JP4718825B2 - 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム - Google Patents
消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP4718825B2 JP4718825B2 JP2004370656A JP2004370656A JP4718825B2 JP 4718825 B2 JP4718825 B2 JP 4718825B2 JP 2004370656 A JP2004370656 A JP 2004370656A JP 2004370656 A JP2004370656 A JP 2004370656A JP 4718825 B2 JP4718825 B2 JP 4718825B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electronic device
- secondary battery
- power consumption
- fuel cell
- power supply
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 45
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 106
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 21
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 14
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000006266 hibernation Effects 0.000 description 2
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Power Sources (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Description
前記電子機器は、前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視し、該電子機器の消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードのいずれかに制御する制御部を有することを特徴とする。
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視し、該電子機器の消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードのいずれかに制御する制御部を有することを特徴とする。
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を基準にして、現在の動作モードに維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより大きくなる動作モードとすることとしてもよい。
前記電子機器は、前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視するステップと、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、前記電子機器の消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードのいずれかとするステップを有することを特徴とする。
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより低くなる動作モードとするステップを有することとしてもよい。
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより大きくなる動作モードとするステップを有することとしてもよい。
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視するステップと、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、前記電子機器を前記複数の動作モードのいずれかとするステップを有することを特徴とする。
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより低くなる動作モードとするステップを有することとしてもよいを。
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより大きくなる動作モードとするステップを有することとしてもよい。
101 記憶部
102 入力部
103 制御部
104 表示部
200 燃料電池システム
201 二次電池
202 補助回路
203 燃料電池
Claims (14)
- 電子機器と、前記電子機器への電力供給を行う燃料電池および前記燃料電池の電力供給を補助するとともに前記燃料電池により充電される二次電池を含む燃料電池システムと、からなる電子機器システムであって、
前記電子機器は、前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視し、前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて該電子機器の消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードのいずれかに制御する制御部を有することを特徴とする電子機器システム。 - 請求項1記載の電子機器システムにおいて、
前記制御部は、前記電子機器に対して、前記二次電池から電力供給が所定時間以上行なわれている場合、前記二次電池の残量を基準にして、現在の動作モードと同じ動作モードに維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより低くなる動作モードとすることを特徴とする電子機器システム。 - 請求項1記載の電子機器システムにおいて、
前記制御部は、前記電子機器に対して、前記二次電池から電力供給が行なわれない場合、前記二次電池の残量を基準にして、現在の動作モードと同じ動作モードに維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより大きく動作モードとすることを特徴とする電子機器システム。 - 請求項1ないし請求項3のいずれかに記載の電子機器システムにおいて、
電子機器のシステム終了時に、制御部は、二次電池の残量がフルとなるまで燃料電池により充電させるクールダウン処理を二次電池に行なわせることを特徴とする電子機器システム。 - 請求項4記載の電子機器システムにおいて、
電子機器システムは表示部を備え、制御部はクールダウン処理を行なっているときにはその旨を前記表示部に表示することを特徴とする電子機器システム。 - 燃料電池および前記燃料電池の電力供給を補助するとともに前記燃料電池により充電される二次電池を含む燃料電池システムから電力供給を受ける電子機器であって、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視し、前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて該電子機器の消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードのいずれかに制御する制御部を有することを特徴とする電子機器。 - 請求項6記載の電子機器において、
前記制御部は、前記電子機器に対して前記二次電池から電力供給が所定時間以上行なわれている場合、前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を基準にして、現在の動作モードと同じ動作モードに維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより低くなる動作モードとすることを特徴とする電子機器。 - 請求項6記載の電子機器において、
前記制御部は、前記電子機器に対して前記二次電池から電力供給が行なわれない場合に、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を基準にして、現在の動作モードに維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより大きくなる動作モードとすることを特徴とする電子機器。 - 消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードを備える電子機器と、前記電子機器への電力供給を行う燃料電池および前記燃料電池の電力供給を補助するとともに前記燃料電池により充電される二次電池を含む燃料電池システムと、からなる電子機器システムで行なわれる消費電力制御方法であって、
前記電子機器は、前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視するステップと、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、前記電子機器の消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードのいずれかとするステップを有することを特徴とする消費電力制御方法。 - 請求項9記載の消費電力制御方法において、
前記電子機器に対して、前記二次電池から電力供給が所定時間以上行なわれている場合、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより低くなる動作モードとするステップを有することを特徴とする消費電力制御方法。 - 請求項9記載の消費電力制御方法において、
前記電子機器に対して、前記二次電池から電力供給が行なわれない場合、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより大きくなる動作モードとするステップを有することを特徴とする消費電力制御方法。 - 燃料電池および前記燃料電池の電力供給を補助するとともに前記燃料電池により充電される二次電池を含む燃料電池システムから電力の供給を受け、消費電力量がそれぞれ異なる複数の動作モードを備える電子機器で行なわれる消費電力制御方法であって、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量を監視するステップと、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、前記電子機器を前記複数の動作モードのいずれかとするステップを有することを特徴とする消費電力制御方法。 - 請求項12記載の消費電力制御方法において、
前記電子機器に対して前記二次電池から電力供給が所定時間以上行なわれる場合、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより低くなる動作モードとするステップを有することを特徴とする消費電力制御方法。 - 請求項12記載の消費電力制御方法において、
前記電子機器に対して、前記二次電池から電力供給が行なわれない場合、
前記電子機器に対する前記二次電池の電力供給状態と前記二次電池の充電状態および残量に応じて、現在の動作モードと同じ動作モードを維持するか、或いは、該電子機器の消費電力量がより大きくなる動作モードとするステップを有することを特徴とする消費電力制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370656A JP4718825B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004370656A JP4718825B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009218500A Division JP4709306B2 (ja) | 2009-09-24 | 2009-09-24 | 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006178705A JP2006178705A (ja) | 2006-07-06 |
JP4718825B2 true JP4718825B2 (ja) | 2011-07-06 |
Family
ID=36732770
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004370656A Expired - Lifetime JP4718825B2 (ja) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4718825B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101359091B1 (ko) | 2007-02-13 | 2014-02-11 | 엘지전자 주식회사 | 휴대용 전자기기의 전원관리 제어장치 및 그 제어방법 |
JP5094058B2 (ja) * | 2006-06-30 | 2012-12-12 | 三洋電機株式会社 | 電源システム |
JP2009238457A (ja) * | 2008-03-26 | 2009-10-15 | Casio Comput Co Ltd | 燃料電池システム及びその起動方法 |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004370656A patent/JP4718825B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006178705A (ja) | 2006-07-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7825635B2 (en) | Computer system and control method thereof capable of changing battery charging mode according to user's selection | |
US20100313042A1 (en) | Low power mode for portable computer system | |
KR20170103230A (ko) | 전자 장치, 충전 제어 방법 및 컴퓨터 판독가능 기록매체 | |
JP6799754B2 (ja) | バッテリ制御装置、電子機器、バッテリパック及びバッテリ制御方法 | |
KR20050098703A (ko) | 전자장치 및 그 제어방법 | |
US20040183501A1 (en) | Electronic apparatus, electronic system, and method of controlling operation of the same | |
JP4360938B2 (ja) | プロセッサ及びその駆動方法並びに電子情報処理機器 | |
CN102611078B (zh) | 便携式电子装置及其系统效能调整方法 | |
US7589503B2 (en) | Recharging apparatus capable of selectively enabling or interrupting recharging procedure for rechargeable battery in portable electronic device and recharging method thereof | |
US20080082918A1 (en) | Computer system and control method thereof | |
JP2010009538A (ja) | 情報処理装置 | |
JP2012033044A (ja) | 情報処理装置及び電力制御方法 | |
JP4718825B2 (ja) | 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム | |
JP2004159382A (ja) | 電子機器 | |
JP4709306B2 (ja) | 消費電力制御方法とこれによる電子機器および電子機器システム | |
JP5200312B2 (ja) | 電子機器 | |
CN102299550A (zh) | 电子装置的供电方法 | |
JP2005108712A (ja) | 電池ユニットおよび出力制御方法 | |
JP2009159749A (ja) | 充電制御装置および充電制御方法 | |
JP2010011682A (ja) | 情報処理装置、バッテリ装置、バッテリ充電方法およびプログラム | |
JP2003195988A (ja) | 消費電力管理装置およびその方法 | |
JP5993730B2 (ja) | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP2017117093A (ja) | 電子システム、端末装置、機能拡張装置、電源管理装置及び電源管理プログラム | |
TWI825456B (zh) | 電子裝置效能調整系統以及方法 | |
JP2008154434A (ja) | 携帯端末用充電器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20081106 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090107 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20090624 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20090924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20090929 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4718825 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140408 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |