JP5859186B2 - 農作業機 - Google Patents
農作業機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5859186B2 JP5859186B2 JP2010129878A JP2010129878A JP5859186B2 JP 5859186 B2 JP5859186 B2 JP 5859186B2 JP 2010129878 A JP2010129878 A JP 2010129878A JP 2010129878 A JP2010129878 A JP 2010129878A JP 5859186 B2 JP5859186 B2 JP 5859186B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylinder
- working
- unit
- fixed position
- load
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000008602 contraction Effects 0.000 claims description 12
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 claims description 9
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 42
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 15
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 239000010720 hydraulic oil Substances 0.000 description 3
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 3
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- 235000016623 Fragaria vesca Nutrition 0.000 description 1
- 240000009088 Fragaria x ananassa Species 0.000 description 1
- 235000011363 Fragaria x ananassa Nutrition 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 235000009508 confectionery Nutrition 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
- Agricultural Machines (AREA)
Description
た一定量であることを特徴とする。
さらに本発明の農作業機は、前記シリンダを逆方向へ作動させる量は、前記延長作業部の移動始めの定位置まで戻る量であることを特徴とする。
負荷検出手段20の第1の具体例は、負荷検出手段20が、ポテンショメータの場合である。ポテンショメータは、移動により変化する可変抵抗の電圧を測定する等して現在の位置や角度が分かるようになっている。このポテンショメータを作動部などに設置し、ポテンショメータからの情報を負荷関連情報として得る。そして、演算ユニット12では、この情報から、時間当たりの位置の変化を算出し、演算ユニット12が指令している油圧シリンダ16の通常の作動による位置の変化の値と比較する。そして、これらの差が一定以上の場合は、油圧シリンダ16に負荷がかかっているとして異常負荷と判定する(S102)。
負荷検出手段20の第2の具体例は、負荷検出手段20が、圧力スイッチの場合である。圧力スイッチは、図3でも説明したように油圧回路30内の圧力が一定以上でスイッチが入る。すなわち油圧シリンダ16に一定以上の負荷がかかった場合、油圧回路30の圧力が上昇し圧力スイッチがONとなる。この圧力スイッチからの情報を負荷関連情報として得る。そして、演算ユニット12では、圧力スイッチがONとなっている場合は、油圧シリンダ16に負荷がかかっているとして異常負荷と判定する(S102)。
負荷検出手段20の第3の具体例は、負荷検出手段20が、ストロークセンサの場合である。ストロークセンサは、ストローク量を測定できるセンサであり、このストロークセンサを油圧シリンダ16や油圧シリンダ16により作動する部分に設置し、このストロークセンサからの情報を負荷関連情報として得る。そして、演算ユニット12では、この情報から、時間当たりの位置の変化を算出し、演算ユニット12が指令している油圧シリンダ16の通常の作動による位置の変化の値と比較する。そして、これらの差が一定以上の場合は、油圧シリンダ16に負荷がかかっているとして異常負荷と判定する(S102)。
負荷検出手段20の第4の具体例は、負荷検出手段20が、電流検出手段の場合である。電流検出手段は、油圧シリンダ16を動かすためのポンプを作動させるモータに流れる電流値を測定する。そして、この電流検出手段からの情報を負荷関連情報として得る。油圧シリンダ16に負荷がかかるとモータにも負荷がかかりモータを構成する回路に過電流が流れる。そのため、演算ユニット12では、電流検出手段からの電流値が一定以上の場合、油圧シリンダ16に負荷がかかっているとして異常負荷と判定する(S102)。この電流検出手段は、油圧ポンプをモータで作動させる場合に利用でき、例えば、電動油圧シリンダ56で採用可能である。
位置検出手段21の第1の具体例は、位置検出手段21が、ポテンショメータの場合である。このポテンショメータを作動部などに設置し、このポテンショメータからの情報を位置関連情報として得る。そして、演算ユニット12では、この情報と、記憶手段11に記憶してある定位置の情報を比較し、作動部が定位置(の範囲内)であるか否かを判断する(S104)。なお、このポテンショメータは、〈負荷検出手段20の第1の具体例〉のポテンショメータと供用することができ、コストを抑えることができる。
位置検出手段21の第2の具体例は、位置検出手段21が、リミットスイッチの場合である。リミットスイッチは、スイッチがONになるとその情報が演算ユニット12に伝達される。このリミットスイッチを作動部の各定位置でONとなるように設置し、リミットスイッチからの情報を位置関連情報として得る。そして、演算ユニット12では、リミットスイッチがONとなった場合、作動部が定位置(の範囲内)であると判断する(S104)。
位置検出手段21の第3の具体例は、位置検出手段21が、ストロークセンサの場合である。このストロークセンサを油圧シリンダ16や作動部に設置し、このストロークセンサからの情報を位置関連情報として得る。そして、演算ユニット12では、この情報と、記憶手段11に記憶してある定位置の情報を比較し、作動部が定位置(の範囲内)であるか否かを判断する(S104)。なお、このストロークセンサは、〈負荷検出手段20の第3の具体例〉のストロークセンサと供用することができ、コストを抑えることができる。
図4〜図6は、本発明の農作業機の一例である代掻き作業機の各状態を示す正面図である。図4〜図6の代掻き作業機は、図10で説明した従来の代掻き作業機50と同様に、両端に、延長作業部55を有し、電動油圧シリンダ56を作動させると、回動機構57を介して延長作業部55が上下動し、延長作業部55(作動部)を延長するか折りたたむかを選択でき、全体の作業幅を変更できるようになっている。以下、上記の制御システムを代掻き作業機に適用する場合について説明し、図10で説明した従来の代掻き作業機50と異なる点について説明する。
以下、上記の制御システムを畦塗り機に適用する場合について説明する。
5 操作部
10 制御ユニット
11 記憶手段
12 演算ユニット
15 方向制御弁
16 油圧シリンダ
20 負荷検出手段
21 位置検出手段
22 圧力スイッチ
23 ポテンショメータ
24 ストロークセンサ
25 リミットスイッチ
30 油圧回路
31 リリーフ弁
50、50’ 代掻き作業機
56 電動油圧シリンダ
70 畦塗り機
Claims (3)
- トラクタに装着して農作業を行う農作業機において、
シリンダの伸縮により一方の定位置と他方の定位置を移動する延長作業部を備え爪を回転させて作業を行う作業部と、前記シリンダを制御する制御部と、負荷及び位置の検出をするための一つのポテンショメータとを有し、
前記一方の定位置では前記延長作業部を折り畳み、前記他方の定位置では前記延長作業部により前記作業部が延長されて全体の作業幅を変更でき、
前記シリンダは、伸縮及び停止を方向制御弁の切り換えにより行い、
前記制御部は、前記シリンダの伸縮作動中に前記ポテンショメータから得られる位置の変化を算出し、当該制御部が指令している前記シリンダの通常の作動による位置の変化の値と比較し、これらの位置の変化の差が一定以上の場合は異常負荷と判定して前記方向制御弁に指令して前記シリンダを逆方向に作動させ、前記ポテンショメータから得られる位置関連情報から前記作業部が移動先の定位置に移動したと判断した場合に前記方向制御弁に指令して前記シリンダを停止させることを特徴とする農作業機。 - 請求項1に記載の農作業機において、
前記シリンダを逆方向へ作動させる量は、あらかじめ定めた一定量であることを特徴とする農作業機。 - 請求項1に記載の農作業機において、
前記シリンダを逆方向へ作動させる量は、前記延長作業部の移動始めの定位置まで戻る量であることを特徴とする農作業機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129878A JP5859186B2 (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 農作業機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010129878A JP5859186B2 (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 農作業機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011254721A JP2011254721A (ja) | 2011-12-22 |
JP5859186B2 true JP5859186B2 (ja) | 2016-02-10 |
Family
ID=45471645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010129878A Active JP5859186B2 (ja) | 2010-06-07 | 2010-06-07 | 農作業機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5859186B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017121199A (ja) * | 2016-01-06 | 2017-07-13 | 小橋工業株式会社 | 農作業機、農作業機のリモコン装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61117874U (ja) * | 1985-01-10 | 1986-07-25 | ||
JP2001012146A (ja) * | 1999-06-28 | 2001-01-16 | Asmo Co Ltd | ドア開閉方法及びドア開閉装置 |
JP3629650B2 (ja) * | 1999-10-29 | 2005-03-16 | 株式会社大井製作所 | 車両用開閉体の開閉装置 |
DE10023274A1 (de) * | 2000-05-12 | 2001-11-29 | Daimler Chrysler Ag | Betätigungsanordnung zum Öffnen und Schließen von schwenkbaren Fahrzeugflügeln |
JP2001349136A (ja) * | 2000-06-05 | 2001-12-21 | Alps Electric Co Ltd | パワーウインド装置 |
JP3740951B2 (ja) * | 2000-06-16 | 2006-02-01 | 松下電器産業株式会社 | 挟み込み判定装置および開閉装置 |
JP4392341B2 (ja) * | 2004-12-27 | 2009-12-24 | 松山株式会社 | 農作業機 |
JP2007068418A (ja) * | 2005-09-05 | 2007-03-22 | Sasaki Corporation | 折畳み砕土作業機 |
JP3970908B2 (ja) * | 2006-04-14 | 2007-09-05 | 三菱電機株式会社 | 車載用電動開閉体の開閉制御方法 |
-
2010
- 2010-06-07 JP JP2010129878A patent/JP5859186B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011254721A (ja) | 2011-12-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2924176B1 (en) | Front loader | |
CN108699808B (zh) | 作业机械 | |
JPH10252092A (ja) | 建設機械の制御方法および制御装置 | |
JP5859186B2 (ja) | 農作業機 | |
CN112513380A (zh) | 挖掘工程机械的液压驱动装置 | |
JP2021050474A (ja) | 作業機械 | |
JP4491142B2 (ja) | 作業器具を制御するための方法及び装置 | |
JP7284019B2 (ja) | ブルドーザを制御するためのシステム及び方法 | |
US10986764B2 (en) | Front lifting device for an agricultural machine and associated control method | |
US6735889B1 (en) | Skid steer loader neutral drift correction method | |
JP2011254720A (ja) | 農作業機 | |
JP3902085B2 (ja) | 建設機械の旋回制御装置 | |
JP2007085093A (ja) | 建設機械のフロント制御装置 | |
JP6149350B2 (ja) | 建設機械の作業アタッチメント制御装置及び建設機械 | |
WO1998003739A1 (fr) | Dispositif de reduction des chocs au point extreme de la course d'un engin de construction du type a fleche articulee | |
JP2695335B2 (ja) | 土工機における油圧アクチュエータ制御装置 | |
JP5398647B2 (ja) | ハイブリッド式建設機械 | |
JP4481206B2 (ja) | 建設機械の操作装置 | |
JP3378472B2 (ja) | バックホウ | |
JP3615361B2 (ja) | 建設機械の干渉防止装置 | |
JP2004239304A (ja) | 建設機械の油圧シリンダ駆動制御装置 | |
JPH10252095A (ja) | 建設機械の制御装置 | |
JP5180900B2 (ja) | オフセットブーム式油圧ショベルの作業機制御装置 | |
JP6827011B2 (ja) | 建設機械 | |
JP2539471Y2 (ja) | 油圧ショベルのフロント駆動回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131029 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131211 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141222 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150107 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150227 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150828 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5859186 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |