JP6246503B2 - 短絡素子、およびこれを用いた回路 - Google Patents
短絡素子、およびこれを用いた回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6246503B2 JP6246503B2 JP2013125078A JP2013125078A JP6246503B2 JP 6246503 B2 JP6246503 B2 JP 6246503B2 JP 2013125078 A JP2013125078 A JP 2013125078A JP 2013125078 A JP2013125078 A JP 2013125078A JP 6246503 B2 JP6246503 B2 JP 6246503B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- short
- electrode
- switch
- circuit element
- point metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 155
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 139
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 107
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 107
- 238000002844 melting Methods 0.000 claims description 97
- 230000008018 melting Effects 0.000 claims description 97
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 75
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 58
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 47
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 31
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 15
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 10
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000003870 refractory metal Substances 0.000 claims description 6
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims 3
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 15
- 238000000034 method Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 9
- 239000000463 material Substances 0.000 description 7
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 6
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 6
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 3
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 3
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 2
- MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N Zirconium dioxide Chemical compound O=[Zr]=O MCMNRKCIXSYSNV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004090 dissolution Methods 0.000 description 2
- 239000007772 electrode material Substances 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N Phenol Chemical compound OC1=CC=CC=C1 ISWSIDIOOBJBQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O.O=[Al]O[Al]=O KZHJGOXRZJKJNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 239000002241 glass-ceramic Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052863 mullite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008439 repair process Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 description 1
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 description 1
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Fuses (AREA)
- Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
Description
図1(A)に短絡素子1の平面図、及び図1(B)に短絡素子1の断面図を示す。短絡素子1は、絶縁基板2と、絶縁基板2に設けられた第1の発熱抵抗体21及び第2の発熱抵抗体22と、絶縁基板2に、互いに隣接して設けられた第1の電極4及び第2の電極5と、第1の電極4と隣接して設けられるとともに、第1の発熱抵抗体21に電気的に接続された第3の電極6と、第2の電極5と隣接して設けられるとともに、第2の発熱抵抗体22に電気的に接続された第4の電極7と、第1、第3の電極4,6間に亘って設けられることにより電流経路構成し、第1の発熱抵抗体21からの加熱により、第1、第3の電極4,6間の電流経路を溶断する第1の可溶導体8と、第2、第4の電極5,7間に亘って設けられ、第2の発熱抵抗体22からの加熱により、第2、第4の電極5,7間の電流経路を溶断する第2の可溶導体9とを備える。そして、短絡素子1は、絶縁基板2上に内部を保護するカバー部材10が取り付けられている。
第1、第2の可溶導体8,9は、第1、第2の発熱抵抗体21,22の発熱により速やかに溶断される低融点金属からなり、例えばSnを主成分とするPbフリーハンダを好適に用いることができる。
以上のような短絡素子1は、図2(A)(B)に示すような回路構成を有する。すなわち、短絡素子1は、第1の電極4と第2の電極5とが、正常時には絶縁され、第1、第2の発熱抵抗体21,22の発熱により第1、第2の可溶導体8,9が溶融すると、当該溶融導体を介して短絡するスイッチ20を構成する(図2(B))。そして、第1の電極端子部4aと第2の電極端子部5aは、スイッチ20の両端子を構成する。また、第1の可溶導体8は、第3の電極6及び第1の発熱体引出電極23を介して第1の発熱抵抗体21と接続されている。同様に、第2の可溶導体9は、第4の電極7及び第2の発熱体引出電極24を介して第2の発熱抵抗体22と接続されている。
ここで、短絡素子1は、第2の可溶導体9が第1の可溶導体8よりも先行して溶融することが好ましい。短絡素子1は、第1の発熱抵抗体21と第2の発熱抵抗体22とが、別々に発熱されることから、通電のタイミングとして第2の発熱抵抗体22を先に発熱させ、その後に第1の発熱抵抗体21を発熱させることで、図4に示すように、容易に第2の可溶導体9を第1の可溶導体8よりも先行して溶融させ、図3(A)、(B)に示すように、確実に第1、第2の電極4,5上に、第1、第2の可溶導体8,9の溶融導体を凝集、結合させ、第1、第2の電極4,5を短絡させることができる。
また、短絡素子1は、第1の電極4の面積を第3の電極6よりも広くし、第2の電極5の面積を第4の電極7よりも広くすることが好ましい。溶融導体の保持量は、電極面積に比例して多くなるため、第1、第2の電極4,5の面積を第3、第4の電極6,7よりも広く形成することにより、より多くの溶融導体を第1、第2の電極4,5上に凝集させることができ、第1、第2の電極4,5間を確実に短絡させることができる。
なお、短絡素子1は、必ずしも、第1、第2の発熱抵抗体21,22を絶縁層11によって被覆する必要はなく、図5に示すように、第1、第2の発熱抵抗体21,22が絶縁基板2の内部に設置されてもよい。絶縁基板2の材料として熱伝導性に優れたものを用いることにより、第1、第2の発熱抵抗体21,22は、ガラス層等の絶縁層11を介した場合と同等に加熱することができる。
次いで、短絡素子1を組み込んだ電子機器の回路構成について説明する。図10は、クルマや電動工具等の各種電子機器に搭載されて用いられるリチウムイオンバッテリーが内蔵されたバッテリパック40の回路構成を示す図である。図10(A)に示すように、バッテリパック40は、電流経路上に複数のバッテリセル41が直列に接続されることで、高電圧、大電流を確保している。また、バッテリパック40は、各バッテリセル41に、当該バッテリセル41の過充電あるいは過放電等の異常時に電流経路を遮断する保護素子42が接続されている。
また、短絡素子は、予め保護抵抗を内蔵させて形成してもよい。図13は、絶縁基板2上に保護抵抗61が形成された短絡素子60の平面図である。短絡素子60は、上述した短絡素子1の構成に加え、第2の電極5と接続された保護抵抗61が形成され、この保護抵抗61を介して第2の電極端子部5aが形成されている。保護抵抗61は、上述した第1,第2の発熱抵抗体21,22と同じ材料を用いて、同一のプロセスで同時に形成することができる。
図15は、短絡素子60を組み込んだバッテリパック70の回路構成を示す図である。バッテリパック70は、短絡素子60を用いた点を除いて、上述したバッテリパック40と同じ構成を有する。すなわち、バッテリパック70の回路構成は、前述の短絡素子60と、バッテリセル41と、バッテリセル41の電流経路上に接続され、バッテリセル41の異常時に該バッテリセル41への通電を電気信号で遮断する保護素子42と、バッテリセル41の異常を検知し、異常信号を出力する検出回路56と、検出回路56の異常信号を受けて動作する第1〜第3の電流制御素子81,82、83とを備え、バッテリセル41及び保護素子42の両端と、スイッチ20の第1、第2の可溶導体8,9との接続端子4a及び保護抵抗61の開放端子5aとを並列に接続し、発熱抵抗体21,22の第1、第2の抵抗体端子部21a、22aを第2、第3の電流制御素子82,83に接続し、保護素子42の電気信号の入力端子となる発熱体電極50(P2)を第1の制御素子81に接続し、バッテリセル41の異常時には、検出回路56からの異常信号を受けて第1〜第3の電流制御素子81,82,83が動作し、保護素子42によるバッテリセル41の電流経路の遮断と、第1、第2の可溶導体8,9の溶断に連動したスイッチ20の短絡を行い、バイパス電流経路が形成されるものである。バッテリパック70において、各バッテリユニット84に設けられた短絡素子60の保護抵抗61は、当該バッテリユニット84のバッテリセル41の内部抵抗とほぼ同じ抵抗値を有する。
また、図16に示す短絡素子60を組み込んだバッテリパック90は、第1〜第3の電流制御素子のうち、保護素子42と接続する電流制御素子と、第1の抵抗体端子部21aと接続する電流制御素子とを共有にしたものである。すなわち、図16に示すように、バッテリパック90は、保護素子42の発熱体電極50(P2)、及び短絡素子60の第1の抵抗体端子部21aが第1の電流制御素子91と接続され、短絡素子60の第2の抵抗体端子部22aが第2の電流制御素子92と接続されている。第1、第2の電流制御素子91,92は、検出回路56と接続され、検出回路56によってバッテリセル41の過充電電圧又は過放電電圧が検出されると、異常信号が出力される。
Claims (42)
- 絶縁基板と、
上記絶縁基板に形成された第1及び第2の発熱抵抗体と、
上記絶縁基板に、互いに隣接して設けられた第1、第2の電極と、
上記絶縁基板に、上記第1の電極と隣接して設けられるとともに、上記第1の発熱抵抗体に電気的に接続された第3の電極と、
上記絶縁基板に、上記第2の電極と隣接して設けられるとともに、上記第2の発熱抵抗体に電気的に接続された第4の電極と、
上記第1、第3の電極間に亘って設けられることにより電流経路を構成し、上記第1の発熱抵抗体からの加熱により、上記第1、第3の電極間の上記電流経路を溶断する第1の可溶導体と、
上記第2、第4の電極間に亘って設けられることにより電流経路を構成し、上記第2の発熱抵抗体からの加熱により、上記第2、第4の電極間の上記電流経路を溶断する第2の可溶導体とを備え、
上記第1、第2の発熱抵抗体からの加熱により溶融し、上記第1、第2の電極上に凝集した上記第1、第2の可溶導体によって、上記第1の電極と上記第2の電極とが短絡することを特徴とする短絡素子。 - 上記第1、第2の可溶導体の一方を他方に先行して溶断させる請求項1記載の短絡素子。
- 上記第1、第2の可溶導体の一方の幅を他方の幅よりも狭くすることにより、当該幅の狭い方の可溶導体を先行して溶断させる請求項1又は2記載の短絡素子。
- 上記絶縁基板上に積層された絶縁層を備え、
上記第1〜第4の電極が、上記絶縁層上に設置され、
上記第1、第2の発熱抵抗体が、上記絶縁層の内部もしくは上記絶縁層と上記絶縁基板の間に設置されている請求項1乃至3のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記第1、第2の発熱抵抗体が、前記絶縁基板の内部に設置されてなる請求項1乃至3のいずれか1項に記載の短絡素子。
- 上記第1、第2の発熱抵抗体が、前記絶縁基板の電極形成面と反対の面に設置されてなる請求項1乃至3のいずれか1項に短絡素子。
- 上記第1、第2の発熱抵抗体が、前記絶縁基板の電極形成面上に設置されてなる請求項1乃至3のいずれか1項に記載の短絡素子。
- 上記第1の電極及び上記第2の電極の表面に、Ni/Auメッキ,Ni/Pdメッキ,Ni/Pd/Auメッキのいずれか1つが被覆されている請求項1乃至7のいずれか1項に記載の短絡素子。
- 上記第1の電極の面積が、上記第3の電極よりも広く、上記第2の電極の面積が、上記第4の電極よりも広い請求項1乃至8のいずれか1項に記載の短絡素子。
- 上記絶縁基板上に設けられた内部を保護するカバー部材と、
上記カバー部材の内面に設けられるカバー部電極とを備え、
上記カバー部電極が、上記第1の電極及び上記第2の電極と重畳する位置に設置されてなる請求項1乃至9のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記絶縁基板上に、上記第1の電極又は上記第2の電極のいずれか一方に接続される保護抵抗を備える請求項1乃至10のいずれか1項に記載の短絡素子。
- 上記第1及び第2の可溶導体が、Snを主成分とするPbフリーハンダである請求項1乃至11のいずれか1項に記載の短絡素子。
- 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記低融点金属が、上記発熱抵抗体から発する熱により溶融することで、上記高融点金属を溶食する請求項1乃至11のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記低融点金属が、ハンダであり、
上記高融点金属が、Ag、Cu、又はAg若しくはCuを主成分とする合金である請求項13記載の短絡素子。 - 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記第1及び第2の可溶導体の内層が上記低融点金属であり、外層が上記高融点金属である被覆構造である請求項1乃至11、13又は14のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記第1及び第2の可溶導体の内層が上記高融点金属であり、外層が上記低融点金属である被覆構造である請求項1乃至11、13又は14のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記第1及び第2の可溶導体が、上記低融点金属と、上記高融点金属とが積層された積層構造である請求項1乃至11、13又は14のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記第1及び第2の可溶導体が、上記低融点金属と、上記高融点金属とが交互に積層された4層以上の多層構造である請求項1乃至11、13又は14のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記第1及び第2の可溶導体が、内層を構成する低融点金属の表面を高融点金属にてストライプ状に部分的に積層する請求項1乃至11、13又は14のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記第1及び第2の可溶導体が、多数の開口部を有する高融点金属と、上記開口部に挿入された低融点金属とからなる請求項1乃至11、13又は14のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記第1及び第2の可溶導体が、低融点金属と高融点金属とを含有し、
上記第1及び第2の可溶導体の低融点金属の体積が、高融点金属の体積よりも多い請求項1乃至11、13乃至20のいずれか1項に記載の短絡素子。 - スイッチと、
上記スイッチの一端に接続された第1のヒューズと、
上記スイッチの他端に接続された第2のヒューズと、
上記第1のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第1の発熱抵抗体と、
上記第2のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第2の発熱抵抗体とを有し、
上記スイッチが、上記第1及び第2のヒューズが溶断されることにより、該第1及び第2のヒューズの溶融導体によって短絡される短絡素子回路。 - スイッチと、上記スイッチの一端に接続された第1のヒューズと、上記スイッチの他端に接続された第2のヒューズと、上記第1のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第1の発熱抵抗体と、上記第2のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第2の発熱抵抗体とを有し、上記スイッチは、上記第1及び第2のヒューズが溶断されることにより、該第1及び第2のヒューズの溶融導体によって短絡される短絡素子と、
電子部品と、
上記電子部品の電流経路上に接続され、上記電子部品の異常時に該電子部品への通電を電気信号で遮断する保護素子と、
上記電子部品の異常を検知し、異常信号を出力する保護部品と、
上記保護部品の異常信号を受けて動作する第1〜第3の制御素子とを備え、
上記電子部品及び上記保護素子の両端と、上記スイッチの両端子とを並列に接続し、
上記第1、第2の発熱抵抗体、及び上記保護素子の電気信号の入力端子とを、それぞれ上記第1〜第3の制御素子に接続し、
上記電子部品の異常時には、上記保護部品からの異常信号を受けて上記第1〜第3の制御素子が動作し、上記保護素子による上記電子部品の電流経路の遮断と、上記第1、第2のヒューズの溶断に連動した上記スイッチの短絡を行い、バイパス電流経路が形成される補償回路。 - 上記保護部品及び上記第1〜第3の制御素子を制御することにより、上記保護素子による電流経路の遮断を行い、その後上記短絡素子による上記バイパス電流経路を形成する請求項23に記載の補償回路。
- 上記電子部品は、異常時に電気的短絡又は熱暴走を伴うバッテリセルである請求項23又は24記載の補償回路。
- スイッチと、上記スイッチの一端に接続された第1のヒューズと、上記スイッチの他端に接続された第2のヒューズと、上記第1のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第1の発熱抵抗体と、上記第2のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第2の発熱抵抗体とを有し、上記スイッチは、上記第1及び第2のヒューズが溶断されることにより、該第1及び第2のヒューズの溶融導体によって短絡される短絡素子と、
電子部品と、
上記電子部品の電流経路上に接続され、上記電子部品の異常時に該電子部品への通電を電気信号で遮断する保護素子と、
上記電子部品の異常を検知し、異常信号を出力する保護部品と、
上記保護部品の異常信号を受けて動作する第1、第2の制御素子とを備え、
上記電子部品及び上記保護素子の両端と、上記スイッチの両端子とを並列に接続し、
上記第1の発熱抵抗体の端子を上記第1の制御素子に接続し、上記第2の発熱抵抗体及び上記保護素子の電気信号の入力端子を、上記第2の制御素子に接続し、
上記電子部品の異常時には、上記保護部品からの異常信号を受けて上記第1、第2の制御素子が動作し、上記保護素子による上記電子部品の電流経路の遮断と、上記第1、第2のヒューズの溶断に連動した上記スイッチの短絡を行い、バイパス電流経路が形成される補償回路。 - 上記保護部品及び上記第1、第2の制御素子を制御することにより、上記保護素子による電流経路の遮断を行い、その後上記短絡素子による上記バイパス電流経路を形成する請求項26に記載の補償回路。
- 上記バイパス電流経路上に、上記電子部品の内部抵抗相当の保護抵抗が接続されている請求項23乃至27のいずれか1項に記載の補償回路。
- 上記電子部品は、異常時に電気的短絡又は熱暴走を伴うバッテリセルである請求項26乃至28のいずれか1項に記載の補償回路。
- スイッチと、
上記スイッチの一端に接続された第1のヒューズと、
上記スイッチの他端に接続された第2のヒューズと、
上記第1のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第1の発熱抵抗体と、
上記第2のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第2の発熱抵抗体と、
上記スイッチに接続された保護抵抗とを有し、
上記スイッチが、上記第1及び第2のヒューズが溶断されることにより、該第1及び第2のヒューズの溶融導体によって短絡される短絡素子回路。 - スイッチの一端に接続された第1のヒューズと、上記スイッチの他端に接続された第2のヒューズと、上記第1のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第1の発熱抵抗体と、上記第2のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第2の発熱抵抗体と、上記スイッチに接続された保護抵抗とを有し、上記スイッチは、上記第1及び第2のヒューズが溶断されることにより、該第1及び第2のヒューズの溶融導体によって短絡される短絡素子と、
電子部品と、
上記電子部品の電流経路上に接続され、上記電子部品の異常時に該電子部品への通電を電気信号で遮断する保護素子と、
上記電子部品の異常を検知し、異常信号を出力する保護部品と、
上記保護部品の異常信号を受けて動作する第1〜第3の制御素子とを備え、
上記電子部品及び上記保護素子の両端と、上記スイッチの両端子及び上記保護抵抗とを並列に接続し、
上記第1、第2の発熱抵抗体、及び上記保護素子の電気信号の入力端子とを、それぞれ上記第1〜第3の制御素子に接続し、
上記電子部品の異常時には、上記保護部品からの異常信号を受けて上記第1〜第3の制御素子が動作し、上記保護素子による上記電子部品の電流経路の遮断と、上記第1、第2のヒューズの溶断に連動した上記スイッチの短絡を行い、バイパス電流経路が形成される補償回路。 - 上記保護部品及び上記第1〜第3の制御素子を制御することにより、上記保護素子による電流経路の遮断を行い、その後上記短絡素子による上記バイパス電流経路を形成する請求項31に記載の補償回路。
- 上記電子部品は、異常時に電気的短絡又は熱暴走を伴うバッテリセルである請求項31又は32記載の補償回路。
- スイッチと、上記スイッチの一端に接続された第1のヒューズと、上記スイッチの他端に接続された第2のヒューズと、上記第1のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第1の発熱抵抗体と、上記第2のヒューズの上記スイッチと接続された一端と反対側の他端に接続された第2の発熱抵抗体と、上記スイッチに接続された保護抵抗とを有し、上記スイッチは、上記第1及び第2のヒューズが溶断されることにより、該第1及び第2のヒューズの溶融導体によって短絡される短絡素子と、
電子部品と、
上記電子部品の電流経路上に接続され、上記電子部品の異常時に該電子部品への通電を電気信号で遮断する保護素子と、
上記電子部品の異常を検知し、異常信号を出力する保護部品と、
上記保護部品の異常信号を受けて動作する第1、第2の制御素子とを備え、
上記電子部品及び上記保護素子の両端と、上記スイッチの両端子及び上記保護抵抗とを並列に接続し、
上記第1の発熱抵抗体の端子を上記第1の制御素子に接続し、上記第2の発熱抵抗体及び上記保護素子の電気信号の入力端子を、上記第2の制御素子に接続し、
上記電子部品の異常時には、上記保護部品からの異常信号を受けて上記第1、第2の制御素子が動作し、上記保護素子による上記電子部品の電流経路の遮断と、上記第1、第2のヒューズの溶断に連動した上記スイッチの短絡を行い、バイパス電流経路が形成される補償回路。 - 上記保護部品及び上記第1、第2の制御素子を制御することにより、上記保護素子による電流経路の遮断を行い、その後上記短絡素子による上記バイパス電流経路を形成する請求項34に記載の補償回路。
- 上記電子部品は、異常時に電気的短絡又は熱暴走を伴うバッテリセルである請求項34又は35記載の補償回路。
- 上記絶縁基板には、上記可溶導体が設けられた面と同一面に、上記第1の電極と連続する第1の外部接続電極と、上記第1の外部接続電極上に設けられる1又は複数の第1の外部接続端子と、上記第2の電極と連続する第2の外部接続電極と、上記第2の外部接続電極上に設けられる1又は複数の第2の外部接続端子が形成され、
上記第1の電極と上記第2の電極とが短絡したときの、上記第1、第2の外部接続電極間の導通抵抗よりも、上記第1の外部接続端子と上記第2の外部接続端子との合成抵抗が低い請求項1〜21のいずれか1項に記載の短絡素子。 - 上記外部接続端子が、金属バンプ又は金属ポストである請求項37記載の短絡素子。
- 上記金属バンプ又は金属ポストは、高融点金属の表面に低融点金属層が形成されている請求項38記載の短絡素子。
- 上記高融点金属は銅又は銀を主成分とし、上記低融点金属は錫を主成分とする鉛フリー半田である請求項39記載の短絡素子。
- 上記外部接続端子が、錫を主成分とする鉛フリー半田からなる金属バンプである請求項37記載の短絡素子。
- 短絡素子が実装対象物に実装された実装体において、
上記短絡素子は、
絶縁基板と、
上記絶縁基板に形成された第1及び第2の発熱抵抗体と、
上記絶縁基板に、互いに隣接して設けられた第1、第2の電極と、
上記絶縁基板に、上記第1の電極と隣接して設けられるとともに、上記第1の発熱抵抗体に電気的に接続された第3の電極と、
上記絶縁基板に、上記第2の電極と隣接して設けられるとともに、上記第2の発熱抵抗体に電気的に接続された第4の電極と、
上記第1、第3の電極間に亘って設けられることにより電流経路を構成し、上記第1の発熱抵抗体からの加熱により、上記第1、第3の電極間の上記電流経路を溶断する第1の可溶導体と、
上記第2、第4の電極間に亘って設けられることにより電流経路を構成し、上記第2の発熱抵抗体からの加熱により、上記第2、第4の電極間の上記電流経路を溶断する第2の可溶導体と、
上記絶縁基板の上記第1、第2の電極が形成された面と同一表面に形成され、上記第1の電極と連続する第1の外部接続電極及び上記第2の電極と連続する第2の外部接続電極とを備え、
上記第1の電極が上記第1の外部接続電極上に接続された第1の外部接続端子を介して上記実装対象物と接続され、上記第2の電極が上記第2の外部接続電極上に接続された第2の外部接続端子を介して上記実装対象物と接続され、
上記第1、第2の発熱抵抗体からの加熱により溶融し、上記第1、第2の電極上に凝集した上記第1、第2の可溶導体によって、上記第1の電極と上記第2の電極とが短絡したときの、上記第1、第2の外部接続電極間の導通抵抗よりも、上記第1の外部接続端子と上記第2の外部接続端子との合成抵抗が低いことを特徴とする実装体。
Priority Applications (8)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013125078A JP6246503B2 (ja) | 2013-02-08 | 2013-06-13 | 短絡素子、およびこれを用いた回路 |
KR1020157024285A KR102115999B1 (ko) | 2013-02-05 | 2014-02-05 | 단락 소자, 및 이것을 사용한 회로 |
TW103103891A TWI594285B (zh) | 2013-02-05 | 2014-02-05 | Short circuit components and circuits using this |
PCT/JP2014/052634 WO2014123139A1 (ja) | 2013-02-05 | 2014-02-05 | 短絡素子、およびこれを用いた回路 |
CN201480007625.9A CN105027252B (zh) | 2013-02-05 | 2014-02-05 | 短路元件及利用该短路元件的电路 |
US14/818,862 US9899179B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-08-05 | Short-circuit element and a circuit using the same |
US14/819,061 US9953792B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-08-05 | Short-circuit element and a circuit using the same |
US14/819,328 US9953793B2 (en) | 2013-02-05 | 2015-08-05 | Short-circuit element and a circuit using the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013023171 | 2013-02-08 | ||
JP2013023171 | 2013-02-08 | ||
JP2013125078A JP6246503B2 (ja) | 2013-02-08 | 2013-06-13 | 短絡素子、およびこれを用いた回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014170728A JP2014170728A (ja) | 2014-09-18 |
JP6246503B2 true JP6246503B2 (ja) | 2017-12-13 |
Family
ID=51692957
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013125078A Active JP6246503B2 (ja) | 2013-02-05 | 2013-06-13 | 短絡素子、およびこれを用いた回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6246503B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6339921B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2018-06-06 | デクセリアルズ株式会社 | 短絡素子及びこれを用いた補償回路 |
JP6622960B2 (ja) * | 2014-12-18 | 2019-12-18 | デクセリアルズ株式会社 | スイッチ素子 |
CN108321062A (zh) * | 2018-02-08 | 2018-07-24 | 深圳可瑞高新材料股份有限公司 | 一种电路保护器件及制造方法 |
JP6577118B2 (ja) * | 2018-10-23 | 2019-09-18 | デクセリアルズ株式会社 | ヒューズエレメント、ヒューズ素子、保護素子、短絡素子、切替素子 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000133318A (ja) * | 1998-08-21 | 2000-05-12 | Sony Corp | バッテリパック |
JP5072796B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2012-11-14 | ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 | 保護素子及び二次電池装置 |
-
2013
- 2013-06-13 JP JP2013125078A patent/JP6246503B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014170728A (ja) | 2014-09-18 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TWI594285B (zh) | Short circuit components and circuits using this | |
JP6249602B2 (ja) | 保護素子 | |
WO2014123139A1 (ja) | 短絡素子、およびこれを用いた回路 | |
WO2013146889A1 (ja) | 保護素子 | |
JP6161967B2 (ja) | 短絡素子、およびこれを用いた回路 | |
JP6173859B2 (ja) | 短絡素子 | |
JP6246503B2 (ja) | 短絡素子、およびこれを用いた回路 | |
KR102386943B1 (ko) | 단락 소자 | |
KR102233539B1 (ko) | 단락 소자 및 단락 회로 | |
JP6254777B2 (ja) | 短絡素子、およびこれを用いた回路 | |
JP6381980B2 (ja) | スイッチ素子及びスイッチ回路 | |
JP6058476B2 (ja) | 保護素子、及び保護素子が実装された実装体 | |
KR102527559B1 (ko) | 단락 소자 | |
JP6223142B2 (ja) | 短絡素子 | |
JP6411123B2 (ja) | 温度短絡素子、温度切替素子 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170606 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170623 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171107 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6246503 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |