JP6167350B2 - 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム - Google Patents
電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6167350B2 JP6167350B2 JP2012015675A JP2012015675A JP6167350B2 JP 6167350 B2 JP6167350 B2 JP 6167350B2 JP 2012015675 A JP2012015675 A JP 2012015675A JP 2012015675 A JP2012015675 A JP 2012015675A JP 6167350 B2 JP6167350 B2 JP 6167350B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- state
- switching
- inverter
- power
- unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 36
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 46
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 35
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 7
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 5
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/061—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for DC powered loads
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J9/00—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting
- H02J9/04—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source
- H02J9/06—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems
- H02J9/062—Circuit arrangements for emergency or stand-by power supply, e.g. for emergency lighting in which the distribution system is disconnected from the normal source and connected to a standby source with automatic change-over, e.g. UPS systems for AC powered loads
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
Landscapes
- Business, Economics & Management (AREA)
- Emergency Management (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
Description
なお、本実施形態における構成要素は適宜、既存の構成要素等との置き換えが可能であり、また、他の既存の構成要素との組合せを含む様々なバリエーションが可能である。したがって、本実施形態の記載をもって、特許請求の範囲に記載された発明の内容を限定するものではない。
図1を用いて、本実施形態に係る電源装置の構成について説明する。
本実施形態に係る電源装置100は、図1に示すように、入力部30と、出力部40と、充電部110と、スイッチ120と、蓄電池130と、インバータ140と、停電監視部150と、制御部160と、表示部170と、指示部180とからなる。入力部30には商用電源10が接続され、出力部40には負荷20が接続される。
図2を用いて、本実施形態に係る電源装置100内の制御部160の構成について説明する。
本実施形態に係る制御部160は、図2に示すように、CPU161と、蓄電池監視部162と、表示制御部164と、指示情報認識部165と、記憶部166とから構成されている。
図3および図4を用いて、本実施形態に係る電源装置の処理について説明する。なお、図3では、電源装置100の電源が投入された後のユーザーによるモードの切り替えの要求あるいは電源の投入時に連動して、表示部170に、モードの切り替えを選択する画面が表示された状態になっているものとする。本実施形態における表示部170は指示部180を兼ねたタッチパネルのようなものであるため、表示部170のモードの切り替えを選択する画面上で、例えば、ユーザーが所望のモードを選択するよう、所望のモードを表示する部分をタッチして選択することにより、選択指示されたモードを指示する情報(データ)を生成し、この生成した情報(データ)を指示情報認識部165へ送る。
まず、通電が断たれていた状態のインバータ140に対してCPU161によって通電を行い、インバータ140を駆動する。また、CPU161にて、スイッチ120を商用電源10側に設定する。負荷20には、スイッチ120を介して商用電源10からの交流電力が供給される。
20;負荷
30;入力部
40;出力部
100;電源装置
110;充電部
120;スイッチ
130;蓄電池
140;インバータ
150;停電監視部
160;制御部
161;CPU
162;蓄電池監視部
164;表示制御部
165;指示情報認識部
166;記憶部
170;表示部
180;指示部
Claims (5)
- 蓄電池と、
外部からの電力を受ける入力部と、
負荷へ供給する電力を出力する出力部と、
通電状態において、前記蓄電池からの電力を負荷に供給可能に変換するインバータと、
前記出力部の接続先として前記入力部側が選択されている第1の状態と、前記出力部の接続先として前記インバータからの出力側が選択されている第2の状態とを切り替える切替手段と、
前記入力部が受ける電力を監視し、該入力部が受ける電力の異常を検知する監視手段と、
前記監視手段が異常を検知したときに、前記切替手段により前記第1の状態から前記第2の状態へ自動的に切り替える自動モードと、前記監視手段が異常を検知したときに、前記切替手段により前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替え可能な状態で待機させる待機モードとを、ユーザからの指示情報に基づいて指示するとともに、前記待機モードにおいて、前記ユーザからの前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える指示情報に基づいて前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知を行なう指示手段と、
前記指示手段により前記自動モードが指示されていた時には、前記インバータを通電状態とする制御と、前記切替手段を前記第1の状態から前記第2の状態へ自動的に切り替える制御とを行い、前記指示手段により前記待機モードが指示された時には、前記切替手段を切り替え可能な状態で待機させ、前記指示手段から前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知を受けたときに、前記インバータを通電状態とする制御と、前記切替手段を制御して前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える制御とを行い、前記指示手段から前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知の入力がなく、所定時間が経過あるいは前記蓄電池の充電残量の低下が検出されたときに、装置本体のシャットダウン処理を実行する制御手段と、
を備えたことを特徴とする電源装置。 - 前記指示手段が、表示手段内に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の電源装置。
- 前記表示手段は、前記指示手段により指示されたモードを表示する表示エリアを備えることを特徴とする請求項2に記載の電源装置。
- 少なくとも、外部からの電力を受ける入力部と、負荷へ供給する電力を出力する出力部と、通電状態において、蓄電池からの電力を負荷に供給可能に変換するインバータと、前記出力部の接続先として前記入力部側が選択されている第1の状態と、前記出力部の接続先として前記インバータからの出力側が選択されている第2の状態とを切り替える切替手段とを備える電源装置の制御方法であって、
前記インバータの非通電状態において、
前記入力部が受ける電力を監視し、該入力部が受ける電力の異常の検知を行う第1のステップと、
前記第1のステップにおいて、前記異常を検知したときに、前記第1の状態から前記第2の状態へ自動的に切り替える自動モードが設定されている場合には、ユーザからの指示情報に基づいて前記自動モードが設定されている旨を指示する第2のステップと、
前記第2のステップにおいて、前記自動モードが指示されていた時には、前記インバータを通電状態とする制御と、前記切替手段を前記第1の状態から前記第2の状態へ自動的に切り替える制御とを行う第3のステップと、
前記第1のステップにおいて、前記異常を検知したときに、前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替え可能な状態で待機させる待機モードが設定されている場合には、ユーザからの指示情報に基づいて前記待機モードが設定されている旨を指示するとともに前記待機モードにおいて、前記ユーザからの前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える指示情報に基づいて前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知を行なう第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記待機モードが指示された時には、前記負荷への電力供給を前記入力部側から前記インバータの出力側へ切り替え可能な状態で待機する第5のステップと、
前記第5のステップにおける待機状態において、前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知を受けたときに、前記インバータを通電状態とする制御と、前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える制御とを行い、前記第4のステップにおける前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知の入力がなく、所定時間が経過あるいは前記蓄電池の充電残量の低下が検出されたときに、装置本体のシャットダウン処理を実行する第6のステップと、
を備えたことを特徴とする電源装置の制御方法。 - 少なくとも、外部からの電力を受ける入力部と、負荷へ供給する電力を出力する出力部と、通電状態において、蓄電池からの電力を負荷に供給可能に変換するインバータと、前記出力部の接続先として前記入力部側が選択されている第1の状態と、前記出力部の接続先として前記インバータからの出力側が選択されている第2の状態とを切り替える切替手段とを備える電源装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
前記インバータの非通電状態において、
前記入力部が受ける電力を監視し、該入力部が受ける電力の異常の検知を行う第1のステップと、
前記第1のステップにおいて、前記異常を検知したときに、前記第1の状態から前記第2の状態へ自動的に切り替える自動モードが設定されている場合には、ユーザからの指示情報に基づいて前記自動モードが設定されている旨を指示する第2のステップと、
前記第2のステップにおいて、前記自動モードが指示されていた時には、前記インバータを通電状態とする制御と、前記切替手段を前記第1の状態から前記第2の状態へ自動的に切り替える制御とを行う第3のステップと、
前記第1のステップにおいて、前記異常を検知したときに、前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替え可能な状態で待機させる待機モードが設定されている場合には、ユーザからの指示情報に基づいて前記待機モードが設定されている旨を指示するとともに前記待機モードにおいて、前記ユーザからの前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える指示情報に基づいて前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知を行なう第4のステップと、
前記第4のステップにおいて、前記待機モードが指示された時には、前記負荷への電力供給を前記入力部側から前記インバータの出力側へ切り替え可能な状態で待機する第5のステップと、
前記第5のステップにおける待機状態において、前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知を受けたときに、前記インバータを通電状態とする制御と、前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える制御とを行い、前記第4のステップにおける前記第1の状態から前記第2の状態へ切り替える通知の入力がなく、所定時間が経過あるいは前記蓄電池の充電残量の低下が検出されたときに、装置本体のシャットダウン処理を実行する第6のステップと、
をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015675A JP6167350B2 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム |
PCT/JP2013/051396 WO2013111802A1 (ja) | 2012-01-27 | 2013-01-24 | 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム |
TW102102849A TWI554003B (zh) | 2012-01-27 | 2013-01-25 | A power supply device, a control method of a power supply device, and a program storage recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015675A JP6167350B2 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013158108A JP2013158108A (ja) | 2013-08-15 |
JP6167350B2 true JP6167350B2 (ja) | 2017-07-26 |
Family
ID=48873515
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012015675A Active JP6167350B2 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6167350B2 (ja) |
TW (1) | TWI554003B (ja) |
WO (1) | WO2013111802A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106451404B (zh) | 2015-08-04 | 2019-02-19 | 台达电子工业股份有限公司 | 电源系统及其电源配置方法 |
JP6799111B2 (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-09 | 日本テクノエンジ株式会社 | 停電対応分電盤システム |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3716863B2 (ja) * | 1993-06-16 | 2005-11-16 | レシップ株式会社 | 無停電電源装置 |
JP2576237Y2 (ja) * | 1995-03-02 | 1998-07-09 | 株式会社三陽電機製作所 | 無停電電源装置 |
JP3857750B2 (ja) * | 1996-06-24 | 2006-12-13 | 三洋電機株式会社 | 系統連系電源システム及び電源システム |
JP2001178020A (ja) * | 1999-12-22 | 2001-06-29 | Nihon Densan Setsubi Co Ltd | 電源バックアップ装置 |
JP3908077B2 (ja) * | 2002-04-16 | 2007-04-25 | 株式会社日立製作所 | 直流バックアップ電源装置とその診断方法 |
JP4487210B2 (ja) * | 2007-03-14 | 2010-06-23 | 日本電気株式会社 | 無停電電源装置 |
JP2010028950A (ja) * | 2008-07-17 | 2010-02-04 | Sinfonia Technology Co Ltd | 非常用発電システム及び非常用発電装置 |
JP2010115008A (ja) * | 2008-11-06 | 2010-05-20 | Tdk-Lambda Corp | 無停電電源装置 |
DE102009002202A1 (de) * | 2009-04-06 | 2010-10-14 | Beckhoff Automation Gmbh | Schaltung und Verfahren zur unterbrechungsfreien Stromversorgung elektronischer Baugruppen |
-
2012
- 2012-01-27 JP JP2012015675A patent/JP6167350B2/ja active Active
-
2013
- 2013-01-24 WO PCT/JP2013/051396 patent/WO2013111802A1/ja active Application Filing
- 2013-01-25 TW TW102102849A patent/TWI554003B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201334368A (zh) | 2013-08-16 |
TWI554003B (zh) | 2016-10-11 |
JP2013158108A (ja) | 2013-08-15 |
WO2013111802A1 (ja) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5340335B2 (ja) | 情報処理装置 | |
US7932636B2 (en) | Automatic start-up circuit and uninterruptible power supply apparatus having such automatic start-up circuit | |
US9182809B2 (en) | Electronic device | |
US20080084189A1 (en) | Computer system and control method thereof capable of changing battery charging mode according to user's selection | |
JP2012095376A (ja) | 設備電力管理システム | |
JP5823829B2 (ja) | 電力管理装置、基地局、電力管理方法、およびプログラム | |
US20130085623A1 (en) | Power supply device and control method therefor | |
JP6167350B2 (ja) | 電源装置、電源装置の制御方法およびプログラム | |
JP2014054141A (ja) | 給電装置、及び給電システム | |
JP2012064193A (ja) | 電子装置 | |
US9229667B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6092800B2 (ja) | 無停電電源システム | |
JP2014143815A (ja) | 電子機器および画像形成装置 | |
US6901338B2 (en) | Method of power control system for a PDA with a microprocessor | |
CN214380147U (zh) | 触摸屏供电系统、触摸屏及电器设备 | |
JP5336946B2 (ja) | 情報処理装置 | |
JP2009159749A (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
JP2010011678A (ja) | 機器制御装置およびコジェネシステム | |
JP5757249B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理デバイス | |
KR101218095B1 (ko) | 절전관리 마우스 시스템 및 그 운영방법 | |
JP2010098860A (ja) | 給電システム及びワークスペース | |
JP4718825B2 (ja) | 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム | |
KR101193319B1 (ko) | 취반기의 축전지 방전 제어방법 | |
JP2012243238A (ja) | 電子機器 | |
JP5988888B2 (ja) | 電源供給装置及び映像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140801 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150623 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150820 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20151208 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160226 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160309 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160331 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20160428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170224 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6167350 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |