JP6004025B2 - モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 - Google Patents
モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6004025B2 JP6004025B2 JP2015025272A JP2015025272A JP6004025B2 JP 6004025 B2 JP6004025 B2 JP 6004025B2 JP 2015025272 A JP2015025272 A JP 2015025272A JP 2015025272 A JP2015025272 A JP 2015025272A JP 6004025 B2 JP6004025 B2 JP 6004025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motor
- current
- motor drive
- unit
- phase
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0487—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures detecting motor faults
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/0481—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures
- B62D5/0484—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such monitoring the steering system, e.g. failures for reaction to failures, e.g. limp home
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02H—EMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
- H02H7/00—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
- H02H7/08—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors
- H02H7/0833—Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for dynamo-electric motors for electric motors with control arrangements
- H02H7/0844—Fail safe control, e.g. by comparing control signal and controlled current, isolating motor on commutation error
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P21/00—Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
- H02P21/22—Current control, e.g. using a current control loop
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P29/00—Arrangements for regulating or controlling electric motors, appropriate for both AC and DC motors
- H02P29/02—Providing protection against overload without automatic interruption of supply
- H02P29/032—Preventing damage to the motor, e.g. setting individual current limits for different drive conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0463—Controlling the motor calculating assisting torque from the motor based on driver input
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62D—MOTOR VEHICLES; TRAILERS
- B62D5/00—Power-assisted or power-driven steering
- B62D5/04—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear
- B62D5/0457—Power-assisted or power-driven steering electrical, e.g. using an electric servo-motor connected to, or forming part of, the steering gear characterised by control features of the drive means as such
- B62D5/046—Controlling the motor
- B62D5/0466—Controlling the motor for returning the steering wheel to neutral position
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/34—Testing dynamo-electric machines
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R31/00—Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
- G01R31/34—Testing dynamo-electric machines
- G01R31/343—Testing dynamo-electric machines in operation
-
- G—PHYSICS
- G05—CONTROLLING; REGULATING
- G05B—CONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
- G05B9/00—Safety arrangements
- G05B9/02—Safety arrangements electric
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P5/00—Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors
- H02P5/74—Arrangements specially adapted for regulating or controlling the speed or torque of two or more electric motors controlling two or more ac dynamo-electric motors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
- Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
- Control Of Electric Motors In General (AREA)
Description
上記要望に応えるために、多相電動モータの多相モータ巻線を例えば二重化し、二重化した多相モータ巻線に対して個別のインバータ部から電流を供給し、一方のインバータ部のスイッチング手段に導通不可となるオフ故障すなわちオープン故障が生じた場合に、故障が生じた故障スイッチング手段を特定し、故障スイッチング手段を除くスイッチング手段を制御するとともに、故障スイッチング手段を含む故障インバータ部以外の正常インバータ部を制御する故障時制御手段を有する多相回転機の制御装置およびこれを用いた電動パワーステアリング装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
このため、上記従来例では、インバータ部のスイッチング手段にオフ故障が生じた場合には、十分なトルクを発生することができるが、インバータ部のスイッチング手段にてショート故障が生じた場合には、対処できないという未解決の課題がある。
そこで、本発明は、上記従来例の未解決の課題に着目してなされたものであり、モータ駆動回路にオープン故障やショート故障が生じた場合やでも電動モータの駆動制御を継続することが可能なモータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両を提供することを目的としている。
さらに、本発明に係るモータ制御装置の第2の態様は、上記第1の態様において、前記ハードウェア状態変化量演算部は、前記複数のハードウェアで検出される検出値の差又は前記複数のハードウェアで検出される検出値と閾値との差から前記ハードウェアの状態変化量を算出する。
さらに、本発明に係るモータ制御装置の第3の態様は、上記第1の態様において、前記制御演算装置は、前記ハードウェアの状態変化量が所定値未満であるときにはバラツキの範囲内であると判定し、前記ハードウェアの状態変化量が所定値以上であるときに当該ハードウェアの状態変化量に応じて前記複数のハードウェアに対する制御パラメータを変更するように構成されている。
また、本発明に係るモータ制御装置の第4の態様は、多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、前記複数のモータ駆動回路の異常を検出する異常検出部とを備え、前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常を生じたモータ駆動回路に接続された前記モータ電流遮断部を遮断動作させ、前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成されている。
また、本発明に係るモータ制御装置の第5の態様は、多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成されている。
さらに、本発明に係るモータ制御装置の第6の態様は、上記第4又は第5の態様において、前記状態変化量演算部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値の差又は前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値と閾値との差から前記モータ駆動回路の状態変化量を算出する。
さらに、本発明に係るモータ制御装置の第7の態様は、上記第4又は第5の態様において、前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量が所定値未満であるときにはバラツキの範囲内であると判定し、前記モータ駆動回路の状態変化量が所定値以上であるときに当該モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成されている。
また、本発明に係る電動パワーステアリング装置の一態様は、上記モータ制御装置をステアリング機構に操舵補助力を発生させる電動モータを含むモータ制御装置に適用している。
さらに、本発明に係る車両の一態様は、上述したモータ制御装置を備えている。
また、上記効果を有するモータ制御装置を含んで電動パワーステアリング装置を構成するので、多重系統の多相モータ駆動電流の一方に異常が発生した場合や多相電動モータの一部のコイル部で異常が発生した場合でも多相モータ駆動電流を電動モータに供給することができ電動パワーステアリング装置の操舵補助機能の継続が可能となる。
さらに、上記効果を有するモータ制御装置を含んで車両を構成するので、多相電動モータの少なくとも多重系統のモータ駆動回路の一つに異常が発生した場合や多相電動モータのコイル部の一部に異常が発生した場合でも多相モータ駆動電流を電動モータに供給して電動モータでのトルク発生を継続することができ、電動モータの信頼性を向上させる車両を提供することができる。
図1は、本発明のモータ制御装置を、車両に搭載した電動パワーステアリング装置に適用した場合の第1の実施形態を示す全体構成図である。
図中、符号1は、ステアリングホイールであり、このステアリングホイール1に運転者から作用される操舵力がステアリングシャフト2に伝達される。このステアリングシャフト2は、入力軸2aと出力軸2bとを有する。入力軸2aの一端はステアリングホイール1に連結され、他端は操舵トルクセンサ3を介して出力軸2bの一端に連結されている。
そして、出力軸2bに伝達された操舵力は、ユニバーサルジョイント4を介してロアシャフト5に伝達され、さらに、ユニバーサルジョイント6を介してピニオンシャフト7に伝達される。このピニオンシャフト7に伝達された操舵力はステアリングギヤ8を介してタイロッド9に伝達され、図示しない転舵輪を転舵させる。ここで、ステアリングギヤ8は、ピニオンシャフト7に連結されたピニオン8aとこのピニオン8aに噛合するラック8bとを有するラックアンドピニオン形式に構成され、ピニオン8aに伝達された回転運動をラック8bで車幅方向の直進運動に変換している。
操舵トルクセンサ3は、ステアリングホイール1に付与されて入力軸2aに伝達された操舵トルクを検出するもので、例えば、図2に示すように、操舵トルクを入力軸2aおよび出力軸2b間に介挿したトーションバー3aの捩れ角変位に変換し、この捩れ角変位を入力軸2a側に配置した入力側回転角センサ3bと出力軸2b側に配置した出力側回転角センサ3cとの角度差に変換して検出するように構成されている。
そして、ステータ12SのスロットSLに、3相を構成するA相、B相およびC相の多相モータ巻線La、LbおよびLcが巻装されている。これら多相モータ巻線La、LbおよびLcのそれぞれは、図4に示すように、例えば3つのコイル部L1、L2およびL3が並列に接続された構成を有し、これらコイル部L1〜L3がスロットSLに3層に巻装されている。各相モータ巻線La、LbおよびLcは、一端が互いに接続されてスター結線とされ、各相コイルLa、LbおよびLcの他端がモータ制御装置20に接続されて個別にモータ駆動電流Ia、IbおよびIcが供給されている。
モータ制御装置20には、操舵トルクセンサ3で検出された操舵トルクTsおよび車速センサ21で検出された車速Vsが入力されるとともに、モータ回転角検出回路13から出力されるモータ回転角θmが入力される。
また、モータ制御装置20には、直流電圧源としてのバッテリー22から直流電流が入力されている。
モータ制御装置20の具体的構成は、図5に示すように構成されている。すなわち、モータ制御装置20は、モータ電流指令値を演算する制御演算装置31と、この制御演算装置31から出力される3相のモータ電圧指令値V1*およびV2*が個別に入力されるハードウェアを構成する第1および第2のモータ駆動回路32Aおよび32Bと、これら第1および第2のモータ駆動回路32Aおよび32Bの出力側と3相電動モータ12の第1および第2の多相モータ巻線La〜Lcとの間に介挿された第1および第2のモータ電流遮断部33Aおよび33Bとを備えている。
この制御演算装置31は、図6に示すように、操舵補助電流指令値I*を算出する操舵補助電流指令値演算部34と、この操舵補助電流指令値演算部34で算出した操舵補助電流指令値I*に対して入力される角速度ωeおよび角加速度αに基づいて補償を行う補償制御演算部35と、この補償制御演算部35で補償された補償後トルク指令値I*′に基づいてd−q軸電流指令値を算出し、これを3相電流指令値に変換するd−q軸電流指令値演算部37とを有する。
そして、モータ駆動回路32Aおよび32Bの正常時には操舵トルクTsおよび車速Vsをもとに予め設定された図7で実線図示の正常時電流指令値算出曲線Lnoを参照して操舵補助電流指令値I*を算出する。また、操舵補助電流指令値演算部34は、3相電動モータ12のコイルの断線異常時に操舵トルクTsおよび車速Vsをもとに予め設定された図7で点線図示の異常時電流指令値算出曲線Labを参照して操舵補助電流指令値I*を算出する。
補償制御演算部35は、例えばモータ角速度ωeに基づいてヨーレートの収斂性を補償する収斂性補償値、モータ角加速度αに基づいて電動モータ12の慣性により発生するトルク相当分を補償して慣性感又は制御応答性の悪化を防止するトルク補償値およびセルフアライニングトルク(SAT)を推定して補償するセルフアライニングトルク補償値を算出し、これらを足し合わせて指令値補償値Icomを算出する。
そして、補償制御演算部35は算出した指令値補償値Icomを操舵補助電流指令値演算部34から出力される操舵補助電流指令値I*に加算器36で加算することにより、補償後操舵補助電流指令値I*′を算出し、この補償後操舵補助電流指令値I*′をd−q軸電流指令値演算部37に出力する。
d軸目標電流算出部37aは、補償後操舵補助電流指令値I*′とモータ角速度ωeとに基づいてd軸目標電流Id*を算出する。
誘起電圧モデル算出部37bは、モータ回転角θおよびモータ角速度ωeに基づいてd−q軸誘起電圧モデルEMF(Electro Magnetic Force)のd軸EMF成分ed(θ)およびq軸EMF成分eq(θ)を算出する。
q軸目標電流算出部37cは、誘起電圧モデル算出部37bから出力されるd軸EMF成分ed(θ)およびq軸EMF成分eq(θ)とd軸目標電流算出部37aから出力されるd軸目標電流Id*と補償後操舵補助電流指令値I*′とモータ角速度ωeとに基づいてq軸目標電流Iq*を算出する。
2相/3相変換部37dは、d軸目標電流算出部37aから出力されるd軸目標電流Id*とq軸目標電流算出部37cから出力されるq軸目標電流Iq*とを3相電流指令値Ia*、Ib*およびIc*に変換する。
さらに、制御演算装置31には、図5に示すように、第1および第2のモータ駆動回路32Aおよび32Bのインバータ回路42Aおよび42Bに供給される直流電流を検出する電流検出回路39A1および39B1から出力される上側電流検出値IA1dおよびIB1dと、インバータ回路42Aおよび42Bから接地に流れる直流電流を検出する電流検出回路39A2および39B2から出力される下側電流検出値IA2dおよびIB2dとが入力されている。
すなわち、図10に示すように、時点t1でモータ駆動回路32Aの例えばA相の上アームのオープン故障を生じたときには、図10に示すように、オープン故障を生じたアームのモータ駆動電流Iaが正となったときに、モータ駆動回路32Aの上側電流検出値IA1dが減少し、これを補うようにモータ駆動回路32Bの上側電流検出値IB1dが増加することになる。
そして、検出した上側電流検出値IA1dおよびIB1dを比較することにより、オープン故障となっているモータ駆動回路32A又は32Bを特定することができ、オープン故障が生じているモータ駆動回路32A又は32Bに対して論理値“1”の異常検出信号SAa又はSAbを出力する。
なお、上側アームにオープン故障を生じた場合には、図10に示すように、モータ駆動電流の3相波形に特段の変化はなく、操舵補助制御を継続することができる。
この場合には、モータ電流も図11に示すように大幅に乱れることになるが、時点t3でモータ駆動回路32Aのモータ電流遮断部33Aを遮断することにより、モータ駆動回路32Bからのみモータ駆動電流が3相電動モータ12の各相モータ巻線La〜Lcに供給されるので、モータ駆動電流が安定した正弦波状に復帰する。このため、3相電動モータ12の駆動を継続することができる。
このとき、後述するように、インバータ回路42Aおよび42Bの電界効果トランジスタ(FET)のゲートにパルス幅変調(PWM)信号が入力されることから、インバータ回路42Aおよび42Bから出力されるモータ駆動電流Ia〜Icはデューティ比が制御される矩形波信号となる。このため、単純にモータ駆動電流Ia〜Icの瞬時値を検出したときに矩形波信号がオフとなっているときに検出すると正規のモータ電流値を表さないことになる。
一方、3相電動モータ12の各相モータ巻線La〜Lcにおけるコイル部L1〜L3の何れか1つに断線異常が発生した場合のコイル部断線検出は、コイル部L1〜L3の断線によって抵抗値が変化することから、モータ相抵抗値の変化を監視することにより、コイル部断線を検出することができる。すなわち、例えば図4におけるA相モータ巻線Laのコイル部L3に断線が発生した場合には、コイル部L1〜L3の一本当たりの抵抗値Reとすると、モータ相抵抗Rは、(1/3)*Rcから(1/2)*Rcに増加する。この作用を断線異常検出に利用する。
Vm=R*i+Ke*ω …………(1)
ここで、Rはモータ相抵抗(定数)、iはモータ相電流(検出値)、Keはモータ逆起電圧定数、ωはモータ回転速度(検出値/演算値)である。
上記(1)式において、モータ相抵抗変化量をΔRとすると、上記(1)式は下記(2)で表される。
Vm=(R+ΔR)*i+Ke*ω …………(2)
したがって、モータ相抵抗値変化量ΔRは、
ΔR=(Vm−Ke*ω)/i−R …………(3)
で表すことができる。この(3)式にモータ相電圧(検出値)とモータ回転速度ω(検出値/演算値)を代入することにより、モータ相抵抗値Rの変化量ΔRを算出することができる。そして、算出した変化量ΔRが所定閾値未満であるときにはバラツキの範囲内であると判断し、変化量ΔRが所定閾値以上のときに相モータ巻線La〜Lcのコイル部L1〜L3の断線異常であると判断することができる。
すなわち、3相電動モータ12の入出力のエネルギー関係式は、
T*ω=Ea*Ia+Eb*Ib+Ec*Ic …………(4)
で表される。ここで、Tはモータトルク、ωはモータ角周波数、Ea,EbおよびEcはA,B,C相の逆起電圧、Ia,IbおよびIcはA,B,C相のモータ電流である。
ゲート駆動回路41Aおよび41Bのそれぞれは、制御演算装置31から電圧指令値V1*およびV2*が入力されると、これら電圧指令値V1*およびV2*と三角波のキャリア信号Scとをもとにパルス幅変調(PWM)した6つのゲート信号を形成し、これらゲート信号をインバータ回路42Aおよび42Bに出力する。
なお、6つのPWMゲート信号を制御演算装置31で共通生成してインバータ回路42Aおよび42Bに入力する構成としてもよい。
同様に、ゲート駆動回路41Bは、制御演算装置31から入力される異常検出信号SAbが論理値“0”(正常)であるときには、モータ電流遮断部33Bに対してハイレベルの3つのゲート信号を出力するとともに、電源遮断部44Bに対してハイレベルゲート信号を出力する。また、ゲート駆動回路41Bは、異常検出信号SAbが論理値“1”(異常)であるときにはモータ電流遮断部33Bに対してローレベルの3つのゲート信号を同時に出力し、モータ電流を遮断するとともに、電源遮断部44Bに対してローレベルのゲート信号を出力し、バッテリー電力を遮断する。
これら第1および第2のインバータ回路42Aおよび42Bは、6個のスイッチング素子としての電界効果トランジスタ(FET)Q1〜Q6を有し、2つの電界効果トランジスタを直列に接続した3つのスイッチングアームSWAa、SWAb、SWAcおよびSWBa、SWBb、SWBcを並列に接続した構成を有する。
これら第1および第2のインバータ回路42Aおよび42Bは、各電界効果トランジスタQ1〜Q6のゲートにゲート駆動回路41Aおよび41Bから出力されるゲート信号が入力されることにより、各スイッチングアームSWAa、SWAb、SWAcおよびSWBa、SWBb、SWBcの電界効果トランジスタ間の接続点からA相電流Ia、B相電流Ib、C相電流Icがモータ電流遮断部33Aおよび33Bを介して3相電動モータ12の3相モータ巻線La、LbおよびLcに通電される。
電流検出回路39A1,39A2および39B1,39B2のそれぞれは、図8に示すように構成されている。すなわち、電流検出回路39A1および39B1は、図9に示すように、各スイッチングアームSWAa〜SWAcおよびSWBa〜SWBcの電源側と電源遮断部44Aおよび44Bとの間に介挿された電流検出用のシャント抵抗51Aおよび51Bを有する。電流検出回路39A1および39B1のそれぞれは、図8(a)に示すように、シャント抵抗51Aおよび51Bの両端電圧が抵抗R2およびR3を介して入力されるオペアンプ39aと、このオペアンプ39aの出力信号が供給される主にノイズフィルタで構成されるサンプルホールド回路39sとで構成されている。
また、電流検出回路39A2および39B2は、図9に示すように、各スイッチングアームSWAa〜SWAcおよびSWBa〜SWBcの接地側と接地との間に介挿された電流検出用のシャント抵抗52Aおよび52Bを有する。これら電流検出回路39A2および39B2のそれぞれは、図8(b)に示すように、シャント抵抗52Aおよび52Bの両端電圧が抵抗R2およびR3を介して入力されるオペアンプ39aと、このオペアンプ39aの出力信号が供給されるノイズフィルタを含むピークホールド回路39pと、オペアンプ39aの出力信号が供給される主にノイズフィルタで構成されるサンプルホールド回路39sとで構成されている。
そして、サンプルホールド回路39sから出力される電流検出信号IA2dおよびIB2dが制御演算装置31のA/D変換部31cに供給される。また、ピークホールド回路39pから出力される電流検出値のピークホールド信号IA3dおよびIB3dがA/D変換部31cと後述する過電流時遮断回路70Aおよび70Bと電流側路回路80Aおよび80Bとに供給される。
また、電界効果トランジスタQA2のソースがモータ電圧検出回路40Aを介して第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSWAbのトランジスタQ3およびQ4の接続点に接続され、ドレインが3相モータ巻線のB相モータ巻線Lbに接続されている。
さらに、電界効果トランジスタQA3のソースがモータ電圧検出回路40Aを介して第1のインバータ回路42AのスイッチングアームSWAcのトランジスタQ5およびQ6の接続点に接続され、ドレインが3相モータ巻線のC相モータ巻線Lcに接続されている。
また、電源遮断部44Aおよび44Bのそれぞれは、1つの電界効果トランジスタ(FET)QCおよびQDと寄生ダイオードとの並列回路で構成され、電界効果トランジスタQCおよびQDのドレインがノイズフィルタ43を介してバッテリー22に接続され、ソースがインバータ回路42Aおよび42Bに接続されている。なお、これら電源遮断部44Aおよび44Bは上記構成に限らず、図9に示すように、寄生ダイオードが逆向きとなるように2つの電源遮断部44A,44A′および44B,44B′を直列に接続するようにしてもよい。
図示しないイグニッションスイッチがオフ状態であって車両が停止していると共に、操舵補助制御処理も停止している作動停止状態であるときには、モータ制御装置20の制御演算装置31が非作動状態となっている。このため、制御演算装置31で実行される操舵補助制御処理および異常監視処理は停止されている。したがって、電動モータ12は作動を停止しており、操舵補助機構10への操舵補助力の出力を停止している。
この作動停止状態からイグニッションスイッチをオン状態とすると、制御演算装置31が作動状態となり、操舵補助制御処理および異常監視処理を開始する。このとき、各モータ駆動回路32Aおよび32Bのインバータ回路42Aおよび42Bにおける各電界効果トランジスタQ1〜Q6にオープン故障およびショート故障が発生していない正常状態であるものとする。このときには、ステアリングホイール1を操舵していない非操舵状態では、制御演算装置31で実行する操舵補助制御処理で操舵トルクTsが“0”であり、車速Vsも“0”であるので、図7の電流指令値算出マップにおける実線図示の正常時電流指令値算出曲線Lnoを参照して操舵補助電流指令値を算出する。
さらに、各相電流指令値Ia*、Ib*およびIc*と、電流検出回路39Aおよび39Bで検出した各相電流検出値IA1dおよびIB1dからその加算を含む演算にて算出される各相電流検出値Iad、IbdおよびIbcとの電流偏差ΔIa、ΔIbおよびΔIcを算出し、算出した電流偏差ΔIa、ΔIbおよびΔIcをPI制御処理又はPID制御処理を行って目標電圧指令値Va*、Vb*およびVc*を算出する。
このため、ゲート駆動回路41Aおよび41Bでは、モータ電流遮断部33Aおよび33Bに対してハイレベルの3つのゲート信号を出力する。したがって、モータ電流遮断部33Aおよび33Bの電界効果トランジスタQA1〜QA3およびQB1〜QB3がオン状態となって、インバータ回路42Aおよび42Bと3相電動モータ12の3相モータ巻線L1およびL2との間が導通状態となって、3相電動モータ12に対する通電制御が可能な状態となる。
さらに、ゲート駆動回路41Aおよび41Bでは、制御演算装置31から入力される電圧指令値V1*およびV2*に基づいてパルス幅変調を行ってゲート信号を形成し、形成したゲート信号をインバータ回路42Aおよび42Bの各電界効果トランジスタQ1〜Q6のゲートに供給する。
したがって、車両が停止状態で、ステアリングホイール1を操舵していない状態では、操舵トルクTsが“0”であるので、操舵補助電流指令値も“0”となって電動モータ12は停止状態を維持する。
したがって、インバータ回路42Aおよび42Bから操舵補助電流指令値I*に応じた120度の位相差を有するA相電流I1a、B相電流I1b、C相電流I1cおよびI2a、I2bおよびI3cが出力され、これらがモータ電流遮断部33Aおよび33Bの各相に対応する電界効果トランジスタQA1〜QA3およびQB1〜QB3を通って3相電動モータ12の3相モータ巻線La〜Lcに供給される。
その後、車速Vsが増加すると、これに応じて算出される操舵補助電流指令値が据え切り時に比較して低下して電動モータ12で操舵トルクTsおよび車速Vsに応じて適度に減少させた操舵補助力を発生する。
このように、インバータ回路42Aおよび42Bが正常で、3相電動モータ12に供給されるモータ電流Ia、IbおよびIcが正常である場合には、操舵トルクTsおよび車速Vsに最適なモータ電流が3相電動モータ12に供給される。
このため、モータ電流遮断部33Bでは、各相の電界効果トランジスタQB1〜QB3がオフ状態となり、3相電動モータ12の3相モータ巻線La〜Lcに対する通電が遮断される。
これと同時に、電源遮断部44Bでも、電界効果トランジスタQDがオフ状態に制御され、バッテリー22および第2のインバータ回路42Bとの間の通電路が遮断される。
このため、3相電動モータ12で正常時と同様の操舵補助トルクを発生して、これが減速ギヤ11を介して出力軸2bに伝達されることにより、正常時と遜色のない操舵補助特性を発揮することができる。このとき、モータ駆動回路32Bの異常が検出された段階で、警報回路50に警報信号Swaが出力されることにより、運転者にモータ駆動回路32Bの異常を報知して、最寄りの修理点検ステーションへの立ち寄りを促すことができる。
このため、モータ駆動回路32Aのモータ電流遮断部33Aの各相スイッチQA1〜QA3がオフ状態に制御されるとともに、電源遮断部44Aがオフ状態に制御されて、モータ駆動回路32Aの駆動が停止され、上記と同様に正常なモータ駆動回路32Bによる単独の3相電動モータ12の制御が継続されて、正常時と遜色ない操舵補助制御を継続することができる。このとき、運転者には警報を発して修理点検ステーションへの立ち寄りを促すことができる。
そして、算出した各相のモータ相抵抗値変化量ΔRが所定閾値ΔRn未満であるときには、バラツキの範囲内であるものと判断するが、モータ相抵抗値変化量ΔRが所定閾値ΔRn以上であるときには3相電動モータ12のモータ巻線La〜Lcを構成するコイル部L1〜L3の何れかの断線異常を正確に検出することができる。
このため、操舵トルクセンサ3で検出した操舵トルクTsの値に対する操舵補助電流指令値I*の値が正常時の特性曲線Lnoの倍程度となり、この操舵補助電流指令値I*が補償制御演算部35での補償値Icomによって補償された補償後操舵補助電流指令値I*′がd−q軸電流指令値演算部37に供給されてd−q軸電流指令値に変換された後2相/3相変換されて目標電流指令値Ia*、Ib*およびIc*が算出される。
このため、モータ駆動回路32Aおよび32Bで、相モータ巻線Ljのコイル部Lkの断線によるトルク減少分を補うモータ駆動電流Ia、IbおよびIcが3相電動モータ12の各相モータ巻線La、LbおよびLcに供給されるとともに、高くなった操舵トルクの変動抑制効果により、操舵違和感を抑えることができる。
また、モータ巻線La〜Lcのコイル部L1〜L3の何れかに断線異常が発生したことを検出したときには、1つのコイル部Lkの断線異常によって、相モータ巻線Ljの逆起電圧Ejが正常時の2/3に変化する。このため、断線異常を検出した相モータ巻線Ljに供給しているモータ電流指令値Ij*に対するゲインKjを通常時の“1”から“3/2”に増加させる。
このように、上記実施形態によると、正常状態において2系統以上の機能するハードウェアをモータ駆動回路32Aおよび32Bで構成し、2系統以上のハードウェアのうち1系統(あるいは系統総数以下の系統)の故障が起こった状態においても、制御演算装置の変更なく、或いは制御演算装置のパラメータ変更のみの範囲で機能継続することができ、ロバスト設計を実現することができる。
なお、上記実施形態においては、3相電動モータ12の相モータ巻線Ljを構成する各コイル部Lkに断線異常が発生したときに、逆起電圧Ejの変化に応じて相モータ電流ijを変化させる場合について説明した。しかしながら、本発明は上記構成に限定されるものではなく、図12に示すように、モータ逆起電圧(EMF)の減少に応じて逆起電圧補償値を算出するゲインを低減するようにしてもよい。
一方、モータ回転速度ωとモータ位相角(電気角)θeとが逆起電圧(EMF)補償器64に供給され、この逆起電圧(EMF)補償器64で、モータ回転速度ωとモータ位相角θeとに基づいて逆起電圧EMFを算出し、算出した逆起電圧EMFに補償ゲインKcを乗算して逆起電圧補償値EMFcを算出し、この逆起電圧補償値EMFcをモータ逆起電圧EMFが供給された減算器65に供給し、この減算器65の減算出力が加算器63に供給される。ここで、減算器65によるモータ逆起電圧(EMF)の減算は、実際上は、モータ内で生じる物理現象であり、実際に減算器65が存在するものではない。
この構成によると、該当するモータ巻線Lkのコイル部L1〜L3が正常である場合には、異常検出部31aから逆起電圧補償器64に入力される異常検出信号SAcが論理値“0”であるので、ゲインKcが“1”に設定される。このため、逆起電圧補償器64でモータ回転速度ωおよびモータ位相角θeとで算出される逆起電圧EMFがそのまま逆起電圧補償値EMFcとして減算器65に出力される。
この状態から、該当するモータ巻線Lkのコイル部L1〜L3に断線異常が発生し、これが異常検出部31aで検出されると、この異常検出部31aから論理値“1”の異常検出信号SAcが逆起電圧補償器64に供給される。このため、逆起電圧補償器64でゲインKcが“2/3”に設定されることにより、逆起電圧補償値EMFcが正常時の逆起電圧補償値EMFcの2/3となる。
さらには、3相電動モータ12の相モータ巻線Ljを構成する各コイル部Lkに断線異常が発生したときに、逆起電圧Ejの変化に応じて相モータ電流ijを変化させるとともに、モータ逆起電圧(EMF)の減少に応じて逆起電圧補償値EMFcを算出するゲインを低減させるようにしてもよく、この場合にはより良い効果を得ることができる。
そこで、本発明では、過電流状態をハードウェアで検出して前述した実施形態におけるモータ電流遮断部33Aおよび33Bと電源遮断部44Aおよび44Bをハードウェア的に遮断動作させるようにしている。
ここで、過電流時遮断回路70Aおよび70Bのそれぞれは、図14に示すように構成されている。すなわち、例えばモータ駆動回路32Aについて説明すると、前述したゲート駆動回路41Aとモータ電流遮断部33Aとの間のゲート信号供給ラインLgに、アンド回路71が介挿されている。また、電流検出回路39A2のピークホールド回路39pから出力される電流検出値IA3dが最大値選択回路72の一方の入力側に供給され、この最大値選択回路72の他方の入力側に制御演算装置31から出力される診断信号Sd1が増幅器73を介して入力されている。この最大値選択回路72では、診断信号Sd1が入力されていないときには、電流検出値IA3dを選択し、診断信号Sd1が入力されているときには診断信号Sd1を選択する。ここで、制御演算装置31では、所定時間例えば1分毎に例えばタイマ割込処理によって診断信号Sd1およびS2dを交互に出力する。あるいは、モータによる操舵補助がされていない状態を検出して診断信号Sd1およびSd2を出力する。
このため、モータ駆動回路32Aの下アームの電界効果トランジスタQ2、Q4、Q6にショート異常が発生していない状態では、電流検出回路39A2のピークホールド回路39pで検出される電流検出値IA3dが過電流閾値Voct以上となることがなく、過電流判定回路74からはハイレベルの過電流判定信号Socがアンド回路71に出力されている。
したがって、モータ駆動回路32Aが正常状態であるときには、制御演算装置31からハイレベルのゲート信号Sgが出力されるとともに、電流検出回路39A2のピークホールド回路39pで検出される電流検出値IA3dが過電流閾値Voct以上となることはなく、過電流判定回路74からハイレベルの過電流判定信号Socがアンド回路71に出力される。
このため、アンド回路71の出力信号はハイレベルとなってモータ電流遮断部33Aの電界効果トランジスタQA1〜QA3がオン状態に制御され、モータ駆動回路32Aから出力されるモータ電流Ia〜Icが3相電動モータ12の相モータ巻線La〜Lcに供給される。3相電動モータ12で操舵トルクに応じた操舵補助力を発生する。
このように、モータ駆動回路32Aが過電流状態となると、ハードウェアで構成される過電流時遮断回路70Aおよび70Bで過電流状態を即座に検出することができ、過電流状態を検出したときには、モータ電流遮断部33A又は33Bを即座に遮断動作させるとともに、電源遮断部44A又は44Bも即座に遮断動作させることができ、過電流状態となったことにより、モータ駆動回路32A又は32Bの電界効果トランジスタQ1〜Q6が過電流によって損傷することを確実に防止できる。
この診断信号Sdが制御演算装置31から出力されると、最大値選択回路72で診断信号Sdが選択されて過電流判定回路74に供給される。この過電流判定回路74では、入力される診断信号Sdが過電流閾値Ioctより大きいので、ローレベルの過電流判定信号Socがアンド回路71に出力される。このため、アンド回路71の出力がローレベルとなり、モータ電流遮断部33A又は33Bが遮断状態に制御されるとともに、電源遮断部44A又は44Bが遮断状態に制御される。このため、モータ電圧検出回路40A又は40Bのモータ相電圧V1ma〜V1mc又はV2ma〜V2mcあるいは電流検出回路39A1および39A2又は39B1および39B2の電流検出値IA1dおよびIA2d又はIB1dおよびIB2dが零となっているかを確認することにより、過電流時遮断回路70Aおよび70Bが正常に動作するか否かを診断することができる。
この他、モータ駆動回路32Aおよび32Bの下アームのショート異常による過電流状態からモータ駆動回路32Aおよび32Bの各電界効果トランジスタQ1〜Q6を保護するには、図15に示すように、電源供給ラインおよび接地間に電流側路回路80Aおよび80Bを設けるようにしてもよい。
そして、電界効果トランジスタ81のゲートに、上述した図14と同様の構成を有する過電流判定回路74の過電流判定信号Socが入力されている。ここで、過電流判定回路74は、過電流状態と判定した場合にハイレベルの過電流判定信号Socを電界効果トランジスタ81のベースに供給して、この電界効果トランジスタ81をオン状態とし、過電流状態ではないと判定した場合にローレベルの過電流判定信号Socを電界効果トランジスタ81のベースに供給して、この電界効果トランジスタ81をオフ状態とする。
一方、過電流判定回路74で過電流状態と判定されたときには、ハイレベルの過電流判定信号Socを出力して、電界効果トランジスタをオン状態に出力するので、バッテリー22から供給される電流が電流側路回路80Aおよび80Bを通じて、電流保護抵抗83を介して接地に流れることになり、モータ駆動回路32A又は32Bに供給される電流量が低下されて、過電流による電界効果トランジスタ81およびモータ駆動回路32A又は32Bの電界効果トランジスタQ1〜Q6の損傷を確実に防止することができる。
このそして、モータ駆動回路32A及び32Bの各電界効果トランジスタQ1〜Q6のゲート信号を形成するためには、一相の上アーム側の電界効果トランジスタ例えばQ1のみがオン状態となる時点t0〜t1間のサンプリング区間SP1と、二相の上アーム側の電界効果トランジスタのみがオン状態となる時点t2およびt3間のサンプリング区間SP3でサンプルホールド回路39sから出力される電流検出値IA2dおよびIB2dをサンプリングしてデジタル信号に変換する。
したがって、電流検出回路39A1および39B1又は39A2および39B2で検出した電流検出値IA1dおよびIB1d又はIA2dおよびIB2dのデジタル電流検出値を比較することにより、最大デューティ相の下アームとなる電界効果トランジスタ及び最小デューティ相の上アームとなる電界効果トランジスタのオープンの故障を確実に検出することができる。このA/D変換部31cでのサンプリング区間SP4およびSP6の追加は、ステアリングホイール1が保舵状態となっている状態すなわち回転位置センサ13aからの回転位置検出値の変化がないとき又は変化が僅かであるときに行えばよい。
また、上記実施形態においては、異常診断部31bの異常検出部31aでモータ駆動回路32Aおよび32Bのスイッチング素子Q1〜Q6のオープン故障およびショート故障を検出する場合について説明したが、これに限定されるものではない。異常診断部31bでモータ駆動回路32Aおよび32Bのモータ電流遮断部33Aおよび33Bと電源遮断部44A,44A′および44B,44B′の動作異常を検出することもできる。
そして、制御演算装置31の異常診断部31bは、図22に示すように、電流遮断診断部101と、駆動状態判定部102とを備えている。そして、電流遮断診断部101は、
第1の診断部101aは、モータ電流遮断診断部を兼ねており、モータ電流遮断部33A又は33Bを一時的に遮断状態としてモータ電流遮断部33A又は33Bの動作状態を診断する。
第2の診断部101bは、電源遮断部44A,44A′又は44B,44B′を一時的に遮断状態として電源遮断部の44A,44A′又は44B,44B′の動作状態を診断する。
第3の診断部101cは、モータ電流遮断部33A又は33Bと電源遮断部44A,44A′又は44B,44B′を一時的に遮断状態としてモータ電流遮断部33A又は33Bと電源遮断部44A,44A′又は44B,44B′の動作状態を診断する。
この電流遮断診断処理は、先ず、ステップS1で、前回の診断時点から所定時間(例えば1分)が経過したか否かを判定し、所定時間が経過していないときにはそのまま電流遮断診断処理を終了し、所定時間が経過したときにはステップS2に移行する。
このステップS2では、3相電動モータ12にモータ電流Ia〜Icが流れて高トルク状態であるかモータ電流が“0”に近い状態の低トルク状態であるかを判定する。この判定は、電流指令値I*の絶対値が所定値以上、相電流指令値Ia*〜Ic*の最大値の絶対値が所定値以上および電流検出値Iad〜Icdが所定値以上であるときに、高トルク状態と判定し、そうでないときに低トルク状態と判定する。
このステップS4では、モータ駆動回路32Aにおける電源遮断部44A,44A′の動作状態を上側電流検出値IA1d及び下側電流検出値IA2dに基づいて診断する電源遮断部電流診断処理を実行してからステップS5に移行する。
このステップS5では、モータ駆動回路32Bにおけるモータ電流遮断部の動作状態上側電流検出値IB1d及び下側電流検出値IB2dに基づいて診断するモータ電流遮断部電流診断処理を実行してからステップS6に移行する。
このステップS6では、モータ駆動回路32Bにおける電源遮断部44B,44B′の動作状態を上側電流検出値IB1d及び下側電流検出値IB2dに基づいて診断する電源遮断部電流診断処理を実行してからタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラムに復帰する。
このステップS8では、モータ駆動回路32Bにおけるモータ電流遮断部33Bおよび電源遮断部44B,44B′の動作状態を入力電圧検出回路100Bで検出する入力電圧VR2に基づいて診断する電流遮断部電圧診断処理を実行してからタイマ割込処理を終了して所定のメインプログラムに復帰する。
このステップS12では、電流検出回路39A1および39A2の上側電流検出値IA1dおよびIA2dを読込んで電流が流れている通電状態であるか非通電状態であるかを判定する。
このステップS12の判定結果が、非通電状態であるときには、ステップS13に移行して、モータ電流遮断部33Aの電界効果トランジスタQA1〜QA3が正常であるものと判断してからステップS14に移行して、モータ電流遮断部33Aの各電界効果トランジスタQA1〜QA3をオン状態に復帰させてから図23のステップS4に移行する。
このステップS16では、論理値“1”の異常検出信号SAaをゲート駆動回路41Aに出力する異常時処理を実行し、インバータ回路42Aの電界効果トランジスタQ1〜Q6をオフ状態とし、且つモータ電流遮断部33Aの各電界効果トランジスタQA1〜QA3をオフ状態とするとともに、電源遮断部44Aおよび44A′を構成する電界効果トランジスタをオフ状態としてから図23のステップS4に移行する。
したがって、前述した実施形態におけるモータ駆動回路32Aに異常が検出された場合と同様の正常なモータ駆動回路32Bを使用して、正常時と遜色のない操舵補助特性を発揮することができる。
なお、この図24の処理が第1の診断部101aに対応している。
また、図23におけるステップS4の電源遮断部電流診断処理は、図25に示すように、先ず、ステップS21で、モータ駆動回路32Aの電源遮断部44Aおよび44A′をオフ状態に制御してからステップS22に移行する。
このステップS22では、電流検出回路39A1および39A2の上側電流検出値IA1dおよびIA2dを読込んで電流が流れている通電状態であるか非通電状態であるかを判定する。
一方、ステップS22の判定結果が、通電状態であるときには、ステップS25に移行して、電源遮断部44Aおよび44A′の電界効果トランジスタの何れか1つ又は双方にショート故障が生じているものと判断してからステップS26に移行する。
したがって、前述した実施形態におけるモータ駆動回路32Aに異常が検出された場合と同様の正常なモータ駆動回路32Bを使用して、正常時と遜色のない操舵補助特性を発揮することができる。
この図25の処理において、ステップS22の判定は、上記に限定されるものではなく、上側電流検出値IA1dと下側電流検出値IA2dとが不一致であるか否かを判定するようにしてもよい。
なお、この図25の処理が第2の診断部101bに対応している。
さらに、図23におけるステップS7の電流遮断部電圧診断処理は、図26に示すように、先ず、ステップS31で、モータ駆動回路32Aのモータ電流遮断部33Aの各電界効果トランジスタQA1〜QA3をオフ状態とするとともに、電源遮断部44Aおよび44A′を構成する電界効果トランジスタをオフ状態としてからステップS32に移行する。
このステップS32の判定結果が、入力電圧VR1が低下しているときには、ステップS33に移行して、モータ電流遮断部33Aの各電界効果トランジスタQA1〜QA3が正常であるとともに、電源遮断部44Aおよび44A′を構成する電界効果トランジスタが正常であると判断してステップS34に移行する。
このステップS34では、モータ駆動回路32Aのモータ電流遮断部33Aの各電界効果トランジスタQA1〜QA3と電源遮断部44Aおよび44A′を構成する電界効果トランジスタとをともにオン状態に復帰させてから図23のステップS8に移行する。
このステップS36では、前述した図24のステップS16と同様に、論理値“1”の異常検出信号SAaをゲート駆動回路41Aに出力して、ゲート駆動回路41Aに出力する異常時処理を実行し、インバータ回路42Aの電界効果トランジスタQ1〜Q6をオフ状態とし、且つモータ電流遮断部33Aの各電界効果トランジスタQA1〜QA3をオフ状態とするともに、電源遮断部44Aおよび44A′を構成する電界効果トランジスタをオフ状態としてから図23のステップS8に移行する。
したがって、前述した実施形態におけるモータ駆動回路32Aに異常が検出された場合と同様の正常なモータ駆動回路32Bを使用して、正常時と遜色のない操舵補助特性を発揮することができる。
この図26の処理が第3の診断部101cに対応している。
また、図23のステップS8の電流遮断部電圧診断処理は上述した図26の処理において、モータ駆動回路32Aに対する動作をモータ駆動回路32Bに対する動作に置換すれば良いので、図示及び詳細説明は省略する。
また、上記実施形態においては、電流検出回路39Aおよび39Bを各インバータ回路毎に2つのシャント抵抗51A,52Aおよび51B,52Bを使用してモータ電流の検出を行う場合について説明したが、これに限定されるものではない。すなわち、本発明では、モータ駆動回路32Aおよび32Bの各相スイッチングアームSWAa〜SWAc及びSWBa〜SWBcの接地側に個別にシャント抵抗を介挿して、各相のモータ電流を検出したり、3つのシャント抵抗のうち一つを省略して省略した相のモータ電流を演算で算出したりするようにしてもよい。
また、上記実施形態においては、モータ回転角検出回路13がレゾルバを使用した構成である場合について説明したが、このモータ回転角検出回路13についても、図27に示すように、バックアップ制御を行っている。
すなわち、モータ回転角検出回路13の具体的構成は、図27に示すように、メインモータ回転角検出回路86と、サブモータ回転角検出回路87と、これらメインモータ回転角検出回路86およびサブモータ回転角検出回路87から出力されるモータ回転角θm1およびθm2を選択する回転角選択部88とを備えている。
また、サブモータ回転角検出回路87は、モータ電流検出値Imと、モータ電圧検出値Vmと、前述した図2における出力側回転角センサ3cから出力される出力軸角度検出信号θosが入力されている。
このサブモータ回転角検出回路87は、モータ電流検出値Imおよびモータ電圧検出値Vmに基づいて逆起電圧EMFを算出し、算出した逆起電圧EMFに基づいてモータ回転角θmを推定する第1のモータ回転角推定部87Aと、出力軸角度検出信号θosに基づいてモータ回転角θmを推定する第2のモータ回転角推定部87Bと、第1のモータ回転角推定部87Aおよび第2のモータ回転角推定部87Bのモータ回転角推定値θme1およびθme2を選択する選択部87Cとを備えている。
また、回転角選択部88は、メインモータ回転角検出回路86の異常検出部86Cから出力される異常検出信号SArが異常なしを表す論理値“0”であるときに、メインモータ回転角検出回路86から出力されるモータ回転角θm1を選択してモータ回転角θmとして前述した制御演算装置31に出力し、異常検出信号SArが異常ありを表す論理値“1”であるときに、サブモータ回転角検出回路87から出力されるモータ回転角θm2を選択してモータ回転角θmとして制御演算装置31に出力する。
また、上記実施形態では、操舵トルクセンサ3が図2に示すように入力側回転角センサ3bと出力側回転角センサ3cとを備えているので、図2に示すように入力軸2a側に操舵角センサ91を設けることにより、この操舵角センサ91の操舵角検出信号θsと、出力側回転角センサ3cで検出される出力軸角度検出信号θosとに基づいて絶対操舵角θabを検出することができる。
また、上記各実施形態においては、本発明によるモータ制御装置を電動パワーステアリング装置に適用した場合について説明したが、これに限定されるものではなく、電動ブレーキ装置、ステアバイワイヤシステム、車両走行用のモータ駆動装置等の電動モータを使用する任意のシステムに本発明を適用することができる。
Claims (28)
- 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常を生じたモータ駆動回路に接続された前記モータ電流遮断部を遮断動作させ、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ駆動回路は、前記多相電動モータに多相駆動電流を供給する当該多相電動モータの相数分のアームを有する上側アームおよび下側アームを備えた多相インバータ回路で構成され、前記異常検出部は、前記多相インバータ回路を構成する上側アームおよび下側アームのオープン故障およびショート故障の少なくとも一方を検出するように構成され、
前記異常検出部は、前記上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、前記下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記電流検出部で検出した電流値が過電流閾値を超えている過電流状態であるか否かを個別に判定する複数の過電流判定部と、前記複数のモータ駆動回路に個別に電力を供給する電力供給系統と接地との間に接続された複数の電流側路回路とを有し、
前記電流側路回路は、スイッチ部を有し、該スイッチ部が前記過電流判定部の判定結果が過電流状態となったときにオン状態に制御されるモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常を生じたモータ駆動回路に接続された前記モータ電流遮断部を遮断動作させ、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ駆動回路は、前記多相電動モータに多相駆動電流を供給する当該多相電動モータの相数分のアームを有する上側アームおよび下側アームを備えた多相インバータ回路で構成され、前記異常検出部は、前記多相インバータ回路を構成する上側アームおよび下側アームのオープン故障およびショート故障の少なくとも一方を検出するように構成され、
前記異常検出部は、前記上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、前記下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記電流検出部で検出した電流値が過電流閾値を超えている過電流状態であるか否かを個別に判定する複数の過電流判定部を有し、前記過電流判定部の判定結果が過電流状態となったときに該当するモータ駆動回路に接続されている前記モータ電流遮断部を遮断状態とし、
前記過電流判定部に過電流診断信号を供給して過電流判定部が正常であるか否かを診断する過電流判定部診断部を備えているモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ駆動回路は、前記多相電動モータに多相駆動電流を供給する当該多相電動モータの相数分のアームを有する上側アームおよび下側アームを備えた多相インバータ回路で構成され、前記異常検出部は、前記多相インバータ回路を構成する上側アームおよび下側アームのオープン故障およびショート故障の少なくとも一方を検出するように構成され、
前記異常検出部は、前記上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、前記下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記電流検出部で検出した電流値が過電流閾値を超えている過電流状態であるか否かを個別に判定する複数の過電流判定部と、前記複数のモータ駆動回路に個別に電力を供給する電力供給系統と接地との間に接続された複数の電流側路回路とを有し、
前記電流側路回路は、スイッチ部を有し、該スイッチ部が前記過電流判定部の判定結果が過電流状態となったときにオン状態に制御されるモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ駆動回路は、前記多相電動モータに多相駆動電流を供給する当該多相電動モータの相数分のアームを有する上側アームおよび下側アームを備えた多相インバータ回路で構成され、前記異常検出部は、前記多相インバータ回路を構成する上側アームおよび下側アームのオープン故障およびショート故障の少なくとも一方を検出するように構成され、
前記異常検出部は、前記上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、前記下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記電流検出部で検出した電流値が過電流閾値を超えている過電流状態であるか否かを個別に判定する複数の過電流判定部を有し、前記過電流判定部の判定結果が過電流状態となったときに該当するモータ駆動回路に接続されている前記モータ電流遮断部を遮断状態とし、
前記過電流判定部に過電流診断信号を供給して過電流判定部が正常であるか否かを診断する過電流判定部診断部を備えているモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常を生じたモータ駆動回路に接続された前記モータ電流遮断部を遮断動作させ、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ駆動回路は、前記多相電動モータに多相駆動電流を供給する当該多相電動モータの相数分のアームを有する上側アームおよび下側アームを備えた多相インバータ回路で構成され、前記異常検出部は、前記多相インバータ回路を構成する上側アームおよび下側アームのオープン故障およびショート故障の少なくとも一方を検出するように構成され、
前記異常検出部は、前記上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、前記下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記電流検出部で検出した電流値が過電流閾値を超えている過電流状態であるか否かを個別に判定する複数の過電流判定部を有し、前記過電流判定部の判定結果が過電流状態となったときに該当するモータ駆動回路に接続されている前記モータ電流遮断部を遮断状態とし、
前記下側電流検出用抵抗は、前記モータ駆動回路を構成する多相アームの接地側を互いに接続した接続部と接地との間に介挿され、前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を検出する電流検出部は、当該下側電流検出用抵抗の端子間電圧が入力されるオペアンプと、該オペアンプの出力電圧のサンプルホールドを行うサンプルホールド回路とを有し、
前記電流検出部および前記制御演算装置の何れか一方に、前記サンプルホールド回路のサンプルホールド信号をデジタル信号に変換するA/D変換部を備えたモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ駆動回路は、前記多相電動モータに多相駆動電流を供給する当該多相電動モータの相数分のアームを有する上側アームおよび下側アームを備えた多相インバータ回路で構成され、前記異常検出部は、前記多相インバータ回路を構成する上側アームおよび下側アームのオープン故障およびショート故障の少なくとも一方を検出するように構成され、
前記異常検出部は、前記上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、前記下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記電流検出部で検出した電流値が過電流閾値を超えている過電流状態であるか否かを個別に判定する複数の過電流判定部を有し、前記過電流判定部の判定結果が過電流状態となったときに該当するモータ駆動回路に接続されている前記モータ電流遮断部を遮断状態とし、
前記下側電流検出用抵抗は、前記モータ駆動回路を構成する多相アームの接地側を互いに接続した接続部と接地との間に介挿され、前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を検出する電流検出部は、当該下側電流検出用抵抗の端子間電圧が入力されるオペアンプと、該オペアンプの出力電圧のサンプルホールドを行うサンプルホールド回路とを有し、
前記電流検出部および前記制御演算装置の何れか一方に、前記サンプルホールド回路のサンプルホールド信号をデジタル信号に変換するA/D変換部を備えたモータ制御装置。 - 前記A/D変換部は、前記モータ駆動回路を構成するスイッチング素子を制御するパルス幅変調信号の一周期中の制御に必要な上側アームの一相オン状態および二相オン状態を検出する主サンプリング区間と、前記主サンプリング区間でオンとならないアームのスイッチング素子のオン区間を検出する補助サンプリング区間とが設定されている請求項5又は6に記載のモータ制御装置。
- 前記下側電流検出用抵抗の端子間電圧を検出する電流検出部は、前記オペアンプの出力電圧のピークホールドを行うピークホールド回路を備え、該ピークホールド回路のピークホールド信号を前記過電流判定部に供給する請求項5から7の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記制御演算装置は、前記異常検出部で、複数のモータ駆動回路の何れかで上側アームおよび下側アームのオープン故障およびショート故障の少なくとも一方を検出したときに、異常を検出したモータ駆動回路側のモータ電流遮断部で多相モータ電流を遮断し、正常なモータ駆動回路の多相モータ電流の制御態様を変化させるように構成されている請求項1から8の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常を生じたモータ駆動回路に接続された前記モータ電流遮断部を遮断動作させ、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記複数のモータ駆動回路間に短絡電流を抑制する保護回路を介挿したモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記異常検出部は、前記多相電動モータの多相モータ巻線を構成するコイル部の断線異常を検出し、前記制御演算装置は、前記異常検出部でコイル部の断線異常を検出したときに、断線異常を生じた多相モータ巻線に対する電流制御ゲインを増加補正してトルク変動を抑制するように構成されているモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記異常検出部は、前記多相電動モータの多相モータ巻線を構成するコイル部の断線異常を検出し、前記制御演算装置は、前記異常検出部でコイル部の断線異常を検出したときに、逆起電圧の低下を補償するように逆起電圧補償ゲインを低下させるように構成されているモータ制御装置。 - 前記異常検出部は、前記多相電動モータの多相モータ巻線を構成するコイル部の断線異常を、モータ相電圧検出値、モータ相抵抗、モータ相電流検出値、モータ逆起電圧定数、およびモータ回転速度に基づいてモータ相抵抗値の変化量を検出し、検出したモータ相抵抗値の変化量が閾値以上となったときに、コイル部の断線異常として判断する請求項11又は12に記載のモータ制御装置。
- 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記複数のモータ駆動回路間に短絡電流を抑制する保護回路を介挿したモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常を生じたモータ駆動回路に接続された前記モータ電流遮断部を遮断動作させ、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ電流遮断部の動作状態を診断するモータ電流遮断診断部と、前記モータ駆動回路の動作状態で、モータ電流の電流値が所定値以上である高トルクモータ駆動状態であるか、前記モータ電流の電流値が前記所定値未満である低トルクモータ駆動状態であるかを判定する駆動状態判定部とを備え、
前記モータ電流遮断診断部は、前記駆動状態判定部の判定結果が前記高トルクモータ駆動状態であるときに、前記モータ電流遮断部を一時的に遮断状態として当該モータ電流遮断部の動作状態を診断するモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記モータ電流遮断部の動作状態を診断するモータ電流遮断診断部と、前記モータ駆動回路の動作状態で、モータ電流の電流値が所定値以上である高トルクモータ駆動状態であるか、前記モータ電流の電流値が前記所定値未満である低トルクモータ駆動状態であるかを判定する駆動状態判定部とを備え、
前記モータ電流遮断診断部は、前記駆動状態判定部の判定結果が前記高トルクモータ駆動状態であるときに、前記モータ電流遮断部を一時的に遮断状態として当該モータ電流遮断部の動作状態を診断するモータ制御装置。 - 前記異常検出部は、上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記モータ電流遮断診断部は、前記電流検出部で非通電状態を検出しているときに前記モータ電流遮断部が正常であると判断し、前記電流検出部で通電状態を検出しているときに前記モータ電流遮断部にショート故障が生じていると判断する請求項15又は16に記載のモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常を生じたモータ駆動回路に接続された前記モータ電流遮断部を遮断動作させ、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記複数のモータ駆動回路と電源との間に個別に介挿された電源遮断部と、前記モータ電流遮断部及び前記電源遮断部の動作状態を診断する電流遮断診断部と、前記モータ駆動回路の動作状態で、モータ電流の電流値が所定値以上である高トルクモータ駆動状態であるか、前記モータ電流の電流値が前記所定値未満である低トルクモータ駆動状態であるかを判定する駆動状態判定部とを備え、
前記電流遮断診断部は、該駆動状態判定部の判定結果が前記高トルクモータ駆動状態であるときに、前記モータ電流遮断部を一時的に遮断状態として当該モータ電流遮断部の動作状態を診断する第1の診断部及び前記電源遮断部を一時的に遮断状態として当該電源遮断部の動作状態を診断する第2の診断部と、前記駆動状態判定部の判定結果が前記低トルクモータ駆動状態であるときに、前記モータ電流遮断部及び前記電源遮断部を一時的に遮断状態として当該モータ電流遮断部及び当該電源遮断部の動作状態を診断する第3の診断部とを備えているモータ制御装置。 - 多相電動モータを駆動制御するモータ制御装置であって、
前記多相電動モータは、ステータに巻装された多相モータ巻線のそれぞれが複数のコイル部を並列に接続した構成を有し、
正常状態において作動し協働して前記多相電動モータの多相モータ巻線に多相モータ駆動電流を供給する複数のモータ駆動回路と、
該複数のモータ駆動回路を駆動制御する制御演算装置と、
前記複数のモータ駆動回路と前記多相モータ巻線との間に個別に介挿された多相の複数のモータ電流遮断部と、
前記複数のモータ駆動回路および前記多相電動モータのコイル部の少なくとも一方の異常を検出する異常検出部とを備え、
前記制御演算装置は、前記異常検出部で異常を検出していない状態では、前記複数のモータ駆動回路を制御して前記多相モータ巻線に複数の多相モータ駆動電流を供給し、前記異常検出部で異常を検出したときに、異常態様に応じて前記複数のモータ駆動回路を駆動する駆動態様を変更し、
前記異常検出部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値に基づきモータ駆動回路の状態変化量を算出する状態変化量演算部を有し、
前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成され、
前記複数のモータ駆動回路と電源との間に個別に介挿された電源遮断部と、前記モータ電流遮断部及び前記電源遮断部の動作状態を診断する電流遮断診断部と、前記モータ駆動回路の動作状態で、モータ電流の電流値が所定値以上である高トルクモータ駆動状態であるか、前記モータ電流の電流値が前記所定値未満である低トルクモータ駆動状態であるかを判定する駆動状態判定部とを備え、
前記電流遮断診断部は、該駆動状態判定部の判定結果が前記高トルクモータ駆動状態であるときに、前記モータ電流遮断部を一時的に遮断状態として当該モータ電流遮断部の動作状態を診断する第1の診断部及び前記電源遮断部を一時的に遮断状態として当該電源遮断部の動作状態を診断する第2の診断部と、前記駆動状態判定部の判定結果が前記低トルクモータ駆動状態であるときに、前記モータ電流遮断部及び前記電源遮断部を一時的に遮断状態として当該モータ電流遮断部及び当該電源遮断部の動作状態を診断する第3の診断部とを備えているモータ制御装置。 - 前記異常検出部は、上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記第1の診断部は、前記上側電流検出用抵抗及び下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する電流検出部で非通電状態を検出しているときに前記モータ電流遮断部が正常であると判断し、前記電流検出部で通電状態を検出しているときに前記モータ電流遮断部にショート故障が生じていると判断する請求項18又は19に記載のモータ制御装置。 - 前記異常検出部は、上側アームが接続される正極側電源ラインに介挿した上側電流検出用抵抗と、下側アームが接続される負極側電源ラインに介挿した下側電流検出用抵抗と、前記上側電流検出用抵抗および下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する複数の電流検出部とを備え、
前記第2の診断部は、前記上側電流検出用抵抗及び下側電流検出用抵抗の端子間電圧を個別に検出する電流検出部で非通電状態を検出しているときに前記電源遮断部が正常であると判断し、前記電流検出部で通電状態を検出しているときに前記電源遮断部にショート故障が生じていると判断する請求項20に記載のモータ制御装置。 - 前記第3の診断部は、前記モータ駆動回路の前記電源遮断部側の入力電圧を検出する入力電圧検出部を有し、前記モータ電流遮断部及び前記電源遮断部の遮断状態で、前記入力電圧検出部で検出した入力電圧が低下したときに前記モータ電流遮断部及び前記電源遮断部が正常であると判断し、前記入力電圧検出部で検出した入力電圧が低下しないときに、前記モータ電流遮断部及び電源遮断部の何れか一方にショート故障が生じたものと判断する請求項20に記載のモータ制御装置。
- 前記状態変化量演算部は、前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値の差又は前記複数のモータ駆動回路で検出される検出値と閾値との差から前記モータ駆動回路の状態変化量を算出する請求項1から22の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記制御演算装置は、前記モータ駆動回路の状態変化量が所定値未満であるときにはバラツキの範囲内であると判定し、前記モータ駆動回路の状態変化量が所定値以上であるときに当該モータ駆動回路の状態変化量に応じて前記複数のモータ駆動回路に対する制御パラメータを変更するように構成されている請求項1から22の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- 前記多相電動モータのモータ回転角を検出するモータ角検出部を有し、前記制御演算装置は、前記多相電動モータを駆動する指令値を出力する指令値演算部と、該指令値演算部から出力される指令値と前記モータ角検出部で検出したモータ回転角とに基づいて多相電流指令値を算出する多相電流指令値演算部とを備えている請求項1から24の何れか1項に記載のモータ制御装置。
- ステアリング機構に操舵補助力を発生させる電動モータを含むモータ制御装置を前記請求項1から25の何れか1項に記載のモータ制御装置で構成した電動パワーステアリング装置。
- 操舵系に介挿されたトーションバーの入出力側の回転角を検出して操舵トルクを検出する操舵トルク検出部と、前記電動モータのモータ回転角を検出するレゾルバを含むモータ回転角検出部と、該モータ回転角検出部の異常を検出するモータ角度異常検出部と、前記電動モータのモータ電流検出値およびモータ電圧検出値および前記操舵トルク検出部の前記トーションバーの出力側回転角に基づいて逆起電圧によるモータ回転角を推定するモータ回転角推定部と、前記モータ角度異常検出部でモータ回転角検出部の異常を検出したときに、当該モータ回転角検出部のモータ回転角検出値に代えて前記モータ回転角推定部のモータ回転角推定値を選択するモータ回転角選択部とを備えている請求項26に記載の電動パワーステアリング装置。
- 前記請求項1から25の何れか1項に記載のモータ制御装置を備えた車両。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015025272A JP6004025B2 (ja) | 2013-08-12 | 2015-02-12 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013167859 | 2013-08-12 | ||
JP2013167859 | 2013-08-12 | ||
JP2013211071 | 2013-10-08 | ||
JP2013211071 | 2013-10-08 | ||
JP2015025272A JP6004025B2 (ja) | 2013-08-12 | 2015-02-12 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557312A Division JPWO2015022718A1 (ja) | 2013-08-12 | 2013-12-13 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015097472A JP2015097472A (ja) | 2015-05-21 |
JP6004025B2 true JP6004025B2 (ja) | 2016-10-05 |
Family
ID=52468121
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557312A Pending JPWO2015022718A1 (ja) | 2013-08-12 | 2013-12-13 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
JP2014261499A Pending JP2015097471A (ja) | 2013-08-12 | 2014-12-25 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
JP2015025272A Expired - Fee Related JP6004025B2 (ja) | 2013-08-12 | 2015-02-12 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013557312A Pending JPWO2015022718A1 (ja) | 2013-08-12 | 2013-12-13 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
JP2014261499A Pending JP2015097471A (ja) | 2013-08-12 | 2014-12-25 | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10093352B2 (ja) |
EP (1) | EP3035523B1 (ja) |
JP (3) | JPWO2015022718A1 (ja) |
CN (1) | CN104584423B (ja) |
WO (1) | WO2015022718A1 (ja) |
Families Citing this family (73)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3070835B1 (en) * | 2013-11-11 | 2020-01-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device |
EP3025929B1 (en) * | 2014-11-28 | 2017-06-14 | Aktiebolaget SKF | User interface actuator for a pilot-by-wire system |
JP6083428B2 (ja) * | 2014-12-16 | 2017-02-22 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の電動パワーステアリング装置 |
JP2016172459A (ja) * | 2015-03-16 | 2016-09-29 | 株式会社ジェイテクト | ステアリング装置 |
JP6464859B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-02-06 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両 |
US10471985B2 (en) | 2015-03-23 | 2019-11-12 | Nsk Ltd. | Motor control unit and electric power steering apparatus and vehicle equipped with the same |
JP6464858B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-02-06 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置並びにそれを搭載した電動パワーステアリング装置及び車両 |
US10421480B2 (en) | 2015-07-08 | 2019-09-24 | Thyssenkrupp Presta Ag | Dual usage of inductor core in power supplies |
GB201513200D0 (en) * | 2015-07-27 | 2015-09-09 | Trw Ltd | Control for electric power steering |
EP3131198B1 (en) * | 2015-08-10 | 2022-06-08 | Goodrich Actuation Systems Limited | Control strategy of a dual lane fault tolerant permanent magnet motor to reduce drag torque under fault condition |
CN107922000B (zh) * | 2015-08-11 | 2020-02-21 | 日本精工株式会社 | 马达控制装置、电动助力转向装置及车辆 |
JP6156458B2 (ja) * | 2015-08-12 | 2017-07-05 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両 |
