[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6399439B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP6399439B2
JP6399439B2 JP2014123742A JP2014123742A JP6399439B2 JP 6399439 B2 JP6399439 B2 JP 6399439B2 JP 2014123742 A JP2014123742 A JP 2014123742A JP 2014123742 A JP2014123742 A JP 2014123742A JP 6399439 B2 JP6399439 B2 JP 6399439B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mass
brazing
outer fin
tube
core material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014123742A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2016003357A (ja
Inventor
翔 石上
翔 石上
江戸 正和
正和 江戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MA Aluminum Corp
Original Assignee
Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Aluminum Co Ltd filed Critical Mitsubishi Aluminum Co Ltd
Priority to JP2014123742A priority Critical patent/JP6399439B2/ja
Publication of JP2016003357A publication Critical patent/JP2016003357A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6399439B2 publication Critical patent/JP6399439B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

本発明は、熱交換器に関するものである。
従来から、自動車用の熱交換器として、アルミニウム製のものが知られている。このような熱交換器には、例えばアウターフィン、チューブ、ヘッダープレート、サイドサポートなどの部材が使用されている。また、自動車用の熱交換器は、一般に、フッ化物系フラックスを用い、600℃前後の温度で行なわれるろう付け処理によって、上記の各部材が一度に接合されて製品とされている。
熱交換器用の部材として用いられるチューブやヘッダープレートには、ブレージングシートが用いられている。このようなブレージングシートとしては、例えば、Mn、Cu、Si、Feを規定の範囲含有させたアルミニウム合金芯材で構成される芯材の一方の面に、Al−Si系合金からなるろう材を貼り合わせ、他方の面に、芯材より電気化学的に卑なアルミニウム合金からなる犠牲材(内張材)を貼り合せてなるものなどがある(例えば特許文献1、特許文献2)。内張材は芯材よりも電気化学的に卑な材料とすることにより、犠牲陽極材として芯材の腐食を防止することができる。
また、耐食性に優れた熱交換器としては、ブレージングシートの芯材のCu濃度を適切に定めて、このブレージングシートを用いて形成された偏平中空体外面の最表面からの孔食電位の変化を表す電位勾配を所定の値としたものが提案されている(特許文献3)。
特開平9−295089号公報 特開2012−117107号公報 特許第4439930号公報
ところで、熱交換器チューブ材に使用されるブレージングシートは、熱交換器の小型化、高性能化のため、さらなる材料の薄肉化が要求されている。しかしながら、上述した従来技術では、薄肉化に見合う強度向上には不足であり、逆に合金元素を増加させたのでは、材料強度の向上に背反して鋳造性の悪化が問題となりやすい。
また、材料を薄肉化した場合、犠牲材に添加されたZnの芯材内部への拡散及び芯材に添加されたCuの犠牲材内部への拡散が進行することにより、犠牲材と芯材間の電位勾配が減少し、チューブ内周面の耐食性が低下する。加えて、芯材に添加されたCuのろう材側への拡散も同様に進行し、チューブ外周面側の耐食性が低下する。特に外周面側の耐食性はアウターフィンとの接合部(フィレット)へCuが濃縮することで孔食電位が貴となりチューブに貫通孔が発生する原因となる。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、耐食性に優れる熱交換器を提供することを目的とする。
本発明の熱交換器は、チューブとアウターフィンとをろう付けにより接合部を形成し組み合わせた熱交換器であって、前記チューブが、芯材と、前記芯材の一方の面であり前記チューブ外周面に形成されたろう材と、前記芯材の他方の面であり前記チューブ内周面に形成された犠牲材と、からなり、前記芯材が、Mnを1.2質量%〜1.8質量%、Siを0.4質量%〜1.3質量%、Feを0.21質量%〜0.5質量%、Cuを0.5質量%〜1.3質量%含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、前記ろう材が、Siを6.0質量%〜11.0質量%、Znを0.1質量%〜5.0質量%含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、前記犠牲材が、Znを4.0質量%〜7.0質量%、Mnを1.0質量%〜1.8質量%、Siを0.2質量%〜1.2質量%含有し、残部がAl及び不可避不純物からなり、前記アウターフィンが、Znを0.5質量%〜3.5質量%含有するアルミニウム合金からなり、前記アウターフィンが、Znを0.5質量%〜3.5質量%含有するアルミニウム合金からなり、前記アウターフィンの孔食電位が−830mV以上−750mV以下であり、前記アウターフィンと前記接合部のろう材との孔食電位差が、30mV以上であり、前記接合部におけるろう材と、前記芯材と、前記アウターフィンとの孔食電位の順列が、前記芯材、前記接合部におけるろう材、前記アウターフィンの順で卑となっていることを特徴とする。
また、本発明の熱交換器は、前記アウターフィンが、Znを0.5質量%〜3.5質量%含有するアルミニウム合金からなることが好ましい。
また、本発明の熱交換器は、前記アウターフィンと前記芯材との孔食電位差が、120mV以上220mV以下であることが好ましい。
本発明の熱交換器は、上記の組成を有する犠牲材及び芯材を用いる事で、チューブを薄肉化し例えばその板厚を0.2mm未満としても、十分な強度を得ることができる。
また、ろう材へZnを添加することでチューブ単体での外周面側の電位勾配(孔食電位の勾配)を確保し、耐食性を向上させることができる。
加えて、アウターフィン、並びにチューブのろう材、及び芯材の孔食電位のバランスを適正化することで、アウターフィンによる犠牲陽極効果を高め、チューブを薄肉化した場合であっても、耐食性に優れる熱交換器を提供できる。
本発明の一実施形態である熱交換器に採用されるブレージングシートの断面図を示す。 図1に示すブレージングシートを用いて形成したチューブを示す。 本発明の一実施形態である熱交換器の斜視図を示す。
以下、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明する。
なお、以下の説明で用いる図面は、特徴部分を強調する目的で、便宜上特徴となる部分を拡大して示している場合があり、各構成要素の寸法比率などが実際と同じであるとは限らない。また、同様の目的で、特徴とならない部分を省略して図示している場合がある。
<ブレージングシート>
図1は本実施形態の熱交換器20(図3参照)に用いられるブレージングシート1の断面図を示すものである。このブレージングシート1はアルミニウム合金からなる芯材1aと、この芯材1aの一面側に被着(クラッド圧着)された層状のろう材1bと、芯材1aの他面側に被着(クラッド圧着)された層状の犠牲材1cとを主体として構成されている。
被着(クラッド圧着)は、一般に熱間圧延により行われる。その後、さらに冷間圧延を行うことで所望の厚さのアルミニウム合金ブレージングシート1が得られる。クラッド材の構成は、例えば、犠牲材1c:芯材1a:ろう材1b=15%:75%:10%とすることができる。ただし、上記クラッド材の構成はこれに限定されるものではなく、例えば、犠牲材1cのクラッド率を17%や20%にしてもよい。
また、本実施形態の熱交換器20に採用されるブレージングシート1は、その厚さが、0.2mm未満であっても良い。これにより、軽量かつ安価な熱交換器20を構成することができる。
<チューブ>
図2に示すように、前記ブレージングシート1を成形ロール等により犠牲材1cを内側、ろう材1bを外側として両端部1A、1Aを内側に曲げ、犠牲材1cに端部1A、1Aを突き合わせるようにして内柱10Aを設けてB型に成形加工しチューブ形状とすることができる。この状態で加熱しろう材1bを溶融させることで、端部1A、1Aをろう付けし偏平薄型のチューブ10を形成することができる。
<熱交換器>
図2に示す構造のチューブ10を用いて、例えば図3に示す熱交換器20を構成することができる。
熱交換器20は、例えば自動車のラジエータ等に用いられる構造とされ、チューブ10と、ヘッダー(ヘッダープレート)21と、アウターフィン22と、サイドサポート23とから概略構成されている。
ヘッダー21とチューブ10とは、ヘッダー21の下面に複数整列形成されたスロット(差込孔)21aに各チューブ10の端部を差し込み、差込部分の周りに配置したろう材1bを用いて両者を相互にろう付けすることで組み立てられている。また、チューブ10とアウターフィン22は、チューブ10を構成するブレージングシート1に設けられたろう材1bを用いて、両者を相互にろう付けすることで組み立てられている。
なお、チューブ10を形成する際のブレージングシート1の端部1A、1Aのろう付け(図2参照)、ヘッダー21とチューブ10、チューブ10とアウターフィン22のろう付けは同時に行うことができる。
次に、本実施形態のおけるアウターフィン22、並びにチューブ10の芯材1a、ろう材1b、及び犠牲材1cの組成について説明する。
<アウターフィン>
次に、アウターフィン22について説明する。
チューブ10に接合されるアウターフィン22は、0.5質量%〜3.5質量%のZnを添加したアルミニウム合金から形成することが好ましい。アウターフィン22を構成するアルミニウム合金は、Zn以外にMn:0.5〜2.0質量%、Si:0.1〜1.0質量%、Cu:0.05〜0.5%質量%、Zr:0.3質量%以下、Ti:0.3質量%以下から選択される少なくとも1種を含有していても良い(例えば、JIS3003)。また、その他に不可避不純物を含んでいても良い。
アウターフィン22は、上記組成を有するアルミニウム合金を常法により溶製し、熱間圧延工程、冷間圧延工程などを経て、波形形状に加工される。なお、アウターフィン22の製造方法は、特に限定をされるものではなく、既知の製法を適宜採用することができる。
アウターフィン22の孔食電位は、−830mV以上−750mV以下であることが望ましい。アウターフィン22の孔食電位を−750mV超とすると、ろう付け後のチューブ10のろう材1bが示す孔食電位に対し、アウターフィン22の孔食電位を十分に卑とすることができず、アウターフィン22による犠牲陽極効果が不十分となる虞がある。また、アウターフィン22の孔食電位を−830mV未満とすると、アウターフィン22の腐食速度が増加し、早期にアウターフィンが腐食することで充分な犠牲防食効果が得られない。
アウターフィン22の孔食電位は、アウターフィン22を構成するアルミニウム合金のZn含有量により調整することができる。以下、アウターフィン22に含まれるZnの含有量の範囲について詳しく説明する。
[成分]
[Zn:0.5質量%〜3.5質量%]
Znは、孔食電位を卑にする作用があり、アウターフィン22に添加した場合、ろう材1bに対して電位差(孔食電位差)を確保することが可能となり、耐食性に有効な孔食電位勾配ができることで、耐食性を向上させ、腐食深さを低減する効果がある。しかし、Zn量が0.5質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、3.5質量%を超えると、孔食電位が著しく卑となり、腐食速度が増加することでアウターフィンが早期に腐食する。
<チューブの芯材>
チューブ10の芯材1aは、Mnを1.2質量%〜1.8質量%、Siを0.4質量%〜1.3質量%、Feを0.21質量%〜0.5質量%、Cuを0.5質量%〜1.3質量%含有し、残部がアルミニウム及び不可避的不純物のアルミニウム合金からなる。
以下、チューブ10の芯材1aを構成するアルミニウム合金の各構成元素の含有量の範囲について詳しく説明する。
[成分]
[Mn:1.2質量%〜1.8質量%]
Mnはマトリックス中にAl−Mn−Si系、Al−Mn−Fe系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、材料強度を高める効果がある。しかし、Mn量が1.2質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、1.8質量%を超えると鋳造時に巨大な金属間化合物を生成するため材料の成形性が低下する。なお、同様の理由から下限を1.4質量%、上限を1.8質量%とすることが望ましく、さらには下限を1.5質量%、上限を1.75質量%にすることがより望ましい。
[Si:0.4〜1.3質量%]
Siはマトリックス中にAl−Mn−Si系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、材料強度を高める効果がある。しかし、Si量が0.4質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、1.3質量%を超えると材料の融点が低下する。なお同様の理由から下限を0.6質量%、上限を1.2質量%とすることが望ましく、さらには下限を0.7質量%、上限を1.1質量%にすることがより望ましい。
[Fe:0.21〜0.5質量%]
Feはマトリックス中にAl−Mn−Fe系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、材料強度を高める効果や、ろう付け熱処理後の結晶粒を微細化することにより、ろう付け後の強度を向上させる効果がある。しかし、Fe量が0.21質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、0.5質量%を超えると耐食性が劣化したり、鋳造時に巨大な金属間化合物を生成して材料の成形性が低下する。なお、同様の理由により下限を0.25質量%、上限を0.45質量%とすることが望ましく、さらには、下限を0.28質量%、上限を0.40質量%とすることがより望ましい。
[Cu:0.5質量%〜1.3質量%]
Cuはマトリックス中に固溶し、材料の強度を高める効果や、芯材1aに添加した場合、芯材1aの孔食電位を貴として犠牲材1cとの孔食電位差が大きくなるため、耐食性を向上させる効果がある。
しかし、Cu量が0.5質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、1.3質量%を超えると材料の融点が低下する。なお、同様の理由により下限を0.6質量%、上限を1.2質量%とすることが望ましく、さらには、下限を0.7質量%、上限を1.1質量%とすることがより望ましい。
<チューブのろう材>
チューブ10のろう材1bは、Siを6.0質量%〜11.0質量%、Znを0.1質量%〜5.0質量%含有し、残部がアルミニウム及び不可避的不純物のアルミニウム合金からなる。
以下、チューブ10のろう材1bを構成するアルミニウム合金の各構成元素の含有量の範囲について詳しく説明する。
[成分]
[Si:6.0質量%〜11.0質量%]
ろう材1b中に含まれるSiは融点を下げると共に流動性を付与する成分であり、その含有量が6質量%未満では所望の効果が不十分であり、一方、11質量%を越えて含有すると流動性が高まりすぎて好ましくない。したがって、ろう材1b中の好ましいSiの含有量は6.0質量%〜11.0質量%が好ましい。
[Zn:0.1質量%〜5.0質量%]
Znは、孔食電位を卑にする作用があり、ろう材1bに添加した場合、芯材1aとの孔食電位差が大きくなり、耐食性に有効な電位勾配ができることで、耐食性を向上させ、腐食深さを低減する効果がある。しかし、Zn量が0.1質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、5.0質量%を超えると、ろう材1bの孔食電位が卑となりすぎて、アウターフィン22との孔食電位差を確保することができなくなる。
<チューブの犠牲材>
チューブ10の犠牲材1cは、Znを4.0質量%〜7.0質量%、Mnを1.0質量%〜1.8質量%、Siを0.2質量%〜1.2質量%含有し、残部がアルミニウム及び不可避的不純物のアルミニウム合金からなることが好ましい。
以下、チューブ10の犠牲材1cを構成するアルミニウム合金の各構成元素の限定理由について説明する。
[成分]
[Zn:4.0〜7.0質量%]
Znは孔食電位を卑にする作用があり、犠牲材1cに添加した場合、芯材1aとの孔食電位差が大きくなり、耐食性に有効な電位勾配ができることで、ブレージングシート1(即ちチューブ10)の耐食性を向上させ、腐食深さを低減する効果がある。しかし、Zn量が4.0質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、7.0質量%を超えると腐食速度が速くなりすぎることで犠牲材1cが早期に消失し、腐食深さが増加する。なお、同様の理由により、下限を4.5質量%、上限を7.0質量%とすることが望ましく、さらには下限を4.8質量%、上限を6.8質量%とすることがより望ましい。
[Mn:1.0〜1.8質量%]
Mnはマトリックス中にAl−Mn−Si系、Al−Mn−Fe系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、材料強度を高める効果がある。しかし、Mn量が1.0質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、1.8質量%を超えると鋳造時に巨大な金属間化合物を生成するため材料の成形性が低下する。なお、同様の理由から下限を1.2質量%、上限を1.8質量%とすることが望ましく、さらには下限を1.3質量%、上限を1.7質量%にすることがより望ましい。
[Si:0.2〜1.2質量%]
Siはマトリックス中にAl−Mn−Si系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物を微細に形成し、材料強度を高める効果がある。しかし、Si量が0.2質量%未満ではその効果が充分に発揮されず、1.2質量%を超えると材料の融点が低下する。なお同様の理由から下限を0.2質量%、上限を1.2質量%とすることが望ましく、さらには下限を0.4質量%、上限を1.0質量%にすることがより望ましい。
<孔食電位の順列>
従来から、チューブ10の内周面において、耐食性を高めるために、犠牲材1cの孔食電位を芯材1aの孔食電位に対し卑とすることが知られている。しかしながら、チューブ10の外周面においては、チューブ10とアウターフィン22のろう付けの過程において、芯材1aに添加されたCuがろう材1bへ拡散し、アウターフィン22との接合部30(フィレット)へCuが濃縮することで孔食電位が貴となり、チューブ10に貫通孔が発生する問題があった。
本実施形態の熱交換器20においては、ろう付け後において、チューブ10とアウターフィン22との接合部30におけるろう材1bと、前記芯材1aと、前記アウターフィンとの孔食電位の順列が、前記芯材1a、前記接合部におけるろう材1b、前記アウターフィンの順で卑となっている。
これによって、アウターフィン22にチューブ10に対する犠牲陽極効果を与え、チューブ10の耐食性を高め、貫通孔が発生することを防ぐことができる。
より具体的には、アウターフィン22と接合部30のろう材1bとの電位差が、30mV以上であることが望ましい。また、アウターフィン22と芯材1aとの電位差が、120mV以上220mV以下であることが望ましい。これにより、耐食性を高い熱交換器20を作製することができる。
以下、実施例を示して本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
<試料の作製>
半連続鋳造により芯材用アルミニウム合金、犠牲材用アルミニウム合金、及びろう材用合金を鋳造した。なお、芯材用アルミニウム合金、犠牲材用アルミニウム合金、ろう材用アルミニウム合金の組成については、後段にまとめて示す。
得られた芯材は585℃で8hrの均質化処理を行なった。この均質化処理の条件は一例であり、温度:550〜600℃、保持時間:8〜16hの範囲から選択することができる。犠牲材及びろう材については均質化処理を行わない。
次に、芯材の一方の面に犠牲材を、さらに他方の面にろう材を組み合わせて熱間圧延し、クラッド材とし、さらに冷間圧延を行った。その後、中間焼鈍を330℃で6hr行い、所定の圧延率とした最終の冷間圧延により厚さ0.18mmのH14調質のクラッド材(試料)を作製した。クラッド材の構成は、犠牲材:芯材:ろう材(厚さ)=15%:75%:10%とした。ただし、中間焼鈍は、温度:200〜380℃、保持時間:1〜6hの範囲から選択することができる。
以上の工程を経て、サンプルNo.1〜No.19のブレージングシートを作製した。以下の表1にサンプルNo.1〜No.19のブレージングシートの芯材、ろう材、犠牲材の組成を示す。なお、表1において、表記された元素の残部は、Al及び不可避不純物である。
Figure 0006399439
表1に示すブレージングシートの各サンプルの特徴について説明する。
サンプルNo.1、2は、芯材のSiの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限、下限としたものである。サンプルNo.3、4は、ろう材のSiの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限、下限としたものである。サンプルNo.5、6は、ろう材のZnの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限、下限としたものである。サンプルNo.7、8は、犠牲材のSiの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限、下限としたものである。サンプルNo.9、10は、犠牲材のZnの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限、下限としたものである。サンプルNo.11は、芯材、ろう材、犠牲材を構成するAlと不可避不純物以外の構成元素を好ましい範囲の中で、中程の含有量としたものである。
サンプルNo.12、13は、芯材のSiの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限超、下限未満としたものである。サンプルNo.14、15は、ろう材のSiの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限超、下限未満としたものである。サンプルNo.16、17は、ろう材のZnの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限超、下限未満としたものである。サンプルNo.18、19は、犠牲材のSiの含有量を調整し、それぞれ好ましい範囲の上限超、下限未満としたものである。
次に、ブレージングシートを成形ロールを用いてチューブに加工し、さらに表2に示す組成のサンプルNo.A〜No.Eのアウターフィンと、板厚1.2mmのヘッダープレート(図3のヘッダー21)と組み合わせて熱交換器を作製した。ろう付けは熱交換器へ外部からフッ化物フラックスを塗布した後、高純度窒素ガス雰囲気中に保持して600℃×3分のろう付け相当熱処理(室温から600℃まで昇温時間は5〜7分)を施すことで行った。なお、ヘッダープレートとしては、犠牲材がJIS7072、芯材がJIS3003+0.5%Cu、ろう材がJIS4343であり、犠牲材10%、ろう材10%のクラッド率のブレージングシートを用いた。
Figure 0006399439
表2に示すアウターフィンの各サンプルの特徴について説明する。
サンプルNo.Aは、アウターフィンのZnの含有量を調整し好ましい範囲の上限超としたものである。サンプルNo.Bは、アウターフィンのZnの含有量を調整し好ましい範囲の上限としたものである。サンプルNo.Cは、アウターフィンのZnの含有量を調整し好ましい範囲の中程としたものである。サンプルNo.Dは、アウターフィンのZnの含有量を調整し好ましい範囲の下限としたものである。サンプルNo.Eは、アウターフィンのZnの含有量を調整し好ましい範囲の下限未満としたものである。
<評価>
以上の手順で作製した、ろう付け品に対して、孔食電位、耐食性、耐久性をそれぞれ測定した。孔食電位、耐食性、熱交換器耐久性の測定方法を以下に示す。また、測定結果を表3に示す。
「孔食電位」
アノード分極測定を実施し、アウターフィンとろう材の接合部、並びにアウターフィンと芯材の孔食電位を測定した。アノード分極には飽和カロメル電極を用い、窒素ガスの吹き込みにより脱気した40℃の2.67%AlCl溶液中で電位掃引速度0.5mV/sで測定した。
表3においては、孔食電位の順列として、芯材、接合部におけるろう材、アウターフィンの順で卑となっている場合を○、それ以外を×とした。
「耐食性」(外部耐食性測定試験)
アウターフィンとチューブをろう付熱処理により組み合わせた熱交換器(ミニコア)について、ASTM G85−A3で規定されているSWAAT試験を500時間実施し、500時間経過後のチューブ材の最大腐食深さを測定した。
表3においては、耐食性として、チューブ材の最大腐食深さが40μm以下の場合を◎、41μm以上70μm以下の場合を○、71μm以上の場合を×とした。
「耐久性」(熱交換器耐久性試験)
作製した熱交換器に0.5kPaと150kPaの繰り返し加圧試験を実施し、部材に破断が発生するまでの回数を測定した。
表3においては、耐久性として、部材破断までの繰り返し回数が15万回以上であった場合を◎、10万回以上15万回未満であった場合を○、10万回未満であった場合を×とした。
Figure 0006399439
<考察>
表3に示すように、熱交換器サンプルNo.1〜No13の実施例のサンプルは、耐食性、耐久性ともに好ましい結果となった。
これに対して、熱交換器サンプルNo.14〜No.23の比較例のサンプルは、ろう付接合不良などの製造上の不具合を生じたり、耐食性、耐久性が低下したりなどの欠点を有している。
熱交換器サンプルNo.14のサンプルは、ろう付け時の加熱で、チューブ芯材が溶融し、接合ができなかった。このサンプルは、チューブの芯材に含まれるSi量が過剰であったために芯材の融点が低下したと考えられる。
熱交換器サンプルNo.15のサンプルは、耐久性に劣る結果となった。このサンプルは、チューブの芯材に含まれるSi量が少ないものであるため、Al−Mn−Si系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物が十分に形成されず、強度が低下したと考えられる。
熱交換器サンプルNo.16のサンプルは、フィンへろう材が侵食して座屈が生じた。このサンプルは、チューブのろう材にSiが過剰に含まれていたため、ろう材の流動性が高まりすぎたためと考えられる。
熱交換サンプルNo.17のサンプルは、チューブとフィンとが接合されなかった。このサンプルは、チューブのろう材のSi量が少ないものであるため、ろう材の流動性が不足したため、接合不良が生じたと考えられる。
熱交換サンプルNo.18のサンプルは、耐食性に劣る結果となった。また、芯材、接合部におけるろう材、アウターフィン孔食電位の順列が好ましいものとなっていなかった。このサンプルは、チューブのろう材にZnが過剰に含まれていたため、ろう材の孔食電位が卑となりすぎて、アウターフィンとの孔食電位差を確保することができなかったため、孔食電位の順列が好ましい状態とならず、犠牲陽極効果を得ることができなかったためであると考えられる。
熱交換サンプルNo.19のサンプルは、耐食性に劣る結果となった。また、芯材、接合部におけるろう材、アウターフィン孔食電位の順列が好ましいものとなっていなかった。このサンプルは、チューブのろう材のZn量が不足していたことで、ろう材の孔食電位を卑とする効果が不十分となり、孔食電位の順列が好ましい状態とならず、犠牲陽極効果を得ることができなかったためであると考えられる。
熱交換サンプルNo.20のサンプルは、ろう付け時にチューブの犠牲材が溶融してしまった。このサンプルは、チューブの犠牲材に含まれるSi量が過剰であったため、犠牲材の融点が低下したと考えられる。
熱交換サンプルNo.21のサンプルは、耐久性に劣る結果となった。このサンプルは、チューブの犠牲材に含まれるSi量が少ないものであるため、Al−Mn−Si系、Al−Mn−Fe−Si系金属間化合物が十分に形成されず、強度が低下したと考えられる。
熱交換サンプルNo.22のサンプルは、耐食性に劣る結果となった。また、芯材、接合部におけるろう材、アウターフィン孔食電位の順列が好ましいものとなっていなかった。加えてアウターフィンの孔食電位が著しく低くなっていた。これは、アウターフィンに含まれるZn量が過剰であったためと考えられる。アウターフィンの孔食電位が低すぎると、アウターフィンの腐食速度が増加し、早期にアウターフィンが腐食することで充分な犠牲防食効果が得られない。これによって、耐食性が低下したと考えられる。
熱交換サンプルNo.23のサンプルは、耐食性に劣る結果となった。また、芯材、接合部におけるろう材、アウターフィン孔食電位の順列が好ましいものとなっていなかった。加えてアウターフィンの孔食電位が著しく高くなっていた。これは、アウターフィンに含まれるZn量が不足していたためと考えられる。アウターフィンの孔食電位が高すぎると、ろう付け後のチューブのろう材が示す孔食電位に対し、アウターフィンの孔食電位を十分に卑とすることができず、アウターフィン22による犠牲陽極効果が不十分となる。これによって耐食性が低下したと考えられる。
以上に、本発明の実施形態を説明したが、各実施形態における各構成及びそれらの組み合わせ等は一例であり、本発明の趣旨から逸脱しない範囲内で、構成の付加、省略、置換、及びその他の変更が可能である。また、本発明は実施形態によって限定されることはない。
1…ブレージングシート、1A…端部、1a…芯材、1b…ろう材、1c…犠牲材、10…チューブ、10A…内柱、20…熱交換器、21…ヘッダー、22…アウターフィン、23…サイドサポート、30…接合部

Claims (2)

  1. チューブとアウターフィンとをろう付けにより接合部を形成し組み合わせた熱交換器であって、
    前記チューブが、芯材と、前記芯材の一方の面であり前記チューブ外周面に形成されたろう材と、前記芯材の他方の面であり前記チューブ内周面に形成された犠牲材と、からなり、
    前記芯材が、Mnを1.2質量%〜1.8質量%、Siを0.4質量%〜1.3質量%、Feを0.21質量%〜0.5質量%、Cuを0.5質量%〜1.3質量%含有し、残部がAl及び不可避不純物のアルミニウム合金からなり、
    前記ろう材が、Siを6.0質量%〜11.0質量%、Znを0.1質量%〜5.0質量%含有し、残部がAl及び不可避不純物のアルミニウム合金からなり、
    前記犠牲材が、Znを4.0質量%〜7.0質量%、Mnを1.0質量%〜1.8質量%、Siを0.2質量%〜1.2質量%含有し、残部がAl及び不可避不純物のアルミニウム合金からなり、
    前記アウターフィンが、Znを0.5質量%〜3.5質量%含有するアルミニウム合金からなり、
    前記アウターフィンの孔食電位が−830mV以上−750mV以下(vsSCE)であり、前記アウターフィンと前記接合部のろう材との孔食電位差が、30mV以上であり、
    前記接合部におけるろう材と、前記芯材と、前記アウターフィンとの孔食電位の順列が、前記芯材、前記接合部におけるろう材、前記アウターフィンの順で卑となっていることを特徴とする熱交換器。
  2. 前記アウターフィンと前記芯材との孔食電位差が、120mV以上220mV以下であることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
JP2014123742A 2014-06-16 2014-06-16 熱交換器 Active JP6399439B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123742A JP6399439B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 熱交換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014123742A JP6399439B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016003357A JP2016003357A (ja) 2016-01-12
JP6399439B2 true JP6399439B2 (ja) 2018-10-03

Family

ID=55222882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014123742A Active JP6399439B2 (ja) 2014-06-16 2014-06-16 熱交換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6399439B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04270059A (ja) * 1991-02-22 1992-09-25 Furukawa Alum Co Ltd Al製熱交換器の製造方法
JP5279337B2 (ja) * 2008-05-09 2013-09-04 日本軽金属株式会社 熱交換器用アルミニウム合金フィン材およびその製造方法並びに熱交換器
JP5336812B2 (ja) * 2008-10-16 2013-11-06 三菱アルミニウム株式会社 ろう付造管用自動車熱交換器用ブレージングシート
JP5793336B2 (ja) * 2010-09-21 2015-10-14 株式会社Uacj 高強度アルミニウム合金ブレージングシート及びその製造方法
JP5878365B2 (ja) * 2011-12-27 2016-03-08 三菱アルミニウム株式会社 アルミニウム合金ブレージングシート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2016003357A (ja) 2016-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9976201B2 (en) Aluminum-alloy clad material and production method therefor, and heat exchanger using said aluminum-alloy clad material and production method therefor
JP4702797B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材の製造方法
WO2015104761A1 (ja) アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法、ならびに、当該アルミニウム合金クラッド材を用いた熱交換器及びその製造方法
JP4993440B2 (ja) ろう付け性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
CN107429333B (zh) 钎焊之后的耐腐蚀性优秀的钎焊片
WO2015146322A1 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
WO2016052366A1 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP4623729B2 (ja) 犠牲陽極材面のろう付けによる面接合性に優れたアルミニウム合金クラッド材および熱交換器
JP6399438B2 (ja) 熱交換器
JP6487974B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート及び熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
WO2017169633A1 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP6487973B2 (ja) 熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシート及び熱交換器用アルミニウム合金ブレージングシートの製造方法
WO2019044545A1 (ja) 熱交換器フィン用ブレージングシート及びその製造方法
JP7152352B2 (ja) 強度、成形性、および耐食性に優れるアルミニウム合金フィン材および熱交換器
JP2004017116A (ja) ろう付造管チューブ用アルミニウム合金ブレージングシートおよびその製造方法
JP5084490B2 (ja) アルミニウム合金クラッド材
JP6624417B2 (ja) ろう付け後の耐食性に優れるブレージングシート
JP6399439B2 (ja) 熱交換器
JP6236207B2 (ja) 成形加工用アルミニウム合金板とその製造方法、およびアルミニウム合金ブレージングシート
JP2023045751A (ja) ブレージングシート及びその製造方法
JP4352457B2 (ja) 強度および耐ろう侵食性に優れたブレージングシートの製造方法
JP6159841B1 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
JP2001170794A (ja) 造管性および耐食性に優れた熱交換器用高強度アルミニウム合金クラッド材
JP6272930B2 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート
WO2017159356A1 (ja) アルミニウム合金製ブレージングシート

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180824

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6399439

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250