[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6330690B2 - 基板ユニット - Google Patents

基板ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP6330690B2
JP6330690B2 JP2015030796A JP2015030796A JP6330690B2 JP 6330690 B2 JP6330690 B2 JP 6330690B2 JP 2015030796 A JP2015030796 A JP 2015030796A JP 2015030796 A JP2015030796 A JP 2015030796A JP 6330690 B2 JP6330690 B2 JP 6330690B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
conductive member
heat radiating
conductive
board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015030796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016152400A5 (ja
JP2016152400A (ja
Inventor
秀哲 田原
秀哲 田原
一仁 小原
一仁 小原
ムンソク オ
ムンソク オ
有延 中村
有延 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, AutoNetworks Technologies Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2015030796A priority Critical patent/JP6330690B2/ja
Priority to US15/549,312 priority patent/US20180027645A1/en
Priority to PCT/JP2016/052577 priority patent/WO2016132853A1/ja
Priority to DE112016000839.2T priority patent/DE112016000839T5/de
Priority to CN201680009978.1A priority patent/CN107251669B/zh
Publication of JP2016152400A publication Critical patent/JP2016152400A/ja
Publication of JP2016152400A5 publication Critical patent/JP2016152400A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6330690B2 publication Critical patent/JP6330690B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0201Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
    • H05K1/0203Cooling of mounted components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/205Heat-dissipating body thermally connected to heat generating element via thermal paths through printed circuit board [PCB]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components
    • H05K1/182Printed circuits structurally associated with non-printed electric components associated with components mounted in the printed circuit board, e.g. insert mounted components [IMC]
    • H05K1/183Components mounted in and supported by recessed areas of the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2039Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating characterised by the heat transfer by conduction from the heat generating element to a dissipating body
    • H05K7/20509Multiple-component heat spreaders; Multi-component heat-conducting support plates; Multi-component non-closed heat-conducting structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/12Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates
    • H01L23/13Mountings, e.g. non-detachable insulating substrates characterised by the shape
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49861Lead-frames fixed on or encapsulated in insulating substrates

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Electrical Apparatus (AREA)
  • Structure Of Printed Boards (AREA)

Description

本発明は、基板および導電部材を備えた基板ユニットに関する。
比較的小さな電流を導通させる回路を構成する導電パターンが形成された基板に対し、比較的大きな電流を導通させるための回路を構成する導電部材(バスバー等とも称される)が固定された基板ユニットが公知である(例えば、下記特許文献1参照)。基板ユニットは、導電部材の一方側(基板側の反対側)に固定された放熱部材を備える。また、このような放熱部材を設けず、導電部材自体を放熱のための部材として機能させる基板ユニットも考えられる。
特開2003−164040号公報
上記特許文献1に記載されるような基板ユニット等、従来の基板ユニットは、一方側のみから放熱を行う構成であるため、十分な放熱能力を確保できないことがある。放熱能力を確保するため、放熱部材を大きくすると、ユニットの大型化を招く。
本発明が解決しようとする課題は、放熱能力に優れる基板ユニットを提供することである。
上記課題を解決するために本発明にかかる基板ユニットは、一方の面に導電パターンが形成されるとともに、開口が形成された基板と、本体部が前記基板の他方の面に固定された部材であって、前記基板に形成された開口を通じて子部品の一部の端子が電気的に接続される導電部材と、前記導電部材の本体部から延びた延設部が接触する放熱部材と、を備えることを特徴とする。
前記延設部は、絶縁材料を介して前記放熱部材に接触しているとよい。
前記導電部材の延設部は、前記基板の外側を通るように設けられているとよい。
前記導電部材の延設部は、前記基板を貫くように設けられていてもよい。
この場合、前記基板を貫くように設けられた前記導電部材の延設部が、当該基板に固定されているとよい。
前記放熱部材は、前記基板の一方の面側に配置されているとよい。
本発明にかかる基板ユニットは、発生した熱が、導電部材の延設部を介して放熱部材に伝わり、当該放熱部材から放熱される。つまり、導電部材の本体部から、直接または間接的に(別の放熱部材を介して)放熱されるだけではなく、導電部材の延設部分から放熱部材を介して放熱される構造であるため、従来に比して放熱効率が高まる。また、十分な放熱効率を確保できるため、ユニットの小型化につながる。
延設部が絶縁材料を介して放熱部材に接触する構造とすれば、放熱部材を介した短絡が防止される。
導電部材の延設部が、基板の外側を通るように設けられていれば、基板に延設部を通す孔等を設ける必要がない。
導電部材の延設部が基板を貫くように設けられていれば、ユニットの小型化につながる。この場合、延設部を基板に固定することで、基板と導電部材の接合をより強固にすることができる。また、基板に固定されることによって延設部の動きが規制されるため、延設部と放熱部材の接続部分に生ずる応力を低減することができる。
放熱部材が基板の一方の面側に配置されていれば、放熱部材と導電部材が基板を挟んで対向するため、基板の一方側および他方側の両方から放熱される構造となり、放熱効率に優れる。この場合、放熱部材が電子部品に接触しない構造とすることで、(放熱部材を電子部品に接触させる構造に比して)電子部品に生ずる応力の増加が抑制される。
本発明の一実施形態にかかる基板ユニットの断面を模式的に示した図である。 基板・導電部材組の外観斜視図である。 基板ユニットにおける電子部品(一部の端子が導電部材に電気的に接続されるもの)が実装された部分(基板およびそれに固定された導電部材)を拡大して示した図である。 基板ユニットにおける電子部品(一部の端子が導電部材に電気的に接続されるもの)が実装された部分(基板およびそれに固定された導電部材)の断面図であって、ドレイン端子およびソース端子を通過する平面で切断した断面図である。 第一放熱部材が下壁だけでなく側壁を構成する基板ユニットの断面を模式的に示した図である。 第二放熱部材が上壁だけでなく側壁を構成する基板ユニットの断面を模式的に示した図である。 基板ユニットの製造工程を示した図であって、基板を導電部材に接合し、基板・導電部材組を得る工程を説明するための図である。 基板ユニットの製造工程を示した図であって、基板・導電部材組を得た後の工程を説明するための図である。 基板と交差するように延設部が設けられた基板ユニットの断面を模式的に示した図である。 放熱部材における側壁を構成する部分に延設部が直接または間接的に接触する構造の基板ユニットの断面を模式的に示した図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、特に明示した場合を除き、以下の説明における平面方向とは、基板10や導電部材20の平面方向をいい、高さ方向(上下方向)とは平面方向に直交する方向(基板10における導電部材20が固定された側の反対側を上とする)をいうものとする。なお、これらの方向は、基板ユニット1の設置方向を限定するものではない。
図1に示す本発明の一実施形態にかかる基板ユニット1は基板10、導電部材20、電子部品30、第一放熱部材41、および第二放熱部材42を備える。基板10は、一方の面10a(上側の面)に導電パターンが形成されたものである。当該導電パターンが構成する導電路は制御用の導電路(回路の一部)であり、導電部材20が構成する導電路(回路の一部)よりも流れる電流が相対的に小さい。
導電部材20は、基板10の他方の面10b(下側の面)に固定された平面方向に沿う本体部21および本体部21から延びる延設部22を有する。導電部材20は、プレス加工等によって所定の形状に形成される。導電部材20の本体部21は、相対的に大きな(導電パターンによって構成される導電路よりも大きな)電流が流れる部分である電力用の導電路を構成する。なお、導電路の具体的な構成については、詳細な説明および図示を省略する(例えば、上記特許文献1参照)が、導電部材20の本体部21は導電路を構成する複数の部分を有する。各部分は短絡しないように別個独立しており、基板10に固定されることによって一体となっている。複数の部分は、基板10に固定される前は余長部分によって繋がっており、基板10に固定された後当該余長部分が切り取られることによりそれぞれが別個独立した状態(直接接触していない状態)となる。導電部材20(本体部21)は、バスバー(バスバープレート)等とも称される。導電部材20の本体部21は、例えば絶縁性の接着剤や接着シートなどを介して、基板10の他方の面10bに固定される。これにより、基板10と導電部材20が一体化され、図2に示すような基板10・導電部材20組が得られる。本実施形態にかかる基板ユニット1は、基板10・導電部材20組が、詳細を後述する第一放熱部材41、第二放熱部材42、ケース部材50から構成される空間内に収容されてなるものであるということができる。
導電部材20の延設部22は、本体部21から起立するよう形成された部分である。延設部22は、本体部21側から上方に向かって延びる部分(基端部221)と、基端部221の先端(上端)から屈曲し、平面方向に沿って延びる部分(先端部222)を有する。本実施形態における導電部材20は、複数の延設部22を有する。各延設部22は、上述した本体部21の別個独立した部分のいずれかと一体である。
導電部材20の本体部21の下側(基板10側の反対側)には、第一放熱部材41が固定されている。第一放熱部材41が導電性材料で形成される場合には、導電部材20と第一放熱部材41間が絶縁されているとよい。具体的には、熱伝導性の高い絶縁材料411を介して導電部材20の本体部21と第一放熱部材41が接合されているとよい。第一放熱部材41を設けず、導電部材20の少なくとも一部を外部に露出させ、当該導電部材20自体が放熱機能を発揮するように(導電部材20の本体部21の下面が放熱面となるように)構成してもよい。第一放熱部材41の形状等は適宜変更可能である。放熱効率を高めるために、第一放熱部材41の外側にフィン等を設けてもよい。
電子部品30は、基板10・導電部材20組に実装される素子であって、素子本体31および端子部を有する。基板10・導電部材20組には複数の電子部品30が実装されている。図3および図4に示すように、特定の電子部品30の少なくとも一部の端子は、基板10に形成された開口11を通じ、はんだ等の導電性材料を介して導電部材20の本体部21に電気的かつ物理的に接続される。このような端子の一部が導電部材20の本体部21に電気的に接続される電子部品としては、トランジスタ(FET)が例示できる。トランジスタのドレイン端子32およびソース端子33は、開口11を通じて導電部材20の本体部21に電気的に接続され、ゲート端子34は基板10の導電パターン(ランド)に電気的に接続される。なお、ドレイン端子32が接続される本体部21の別個独立した部分と、ソース端子33が接続される本体部21の別個独立した部分は異なる。このように、基板10・導電部材20組に実装される電子部品30のうちの少なくとも一部は、その少なくとも一部の端子が、導電部材20に電気的に接続されるものである。
なお、全ての端子が基板10に形成された導電パターンに直接電気的に接続される電子部品30(少なくとも一部の端子が導電部材20に対し直接電気的に接続されないもの)が存在していてもよい。また、導電部材20は、基板10に固定されるものであり、基板10に形成される導電パターンによって構成される導電路とは異なる別の導電路を構築するものであれば、その具体的な構成は適宜変更可能である。
第二放熱部材42(本発明における放熱部材に相当する)は、基板10における一方の面10a側(上側)に位置する。本実施形態では、基板10、導電部材20の本体部21、第一放熱部材41、および第二放熱部材42は、それぞれが互いに平行となるように設けられる。第一放熱部材41や導電部材20の本体部21と第二放熱部材42の間に基板10が位置するようにして、第一放熱部材41や導電部材20の本体部21と第二放熱部材42が対向する。第二放熱部材42には、上記導電部材20の延設部22の先端部222が直接または間接的に接触している(直接接触している場合、間接的に接触している場合のいずれも本発明における接触に相当するものとする)。本実施形態では、延設部22(導電部材20の本体部21)と、第二放熱部材42の絶縁を確保するため、熱伝導性の高い絶縁材料421を介して延設部22の先端部222と第二放熱部材42が接合されている。つまり、延設部22と第二放熱部材42は、当該熱伝導性の高い絶縁材料421を介して間接的に接触している。第二放熱部材42の形状等は適宜変更可能である。放熱効率を高めるために、第二放熱部材42の外側にフィン等を設けてもよい。
第二放熱部材42は、基板10の一方の面10aと所定の間隔を隔てて対向しており、当該間隔は、基板10・導電部材20組に実装された電子部品30のうち、最も高さ(上下方向長さ)が大きいものの高さよりも大きい。よって、第二放熱部材42はいずれの電子部品30にも接触していない。
また、本実施形態における延設部22は、基板10の外側(基板10の外縁よりも外側)を通るように設けられている。つまり、延設部22は基板10の一方の面10aと交差しない。したがって、基板10上に構築された回路と延設部22が短絡してしまうことはない。
第一放熱部材41と第二放熱部材42は、ユニットの側壁を構成するケース部材50によって一体化されている。つまり、本実施形態にかかる基板ユニット1は、下壁の少なくとも一部が第一放熱部材41によって構成され、上壁の少なくとも一部が第二放熱部材42によって構成され、側壁がケース部材50によって構成される構造である。ただし、図5に示すように、第一放熱部材41が下壁だけでなく側壁を構成する構造としてもよい。また、図6に示すように、第二放熱部材42が上壁だけでなく側壁を構成する構造としてもよい。つまり、ケース部材50を用いない構造としてもよい。
本実施形態にかかる基板ユニット1は、例えば次のように組み立てることができる(工程(1)については図7参照。工程(2)〜(4)については図8参照)。
・工程(1)
基板10と導電部材20に電子部品30が実装された基板10・導電部材20組を得る(電子部品30を実装するタイミング、手法はどのようなものであってもよい)。なお、基板10と導電部材20を接合してから延設部22を屈曲(先端部222を形成)するようにしてもよいし、予め延設部22を屈曲させてから基板10と導電部材20を接合してもよい(接合作業が容易になる手法を適宜選択すればよい)。
・工程(2)
第一放熱部材41をケース部材50に固定する。これにより、第一放熱部材41・ケース部材50組を得る。
・工程(3)
基板10・導電部材20組を、第一放熱部材41・ケース部材50組に組み付ける。つまり、高い熱伝導性を有する絶縁材料411を介して導電部材20を第一放熱部材41に接合する。これにより、第一放熱部材41を接合し、基板10・導電部材20・第一放熱部材41・ケース部材50組を得る。
・工程(4)
第二放熱部材42を、基板10・導電部材20・第一放熱部材41・ケース部材50組に組み付ける。つまり、第二放熱部材42をケース部材50に固定するとともに、高い熱伝導性を有する絶縁材料421を介して導電部材20の延設部22を第二放熱部材42に接合する。これにより、基板ユニット1が得られる。
なお、上記(2)工程と(3)工程の順序は入れ替えることができる。
以上説明したように、本実施形態にかかる基板ユニット1は、導電部材20が有する延設部22が第二放熱部材42に接触しているため、駆動する電子部品30から発生する熱(特に、パワー半導体のような発熱量が大きい電子部品30から発生する熱)や、回路に通電することによって基板10や導電部材20から発生する熱の少なくとも一部が、導電部材20の延設部22を通じて第二放熱部材42に伝わり、当該第二放熱部材42から放熱される。つまり、放熱の経路として、第一放熱部材41を介した経路に加え、第二放熱部材42を介した経路が加わるため、従来に比して放熱効率が高い。そして、当該第二放熱部材42に熱を伝達する経路は導電部材20(延設部22)によって構成されるため、第二放熱部材42に熱を伝達するための新たな別の部材を搭載する必要がなく、コストの増加が抑えられる。
特に、本実施形態にかかる基板ユニット1は、基板10の一方の面10aを上にして設置されるのが通常である。その場合、第二放熱部材42は、ユニットの上側に位置する。つまり、従来に比してユニット上側からの放熱量が大きくなるため、ユニット全体としての放熱効率が高まることとなる。
また、本実施形態にかかる基板ユニット1では、第二放熱部材42が電子部品30に接触していない。よって、第二放熱部材42を電子部品30に接触させる構造に比して、電子部品30に生ずる応力の増加が抑制される。
また、本実施形態における導電部材20の延設部22は、基板10の外側を通るように設けられている。そのため、基板10に延設部22を通す孔等を設ける必要がない。
以上、本発明の実施形態について詳細に説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の改変が可能である。
例えば、上記実施形態では、導電部材20の延設部22は、基板10の外側を通るように設けられていることを説明したが、図9に示すように、延設部22が基板10と交差するように設けられていてもよい。基板10には、延設部22と同数の貫通孔12(スリットであってもよい)が形成されており、当該貫通孔12に延設部22が通される。貫通孔12の大きさをできるだけ小さくしたいのであれば、基板10と導電部材20が一体化される前の状態においては延設部22を直線状にしておき、貫通孔12に通された後、延設部22の先端側の一部を屈曲させる。このようにすれば、貫通孔12の大きさは、延設部22の太さよりわずかに大きい(延設部22の外縁より一回り大きい)程度とすることができる。
当該延設部22は、基板10と交差するように設けられているため、基板10に固定することができる。具体的には、電子部品30と同様に、基板10に対しはんだ付け等によって固定することができる。この場合、各電子部品30と延設部22は基板10に形成された導電パターンを介して電気的に接続されないようにする。延設部22の固定は、電子部品30の実装工程(例えばリフローはんだ付けによる実装工程)と同じ工程で行うことができる。
このように、導電部材20の延設部22が基板10を貫くように設けられていれば、ユニットの小型化につながる。そして、基板10を貫く延設部22が当該基板10に固定された構造とすることで、基板10と導電部材20の接合をより強固にすることができる。また、基板10に固定されることによって延設部22の動きが規制されるため、延設部22と第二放熱部材42の接続部分に生ずる応力を低減することができる。
また、上記実施形態では、導電部材20の本体部21の下側に固定される第一放熱部材41が設けられていることを説明したが、上述したように、第一放熱部材41を設けず、導電部材20の本体部21自体が放熱性能を高めるための部材として機能する構成としてもよい。具体的には、導電部材20の本体部21の少なくとも一部がユニットの下側で露出した構造とすることで、発生した熱の少なくとも一部は導電部材20を通じてユニットの下側から放出されることとなる。この場合であっても、発生した熱の少なくとも一部は延設部22から第二放熱部材42に伝わり、当該第二放熱部材42を介してユニットの上側から放出されることとなる。
上記実施形態では、基板10の一方の面10a側に設けられた第二放熱部材42(ユニットの上壁の少なくとも一部を構成する第二放熱部材42)に延設部22が接触していることを説明したが、図5や図6に示した構造のように、放熱部材によって側壁が構成される構造とする場合、図10に示すように、当該放熱部材における側壁を構成する部分に延設部22が直接または間接的に接触する構成としてもよい。また、上壁を構成する部分に直接または間接的に接触する延設部22と、側壁を構成する部分に直接または間接的に接触する延設部22を有する構成としてもよい。つまり、導電部材20の本体部21に固定される第一放熱部材41や、当該本体部21自体による放熱経路(放熱方向)とは異なる経路からの放熱性能を高めるために延設部22が用いられた構成であればよい。
上記実施形態では、導電部材20の延設部22と第二放熱部材42は、熱伝導性の高い絶縁材料421を介して接合されている(熱伝導性の高い絶縁材料を介して間接的に接触している)ことを説明したが、当該絶縁を確保しなくてもよい場合(例えば、導電部材20に一の延設部22のみが形成される場合)には、延設部22の先端部222が第二放熱部材42に直接的に接触する構造(上記絶縁が確保されていない構造)としてもよい。
1 基板ユニット
10 基板
10a 一方の面
10b 他方の面
11 開口
12 貫通孔
20 導電部材
21 本体部
22 延設部
221 基端部
222 先端部
30 電子部品
42 第二放熱部材

Claims (7)

  1. 一方の面に導電パターンが形成されるとともに、開口が形成された基板と、
    本体部が前記基板の他方の面に固定された部材であって、前記基板に形成された開口を通じて子部品の一部の端子が電気的に接続される導電部材と、
    前記導電部材の本体部から延びた延設部が接触する放熱部材と、
    を備えることを特徴とする基板ユニット。
  2. 前記延設部は、絶縁材料を介して前記放熱部材に接触していることを特徴とする請求項1に記載の基板ユニット。
  3. 前記導電部材の延設部は、前記基板の外側を通るように設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基板ユニット。
  4. 前記導電部材の延設部は、前記基板を貫くように設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の基板ユニット。
  5. 前記基板を貫くように設けられた前記導電部材の延設部が、当該基板に固定されていることを特徴とする請求項4に記載の基板ユニット。
  6. 前記放熱部材は、前記基板の一方の面側に配置されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の基板ユニット。
  7. 前記放熱部材は、前記電子部品に接触していないことを特徴とする請求項6に記載の基板ユニット。
JP2015030796A 2015-02-19 2015-02-19 基板ユニット Active JP6330690B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030796A JP6330690B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 基板ユニット
US15/549,312 US20180027645A1 (en) 2015-02-19 2016-01-29 Substrate unit
PCT/JP2016/052577 WO2016132853A1 (ja) 2015-02-19 2016-01-29 基板ユニット
DE112016000839.2T DE112016000839T5 (de) 2015-02-19 2016-01-29 Substrateinheit
CN201680009978.1A CN107251669B (zh) 2015-02-19 2016-01-29 基板单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015030796A JP6330690B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 基板ユニット

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016152400A JP2016152400A (ja) 2016-08-22
JP2016152400A5 JP2016152400A5 (ja) 2017-07-20
JP6330690B2 true JP6330690B2 (ja) 2018-05-30

Family

ID=56692125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015030796A Active JP6330690B2 (ja) 2015-02-19 2015-02-19 基板ユニット

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180027645A1 (ja)
JP (1) JP6330690B2 (ja)
CN (1) CN107251669B (ja)
DE (1) DE112016000839T5 (ja)
WO (1) WO2016132853A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6432792B2 (ja) * 2015-09-29 2018-12-05 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路構成体及び電気接続箱
JP6416420B2 (ja) * 2017-02-23 2018-10-31 因幡電機産業株式会社 放熱構造
JP6852513B2 (ja) * 2017-03-30 2021-03-31 株式会社オートネットワーク技術研究所 回路装置
WO2019012849A1 (ja) * 2017-07-11 2019-01-17 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子回路基板
KR20200103025A (ko) * 2017-12-22 2020-09-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
JP7245626B2 (ja) * 2018-09-27 2023-03-24 日本ルメンタム株式会社 光モジュール
JP2020106949A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 富士通株式会社 電子機器、及び電子機器の筐体ユニット

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2120468A1 (en) * 1993-04-05 1994-10-06 Kenneth Alan Salisbury Electronic module containing an internally ribbed, integral heat sink and bonded, flexible printed wiring board with two-sided component population
EP1286393A3 (de) * 2001-06-28 2004-03-03 F & K Delvotec Bondtechnik GmbH Schaltkreisgehäuse
JP2004172459A (ja) * 2002-11-21 2004-06-17 Advics:Kk 電子制御装置における電子部品の放熱構造
JP2004221256A (ja) * 2003-01-14 2004-08-05 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体及びその製造方法
JP2005268648A (ja) * 2004-03-19 2005-09-29 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 回路構成体
JP4377919B2 (ja) * 2004-11-29 2009-12-02 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP4556174B2 (ja) * 2004-12-15 2010-10-06 日本電気株式会社 携帯端末機器及び放熱方法
CN201104378Y (zh) * 2007-04-04 2008-08-20 华为技术有限公司 屏蔽和散热装置
US8154114B2 (en) * 2007-08-06 2012-04-10 Infineon Technologies Ag Power semiconductor module
JP4968316B2 (ja) * 2009-12-14 2012-07-04 アンデン株式会社 電子回路装置
JP5546889B2 (ja) * 2010-02-09 2014-07-09 日本電産エレシス株式会社 電子部品ユニット及びその製造方法
CN102906870A (zh) * 2010-06-18 2013-01-30 夏普株式会社 电子设备的散热结构
US8642385B2 (en) * 2011-08-09 2014-02-04 Alpha & Omega Semiconductor, Inc. Wafer level package structure and the fabrication method thereof
KR101994931B1 (ko) * 2012-07-19 2019-07-01 삼성전자주식회사 기억 장치
US9383146B2 (en) * 2012-07-20 2016-07-05 Tai-Her Yang Heat dissipation device having lateral-spreading heat dissipating and shunting heat conductive structure
DE102012213573B3 (de) * 2012-08-01 2013-09-26 Infineon Technologies Ag Halbleitermodulanordnung und verfahren zur herstellung und zum betrieb einer halbleitermodulanordnung
JP6081128B2 (ja) * 2012-10-10 2017-02-15 三洋電機株式会社 電源装置及びこれを備える車両並びに蓄電装置
JP6073637B2 (ja) * 2012-10-18 2017-02-01 株式会社小糸製作所 電子ユニット
US9230878B2 (en) * 2013-04-12 2016-01-05 Lenovo Enterprise Solutions (Singapore) Pte. Ltd. Integrated circuit package for heat dissipation
FR3011713B1 (fr) * 2013-10-09 2017-06-23 Valeo Systemes De Controle Moteur Module electrique, systeme electrique comportant un tel module electrique, procedes de fabrication correspondants
JP6249829B2 (ja) * 2014-03-10 2017-12-20 三菱電機株式会社 半導体装置およびその製造方法
TWI544868B (zh) * 2014-07-11 2016-08-01 台達電子工業股份有限公司 散熱模組及其結合方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016132853A1 (ja) 2016-08-25
CN107251669B (zh) 2019-06-18
CN107251669A (zh) 2017-10-13
US20180027645A1 (en) 2018-01-25
JP2016152400A (ja) 2016-08-22
DE112016000839T5 (de) 2017-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6330690B2 (ja) 基板ユニット
JP6504022B2 (ja) 回路構成体
JP6652195B2 (ja) 導電部材、回路構成体、及び、導電部材の製造方法
JP6477567B2 (ja) 回路構成体
JP6488752B2 (ja) 基板ユニット
JP6256364B2 (ja) 回路構成体
JP6287659B2 (ja) 回路構成体
JP2016146733A (ja) 回路構成体
JP6443265B2 (ja) 実装基板
WO2017047383A1 (ja) 回路構成体およびその製造方法
WO2016013363A1 (ja) 回路構成体
JP6330053B2 (ja) 放熱構造
WO2015098503A1 (ja) 電子部品
JP3176322U (ja) 多層プリント基板の放熱構造
JP6727732B2 (ja) 電力変換装置
WO2017077878A1 (ja) 回路構成体
JP2010135394A (ja) 電子装置および電子装置の製造方法
JP2007258539A (ja) プリント基板用の放熱部品
WO2016125544A1 (ja) 回路構成体
JP2014013809A (ja) 半導体デバイス
JP2008112839A (ja) 電子部品実装体
JP2012079912A (ja) 基材の放熱フィン
JP2018018881A (ja) 端子取付基板
JP2007250744A (ja) 放熱構造体、電子機器、及びその製造方法
JP2009043812A (ja) パワーエレクトロニクス装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180327

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6330690

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150