JP6426561B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2018-11-21 | 株式会社アドヴィックス | 異常検出装置 |
JP6771468B2 (ja) * | 2015-08-28 | 2020-10-21 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
WO2017047333A1 (ja) | 2015-09-17 | 2017-03-23 | 日本電産株式会社 | パワーアシスト装置および当該パワーアシスト装置を備えた車両 |
JP6281553B2 (ja) * | 2015-10-14 | 2018-02-21 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Dcdcコンバータ |
JP2017077868A (ja) * | 2015-10-22 | 2017-04-27 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
JP6436055B2 (ja) | 2015-10-28 | 2018-12-12 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 多相コンバータ |
JP6467670B2 (ja) * | 2015-11-04 | 2019-02-13 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | パワーステアリング装置、およびパワーステアリング装置の制御装置 |
US10084407B2 (en) * | 2015-11-13 | 2018-09-25 | Allegro Microsystems, Llc | Circuits and techniques for voltage monitoring of a solid-state isolator |
EP3403904B1 (en) * | 2016-01-14 | 2020-04-01 | Mitsubishi Electric Corporation | Electrical power steering device |
JP6454034B2 (ja) * | 2016-01-18 | 2019-01-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 直流電流センサ、交流電流センサ及びこれらを有するインバータ |
CN108702128A (zh) * | 2016-02-24 | 2018-10-23 | 日本精工株式会社 | 电动助力转向装置 |
WO2017150641A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 日本電産株式会社 | 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置 |
WO2017150638A1 (ja) * | 2016-03-04 | 2017-09-08 | 日本電産株式会社 | 電力変換装置、モータ駆動ユニットおよび電動パワーステアリング装置 |
JP2017208890A (ja) * | 2016-05-16 | 2017-11-24 | 株式会社ミツバ | Srモータ制御装置 |
US20170361867A1 (en) * | 2016-06-20 | 2017-12-21 | Dura Operating, Llc | Steering input sensor for a steer-by-wire assembly |
KR101841577B1 (ko) | 2016-06-29 | 2018-05-04 | 고려대학교 산학협력단 | 농형 유도 전동기 회전자 결함 진단 시스템, 및 방법 |
JP6766506B2 (ja) * | 2016-08-02 | 2020-10-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 異常検出装置及び車載用電源装置 |
US10389290B2 (en) * | 2016-09-05 | 2019-08-20 | Mitsubishi Electric Corporation | Motor control apparatus |
JP6939800B2 (ja) * | 2016-09-07 | 2021-09-22 | 日本電産株式会社 | モータ制御方法、モータ制御システムおよび電動パワーステアリングシステム |
JP6557205B2 (ja) | 2016-12-07 | 2019-08-07 | ファナック株式会社 | ファンモータ制御装置 |
JP6729404B2 (ja) * | 2017-01-09 | 2020-07-22 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | 車載用電源装置の故障検出装置及び車載用電源装置 |
JP2018113836A (ja) * | 2017-01-13 | 2018-07-19 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両 |
US10581361B2 (en) * | 2017-01-17 | 2020-03-03 | Ford Global Technologies, Llc | Multiple inverter system for an electric machine |
KR20180095355A (ko) * | 2017-02-17 | 2018-08-27 | 주식회사 만도 | 모터 출력 제어 장치 및 방법 |
CN109643959B (zh) | 2017-03-09 | 2020-11-06 | 三菱电机株式会社 | 电力变换装置以及逻辑电路 |
CN110521120B (zh) * | 2017-04-25 | 2023-03-10 | 日立安斯泰莫株式会社 | 电子控制装置 |
JP6815282B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2021-01-20 | 三菱パワー株式会社 | 回転電機の特徴量評価システムおよび回転電機の特徴量評価方法 |
JP7065488B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2022-05-12 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP6471324B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2019-02-20 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
JP6754067B2 (ja) * | 2017-06-26 | 2020-09-09 | 株式会社サンセイアールアンドディ | 遊技機 |
US11356036B2 (en) | 2017-07-31 | 2022-06-07 | Nidec Corporation | Power conversion apparatus, motor module, and electric power steering apparatus |
CN109906414B (zh) * | 2017-08-11 | 2021-12-21 | 李荣圭 | 一种对驱动部的精准预知性维护方法 |
JP6798476B2 (ja) * | 2017-11-30 | 2020-12-09 | 株式会社デンソー | モータ制御装置、モータ駆動システム、及び、モータ制御方法 |
WO2019123594A1 (ja) * | 2017-12-21 | 2019-06-27 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置 |
KR102098049B1 (ko) * | 2018-03-08 | 2020-04-07 | 주식회사 만도 | 과전류 발생시 모터 구동 전원을 차단하는 eps 제어 장치 및 방법 |
JP7091815B2 (ja) * | 2018-05-07 | 2022-06-28 | 株式会社デンソー | 電力変換器の制御回路 |
CN112272917B (zh) * | 2018-06-18 | 2024-05-03 | 三菱电机株式会社 | 电机驱动装置及制冷循环应用设备 |
JP7077836B2 (ja) * | 2018-07-17 | 2022-05-31 | 株式会社デンソー | モータ駆動装置、操舵システム |
US11381186B2 (en) | 2018-08-08 | 2022-07-05 | Nidec Corporation | Motor drive device, electric oil pump, and method for detecting failure of motor drive device |
JP7180191B2 (ja) * | 2018-08-09 | 2022-11-30 | 株式会社ジェイテクト | 車両制御装置 |
JP7155763B2 (ja) | 2018-09-03 | 2022-10-19 | 株式会社ジェイテクト | 車両制御装置 |
JP7191618B2 (ja) | 2018-09-28 | 2022-12-19 | 株式会社ジェイテクト | 回転検出装置 |
DE102019129509A1 (de) * | 2018-11-01 | 2020-05-07 | Steering Solutions Ip Holding Corporation | Aktive steuerung der stromzufuhrdynamik für synchronmotorantriebe |
JP7257796B2 (ja) | 2019-01-22 | 2023-04-14 | キヤノン株式会社 | モータ制御装置及び画像形成装置 |
KR102637909B1 (ko) * | 2019-01-23 | 2024-02-19 | 에이치엘만도 주식회사 | 전동식 파워 스티어링 시스템의 리던던시 회로 |
JP7120075B2 (ja) * | 2019-02-26 | 2022-08-17 | トヨタ自動車株式会社 | 車両の制御装置 |
JP7093740B2 (ja) * | 2019-03-26 | 2022-06-30 | 本田技研工業株式会社 | 車載制御装置及びプログラム |
CA3055662A1 (en) * | 2019-09-16 | 2021-03-16 | Neutron Automotive Controls Inc. | Redundant brushless direct current motor control system and related methods |
JP7200900B2 (ja) * | 2019-10-01 | 2023-01-10 | 株式会社デンソー | 回転電機制御装置 |
JP7376407B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2023-11-08 | 株式会社ジェイテクト | 操舵制御装置 |
US11137421B1 (en) * | 2020-04-10 | 2021-10-05 | Schneider Electric USA, Inc. | Non-contact voltage sensing system |
JP7499350B2 (ja) * | 2020-04-20 | 2024-06-13 | ティッセンクルップ・プレスタ・アクチエンゲゼルシヤフト | ステアバイワイヤーステアリングシステムの劣化コンセプト |
JP7331778B2 (ja) * | 2020-05-22 | 2023-08-23 | 株式会社デンソー | モータ制御装置 |
US11611305B2 (en) * | 2020-10-23 | 2023-03-21 | GM Global Technology Operations LLC | Bandwidth-partitioning harmonic regulation for improved acoustic behavior of an electric drive system |
WO2022224335A1 (ja) * | 2021-04-20 | 2022-10-27 | 三菱電機株式会社 | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 |
US11712967B2 (en) * | 2021-07-29 | 2023-08-01 | Rivian Ip Holdings, Llc | Torque-equalizing fault response for electric vehicle |
US11799354B2 (en) * | 2021-09-22 | 2023-10-24 | GM Global Technology Operations LLC | Current imbalance fault mitigation for rotary electric machine with parallel stator windings |
US11601077B1 (en) * | 2021-09-30 | 2023-03-07 | Rolls-Royce Corporation | Technologies for redundant shaft information feedback in electric machine systems including a resolver |
US11646682B2 (en) * | 2021-09-30 | 2023-05-09 | Rolls-Royce Corporation | Technologies for redundant shaft information feedback in multi-machine drive systems with multiple resolvers |
KR102364986B1 (ko) * | 2021-12-24 | 2022-02-18 | 주식회사 광림 | 리졸버 센서 점검장치 |
CN117388682A (zh) * | 2022-07-04 | 2024-01-12 | 恩智浦美国有限公司 | 用于诊断逆变器中的开关故障和/或缺相的方法 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6331475A (ja) * | 1986-07-25 | 1988-02-10 | Mitsubishi Electric Corp | 自励式インバ−タ装置 |
JPH0695059B2 (ja) * | 1988-08-16 | 1994-11-24 | 川崎製鉄株式会社 | 電動機電流による機械設備の診断方法 |
JP3884238B2 (ja) * | 2001-03-01 | 2007-02-21 | 株式会社ジェイテクト | 電動パワーステアリング装置 |
EP1737116B1 (en) * | 2004-03-19 | 2019-09-04 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Motor controller |
JP4319112B2 (ja) | 2004-08-27 | 2009-08-26 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP4783012B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-09-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | 電動パワーステアリング用モータ及びその製造方法 |
JP2006271018A (ja) | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 三相同期型モータの駆動方法 |
JP2006320176A (ja) * | 2005-05-16 | 2006-11-24 | Hitachi Ltd | インバータの診断方法及び装置 |
DE602007004029D1 (de) | 2006-07-14 | 2010-02-11 | Nsk Ltd | Steuervorrichtung für eine Servolenkvorrichtung |
JP4899677B2 (ja) * | 2006-07-14 | 2012-03-21 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP5079363B2 (ja) | 2007-03-23 | 2012-11-21 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 半導体電力変換システム |
EP2164169B1 (en) | 2007-04-16 | 2017-08-09 | Mitsubishi Electric Corporation | Electric motor control apparatus |
JP5092538B2 (ja) * | 2007-05-22 | 2012-12-05 | 日本精工株式会社 | モータ制御装置及びこれを用いた電動パワーステアリング制御装置 |
JP5135976B2 (ja) | 2007-10-02 | 2013-02-06 | 日本精工株式会社 | モータ駆動制御装置及びモータ駆動制御装置を使用した電動パワーステアリング装置 |
JP2009171769A (ja) | 2008-01-17 | 2009-07-30 | Toyota Motor Corp | モータ駆動装置およびハイブリッド駆動装置 |
JP2009232569A (ja) | 2008-03-21 | 2009-10-08 | Nsk Ltd | モータ駆動制御装置及びこれを使用した電動パワーステアリング装置 |
JP2009274686A (ja) | 2008-05-19 | 2009-11-26 | Nsk Ltd | 電動パワーステアリング装置 |
JP5115344B2 (ja) * | 2008-06-11 | 2013-01-09 | 株式会社デンソー | 車載電子制御装置及び操舵制御システム |
JP5252190B2 (ja) | 2008-07-23 | 2013-07-31 | 株式会社ジェイテクト | モータ制御装置 |
JP5168057B2 (ja) | 2008-09-29 | 2013-03-21 | 日本精工株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP2011045212A (ja) | 2009-08-24 | 2011-03-03 | Denso Corp | 駆動制御装置 |
JP4998836B2 (ja) | 2009-09-30 | 2012-08-15 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP4831503B2 (ja) | 2009-09-30 | 2011-12-07 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP5495867B2 (ja) | 2010-03-09 | 2014-05-21 | 三菱電機株式会社 | モータ駆動装置 |
JP5579495B2 (ja) | 2010-05-06 | 2014-08-27 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | モータ駆動装置 |
JP5229644B2 (ja) * | 2010-06-24 | 2013-07-03 | 株式会社デンソー | 電動機駆動装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP5558961B2 (ja) * | 2010-08-03 | 2014-07-23 | 株式会社神戸製鋼所 | 密閉型圧縮機 |
JP5570401B2 (ja) * | 2010-12-01 | 2014-08-13 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
US8508180B2 (en) | 2011-02-03 | 2013-08-13 | Panasonic Corporation | Motor drive apparatus |
JP2013005624A (ja) | 2011-06-17 | 2013-01-07 | Jtekt Corp | 車両用操舵装置 |
EP2720561B1 (en) | 2011-06-20 | 2018-11-14 | PureCircle USA Inc. | Stevia composition |
JP5387630B2 (ja) | 2011-08-01 | 2014-01-15 | 株式会社デンソー | 多相回転機の制御装置、及びこれを用いた電動パワーステアリング装置 |
JP2013141945A (ja) * | 2012-01-12 | 2013-07-22 | Jtekt Corp | 電動パワーステアリング装置 |
JP5791816B2 (ja) * | 2012-09-21 | 2015-10-07 | 三菱電機株式会社 | 電動機制御装置及び電動機制御方法 |
-
2013
- 2013-12-13 CN CN201380002313.4A patent/CN104584423B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-13 JP JP2013557312A patent/JPWO2015022718A1/ja active Pending
- 2013-12-13 WO PCT/JP2013/007354 patent/WO2015022718A1/ja active Application Filing
- 2013-12-13 US US14/911,697 patent/US10093352B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-12-13 EP EP13891490.8A patent/EP3035523B1/en not_active Not-in-force
-
2014
- 2014-12-25 JP JP2014261499A patent/JP2015097471A/ja active Pending
-
2015
- 2015-02-12 JP JP2015025272A patent/JP6004025B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015097471A (ja) | 2015-05-21 |
EP3035523A4 (en) | 2016-11-02 |
JP2015097472A (ja) | 2015-05-21 |
CN104584423B (zh) | 2017-06-13 |
JPWO2015022718A1 (ja) | 2017-03-02 |
US10093352B2 (en) | 2018-10-09 |
WO2015022718A1 (ja) | 2015-02-19 |
CN104584423A (zh) | 2015-04-29 |
US20160200355A1 (en) | 2016-07-14 |
EP3035523A1 (en) | 2016-06-22 |
EP3035523B1 (en) | 2018-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004025B2 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 | |
JP5907314B2 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 | |
JP5943151B2 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 | |
JP6040963B2 (ja) | 回転機の制御装置 | |
JP6651782B2 (ja) | 回転電機制御装置、および、これを用いた電動パワーステアリング装置 | |
JP6624213B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
WO2014136166A1 (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置及び車両 | |
US20160204730A1 (en) | Rotating electric machine control device | |
JP6156458B2 (ja) | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両 | |
US10298165B2 (en) | Rotary electric machine system | |
JP2014054927A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP2012147531A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2016096608A (ja) | モータ制御装置、これを使用した電動パワーステアリング装置および車両 | |
JP2012147532A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5446411B2 (ja) | モータ制御装置および電動パワーステアリング装置 | |
JP6119809B2 (ja) | モータ制御装置、電動パワーステアリング装置及び車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151216 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160317 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160809 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6004025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |