[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5723723B2 - インクジェット記録装置 - Google Patents

インクジェット記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5723723B2
JP5723723B2 JP2011179481A JP2011179481A JP5723723B2 JP 5723723 B2 JP5723723 B2 JP 5723723B2 JP 2011179481 A JP2011179481 A JP 2011179481A JP 2011179481 A JP2011179481 A JP 2011179481A JP 5723723 B2 JP5723723 B2 JP 5723723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
master
slave
recording apparatus
ink jet
print
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011179481A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013039789A (ja
Inventor
裕子 栗原
裕子 栗原
河野 貴
貴 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd filed Critical Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd
Priority to JP2011179481A priority Critical patent/JP5723723B2/ja
Priority to PCT/JP2012/065132 priority patent/WO2013027475A1/ja
Priority to CN201610215085.4A priority patent/CN105856842B/zh
Priority to CN201280035196.7A priority patent/CN103648787B/zh
Publication of JP2013039789A publication Critical patent/JP2013039789A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5723723B2 publication Critical patent/JP5723723B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J3/00Typewriters or selective printing or marking mechanisms characterised by the purpose for which they are constructed
    • B41J3/44Typewriters or selective printing mechanisms having dual functions or combined with, or coupled to, apparatus performing other functions
    • B41J3/46Printing mechanisms combined with apparatus providing a visual indication
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J29/00Details of, or accessories for, typewriters or selective printing mechanisms not otherwise provided for
    • B41J29/38Drives, motors, controls or automatic cut-off devices for the entire printing mechanism
    • B41J29/393Devices for controlling or analysing the entire machine ; Controlling or analysing mechanical parameters involving printing of test patterns
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console
    • G03G15/502User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00109Remote control of apparatus, e.g. by a host

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、帯電制御方式のインクジェット記録装置に関し、特にマスター/スレーブ機能に特化したインクジェット記録装置に関する。
本技術分野の背景技術として、特開2011−46139号公報がある。この公報には、「CPUとメモリとを備えた制御装置と複数の計時専用デバイスとを有し、前記計時専用デバイスより取得した日付・時刻を含む計時情報を被印字物への印字に使用するインクジェット記録装置」と記載されている。
特開2011−46139号公報
食品や工業製品などの各種製造技術分野において、製造製品の固体識別を行うことを目的として、各々の製造製品にその製造日時や管理番号などの製品固有情報を表示する需要が高まっている。この表示を行うための一例として、製造製品に対して非接触で印字することのできる、帯電制御方式のインクジェット記録装置が使用されている。インクジェット記録装置は、印字ヘッドのノズルを被印字物に接触させることなくインクをノズルから被印字物に向け連続的に飛翔させて印字することができるので、特に工場の搬送ラインにおいて製品を短時間で大量に加工、製造する場合に広く用いられている。
ここで、被印字物の2箇所以上の部分にそれぞれ別のインクジェット記録装置を用いて製品固有情報を印字する用途を考える。複数台のインクジェット記録装置を工場の搬送ラインに組み込むためには、被印字物の位置を特定するエンコーダおよび被印字物センサがインクジェット記録装置1台にそれぞれ1つずつ必要となるため、印字部分の数だけこれらの装置が必要となる。つまり、この場合顧客にとって装置導入による金銭的負担が増大するという問題が起こる。また、異なる製品固有情報を同時に印字することから、導入した複数台のインクジェット記録装置の設定のうち被印字物の特定および印字箇所の設定に関する設定値を調整する必要がある。しかし、インクジェット記録装置の設定値は各々の装置の画面上でしか行えないため、インクジェット記録装置の設定が非常に煩雑になり、顧客にとって操作性低下という問題が起こる。
本発明では、2台以上の複数台のインクジェット記録装置群に対して、1台の上位装置(以下、マスター)とその他の下位装置(以下、スレーブ)という操作面に対する優先順位の判定概念を新規追加し、基本的にはスレーブ装置はマスター装置に従い動作するという、すなわち「マスター/スレーブ機能」を追加する方法を記述する。これを追加することによって、被印字物の2箇所以上の部分にそれぞれ別のインクジェット記録装置を用いて製品固有情報を印字する用途における、複数台のインクジェット記録装置導入による金銭的負担の軽減と、複数台のインクジェット記録装置を搬送ラインに導入したときの操作性向上を図る。
上記課題を解決するために、本発明は、装置設定を行う入力部と、該装置設定を画面表示する出力部と、該入力部や該出力部を制御するコントローラ部と、ノズルなど印字に使用する印字部と、他装置との接続を行う物理的な外部接続端子と、印字部や外部接続端子を制御するエンジン部と、制御に必要なプログラムや設定値を格納するための値を格納するメモリおよび計算により装置の制御方法を算出する制御部を有するインクジェット記録装置において、複数台のインクジェット記録装置群を同時に制御するとき、1台の上位装置(以下、マスターという)が前記外部接続端子を通じて1対1でその他の複数の下位装置(以下、スレーブという)と接続され、前記上位装置の操作面および制御面に対する優先順位が、前記下位装置より高い状態であることを判定し、制御する「マスター/スレーブ機能」プログラムを有することを特徴とする。
また、上記のインクジェット記録装置において、前記マスター/スレーブ機能を設定する際に必要な設定値を入力する手段と、前記設定値を視覚的に表示する手段と、前記設定値を格納するメモリを有することを特徴とする。
また、上記のインクジェット記録装置において、前記マスター/スレーブ機能が設定されたとき、前記マスター装置側の装置から前記スレーブ装置側の装置の各種印字設定値を入力する手段と、前記設定値を視覚的に表示する手段と、
前記設定値を格納するメモリを有することを特徴とする。
また、上記のインクジェット記録装置において、前記マスター/スレーブ機能が設定されたときに被印字物センサの入力に応じてマスター装置およびスレーブ装置の印字可否を入力する手段と、前記設定値を視覚的に表示する手段と、前記設定値を格納するメモリを有することを特徴とする。
また、上記のインクジェット記録装置において、前記マスター/スレーブ機能が設定されたときにマスター装置の状態に合わせてスレーブ装置の状態が追従するプログラムを有することを特徴とする。
また、上記のインクジェット記録装置において、前記マスター/スレーブ機能が設定されたときにマスター装置からの通信に合わせてスレーブ装置の印字設定値を計算するプログラムを有することを特徴とする。
さらに、上記のインクジェット記録装置において、前記マスター/スレーブ機能が設定されたときにマスター装置からの通信に合わせてスレーブ装置の印字待ち時間を再計算するプログラムを有することを特徴とする。
本発明では、帯電制御方式のインクジェット記録装置において、複数のインクジェット記録装置間にマスター/スレーブ機能を設定する機能を追加する。この機能追加によって、工場の搬送ラインに組み込むインクジェット記録装置や被印字物位置の特定装置などを集約して制御できることから、顧客の金銭的負担の軽減が図れる。また、被印字物の特定および印字箇所の設定に関する設定値を集約して設定できることから、操作性向上が図れる。
本発明のインクジェット記録装置の全体構成を示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能を追加したインクジェット記録装置群の接続を示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能を追加したインクジェット記録装置の画面を示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能を追加したインクジェット記録装置の画面を示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作判定フローチャートを示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作判定フローチャートを示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作時の状態変更フローチャートを示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作時の状態変更フローチャートを示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作時の状態変更フローチャートを示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作時の印字設定値変更フローチャートを示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作時に外部通信受信時のマスター装置内の動作フローチャートを示す図である。 本発明のマスター/スレーブ機能動作時に外部通信受信時のマスター装置内の動作フローチャートを示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時の搬送ライン、マスター装置内内部信号移動、印字制御時間を示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時のマスター装置タイムチャートを示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時のスレーブ装置内内部信号移動、印字制御時間を示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時のスレーブ装置タイムチャート(改善前)を示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時のスレーブ装置タイムチャート(改善後)を示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時のマスター装置とスレーブ装置の印字時間比較を示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時に被印字物センサ受信時のマスター装置内の動作フローチャートを示す図である。 マスター/スレーブ機能動作時にマスター装置からの各種信号受信時のスレーブ装置内の動作フローチャートを示す図である。
以下、本発明の実施例を図を用いて説明する。なお、本発明は、図示例に限定されるものではない。
(実施例1)
図1は、本発明の一実施例におけるインクジェット記録装置のブロック図を示す。
図1において、1はインクジェット記録装置、Aはコントローラ部、Bは印字装置、2は入力部、3は制御部、4は記憶部、5は出力部、6は搬送ラインである。7は印字される製品、8は制御部の制御装置、9はメモリ、10はプログラム格納装置、11は被印字物センサ、12は被印字物検知装置、13はエンコーダ、14は搬送速度検知装置、15は入力装置、16はタッチパネル、17は表示装置、18はディスプレイ、19はインク容器、20はポンプ、21は印字ヘッド、22はノズル、23は励振電圧発生装置、24はインク粒子、25は帯電電圧発生装置、26は帯電電極、27は偏向電圧発生装置、28は偏向電極、29は装置電源、30は電源装置、31は外部接続端子、32は接続装置である。
図2は、マスター/スレーブ機能が追加されたインクジェット記録装置群のシステムを示す図である。
図2(a)において、35はマスターのインクジェット記録装置で、36はスレーブのインクジェット記録装置、37はマスター35とスレーブ36の接続線、38は外部通信などのネットワーク、39はパソコンなどの外部機器である。
図2(a)は、インクジェット記録装置群システムを示し、マスターインクジェット記録装置(以下、マスター装置という)35と、複数のスレーブインクジェット記録装置(以下、スレーブ装置)36で構成する。
そして、マスター装置35には、被印字物センサ11及びエンコーダ13が接続され、スレーブ装置には被印字物センサ及びエンコーダは接続されない。
また、装置群のシステムにおいて、マスター装置35と複数のスレーブ36は、1対1で接続線37により接続する。
また、パソコンなどの外部機器39や外部通信などのネットワーク38との接続は、マスター装置のみが行うこととし、スレーブ装置は行わない。
次に、図2(b)において、マスター装置とスレーブ装置の構成及び接続について説明する。
図2(b)において、マスター装置のAはコントローラ部、Bは印字装置で、スレーブ装置のAはコントローラ部、Bは印字装置である。
また、マスター装置35の印字装置Bは、図1の印字装置Bと同じで、複数の外部接続端子31等により構成される。
また、マスター装置1には、被印字物センサ11、エンコーダ13とをコントローラ部Aに接続する。また、印字装置Bには、外部機器39、ネットワーク38を接続する。スレーブ装置36は、被印字物検知装置などで構成されたコントロール部Aや外部接続端子などで構成された印字装置Bで構成され、マスター装置35の印字装置Bとスレーブ装置36の印字装置Bを接続線37により接続する。
次に、図2の接続構成において、マスター装置36をマスターとして登録するための処理について、説明する。
図3A、図3Bは、マスター/スレーブ機能を追加するインクジェット記録装置のディスプレイの画面を示す。
図3A(a)画面40において、画面40は「通信環境設定」の画面で、先ず「マスター/スレーブ機能」の「あり/なし」を選択する選択肢43を設置する。また、マスター装置の製番を入力する項目44を配置し、さらに、スレーブ装置の製番を入力する項目45を配置する構成となっている。製番とは、インクジェット記録装置1台ごとに設定されている、8桁の数値からなる固体識別番号である。マスター装置の製番44は、8桁の数値を入力し、設定する。さらに、スレーブ装置の製番45は、複数個のスレーブ装置の製番で、8桁の数値を入力し、設定する。
ここで、画面40で、「マスター/スレーブ機能」が「あり」を選択され、マスター装置の製番、スレーブ装置の製番は、異なる製番が入力され、スレーブ装置の製番が1つ以上入力されているときに右上の確定ボタン46を押下すると、マスター/スレーブ機能動作判定フローチャート57(図4A(a))を実行する。
画面40で、「マスター/スレーブ機能」が「なし」を選択され、また、マスター装置の製番及びスレーブ装置の製番入力において、条件を満たさない場合は、マスター/スレーブ機能動作判定フローチャート57(図4A(a))は実行しない。
マスター/スレーブ機能動作判定フローチャート57において、マスター/スレーブ機能が有効であると判定し、かつ、装置がマスター装置のとき、画面右側に配置された「詳細設定」47のボタンは有効となる。
そして、詳細設定ボタン47を押下すると、図3A(b)の画面41に遷移する。画面41は、「マスター/スレーブ設定」の画面を示す。画面41において、マスター装置の製番48が表示され、有効なスレーブ装置の製番49が表示され、有効なスレーブ装置の製番49が複数個一覧表で表示される。
このスレーブ装置の一覧表の中から任意のスレーブ装置の製番を選択し、画面41の右下隅の「選択実行」ボタン50を押下すると、選択したスレーブ装置の印字設定値を変更できる画面に遷移する。
また、画面41の右側の「戻る」ボタン51を押下すると、画面40に遷移する。また、画面41の右下隅の「印字プログラム」ボタン52を押下すると、図3B(c)に示す画面42に遷移する。
次に、図3B(c)の画面42について説明する。
画面42は、「印字プログラム」を示す図である。画面42では、被印字物センサ11が印字する製品7を検知したとき、(1)設定したすべてのマスター装置/スレーブ装置で印字を行うか、それとも(2)任意のマスター装置/スレーブ装置で印字を行うかを設定する項目53と、上記(2)のときの印字実行プログラム設定画面54が表示される。
ここで、印字実行プログラム(又は印字プログラムとも記載する)とは、被印字物センサ11が印字する製品7を検知したとき、印字実行するかどうかを装置ごとに設定するものである。
印字実行プログラムは設定画面54を変更し、右上隅の「確定」ボタン55を押下すると、印字実行プログラムを変更することができる。この印字実行プログラムは、印字プログラム機能の項目が「有効」のときに使用する。
また、画面右下隅の「戻る」ボタン56を押下すると、画面41に遷移する。
図3B(c)の印字実行プログラム54について説明する。
先ず、印字実行プログラムの一覧表において、No.1の行は、マスターが「○」、スレーブ1が「×」、スレーブ2が「○」、スレーブ3が「×」、スレーブ4が「○」、スレーブ5が「×」、・・・と記載されている。
ここで、「○」印は、印字する装置を示し、「×」印は、印字しない装置を示している。したがって、マスター装置は印字し、スレーブ装置1は印字せず、スレーブ装置2は印字し、スレーブ装置3は印字せず、スレーブ装置4は印字し、スレーブ装置5は印字しない。
次に、No.2の行において、マスターは「○」、スレーブ1は「○」、スレーブ2は「○」、スレーブ3は「×」、スレーブ4は「○」、スレーブ5は「×」、スレーブ6は「○」、スレーブ7は「○」、・・・と続く。
No.2の行のマスター装置及びスレーブ装置の設定による印字、非印字の実行は、上記No.1の設定、実行したあと被印字物センサ11が印字する製品7を検知した後に実行される。
また、No.3以降も上記を同じような実行を行う。
次に、図3A,3Bにおいて説明したマスター/スレーブ機能動作判定フローャートを図4A(a)に示す。
図4A(a)に示したフローチャート57は図3A(a)の画面40での設定内容の判定処理と通信確定処理で構成される。また、通信確認処理内には、接続確定処理(ステップ60)が含まれている。
設定内容の判定処理と接続確定処理のいずれの判定結果も「OK]である場合のみ、マスター/スレーブ機能を有効とし、いずれか一つでも判定結果が「NG」である場合は、マスター/スレーブ機能を無効とする。
図4A(a)は、マスター/スレーブ機能動作判定フローチャート57を示す。
このマスター/スレーブ機能動作判定フローチャート57は、「確定」ボタンが押下されたあと、画面40での設定内容の判定処理58を実行し、次に通信確認処理59を実行する。
この設定内容の判定処理58と通信確認処理59については、次に詳細に説明する。
上記の設定内容の判定処理58と通信確認処理59のいずれの判定結果も「OK」である場合のみ、マスター/スレーブ機能を有効とし、いずれかの一つでも判定結果が「NG」である場合は、マスター/スレーブ機能を無効にする。
また、通信確認処理59内には、接続確定処理60が含まれている。
次に、設定内容の判定処理58について図4A(b)を用いて説明する。
図4A(b)のフローチャート58は、先ず、画面40でのマスター/スレーブ機能の選択肢43において、「あり」、「なし」のどちらを選択したかを判断する。マスター/スレーブ機能が「あり」と選択されていると、マスター製番44の入力を確認する。マスター製番44に製番が入力されていると、スレーブ製番45の入力を確認する。スレーブ製番45に製番が入力されると、マスター製番とスレーブ製番の番号を比較する(ステップ61)。
次に、マスター製番とスレーブ製番を比較して、マスター製番がスレーブ製番に入力されているかを判断する。
すなわち、マスター製番とスレーブ製番に同じ番号がないかを確認する。
マスター製番とスレーブ製番が異なれば、判定はOKとし、このマスター/スレーブ機能動作判定フローチャート58は終了する。
また、画面40でのマスター/スレーブ機能の選択が「なし」の場合、マスター製番を入力しなかった場合、スレーブ製番を入力しなかった場合、マスター製番とスレーブ製番に同じ番号が存在した場合は、判定は「NG」で、マスター/スレーブ機能動作判定フローチャート58は終了する。
次に、上記のマスター/スレーブ機能の設定内容の判定処理が終了すると、次に、通信確認処理59に進む。
通信確認処理のフローチャート59を図4B(c)に示す。
通信確認は、マスター装置とスレーブ装置との間の通信である。通信確認処理のフローチャート59において、先ず、画面40内の設定値を入力した装置(以下、入力装置という)の製番を判定する(ステップ62)。入力装置の製番が、マスター装置の製番44である場合、入力装置を「マスター装置」とする。
入力装置の製番が、スレーブ製番45である場合、入力装置を「スレーブ装置」とし、マスター装置に画面40の設定値を通信する。通信が、正常に終了した場合、以降の動作をマスター装置にて行う(ステップ64)。入力装置の製番が、マスター製番とスレーブ製番のいずれでもないときは、判定結果をNGとする。ステップ64のあと、画面40の設定値を改めてマスター装置から全スレーブ装置に通信する(ステップ65)。通信が正常に終了した後、マスター装置の外部接続端子すべてにおいて、正常に通信が行えるスレーブ装置の特定処理を行う(ステップ60)。特定処理が正常に終了した場合、フロー処理59の判定結果を「OK」とする。それ以外の場合は、フロー処理59の判定結果を「NG」とする。判定結果が「OK」又は「NG」の場合でも処理フローチャート59は終了する。
次に、図4B(d)に示したステップ60について、その詳細な処理を図4B(c)に示す。
ステップ60の「マスター装置との通信を正常に送受信できるスレーブ装置を特定する」フローチャート60において、先ず、マスター装置のすべての外部接続端子より何がしかの機器が装着された端子を取得(ステップ66)する。
そして、取得順に通信「製番送信指示」を、外部接続端子を通して機器に送信する。通信「製番送信指示」は、通信「自機製番」とセットになっており、通信「製番通信指示」を受信したインクジェット記録装置は、通信「自機製番」にて製番を送信する。一方、マスター装置では、通信「製番送信指示」を送信した外部接続端子で通信「自機製番」を受信するまで一定時間受信待ちを行う(ステップ67)。
通信「自機製番」を受信した場合は、受信した製番を有効なスレーブ装置として、〔有効スレーブリスト〕に記憶する(ステップ68)。ここで、有効スレーブリストとは有効スレーブ一覧表のことを指している。
さらに、通信「製番送信指示」送信時から通信「自機製番」受信時までの時間の半分」を[応答時間:λ]として、マスター装置及び該当のスレーブ装置に記憶する(ステップ69)。
これをマスター装置のすべての外部接続端子で繰り返し、終了したら、有効なスレーブ装置数を判定する(ステップ70)。
有効なスレーブ装置数が1つ以上のときは、特定処理が正常に終了したとし、有効なスレーブ装置数が0のときは、特定処理が異常終了したとして、プログラムの処理を終了する。
(実施例5)
次に、マスター/スレーブ機能が有効のとき、マスター装置及びスレーブ装置での状態変更のフローチャートについて説明する。
ここでいう状態というのは、(1)休止状態や印字可能状態などの印字に関する状態、(2)電源オフ状態、(3)電源オン状態、(4)装置異常状態をいう。
状態(1)、(2)、(3)では、マスター装置の状態が変化したときに、そのとき〔有効スレーブリスト〕の装置状態も追従して変化する。
スレーブ装置では、スレーブ装置のみ状態を変更することができるが、状態(4)を除いて、基本的にマスター装置の状態変化を優先することにする。
状態(4)では、マスター装置が異常状態になったときは、異常状態が解消されるまでマスター/スレーブ機能を無効とし、異常状態から復帰したときはマスター/スレーブ機能を再度有効とする。
スレーブ装置が異常状態になったときは、マスター装置またはスレーブ装置で復帰動作を行い、復帰できる場合は、そのままの状態に変更し、復帰できない場合はそのスレーブ装置を無効なスレーブ装置とする。
まず、装置状態が状態(1)「休止状態や印字可能状態などの印字に関する状態」に変化した場合の処理について説明する。
図5A(a)は、状態(1)「休止状態や印字可能状態などの印字に関する状態」に変化したときの処理のフローチャートを示す。図5A(a)の処理のフローチャート71において、先ず、状態が変化し(ステップ75)、状態が変化した装置がマスター装置の場合は、ステップ60の処理を実行し、スレーブ装置である場合はステップ78の処理を実行する。
ステップ60の処理は、上記の通りで、ステップ60の処理の後、〔有効スレーブリスト〕の装置にも状態変化を命令する(ステップ76)。
スレーブ装置で、状態変化がマスター装置と同様のものとならなかった場合、そのスレーブ装置を〔有効スレーブリスト〕から削除する(ステップ77)。
状態が変化した装置がスレーブ装置の場合は、〔有効スレーブリスト〕の装置かを判定し(ステップ78)、有効スレーブリスト内の装置の場合は、現在の状態がマスター装置の状態と一致するかを判定する(ステップ79)。
現在の状態が、マスター装置の状態と相違する場合、そのスレーブ装置を無効とする通信「スレーブ無効」をマスター装置に通信する(ステップ80)。
通信「スレーブ無効」がマスター装置に送信された場合、マスター装置は〔有効スレーブリスト〕から該当するスレーブ装置を削除する。
次に、装置状態が状態(2)「電源オフ状態」に変化した場合の処理について説明する。
図5A(b)は、状態(2)「電源オフ状態」に変化したときの処理のフローチャート72を示す。図5A(b)の処理のフローチャート72において、先ず、電源をオフとした装置がマスター装置かスレーブ装置かを判断する。電源オフとした装置がマスター装置の場合は、ステップ60の処理を実行し、その後、通信「電源オフ」を〔有効スレーブリスト〕の装置に送信する。通信「電源オフ」は、通信「オフ完了」とセットとなっており、通信「電源オフ」を受信したインクジェット記録装置は、自機の電源をソフトウェア的にオフとし、動作完了直前に通信「オフ完了」を送信することになっている(ステップ81)。
すべての〔有効スレーブリスト〕の装置に対して、通信「電源オフ」を送信した後に、マスター装置の電源をオフにする(ステップ82)。電源をオフとした装置がスレーブ装置の場合は、〔有効スレーブリスト〕の装置か否かを判定し(ステップ83)、有効スレーブリスト内の装置である場合は、そのスレーブ装置を無効とする通信「スレーブ無効」をマスター装置に通信する(ステップ84)。その後、スレーブ装置の電源をオフにする(ステップ83)。
以上が「電源オフ」の場合の処理フローの説明である。
次に、装置状態が状態(3)「電源オン状態」に変化した場合の処理について説明する。
図5B(c)は、状態(3)「電源オン状態」に変化したときの処理のフローチャート73を示す。図5B(c)の処理のフローチャート73において、先ず、電源をオンし(ステップ86)、電源をオンとした装置がマスター装置かスレーブ装置を判断する。電源オンとした装置がマスター装置の場合は、マスター装置のすべての外部接続端子より何かしらの機器が装着された端子を取得する(ステップ87)。そして、取得順に通信「電源オン」を、外部接続端子を通して機器に送信する(ステップ88)。通信「電源オン」は、通信「オン完了」とセットになっており、通信「電源オン」を受信したインクジェット記録装置は、自機の電源をソフトウェア的にオンとし、動作完了直前に通信「オン完了」を送信することになっている。これをマスター装置のすべての外部接続端子で繰り返す。終了したら、ステップ60の処理を実行する。
電源をオフとした装置がスレーブ装置の場合は、ステップ60の処理を実行する。
以上が「電源オン状態」に変化したときの処理プログラムの説明である。
次に、装置状態が状態(4)「装置異常状態」に変化したときの処理について説明する。
図5C(d)は、状態(4)「装置異常状態」に変化したときの処理のフローチャート74を示す。
図5C(d)の処理フローチャート74において、先ず、装置上に異常状態であることを表示する(ステップ89)。その後、異常状態が解除されるまで状態を監視する。異常状態になった装置がマスター装置かスレーブ装置かを判定する。異常状態になった装置がマスター装置の場合は、異常が解決したかを確認する(ステップ90)。異常が未解決の場合、マスター/スレーブ機能を無効とする(ステップ91)。異常が解決した場合、装置上の異常状態の表示を消去する(ステップ92)。そして、その後、マスター/スレーブ機能動作判定フローチャートを実行する(ステップ57)。異常状態になった装置がスレーブ装置の場合は、マスター装置上にスレーブ装置が異常状態であることを表示し(ステップ93)、異常が解決したかを確認する(ステップ94)。異常が未解決の場合、そのスレーブ装置を無効とする通信「スレーブ無効」をマスター装置に通信する(ステップ95)。異常が解決した場合、装置上の異常状態の表示を消去し(ステップ96)、同時にマスター装置上に異常な異常状態の表示を消去する(ステップ96)。そして、その後、ステップ60の処理を実行して終了する。
(実施例6)
次に、マスター/スレーブ機能が有効のとき、マスター装置及びスレーブ装置で印字設定値を変更するための変更方法について説明する。マスター装置では、マスター装置・スレーブ装置での全ての印字設定値を変更することができ、スレーブ装置ではスレーブ装置のみ印字設定値を変更することができる。
図6(a)は、マスター装置で操作したときの変更方法を示すフローチャート97である。
図6(a)の処理のフローチャート97において、先ず、変更する印字設定値がマスター/スレーブのどちらかを判断する(ステップ99)。
変更する印字設定値がマスター装置のものである場合、マスター装置の入力装置より印字設定値変更画面(マスター)を表示して印字設定値を変更する(ステップ100)。変更する印字設定値がスレーブ装置のものである場合、マスター装置の画面40からボタン47を押下し、画面41を表示する(ステップ101)。そして、その後、表示されたスレーブ装置一覧から変更するスレーブ装置の製番を選択して、ボタン50を押下する(ステップ102)。
その後、選択したスレーブ装置と通信を行い、現在のスレーブ装置の印字設定値を取得する(ステップ103)。取得した印字設定値を元に、印字設定値変更画面(スレーブ)を表示して印字設定値を変更する(ステップ104)。
印字設定値の変更後は、再度変更した印字設定値がマスター/スレーブのどちらのものか判断する(ステップ105)。変更した印字設定値がマスター装置のものである場合、マスター装置内の印字設定値を更新する(ステップ106)。変更した印字設定値がスレーブ装置のものである場合、スレーブ装置に変更した印字設定値を送信する(ステップ107)。印字設定値の最適化については、スレーブ装置内で図11に示したフローチャート145の通りに実行する。
次に、変更方法をスレーブ装置で操作したときの変更方法について図6(b)を用いて説明する。
図6(b)の処理のフローチャート98において、スレーブ装置の入力装置より印字設定変更画面(スレーブ)を表示して印字設定値を変更する(ステップ108)。印字設定値の変更後は、マスター装置と通信を行い(ステップ109)、その結果を元にフローチャート145(図11に示す)の通りに印字設定値が最適かを判断し、最適でない場合は印字設定値を補正する。そして、その後、スレーブ装置内の印字設定値を更新する。
(実施例7)
次に、マスター/スレーブ機能が有効のときの外部通信の形式111(図7A(a))、形式112(図7A(b))と、外部通信による印字設定値変更方法についてのマスター装置内の動作フローチャート113(図7B(c))を示す。
外部通信は、マスター装置が一括で管理しているため、スレーブ装置の印字設定値を外部通信で変更する際にもマスター装置の印字設定値を外部通信で変更する際にもマスター装置を介して行わなければならない。
そこで、図7A(a)の形式111を満たす通信をマスター装置用の外部通信、図7A(b)の形式112を満たす通信をスレーブ装置用の外部通信とする。
図7B(c)の外部通信による印字設定値変更方法についてのマスター装置内の動作フローチャート113において、先ず、外部通信の形式の通信xかを判断し(ステップ114)、次に外部通信の形式の通信zかを判断する(ステップ115)。次に製番がマスター装置かスレーブ装置かを判断し(ステップ116)、ステップ117及びステップ118の処理により外部通信がマスター装置/スレーブ装置のいずれかを決定する。外部通信がマスター装置用の場合、マスター装置内の印字設定値を更新する(ステップ119)。外部通信がスレーブ装置用の場合、外部通信の形式の通信yかを判断する(ステップ120)。
一定時間、外部通信の形式の通信yが受信されなければ、一連の外部通信は無効とする(ステップ121)。外部通信の形式の通信yがあれば、スレーブ装置に受信した印字設定値を送信する(ステップ122)。
印字設定値の最適化については、スレーブ装置内で図11に示したフローチャート145を実行して行う。
(実施例8)
次に、搬送ライン上にある印字物が被印字物センサを通って印字ヘッドによって印字されるまでの一例と、マスター装置に被印字物センサが入力された時点から時間T経過後に印字物に印字する時点までのマスター装置の処理の移動例と、移動例に対応する印字制御時間及びタイムチャートについて説明する。
図8A(a)は、搬送ライン上の印字物が被印字物センサを通って印字している図123を示している。図8A(a)において、印字物が被印字物センサで検知されてから印字ヘッドで印字物の書き出し開始位置に印字するまでの時間をTとしている。
次に、図8A(b)及び図8A(c)の時間の構成図125は、マスター装置に被印字物センサが印字物を検知して時間T経過後、印字するまでの所要時間を表すための構成と所要時間の内容を示す。
図8A(b)に示すブロック図124において、マスター装置の印字制御時間は、被印字物センサからの信号を装置内で検出するまでの時間(1)と、コントローラ部A内で印字設定値から印字するための制御を行う時間(2)と、コントローラ部A内の印字装置から印字ヘッドBに通信するための装置内部通信時間(3)と、印字ヘッドBからインクを噴き出し、印字物までに到達するインク飛行時間(4)とが含まれる。
ここで、これら(1)乃至(4)までの合計時間を制御時間αとする。
次に、図8B(d)にて、マスター装置における上記の印字制御時間がどのように印字に関わるかをより具体的に記述する。
図8B(d)は、マスター装置の印字までの制御時間を表わすタイムチャート126で、最上段は印字物の検知及び印字開始位置を示し、2段目は印字センサの検知状態を示す。3段目及び4段目はマスター装置のエンジン部及びコントローラ部のタイムチャートを示し、5段目はマスター装置の時間Tにおける制御時間の合計を示す。
印字物を検知し、時間T経過後に印字が行われるには、印字制御時間αのほかにも印字待ち時間γが掛かる。ここで、印字待ち時間γとは、エンコーダからの信号より算出した搬送ライン速度と、印字設定値の一つである「被印字物センサと印字ヘッド間の距離」の設定値より計算された時間をいう。
図8A(c)及び図8B(d)のタイムチャートより、時間T=制御時間α+印字待ち時間γが掛かることが分かる。
(実施例9)
次に、マスター/スレーブ機能が有効のとき、マスター装置に被印字物センサが入力された時点から時間T経過後に、スレーブ装置で印字物に印字する時点までのマスター装置及びスレーブ装置の処理の移動例(図9A(a))127と、移動例に対応するマスター装置及びスレーブ装置の印字制御時間(図9A(b))128と、タイムチャート(図9B(c)、図9C(d))129,130及びその時間比較(図9D(e)131について説明する。
図9A(a)は、マスター装置とスレーブ装置の構成を示し、マスター装置で印字物を検知して、スレーブ装置にて印字するまでの制御時間の流れを示す。
また、図9A(b)は、図9A(a)の構成図における制御時間を示している。
図9A(a)(b)において、マスター装置及びスレーブ装置における印字物検知から印字までの制御時間は、被印字物センサからの信号をマスター装置内で検出するまでの時間(1)と、スレーブ装置内のコントロール部A内で印字設定値から印字するための制御を行う時間(2)と、スレーブ装置内で内部通信処理に掛かる時間(3)と、印字物にインクを飛ばして印字するインク飛行時間(4)のほかに、マスター装置内で内部通信処理に掛かる時間(5)と、マスター装置内のコントローラ部A内で各種制御を行う時間(6)と、マスター装置/スレーブ装置間の通信応答時間λ(7)が掛かる。
この制御時間のうち、(1)〜(4)は図8A(c)125に示した印字制御時間αである。(5)〜(7)はマスター/スレーブ機能によって新たに追加された時間で、この時間の合計を増加時間βとする。
図9B(c)は、図9A(b)の印字制御時間がどのように印字に関わるかをより具体的に表わしている。
図9B(c)は、改善前のスレーブ装置の印字までの制御時間を表わすタイムチャート129で、最上段は印字物の検知及び印字開始位置を示し、2段目は印字センサの検知状態を示す。
3段目及び4段目はマスター装置のエンジン部及びコントローラ部のタイムチャートを示し、5段目及び6段目はスレーブ装置のエンジン部及びコントローラ部のタイムチャートを示す。最下段は、改善前のスレーブ装置の制御時間の合計を示す。
図9B(c)では、印字待ち時間γが図8B(d)と同じ時間であるため、印字物の検知から印字までに増加時間β分多く時間を要してしまい印字開始位置に印字できなくなっている。この時間の問題を解決したのが、図9C(d)131である。
図9C(d)は、改善後のスレーブ装置の印字までの制御時間を表わすタイムチャート129で、各タイムチャートの要素は図9B(c)のタイムチャートと同じである。
図9C(d)のタイムチャート130は、具体的にはマスター装置から受信した設定値及び応答時間λを参考にして、増加時間βを考慮した新印字待ち時間ωを再計算する制御(図11のステップ157)をスレーブ装置自身で行う。
これにより、時間T経過後に印字開始位置に印字できるようになる。
図9D(e)は、図8B(d),図9B(c)、図9C(d)のタイムチャートを纏めたものである。
図9C(d)のタイムチャート130は、新印字待ち時間ωを再計算したため、増加時間βがあっても図8B(d)と同じ時間で印字できることが分かる。
(実施例10)
図10は、マスター/スレーブ機能が有効のとき、被印字物センサが入力されたときのマスター装置内の動作フローチャート132を示す。
図10において、先ず、マスター装置の装置状態を判断する(ステップ133)。装置状態が印字可能な状態でなければプログラムは終了する。装置状態が印字可能な状態のとき、〔有効スレーブリスト〕の装置に対して通信「印字開始」を送信する(ステップ134)。通信「印字開始」は、印字実行を命令するものである。それと同時にエンコーダ信号を任意設定分カウント開始する(ステップ135)。カウント数を判定し(ステップ136)、設定分のカウントが完了したら、カウントを終了する(ステップ137)。
その後、カウント数およびカウント時間より搬送ライン速度を算出する(ステップ138)。
次に、〔有効スレーブリスト〕装置に通信「ライン速度」を送信する(ステップ139)。スレーブ装置では、通信「ライン速度」と印字設定値「被印字物センサと印字ヘッド間の距離」より印字待ち時間ωなどを計算する。
また、算出した搬送ライン速度より印字設定値補正が必要と判断した場合(ステップ140)、印字設定値補正を行い(ステップ141)、補正結果の印字設定値を更新する(ステップ142)。ステップ142まですべて終了したとき、はじめてマスター装置内の印字制御および印字待ち時間γ算出を行い(ステップ143)、印字を実行する(ステップ144)。
(実施例11)
図11は、マスター/スレーブ機能が有効のとき、マスター装置から各種通信を受信した際の、スレーブ装置内での動作フローチャート145を示す。
図11の処理にフローチャート145において、先ず、どの通信を受信したかを判定する(ステップ146)。受信内容が印字設定値のときは、印字設定値を更新する(ステップ147)。その後、印字設定値補正が必要と判別した場合(ステップ148)、印字設定値補正を行い(ステップ149)、印字設定値の補正結果を更新する(ステップ150)。受信内容が通信「印字開始」の場合は、装置状態を判定する(ステップ151)。装置状態が印字可能以外のときは、そのスレーブ装置を無効とする通信「スレーブ無効」をマスター装置に通信する(ステップ152)。受信内容が通信「ライン速度」のときは、受信した搬送ライン速度より印字設定値補正が必要と判断した場合(ステップ153)は、印字設定値補正を行い(ステップ154)、印字設定値の補正結果を更新する(ステップ155)。その後、スレーブ装置内の印字制御及び印字待ち時間γの算出を行う(ステップ155)。この結果と応答時間λより新印字待ち時間ωを計算し(ステップ157)、印字を実行する(ステップ158)。
1‥インクジェット記録装置 2‥入力部 3‥制御部
4‥記憶部 5‥出力部 6‥搬送ライン
7‥印字される製品 8‥制御部の制御装置 9‥メモリ
10‥プログラム格納装置 11‥被印字物センサ
12‥被印字物検知装置 13‥エンコーダ
14‥搬送速度検知装置 15‥入力装置
16‥タッチパネル 17‥表示装置 18‥ディスプレイ
19‥インク容器 20‥ポンプ 21‥印字ヘッド
22‥ノズル 23‥励振電圧発生装置
24‥インク粒子 25‥帯電電圧発生装置 26‥帯電電極
27‥偏向電圧発生装置 28‥偏向電極 29‥装置電源
30‥電源装置 31‥外部接続端子 32‥接続装置
35‥マスターのインクジェット記録装置
36‥スレーブのインクジェット記録装置
37‥マスター35とスレーブ36の接続線
38‥ネットワーク 39‥外部機器

Claims (6)

  1. 装置設定を行う入力部と、該装置設定を画面表示する出力部と、該入力部や該出力部を制御するコントローラ部と、ノズルなど印字に使用する印字部と、
    他装置との接続を行う物理的な外部接続端子と、印字部や外部接続端子を制御するエンジン部と、制御に必要なプログラムや設定値を格納するための値を格納するメモリおよび計算により装置の制御方法を算出する制御部を有するインクジェット記録装置において、 複数台のインクジェット記録装置群を同時に制御するとき、1台の上位装置(以下、マスターという)が前記外部接続端子を通じて1対1でその他の複数の下位装置(以下、スレーブという)と接続され、
    前記上位装置の操作面および制御面に対する優先順位が、前記下位装置より高い状態であることを判定し、制御する「マスター/スレーブ機能」プログラムを有し、
    前記マスター/スレーブ機能が設定されたとき、
    前記マスター装置が、印字設定値を変更する対象のスレーブ装置を選択し、選択したスレーブ装置の印字設定値を入力し変更する手段と、
    前記印字設定値を視覚的に表示する手段と、
    前記印字設定値を格納するメモリを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  2. 請求項1に記載されたインクジェット記録装置において、
    前記マスター/スレーブ機能を設定する際に必要な設定値を入力する手段と、
    設定値を視覚的に表示する手段と、
    設定値を格納するメモリを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  3. 請求項1に記載されたインクジェット記録装置において、
    前記マスター/スレーブ機能が設定されたときに、
    被印字物センサが被印字物を検知したときにマスター装置およびスレーブ装置が印字を実行するか否かの設定を入力する手段を有することを特徴とするインクジェット記録装置
  4. 請求項3に記載されたインクジェット記録装置において、
    前記マスター/スレーブ機能が設定されたときに、
    マスター装置の状態に合わせてスレーブ装置の状態が追従するプログラムを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
  5. 請求項4に記載されたインクジェット記録装置において、
    前記マスター/スレーブ機能が設定されたときに、
    マスター装置からの通信に合わせてスレーブ装置の印字設定値を計算するプログラムを有することを特徴とするインクジェット
    記録装置。
  6. 請求項5に記載されたインクジェット記録装置において、
    前記マスター/スレーブ機能が設定されたときに、
    マスター装置からの通信に合わせてスレーブ装置の印字待ち時間を再計算するプログラムを有することを特徴とするインクジェット記録装置。
JP2011179481A 2011-08-19 2011-08-19 インクジェット記録装置 Active JP5723723B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179481A JP5723723B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 インクジェット記録装置
PCT/JP2012/065132 WO2013027475A1 (ja) 2011-08-19 2012-06-13 インクジェット記録装置
CN201610215085.4A CN105856842B (zh) 2011-08-19 2012-06-13 喷墨记录装置和喷墨记录装置系统
CN201280035196.7A CN103648787B (zh) 2011-08-19 2012-06-13 喷墨记录装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011179481A JP5723723B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 インクジェット記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013039789A JP2013039789A (ja) 2013-02-28
JP5723723B2 true JP5723723B2 (ja) 2015-05-27

Family

ID=47746230

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011179481A Active JP5723723B2 (ja) 2011-08-19 2011-08-19 インクジェット記録装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5723723B2 (ja)
CN (2) CN105856842B (ja)
WO (1) WO2013027475A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6035321B2 (ja) 2014-12-26 2016-11-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム
JP7112257B2 (ja) * 2018-06-11 2022-08-03 株式会社日立産機システム インクジェット記録装置管理システムおよびインクジェット記録装置
JP7479922B2 (ja) * 2020-05-12 2024-05-09 株式会社日立産機システム インクジェットプリンタシステム
CN114905872A (zh) * 2022-06-01 2022-08-16 天地(常州)自动化股份有限公司 喷涂程序控制系统和喷涂程序控制方法

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5888063A (ja) * 1982-09-14 1983-05-26 Trinity Ind Corp 自動塗装装置
JPH08181840A (ja) * 1994-12-22 1996-07-12 Konica Corp 画像記録装置
JP4022785B2 (ja) * 1997-03-03 2007-12-19 ノードソン株式会社 塗布パターンの位置ずれを検知する方法及びその補正方法
JPH1132157A (ja) * 1997-07-10 1999-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成システム
JP4435901B2 (ja) * 1999-04-14 2010-03-24 株式会社イシダ 商品処理装置および商品処理システム
JP3534099B2 (ja) * 2001-10-12 2004-06-07 ミノルタ株式会社 撮像印刷システム、デジタルカメラおよびプリンタ
JP4579485B2 (ja) * 2002-06-24 2010-11-10 セイコーエプソン株式会社 複数の印刷ヘッドを有する印刷装置
JP4487581B2 (ja) * 2003-02-21 2010-06-23 富士ゼロックス株式会社 重連印刷装置および重連印刷方法
JP2005014231A (ja) * 2003-06-23 2005-01-20 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置および画像形成システム
JP2005039466A (ja) * 2003-07-18 2005-02-10 Ricoh Co Ltd 画像処理システム
JP2005049949A (ja) * 2003-07-29 2005-02-24 Canon Inc 印刷制御装置およびその制御方法
JP2005190378A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Canon Inc 印刷装置
JP4496103B2 (ja) * 2004-09-14 2010-07-07 株式会社リコー 画像読取装置及び連結印刷方法
JP4313334B2 (ja) * 2005-05-23 2009-08-12 シャープ株式会社 印刷制御プログラム、印刷装置の制御方法および前記プログラムを備えてなる印刷制御装置
JP2007331174A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Canon Inc プリンタシステム及びその制御方法
JP2008105417A (ja) * 2006-09-27 2008-05-08 Fujifilm Corp 画像形成装置およびラベル印刷装置
DE602007011013D1 (de) * 2006-09-27 2011-01-20 Fujifilm Corp Etikettendrucker und Verfahren zur Etikettenerzeugung
JP4838692B2 (ja) * 2006-11-27 2011-12-14 キヤノン株式会社 画像形成システム、画像形成装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2009302648A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Ricoh Co Ltd 画像形成システム、画像形成システムの立ち上げ制御方法、及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103648787A (zh) 2014-03-19
WO2013027475A1 (ja) 2013-02-28
JP2013039789A (ja) 2013-02-28
CN105856842B (zh) 2018-10-26
CN103648787B (zh) 2016-05-25
CN105856842A (zh) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6813111B2 (ja) 情報処理装置
US20200372566A1 (en) Information processing apparatus for automatic ordering of consumable items
JP5723723B2 (ja) インクジェット記録装置
TWI798267B (zh) 添加式製造環境中之程序監視及控制系統及方法
JP5609436B2 (ja) 印刷装置におけるデータ記憶処理装置、印刷装置及びデータ記憶処理方法
JP2016194903A (ja) 情報処理装置
JP2015013385A (ja) インクジェット記録装置
JP4702847B2 (ja) 記録システム
US20240262109A1 (en) Printer, printer control method of printer and non-transitory computer-readable medium
WO2017022602A1 (ja) 情報処理装置、プログラム、プリンタ、情報処理システム
JP2012153139A5 (ja)
US8515295B2 (en) System and method for informing a customer of remaining life in a customer replaceable unit during replacement of the customer replaceable unit
CN109521974B (zh) 一种自动可变内容的打印方法及装置
JP6343195B2 (ja) 印刷装置、及び印刷システムの制御方法
JP5768965B2 (ja) プリンタ装置及びプログラム
US10838666B2 (en) Inkjet recording apparatus system and display unit
JP2015205519A (ja) 画像形成装置
US12045520B2 (en) Display control device, method, and program product for distinguishably displaying printing processes and subdivided processes being executed
KR20070051200A (ko) 화상처리방법 및 그 장치
JP2000062301A (ja) プリントシステム、印刷制御装置及び印刷装置
JP2012187827A (ja) 記録装置及びその消費電力の制御方法
JP2012139857A (ja) 画像形成装置
JP2016218882A (ja) 印刷装置の制御方法、プログラムおよび印刷装置
JP2018086775A (ja) 印刷システム、印刷機管理装置、印刷機管理方法
JP2013163314A (ja) インクジェット記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20131120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140924

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141027

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5723723

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150