JP5814808B2 - Work vehicle - Google Patents
Work vehicle Download PDFInfo
- Publication number
- JP5814808B2 JP5814808B2 JP2012013248A JP2012013248A JP5814808B2 JP 5814808 B2 JP5814808 B2 JP 5814808B2 JP 2012013248 A JP2012013248 A JP 2012013248A JP 2012013248 A JP2012013248 A JP 2012013248A JP 5814808 B2 JP5814808 B2 JP 5814808B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oil passage
- valve
- valve seat
- spring
- valve body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Safety Valves (AREA)
Description
本発明は、リリーフバルブを備えた作業車に関す。また、更に詳しくは、高圧側の第1油路とアンロード側の第2油路とをケーシング内に備え、前記第1油路と前記第2油路とを開閉可能な弁体と弁座、及び、前記弁体を前記弁座に弾性付勢可能なスプリングを、前記ケーシング内に設けて構成してあるリリーフバルブを備えた作業車に関する。
The present invention relates to a work vehicle equipped with a relief valve. More specifically, a valve body and a valve seat that are provided with a first oil passage on the high pressure side and a second oil passage on the unload side in the casing, and that can open and close the first oil passage and the second oil passage. and, said valve body elastically energizable spring to the valve seat and, on the work vehicle provided with a relief valve that is configured by providing in the casing.
従来、この種のリリーフバルブとしては、弁体のリリーフ圧を変更できるように構成してあるものがあった(例えば、特許文献1参照)。
このリリーフバルブにおける弁体のリリーフ圧の変更は、前記スプリングの付勢力を変更できるようにする機構によって実現されている。
具体的には、前記スプリングの一端部は弁体に当接させ、他端部は、スプリングの付勢方向に沿って螺進可能に設けられたネジ部材で受け、そのネジ部材を螺進させることで弁体に対するスプリングの付勢力を変更できるように構成してあった。
Conventionally, as this type of relief valve, there has been one configured so that the relief pressure of the valve body can be changed (for example, see Patent Document 1).
The change of the relief pressure of the valve body in the relief valve is realized by a mechanism that makes it possible to change the urging force of the spring.
Specifically, one end of the spring is brought into contact with the valve body, and the other end is received by a screw member provided so as to be capable of screwing along the biasing direction of the spring, and the screw member is screwed. Thus, the urging force of the spring against the valve body can be changed.
また、リリーフ圧の変更としは、上述のように、前記スプリングの付勢力を変更して行えるから、スプリング受部(ネジ部材)を出退させることに替えて、弁座を弁体に対してスプリングの付勢方向に沿って近接離間させる変形例も考えることができる。
このように、弁座の位置をスプリングの付勢方向に沿って替えられるようにすることで、スプリングの付勢力によって弁体のリリーフ圧を変更できることに加えて、弁座の移動によって第1油路の絞り作用も期待することができ、リリーフ圧のコントロールをより高度に行うことが可能となる。
As described above, the relief pressure can be changed by changing the urging force of the spring. Therefore, instead of moving the spring receiving portion (screw member) back and forth, the valve seat is moved relative to the valve body. A modification in which the springs are moved closer to and away from each other along the biasing direction can also be considered.
As described above, the position of the valve seat can be changed along the biasing direction of the spring, so that the relief pressure of the valve body can be changed by the biasing force of the spring, and the first oil is moved by the movement of the valve seat. The throttling action of the road can also be expected, and the relief pressure can be controlled to a higher degree.
考えられる変形例としては、図4に示すように、ケーシング8内に、弁座72をスプリング73の付勢方向に沿って移動自在に設けると共に、弁座72の弁体71とは反対側 (以後、弁座の基端側という)に対応したケーシング部分に、弁座72の移動方向に直交する横穴80を形成し、その横穴80内に、前記弁座72の基端部に当接可能なテーパー面81aが形成された横ネジ部材81を螺進できるように設けておくことが考えられる。
この例のリリーフバルブの場合、横ネジ部材81を螺進させることで、横ネジ部材81は弁座72に対して螺進方向に沿った押圧力を作用させる。その際、横ネジ部材81のテーパー面81aによって螺進力の一部が、弁座72を弁体側に移動させる分力として作用し、弁座72を弁体側に近接させることができる。
As a possible modification, as shown in FIG. 4, a
In the case of the relief valve of this example, the
上述した従来のリリーフバルブの内、特許文献1に記載された例によれば、リリーフ圧の調整は、スプリングの付勢力の調整のみに限られ、単純なコントロールになりがちである。
また、上述した「考えられる変形例」によれば、リリーフ圧のコントロールをより高度に行うことができるから、機能向上を図ることが可能となるものの、ケーシングに、横ネジ部材を納める横穴を形成しておく必要があると共に、弁座と、横ネジ部材のテーパー面との摺接による磨耗が懸念されるから、磨耗しにくい高価な材料を使用する必要がある。
即ち、形成に手間がかかると共に、部材コストがかかる問題点がある。
Of the conventional relief valves described above, according to the example described in
In addition, according to the above-mentioned “possible modification”, the relief pressure can be controlled to a higher degree, so that the function can be improved, but a lateral hole for accommodating the lateral screw member is formed in the casing. In addition, there is a concern about wear due to sliding contact between the valve seat and the tapered surface of the lateral screw member, and therefore, it is necessary to use an expensive material that is difficult to wear.
That is, there are problems in that it takes time to form and cost for the member.
従って、本発明の目的は、上記問題点を解消し、リリーフ圧の高度なコントロールを可能とすると共に経済性が高いリリーフバルブを備えた作業車を提供するところにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a work vehicle equipped with a relief valve that solves the above-described problems, enables high-level control of the relief pressure, and is highly economical.
本発明の第1の特徴構成は、操向操作具の操作に基づいて、左右の走行装置を個別に駆動切替する旋回用の油圧式サイドクラッチ装置と、前記走行操作具の操作に基づいて前記サイドクラッチ装置に対する作動油の給排を行う油圧回路と、を備え、前記油圧回路に、前記サイドクラッチの油室に接続されたリリーフ油路と、前記リリーフ油路に設けられた可変式リリーフバルブと、を備え、前記リリーフバルブのケーシング内に、前記油室に連通する高圧側の第1油路と、アンロード側の第2油路と、近接離間によって前記第1油路と前記第2油路とを開閉可能な弁体及び弁座と、前記弁体を前記弁座に弾性付勢可能なスプリングと、を設け、前記リリーフバルブは、前記弁体と前記弁座とが、前記スプリングの付勢力によって当接することで前記第1油路と前記第2油路とが閉状態となり、前記第1油路の圧力が前記スプリングの付勢力を上回るに伴って前記弁体と前記弁座とが離間して前記第1油路と前記第2油路とが開状態となるように構成され、前記弁座を前記スプリング側に移動させることで前記スプリングを圧縮可能な弁座調整機構を設け、前記弁座のうち前記弁体とは反対側の端部に、前記ケーシングの外に露出させた操作部を設け、前記弁座調整機構に、前記操向操作具に連係されると共に前記操向操作具の操作に基づいて前記操作部を前記スプリング側に押圧操作可能な押圧部を設け、
前記押圧部は、前記走行操作具の旋回操作量が大きくなるほど、前記操作部を押圧する量が大きくなるように構成されているところにある。
A first characteristic configuration of the present invention is a hydraulic side clutch device for turning that individually switches driving of the left and right traveling devices based on the operation of the steering operation tool, and the above-described operation based on the operation of the traveling operation tool. A hydraulic circuit for supplying and discharging hydraulic oil to and from the side clutch device, a relief oil path connected to the oil chamber of the side clutch in the hydraulic circuit, and a variable relief valve provided in the relief oil path When provided with, in the casing of the relief valve, the a first oil passage on the high-pressure side communicating with said oil chamber, a second oil passage unload side, by closely spaced from the previous SL first oil passage first and second oil passage and can open and close the valve body and valve seat, the front Kibentai elastic energizable spring, a provided in the valve seat, the relief valve, and the said valve body and the valve seat, Abutting by the biasing force of the spring When the first oil passage and the second oil passage are in a closed state, and the pressure of the first oil passage exceeds the urging force of the spring, the valve body and the valve seat are separated from each other, and the first oil passage and the second oil passage are separated from each other. wherein the oil passage and the second oil passage is configured to be opened, the valve seat is provided a compressible seat adjustment mechanism the spring by moving said spring side of the front Stories valve seat An operation portion exposed outside the casing is provided at an end opposite to the valve body, and the valve seat adjustment mechanism is linked to the steering operation tool and is used for the operation of the steering operation tool. Based on the above, provided a pressing portion capable of pressing the operation portion on the spring side,
The pressing portion, the traveling operation tool rotation operation amount becomes larger, the in time and the amount of pressing the operation portion is configured to be larger.
本発明の第1の特徴構成によれば、弁座を弁体側に移動させてリリーフ圧の変更を図る構造を採用していることで、スプリングの付勢力によるリリーフ圧の変更に加えて、例えば、第1油路の絞り作用も期待することができ、リリーフ圧のコントロールをより高度に行うことが可能となる。
また、弁座の前記弁体とは反対側の端部に、前記ケーシングの外に露出させた操作部を設けてあるから、弁体と弁座とがケーシングの中の一連した穴内に納まり、構造を簡単にすることができ、上述した「考えられる変形例」のように、ケーシングに横ネジ部材を納める横穴をわざわざ形成する手間がかからない。
According to the first characteristic configuration of the present invention, by adopting a structure for changing the relief pressure by moving the valve seat to the valve body side, in addition to the change of the relief pressure by the urging force of the spring, for example, The throttling action of the first oil passage can be expected, and the relief pressure can be controlled to a higher degree.
In addition, since the operation portion exposed outside the casing is provided at the end of the valve seat opposite to the valve body, the valve body and the valve seat are accommodated in a series of holes in the casing, The structure can be simplified, and there is no need to bother to form a lateral hole for housing the lateral screw member in the casing as in the above-mentioned “possible modification”.
更に、弁座調整機構は、操作部を弁体側に押圧することで弁座を弁体に対して近接離間させて弁体のリリーフ圧を変更させるように形成してあるから、弁体に対する押圧方向と操作力との方向が一致し、上述した「考えられる変形例」のように、テーパー面で力の作用方向を変換する必要が無く、無駄なく操作力を弁座に作用させることができる。それに伴って、弁座の操作部と弁座調整機構との磨耗を低減することができるから、磨耗しにくい高価な材料に限られることがなくなり、コストダウンを図ることが可能となる。
また、操作部と弁座調整機構との当接部分は、ケーシングの外に位置しているから、メンテナンスにも手間がかからず、維持コストの低減を図ることも可能となる。
Further, the valve seat adjustment mechanism is formed so as to change the relief pressure of the valve body by pressing the operating portion toward the valve body so that the valve seat is moved closer to and away from the valve body. The direction of the force and the direction of the operating force coincide with each other, and there is no need to change the acting direction of the force on the tapered surface as in the above-mentioned “conceivable modification”, and the operating force can be applied to the valve seat without waste. . Accordingly, wear between the valve seat operating portion and the valve seat adjusting mechanism can be reduced, so that the present invention is not limited to expensive materials that are difficult to wear, and costs can be reduced.
In addition, since the contact portion between the operation portion and the valve seat adjustment mechanism is located outside the casing, maintenance is not required and maintenance costs can be reduced.
以上の結果、形成に手間がかかり難く、且つ、部材コストや維持コストの低減を図ることができ、機能性、経済性の高いリリーフバルブを提供できるようになる。 As a result of the above, it is difficult to form, and it is possible to reduce the member cost and the maintenance cost, and it is possible to provide a relief valve with high functionality and economy.
本発明の第2の特徴構成は、前記スプリングの前記弁体とは反対側を受けるスプリング受部を、前記スプリングの付勢方向に沿って移動させる弁体調整機構を設けてあるところにある。 According to a second characteristic configuration of the present invention, there is provided a valve body adjustment mechanism for moving a spring receiving portion that receives the side of the spring opposite to the valve body along a biasing direction of the spring.
本発明の第2の特徴構成によれば、前記弁座調整機構によるリリーフ圧の調整と、弁体調整機構によるリリーフ圧の調整とを組み合わせることが可能となり、より複雑な制御が可能となり、高機能のリリーフバルブにすることができる。
一例としては、弁座調整機構においては、例えばパワーステアリング等の作動レバーに連動させて操舵角に応じたリリーフ圧の変更を行うような構成を採用する一方、弁体調整機構においては、前記スプリングの付勢力を微調整することで全体的なリリーフ圧の微調整を図る等の複雑なリリーフ圧の制御を実現させることが可能となる。
According to the second characteristic configuration of the present invention, it is possible to combine the adjustment of the relief pressure by the valve seat adjustment mechanism and the adjustment of the relief pressure by the valve body adjustment mechanism, and more complicated control is possible. Can be a functional relief valve.
As an example, the valve seat adjustment mechanism adopts a configuration in which the relief pressure is changed according to the steering angle in conjunction with an operating lever such as a power steering, while the valve body adjustment mechanism uses the spring. By finely adjusting the urging force, it is possible to realize complicated relief pressure control such as fine adjustment of the overall relief pressure.
本発明の第3の特徴構成は、前記弁座調整機構による前記弁体のリリーフ圧の調整量は、前記弁体調整機構による前記弁体のリリーフ圧の調整量よりも大きく設定してあるところにある。 According to a third characteristic configuration of the present invention, an adjustment amount of the relief pressure of the valve body by the valve seat adjustment mechanism is set larger than an adjustment amount of the relief pressure of the valve body by the valve body adjustment mechanism. It is in.
本発明の第3の特徴構成によれば、リリーフ圧の調整そのものを、弁座調整機構によって大きな範囲で実施できながら、弁体調整機構によって微調整することが可能となり、きめ細かなリリーフ圧制御を実施することができる。 According to the third characteristic configuration of the present invention, the relief pressure itself can be finely adjusted by the valve body adjusting mechanism while being finely adjusted by the valve seat adjusting mechanism, and fine relief pressure control can be performed. Can be implemented.
以下に本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。尚、図面において従来例と同一の符号で表示した部分は、同一又は相当の部分を示している。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. In the drawings, the parts indicated by the same reference numerals as those in the conventional example indicate the same or corresponding parts.
図1に示すように、右及び左のクローラ走行装置1により支持された機体の前部左側に刈取部2が備えられて、機体の前部右側に運転部3が備えられ、機体の後部左側に脱穀装置4、機体の後部右側にグレンタンク5が備えられてコンバインが構成されている。
機体の横軸芯(図示せず)周りにフィーダ6が上下揺動自在に支持され、フィーダ6に刈取部2が支持されている。機体とフィーダ6とに亘って単動型の油圧シリンダ等で構成された昇降機構7が接続されており、昇降機構7を伸長作動させると刈取部2が上昇駆動され、昇降機構7を収縮作動させると刈取部2が下降駆動される。
As shown in FIG. 1, a
A
また、運転部3の前部に操縦塔50が備えられ、操縦塔50に操作レバー51が備えられており、操作レバー51が前後方向及び左右方向に操作自在に構成されている。
操作レバー51を前方向(又は後方向)に操作することで、昇降機構7を伸縮作動させることができると共に、操作レバー51を右方向(又は左方向)に操作することで、機体を右旋回(又は左旋回)させることができる。
In addition, a
By operating the operation lever 51 forward (or rearward), the
右及び左のクローラ走行装置1の前部の間にミッションケース(ケーシングに相当)8が配置されており、エンジン(図示せず)の動力が、ミッションケース8の入力軸17に伝達されて、ミッションケース8に備えた出力軸18を経由してクローラ走行装置1に伝達される。
ミッションケース8には、図2に示すように、静油圧式無段変速装置11や、左右のクローラ走行装置1(図1参照)を個別に駆動切替可能なサイドクラッチ装置Sが設けられている。
A mission case (corresponding to a casing) 8 is arranged between the front parts of the right and left
As shown in FIG. 2, the
静油圧式無段変速装置11や、サイドクラッチ装置Sは、油路によって接続してあり、前記操作レバー51(図1参照)の操作に伴う作動油の流通によって連係駆動できるように構成されている。
前記ミッションケース8内に連通する油圧回路について説明する。
図2に示すように、ミッションケース8には、入力軸17の回転によって駆動されるトロコイド型式のチャージポンプ37及び油圧ポンプ38が取り付けられている。
また、ミッションケース8には、フィルタ39(メッシュの細かい紙フィルタ)が取り付けられており、ミッションケース8の潤滑油が作動油として、内部油路40、フィルタ39及び内部油路41を介してチャージポンプ37及び油圧ポンプ38に供給されている。
The hydrostatic continuously
A hydraulic circuit communicating with the
As shown in FIG. 2, a
In addition, a filter 39 (a fine mesh paper filter) is attached to the
静油圧式無段変速装置11は、可変容量型の油圧ポンプ14と油圧モータ15とを一対の油路16により接続して構成されて、中立停止位置を備えている。
エンジンの動力は、静油圧式無段変速装置11(油圧ポンプ14)の入力軸17に伝達されており、静油圧式無段変速装置11(油圧モータ15)の出力軸18から走行系に伝達される。
静油圧式無段変速装置11に対する油圧回路は、チャージポンプ37からの内部油路52が、一対のチェック弁53及び絞り部54を介して油路16に接続されており、内部油路52から分岐した内部油路55にリリーフ弁56が備えられ、内部油路55が静油圧式無段変速装置11内のケース最下部に接続されている。
The hydrostatic continuously
Engine power is transmitted to the
In the hydraulic circuit for the hydrostatic continuously
ミッションケース8の静油圧式無段変速装置11の最下部には、内部油路58が外部に向かって形成され、静油圧式無段変速装置11の余剰の作動油が、この内部油路58を介して昇降機構7の駆動用作業ポンプ60に供給される。作業ポンプ60に供給される作動油の残りの作動油は戻し油路59を介してミッションケース8の最下部に戻される。
An
サイドクラッチ装置Sは、左右のクローラ走行装置1に対応した左右の油室を備えて構成してあり、各油室への作動油の供給で油圧が高まるに伴って、入力軸17からの駆動力がクローラ走行装置1の車軸27に伝達されないように切り換えるクラッチ機構(図示せず)と、更には、入力軸17とクローラ走行装置1の車軸27との間に介在する伝動軸 (図示せず)に対して制動力を作用させるブレーキ機構(図示せず)とを備えて構成してあり、前記操作レバー51の左方向(又は右方向)への操作の操作幅に比例して、サイドクラッチ装置Sの作用状態を変化させるように構成してある。
The side clutch device S includes left and right oil chambers corresponding to the left and right
サイドクラッチ装置Sに対する油圧回路は、図2に示すように、油圧ポンプ38からの内部油路42にパワーステアリング用の切換弁44が接続されて、切換弁44から内部油路43を通してサイドクラッチ装置Sの右及び左の油室に作動油が供給されるように構成されており、サイドクラッチ装置Sの右及び左の油室から内部油路(第1油路に相当)46を通して可変リリーフ弁(当該発明のリリーフバルブの一例)45とリリーフ弁49とが接続されている。尚、可変リリーフ弁45からの作動油は、内部油路(第2油路に相当)47を通してミッションケース8の最下部に戻される。
操作レバー51と切換弁44とは機械的に連係されて、操作レバー51の左右方向の操作で切換弁44が操作されるように構成されている。また、操作レバー51と可変リリーフ弁45も機械的に連係されている。
As shown in FIG. 2, the hydraulic circuit for the side clutch device S includes a power
The
可変リリーフ弁45は、操作レバー51の左方向(又は右方向)への操作の操作幅に応じて、リリーフ圧が変更し、サイドクラッチ装置Sの作用状態を変化させるように構成してある。
The
次に、可変リリーフ弁45について、詳しく説明する。
可変リリーフ弁45は、図3に示すように、ミッションケース8内の高圧側の内部油路46とアンロード側の内部油路47とに亘る縦方向の貫通孔70に、内部油路46と内部油路47とを開閉可能な弁体71と弁座72とを納めて構成してある。弁座72は弁体71の上方に配置されている。
Next, the
As shown in FIG. 3, the
貫通孔70には、弁体71と弁座72の他、弁体71を弁座72に弾性付勢可能なスプリング73と、弁座72を後述するカム体77に弾性付勢可能なスプリング74とが、弁体71や弁座72の下方に設けて構成してある。前記スプリング73は、スプリング74より小径に形成してあり、スプリング74の内空部に配置してある。
In addition to the
貫通孔70は、下端部に雌ねじ部70aが形成してあり、この雌ねじ部70aに、オーリング75a付きの雄ネジ部材75が螺合させてあり、貫通孔70の下端部の密閉を図れるように構成されている。また、雄ネジ部材75の先端部は、前記スプリング73、74の下端部を支持するスプリング受部75bとして構成されている。
尚、前記スプリング受部75bには、円形中央部に前記スプリング73に内嵌する突起75cが形成してあり、貫通孔70内でのスプリング73の横ずれの防止を図っている。
The through
The
また、雄ネジ部材75は、螺進させることで貫通孔70内を上(又は下)に移動する。
即ち、雄ネジ部材75の螺進に伴って、雄ネジ部材75の上端のスプリング受部75bが、スプリング73の付勢方向に沿って移動することになる。従って、弁座72の上下位置を規制した状態においては、雄ネジ部材75を螺進させることでスプリング受部75bと弁体71との距離が変化し、スプリング73の弾性復元力も変化する。その結果、弁座72に対する弁体71の当接力を調整することができ、リリーフ圧を微調整することができる。当該実施形態においては、前記雄ネジ部材75は、弁体調整機構Tの機能を果たす。
尚、雄ネジ部材75には、緩み止めのナット75dが螺合され、調整済の位置をロックすることができる。
The
That is, as the
The
弁体71は、図3に示すように、上下に長い丸棒体で構成してあり、上下ほぼ中間部には、一般部分より大径の円錐台形状に形成された弁部71aが設けてある。また、上端部には、一般部分より大径の円柱形状に形成されて前記弁座72の一般部72bにスライド自在に内嵌するガイド部71bが設けてある。
弁体71を弁座72に内嵌させた状態においては、前記弁部71aとガイド部71bとの間の外周空間が、前記内部流路46に連通する圧力室76となる。
前記弁部71aより下端側部分は、前記スプリング73の上端部に対して内嵌させてあり、スプリング73と弁体71との横方向での相対的な位置ズレの防止を図っている。
前記スプリング73の付勢力は、弁部71aの下面部に作用する。
As shown in FIG. 3, the
In a state where the
A lower end side portion from the
The urging force of the
弁座72は、図3に示すように、上端側が閉塞された円筒体で本体部72bが構成してあり、本体部72bの上端には円盤状の大径部(操作部の一例)72aが一体に構成してある。
この大径部72aとその近傍は、ミッションケース8の外に露出させてある。
大径部72aの上面側には、後述するカム体77が当接可能に配置される。このカム体77の回転に伴って、大径部72aにはカム体77から下方(弁体71側)への押圧力が作用し、弁座72ごと下降する。尚、弁座72の下端面には、前記スプリング74からの上向きの弾性付勢力が作用しているから、カム体77の押圧が緩むと、弁座72は、上端側の位置に復帰する。
As shown in FIG. 3, the
The
A
弁座72の本体部72bは、前記貫通孔70に上下に摺動可能な状態で内嵌している。
また、本体部72bの上下中間部には、前記圧力室76を内部流路46に連通させる貫通穴72cが形成してある。
本体部72bの内周部における下端縁部が座部72dとなり、前記弁体71の弁部71aが当接することで、内部流路46と内部流路47との連通状態を遮断できる。また、座部72dと弁部71aとの当接力を上回る油圧が内部流路46に作用したら、弁体71が押しさげられて、作動油は、貫通孔70から内部流路47に流入して内部流路46と内部流路47とを連通させるから、内部流路46の油圧の低減を図る。
内部流路46から内部流路47へ作動油が流通する境界時の油圧が、可変リリーフ弁45のリリーフ圧となる。
The
In addition, a through
The lower end edge part in the inner peripheral part of the
The oil pressure at the boundary where the working oil flows from the
リリーフ圧は、前記雄ネジ部材75(弁体調整機構T)の螺進による位置調整や、前記カム体77の押圧力による弁座72の位置変化によって変化し、要するに、スプリング73による弁体71への付勢力の大きさに応じて変化する。
当該実施形態においては、大径部72aを弁体71側に押圧することで弁座72を弁体71に対して近接させて弁体71のリリーフ圧を変更させる弁座調整機構Zは、前記カム体77によって構成されている。
尚、弁座調整機構Zによる弁体71のリリーフ圧の調整量は、弁体調整機構Tによる弁体71のリリーフ圧の調整量よりも大きく設定してある。
The relief pressure changes depending on the position adjustment by screwing of the male screw member 75 (valve element adjustment mechanism T) and the position change of the
In the present embodiment, the valve seat adjustment mechanism Z that changes the relief pressure of the
The adjustment amount of the relief pressure of the
前記カム体77は、前記操作レバー51の左右方向の操作に連係して、左右方向に揺動するように構成してある。従って、操作レバー51が中立の状態にある時には、カム体77も水平姿勢を維持し、弁座72は、上限に位置している(図3(A)参照)。
また、操作レバー51を右端(又は左端)まで揺動操作すると、カム体77は、右回転(又は左回転)で終端位置まで揺動し、弁座72を押圧して下限まで下降させる(図3 (B)参照)。この状態においては、弁体71のリリーフ圧は、上限値に達する。従って、サイドクラッチ装置Sが切作動して、入力軸17からの駆動力がクローラ走行装置1の右の車軸27(又は左の車軸27)に伝達されないようになると共に、ブレーキ機構も作用し、機体は信地旋回する。操作レバー51の揺動操作が小さい場合は、ブレーキ機構が作用しないことに加えて、弁体71のリリーフ圧が上限値より減少するから、サイドクラッチ装置Sのクラッチ機構も切状態に作用して、旋回半径は大きくなる。
The
When the
本実施形態の可変リリーフ弁45によれば、ミッションケース8に一本の直線の貫通孔70を形成することで、その中に弁体71や弁座72を仕込んでリリーフ弁を構成することができ、可変リリーフ弁45を極めて簡単な構造にすることができる。従って、製作手間や材料コスト、及び、メンテナンス等の維持管理コストをそれぞれ低減することができる。
また、弁体調整機構Tや弁座調整機構Zを組み合わせた複雑なリリーフ圧調整を叶えることもできる。
即ち、高機能化とローコスト化とを共に叶えることができる。
According to the
Further, complicated relief pressure adjustment combining the valve body adjustment mechanism T and the valve seat adjustment mechanism Z can be realized.
That is, both high functionality and low cost can be realized.
〔別実施形態〕
以下に他の実施の形態を説明する。
[Another embodiment]
Other embodiments will be described below.
〈1〉 リリーフバルブ45は、先の実施形態で説明した可変リリーフ弁に限るものではなく、例えば、弁体調整機構Tと弁座調整機構Zとの両方を備えたものに替えて、弁体調整機構Tを省略した構成のものであってもよい。
〈2〉 弁座調整機構Zは、先の実施形態で説明したカム体77によって構成してあるもの限るものではなく、例えば、油圧シリンダや、他の公知の押圧機構を備えた構成のものであってもよい。
<1> The
<2> The valve seat adjustment mechanism Z is not limited to the one configured by the
尚、上述のように、図面との対照を便利にするために符号を記したが、該記入により本発明は添付図面の構成に限定されるものではない。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。 In addition, as mentioned above, although the code | symbol was written in order to make contrast with drawing convenient, this invention is not limited to the structure of an accompanying drawing by this entry. In addition, it goes without saying that the present invention can be carried out in various modes without departing from the gist of the present invention.
本発明のリリーフバルブは、コンバインばかりではなく、農用トラクタや乗用型田植機、ホイルローダ等の建設車両にも適用できる。 The relief valve of the present invention can be applied not only to a combine but also to a construction vehicle such as an agricultural tractor, a riding rice transplanter, or a wheel loader.
8 ミッションケース(ケーシングに相当)
46 内部油路(第1油路に相当)
47 内部油路(第2油路に相当)
71 弁体
72 弁座
72a 大径部(操作部の一例)
73 スプリング
75b スプリング受部
T 弁体調整機構
Z 弁座調整機構
8 Mission case (equivalent to casing)
46 Internal oil passage (equivalent to the first oil passage)
47 Internal oil passage (equivalent to second oil passage)
71
73
Claims (3)
前記走行操作具の操作に基づいて前記サイドクラッチ装置に対する作動油の給排を行う油圧回路と、を備え、
前記油圧回路に、前記サイドクラッチの油室に接続されたリリーフ油路と、前記リリーフ油路に設けられた可変式リリーフバルブと、を備え、
前記リリーフバルブのケーシング内に、前記油室に連通する高圧側の第1油路と、アンロード側の第2油路と、近接離間によって前記第1油路と前記第2油路とを開閉可能な弁体及び弁座と、前記弁体を前記弁座に弾性付勢可能なスプリングと、を設け、
前記リリーフバルブは、前記弁体と前記弁座とが、前記スプリングの付勢力によって当接することで前記第1油路と前記第2油路とが閉状態となり、前記第1油路の圧力が前記スプリングの付勢力を上回るに伴って前記弁体と前記弁座とが離間して前記第1油路と前記第2油路とが開状態となるように構成され、
前記弁座を前記スプリング側に移動させることで前記スプリングを圧縮可能な弁座調整機構を設け、
前記弁座のうち前記弁体とは反対側の端部に、前記ケーシングの外に露出させた操作部を設け、
前記弁座調整機構に、前記操向操作具に連係されると共に前記操向操作具の操作に基づいて前記操作部を前記スプリング側に押圧操作可能な押圧部を設け、
前記押圧部は、前記走行操作具の旋回操作量が大きくなるほど、前記操作部を押圧する量が大きくなるように構成されている作業車。 Based on the operation of the steering operation tool, a hydraulic side clutch device for turning that individually switches the drive of the left and right traveling devices;
A hydraulic circuit for supplying and discharging hydraulic oil to and from the side clutch device based on an operation of the travel operation tool,
The hydraulic circuit includes a relief oil passage connected to the oil chamber of the side clutch, and a variable relief valve provided in the relief oil passage,
In the casing of the relief valve, a first oil passage on the high-pressure side communicating with said oil chamber, a second oil passage for unloading side, and the second oil passage and the pre-Symbol first oil passage by closely spaced and open valve body and valve seat, front elastic energizable spring to the valve seat to Kibentai, the provided,
In the relief valve, the valve body and the valve seat come into contact with each other by the biasing force of the spring, so that the first oil passage and the second oil passage are closed, and the pressure of the first oil passage is reduced. The valve body and the valve seat are separated as the urging force of the spring is exceeded, and the first oil passage and the second oil passage are opened,
Providing a valve seat adjustment mechanism capable of compressing the spring by moving the valve seat toward the spring;
The said valve body of said valve seat at the opposite end, provided with an operation portion which is exposed to the outside of the casing,
The valve seat adjustment mechanism is provided with a pressing portion that is linked to the steering operation tool and that is capable of pressing the operation portion toward the spring based on the operation of the steering operation tool.
The work vehicle in which the pressing portion is configured such that as the turning operation amount of the travel operation tool increases, the amount of pressing the operation portion increases.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013248A JP5814808B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Work vehicle |
CN 201320022119 CN203047353U (en) | 2012-01-25 | 2013-01-16 | Safety valve |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012013248A JP5814808B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Work vehicle |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013151988A JP2013151988A (en) | 2013-08-08 |
JP5814808B2 true JP5814808B2 (en) | 2015-11-17 |
Family
ID=48730337
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012013248A Active JP5814808B2 (en) | 2012-01-25 | 2012-01-25 | Work vehicle |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5814808B2 (en) |
CN (1) | CN203047353U (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6806246B2 (en) * | 2017-05-19 | 2021-01-06 | アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 | Relief valve |
CN109850013A (en) * | 2019-03-15 | 2019-06-07 | 江苏沃得农业机械有限公司 | A kind of compliance steer brake gear of harvester |
JP2024150863A (en) * | 2023-04-11 | 2024-10-24 | Smc株式会社 | Valve mechanism |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0437652Y2 (en) * | 1987-12-05 | 1992-09-03 |
-
2012
- 2012-01-25 JP JP2012013248A patent/JP5814808B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-16 CN CN 201320022119 patent/CN203047353U/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN203047353U (en) | 2013-07-10 |
JP2013151988A (en) | 2013-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
DE60305771T2 (en) | Pump and work vehicle | |
DE112008000832T5 (en) | Hydrostatic drive system with a variable charge pump | |
US7182353B2 (en) | Turn brake for multi-track vehicles | |
JP5814808B2 (en) | Work vehicle | |
JP2008045723A (en) | Hydraulic continuously variable transmission | |
JP4462543B2 (en) | Hydraulic continuously variable transmission | |
EP2093091A2 (en) | Hydraulic four-wheel-drive working vehicle | |
US9038762B2 (en) | Hydraulic steering | |
JP2005145110A (en) | Pump unit and work vehicle | |
JP6650863B2 (en) | Control valve and work vehicle equipped with this control valve | |
JP5771119B2 (en) | Work vehicle | |
JP6157246B2 (en) | Hydraulic circuit of work vehicle | |
US7789190B2 (en) | Hydraulic steering | |
JP3847176B2 (en) | Power transmission device for work vehicle | |
JP2013032814A (en) | Unload device of working machine | |
JP4714926B2 (en) | Pumping unit | |
JP4338138B2 (en) | Pump device | |
JP4820351B2 (en) | Combined travel shifting structure | |
JP4653769B2 (en) | Hydrostatic continuously variable transmission for tractor | |
JP2010071389A (en) | Hydraulic circuit structure of working vehicle | |
JP7326226B2 (en) | work vehicle | |
JP2005205940A (en) | Hydraulic device for traveling vehicle | |
JPH11351382A (en) | Traveling transmission for working vehicle | |
JP4072143B2 (en) | HST type mission equipment | |
JP3911331B2 (en) | Swash plate angle control mechanism |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140325 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150115 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150122 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150320 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150825 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150918 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5814808 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |