JP6390640B2 - Piping system - Google Patents
Piping system Download PDFInfo
- Publication number
- JP6390640B2 JP6390640B2 JP2016035510A JP2016035510A JP6390640B2 JP 6390640 B2 JP6390640 B2 JP 6390640B2 JP 2016035510 A JP2016035510 A JP 2016035510A JP 2016035510 A JP2016035510 A JP 2016035510A JP 6390640 B2 JP6390640 B2 JP 6390640B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- joint
- pipe
- hole
- seat member
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 3
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 3
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 28
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 17
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 3
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 229920003020 cross-linked polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004703 cross-linked polyethylene Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009418 renovation Methods 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Quick-Acting Or Multi-Walled Pipe Joints (AREA)
Description
本発明は、壁に形成された貫通孔に挿通されるパイプと、パイプの両端にそれぞれ接続される継手とを備えた配管システムに関する。 The present invention relates to a piping system comprising a pipe to be inserted into a through hole formed in the wall, and a joint that is connected to both ends of the pipe.
例えば建物のリフォームなどにおいて建物の壁を貫通して配管する場合に、壁に形成された貫通孔に挿通されるパイプと、同パイプの両端にそれぞれ接続される継手とを備えた配管システムを施工することがある。上記継手としては、エルボ状の継手や、T字状の継手、筒状の本体部の一端に座が一体に形成された継手などがある。 For example, when piping through a building wall for renovation of a building, etc., construct a piping system that includes a pipe that is inserted through a through-hole formed in the wall and a joint that is connected to each end of the pipe. There are things to do. Examples of the joint include an elbow-shaped joint, a T-shaped joint, and a joint in which a seat is integrally formed at one end of a cylindrical main body.
また通常、貫通孔の内径は、パイプ及びパイプが接続される継手の端部が挿通できる程度に可能な限り小さく設定されるため、貫通孔の内部に継手全体を挿通することができない。そこで、従来、施工の際には、まず、パイプの一端に一方の継手を接続したものを貫通孔の一方の開口からパイプの他端を前にして貫通孔に挿通する。続いて、パイプの他端に他方の継手が接続されるように、貫通孔の他方の開口からパイプの他端を狙って他方の継手の端部を挿入する。この場合、狭い貫通孔の内部での接続作業を補助する目的から、上記他方の継手として、例えば特許文献1に記載のワンタッチ式の継手が用いられることがある。特許文献1に記載の継手の端部の接続口には、抜け止め用のリングが設けられており、同接続口にパイプが挿入されると、同リングによりパイプの外周面が係止されることでパイプに継手が接続される。 In general, the inner diameter of the through hole is set as small as possible so that the pipe and the end of the joint to which the pipe is connected can be inserted, and thus the entire joint cannot be inserted into the through hole. Therefore, conventionally, at the time of construction, first, a pipe having one joint connected to one end thereof is inserted into the through hole from one opening of the through hole to the other end of the pipe. Subsequently, the other joint end is inserted from the other opening of the through hole so as to connect the other joint to the other end of the pipe. In this case, for the purpose of assisting the connection work inside the narrow through hole, for example, a one-touch type joint described in Patent Document 1 may be used as the other joint. The connection port at the end of the joint described in Patent Document 1 is provided with a retaining ring, and when a pipe is inserted into the connection port, the outer peripheral surface of the pipe is locked by the ring. Thus, the joint is connected to the pipe.
ところで、従来の配管システム及び配管システムの施工方法では、貫通孔の内部においてパイプと継手との接続作業が行われる。そのため、特許文献1に記載のワンタッチ式の継手を用いる場合であっても、作業者は、パイプと継手とが適切に接続されているか否かを目視にて確認することができず、改善の余地を残すものとなっている。 By the way, in the conventional piping system and the construction method of the piping system, the connection work between the pipe and the joint is performed inside the through hole. Therefore, even when the one-touch type joint described in Patent Document 1 is used, the operator cannot visually confirm whether or not the pipe and the joint are properly connected. It is something that leaves room.
本発明の目的は、パイプと継手とが適切に接続されているか否かの確認を行うことのできる配管システムを提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pipe system which can be confirmed whether or not the pipe and fitting are properly connected.
上記目的を達成するための配管システムは、壁に形成された貫通孔に挿通されるパイプと、前記パイプの第1端が接続され、前記貫通孔の第1開口から外部に突出する第1継手と、前記パイプの第2端が接続される継手本体と、前記継手本体における前記貫通孔の第2開口から外部に突出する部位に対して着脱可能に設けられる座部材とを有する第2継手と、を備え、前記第1継手は、前記貫通孔の内部に全体を挿通不可能な形状を有し、前記第2継手の前記継手本体における前記第2開口から外部に突出する部位は前記貫通孔の内部に挿通可能な形状を有するとともに、前記座部材は前記貫通孔の内部に全体を挿通不可能な形状を有する。 A piping system for achieving the above object includes a pipe inserted through a through-hole formed in a wall, and a first joint that is connected to a first end of the pipe and projects outward from a first opening of the through-hole. And a second joint having a joint body to which the second end of the pipe is connected, and a seat member detachably provided to a portion projecting outside from the second opening of the through hole in the joint body. The first joint has a shape that cannot be entirely inserted into the through hole, and the portion of the second joint that protrudes outside from the second opening in the joint body is the through hole. The seat member has a shape that cannot be inserted entirely into the through hole.
また、上記目的を達成するための配管システムの施工方法は、上記配管システムを施工する方法であって、前記パイプの前記第1端に前記第1継手を接続するとともに前記パイプの前記第2端に前記第2継手の前記継手本体を接続して部分接続体を形成し、前記部分接続体を、前記貫通孔の前記第1開口から前記第2継手の前記継手本体を前にして前記貫通孔に挿通し、前記継手本体における前記貫通孔の前記第2開口から外部に突出する部位に対して前記座部材を装着する。 Moreover, the construction method of the piping system for achieving the above object is a method of constructing the piping system, wherein the first joint is connected to the first end of the pipe and the second end of the pipe. The joint body of the second joint is connected to form a partial connection body, and the partial connection body extends from the first opening of the through hole to the joint body of the second joint in front of the through hole. The seat member is attached to a portion of the joint body that protrudes to the outside from the second opening of the through hole.
上記構成または上記方法によれば、第2継手が継手本体と座部材とに分離可能とされており、しかも継手本体における第2開口から外部に突出する部位が貫通孔の内部に挿通可能な形状を有している。このため、パイプの第1端に第1継手を接続するとともにパイプの第2端に第2継手の継手本体を接続して形成された部分接続体を、貫通孔の第1開口から第2継手の継手本体を前にして貫通孔に挿通し、継手本体における貫通孔の第2開口から突出する部位に対して座部材を装着することができる。したがって、パイプの両端と両継手との接続作業を貫通孔の外部で行うことができる。 According to the above configuration or the above method, the second joint is separable into the joint main body and the seat member, and the portion projecting to the outside from the second opening in the joint main body can be inserted into the through hole. have. For this reason, the partial connection body formed by connecting the first joint to the first end of the pipe and connecting the joint body of the second joint to the second end of the pipe is connected to the second joint from the first opening of the through hole. It is possible to insert the seat member into a portion projecting from the second opening of the through hole in the joint body through the joint body. Therefore, the connection work between both ends of the pipe and both joints can be performed outside the through hole.
なお、第1継手としては、例えば座部が一体に形成された継手のように貫通孔の内径よりも大きい外径の部分を有するものや、T字状の継手やエルボ状の継手のように貫通孔よりも径方向に突出した部分を有するものなどが挙げられる。 As the first joint, for example, a joint having an outer diameter larger than the inner diameter of the through hole, such as a joint in which a seat portion is integrally formed, a T-shaped joint, or an elbow-shaped joint. What has the part which protruded in the radial direction rather than the through-hole is mentioned.
本発明によれば、パイプと継手とが適切に接続されているか否かの確認を行うことができる。 According to the present invention, it is possible to confirm whether or not the pipe and the joint are properly connected.
以下、図1〜図4を参照して、一実施形態について説明する。
図1に示すように、建物の壁は、互いに間隔をおいて対向配置された第1壁71と第2壁72とを有している。第1壁71及び第2壁72には、断面円形状の第1貫通孔81及び第2貫通孔82が同一軸線上にそれぞれ形成されている。
Hereinafter, an embodiment will be described with reference to FIGS.
As shown in FIG. 1, the wall of a building has a
本実施形態の配管システムは、貫通孔81,82に挿通されるパイプ30、パイプ30の第1端31が接続され、第1貫通孔81の第1開口91から第1壁71の外部に突出するエルボ状の第1継手10、及びパイプ30の第2端32が接続され、第2貫通孔82の第2開口92から第2壁72の外部に突出する座付きの第2継手20を備えている。
In the piping system of the present embodiment, the
次に、配管システムの各構成について詳細に説明する。
<パイプ30>
図1及び図2に示すように、パイプ30は、円筒状をなしており、例えば架橋ポリエチレンやポリブテンなどの合成樹脂材料により形成されている。パイプ30は、第1壁71と第2壁72との間隔に対応した所定の長さに切断されている。
Next, each configuration of the piping system will be described in detail.
<Pipe 30>
As shown in FIGS. 1 and 2, the
<第1継手10>
図1に示すように、第1継手10は、直角に屈曲された円筒状の本体11を有している。本体11の第1端部12には、内筒部121及び外筒部122が形成されている。また、本体11の第2端部13には、内筒部131及び外筒部132が形成されている。
<
As shown in FIG. 1, the
本実施形態では、第1端部12と第2端部13とが同一の形状を有していることから、以降において、第1端部12の説明をすることにより第2端部13についての重複する説明を省略する。
In the present embodiment, since the
第1端部12を構成する内筒部121及び外筒部122は、二重管構造をなすとともに軸線方向の基端側(同図の右側であり、以下、単に基端側と称する。)において互いに連結されている。
The
外筒部122は、内筒部121よりも軸線方向の先端側(同図の左側であり、以下、単に先端側と称する。)に突出している。
内筒部121の内周面には、基端側に位置する縮径部123と、縮径部123の先端側に隣接し、縮径部123よりも大きい内径の拡径部124とを有しており、縮径部123と拡径部124との間には段差部125が形成されている。
The
The inner peripheral surface of the
拡径部124には、Oリング15と、Oリング15の先端側への移動を規制する第1規制リング16とが内嵌されている。Oリング15の基端側への移動は段差部125により規制されている。
An O-
内筒部121には、円筒状のキャップ14が外嵌されている。キャップ14の内周面には、先端側ほど縮径されたテーパ部141が形成されている。
内筒部121の先端面と、同先端面に対向するキャップ14の内周面との間には、ロックリング17、ロックリング17の基端側及び径方向への移動を規制する第2規制リング18、及び径方向に伸縮可能な割リング19が設けられている。
A
Between the front end surface of the
キャップ14の基端部の外周面には、円筒状のカバー145が外嵌されている。
外筒部122の外周面と内筒部121の縮径部123の内周面との間には、基端側から順に、円筒状の案内部材101及びパイプ30の第1端31が挿入されている。
A
Between the outer peripheral surface of the outer
ここで、第1継手10に対してパイプ30が先端側に移動しようとすると、パイプ30の外周面に食い込んだロックリング17がパイプ30と共に先端側に移動しようとする。このとき、ロックリング17により割リング19が押されて先端側に移動するが、キャップ14の内周面のテーパ部141により割リング19が縮径されてパイプ30に食い込む。このことにより、第1継手10からのパイプ30の抜け止めがなされる。
Here, when the
また、案内部材101は、パイプ30が第1継手10に接続されていない状態では、軸線方向におけるロックリング17と割リング19との間に配置されている。このため、第1継手10の接続口にパイプ30を挿入する際には、パイプ30の第1端31により案内部材101が押されるとともに同案内部材101によってロックリング17及び割リング19が外周側に押し広げられることでパイプ30の挿入が案内される。
The
また、Oリング15により、パイプ30の外周面と内筒部121の拡径部124との間がシールされている。
このようにしてパイプ30の第1端31が第1端部12に接続されている。
Further, the space between the outer peripheral surface of the
In this way, the
一方、本体11の第2端部13は、第1壁71の外側において下方を指向している。第2端部13には、上記パイプ30と同様なパイプ130の上端が接続されている。なお、パイプ130の上端よりもパイプ130の挿入方向前方(同図の上方)には、第1端部12と同様な環状の案内部材101が挿入されている。
On the other hand, the
第1継手10の上下方向の長さは、貫通孔81,82の内径よりも大きい。すなわち、第1継手10は、貫通孔81,82の内部に全体を挿通不可能な形状を有している。
<第2継手20>
図1に示すように、第2継手20は、直線状の軸線を有する円筒状の継手本体21と、継手本体21の先端部(同図の左端部)の外周面に形成された雄ねじ221に螺合された円盤状の座部材28とを有している。
The length of the first joint 10 in the vertical direction is larger than the inner diameters of the through
<Second joint 20>
As shown in FIG. 1, the second joint 20 includes a cylindrical
継手本体21は、円筒状の筒体22と、筒体22の基端部(同図の右端部)に螺入された保持リング23とを有している。
筒体22の先端部の内周面には、図示しない水栓などの雄ねじを螺入して取り付けるための雌ねじ222が形成されている。また、筒体22の内周面には、雌ねじ222の基端側に隣接して突条223が全周にわたって形成されている。
The
A
筒体22の内周面に形成された一対の凹溝には、一対のOリング24がそれぞれ内嵌されている。
保持リング23の先端面と、同先端面に対向する筒体22の内周面との間には、一対のロックリング25、及び一対のロックリング25の間に設けられてロックリング25の間の間隔を保持するスペーサ26が設けられている。
A pair of O-
Between the front end surface of the holding
継手本体21の内部には、先端に鍔部271を有する円筒状のインコア27が継手本体21の基端側の開口から内挿されている。筒体22の内周面の突条223により、インコア27の先端側への移動が規制されている。
A cylindrical in-
インコア27の外周面と、筒体22の内周面との間に、パイプ30の第2端32が挿入されている。ここで、一対のロックリング25によりパイプ30の外周面が係止されている。また、Oリング24により、パイプ30の外周面と筒体22の内周面との間がシールされている。このようにしてパイプ30の第2端32が継手本体21に接続されている。このとき、雄ねじ221は、第2貫通孔82の第2開口92から外部に突出している。
A
図1及び図2に示すように、座部材28の中心部には、雄ねじ221に螺合される雌ねじ孔281が形成されている。また、座部材28には、複数(本実施形態では3つ)のねじ孔29が周方向に等間隔にて形成されている。
As shown in FIGS. 1 and 2, a
図1に示すように、第2継手20の継手本体21の最大外径は貫通孔81,82の内径よりも小さい。すなわち、継手本体21は貫通孔81,82の内部に全体を挿通可能な形状を有している。
As shown in FIG. 1, the maximum outer diameter of the
また、座部材28の外径は貫通孔81,82の内径よりも大きい。すなわち、座部材28は、貫通孔81,82の内部に全体を挿通不可能な形状を有している。
<パッキン40及びロックナット50>
図1に示すように、第2壁72の表面と座部材28との間には、合成ゴムまたは合成樹脂により形成されたパッキン40が介設されている。
Further, the outer diameter of the
<
As shown in FIG. 1, a packing 40 formed of synthetic rubber or synthetic resin is interposed between the surface of the
図1及び図2に示すように、パッキン40のシート部41は円盤状をなしている。シート部41の外径は座部材28の外径よりも僅かに小さい。シート部41の中心部には、雄ねじ221の外径よりも大きい内径の中心孔42が形成されている。また、シート部41には、座部材28の複数(本実施形態では3つ)のねじ孔29に対応して複数のねじ孔43が周方向に等間隔にて形成されている。
As shown in FIG.1 and FIG.2, the sheet |
シート部41の外周縁には、外周側に突出する除去予定部44が脆弱部45を介して一体に形成されている。除去予定部44は、ねじ孔43に対して周方向に偏倚した位置(本実施形態では、周方向に隣り合う2つのねじ孔43の中間位置)に形成されている。脆弱部45は他の部位に比べて横断面積が小さくされている。
On the outer peripheral edge of the
座部材28及びパッキン40の複数のねじ孔29,43には、複数のねじ61がそれぞれ挿通されている。そして、複数のねじ61が第2壁72にねじ込まれることにより、座部材28、すなわち第2継手20が第2壁72に固定されている。
A plurality of
雄ねじ221には、座部材28の外側からロックナット50が螺合されている。ロックナット50により継手本体21に対して座部材28が軸線方向に相対移動することが規制されている。
A
次に、図3及び図4を参照して、本実施形態の配管システムの施工手順について説明する。
図3(a)に示すように、作業者は、まず、パイプ30の第1端31に第1継手10を接続するとともにパイプ30の第2端32に第2継手20の継手本体21を接続することで部分接続体Sを形成する。このとき、パイプ30と第1継手10との接続に先立ち、パイプ30の端部の外周面に対して、第1継手10に挿入される挿入深さに対応する位置にマーキングを施す。そして、第1継手10の接続口にパイプ30を挿入した後に、当該マーキングが第1継手10の接続口の位置まで挿入されていることを目視で確認することで、パイプ30と第1継手10とが適切に接続されていることを確認する。また、パイプ30と第2継手20の継手本体21との接続確認についても同様である。
Next, with reference to FIG.3 and FIG.4, the construction procedure of the piping system of this embodiment is demonstrated.
As shown in FIG. 3A, the worker first connects the first joint 10 to the
また、継手本体21の雌ねじ222に、筒状の案内プラグ55を螺入することにより、部分接続体Sを先端側に向けて延長する。
次に、図3(b)及び図3(c)に示すように、部分接続体Sを、第1開口91から第2継手20の継手本体21を前にして(厳密には案内プラグ55を前にして)貫通孔81,82に挿通する。これにより、案内プラグ55及び継手本体21の雄ねじ221が第2開口92から第2壁72の外部に突出する。
Moreover, the partial connection body S is extended toward the front end side by screwing the cylindrical guide plug 55 into the
Next, as shown in FIGS. 3 (b) and 3 (c), the partial connection body S is placed in front of the
次に、図4(a)に示すように、案内プラグ55に案内させながら継手本体21の雄ねじ221に対してパッキン40を外挿するとともに座部材28を螺合する。このとき、パッキン40のシート部41は第2壁72と座部材28とにより挟まれる一方、除去予定部44は第2壁72と座部材28との間から外方へ延出した状態となる。
Next, as shown in FIG. 4A, the packing 40 is externally inserted into the
そこで、作業者は、除去予定部44を指で摘みながらパッキン40を周方向や径方向に変位させることにより、複数のねじ孔43が座部材28の複数のねじ孔29とそれぞれ一致するまでパッキン40の位置調整を行う。
Therefore, the operator displaces the packing 40 in the circumferential direction or the radial direction while picking the portion to be removed 44 with a finger until the plurality of screw holes 43 coincide with the plurality of screw holes 29 of the
次に、図4(b)に示すように、複数のねじ61を、座部材28及びパッキン40の複数のねじ孔29,43にそれぞれ挿通するとともに第2壁72にねじ込むことにより、座部材28を第2壁72に固定する。次に、図示は省略するが、案内プラグ55に案内させながら継手本体21の雄ねじ221に対してロックナット50を螺合する。
Next, as shown in FIG. 4B, the plurality of
次に、図4(c)に示すように、継手本体21から案内プラグ55を取り外す。また、パッキン40の除去予定部44を指で摘んで強く引っ張ることにより脆弱部45を破断させてシート部41から除去する。
Next, as shown in FIG. 4C, the
以上説明した本実施形態に係る配管システム及び配管システムの施工方法によれば、以下に示す作用効果が得られるようになる。
(1)配管システムは、壁71,72に形成された貫通孔81,82に挿通されるパイプ30と、パイプ30の第1端31が接続され、第1貫通孔81の第1開口91から外部に突出する第1継手10を備えている。また、配管システムは、パイプ30の第2端32が接続される継手本体21と、継手本体21における第2貫通孔82の第2開口92から外部に突出する部位に対して着脱可能に設けられる座部材28とを有する第2継手20を備えている。第1継手10は、貫通孔81,82の内部に全体を挿通不可能な形状を有している。第2継手20の継手本体21は貫通孔81,82の内部に全体を挿通可能な形状を有するとともに、座部材28は貫通孔81,82の内部に全体を挿通不可能な形状を有している。
According to the piping system and the piping system construction method according to the present embodiment described above, the following effects can be obtained.
(1) In the piping system, the
こうした構成によれば、第2継手20が継手本体21と座部材28とに分離可能とされており、しかも継手本体21が貫通孔81,82の内部に全体を挿通可能な形状を有している。このため、部分接続体Sを、第1貫通孔81の第1開口91から第2継手20の継手本体21を前にして貫通孔81,82に挿通し、継手本体21における第2貫通孔82の第2開口92から突出する部位に対して座部材28を装着することができる。したがって、パイプ30の両端31,32と両継手10,20との接続作業を貫通孔81,82の外部で行うことができる。よって、パイプ30の両端31,32と両継手10,20とが適切に接続されているか否かの確認を行うことができる。
According to such a configuration, the second joint 20 can be separated into the joint
(2)パッキン40のシート部41の外周縁には除去予定部44が連結されている。このため、作業者は、除去予定部44を指で摘みながらパッキン40を周方向や径方向に変位させてパッキン40の位置調整を容易に行うことができる。また、第2継手20を第2壁72に固定した後に、除去予定部44がシート部41から除去されるため、除去予定部44によって施工箇所の美観が損なわれることを抑制できる。
(2) The removal scheduled
(3)除去予定部44は脆弱部45を介してシート部41に連結されている。このため、除去予定部44を指で摘んで引っ張ると、脆弱部45が優先的に破断される。したがって、シート部41から除去予定部44を確実に除去することができる。
(3) The scheduled
(4)配管システムの施工方法は、パイプ30の第1端31に第1継手10を接続するとともにパイプ30の第2端32に第2継手20の継手本体21を接続して部分接続体Sを形成する。また、部分接続体Sを、貫通孔81,82の第1開口91から第2継手20の継手本体21を前にして貫通孔81,82に挿通し、継手本体21における貫通孔81,82の第2開口92から外部に突出する部位に対して座部材28を装着する。
(4) The construction method of the piping system is such that the first joint 10 is connected to the
こうした方法によれば、上記効果(1)と同様な効果を奏することができる。
また、上記方法によれば、当該部分接続体Sを壁に挿通する前に、部分接続体Sにおける漏れの有無を検査することができることから、配管システムの漏れに対する信頼性を向上させることができる。
According to such a method, the same effect as the effect (1) can be obtained.
Moreover, according to the said method, since the presence or absence of the leak in the partial connection body S can be test | inspected before inserting the said partial connection body S through a wall, the reliability with respect to the leakage of a piping system can be improved. .
(5)部分接続体Sを貫通孔81,82に挿通するに先立ち、継手本体21の雌ねじ222に筒状の案内プラグ55が螺入される。これにより、部分接続体Sが先端側に向けて延長されるため、部分接続体Sの先端を第2貫通孔82に臨ませやすくなり、部分接続体Sを第2貫通孔82に容易に挿通することができる。
(5) Prior to inserting the partial connection body S into the through
また、継手本体21の雄ねじ221にパッキン40を外挿する際や、座部材28及びロックナット50を螺合する際に、パッキン40、座部材28、及びロックナット50が案内プラグ55によりそれぞれ案内される。このため、パッキン40、座部材28、及びロックナット50の施工を容易に行うことができる。
Further, when the packing 40 is extrapolated to the
<変形例>
なお、上記実施形態は、例えば以下のように変更することもできる。
・上記実施形態では、第2継手20の継手本体21が貫通孔81,82の内部に全体を挿通可能な形状を有する構成について例示した。しかしながら、本発明に係る継手本体の形状はこれに限定されるものではなく、少なくとも継手本体における第2開口92から外部に突出する部位が貫通孔81,82の内部に挿通可能な形状を有していればよい。
<Modification>
In addition, the said embodiment can also be changed as follows, for example.
-In above-mentioned embodiment, it illustrated about the structure which the joint
・上記実施形態では、第1壁71と第2壁72とにより構成される建物の壁に対して本発明を適用したが、1つ、または3つ以上の壁に対しても本発明を同様にして適用することができる。
In the above embodiment, the present invention is applied to the building wall constituted by the
・継手本体21の雄ねじ221がロックナット50よりも先端側に突出するように雄ねじ221を延長してもよい。実際の施工現場では、第1壁71と第2壁72との間隔が設計値と異なっている場合がある。また、前述したようにパイプ30は予め所定の長さに切断される、所謂プレカットされることがある。このような場合であっても、上記のように雄ねじ221が延長されていれば、第1壁71と第2壁72との実際の間隔に応じて継手本体21と座部材28との軸線方向における相対位置を調整することができる。
-You may extend the
・案内プラグ55を省略することもできる。
・第1継手10はエルボ状の継手に限定されない。第1継手は、貫通孔の内部に全体を挿通不可能な形状を有するものであればよく、他に例えば、T字状をなす継手や、座が一体に形成された継手、すなわち座が分離できない継手などを採用することもできる。
The guide plug 55 can be omitted.
-The
・座部材28と継手本体21との係合態様は、雌ねじ孔281と雄ねじ221との螺合に限定されない。例えば、図5(a)及び図5(b)に示すように、座部材28Aを継手本体21に外挿するとともに、継手本体21の外周面に形成された環状溝224にC字状のスナップリング65を外嵌させて座部材28Aに当接させることもできる。この場合、座部材28Aの中心孔の形状及び継手本体21の外周形状を非円形状にすることが、継手本体21と座部材28Aとの相対回転を規制する上で好ましい。非円形状としては他に多角形状や長円形状などであってもよい。またこの場合、スナップリング65により継手本体21に対して座部材28Aが軸線方向に相対移動することを規制できる。
-The engagement aspect of the
10…第1継手、101…案内部材、11…本体、12…第1端部、121…内筒部、122…外筒部、123…縮径部、124…拡径部、125…段差部、13…第2端部、131…内筒部、132…外筒部、14…キャップ、141…テーパ部、145…カバー、15…Oリング、16…第1規制リング、17…ロックリング、18…第2規制リング、19…割リング、20…第2継手、21…継手本体、22…筒体、221…雄ねじ、222…雌ねじ、223…突条、224…環状溝、23…保持リング、24…Oリング、25…ロックリング、26…スペーサ、27…インコア、271…鍔部、28,28A…座部材、281…雌ねじ孔、29…ねじ孔、30,130…パイプ、31…第1端、32…第2端、40…パッキン、41…シート部、42…中心孔、43…ねじ孔、44…除去予定部、45…脆弱部、50…ロックナット、55…案内プラグ、61…ねじ、65…スナップリング、71…第1壁、72…第2壁、81…第1貫通孔、82…第2貫通孔、91…第1開口、92…第2開口、S…部分接続体。
DESCRIPTION OF
Claims (1)
前記パイプの第1端が接続され、前記貫通孔の第1開口から外部に突出する第1継手と、
前記パイプの第2端が接続される継手本体と、前記継手本体における前記貫通孔の第2開口から外部に突出する部位に対して着脱可能に設けられる座部材とを有する第2継手と、を備え、
前記第1継手は、前記貫通孔の内部に全体を挿通不可能な形状を有し、
前記第2継手の前記継手本体における前記第2開口から外部に突出する部位は前記貫通孔の内部に挿通可能な形状を有するとともに、前記座部材は前記貫通孔の内部に全体を挿通不可能な形状を有し、
前記第2継手の前記継手本体の最大外径が、前記第1継手における前記貫通孔内に挿入配置される部分の最大外径よりも小さい、
配管システム。 A synthetic resin pipe inserted through a through-hole formed in the wall;
A first joint connected to the first end of the pipe and projecting outward from the first opening of the through hole;
A second joint having a joint main body to which a second end of the pipe is connected, and a seat member provided detachably with respect to a portion projecting outside from the second opening of the through hole in the joint main body; Prepared,
The first joint has a shape that cannot be entirely inserted into the through hole,
The portion of the second joint that protrudes from the second opening to the outside of the joint body has a shape that can be inserted into the through hole, and the seat member cannot be entirely inserted into the through hole. shape have a,
A maximum outer diameter of the joint body of the second joint is smaller than a maximum outer diameter of a portion inserted and arranged in the through hole in the first joint;
Piping system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035510A JP6390640B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Piping system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016035510A JP6390640B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Piping system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2017150623A JP2017150623A (en) | 2017-08-31 |
JP6390640B2 true JP6390640B2 (en) | 2018-09-19 |
Family
ID=59741741
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016035510A Active JP6390640B2 (en) | 2016-02-26 | 2016-02-26 | Piping system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6390640B2 (en) |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5916616Y2 (en) * | 1980-12-19 | 1984-05-15 | 株式会社ほくさん | Ceiling mounting device for ceiling-hanging outlets |
JPS58151764U (en) * | 1982-04-07 | 1983-10-11 | 松下電器産業株式会社 | Piping fittings for wall mounting |
JPS63115980U (en) * | 1987-01-19 | 1988-07-26 | ||
JPH0545375U (en) * | 1991-11-19 | 1993-06-18 | 征一郎 相合 | Panel fitting for semiconductor wafer cleaning equipment |
JP3304075B2 (en) * | 1999-08-31 | 2002-07-22 | 株式会社オンダ製作所 | Fittings for mixing faucets |
JP4081296B2 (en) * | 2002-05-01 | 2008-04-23 | 株式会社堀場製作所 | Fitting for pipe connection |
US7121589B2 (en) * | 2003-09-24 | 2006-10-17 | Norwesco, Inc. | Tank fitting and method of use |
JP2009180258A (en) * | 2008-01-29 | 2009-08-13 | Onda Seisakusho Seki Kojo:Kk | Joint and inspection plug installed on the joint |
JP5209372B2 (en) * | 2008-05-22 | 2013-06-12 | 積水化学工業株式会社 | Pipe fitting |
JP2010266067A (en) * | 2009-04-16 | 2010-11-25 | Sekisui Chem Co Ltd | Pipe joint for wall penetration part, and wall fixing method for the same |
JP5457957B2 (en) * | 2010-07-07 | 2014-04-02 | 未来工業株式会社 | Wall penetration structure of fluid pipe, wall penetration method of fluid pipe, wall penetration member, and joint for wall penetration hole |
JP6026126B2 (en) * | 2011-11-17 | 2016-11-16 | 株式会社キッツ | Fitting with fixed seat and its assembly method |
JP6285688B2 (en) * | 2013-10-31 | 2018-02-28 | 未来工業株式会社 | Apparatus, arrangement apparatus and arrangement method for arranging fluid coupling |
-
2016
- 2016-02-26 JP JP2016035510A patent/JP6390640B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2017150623A (en) | 2017-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5176413A (en) | Anchoring means for pipes with rhomboid-shaped grip ring | |
US6334634B1 (en) | Push-to-connect tubing fitting | |
EP3430299B1 (en) | Push-to-connect fitting device, arrangement and method | |
JP2012189147A (en) | Pipe joint | |
US10710110B2 (en) | Outlet fitting for fluid-carrying conduit | |
JP6390640B2 (en) | Piping system | |
JP6199060B2 (en) | Spacer closing spacer | |
KR101452360B1 (en) | Tube Fitting Assembly With Indicating Means Capable of Recognizing by the Sense of Hearing or Touch | |
GB2592296A (en) | Plumbing assembly | |
JP2019120309A (en) | Metal tube joint | |
JP6215585B2 (en) | Pipe fitting | |
JP7323288B2 (en) | pipe joint | |
JP2009144755A (en) | Pipe joint with anti-rotation function | |
JP2016142293A (en) | Connection mechanism of thin wall stainless steel pipe and joint | |
JP6662099B2 (en) | Pipe fittings | |
WO2020121871A1 (en) | Pipe joint and core material for pipe joint | |
JP2009079750A (en) | End diameter enlarged pipe for resin pipe, and resin pipe joint connecting structure and method | |
JP4198453B2 (en) | End structure of water pipe, water pipe having the same end structure, connection structure between water pipe and connecting body, and method of forming end structure of water pipe | |
JP6905690B2 (en) | How to fix pipe fittings | |
JP2004316138A (en) | Mounting device for water shut-off valve | |
RU2776492C1 (en) | Connector | |
JP2020045953A (en) | Pipe joint | |
JP3211058U (en) | Pipe fitting | |
JP2011137525A (en) | Lock ring for pipe joint, pipe joint and method for producing lock ring for pipe joint | |
JP2003148672A (en) | Connecting tool for water conduit pipe of synthetic resin |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180123 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180319 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180724 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180806 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6390640 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |