いが膜質と膜厚の均一性に優れた高品質な薄膜の成膜が行える。そのため、液晶ディスプレイなどの表示デバイスなどに広く応用されている。
CVDは、真空チャンバー内に原料ガスを導入し、熱エネルギーによって、基板上において1種類あるいは2種類以上のガスを分解または反応させて、固体薄膜を成長させる方法である。ガスを分解または反応させるとき、成膜時の反応を促進させたり、反応温度を下げたりするために、プラズマまたは触媒(Catalyst)反応を併用する方法もあり、それぞれ、PECVD(Plasma Enhanced CVD)、Cat−CVDなどと呼ばれている。このようなCVDでは成膜欠陥が少ないことが特徴であり、ゲート絶縁膜の成膜など半導体デバイスの製造工程に主に適用されている。
また、近年では、原子層堆積法(ALD法:Atomic Layer Deposition)が注目されている。このALD法は、表面吸着した物質を表面における化学反応によって原子レベルで一層ずつ成膜していく方法であって、CVDの範疇に分類される。なお、ALD法が一般的なCVDと区別されるのは、いわゆるCVD(一般的なCVD)は、単一のガスまたは複数のガスを同時に用いて基坂上で反応させて薄膜を成長させる方法である。それに対して、ALD法は、前駆体またはプリカーサと云われる活性に富んだガスと反応性ガス(これもまたALD法では前駆体と呼ばれる)とを交互に用い、基板表面における吸着と、これに続く化学反応とによって原子レベルで一層ずつ薄膜を成長させていく特殊な成膜方法である。
ALD法の具体的な成膜方法を以下に示す。まず、基板上の表面吸着において、表面がある種のガスで覆われると、それ以上そのガスの吸着が生じない、いわゆるセルフ・リミッティング効果を利用し、前駆体が一層のみ吸着したところで未反応の前駆体を排気する。続いて、反応性ガスを導入して、先の前駆体を酸化または還元させて所望の組成を有する薄膜を一層のみ得たのちに反応性ガスを排気する。そして、このような処理を1サイクルとし、このサイクルを繰り返して薄膜を成長させていき成膜する。したがって、ALD法では薄膜は2次元的に成長する。また、ALD法は、従来の真空蒸着法及びスパッタリングなどだけでなく、一般的なCVDなどと比較しても、成膜欠陥が少ない。
そのため、食品及び医薬品等の包装分野及び電子部品分野など幅広い分野への応用が期待されている。
また、ALD法には、第2の前駆体を分解し、基板に吸着している第1の前駆体と反応させる工程において、反応を活性化させるためにプラズマを用いる方法がある。この方法は、プラズマ活性化ALD(PEALD:Plasma Enhanced ALD)、または、単に、プラズマALDと呼ばれている。
ALD法の技術は、1974年にフィンランドのDr.Tuomo Sumtolaによって提唱された。一般的に、ALD法は、高品質・高密度な成膜が得られるため、ゲート絶縁膜など半導体分野で応用が進められており、ITRS(International Technology Roadmap for Semiconductors)にもALD法に関する記載がある。また、ALD法は、他の成膜法と比較して斜影効果(スパッタリング粒子が基板表面に斜めに入射して成膜バラツキが生じる現象)が無いため、ガスが入り込める隙間があれば成膜可能である。そのため、ALD法は、深さと幅との比が大きい高アスペクト比を有する基板上のライン及びホールの被膜のほか、3次元構造物の被膜用途でMEMS(Micro Electro Mechanical Systems)関連などにも応用が期待されている。
ところが、ALD法の欠点として、ALD法を行うためには、特殊な材料を使用する必要がある点及びそれによるコストアップなどが挙げられるが、最大の欠点は、成膜速度が遅いことである。例えば、通常の真空蒸着またはスパッタリングなどの成膜法と比較して、5〜10倍ほど成膜速度が遅い。
以上述べてきたような成膜法を用いてALD法で薄膜を形成する対象は、ウェハ及びフォトマスクなどのように小さな板状の基板、ガラス板などのように大面積でフレキシブル性がない基板、またはフィルムなどのように大面積でフレキシブル性がある基板、など様々である。これらの用途に対応して、これらの基板に薄膜を形成するための量産設備では、コスト面、取り扱いの容易さ、及び成膜品質などによって様々な基板の取り扱い方法が提案され、かつ実用化されている。
基板に薄膜を形成するための量産装置としては、例えば、ウェハでは基板一枚を成膜装置に供給して成膜し、その後、次の基板へ入れ替えて再び成膜を行う枚葉式成膜装置または複数の基板をまとめてセットし、全てのウェハに同一の成膜を行うバッチ式成膜装置などがある。
また、ガラス基板などに成膜を行う量産装置の例として、成膜の源となる部分に対して基板を逐次搬送しながら同時に成膜を行うインライン式成膜装置がある。その他の装置としては、主にフレシキブル基板に対してはロールから基板を巻き出し、搬送しながら成膜を行い、別のロールに基板を巻き取る、いわゆるロールツーロールによるコーティング成膜装置がある。コーティング成膜装置としては、フレシキブル基板だけではなく、成膜対象となる基板を連続搬送できるようなフレキシブルなシート、または一部がフレシキブルとなるようなトレイに載せて連続成膜するwebコーティング成膜装置も挙げられる。
いずれの成膜装置による成膜方法及び基板取り扱い方法についても、コスト面、品質面、及び取り扱いの容易さなどの観点から判断して、成膜速度が最速な成膜装置の組み合わせが採用されている。
なお、関連技術として、ALD法によって原子層蒸着を行うことで、プラスチックフィルムの表面にバリア層を形成する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1は、ALD法によって原子層蒸着を施すことにより、バリア特性に優れたバリアフィルムを実現する技術を開示している。
特開2012−096432号公報
以上述べたように、ALD法によって基材の外面に原子層堆積膜が設けられた積層体が広く知られ、これらの積層体は、高いガスバリア性を有するガスバリアフィルムなどに用いられている。しかしながら、原子層堆積膜は、外力により容易に傷が付く。何らかの外力によって原子層堆積膜に傷がつくと、傷の大きさによっては原子層堆積膜の膜厚方向に延びる貫通孔が生じる場合がある。このようにして原子層堆積膜に膜厚方向の貫通孔が生じると、この貫通孔を通じて基材との間でガスが出入りしてしまう。従って、積層体のガスバリア性が低下してしまう。
また、他の問題点として、このように傷つきやすい原子層堆積膜を有する積層体を用いたフィルム状のガスバリアフィルムを製造する場合には、原子層堆積膜が形成された後に原子層堆積膜に剛体が接触しないような製造ラインでなければ、積層体のガスバリア性が低下する要因となってしまう。このため、積層体を用いてガスバリアフィルムを製造する場合は、製造工程においてガスバリアフィルムをロール状に巻き取るときにガスバリア性の低下を招いてしまう。このため、ガスバリアフィルムをロール状にして搬送、保管することができないという問題がある。
本発明は、このような事情を踏まえてなされたものであり、基材の外面に形成された原子層堆積膜が外力で容易に傷つかないようにしてガスバリア性を高めた積層体、及びこの積層体によって形成されたガスバリアフィルムを提供することを目的とする。
この課題を解決するため、本発明の第一態様に係る積層体は、表面を有する基材と、
前記基材の前記表面を覆い、その膜厚が3nm以上500nm以下である原子層堆積膜と、
前記原子層堆積膜を覆うオーバーコート層と、を備える積層体であって、
前記オーバーコート層は、Si、Al、Tiから選択される少なくとも一の元素とSn、Ta、Zrから選択される他元素を有する無機酸化膜、無機窒化膜、無機酸窒化膜のうちいずれかであり、
前記原子層堆積膜の厚みをt、前記オーバーコート層の厚みをtOCとしたとき、前記オーバーコート層の厚みが、3nm<t<400nmの範囲で、t<tOC<50tの関係を満たす。
また、本発明の積層体は、表面を有する基材と、前記基材の前記表面を覆い、その膜厚が3nm以上500nm以下である原子層堆積膜と、前記原子層堆積膜を覆うオーバーコート層と、を備え、前記原子層堆積膜の厚みをt、前記オーバーコート層の厚みをtOCとしたとき、前記オーバーコート層の厚みが、t<tOC<50tの関係を満たすことができる。
また、前記オーバーコート層は、ウェットコーティングまたはドライコーティングのいずれかの技術によって形成されてもよい。
また、巻き取りローラに接触させて巻取り収納されることができる。
また、本発明の第二態様に係るガスバリアフィルムは、前記積層体がフィルム状に形成される。
本発明の上記態様によれば、基材を覆う原子層堆積膜の外面にオーバーコート層が設けられていることにより、原子層堆積膜が外力によって傷が付き難くなる。すなわち、原子層堆積膜の膜厚方向にガスが出入りするような傷が原子層堆積膜に生じる可能性を低く抑えることができる。これにより、積層体及びその積層体からなるガスバリアフィルムのガスバリア性を高く維持することができると共に、外力等によるガスバリア性の低下を防止することができる。
本発明の一実施形態の積層体の構成を示す断面図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。図1は、本発明の一実施形態における積層体の構成を示す断面図である。図1に示すように、積層体5は、基材1と、基材1の一方の外面(表面)に沿って形成されたアンダーコート層(以下「UC層」という。)2と、UC層2の表面上に形成された原子層堆積膜(以下「ALD膜」という。)3と、ALD膜3を覆うオーバーコート層(以下「OC層」という。)4とを備えている。
基材1は、高分子材料からなる。高分子材料としては、例えば、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリスチレン(PS)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ナイロン、及びポリエーテルスルフォンなどの高分子材料が挙げられる。
積層体5をガスバリアフィルムとして用いる場合、基材1の厚みは、精密部品及びエレクトロルミネッセンス素子などの電子部品の包装材料としての適正と、ガスバリアフィルムとしての加工適正とを考慮して、12μm以上200μm以下であることが好ましい。
UC層2は、その表面に形成されるALD膜3を高密度化して、ALD膜3の膜厚方向にガスが透過する隙間が生じることを防ぐために設けられる。ALD膜3が高密度化されるためには、ALD膜3の原料である前駆体が、ALD膜3を形成する面の吸着サイトに密度高く配置可能でありかつ二次元成長に近い原子層成長が可能である必要がある。したがって、上述のようにALD膜3を高密度化可能な種類の高分子材料または前駆体の種類が基材に用いられていればUC層2が設けられなくても良い。すなわち、基材1の表面に形成されたALD膜3と、ALD膜3を覆うOC層4とを備えて構成しても良い。
UC層2を設ける場合、UC層2は、無機物質が含有されていてもよいし、ALD膜3の前駆体が結合しやすい官能基を備えた有機高分子が含有された構成でもよい。
また、UC層2に無機物質が含有されている場合は、ALD膜3の原料である前駆体がUC層2の表面に露出した無機物質と互いに結合する。これにより、UC層2の面方向に成長する二次元状のALD膜3が生じる。その結果、積層体の膜厚方向にガスが透過するような隙間が生じ難くなり、ガスバリア性の高い積層体を形成することができる。
また、UC層2に有機高分子が含有されている場合は、有機高分子がALD膜3の前駆体と結合しやすい官能基を有している。そのため、各官能基に結合した前駆体同士は、互いに結合する。これにより、UC層2の面方向に成長する二次元状のALD膜3が生じる。その結果、積層体の膜厚方向にガスが透過するような隙間が生じ難くなり、ガスバリア性の高い積層体を形成することができる。
ALD膜3は、ALD法によって形成される膜である。ALD膜3は、AlO、TiO、SiO、ZnO、またはSnOなどの無機酸化膜、これらの無機物からなる窒化膜または酸窒化膜、あるいは他元素からなる酸化膜、窒化膜、または酸窒化膜であってもよい。さらにALD膜3は、上記の膜もしくは元素の混合膜であってもよい。
ALD膜3の厚みは、3nm以上500nm以下であることが望ましく、3nm以上100nm以下であることがより好ましい。ALD膜3の膜厚が3nmより小さい場合、ガスバリア層としての機能を十分に果たせない。一方、ALD膜3の膜厚が500nmより大きい場合、ガスバリア層にクラックが生じやすくなる、または光学特性を制御することが難しくなる。
UC層2の表面に形成されたALD膜3は優れたバリア性を有する。一方、ALD膜3の膜厚は薄いため、巻き取る際の基材同士の接触等によって、ALD膜3に傷及びピンホール等が生じる可能性がある。このような場合、積層体のガスバリア性能が低下する原因となる。
そこで、巻き取る際の基材同士の接触等による、ALD膜3に傷及びピンホール等が生じることを防ぐために、ALD膜3の表面に、保護層として、OC層4を形成する。
このとき、ALD膜3の厚みをtとし、形成されるOC層4の厚みをtOCとすると、OC層4の厚みは、t<tOC<50tの関係を満たすことが好ましく、t<t OC≦10tの関係を満たすことがより好ましい。OC層4の厚みtOCがt以下であると、外的要因によって傷がALD膜3に達してしまい、保護層としての機能を十分に果たすことができない。また、50tを超えると内部応力によってクラックが発生し、ガスバリア性が低下することが考えられる。ここで、ALD膜3の厚みt及び、OC層4の厚みtOCはナノメートルスケールである。
OC層4は、上記の厚みの関係を満たしていれば、どのような材料(有機材料、無機材料)で構成されていてもよく、その形成方法としては、ウェットコーティング技術を用いてもよいし、ドライコーティング技術を用いてもよい。
OC層4は、水溶性高分子と金属アルコキシドとで形成される、または、Si、Al、及びTiから選択される少なくとも一つの元素を有する酸化物、窒化物、及び酸窒化物のうちいずれかで形成されることが好ましい。
OC層4が水溶性高分子と金属アルコキシドとからなる場合、OC層4は、水溶性高分子と、1種以上の金属アルコキシドまたはその加水分解物とを含む水溶液或いは水とアルコールとの混合溶液を主剤とするコーティング剤と、を用いて形成する。
具体的には、例えば、水系溶媒に水溶性高分子を溶解させ、さらに金属アルコキシドを直接、或いは予め加水分解させるなど処理を行い混合した溶液を準備する。この溶液をALD膜3の表面にコーティング後、加熱乾燥することで、OC層4は形成される。OC層4は、水溶性高分子と金属アルコキシドとから構成されることにより、ガスバリア性及び水蒸気バリア性を向上することができる。
コーティング剤に用いられる水溶性高分子は、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、澱粉、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、及びアルギン酸ナトリウム等が挙げられる。特に、ポリビニルアルコール(以下「PVA」という。)をコーティング剤に用いた場合にガスバリア性が最も優れるので好ましい。ここでいうPVAは、一般にポリ酢酸ビニルをけん化して得られる。PVAとしては、例えば、酢酸基が数十%残存している、いわゆる部分けん化PVAから酢酸基が数%しか残存していない完全PVA等用いることができ、これ以外のPVAを用いても構わない。
また、金属アルコキシドは、一般式、M(OR)n(M:Si,Ti,Al,Zr等の金属、R:CH、C等のアルキル基)で表せる化合物である。具体的には、テトラエトキシシラン〔Si(OC〕、及びトリイソプロポキシアルミニウム〔Al(O−i−C〕などが挙げられる。それらの中でもテトラエトキシシラン及びトリイソプロポキシアルミニウムが加水分解後、水系の溶媒中において比較的安定であるので好ましい。
コーティング剤の塗布方法としては、通常用いられるウェットコーティング技術であればよい。塗布方法として、例えば、ディッピング法、ロールコーティング法、スクリーン印刷法、及びスプレー法などのコーティング方法があるが、ALD膜3に非接触でコーティング可能な方法を用いることが好ましい。
また、OC層4がSi、Al、Tiから選択される少なくとも一つの元素を有する酸化物、窒化物、酸窒化物のうちいずれかで形成される場合、例えば、SiO、AlO、TiOのうち一種類からなる酸化膜、上記の元素を含む窒化膜、酸窒化膜、または、上記の元素のほか、Sn、Ta、Zr等、他元素も含む無機酸化膜、無機窒化膜、無機酸窒化膜、あるいはこれらの混合膜のいずれかであることが好ましい。OC層4は、これらの無機膜から構成されることにより、耐久性が向上し、さらにバリア性も向上する。
これらの無機膜を蒸着する際に用いる原料ガスとしては、トリジメチルアミノシラン(SiH[N(CH)、トリメチルアルミニウム(TMA)、及び四塩化チタン(TiCl)のうちいずれかを用いることが好ましいが、特にこれらに限定されるものではない。
OC層4の無機膜は、ドライコーティング技術を用いて形成される。例えば、PVDまたはCVDのいずれかの方法を用いて成膜された層であることが好ましい。
PVDの例としては、抵抗加熱法、電子ビーム蒸着法、及びスパッタリング法などがある。また、CVDの例としては、熱CVD法、光CVD法、及びプラズマCVD法などがあり、何れかの方法を用いることが望ましい。
このようにしてOC層4が形成された積層体では、巻き取る際にALD膜3が他の基材と直接接触しない。すなわち、ALD膜3が最表面であったら膜厚方向に貫通孔が生じる程度の大きさの外力が積層体の表面に働いても、ALD膜3よりも厚みが大きいOC層4が最表面に形成されているため膜厚方向に貫通孔が生じる恐れはない。したがって、ALD膜3の表面にOC層4を形成することによって、積層体のガスバリア性を高めることができる。
ここで、OC層4の厚みは、ALD膜の厚みとの関係(t<tOC<50t)を満たせば、特に限定されないが、例えば、3nm<tOC<400nmの範囲で、上記の関係を満たすことが好ましい。
上記の基材1、UC層2、ALD膜3、OC層4からなる積層体1(ただし、UC層2は任意の層)は、ALD膜3の表面にOC層4が形成されているため、外力によってALD膜3に傷が付き難くなる。すなわち、ALD膜3の膜厚方向にガスが出入りするような傷がALD膜3に生じる可能性を低く抑えることができる。そのため、積層体1をフィルム状に形成することでガスバリアフィルムとして用いることができる。
次に、上記の実施形態に基づいて実現したOC層4を備えた積層体の具体的な実施例について説明する。ここでは、ALD膜3からなるガスバリア層の成膜方法について説明する。
[原子層堆積膜3(Al)の成膜]
まず、フィルム状の高分子基材である、厚み100μmのポリエチレンテレフタラートフィルム(以下「PETフィルム」という。)の表面に形成されたUC層の上面に、ALD法によってAl膜を成膜した。このとき、原料ガスはトリメチルアルミニウム(TMA)を用いた。また、原料ガスと同時に、プロセスガスとしてOとNとを、パージガスとしてOとNとを、反応ガス兼プラズマ放電ガスとしてOをそれぞれ成膜室へ供給した。その際の処理能力(成膜時の成膜室内の圧力)は10〜50Paとした。さらに、プラズマ励起用電源は13.56MHzの電源を用い、ICP(Inductively Couple Plasma)モードによってプラズマ放電を実施した。
また、TMAとプロセスガスとの供給時間は60msec、パージガスの供給時間は10msec、反応ガス兼放電ガスの供給時間は10msecとした。そして、反応ガス兼放電ガスの供給と同時に、ICPモードにてプラズマ放電を発生させた。なお、このときのプラズマ放電の出力電力は250wattとした。また、プラズマ放電後のガスパージとして、パージガスOとNとを10msec供給した。なお、このときの成膜温度は90℃とした。
上記のようなサイクル条件におけるAlの成膜速度は次のようになった。すなわち、単位成膜速度が約1.4Å/サイクルであるために、140サイクルの成膜処理を実施して膜厚約20nmの成膜を行ったところ、成膜の合計時間は約84minとなった。
[原子層堆積膜3(TiO)の成膜]
まず、フィルム状の高分子基材である、厚み100μmのPETフィルムの表面に形成されたUC層の上面に、ALD法によってTiO膜を成膜した。このとき、原料ガスは四塩化チタン(TiCl)を用いた。また、原料ガスと同時に、プロセスガスとしてN を、パージガスとしてOとNを、反応ガス兼プラズマ放電ガスとしてOをそれぞれ成膜室へ供給した。その際の処理能力は10〜50Paとした。さらに、プラズマ励起用電源は13.56MHzの電源を用い、ICPモードによってプラズマ放電を実施した。
また、各ガスの供給時間は、TiClとプロセスガスを1sec、パージガスを60sec、反応ガス兼放電ガスを5secとした。そして、反応ガス兼放電ガスを供給と同時に、ICPモードにてプラズマ放電を発生させた。なお、このときのプラズマ放電の出力電力は250wattとした。また、プラズマ放電後のガスパージとして、パージガスOとNを4sec供給した。なお、このときの成膜温度は90℃とした。
上記のようなサイクル条件におけるTiOの成膜速度は次のようになった。すなわち、単位成膜速度が約1.1Å/サイクルであるために、176サイクルの成膜処理を実施して膜厚約20nmの成膜を行ったところ、成膜の合計時間は約253minとなった。
[積層体の水蒸気透過率]
次に、上記の実施形態に基づいて実現したOC層を備えた積層体を巻き取りローラに接触させて巻取り収納する前後の水蒸気透過率(以下、WVTRという)の実験結果について、幾つかの実施例を説明する。なお、ここでは水蒸気透過度測定装置(モダンコントロール社製 MOCON Aquatran(登録商標)もしくはMOCON Prematran(登録商標))を用いて、40℃/90%RHの雰囲気で水蒸気透過率を測定した。以下の表1は、積層体の巻取り前後のWVTRを比較した表である。
Figure 0006477462

以下、表1を参照しながら各実施例について説明する。
<実施例1−1>
実施例1−1では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、ウェットコーティング技術を用いて、加熱乾燥後の膜厚が約0.34μmとなるようにポリメタクリル酸エステルを含む有機高分子からなる溶液を基材の表面にコーティングし、加熱乾燥して形成したアンダーコート(UC)層と、Alの膜厚が約20nmのバリア層(ALD膜)と、膜厚が約50nmのオーバーコート(OC)層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。本実施例のOC層は、ウェットコーティング技術を用いて、加熱乾燥後の膜厚が約50nmとなるように水溶性高分子と金属アルコキシドとからなる溶液をバリア層の表面にコーティングした後、加熱乾燥して形成した。本実施例で作製した試料のWVTRの測定値は、巻取り前は2.4×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は3.3×10−3〔g/m/day〕であった。
<実施例1−2>
実施例1−2では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、TiO膜厚が約20nmバリア層と、実施例1−1と同様の方法で形成され膜厚が約50nmのOC層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。本実施例で作製した試料のWVTRの測定値は、巻取り前は2.0×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は3.1×10−3〔g/m /day〕であった。
<実施例2−1>
実施例2−1では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、Al膜厚が約20nm成膜したバリア層と、膜厚が約100nmのOC層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。本実施例のOC層は、ドライコーティング技術を用いて成膜されるSiO膜で形成される。本実施例で作製した試料のWVTRの測定値は、巻取り前は2.9×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は3.0×10−3〔g/m/day〕であった。
<実施例2−2>
実施例2−2では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、TiOの膜厚が約20nmのバリア層と、実施例2−1と同様の方法で形成され膜厚が約100nmのOC層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。本実施例で作製した試料のWVTRの測定値は、巻取り前は2.7×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は2.9×10−3〔g/m/day〕であった。
<比較例>
次に、表1を参照しながら比較例について説明する。
<比較例1−1>
比較例1−1では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、Alの膜厚が約20nmのバリア層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。なお、比較例1−1ではOC層4が積層されていない。比較例1−1の試料のWVTRの測定値は、巻取り前は4.0×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は1.4×10−1〔g/m/day〕であった。
<比較例1−2>
比較例1−2では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、TiOの膜厚が約20nmのバリア層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。なお、比較例1−2でも、比較例1−1と同様にOC層4が積層されていない。比較例1−2の試料のWVTRの測定値は、巻取り前は3.6×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は2.0×10 〔g/m/day〕であった。
<比較例2−1>
比較例2−1では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、Alの膜厚が約20nmのバリア層と、膜厚が約10nmのOC層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。本実施例のOC層は、ドライコーティング技術を用いて成膜されるSiO膜で形成される。比較例2−1では、のバリア層の膜厚をt、OC層4の膜厚をtOCとしたとき、比較例2−1のOC層の膜厚はt<tOC<50tの範囲よりも薄い。比較例2−1の試料のWVTRの測定値は、巻取り前は5.0×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は9.7×10−1〔g/m/day〕であった。
<比較例2−2>
比較例2−2では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、TiOの膜厚が約20nmのバリア層と、比較例2−1と同様の方法で形成され膜厚が約10nmのOC層とをこの順に積層して作製された試料を用いてガスバリア性の測定を行った。比較例2−2のWVTRの測定値は、巻取り前は6.0×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は1.0×10−1〔g/m/day〕であった。
<比較例3−1>
比較例3−1では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、Alの膜厚が約20nmのバリア層と、実施例1−1と同様の方法で形成され膜厚が約1100nmのOC層4とをこの順に積層した試料を用いてガスバリア性の測定を行った。バリア層の膜厚をt、OC層4の膜厚をtOCとしたとき、比較例3−1のOC層4の膜厚はt<tOC<50tの範囲内よりも厚い。比較例3−1のWVTRの測定値は、巻取り前は5.5×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は1.1×10−1〔g/m/day〕であった。
<比較例3−2>
比較例3−2では、厚み100μmのPETフィルムの基材の上に、実施例1−1と同様の方法で形成されたUC層と、TiO膜厚が約20nmのバリア層と、比較例3−1と同様の方法で形成され膜厚が約1100nmのOC層4とをこの順に積層した試料を用いてガスバリア性の測定を行った。比較例3−2のWVTRの測定値は、巻取り前は5.0×10−3〔g/m/day〕、巻取り後は1.2×10−1〔g/m/day〕であった。
[まとめ]
以上のように、積層体がOC層を有することで、バリア性が向上していることが確認された。よって、本発明の積層体によれば、ALD膜(バリア層)の表面にOC層を設けることにより、環境変化等などによるストレスや機械的な外力による影響をあまり受けずに、積層体のガスバリア性を高くすることができる。
以上、本発明における積層体の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、本発明の具体的な構成は上述した実施形態の内容に限定されるものではない。また、本発明は上記発明によって実現された積層体をフィルム状に形成したガスバリアフィルムにも提供される。
本発明の積層体は、エレクトロルミネッセンス素子(EL素子)、液晶ディスプレイ、半導体ウェハなどの電子部品の利用に限らず、医薬品や食料などの包装用フィルム、精密部品の包装用フィルムなどにも有効に利用することができる。
1・・・基材
2・・・アンダーコート層(UC層)
3・・・原子層堆積膜(ALD膜)
4・・・オーバーコート層(OC層)
5・・・積層体

Claims (3)

  1. 表面を有する基材と、
    前記基材の前記表面を覆い、その膜厚が3nm以上500nm以下である原子層堆積膜
    と、
    前記原子層堆積膜を覆うオーバーコート層と、を備える積層体であって、
    前記オーバーコート層は、Si、Al、Tiから選択される少なくとも一の元素とSn、Ta、Zrから選択される他元素を有する無機酸化膜、無機窒化膜、無機酸窒化膜のうちいずれかであり、
    前記原子層堆積膜の厚みをta、前記オーバーコート層の厚みをtOCとしたとき、前記オーバーコート層の厚みが、3nm<tOC<400nmの範囲で、t<tOC<50tの関係を満たす積層体。
  2. 請求項1に記載の積層体であって、
    巻き取りローラに接触させて巻取り収納される積層体。
  3. 請求項1または2に記載の積層体がフィルム状に形成されたガスバリアフィルム。
JP2015508385A 2013-03-27 2014-03-19 積層体及びガスバリアフィルム Active JP6477462B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013066166 2013-03-27
JP2013066166 2013-03-27
PCT/JP2014/057550 WO2014156888A1 (ja) 2013-03-27 2014-03-19 積層体及びガスバリアフィルム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014156888A1 JPWO2014156888A1 (ja) 2017-02-16
JP6477462B2 true JP6477462B2 (ja) 2019-03-06

Family

ID=51623867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015508385A Active JP6477462B2 (ja) 2013-03-27 2014-03-19 積層体及びガスバリアフィルム

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10457828B2 (ja)
EP (1) EP2979859A4 (ja)
JP (1) JP6477462B2 (ja)
KR (1) KR102197243B1 (ja)
CN (1) CN105263704A (ja)
TW (1) TWI680882B (ja)
WO (1) WO2014156888A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6524702B2 (ja) * 2015-02-26 2019-06-05 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルムの製造方法及びガスバリア性フィルム
JP6657588B2 (ja) * 2015-04-17 2020-03-04 凸版印刷株式会社 積層体及びその製造方法
EP3398769B1 (en) * 2015-12-28 2024-05-22 Toppan Printing Co., Ltd. Laminate and method for manufacturing same, gas barrier film and method for manufacturing same, and organic light-emitting element
WO2018031640A1 (en) 2016-08-12 2018-02-15 Sun Chemical Corporation Reinforcement barrier coatings
ES2963042T3 (es) 2017-06-22 2024-03-25 Procter & Gamble Películas que incluyen una capa soluble en agua y un recubrimiento orgánico depositado por vapor
US10450119B2 (en) * 2017-06-22 2019-10-22 The Procter & Gamble Company Films including a water-soluble layer and a vapor-deposited inorganic coating
WO2019072872A1 (en) 2017-10-09 2019-04-18 Cryovac, Llc USE OF A HIGH BARRIER POLYESTER FILM AND PELABLE FOR OPERCULATING, DOUBLE BAKING PACKAGING APPLICATIONS AND DOUBLE PACKAGING PASSING THROUGH THE OPERATING OVEN OBTAINED THEREFROM
WO2019151495A1 (ja) * 2018-02-02 2019-08-08 凸版印刷株式会社 ガスバリア性フィルム及びその製造方法
EP3854720B1 (en) * 2018-10-19 2024-08-28 Toppan Printing Co., Ltd. Tubular container and method for manufacturing same
CN110095829A (zh) * 2019-05-05 2019-08-06 佛山市顺德区恒辉制镜有限公司 一种太阳能聚热发电镜子生产工艺

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6146225A (en) * 1998-07-30 2000-11-14 Agilent Technologies, Inc. Transparent, flexible permeability barrier for organic electroluminescent devices
ATE278542T1 (de) * 1998-08-21 2004-10-15 Toppan Printing Co Ltd Dampfbeschichteter film und verpackungsmaterial
JP3570250B2 (ja) * 1998-10-22 2004-09-29 凸版印刷株式会社 強密着ガスバリア透明積層体
US6605549B2 (en) * 2001-09-29 2003-08-12 Intel Corporation Method for improving nucleation and adhesion of CVD and ALD films deposited onto low-dielectric-constant dielectrics
US20030203210A1 (en) * 2002-04-30 2003-10-30 Vitex Systems, Inc. Barrier coatings and methods of making same
US7560168B2 (en) * 2002-11-22 2009-07-14 Toppan Printing Co., Ltd. Gas barrier laminate film
EP1563989B1 (en) * 2002-11-22 2010-06-23 Toppan Printing Co., Ltd. Gas barrier multilayer film
US7374500B2 (en) * 2003-01-23 2008-05-20 Duane Charles John Engdahl Putter with fixable shaft that rotates to convert the putter from practice to play
CN103215569A (zh) * 2003-05-16 2013-07-24 纳幕尔杜邦公司 通过原子层沉积形成的塑料基材阻挡层膜
JP4414748B2 (ja) * 2003-12-18 2010-02-10 大日本印刷株式会社 ガスバリアフィルムとこれを用いた積層材、画像表示媒体
WO2006014591A2 (en) 2004-07-08 2006-02-09 Itn Energy Systems, Inc. Permeation barriers for flexible electronics
JP2007090803A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp ガスバリアフィルム、並びに、これを用いた画像表示素子および有機エレクトロルミネッセンス素子
JP5092624B2 (ja) * 2007-08-24 2012-12-05 大日本印刷株式会社 ガスバリア膜の作製方法及び作製装置
JP2009164175A (ja) * 2007-12-28 2009-07-23 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
TWI420722B (zh) * 2008-01-30 2013-12-21 Osram Opto Semiconductors Gmbh 具有封裝單元之裝置
JP2011017326A (ja) 2009-07-10 2011-01-27 Ihi Corp 可変容量型ターボチャージャ
JP5668294B2 (ja) * 2010-02-23 2015-02-12 凸版印刷株式会社 ガスバリアフィルムおよびその製造方法
JP2012096431A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Sony Corp バリアフィルム及びその製造方法
JP2012096432A (ja) 2010-11-01 2012-05-24 Sony Corp バリアフィルム及びその製造方法
WO2012067230A1 (ja) * 2010-11-19 2012-05-24 コニカミノルタホールディングス株式会社 ガスバリア性フィルム、ガスバリア性フィルムの製造方法及び電子デバイス
WO2013000797A1 (de) * 2011-06-30 2013-01-03 Osram Opto Semiconductors Gmbh Verkapselungsstruktur für ein optoelektronisches bauelement und verfahren zum verkapseln eines optoelektronischen bauelementes
KR102081210B1 (ko) * 2011-07-28 2020-02-25 도판 인사츠 가부시키가이샤 적층체, 가스 배리어 필름, 적층체의 제조 방법 및 적층체 제조 장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20160009942A1 (en) 2016-01-14
JPWO2014156888A1 (ja) 2017-02-16
WO2014156888A1 (ja) 2014-10-02
US10457828B2 (en) 2019-10-29
KR102197243B1 (ko) 2021-01-04
CN105263704A (zh) 2016-01-20
TWI680882B (zh) 2020-01-01
EP2979859A1 (en) 2016-02-03
TW201442884A (zh) 2014-11-16
KR20150135341A (ko) 2015-12-02
EP2979859A4 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477462B2 (ja) 積層体及びガスバリアフィルム
JP6638401B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体およびその製造方法
JP5730235B2 (ja) ガスバリアフィルムおよびガスバリアフィルムの製造方法
TWI700180B (zh) 積層體、及阻氣性薄膜
WO2016136935A1 (ja) ガスバリア性フィルムの製造方法及びガスバリア性フィルム
JP4969495B2 (ja) ガスバリアフィルムの製造方法及びガスバリアフィルム
JP2015132007A (ja) 積層体の製造方法、及び積層体製造装置
KR102450786B1 (ko) 적층체 및 그 제조 방법
TWI592310B (zh) 積層體、阻氣薄膜及其製造方法
JPWO2012060424A1 (ja) ガスバリア性積層フィルム
JP6903872B2 (ja) ガスバリアフィルム積層体の製造方法
WO2013168739A1 (ja) ガスバリア性フィルム及びその製造方法
JP6442874B2 (ja) 積層体の製造方法、及び積層体製造装置
CN107428126B (zh) 层叠体及阻气膜
JP2017209834A (ja) 積層体及びその形成方法、並びにガスバリアフィルム
JP6743829B2 (ja) 積層体及びガスバリアフィルム
JP6554810B2 (ja) 積層体及びその製造方法、並びにガスバリアフィルム
JP2009061711A (ja) ガスバリアフィルム
CN107405872B (zh) 层叠体及其制造方法、以及阻气膜及其制造方法
CN117188203A (zh) 一种纸基环保水氧阻隔膜及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180202

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180710

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180928

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20181005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6477462

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250