[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP6002656B2 - フラット状伝送装置及びその使用方法 - Google Patents

フラット状伝送装置及びその使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP6002656B2
JP6002656B2 JP2013251449A JP2013251449A JP6002656B2 JP 6002656 B2 JP6002656 B2 JP 6002656B2 JP 2013251449 A JP2013251449 A JP 2013251449A JP 2013251449 A JP2013251449 A JP 2013251449A JP 6002656 B2 JP6002656 B2 JP 6002656B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tubular
belt
members
support member
bending
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013251449A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015109750A (ja
Inventor
貴之 手塚
貴之 手塚
国井 正史
正史 国井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013251449A priority Critical patent/JP6002656B2/ja
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to PCT/JP2014/081437 priority patent/WO2015083621A1/ja
Priority to DE112014005554.9T priority patent/DE112014005554B4/de
Priority to CN201480065743.5A priority patent/CN105794064B/zh
Priority to KR1020167017165A priority patent/KR101812910B1/ko
Priority to KR1020177028523A priority patent/KR102060351B1/ko
Priority to US15/036,930 priority patent/US10083777B2/en
Publication of JP2015109750A publication Critical patent/JP2015109750A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6002656B2 publication Critical patent/JP6002656B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/17Protection against damage caused by external factors, e.g. sheaths or armouring
    • H01B7/18Protection against damage caused by wear, mechanical force or pressure; Sheaths; Armouring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/04Flexible cables, conductors, or cords, e.g. trailing cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B7/00Insulated conductors or cables characterised by their form
    • H01B7/08Flat or ribbon cables
    • H01B7/0823Parallel wires, incorporated in a flat insulating profile
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/006Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using extensible carrier for the cable, e.g. self-coiling spring

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、電力や信号等の電気を伝送するためのケーブルと、空圧又は油圧等の圧力を伝送するためのホース又はチューブ等の可撓性を有する管部とのうち少なくとも一方よりなる複数の伝送部材が並列に配置された状態で帯状に連結されて構成される、フラットケーブルやフラットホース等に代表されるフラット状伝送装置及びその使用方法に関する。
一般に、この種のフラット状伝送装置には、例えば複数本のケーブル(伝送部材の一例)が、並列に配置された状態で隣同士が連結された帯状部を有するフラットケーブルが知られている。フラットケーブルは、設備の移動体に電力や信号を供給するために使用され、その一端(固定端)が例えば設備の本体側に固定され、他端(移動端)が設備の移動体に固定される。フラットケーブルは固定端から延びるとともに湾曲部を経て反対方向に向きを変えて延びたその他端が移動体に連結される。移動体が移動するに伴ってフラットケーブルは湾曲部の移動を伴って移動体に追従し、移動体に電力等を供給する。
しかし、フラットケーブルは長期に亘り使用するうちに、経年劣化等により湾曲部はその屈曲半径が徐々に小さくなる。また、フラットケーブルにおいて湾曲部と移動体との間で空中に延びている部分が自重により垂れ下がりその垂れ下がり量が経年劣化等により徐々に大きくなる。フラットケーブルの湾曲部の屈曲半径が小さくなると、ケーブルにかかる負荷が大きくなりケーブルの寿命が短くなる。また、フラットケーブルの垂れ下がりが大きくなると、移動体の移動時にその部分がばたついて設備の他の部分に接触したり、垂れ下がった部分がフラットケーブルの固定端寄りの部分に摺動したりする。この結果、フラットケーブルの寿命が短くなるなどの問題がある。
例えば特許文献1〜6では、フラットケーブルの外周部分の少なくとも一部を、支持部材(帯体、樹脂チューブ、スリーブ材、ケーブルガイド等)で支持している。このため、フラットケーブルの湾曲部の屈曲半径が過度に小さくなったり、湾曲部と移動体との間の部分が過度に垂れ下がったりすることを抑制することができる。
実開平06−76787号公報 特開平04−304111号公報 特開昭63−253813号公報 特開2002−315168号公報 特開2003−18733号公報 特開2007−118678号公報
しかし、フラットケーブルの外周部分の少なくとも一部に支持部材が設けられた構成では、フラットケーブルが支持部材の厚さ分だけ厚くなるため、支持部材が設備の他の部分と接触し易なる。そして、フラットケーブルの移動中に支持部材と設備とが摺動すると、支持部材と設備とのうち少なくとも一方が摩耗し、例えば摩耗粉が発生するなどの問題がある。なお、フラットケーブルに限定されず、空圧や油圧等の圧力を伝送する複数のホース又はチューブが並列に配置された状態で帯状に一体形成されたフラットホース又はフラットチューブや、ケーブルとホース又はチューブとが混在する状態で帯状に一体形成されたフラット状伝送装置においても、同様の課題が当てはまる。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであって、その目的は、帯状部をさほど厚くすることなく、長期に亘って湾曲部を必要な屈曲半径に保持できるうえ、湾曲部と移動端との間の部分が過度に垂れ下がることを抑制することができるフラット状伝送装置及びその使用方法を提供することにある。
以下、上記課題を解決するための手段及びその作用効果について記載する。
上記課題を解決するフラット状伝送装置は、電気又は圧力を伝送可能な複数本の可撓性を有する伝送部材と、少なくとも一本の可撓性を有する管状部材とが隣同士で連結されて帯状に形成された帯状部と、複数のリンク部材が直列に配置された状態で隣同士が回動自在に連結されると共に長手方向と交差する方向における一方向側への回動が設定屈曲半径までの範囲に規制されて構成され且つ前記一方向側と反対側の他方向側への屈曲が規制された長尺状の多関節支持部材と、を備え、前記多関節支持部材は、前記管状部材のうち少なくとも一本に挿入されている。なお、複数本の伝送部材は、電力や信号等の電気を伝送可能な伝送部材(例えばケーブルと信号線とのうち少なくとも一方)と、空圧や油圧等の流体圧などの圧力を伝送可能な伝送部材(例えばホースとチューブとのうち少なくとも一方)とのうち一方だけから構成されてもよいし、伝送媒体の異なる複数種の伝送部材が混在して構成されてもよい。
この構成によれば、伝送部材の帯状部の一端(固定端)を固定し且つ帯状部の途中で湾曲部を形成しつつその他端(移動端)を移動体に連結した場合、管状部材に挿入された多関節支持部材によって、湾曲部が設定屈曲半径よりも過度に小さな屈曲半径になることが規制され、且つ湾曲部と移動端との間の部分が自重によって過度に垂れ下がることを抑制できる。よって、帯状部をさほど厚くすることなく、長期に亘って湾曲部を必要な屈曲半径に保持できるうえ、湾曲部と移動端との間の部分が過度に垂れ下がることを抑制することができる。なお、多関節支持部材が管状部材に挿入されているので、例えば帯状部の部分で管状部材を孔やスリット等の開口がない構成とした場合は、多関節支持部材と管状部材との摺動により発生した摩耗粉の外部への飛散も抑制することができる。
また、上記のフラット状伝送装置では、前記管状部材は、前記帯状部における幅方向の少なくとも両側に一対設けられ、前記多関節支持部材は、少なくとも当該両側に設けられた一対の前記管状部材にそれぞれ挿入されていることが好ましい。なお、帯状部の幅方向の両側とは、帯状部の両端の位置に限定されず、両端よりも一本分幅方向の内側の位置でもよいし、両側の一対の管状部材が帯状部の幅方向の両側で対称な位置に配置されていなくてもよい。この構成によれば、両側の一対の管状部材に挿入された多関節支持部材によって、帯状部をその幅方向の全体をしっかり支持できる。
また、上記のフラット状伝送装置では、前記管状部材は、前記帯状部における少なくとも幅方向の中央部に一本設けられ、前記多関節支持部材は、当該中央部の管状部材に挿入されている。
この構成によれば、帯状部をその幅方向中央部で、幅方向に偏り少なく支持できる。例えば多関節支持部材がたとえ1本でも幅方向に偏り少なく支持できる。
また、上記のフラット状伝送装置では、前記一対の管状部材が設けられた前記両側とは、前記帯状部における前記幅方向の両端であり、前記多関節支持部材は、当該両端に位置する一対の前記管状部材にそれぞれ挿入されている。
この構成によれば、多関節支持部材によって帯状部がその幅方向両端で支持されるので、幅方向の全体をしっかり支持できる。
また、上記のフラット状伝送装置では、前記管状部材は前記帯状部の幅方向における両端に位置する前記伝送部材と中央部に位置する前記伝送部材との間に一本ずつ少なくとも設けられ、前記多関節支持部材は、当該少なくとも二本の前記管状部材にそれぞれ挿入されていることが好ましい。
この構成によれば、帯状部はその幅方向の両端と中央部との間に一本ずつ少なくとも設けられた、少なくとも当該二本の管状部材に挿入された多関節支持部材により支持されるので、帯状部を幅方向に偏り少なくバランスよく支持できるうえ、その幅方向における撓みを低減できる。
また、上記のフラット状伝送装置の使用方法では、電気又は圧力を伝送可能な複数本の可撓性を有する伝送部材とが並列に配置され隣同士で連結されて帯状に形成された帯状部において、複数のリンク部材が直列に配置された状態で隣同士が回動自在に直列に連結されると共に長手方向と交差する方向における一方向側への回動が設定屈曲半径までの範囲に規制されて構成され且つ前記一方向側と反対側の他方向側への屈曲が規制された長尺状の多関節支持部材を、前記管状部材のうち少なくとも一本に挿入し、フラット状伝送装置の前記帯状部の長手方向の一端である固定端が固定された状態で前記帯状部の途中に湾曲部を形成しつつ当該帯状部の他端である移動端を移動させたとき当該移動端の移動と共に移動する湾曲部の屈曲を前記多関節支持部材により前記設定屈曲半径までの範囲に規制するとともに前記湾曲部と前記移動端との間の部分の自重による撓みを前記多関節支持部材の前記他方向側の屈曲の規制により抑制する。この方法によれば、上記のフラット状伝送装置と同様の作用効果を得ることができる。
本発明によれば、フラット状伝送装置において、帯状部をさほど厚くすることなく、長期に亘って湾曲部を必要な屈曲半径に保持できるうえ、湾曲部と移動端との間の部分が過度に垂れ下がることを抑制することができる。
第1実施形態のフラットケーブルを備えた設備の模式側面図。 フラットケーブルの模式斜視図。 フラットケーブルを一部破断した状態で示す斜視図。 多関節支持部材を示す斜視図。 (a)は多関節支持部材が直線状に延びた状態を示す部分側面図、(b)は最も屈曲した状態にある多関節支持部材を示す部分側面図。 フラットケーブルを幅方向に切断した模式断面図。 (a)は押出成形後の中間製品のフラットケーブルを示す模式断面図、(b)は芯材を抜いた後のフラットケーブルを示す模式断面図。 フラットケーブルの製造工程を示すフローチャート。 第2実施形態のフラットケーブルを一部破断した状態で示す斜視図。 フラットケーブルを幅方向に切断した模式断面図。 図10と異なる別の例のフラットケーブルを幅方向に切断した模式断面図。 第3実施形態のフラットケーブルを幅方向に切断した模式断面図。 図12と異なる別の例を示すフラットケーブルを幅方向に切断した模式断面図。 フラットケーブルを一部破断した状態で示す斜視図。 変形例のフラットケーブルを示す模式断面図。 フラットホースの例を示す模式断面図。 変形例におけるフラットケーブルを示す模式側面図。 (a)は変形例のフラットケーブルの部分断面図、(b)はその部分側面図。
(第1実施形態)
以下、第1実施形態のフラットケーブルについて図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、フラットケーブル11は、設備30に移動可能に設けられた移動体31に設備30本体内の電源(図示省略)から電力を供給するために用いられる。フラットケーブル11の一端寄りの部分(固定端)を保持するクランプ部材12は、設備30において例えば移動体31の移動経路とほぼ平行な取付面32の所定箇所に固定されている。また、フラットケーブル11の他端寄りの部分(移動端)を保持するクランプ部材13は、移動体31に固定されている。
また、図1に示すように、フラットケーブル11は、両クランプ部材12,13によって両端寄りの部分が保持された複数本のケーブルが隣接して横一列に並んで構成された可撓性を有するフラット状の帯状部14を有している。帯状部14は、固定端となるクランプ部材12と移動端となるクランプ部材13との間においてその経路が固定端から移動体31の移動方向において一旦移動端側と反対側へ延びるとともに半円弧状の湾曲部15を形成してその延在方向が反転されるとともにこの湾曲部15から移動端まで空中にほぼ真っ直ぐ延びた状態で配置されている。
図2に示すように、本実施形態のフラットケーブル11は、複数本の伝送部材の一例としてのケーブル16と、複数本のケーブル16に対してその延在方向と直交する幅方向の両側に配置された一対の支持部17とを備えている。ケーブル16は、電力と信号とのうち少なくとも一方を伝送可能となっている。
支持部17は、帯状部14の形状を保持した状態でかつある程度の剛性を帯状部14に付与するために設けられたものである。支持部17は、ケーブル16の被覆部材16aと同じ材質(本例では合成樹脂)からなる管状部材の一例としての管状部18と、管状部18内に挿入された多関節支持部材20(図3参照)とを有している。また、一対の管状部18は、隣のケーブル16の被覆部材16aと一体に連結されている。ここで、管状部18は、その長手方向両端で開口する開口端以外に孔や切欠等の開口部を有さない筒状の形状を有している。
図3に示すように、多関節支持部材20は、その長手方向と交差する方向における一方向側に屈曲可能な状態で複数個のリンク部材21が連結されることにより構成されている。多関節支持部材20は、その一方向側には設定屈曲半径Rとなるまでの範囲で屈曲させることができ、この屈曲できる一方向側と反対側の他方向側には直線状から更に屈曲させることはできない。換言すれば、一端が固定端、他端が移動端に固定されたフラットケーブル11が、設備30に設けられた移動体31に取り付けられた場合、固定端と移動端との間に形成される湾曲部15が所定の屈曲半径未満の屈曲半径に屈曲できないように多関節支持部材20の最小屈曲半径は設定されている。また、フラットケーブル11において湾曲部15と移動端との間で空中に架設された部分は重力(自重)によって垂れ下がり方向の力を受ける。このとき、フラットケーブル11のこの部分は、多関節支持部材20がその屈曲可能方向と反対側への屈曲が直線状の状態を超えて屈曲しないように構成されていることから、垂れ下がり方向の屈曲が規制される。
図3に示すように、管状部18内の多関節支持部材20は、帯状部14の面と直交する両側のうち一方側には屈曲できるが、他方側への屈曲ができない各向きが同じ向きになるように配置されている。つまり、一対の管状部18にそれぞれ挿入された二本の多関節支持部材20は、同じ側に屈曲できる同じ向きに配置されている。
図3に示す多関節支持部材20は、複数のリンク部材21が、その直列方向で隣り合う互いの端部同士が回動自在に順次に連結されることで、所定長さに形成されている。本実施形態では、多関節支持部材20は、ケーブル16よりも少し短い長さを有している。
多関節支持部材20は、フラットケーブル11の二つのクランプ部材12,13間の距離にほぼ等しい。例えば二つのクランプ部材12,13により管状部18が挟持されている。そして、クランプ部材12,13よりもそれぞれ外側に延出した部分は、一方が固定端を通って設備30内の給電側の端子に接続され、他方が移動端を通って移動体31内に延びた先端部が受給側の端子に接続されている。これにより、設備30内の給電装置からフラットケーブル11を通じて移動体31内の各種の電気機器(図示せず)等に必要な電力が供給される。
図4に示すように、長尺状の多関節支持部材20は、直列に配置された複数のリンク部材21が回動自在に連結されることにより長尺状に形成されている。各リンク部材21は、多関節支持部材20の長手方向と直交し且つリンク部材21の連結軸(回動軸)の軸線方向と直交する方向において一方向側(図4における湾曲形状の内側に向かう方向)への回動が設定屈曲半径R(図5(b)参照)までの範囲に規制された状態で連結されている。さらに各リンク部材21は、前記一方向側と反対側の他方向側(図4における湾曲形状の外側に向かう方向)へは直線状から屈曲そのものが規制された状態で連結されている。
リンク部材21は、その一端側には基部よりも板厚の薄い板状の延出部22を有し、延出部22の両面には一対の軸部23が突出している。また、リンク部材21の他端部には、隣のリンク部材21の延出部22が挿入可能な凹部21aが凹設されている。リンク部材21の基部に形成された一対の孔21bに一対の軸部23がそれぞれ挿入されることで、隣同士の二つのリンク部材21は軸部23を中心に回動可能な状態で連結されている。
図5(a)に示すように、多関節支持部材20は、各リンク部材21の延出部22が凹部21a内の規制面21cに当たることで、直線状の状態からそれ以上の他方向側(図5(a)における上側)への屈曲が規制されている。また、図5(b)に示すように、多関節支持部材20は、各リンク部材21の延出部22が隣のリンク部材21の凹部21aの内壁面に当たることで、一方向側(図5(b)における下側)への屈曲が設定屈曲半径Rまでの範囲に規制されている。つまり、多関節支持部材20は一方向側への屈曲が設定屈曲半径Rで規制され、設定屈曲半径Rよりも小さな屈曲半径には屈曲できないようになっている。
図6に示すように、フラットケーブル11の帯状部14は幅方向(図6における左右方向)における両端を除く内側寄りの8本のケーブル16と、帯状部14の幅方向両端に位置する管状部18内に多関節支持部材20が挿入されて構成されている二本の支持部17とを備えている。各ケーブル16は、1本又は複数本の電力線又は信号線を内部に有する導線16bと、導線16bを被覆する被覆部材16a(シース)とを備えている。ケーブル16の被覆部材16aは合成樹脂製である。本実施形態では、一例として、被覆部材16aと管状部18は同じ材質の合成樹脂で構成されている。そのため、ケーブル16の被覆部材16aと管状部18との連結部は比較的強く結合している。
また、管状部18は、ケーブル16とほぼ同じ外径に形成され、管の厚さもほぼ同じとなっている。そして、ケーブル16の外径とほぼ同じ外径かつほぼ同じ内径を有する管状部18に挿入可能な大きさに多関節支持部材20を形成している。このため、本例の多関節支持部材20の長手方向に直交する断面に外接する最大の外接円の直径は、複数本のケーブル16のうち一番外径の大きなものの外径よりも小さい。例えば多関節支持部材20は管状部18の内孔に若干圧入気味に挿入されている。もちろん、多関節支持部材20は、管状部18の内周面に接する大きさでもよいし、管状部18の内周面との間に若干の隙間ができる大きさでもよい。また、本例では、管状部18の外径とケーブル16の外径とをほぼ同じ寸法に揃えているが、管状部18をケーブル16よりも大径としたり、ケーブル16よりも小径としたりしてもよい。但し、管状部18の外径は、複数本のケーブル16のうち一番外径の大きいものの外径以下にすることが好ましい。
次に、上記のように構成されたフラットケーブル11の製造方法について図7及び図8を参照して説明する。なお、この製造方法では、フラットケーブル11の帯状部14を成形できる押出成形機が使用される。押出成形機では、必要な本数のケーブル16用の導線16bと芯材40とが供給口側にセットされて供給口へ連続供給される。2本の芯材40は内側寄りの8本の導線16bの幅方向の両側に配置された状態で押出成形機に供給される。
以下、図8にフローチャートで示された製造方法を、図7等を参照しつつ説明する。図8に示すように、まずステップS10では、押出成形機の供給口へ導線16b及び芯材40をセットしてフラットケーブル11(帯状部14)を押出成形する。ここで、芯材40とは、内部が中空状の管状部18を成形するための芯となる材料である。管状部を円管状に形成することを目的とし、その形状は例えば円柱状としている。この押出成形によって、図7(a)に示すように、導線16bと芯材40とがほぼ一定厚さの管状の樹脂で被覆された状態で、その被覆する樹脂がそれぞれ隣同士連結された状態でフラット状に一体成形された中間製品のフラットケーブル11Aが製造される。
すなわち、押出成形機による押出し成形によって、導線16bをそれぞれ被覆する管状の被覆部材16aと、芯材40をそれぞれ被覆する管状部18とが一体成形される。このとき成形された被覆部材16a及び管状部18は隣同士が連結された状態に成形されている。このようにフラットケーブル11の帯状部の成形に使用される押出成形機を用いて、一対の管状部18は被覆部材16aと一緒に成形される。
次のステップS20では、芯材40を抜いて管状部18を形成する(図7(b)参照)。そして、一対の管状部18を有する中間製品のフラットケーブル11Bは、必要な長さに切断される。その切断のタイミングは芯材40を抜く前でもよい。例えば芯材40が比較的硬度があって切断が困難な材質である場合は、芯材40を抜いた後にフラットケーブル11Bを切断するのがよい。一方、例えば芯材40がケーブル16に比べて比較的柔らかい材質である場合は、芯材40を抜く前にフラットケーブル11Aを切断してもよい。但し、芯材40は導線16bよりも切断し易い材質にすることが好ましい。
ステップS30では、管状部18に多関節支持部材20を挿入する。このとき、一対の多関節支持部材20をその屈曲側が帯状部14に対して同じ向きに向けた状態で管状部18に挿入される。こうして図3及び図6に示すフラットケーブル11が完成する。なお、上記の例では、芯材40を使用する製造方法の例を説明したが、芯材40に替わる金型を使用して押出成形機で連続的に管状部を押出成形する製造方法を採用してもよい。この製造方法であれば、押出成形後に芯材40を抜く手間が不要になるので、上記の製造方法に比べ製造効率が向上する。
次に、上記のフラットケーブル11の作用について説明する。
さて、図2及び図5に示すように、フラットケーブル11には、その幅方向両端位置には管状部18が配置され、これら両側一対の管状部18には多関節支持部材20がそれぞれ屈曲可能な方向(一方向)が同じ側を向く状態で挿入されている。そして、図1に示すような設備30に装着する場合は、多関節支持部材20の屈曲側が湾曲部15の内周面となる向きで、クランプ部材12(固定端)を取付面32に固定するとともに、クランプ部材13(移動端)を移動体31に固定する。
図1に示すように、移動体31が移動する過程で、帯状部14はその幅方向両側に位置する支持部17によって支持され、湾曲部15は設定屈曲半径R以上の屈曲半径に保持される。また、湾曲部15と移動端との間の部分には、自重等により垂れ下がり方向の力がかかる。この垂れ下がり方向は、支持部17の多関節支持部材20が直線状を超えて屈曲することが規制されている方向なので、フラットケーブル11の垂れ下がり量が小さく抑制される。
例えばフラットケーブルの湾曲部の屈曲半径が過度に小さくなると、ケーブル16が湾曲部の部分で大きく屈曲されることになり、このような過度な屈曲がケーブルの寿命が短縮する。しかし、本実施形態のフラットケーブル11の湾曲部15が設定屈曲半径R以上の屈曲半径に保持されるので、ケーブル16は湾曲部15の部分で過度に屈曲することが回避される。この結果、ケーブル16が過度に屈曲されることが回避される。
また、フラットケーブルの湾曲部と移動端との間で空中に延びる部分の垂れ下がりが大きくなると、移動体31が移動する際にその垂れ下がった部分が上下に揺れるばたつきが回避される。例えばフラットケーブルのばたつきは設備における周辺部にそのばたついた部分が接触する虞があり、この場合、フラットケーブルのその接触した部分が摩耗したり、設備側の接触した部分が摩耗したりする。また、フラットケーブルのその部分のばたつきによってケーブルには比較的大きな負荷が加わる。しかし、本実施形態のフラットケーブル11によれば、湾曲部15と移動端との間の部分は支持部17内の多関節支持部材20によって直線状からの屈曲が規制されているので、その垂れ下がりが抑制される。よって、フラットケーブル11のばたつきが発生し難く、ケーブル16にはばたつきに起因する負荷が加わりにくい。また、フラットケーブル11がそのばたつきによって設備の周辺部に接触等して、その接触する部分の摩耗や、設備側の接触する部分の摩耗を小さく抑制することができる。
また、多関節支持部材20は、管状部18に挿入されているので、仮に管状部18内で多関節支持部材20と管状部18との摩耗によって摩耗粉が発生しても、その摩耗粉は外部へ飛散しにくい。
以上詳述した本実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(1)フラットケーブル11の帯状部14における幅方向の両側に管状部18を配置し、各管状部18内に、長手方向と交差する方向における一方向側への回動が設定屈曲半径Rまでの範囲に規制され且つ一方向側と反対側の他方向側への屈曲が規制された長尺状の多関節支持部材20が挿入されている。よって、帯状部14をさほど厚くすることなく、長期に亘って湾曲部15を必要な屈曲半径に保持できるうえ、湾曲部15と移動端との間の部分が過度に垂れ下がることを抑制することができる。よって、フラットケーブル11の寿命を延ばすことができる。
(2)特許文献1〜6で設けていた支持部材を、帯状部14の外周側に設ける必要がないので、帯状部14をケーブル16の外径にほぼ等しい厚さにできるというフラットケーブル11の利点を維持することができる。特に多関節支持部材20を、ケーブル16の被覆部材16a(シース)の外径以下の外径(本例では同外径)を有する管状部18に挿通可能なサイズ形状に形成したので、帯状部14の厚さを、管状部18のない従来のフラットケーブルと同程度以下の厚さ(本例では同程度の厚さ)にすることができる。また、帯状部14の幅は、管状部18の二本分広くなるが、管状部18の外径がケーブル16の外径以下であることから、その幅の増加はさほど問題ではない。特にフラットケーブル11は厚さ方向には移動中の位置の変化が相対的に大きく他の部位との摺動等を招きやすいが、幅方向には位置の変化が相対的に少ないので、多少幅が広くなってもさほど問題はない。よって、フラットケーブル11の省スペース化及び軽量化をほぼ維持することができる。また、多関節支持部材20に許容される形状によって、フラットケーブル11に剛性を付与しフラットケーブル11の軌道を確保することができる。
(3)多関節支持部材20は、開口端以外に孔や切欠等の開口部を有さない管状部18に挿入されている。このため、多関節支持部材20と管状部18との摺動により発生した摩耗粉の外部への飛散を抑制することができる。また、移動体31の移動に伴って多関節支持部材20が変形するときの駆動音等の外部への漏れを管状部18によって一部遮ることができるので、この種の駆動音等に起因する騒音を低減できる。
(4)一対の管状部18を帯状部14の幅方向両側に設けたので、一対の管状部18に挿入された多関節支持部材20によって、帯状部14をその幅方向両側から支持することができる。このため、帯状部14の幅方向全体をしっかり支持することができる。
(5)特に一対の管状部18を帯状部14の幅方向両側のうち幅方向両端に配置したので、一対の管状部18にそれぞれ挿入された多関節支持部材20によって、帯状部14をその幅方向両端位置で支持でき、帯状部14の幅方向全体をよりしっかり支持できる。
(6)複数本の導線16bをそれぞれ被覆部材16aで被覆する帯状部14の成形時に一緒に管状部18を成形し、その管状部18に多関節支持部材20を挿入するだけでよいので、屈曲姿勢及び直線姿勢の保持性の高いフラットケーブル11を比較的簡単に製造することができる。
(7)帯状部14の垂れ下がり量が小さく抑制された軌道が確保されるので、移動体31を高速で移動させても、帯状部14の垂れ下がりに起因するばたつき(揺れ)の発生が抑制される。よって、フラットケーブル11によって、移動体31の高速移動を可能とすることができる。
(8)複数本のケーブル16と共に帯状部14を構成する一対の管状部18に、一方向への回動が設定屈曲半径Rまでの範囲で規制され且つ前記一方向と反対側の他方向への直線状からの屈曲が規制された長尺状の多関節支持部材20を挿入した。フラットケーブル11を固定端が固定された状態で移動体31の移動と共に移動する湾曲部15の屈曲を多関節支持部材20により設定屈曲半径Rまでの範囲に規制し、且つ移動端と湾曲部15との間の部分の自重による過度な垂れ下がりを、多関節支持部材20の他方向側の屈曲の規制により抑制するフラットケーブル11の使用方法を採用した。よって、この使用方法によって、上記(1)〜(7)の効果が同様に得られる。
(第2実施形態)
次に図9〜図11を参照して第2実施形態のフラットケーブル11について説明する。図9及び図10に示すように、フラットケーブル11には、管状部18が、フラットケーブル11を構成する帯状部14における幅方向の中央部に一本設けられている。そして、この一本の管状部18に多関節支持部材20が挿入されている。なお、管状部18を一本としてその内孔に多関節支持部材20を挿入する構成とする場合、帯状部14の幅方向の中央部とは、図9及び図10に示すように、帯状部14の構成本数が奇数本の場合、帯状部14の幅方向中央部の二本のうちどちらでもよい。また、帯状部14の構成本数が奇数本の場合、幅方向中央部の一本の位置が好ましい。
例えば図11に示すように、帯状部14の構成本数が奇数本の場合、多関節支持部材20が挿入されている管状部18の配置位置は、帯状部14の幅方向中央位置が好ましい。但し、帯状部14の幅方向中央位置の両隣の位置のうち一方の位置でもよい。また、図11に示すように、伝送部材はケーブル16に限らず、空圧又は油圧等の流体圧を伝送可能なホース又はチューブよりなる可撓性を有する管部41であってもよく、その一本以上の管部41が帯状部14の一部に混在する構成でもよい。
この第2実施形態のフラットケーブル11によれば、以下の効果が得られる。
(9)管状部18は、帯状部14における幅方向の中央部に一本設けられ、多関節支持部材20はその一本の管状部18に挿入されている。よって、一本の支持部17で支持する構成であっても、帯状部14をその幅方向中央部で、幅方向に偏り少なく支持することができる。例えば多関節支持部材が挿入される管状部を帯状部の一端に一本設ける構成とした場合、その一端側から幅方向に離れて位置する他のケーブルは支えがないので、自重で垂れ下がってしまう。これに対して第2実施形態の構成によれば、帯状部14を一本の支持部17によって幅方向中央位置で支持できるため、その垂れ下がり量を相対的に小さく抑制することができる。
(第3実施形態)
次に図12〜図14を参照して第3実施形態のフラットケーブル11について説明する。図12及び図14に示すように、フラットケーブル11には、管状部18が、帯状部14の幅方向両端に位置する二本のケーブル16と中央部に位置する一本のケーブル16との間の位置に、一本ずつ計二本設けられている。本実施形態では一例として、管状部18は、帯状部14の幅方向両端から幅方向内側へ向かって数えて二本目の位置に配置されている。そして、これら二本の管状部18に多関節支持部材20がそれぞれ挿入されている。
また、図13に示すように、フラットケーブル11には、管状部18が、帯状部14の幅方向における両端に位置する二本のケーブル16と中央部に位置する一本のケーブル16との間の位置に、一本ずつ計二本設けられている。図13に示す例では、管状部18は、帯状部14の幅方向両端から幅方向内側へ向かって数えて三本目の位置に配置されている。そして、これら二本の管状部18に多関節支持部材20がそれぞれ挿入されている。
なお、図12及び図14の例では、帯状部14の構成本数が偶数本であるので、中央部に位置する二本のうちどちらか一方を中央部の位置にある伝送部材とみなす。つまり、管状部18は、帯状部14の両端二本と中央部二本との間の領域(位置)に配置されればよい。また、図13に示す例では、帯状部14の構成本数が奇数本であるので、中央部に位置する一本を、中央部に位置する伝送部材とみなす。
以上詳述したように第3実施形態によれば、以下の効果が得られる。
(10)管状部18は帯状部14の幅方向における両端に位置するケーブル16と中央部に位置するケーブル16との間に一本ずつ設けられ、それら二本の管状部18に多関節支持部材20がそれぞれ挿入されている。よって、帯状部14の幅方向の全体をバランスよく支持できる。例えば第1実施形態のように帯状部14の幅方向両端位置に支持部17を設ける構成の場合、フラットケーブル11が幅方向においてその中央部付近が垂れ下がる現象が起き易い。これに比べ、第3実施形態のフラットケーブル11によれば、帯状部14を両端より内側寄りの二本の支持部17によって支持できるので、帯状部14の幅方向中央部の垂れ下がりを、より効果的に小さく抑えることができる。
なお、実施形態は、以下に示す態様でもよい。
・第1実施形態において、帯状部14の幅方向中央部に一本の支持部17を追加してもよい。例えば図15に示すように、帯状部14には、幅方向両端に一対(二本)の支持部17が配置されるとともに、その幅方向中央部に一本の支持部17が配置されている。なお、図15に示すように、帯状部14の構成本数が奇数本の場合は、帯状部14の幅方向中央部に位置する一本に支持部17を配置し、帯状部14の構成本数が偶数本の場合は、帯状部14の幅方向中央部に位置する二本のうち一方に支持部17を配置するのが好ましい。この構成によれば、帯状部14の両側からその幅方向の全体をしっかり支持できるうえ、第1実施形態の構成に比べ、帯状部14の幅方向中央部分の垂れ下がりを一層小さく抑えることができる。なお、図15において、帯状部14の幅方向両端に位置する二本の支持部17のうち一方を両端から内側へ向かって数えて二番目の位置又は三番目の位置に変更してもよい。
・帯状部14を構成する伝送部材はケーブル16に限定されない。例えば図16に示すように、空圧と油圧とのうち少なくとも一方を伝送可能なホース又はチューブよりなる可撓性を有する管部41を伝送部材としたフラットホース42(又はフラットチューブ)であってもよい。そして、図16に示すように、帯状部14の幅方向両端に一対の支持部17を配置する。もちろん、支持部17の位置は、第2実施形態又は第3実施形態と同じ位置としてフラットホース42に適用してもよい。この構成によれば、フラットホース42においても、第1〜第3実施形態で述べた効果を同様に得ることができる。
・図17に示すように、フラットケーブル11の帯状部14において、固定端となるクランプ部材12と移動端となるクランプ部材13との間の部分のうち長手方向における一部分のみに、多関節支持部材20が管状部18に挿入されて構成される支持部17を配置してもよい。図17の例では、帯状部14の長手方向において同図に網掛けで示した部分に支持部17のうち少なくとも多関節支持部材20が配置されている。管状部18は、多関節支持部材20が取り付けられる部分のみに設けられていてもよいし、前記各実施形態と同様に、ケーブル16や管部41等の伝送部材のうち帯状部14を構成する部分と同程度の長さに亘って設けてもよい。図17の例では、多関節支持部材20は、移動体31が全移動範囲を移動する過程でフラットケーブル11の湾曲部15が形成される部分に亘って設けられている。このため、フラットケーブル11の少なくとも湾曲部15を長期に亘って設定屈曲半径R以上の屈曲半径に保持することができる。また、フラットケーブルの湾曲部15と移動端との間の部分が相対的に長くなった移動位置にあるときは、その部分の一部に多関節支持部材20の一部が配置されるので、この部分の自重による垂れ下がり量も小さく抑制することができる。
・管状部は、その長手方向の全域で筒状に閉じた構造に限定されず、略管状な部材でもよい。例えば図18(a),(b)に示すように、管状部19は、その長手方向に沿って延びるスリット19aを有する断面略C字状の管状に形成されたものであってもよい。管状部19には、その長手方向両端の開口端から多関節支持部材20を挿入することもできるが、多関節支持部材20を、押し広げたスリット19aから管状部19内へ押し込んで挿着(挿入)することができる。この構成によれば、管状部19内へ多関節支持部材20を挿着作業を比較的簡単に行うことができるうえ、スリット19aを介して行うことで多関節支持部材20のメンテナンスもし易い。特に極度に摩耗粉を嫌う環境でなければ、図18に示すフラットケーブル11も問題なく使用できる。また、スリット19aに替え、切込みとしてもよい。
・第3実施形態において、帯状部14の幅方向中央部に一本の支持部17を追加してもよい。すなわち、帯状部14の構成本数が偶数本の場合は、中央部に位置する二本のうち一方に支持部17を配置し、帯状部14の構成本数が奇数本の場合は、中央部に位置する一本に支持部17を配置する。
・第3実施形態において、帯状部14の両端と中央部との間にそれぞれ一本ずつ配置されていれば、伝送部材の配置位置は任意に選択することができる。図12及び図13の例では、帯状部14の幅方向の中心線に対して幅方向に対称な位置に、一対の伝送部材を配置したが、一対の伝送部材の配置位置は、幅方向に非対称な位置であってもよい。例えば、一対の伝送部材のうち一方を帯状部14の一端から数えて二本目の位置に配置し、他方を帯状部14の他端から数えて三本目の位置に配置してもよい。
・管状部材を伝送部材に一体に連結する方法は一体成形に限定されない。例えば接着剤を介して管状部材と伝送部材とを固着してもよい。また、1本毎の管状部材と伝送部材とを溶着してもよい。例えば複数本のケーブル16が並列に配置されて一体形成されてなる既存のフラットケーブルの幅方向両側部に管状部18を1本ずつ溶着してもよい。溶着方法としては、例えば熱溶着や振動溶着などを挙げることができる。さらに例えば管状部材と伝送部材とのうち一方に断面L字状又はT字状の係合溝を形成し、他方にその係合溝に係合可能なL字状又はT字状の係合突部を形成し、係合突部を係合溝に管状部の長手方向に沿ってその一端側から他端側に向かってスライド挿入することにより、管状部材と伝送部材とを着脱可能な状態で一体に連結する構造でもよい。帯状部の幅方向内側部分に複数の伝送部材を配列し、その両端二本の伝送部材をその外側側部で、係合溝と係合突部とからなる連結部を介して管状部18と連結させる。
・前記各実施形態では、管状部材(管状部18)と伝送部材(ケーブル、チューブ、ホース)のそれぞれの外径が全てほぼ同じ構成としたが、それぞれの外径が異なっていてもよい。例えば伝送部材に外径の異なるものが混在し、管状部材の外径を伝送部材の最大外径以下にした構成、前記各実施形態において管状部材の外径が伝送部材の外径よりも小さくした構成でもよい。これらの構成によれば、管状部材の外径が帯状部を構成する伝送部材の外径以下なので、管状部材が設けられることによりフラット状伝送装置の帯状部の厚みが増さず、従来技術で支持部材を設けて厚みが増すことで問題となるフラットケーブルと設備との摺動及び摩耗粉の発生を抑制することができる。また、反対に、管状部材の外径を伝送部材の最大外径よりも更に大きな外径とすることもできる。この構成によれば、従来技術のように帯状部の厚み方向両側に支持部材を設ける訳ではなく、伝送部材と並列に管状部材を配置して帯状部を形成する構成なので、伝送部材と管状部材との両外径の差の分が厚くなるだけで、帯状部が厚み方向に過度に厚くなることがない。このため、帯状部と設備との摺動が発生しにくいうえ、仮に摺動しても外径の大きな管状部材が優先的に設備と摺動するため、伝送部材と設備との摺動が回避され易く、伝送部材の摺動摩耗に起因する寿命の短縮を抑制できる。例えば設備等との摺動に起因する被覆部材16aの摩耗が低減されてケーブル16の寿命を長くすることができる。この場合、管状部材の材質は、被覆部材16aの材質よりも摩耗し難い低摩耗性材料を使用するのが好ましい。また、フラット状伝送装置において、複数の管状部材を互いに異なる外径としてもよい。
・前記第1〜第3実施形態、図15及び図16において、管状部18は、ケーブル16の被覆部材16aと同じ材質で形成する構成に替え、被覆部材16aとは異なる合成樹脂材料により形成してもよいし、チューブ又はホースにより構成してもよいし、チューブ又はホースとは異なる材質の合成樹脂又は合成ゴムにより形成してもよい。
・フラット状伝送装置は、複数本の伝送部材の全てがケーブルというフラットケーブル11に限定されず、ケーブル16の他に、空圧と油圧とのうち少なくとも一方を伝送可能なホース又はチューブを伝送部材の一例として含む構成でもよい。例えばケーブル16と空圧用のチューブとが混在するフラット状伝送装置、ケーブル16と油圧用のホースとが混在するフラット状伝送装置、空圧用のチューブと油圧用のホースとが混在するフラット状伝送装置、さらにケーブル16と空圧用のチューブと油圧用のホースとが混在するフラット状伝送装置でもよい。
・長尺状の一本の多関節支持部材20が管状部に挿入された構成に替え、複数本のやや短めの多関節支持部材20が管状部18に直列に配置された状態で挿入された構成としてもよい。
・管状部18を複数設け、そのうち全てより少ない数の管状部18に多関節支持部材20が挿入されており、多関節支持部材が挿入されていない管状部18も存在する構成を採用してもよい。この場合、顧客ニーズに応じて選択された少なくとも一本の管状部18に多関節支持部材20を挿入することで、顧客ニーズに合ったフラットケーブル11を提供できる。なお、ここでいう管状部18とは、空圧用のチューブや油圧用のホース等の伝送部材以外の管状な部材を指す。
・前記各実施形態では、多関節支持部材の他方向側への屈曲は、直線状からの屈曲を規制する構成としたが、この場合の直線状は他方向側へやや凹状に湾曲した直線状、あるいは一方向側へやや凹状に湾曲した直線状でもよい。これらの構成によっても、湾曲部15と移動端との間の部分の垂れ下がりを、多関節支持部材を挿入しない構成に比べ小さくすることができることから、過度な垂れ下がりを抑制することができる。
・フラットケーブルを構成する1本又は2本のケーブル16から導線16bを抜き取ってその残った管状の被覆部材16a(シース)に多関節支持部材20を挿入することで、フラット状伝送装置を構成してもよい。このような使用方法でも、前記各実施形態と同様の効果を得ることができる。
11…フラット状伝送装置の一例としてのフラットケーブル、12…クランプ部材(固定端)、13…クランプ部材(移動端)、14…帯状部、15…湾曲部、16…伝送部材の一例としてのケーブル、16a…被覆部材、17…支持部、18…管状部材の一例としての管状部、19…管状部材の一例としての管状部、19a…スリット、20…多関節支持部材、21…リンク部材、21a…凹部、22…延出部、23…軸部、30…設備、31…移動体、32…取付面、41…伝送部材の一例としての管部、42…フラット状伝送装置の一例としてのフラットホース、R…設定屈曲半径。

Claims (6)

  1. 電気を伝送可能な導線と同導線を被覆する被覆部材とが移動不能に形成された複数本の可撓性を有する伝送部材における前記被覆部材と、同被覆部材と同じ材質からなる少なくとも一本の可撓性を有する管状部材とが、並列に配置され隣同士で連結されて帯状に形成された帯状部と、
    複数のリンク部材が直列に配置された状態で隣同士が回動自在に連結されると共に長手方向と交差する方向における一方向側への回動が設定屈曲半径までの範囲に規制されて構成され且つ前記一方向側と反対側の他方向側への屈曲が規制された長尺状の多関節支持部材と、
    を備え、
    前記多関節支持部材は、前記管状部材のうち少なくとも一本に挿入されていることを特徴とするフラット状伝送装置。
  2. 前記管状部材は、前記帯状部における幅方向の少なくとも両側に一対設けられ、前記多関節支持部材は、少なくとも当該両側に設けられた一対の前記管状部材にそれぞれ挿入されていることを特徴とする請求項1に記載のフラット状伝送装置。
  3. 前記管状部材は、前記帯状部における少なくとも幅方向の中央部に一本設けられ、前記多関節支持部材は、当該中央部の管状部材に挿入されていることを特徴とする請求項1又は2に記載のフラット状伝送装置。
  4. 前記一対の管状部材が設けられた前記両側とは、前記帯状部における前記幅方向の両端であり、前記多関節支持部材は、当該両端に位置する一対の前記管状部材にそれぞれ挿入されていることを特徴とする請求項2に記載のフラット状伝送装置。
  5. 前記管状部材は前記帯状部の幅方向における両端に位置する前記伝送部材と中央部に位置する前記伝送部材との間に一本ずつ少なくとも設けられ、前記多関節支持部材は、当該少なくとも二本の前記管状部材にそれぞれ挿入されていることを特徴とする請求項1に記載のフラット状伝送装置。
  6. 電気を伝送可能な導線と同導線を被覆する被覆部材とが移動不能に形成された複数本の可撓性を有する伝送部材における前記被覆部材と、同被覆部材と同じ材質からなる少なくとも一本の可撓性を有する管状部材とが、並列に配置され隣同士で連結されて帯状に形成された帯状部において、複数のリンク部材が直列に配置された状態で隣同士が回動自在に連結されると共に長手方向と交差する方向における一方向側への回動が設定屈曲半径までの範囲に規制されて構成され且つ前記一方向側と反対側の他方向側への屈曲が規制された長尺状の多関節支持部材を、前記管状部材のうち少なくとも一本に挿入し、
    フラット状伝送装置の前記帯状部の長手方向の一端である固定端が固定された状態で前記帯状部の途中に湾曲部を形成しつつ当該帯状部の他端である移動端を移動させたとき当該移動端の移動と共に移動する湾曲部の屈曲を前記多関節支持部材により前記設定屈曲半径までの範囲に規制するとともに前記湾曲部と前記移動端との間の部分の自重による撓みを前記多関節支持部材の前記他方向側の屈曲の規制により抑制することを特徴とするフラット状伝送装置の使用方法。
JP2013251449A 2013-12-04 2013-12-04 フラット状伝送装置及びその使用方法 Active JP6002656B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251449A JP6002656B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 フラット状伝送装置及びその使用方法
DE112014005554.9T DE112014005554B4 (de) 2013-12-04 2014-11-27 Flache Übertragungsvorrichtung und Verfahren für ihre Benutzung
CN201480065743.5A CN105794064B (zh) 2013-12-04 2014-11-27 扁平状传送装置及其制造方法
KR1020167017165A KR101812910B1 (ko) 2013-12-04 2014-11-27 플랫 형상 전송 장치 및 그 사용 방법
PCT/JP2014/081437 WO2015083621A1 (ja) 2013-12-04 2014-11-27 フラット状伝送装置及びその使用方法
KR1020177028523A KR102060351B1 (ko) 2013-12-04 2014-11-27 플랫 형상 전송 장치 및 그 사용 방법
US15/036,930 US10083777B2 (en) 2013-12-04 2014-11-27 Flat transmission device and method for using same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013251449A JP6002656B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 フラット状伝送装置及びその使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015109750A JP2015109750A (ja) 2015-06-11
JP6002656B2 true JP6002656B2 (ja) 2016-10-05

Family

ID=53273384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013251449A Active JP6002656B2 (ja) 2013-12-04 2013-12-04 フラット状伝送装置及びその使用方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10083777B2 (ja)
JP (1) JP6002656B2 (ja)
KR (2) KR102060351B1 (ja)
CN (1) CN105794064B (ja)
DE (1) DE112014005554B4 (ja)
WO (1) WO2015083621A1 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10573433B2 (en) * 2009-12-09 2020-02-25 Holland Electronics, Llc Guarded coaxial cable assembly
JP6301876B2 (ja) * 2015-07-29 2018-03-28 株式会社椿本チエイン チェーン用屈曲制限アタッチメント
KR101640021B1 (ko) * 2016-02-23 2016-07-15 주식회사 토마스엔지니어링 다목적 공간부를 갖는 케이블
KR101743953B1 (ko) * 2017-01-23 2017-06-07 성호철 다관절형 지지부재를 포함한 케이블 및 적층형 케이블
JP6534424B2 (ja) * 2017-06-26 2019-06-26 株式会社アオイ チューブ保持構造
CN114607734A (zh) 2018-01-19 2022-06-10 株式会社润工社 支承构件、导管支承装置和处理装置
KR102054136B1 (ko) * 2018-04-04 2019-12-10 신무현 전송라인용 무관절 보호 장치
JP6947123B2 (ja) * 2018-05-25 2021-10-13 株式会社オートネットワーク技術研究所 配線部材
CN108953492B (zh) * 2018-07-11 2020-11-24 益阳百炼链条科技有限公司 防止链节板变形的链条
CN109065230A (zh) * 2018-08-09 2018-12-21 安徽华上电缆科技有限公司 一种耐弯曲拖链电缆
KR102003430B1 (ko) * 2018-12-13 2019-07-24 주식회사 토마스 케이블 반호 형상의 플렉시블 지지부재를 이용한 클램프형 케이블
CN113228441B (zh) * 2018-12-28 2022-12-09 株式会社润工社 导管支承装置
WO2020148300A1 (de) * 2019-01-14 2020-07-23 Igus Gmbh Kompakte leitungsschutzführung für reinraumanwendungen, sowie hülleinheit und anordnung mit stützkette hierfür
DE202019103276U1 (de) 2019-06-11 2020-02-20 Igus Gmbh Kompakte Leitungsschutzführung für Reinraumanwendungen sowie Hülleinheit und Klemmvorrichtung hierfür
KR102272965B1 (ko) * 2019-01-16 2021-07-05 윤종철 케이블 지지 모듈 및 이를 포함하는 케이블 유닛
CN111436935A (zh) * 2019-01-17 2020-07-24 西门子(深圳)磁共振有限公司 可移动插座组件和具有该可移动插座组件的病床
JP6987096B2 (ja) * 2019-03-07 2021-12-22 サムウォン アクト カンパニー リミテッド ベルト部材及びこれを含むケーブル案内装置
JP7396016B2 (ja) * 2019-12-17 2023-12-12 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内装置
CN111404108B (zh) * 2020-03-11 2021-04-09 扬州曙光电缆股份有限公司 高端数控机床用特种柔性电缆
CN111933343B (zh) * 2020-08-14 2021-08-24 安徽华通电缆集团有限公司 一种高强度耐磨损拖链电缆
JP2022134381A (ja) * 2021-03-03 2022-09-15 株式会社椿本チエイン フラット状伝送装置及びクランプ装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2760428B2 (ja) 1987-04-09 1998-05-28 松下電器産業株式会社 移動体への通電装置
JP2744534B2 (ja) * 1990-12-13 1998-04-28 ダブリュ.エル.ゴア アンド アソシエーツ,ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 導線案内装置
JP2563304Y2 (ja) * 1993-04-06 1998-02-18 シーケーディ株式会社 移動装置
JP2002315168A (ja) * 2001-04-04 2002-10-25 Aisin Seiki Co Ltd 車両用ドア給電装置
JP2003018733A (ja) 2001-06-28 2003-01-17 Tsuuden:Kk ケーブルガイドの設置用具及び設置方法
JP2003168326A (ja) 2001-11-29 2003-06-13 Sumitomo Wiring Syst Ltd ケーブルハーネス
EP1579543A4 (en) * 2002-11-22 2006-07-26 Gore Enterprise Holdings Inc ELEMENT FOR SUPPORTING AN ENSEMBLE
US6858797B2 (en) * 2002-11-22 2005-02-22 Gore Enterprise Holdings, Inc. Support member for an assembly
JP4304111B2 (ja) 2004-04-06 2009-07-29 株式会社オートネットワーク技術研究所 電気接続箱
JP2007118678A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Fujikura Ltd スライドドア給電装置及びフラットケーブルのケーブルガイド取付方法
JP2009023030A (ja) 2007-07-18 2009-02-05 Denso Wave Inc 直線移動装置
JP4658221B1 (ja) * 2009-11-26 2011-03-23 株式会社椿本チエイン 多関節型ケーブル類保護案内装置
JP4749494B1 (ja) * 2010-04-02 2011-08-17 株式会社椿本チエイン ケーブル類保護案内用多関節支持部材
JP5414704B2 (ja) * 2011-01-21 2014-02-12 株式会社椿本チエイン 多関節型ケーブル類保護案内装置
JP5127943B2 (ja) 2011-02-10 2013-01-23 サムウォン アクト インコーポレイテッド 多関節型ケーブル類保護案内装置
JP5079894B2 (ja) * 2011-02-15 2012-11-21 株式会社椿本チエイン 多関節型ケーブル類保護案内装置
JP2013076452A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Junkosha Co Ltd ケーブル支持装置
WO2012132810A1 (ja) 2011-03-28 2012-10-04 株式会社 潤工社 ケーブル支持部材及びケーブル支持装置
JP6076787B2 (ja) 2013-03-22 2017-02-08 ダイハツ工業株式会社 自動車のワイパ装置取付け構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2015109750A (ja) 2015-06-11
KR102060351B1 (ko) 2019-12-30
US20160314871A1 (en) 2016-10-27
WO2015083621A1 (ja) 2015-06-11
DE112014005554B4 (de) 2022-01-13
CN105794064A (zh) 2016-07-20
DE112014005554T5 (de) 2016-08-25
KR20160091401A (ko) 2016-08-02
KR101812910B1 (ko) 2017-12-27
US10083777B2 (en) 2018-09-25
KR20170117239A (ko) 2017-10-20
CN105794064B (zh) 2018-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6002656B2 (ja) フラット状伝送装置及びその使用方法
KR101074440B1 (ko) 다관절형 케이블 보호안내장치
ITGE20070082A1 (it) Dispositivo di protezione e guida per cavi o similari
JP2013245784A (ja) ケーブル類保護案内部材
TW201333342A (zh) 可內部保持長形構件之撓性保護導件
JP6458654B2 (ja) ケーブル
EP3633233B1 (en) Apparatus for connecting components
CN114270086A (zh) 用于净化室应用的紧凑的管线引导装置及其制造方法和包套单元
KR20160041749A (ko) 가동부 배선용 플랫 케이블
KR101683951B1 (ko) 케이블류 보호안내장치
TWI656539B (zh) Flat cable for movable parts wiring
CH707004A2 (en) Wire rope and an intermediate piece for a spliced wire rope.
JP7396016B2 (ja) ケーブル類保護案内装置
EP4361692A1 (en) Optical fiber cable and manufacturing method for optical fiber cable
CN112067168B (zh) 压力传感器
BR112016020955B1 (pt) Cabo de operação e mecanismo de operação de cabo
JP6569798B1 (ja) ケーブル
CN101862252B (zh) 约束管线走向的装置
JP6617533B2 (ja) 平型キャブタイヤケーブル
JP2016127615A (ja) 螺旋型コルゲートチューブ及び螺旋型コルゲートチューブ付電線
JP2014086165A (ja) ケーブル
JP2006306267A (ja) スライドドア給電装置
JP5580127B2 (ja) レーザ光線伝送装置
KR20090004830A (ko) 나선상 지지구 제조 방법
JP6151580B2 (ja) 光ファイバケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160301

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160621

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160805

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160905

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6002656

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150