JP6112304B2 - 車両用挙動制御装置 - Google Patents
車両用挙動制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6112304B2 JP6112304B2 JP2013226354A JP2013226354A JP6112304B2 JP 6112304 B2 JP6112304 B2 JP 6112304B2 JP 2013226354 A JP2013226354 A JP 2013226354A JP 2013226354 A JP2013226354 A JP 2013226354A JP 6112304 B2 JP6112304 B2 JP 6112304B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- vehicle
- driving force
- yaw rate
- amount
- steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
Description
しかしながら、ステアリングの切り足し操作中に車両のヨーレート関連量が減少した場合、例えば、ステアリングの切り足し操作に応じて操舵角が増大中に操舵速度が減少したことにより、操舵速度に比例するヨーレート関連量が減少した場合、ヨーレート関連量の減少に応じて駆動力低減量を減少させると、ステアリングの切り足し操作が行われているにも関わらず操舵輪である前輪の荷重が減少し、前輪のコーナリングフォースが減少するので、ドライバは車両の回頭性が鈍くなったように感じる。
このように構成された本発明においては、ステアリングの切り始めにおいて、車両の操舵角の絶対値が増大し且つ操舵速度の絶対値が増大している間は、車両のヨーレート関連量の増大に応じて、駆動力制御手段は駆動力低減量を迅速に増大させるので、車両の操舵開始時において減速度を迅速に車両に生じさせ、十分な荷重を操舵輪である前輪に迅速に加えることができる。これにより、操舵輪である前輪と路面との間の摩擦力が増加し、前輪のコーナリングフォースが増大するので、カーブ進入初期における車両の回頭性を向上することができ、ステアリングの切り込み操作に対する応答性を向上できる。また、ステアリングの切り足し中において、車両の操舵角の絶対値が増大し且つ操舵速度の絶対値が減少している場合に、ヨーレート関連量の最大時における駆動力低減量を保持するので、操舵輪である前輪の荷重を維持し、前輪のコーナリングフォースを保つことができ、これにより、ドライバが車両の回頭性が鈍くなったように感じることを防止できる。さらに、ステアリングの切り戻し中において、車両の操舵角の絶対値が減少している場合に、駆動力低減量を減少させるので、ステアリングの切り戻し操作に応じて徐々に前輪の荷重を低減し、前輪のコーナリングフォースを減少させることができ、これにより、カーブ脱出時において、ドライバが駆動力低減による引きずり感を感じることを防止できる。また、車両の操舵角の絶対値が増大し且つ操舵速度の絶対値が増大している間は、駆動力制御手段は、ヨーレート関連量が増大するほど、車両の駆動力低減量の増大割合を低減させるので、カーブ走行中に車両に発生させる減速度が過大にならず、ステアリングの切り戻し時に減速度を迅速に減少させることができる。従って、カーブ脱出時において、ドライバが駆動力低減による引きずり感を感じることを確実に防止できる。
このように構成された本発明においては、ステアリングの切り戻し操作に応じて、前輪の荷重を滑らかに低減し、前輪のコーナリングフォースを滑らかに減少させることができ、これにより、カーブ脱出時におけるドライバの操作が一層自然で安定したものとなるように車両の挙動を制御することができる。
このように構成された本発明においては、駆動力制御手段は、車両のヨーレート関連量に応じてモータのトルクを低減させるので、直接的に車両の駆動力を低減させることができる。従って、油圧ブレーキユニットを制御することにより車両の駆動力を低減させる場合と比較して、駆動力低減の応答性を高めることができ、よりダイレクトに車両の挙動を制御することができる。
このように構成された本発明においては、駆動力制御手段は、モータが発生させる回生電力をバッテリに回収させるとバッテリが過充電になる場合や、バッテリの温度が許容温度範囲を超えてしまう場合、モータのトルクを低減させず、回生電力を発生させないので、過充電や許容温度範囲逸脱によるバッテリの損傷を防止することができる。また、駆動力制御手段は、車両の駆動力を低減させない旨の情報を表示手段に表示させるので、カーブ進入時に駆動力が低減されないことによりドライバが違和感を感じることを防止できる。
まず、図1により、本発明の実施形態による車両用挙動制御装置を搭載する車両について説明する。図1は、本発明の実施形態による車両用挙動制御装置を搭載する車両の全体構成を示すブロック図である。
さらに、車両1は、車両用挙動制御装置18による車両1の挙動制御に関する情報を表示するインジケータ20を有する。
また、バッテリ2は、このバッテリ2のSOC(State Of Charge)及び温度を検出するバッテリ状態検出部22を備えている。
車両用挙動制御装置18は、車両1の目標ヨー加速度を算出するヨー加速度算出部24と、車両1の目標ヨー加速度に応じて車両1の駆動力を低減させる駆動力制御部26とを備える。
この車両用挙動制御装置18には、操舵角センサ12が検出した操舵角、車速センサ14が検出した車速、ヨーレートセンサ16が検出したヨーレート、並びにバッテリ状態検出部22が検出したバッテリ2のSOC及び温度が入力される。
駆動力制御部26は、算出された目標ヨー加速度及びバッテリ2の状態に基づき、モータ6のトルク低減量(即ち駆動力低減量)を決定し、そのモータ6のトルク低減量を実現するように、モータ6が発生させる回生電力量を制御する。また、駆動力制御部26は、駆動力制御部26がモータ6の駆動力を制御可能な状態か否かを示す情報をインジケータ20に出力する。
これらのヨー加速度算出部24、及び、駆力動制御部26は、CPU、当該CPU上で解釈実行される各種のプログラム(OSなどの基本制御プログラムや、OS上で起動され特定機能を実現するアプリケーションプログラムを含む)、及びプログラムや各種のデータを記憶するためのROMやRAMの如き内部メモリを備えるコンピュータにより構成される。
図3は、本発明の実施形態による車両用挙動制御装置18が車両1の挙動を制御する挙動制御処理のフローチャートである。この挙動制御処理は、車両1のイグニッションがオンにされ、車両用挙動制御装置18に電源が投入された場合に起動され、繰り返し実行される。
具体的には、駆動力制御部26は、目標ヨー加速度と基本制御介入トルクとの関係を示すマップを参照し、ステップS6においてヨー加速度算出部24が算出した目標ヨー加速度に対応する基本制御介入トルクを特定する。
図4は、本発明の実施形態による駆動力制御部26が目標ヨー加速度に基づいて基本制御介入トルクを決定する際に参照するマップである。この図4における横軸は目標ヨー加速度を示し、縦軸は基本制御介入トルクを示す。図4に示すように、目標ヨー加速度が増大するに従って、この目標ヨー加速度に対応する基本制御介入トルクは、所定の上限値(図4においては12Nm)に漸近する。即ち、駆動力制御部26は、目標ヨー加速度が増大するほど、基本制御介入トルクを増大させ且つこの増大量の増大割合を低減させるように制御する。
具体的には、駆動力制御部26は、バッテリ2のSOC及び温度に基づき、バッテリ2がモータ6から回収可能な回生電力量及びバッテリ2に通電可能な最大電流を特定し、これらの回生電力量及び最大電流に基づき、モータ6に許容する回生電力を算出する。そして、この許容回生電力に対応する回生トルクを、制御介入受入可能トルクとして算出する。
次いで、ステップS8において、駆動力制御部26は、ステップS12において取得した基本制御介入トルクの最大値を、今回の基本制御介入トルクとして決定する。即ち、車両1の操舵角の絶対値が増大し且つ操舵速度の絶対値が一定又は減少している場合には、目標ヨー加速度の最大時における基本制御介入トルクが保持される。
次いで、ステップS8において、駆動力制御部26は、ステップS13において取得した値を、今回の基本制御介入トルクとして決定する。即ち、操舵角の絶対値が一定又は減少している場合には、基本制御介入トルクが滑らかに減少する。
この図5(b)に示すように、位置Aにおいて右向きの操舵が開始され、ステアリングの切り足し操作が行われることにより右向きの操舵角が徐々に増大し、位置Bにおいて右向きの操舵角が最大となる。その後、ステアリングの切り戻し操作が行われることにより右向きの操舵角が徐々に減少し、位置Cにおいて操舵角が0になる。
車両1の操舵速度は、車両1の操舵角の時間微分により表される。即ち、図5(c)に示すように、位置Aにおいて右向きの操舵が開始された場合、右向きの操舵速度が生じ、位置Aと位置Bとの間において右向きの操舵速度が極大になる。その後、右向きの操舵速度は減少し、位置Bにおいて右向きの操舵角が極大になると、操舵速度は0になる。更に、位置Bから位置Cまで右向きの操舵角が減少する場合、左向きの操舵速度が生じ、位置Bと位置Cの間において左向きの操舵速度が極大になった後、位置Cにおいて操舵速度は0になる。
この図5(d)に示すように、車両1の目標ヨーレートは、操舵角の変化に比例して変化する。即ち、位置Aにおいて右向きの操舵が開始されると、時計回り(CW)の目標ヨーレートが算出され、位置Bにおいて時計回りの目標ヨーレートが最大になる。その後、時計回りの目標ヨーレートは徐々に減少し、位置Cにおいて目標ヨーレートは0になる。
車両1の目標ヨー加速度は、車両1の目標ヨーレートの時間微分により表される。即ち、図5(e)に示すように、位置Aにおいて右向きの操舵が開始され、時計回りの目標ヨーレートが算出されると、時計回り(CW)の目標ヨー加速度が算出され、位置Aと位置Bとの間において時計回りの目標ヨー加速度が極大になる。その後、時計回りの目標ヨー加速度は減少し、位置Bにおいて時計回りの目標ヨーレートが極大になると、目標ヨー加速度は0になる。更に、位置Bから位置Cまで時計回りの目標ヨーレートが減少すると、反時計回り(CCW)の目標ヨー加速度が算出され、位置Bと位置Cの間において反時計回りの目標ヨー加速度が極大になった後、位置Cにおいて目標ヨー加速度は0になる。
この図5(f)は、上述した挙動制御処理のステップS10において駆動力制御部26が決定した補正制御介入トルクが、ステップS8において決定した基本制御介入トルクであるケース(即ち、基本制御介入トルクが、制御介入受入可能トルクよりも小さいケース)を示している。
上述したように、駆動力制御部26は、車両1の操舵角の絶対値が増大し且つ操舵速度の絶対値が増大している場合には、目標ヨー加速度が増大するほど、基本制御介入トルクを増大させ且つこの増大量の増大割合を低減させるように制御する(図3のステップS7)。従って、図5(f)に示すように、位置Aにおいて時計回りの目標ヨー加速度が算出されると、目標ヨー加速度の増大に伴ってトルク低減量が増大し、位置Aと位置Bとの間において時計回りの目標ヨー加速度が極大になると、トルク低減量も極大になる。
その後、車両1が位置Bに至るまで、右向きの操舵角が増大しつつ操舵速度が減少するとき、目標ヨー加速度は減少するが、駆動力制御部26は、目標ヨー加速度の最大時におけるトルク低減量を維持する(図3のステップS12)。さらに、位置Bから位置Cにおいては、ステアリングの切り戻し操作が行われており、操舵角の絶対値が減少中であるので、駆動力制御部26は、トルク低減量を滑らかに減少させる(図3のステップS13)。
位置Aにおいて右向きの操舵が開始され、時計回りの目標ヨー加速度が増大するにつれて図5(f)に示したようにトルク低減量が増大すると、車両1の操舵輪である前輪の荷重が増加する。その結果、前輪と路面との間の摩擦力が増加し、前輪のコーナリングフォースが増大するため、車両1の回頭性が向上する。即ち、図5(g)に示すように、位置Aと位置Cとの間において、モータ6のトルク制御を行わなかった場合よりも、モータ6のトルク制御を行った場合の方が車両1に発生する時計回りのヨーレートが大きくなる。また、図5(f)に示したように、車両1が位置Bに至るまで、右向きの操舵角が増大しつつ操舵速度が減少するとき、目標ヨー加速度は減少するが、駆動力制御部26は、目標ヨー加速度の最大時におけるトルク低減量を維持し、さらに、位置Bから位置Cにおいて操舵角の絶対値が減少するとき、駆動力制御部26は、トルク低減量を滑らかに減少させるので、位置Aから位置Cの間で単に目標ヨー加速度の増減に応じてトルク制御量を増減させた場合と比較すると、本発明の実施形態によるモータ6のトルク制御を行った場合の実ヨーレートは大きくなる(即ち、車両1の回頭性が向上する)。
上述した実施形態においては、車両用挙動制御装置18を搭載する車両1は、動力源としてバッテリ2を搭載すると説明したが、動力源としてガソリンエンジンやディーゼルエンジンを搭載する車両1に車両用挙動制御装置18を搭載してもよい。この場合、駆動力制御部26は、ヨー加速度に応じて燃料噴射量やトランスミッションを制御し、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンによる駆動力を低減させる。
例えば、ヨー加速度算出部24は、ヨーレートセンサ16から入力されたヨーレートに基づき、車両1に発生するヨー加速度を算出し、駆動力制御部26は、このように算出されたヨー加速度に基づき、モータ6のトルク低減量を決定するようにしてもよい。この場合、駆動力制御部26は、車両1に発生するヨー加速度が増大するほど、車両1のモータ6のトルク低減量を増大させ且つこの増大量の増大割合を低減させるように制御する。
あるいは、車両1に搭載された加速度センサにより、車両1の旋回に伴って発生する横加速度を検出し、この横加速度に基づき、駆動力制御部26がモータ6のトルク低減量を決定するようにしてもよい。この場合、駆動力制御部26は、車両1に発生する横加速度が増大するほど、車両1のモータ6のトルク低減量を増大させ且つこの増大量の増大割合を低減させるように制御する。
2 バッテリ
4 駆動輪
6 モータ
8 インバータ
10 ステアリングホイール
12 操舵角センサ
14 車速センサ
16 ヨーレートセンサ
18 車両用挙動制御装置
20 インジケータ
22 バッテリ状態検出部
24 ヨー加速度算出部
26 駆動力制御部S
Claims (4)
- 前輪が操舵される車両の挙動を制御する車両用挙動制御装置において、
上記車両のヨーレートに関連するヨーレート関連量を取得するヨーレート関連量取得手段と、
上記ヨーレート関連量取得手段により取得されたヨーレート関連量に応じて上記車両の駆動力を低減させるように制御する駆動力制御手段と、を有し、
上記駆動力制御手段は、上記車両の操舵角の絶対値が増大し且つ操舵速度の絶対値が増大している場合に、上記ヨーレート関連量が増大するほど、上記車両の駆動力低減量を増大させ且つこの増大量の増加割合を低減し、上記車両の操舵角の絶対値が増大し且つ操舵速度の絶対値が減少している場合に、上記ヨーレート関連量の最大時における上記駆動力低減量を保持し、上記車両の操舵角の絶対値が減少している場合に、上記駆動力低減量を減少させるように制御することを特徴とする車両用挙動制御装置。 - 上記駆動力制御手段は、上記車両の操舵角の絶対値が減少している場合に、上記操舵角の絶対値が減少するほど、上記駆動力低減量を減少させ且つこの減少量の減少割合を低減させるように制御する、請求項1に記載の車両用挙動制御装置。
- 上記車両は、車輪を駆動するモータと、このモータに電力を供給すると共にモータが発生させた回生電力を回収するバッテリと、を有する電動駆動車両であり、
上記駆動力制御手段は、上記ヨーレート関連量に応じて、上記モータが発生させる回生電力量を制御することにより、上記車両の駆動力を低減させる、請求項1又は2の何れか1項に記載の車両用挙動制御装置。 - 上記電動駆動車両は、さらに、上記バッテリの状態を検出するバッテリ状態検出手段と、上記駆動力制御手段による制御に関する情報を表示する表示手段と、を有し、
上記駆動力制御手段は、上記バッテリの状態に基づき、上記モータが発生させる回生電力を上記バッテリが回収できないと判定した場合、上記車両の駆動力を低減させず、且つ、上記車両の駆動力を低減させない旨の情報を上記表示手段に表示させる、請求項3に記載の車両用挙動制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226354A JP6112304B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 車両用挙動制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013226354A JP6112304B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 車両用挙動制御装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015175828A Division JP6108294B2 (ja) | 2015-09-07 | 2015-09-07 | 車両用挙動制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015089252A JP2015089252A (ja) | 2015-05-07 |
JP6112304B2 true JP6112304B2 (ja) | 2017-04-12 |
Family
ID=53051507
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013226354A Active JP6112304B2 (ja) | 2013-10-31 | 2013-10-31 | 車両用挙動制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6112304B2 (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10968856B2 (en) | 2018-01-23 | 2021-04-06 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11008930B2 (en) | 2018-01-23 | 2021-05-18 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11242817B2 (en) | 2018-01-23 | 2022-02-08 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11313312B2 (en) | 2018-01-23 | 2022-04-26 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11433879B2 (en) | 2017-12-01 | 2022-09-06 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control system |
US11518405B2 (en) | 2018-01-23 | 2022-12-06 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control system |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6168480B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6168481B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6168482B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6168479B2 (ja) * | 2015-09-30 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6296420B2 (ja) * | 2015-10-30 | 2018-03-20 | マツダ株式会社 | ターボ過給機付きエンジンの制御装置 |
JP6108295B1 (ja) * | 2015-10-30 | 2017-04-05 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6168483B2 (ja) | 2015-10-30 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6194940B2 (ja) | 2015-11-06 | 2017-09-13 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6252993B2 (ja) | 2015-11-06 | 2017-12-27 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6252992B2 (ja) | 2015-11-06 | 2017-12-27 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6198181B2 (ja) | 2015-11-06 | 2017-09-20 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6222621B2 (ja) * | 2015-11-06 | 2017-11-01 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6168484B2 (ja) * | 2015-11-20 | 2017-07-26 | マツダ株式会社 | エンジンの制御装置 |
JP6252994B2 (ja) | 2015-12-22 | 2017-12-27 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6213904B1 (ja) | 2016-06-30 | 2017-10-18 | マツダ株式会社 | 車両用挙動制御装置 |
JP6970384B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2021-11-24 | マツダ株式会社 | 車両の制御装置 |
JP7138847B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2022-09-20 | マツダ株式会社 | 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置 |
JP7080443B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2022-06-06 | マツダ株式会社 | 車両の制御方法、車両システム及び車両の制御装置 |
JP7239880B2 (ja) * | 2019-05-30 | 2023-03-15 | マツダ株式会社 | 車両システム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4985203B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-07-25 | トヨタ自動車株式会社 | 車両挙動制御装置 |
JP2009225537A (ja) * | 2008-03-14 | 2009-10-01 | Autech Japan Inc | 駆動力制御装置 |
CN102036868B (zh) * | 2008-05-19 | 2015-01-07 | 日产自动车株式会社 | 车辆转弯运行状况控制设备/方法 |
JP5672966B2 (ja) * | 2010-10-29 | 2015-02-18 | 株式会社デンソー | 車両運動制御システム |
JP2012196061A (ja) * | 2011-03-16 | 2012-10-11 | Toyota Motor Corp | 電動車両の駆動力制御装置 |
-
2013
- 2013-10-31 JP JP2013226354A patent/JP6112304B2/ja active Active
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11433879B2 (en) | 2017-12-01 | 2022-09-06 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control system |
US10968856B2 (en) | 2018-01-23 | 2021-04-06 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11008930B2 (en) | 2018-01-23 | 2021-05-18 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11242817B2 (en) | 2018-01-23 | 2022-02-08 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11313312B2 (en) | 2018-01-23 | 2022-04-26 | Mazda Motor Corporation | Engine control method and engine system |
US11518405B2 (en) | 2018-01-23 | 2022-12-06 | Mazda Motor Corporation | Vehicle control system |
DE112019000496B4 (de) | 2018-01-23 | 2023-05-25 | Mazda Motor Corporation | Motorsteuerverfahren und Motorsystem |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015089252A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6112304B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP5999360B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6160828B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6229879B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6229878B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6112303B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6112309B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6222472B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6112311B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6194940B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP5299285B2 (ja) | 車両の駆動トルク制御装置 | |
JP6108294B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
US8996254B2 (en) | Vehicle steering control apparatus | |
JP6222621B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP6252993B2 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
US20170057494A1 (en) | Apparatus and method for controlling vehicle | |
US10266173B2 (en) | Vehicle behavior control device | |
WO2017183415A1 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
WO2017183416A1 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
WO2017183417A1 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
CN104169123A (zh) | 电动汽车的驱动力控制装置及电动汽车的驱动力控制方法 | |
WO2017183418A1 (ja) | 車両用挙動制御装置 | |
JP2012026514A (ja) | 電動車両の回生制動時差動制限制御装置 | |
JP2012196061A (ja) | 電動車両の駆動力制御装置 | |
JP6020097B2 (ja) | 車両の走行制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160225 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6112304 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |